JP5663649B1 - Icカード発行システム - Google Patents
Icカード発行システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5663649B1 JP5663649B1 JP2013245832A JP2013245832A JP5663649B1 JP 5663649 B1 JP5663649 B1 JP 5663649B1 JP 2013245832 A JP2013245832 A JP 2013245832A JP 2013245832 A JP2013245832 A JP 2013245832A JP 5663649 B1 JP5663649 B1 JP 5663649B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- data
- issuing
- card issuing
- issuance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
Abstract
Description
この問題を解決するため、登録センタで作成されたカード発行データを、通信回線を介して受信し、カード発行装置でカード発行を行うことによって、申込から短時間でカードの発行処理を行うことができ、カード発行時に必要な申込書に記載された事項に基づく情報の入力処理を不要として効率的なカードの発行処理を行うことのできるカード発行システムがある(例えば、特許文献1参照。)。
このICカード即時発行システムは、店舗に配置された申込データ入力端末、ICカード発行用端末、およびICカード発行ブース内部に設置された少なくとも1台のICカード発行機、ならびに店舗から遠隔の地に設けられたシステムセンター内に設置されたサーバーを備えるICカード発行システムであって、前記サーバーは、前記申込データ入力端末からの申込者データに基づきICカード発行の可否を審査し、その結果を申込データ入力端末に送信する機能、前記申込データ入力端末からの受付番号を伴う発行決済データに基づき、ICデータ付きカード発行データを生成し、それをカード発行データファイルに記憶する機能、および前記ICカード発行用端末からの前記受付番号を伴っての指示により、前記カード発行データファイルに記憶されたICデータ付きカード発行データを前記ICカード発行用端末に送信する機能を有し、前記申込データ入力端末およびICカード発行用端末はICカード発行ブース外に配置されており、前記ICカード発行機はICカード発行ブース外の前記ICカード発行用端末からのICデータ付きカード発行データによりICカードを自動即時発行することを特徴とするものである。
(1)
店舗に配置されたICカード申込受付メモを発行する申込受付メモ発行機、ICカード申込データを入力するための申込データ入力端末、磁気カードの仮カードであるハウスカードを発行するハウスカード発行機、前記ハウスカードの磁気ストライプに記憶されたデータを読み取って、ICカードの発行を指示するICカード発行指示データを送信するICカード発行指示機、ICカード発行用端末、およびICカード発行ブース内部に設置され、前記ICカード発行用端末からの指示によりICカードを発行する少なくとも1台のICカード発行機、ならびに店舗から遠隔の地に設けられたシステムセンター内に設置されたサーバーを備えるICカード発行システムであって、前記IC申込受付メモは、受付番号が記載された受付番号欄および受付番号を示すバーコードが記載されたバーコード欄を備え、前記申込データ入力端末は、前記受付番号を記入する受付番号記入欄および申込者の複数の属性を記入する属性記入欄を備えたICカード申込画面を表示出来るようになっており、記入された受付番号および申込者の属性を示す申込者データを前記サーバーに送信することができるようになっており、前記サーバーは、前記申込データ入力端末からの申込者データに基づきICカード発行の可否を自動審査し、その結果を申込データ入力端末に送信する機能、および少なくとも前記自動審査が可のとき、前記申込データ入力端末からの受付番号を伴うICデータ付きカード発行データを生成し、それをカード発行データファイルに記憶するとともに、前記ICデータ付きカード発行データうち、少なくとも前記ハウスカードを発行するのに必要なハウスカード発行データを前記ハウスカード発行機に送信する機能を備え、前記ハウスカード発行機は、前記ハウスカード発行データに基づきハウスカードを発行するとともに、利用可能枠を記載した利用可能枠記載メモを発行する機能を有し、前記サーバーは、前記ICカード発行指示機からの前記受付番号を伴ってのICカード発行指示データを受信したとき、前記カード発行データファイルに記憶されたICデータ付きカード発行データを前記ICカード発行用端末に送信する機能を有することを特徴とするICカード発行システム。
(2)
前記申込データ入力端末およびICカード発行用端末はICカード発行ブース外に配置されており、前記ブースは、通常は無人であるが、前記ICカード発行機のメンテナンスのため人間が入ることのできる広さを持ち、容易に破壊できない壁を備え、壁の一部に、鍵付きで容易に破壊できない扉が設けられており、また、前記壁には、前記ICカード発行機で自動発行されたICカードをブース外に排出するためのICカード排出口が設けられており、前記ICカード発行機はICカード発行ブース外の前記ICカード発行用端末からのICデータ付きカード発行データによりICカードを自動発行する前記(1)のICカード発行システム。
(3)
前記申込データ入力端末が、タブレット端末である前記(1)または(2)のICカード発行システム。
(4)
前記申込データ入力端末には、スキャナが接続されており、運転免許証のデータを取り込めるようになっている前記(1)〜(3)のいずれかのICカード発行システム。
(5)
前記申込データ入力端末は、取り込んだ運転免許証のデータを申込者データの一部として使用できる前記(4)のICカード発行システム。
(6)
前記サーバーは、所定期間が過ぎても前記ハウスカードを用いてのICカードの発行の指示が無い場合には、前記カード発行データファイルに記憶されたICデータ付きカード発行データを前記ICカード発行用端末に自動的に送信する機能を有している前記(1)〜(5)のいずれかのICカード発行システム。
また、申込者にとっては、シンプルな申し込みにより、ほぼその場で、簡易にICカードを受け取れ非常に利便性が高い。
まず、ICカード発行システムを説明する前に、本システムによって発行されるICカードCについて図1、図2を参照して説明する。
なお、ICカードCは、数種類(色違い等)あり、後に説明するICカード発行機の複数のホッパーに、種類ごとに収容されている。各生ICカードの磁気ストライプには、予めそのカードの示すデータが書き込まれている。ICカードCは、カード番号、有効期限およびローマ字氏名がエンボスされたエンボス部C1、カード番号および第2暗号がインデントされたインデント部C2(裏面)、磁気ストライプ情報(カード番号、有効期限、第1暗号等)がエンコードされたカード表裏の磁気ストライプC3(表面の磁気ストライプは表れていない)、およびICデータ(暗号化されたカード番号、有効期限、暗証番号、第3暗号等)が書き込まれたICチップC4を備えている。
本ICカード発行システム100は、店舗に設置され、内部にICカード発行機30を設置したICカード発行ブース(以下、単にブースと称することがある)10、店舗に配置されたICカード申込受付メモM1を発行する申込受付メモ発行機60、ICカード申込データを入力するための申込データ入力端末70、磁気カードの仮カードであるハウスカードHCを発行するとともに、利用可能限度額である利用可能枠を記載した利用可能枠記載メモM2を発行する機能を有するハウスカード発行機80、前記ハウスカードの磁気ストライプに記憶されたデータを読み取って、ICカードの発行を指示するICカード発行指示データを送信するICカード発行指示機90、ICカード発行用PC104、および店舗とは遠隔の地にあるシステムセンターに設置されたセンターサーバー106を備えている。センターサーバー106は、システムセンター内にあって完全にセキュリティが保たれている。センターサーバー106は、カード発行の可否を審査する審査処理部108、カード番号を採番しカード発行データを生成するカード発行データ生成部110、カード発行データ生成部110からのカード発行データを暗号化処理等を行ってICデータを生成するICデータ生成処理部112、カード発行データ生成部110およびICデータ生成処理部112からのデータを受けてICデータ付きカード発行データを生成するICデータ付きカード発行データ生成部114、ならびにICデータ付きカード発行データ生成部114が生成したICデータ付きカード発行データをプールするカード発行データファイル116を備えている。前記ICカード発行用PC104と前記ICカード発行指示機90は、前記のように別装置で構成してもよいが、コストの面等からは、通常、ICカード発行用PC104は、前記ICカード発行指示機90を兼用する。
前記申込データ入力端末70は、例えばスキャナ72を備えたタブレット端末74であってよい。前記ICカード発行指示機90は、ハウスカードHCの磁気ストライプに記録されたカード番号を読み取るカードリーダー92を備えている。
前記ICカード申込受付メモM1は、申込者の氏名が記載された申込者氏名欄R1、受付番号が記載された受付番号欄R2および受付番号を示すバーコードが記載されたバーコード欄R3等を備えている。
前記ハウスカード発行機80は、前記ICカード申込受付メモM1のバーコード欄R3に記載されたバーコードを読み取るバーコードリーダー(図示せず)を備えていることが好ましい。
前記利用可能枠記載メモM2は、利用可能枠を記載した利用可能枠欄R4等を備えている。
まず、操作者が、上記した申込受付メモ発行機60に操作者番号および申込者のお名前を入力し、所定の操作をすると、前記申込受付メモ発行機60は、前記申込者氏名欄R1、受付番号欄R2およびバーコード欄R3が印字されたICカード申込受付メモM1を発行する。操作者は、このICカード申込受付メモM1を申込者にお渡しし、申込データ入力端末70にご案内する。申込者は、ここで、前記ICカード申込受付メモM1の受付番号欄R2に記載されている受付番号入力、運転免許証をスキャニングしての申込者データ(氏名、住所、生年月日、運転免許番号データ)の入力、その他の申込者データ(性別、電話番号、カードの種類等)の入力を行う(スキャニング入力以外は、タブレット端末74により行う)。すると、これらのデータから本人確認を行うと共に、この申込者データが上記センターサーバー106の審査処理部108に送られ、ICカード発行の可否の審査が行われ、その可否の結果はタブレット端末74に表示される。結果が否の場合には、そのまま作業は終了される。結果が可の場合には、カード発行データ生成部110は、カード番号を採番して、カードの種類のデータ、上記エンボス部C1用のデータ、上記インデント部C2用のデータ、磁気ストライプC3用のデータ、ICチップC4用のデータ等を備えたカード発行データを生成する。
制御部46は、キャリッジ44を作動して、生ICカードをトッパー38から取り出し、エンコーダー40に搬送する。
なお、ハウスカードを用いてのICカード発行指示機90からの指示によるICカードの発行が所定期間(例えば、翌日)行われなかった場合には、センターサーバーは、ICカードの発行指示を自動的に行って、ICカードを発行し、それを申込者に郵送するようになっている。
また、申込者にとっては、シンプルな申し込みにより、ほぼその場で、簡易にICカードを受け取れ非常に利便性が高い。
C1 エンボス部
C2 インテンド部
C3 磁気ストライプ
C4 ICチップ
10 ICカード発行ブース
12 前壁
14 左側壁
16 右側壁
18 後壁
20 天井
22 扉
24 認証リーダー
26 スリット
28 受けトレー
30 ICカード発行機
31 キャスター付き置き台
32 ホッパー
34 エンボサー
36 インデンター
38 トッパー
40 エンコーダー
42 ICライター
44 キャリッジ
46 制御部
50 監視カメラ
52 パッシブセンサー
54 金庫
56 シュレッダー
58 認証制御部
60 申込受付メモ発行機
70 申込データ入力端末
72 スキャナ
80 ハウスカード発行機
90 ICカード発行指示機
100 ICカード発行システム
104 ICカード発行用PC
106 センターサーバー
108 審査処理部
110 カード発行データ生成部
112 ICデータ生成処理部
114 ICデータ付きカード発行データ生成部
116 カード発行データファイル
Claims (6)
- 店舗に配置されたICカード申込受付メモを発行する申込受付メモ発行機、ICカード申込データを入力するための申込データ入力端末、磁気カードの仮カードであるハウスカードを発行するハウスカード発行機、前記ハウスカードの磁気ストライプに記憶されたデータを読み取って、ICカードの発行を指示するICカード発行指示データを送信するICカード発行用端末、およびICカード発行ブース内部に設置され、前記ICカード発行用端末からの指示によりICカードを発行する少なくとも1台のICカード発行機、ならびに店舗から遠隔の地に設けられたシステムセンター内に設置されたサーバーを備えるICカード発行システムであって、前記IC申込受付メモは、受付番号が記載された受付番号欄および受付番号を示すバーコードが記載されたバーコード欄を備え、前記申込データ入力端末は、前記受付番号を記入する受付番号記入欄および申込者の複数の属性を記入する属性記入欄を備えたICカード申込画面を表示出来るようになっており、記入された受付番号および申込者の属性を示す申込者データを前記サーバーに送信することができるようになっており、前記サーバーは、前記申込データ入力端末からの申込者データに基づきICカード発行の可否を自動審査し、その結果を申込データ入力端末に送信する機能、および少なくとも前記自動審査が可のとき、前記申込データ入力端末からの受付番号を伴うICデータ付きカード発行データを生成し、それをカード発行データファイルに記憶するとともに、前記ICデータ付きカード発行データうち、少なくとも前記ハウスカードを発行するのに必要なハウスカード発行データを前記ハウスカード発行機に送信する機能を備え、前記ハウスカード発行機は、前記ハウスカード発行データに基づきハウスカードを発行するとともに、利用可能枠を記載した利用可能枠記載メモを発行する機能を有し、前記サーバーは、前記ICカード発行用端末からの前記受付番号を伴ってのICカード発行指示データを受信したとき、前記カード発行データファイルに記憶されたICデータ付きカード発行データを前記ICカード発行用端末に送信する機能を有することを特徴とするICカード発行システム。
- 前記申込データ入力端末およびICカード発行用端末はICカード発行ブース外に配置されており、前記ブースは、通常は無人であるが、前記ICカード発行機のメンテナンスのため人間が入ることのできる広さを持ち、容易に破壊できない壁を備え、壁の一部に、鍵付きで容易に破壊できない扉が設けられており、また、前記壁には、前記ICカード発行機で自動発行されたICカードをブース外に排出するためのICカード排出口が設けられており、前記ICカード発行機はICカード発行ブース外の前記ICカード発行用端末からのICデータ付きカード発行データによりICカードを自動発行する請求項1のICカード発行システム。
- 前記申込データ入力端末が、タブレット端末である請求項1または2のICカード発行システム。
- 前記申込データ入力端末には、スキャナが接続されており、運転免許証のデータを取り込めるようになっている請求項1〜3のいずれかのICカード発行システム。
- 前記申込データ入力端末は、取り込んだ運転免許証のデータを申込者データの一部として使用できる請求項4のICカード発行システム。
- 前記サーバーは、所定期間が過ぎても前記ハウスカードを用いてのICカードの発行の指示が無い場合には、前記カード発行データファイルに記憶されたICデータ付きカード発行データを前記ICカード発行用端末に自動的に送信する機能を有している請求項1〜5のいずれかのICカード発行システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013245832A JP5663649B1 (ja) | 2013-11-28 | 2013-11-28 | Icカード発行システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013245832A JP5663649B1 (ja) | 2013-11-28 | 2013-11-28 | Icカード発行システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5663649B1 true JP5663649B1 (ja) | 2015-02-04 |
JP2015103213A JP2015103213A (ja) | 2015-06-04 |
Family
ID=52569391
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013245832A Active JP5663649B1 (ja) | 2013-11-28 | 2013-11-28 | Icカード発行システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5663649B1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5815899B1 (ja) * | 2015-02-25 | 2015-11-17 | 株式会社エポスカード | クレジットカード引換え請求書兼仮クレジットカード機能レシート、pos装置およびクレジットカード発行装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6509700B2 (ja) * | 2015-09-29 | 2019-05-08 | 株式会社東芝 | Icカード発行装置、icカード発行システム、及びプログラム |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10255117A (ja) * | 1997-03-06 | 1998-09-25 | Oki Electric Ind Co Ltd | 無人契約方法および無人契約システム |
JP2009048630A (ja) * | 2008-08-11 | 2009-03-05 | Epos Card Co Ltd | Icカード即時発行ブースおよびicカード即時発行システム |
-
2013
- 2013-11-28 JP JP2013245832A patent/JP5663649B1/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10255117A (ja) * | 1997-03-06 | 1998-09-25 | Oki Electric Ind Co Ltd | 無人契約方法および無人契約システム |
JP2009048630A (ja) * | 2008-08-11 | 2009-03-05 | Epos Card Co Ltd | Icカード即時発行ブースおよびicカード即時発行システム |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5815899B1 (ja) * | 2015-02-25 | 2015-11-17 | 株式会社エポスカード | クレジットカード引換え請求書兼仮クレジットカード機能レシート、pos装置およびクレジットカード発行装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015103213A (ja) | 2015-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6216116B1 (en) | System and method for handling permits | |
JP3632767B2 (ja) | 個人認証方法 | |
US20230360055A1 (en) | System and method for augmented reality display of account information | |
US20170116588A1 (en) | Systems and methods for providing customized tokens | |
CN103081411A (zh) | 网络业务 | |
CN109949517A (zh) | 银行业务终端处理装置、系统及方法 | |
JP2011034556A (ja) | 情報システム、処理ステーション、及びクレジットカード支払方法 | |
CN204515802U (zh) | 自助发放装置 | |
JP5663649B1 (ja) | Icカード発行システム | |
JP4999802B2 (ja) | Icカード即時発行ブースおよびicカード即時発行システム | |
CN105374129A (zh) | 银行交易系统及方法 | |
JP2006500671A (ja) | 識別システム | |
CN101533504A (zh) | 电子医务系统及其装置 | |
JP3136623U (ja) | Icカード即時発行ブース | |
EP3352994B1 (en) | Remote mark printing on a security document | |
EP3353944B1 (en) | Re-certification of documents | |
CN209514791U (zh) | 银行业务终端处理装置及系统 | |
JP4203104B1 (ja) | Icカード即時発行システム | |
KR20020091418A (ko) | 상수도 운영 및 관리 시스템 | |
JP3142928U (ja) | Icカード即時発行ブース | |
JP2019003601A (ja) | 移動式icカード即時発行ブース | |
JP4603825B2 (ja) | Icカード即時発行システム及び個別秘匿データ書き込みシステム | |
JP6360597B1 (ja) | 移動式icカード即時発行ブース | |
JP2022053457A (ja) | タッチレスpin入力方法及びタッチレスpin入力システム | |
CN107704733B (zh) | 一种钞箱的加密系统、方法和装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140730 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20140730 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20140918 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141118 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141208 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5663649 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |