JP5663251B2 - ビーム光投受光装置 - Google Patents
ビーム光投受光装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5663251B2 JP5663251B2 JP2010211712A JP2010211712A JP5663251B2 JP 5663251 B2 JP5663251 B2 JP 5663251B2 JP 2010211712 A JP2010211712 A JP 2010211712A JP 2010211712 A JP2010211712 A JP 2010211712A JP 5663251 B2 JP5663251 B2 JP 5663251B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- prism
- region
- reflection
- projecting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 59
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 28
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 26
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 2
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-M Formate Chemical compound [O-]C=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229960001716 benzalkonium Drugs 0.000 description 1
- CYDRXTMLKJDRQH-UHFFFAOYSA-N benzododecinium Chemical compound CCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)CC1=CC=CC=C1 CYDRXTMLKJDRQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Measurement Of Optical Distance (AREA)
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
- Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
Description
まず、本発明のビーム光投受光装置の詳細を説明する前に、本発明のビーム光投受光装置の適用例として、光測距装置について説明する。
図1は、光測距装置の概略構成を示すブロック図である。
図1において、光測距装置1は、投光ビーム(レーザパルス)を対象領域内でリサージュ走査、又はラスタ走査して前記対象領域内に存在する物体までの距離を計測(測距)し、計測結果に基づく距離画像を生成して出力(表示)する。
図2及び図3に本発明に係るビーム光投受光装置の第1実施形態を示す。
図2は、本実施形態のビーム光投受光装置の概略構成図であり、本実施形態のビーム光投受光装置200は、例えば半導体レーザでレーザ光を投光ビームとして出射する光源210と、光源210からの投光ビームを平行光に変換するコリメートレンズ220と、光源210から出射された投光ビームの光路と対象領域内の物体からの反射光(戻り光)の光路を分離する投受光分離部材230と、スキャンミラー240と、投受光分離部材230で投光ビームと分離された戻り光を集光する集光レンズ250と、集光レンズ250で受光面に集光される戻り光を受光する受光素子260と、を備える。尚、270は、光測距装置等に適用する場合等に、スキャンミラー240の汚れ防止や保護のために、スキャンミラー前方で筐体等に取付けるカバーガラスを示す。ここで、光源210、コリメートレンズ220、投受光分離部材230、スキャンミラー240、集光レンズ250及び受光素子260は、図1の光測距装置1において、光源部9の光源91、投光光学系93、投受光分離部材11、スキャンミラー5、受光部13の受光光学系131、受光素子132に、それぞれ対応するものである。
図6は、本実施形態のビーム光投受光装置の概略構成図であり、本実施形態のビーム光投受光装置200は、プリズム230のA面の略中央部に、図7に示すように矩形形状の反射領域231を形成し、A面の反射領域231を除く部分に透過領域232を形成したものである。尚、反射領域231の形状は、図8に示すような円形形状にしてもよい。
図9は、本実施形態のビーム光投受光装置の概略構成図であり、本実施形態のビーム光投受光装置200は、反射領域231と透過領域232をプリズム230の外側表面の2つの面に分けて形成するようにしたものである。即ち、図10に示すように、プリズム230に新たな面Fを形成して6角形状とし、反射領域231(外側反射面)をA面に形成し、透過領域232を隣接するF面に形成し、F面の透過領域232を透過した戻り光を、プリズム230の内側反射面であるD面で受光素子260に向けて反射する構成である。
図11は、本実施形態のビーム光投受光装置の第5実施形態を示す概略構成図であり、本実施形態のビーム光投受光装置200は、投受光分離部材を、図10に示すプリズム230に、スキャンミラー240からの戻り光を透過する透過領域332と、受光素子260の方向に透過した戻り光を反射する内側反射面(D1面)と、を有する別のプリズム330を結合して構成したものである。即ち、図12に示すように、プリズム330は、5つの面B1〜E1とG1を持つ5角形状で、プリズム330を図12に示すようにプリズム230に結合したときに、プリズム330のB1面〜E1面の各面を、プリズム230のB面〜E面の各面とそれぞれ面一となるように形成し、G1面をプリズム230のF面と段差を有するように形成し、このG1面に、無反射コーティングを施して戻り光が透過する透過領域332を形成し、この透過領域332を透過した戻り光を、プリズム330内部でD1面を内側反射面として受光素子260の方向に反射するように形成する。
200 ビーム光投受光装置
210 光源
230、330 プリズム(投受光分離部材)
231 反射領域(外側反射面)
232、332 透過領域
D、D1 内側反射面
240 スキャンミラー
260 受光素子
Claims (11)
- 光源の投光ビームを反射走査するスキャンミラーと、物体で反射しスキャンミラーで反射した戻り光を受光する受光素子とを備え、投光ビームと戻り光のどちらか一方を反射する反射面となる領域と他方を透過する領域とを外側表面に設けると共に、前記透過した他方の光を反射する反射面を設けた1つのプリズムで形成した投受光分離部材で、光源の投光ビームの光路と戻り光の光路とを分離するビーム光投受光装置。
- 光源の投光ビームを反射走査するスキャンミラーと、物体で反射しスキャンミラーで反射した戻り光を受光する受光素子とを備え、少なくとも1つのプリズムで構成され、前記プリズムの外側表面に投光ビームと戻り光のどちらか一方を反射する外側反射面となる領域と他方を透過する領域とを設けると共に、前記透過した他方の光を反射する内側反射面を設けて形成した投受光分離部材で、光源の投光ビームの光路と戻り光の光路とを分離するビーム光投受光装置。
- 前記プリズムは、外側表面に、光ビームの反射領域と光ビームの透過領域を有すると共に、前記透過領域を透過した光ビームをプリズム内部で反射させる反射面を有する構成とし、前記外側表面の前記反射領域を外側反射面とし、透過した光ビームをプリズム内部で反射させる反射面を内側反射面とし、前記外側反射面と前記内側反射面のいずれか一方の反射面で、前記投光ビームをスキャンミラー方向に反射し、他方の反射面で、前記スキャンミラーからの戻り光を受光素子方向に反射するよう構成した請求項1又は2に記載のビーム光投受光装置。
- 前記プリズムの前記外側反射面と前記内側反射面を、光源からプリズムに向かう投光ビームの投光光路とプリズムから受光素子に向かう戻り光の戻り光路とが、互いに略平行になるように形成した請求項3に記載のビーム光投受光装置。
- 前記反射領域と透過領域を、プリズムの外側表面の同じ面に形成した請求項3又は4に記載のビーム光投受光装置。
- 前記同じ面の略中央部に前記反射領域を形成し、前記反射領域を除く部分に前記透過領域を形成するようにした請求項5に記載のビーム光投受光装置。
- 前記反射領域を円形形状にした請求項6に記載のビーム光投受光装置。
- 前記反射領域と透過領域を、プリズムの外側表面の2つの面に分けて形成した請求項3又は4に記載のビーム光投受光装置。
- 前記投受光分離部材は、前記外側反射面と前記内側反射面を有するプリズムに、前記スキャンミラーからの戻り光を受光素子方向に反射する反射面を設けた別のプリズムを結合して構成したことを特徴とする請求項2に記載のビーム光投受光装置。
- 前記投受光分離部材は、外側表面に投光ビームをスキャンミラー方向に反射する外側反射面となる反射領域とスキャンミラーからの戻り光を透過させる透過領域とを有すると共に、前記透過領域を透過した戻り光をプリズム内部で受光素子方向に反射する内側反射面を有するプリズムに、前記透過領域と段差を有しスキャンミラーからの戻り光を透過させる透過領域と、当該透過領域を透過した戻り光をプリズム内部で受光素子方向に反射する内側反射面と、を有する別のプリズムを結合して構成した請求項9に記載のビーム光投受光装置。
- 前記光源からの投光ビームの出射タイミングと前記受光素子における戻り光の受光タイミングとに基づいて前記対象領域内の物体までの距離を計測する光測距装置に用いる請求項1〜10のいずれか1つに記載のビーム光投受光装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010211712A JP5663251B2 (ja) | 2010-09-22 | 2010-09-22 | ビーム光投受光装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010211712A JP5663251B2 (ja) | 2010-09-22 | 2010-09-22 | ビーム光投受光装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012068350A JP2012068350A (ja) | 2012-04-05 |
JP5663251B2 true JP5663251B2 (ja) | 2015-02-04 |
Family
ID=46165727
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010211712A Active JP5663251B2 (ja) | 2010-09-22 | 2010-09-22 | ビーム光投受光装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5663251B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017075806A (ja) * | 2015-10-13 | 2017-04-20 | 浜松ホトニクス株式会社 | 測距装置 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6417198B2 (ja) * | 2014-11-28 | 2018-10-31 | リコーインダストリアルソリューションズ株式会社 | 2次元走査型のレーザビーム投射装置およびレーザレーダ装置 |
JP2016035403A (ja) * | 2014-08-01 | 2016-03-17 | シャープ株式会社 | レーザ測距装置 |
US10067222B2 (en) | 2014-08-01 | 2018-09-04 | Funai Electric Co., Ltd. | Laser rangefinder |
JP7029309B2 (ja) * | 2018-02-13 | 2022-03-03 | 株式会社トプコン | 反射プリズムおよび測量用ターゲット |
CN109164465B (zh) * | 2018-08-29 | 2023-04-28 | 西安电子科技大学 | 基于微脉冲激光雷达测量云高的同轴光学系统 |
JP6656438B1 (ja) | 2019-01-30 | 2020-03-04 | キヤノン株式会社 | 光学装置、それを備える車載システム及び移動装置 |
US11561288B2 (en) | 2019-04-18 | 2023-01-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Optical apparatus, on-board system, and movement apparatus |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3252401B2 (ja) * | 1991-06-19 | 2002-02-04 | 株式会社ニコン | 測距装置 |
JPH10232305A (ja) * | 1997-02-20 | 1998-09-02 | Sony Corp | 複合プリズム及び光ディスクドライブ装置 |
JP2000098033A (ja) * | 1998-09-28 | 2000-04-07 | Sokkia Co Ltd | 光波距離計 |
JP2001050723A (ja) * | 1999-08-11 | 2001-02-23 | Minolta Co Ltd | 距離測定装置 |
-
2010
- 2010-09-22 JP JP2010211712A patent/JP5663251B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017075806A (ja) * | 2015-10-13 | 2017-04-20 | 浜松ホトニクス株式会社 | 測距装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012068350A (ja) | 2012-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5663251B2 (ja) | ビーム光投受光装置 | |
US10649218B2 (en) | Beam angle sensor in virtual/augmented reality system | |
US11275157B2 (en) | Object detecting apparatus, object detecting method, and design method of object detecting apparatus | |
JP5702059B2 (ja) | 光測距装置 | |
US9689667B2 (en) | System, method and computer program for receiving a light beam | |
US8641195B2 (en) | Image forming apparatus for projecting an image to guide an individual | |
US20200355801A1 (en) | Transmitting device for a lidar scanner having a scanning mirror covered by a cover element | |
JP2020511666A (ja) | 構造化された光及び統合化された照明と検出によるlidarベースの3dイメージング | |
US20120327391A1 (en) | Display apparatus | |
JP2004069611A (ja) | 光波距離測定装置 | |
EP3475726B1 (en) | Systems and methods for light beam position detection | |
JP2019525183A (ja) | 解像度が調整可能な深度マッピング装置および方法 | |
CN105143820A (zh) | 利用多个发射器进行深度扫描 | |
KR102275104B1 (ko) | 전자파 검출 장치, 프로그램, 및 정보 취득 시스템 | |
JP2012093245A (ja) | レーザ測量機 | |
JP2009014791A (ja) | 光走査装置及び画像表示装置及び網膜走査型画像表示装置 | |
JP6685569B1 (ja) | 光走査装置、物体検出装置、光走査方法、物体検出方法及びプログラム | |
JP5710279B2 (ja) | 光測距装置 | |
JP2018036543A (ja) | スキャナミラー | |
CA2582399A1 (en) | Large size image projection | |
WO2018168507A1 (ja) | 電磁波検出装置、プログラム、および電磁波検出システム | |
CN110476083A (zh) | 具有两个顺序的扫描单元的扫描器 | |
JP2022023609A (ja) | 測量装置 | |
KR20200055655A (ko) | Lidar 센서들 및 lidar 센서들을 위한 방법들 | |
JP2021015112A (ja) | 光走査装置、物体検出装置、光検出装置、光走査方法、物体検出方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130822 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140520 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20140527 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20140530 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20140530 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140722 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141208 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5663251 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |