JP5661949B2 - ネットワークにおいて通信するためのシステムおよび方法 - Google Patents
ネットワークにおいて通信するためのシステムおよび方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5661949B2 JP5661949B2 JP2013551349A JP2013551349A JP5661949B2 JP 5661949 B2 JP5661949 B2 JP 5661949B2 JP 2013551349 A JP2013551349 A JP 2013551349A JP 2013551349 A JP2013551349 A JP 2013551349A JP 5661949 B2 JP5661949 B2 JP 5661949B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- header
- data packet
- wireless
- field
- compressed header
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 97
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 47
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 40
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 25
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 20
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 18
- 239000012634 fragment Substances 0.000 claims description 6
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 10
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 9
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 9
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 8
- 238000013524 data verification Methods 0.000 description 7
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 4
- VYLDEYYOISNGST-UHFFFAOYSA-N bissulfosuccinimidyl suberate Chemical compound O=C1C(S(=O)(=O)O)CC(=O)N1OC(=O)CCCCCCC(=O)ON1C(=O)C(S(O)(=O)=O)CC1=O VYLDEYYOISNGST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 2
- 238000013467 fragmentation Methods 0.000 description 2
- 238000006062 fragmentation reaction Methods 0.000 description 2
- 241000760358 Enodes Species 0.000 description 1
- 108700026140 MAC combination Proteins 0.000 description 1
- 241001025261 Neoraja caerulea Species 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000006855 networking Effects 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/02—Traffic management, e.g. flow control or congestion control
- H04W28/06—Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L69/00—Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
- H04L69/04—Protocols for data compression, e.g. ROHC
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L69/00—Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
- H04L69/22—Parsing or analysis of headers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/18—Information format or content conversion, e.g. adaptation by the network of the transmitted or received information for the purpose of wireless delivery to users or terminals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
以下に本願発明の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
無線通信のための装置であって、
データ・パケットを生成するように構成された処理システムと、ここで、前記データ・パケットはヘッダを備え、前記ヘッダは、前記ヘッダが圧縮ヘッダであることを示す第1のフィールドを備える、
前記データ・パケットを無線ノードへ送信するように構成された送信機と
を備える装置。
[C2]
前記処理システムは、前記圧縮ヘッダを備えるデータ・パケットの送信を、前記無線ノードとネゴシエートするように構成された、C1に記載の装置。
[C3]
前記送信機はさらに、前記ヘッダの機能情報要素におけるサブフィールドを用いることによって、前記無線ノードとの関連付け処理の間、前記圧縮ヘッダを備えるデータ・パケットを送信、受信、または送信および受信する機能を示す情報を送信するように構成された、C1に記載の装置。
[C4]
前記第1のフィールドは、フレーム制御フィールドを備え、
前記フレーム制御フィールドのうちの少なくとも1つのサブフィールドは、前記ヘッダが圧縮されていることを示し、
前記少なくとも1つのサブフィールドは、プロトコル・バージョン、さらなるフラグメント、さらなるデータ、またはオーダのサブフィールドのうちの少なくとも1つを備える、C1に記載の装置。
[C5]
前記ヘッダは、無線デバイスの関連付け識別子を示す第2のフィールドを備え、
前記無線デバイスは、前記装置、前記無線ノード、および別の装置のうちの1つである、C1に記載の装置。
[C6]
前記ヘッダは、少なくとも1つのアドレス・フィールドを備え、
前記少なくとも1つのアドレス・フィールドは、前記無線ノードの基本サービス・セット識別子のハッシュを備える、C1に記載の装置。
[C7]
前記データ・パケットは、前記無線ノードの基本サービス・セット識別子、前記無線ノードのアドレス、前記装置のアドレス、またはキー値のうちの少なくとも1つを示すデータを用いてスクランブルされたフレーム・チェック・シーケンスを備える、C1に記載の装置。
[C8]
前記キー値は、経時的に変化する、C7に記載の装置。
[C9]
前記第1のフィールドは、前記データ・パケットのフレーム・チェック・シーケンスが切り詰められていることを示す、C1に記載の装置。
[C10]
無線通信のための装置であって、
デバイスからデータ・パケットを受信するように構成された受信機と、
前記データ・パケットが圧縮ヘッダを備えているか否かを、ヘッダの第1のフィールドに基づいて判定し、
前記ヘッダが圧縮ヘッダである場合、前記圧縮ヘッダに関連付けられたデータ・パケット・フォーマットにしたがって、前記データ・パケットで受信されたデータを処理する
ように構成された処理システムと、
を備える装置。
[C11]
前記ヘッダが、圧縮ヘッダである場合、前記処理システムは、前記デバイスの基本サービス・セット識別子、前記デバイスのアドレス、前記装置のアドレス、またはキー値のうちの少なくとも1つを識別するために、前記ヘッダのフレーム・チェック・シーケンスをデスクランブルすることによって、前記圧縮ヘッダに基づいて前記データ・パケットを処理するように構成された、C10に記載の装置。
[C12]
前記キー値は、経時的に変化する、C11に記載の装置。
[C13]
前記処理システムは、前記圧縮ヘッダに基づいて、前記データ・パケットの宛先アドレスを決定するように構成された、C10に記載の装置。
[C14]
無線通信のための方法であって、
データ・パケットを生成することと、ここで、前記データ・パケットはヘッダを備え、前記ヘッダは、前記ヘッダが圧縮ヘッダであることを示す第1のフィールドを備える、
無線ノードへ前記データ・パケットを送信することと、
を備える方法。
[C15]
前記圧縮ヘッダを備えるデータ・パケットの送信を、前記無線ノードとネゴシエートすること、をさらに備えるC14に記載の方法。
[C16]
前記ヘッダの機能情報要素におけるサブフィールドを用いることによって、前記無線ノードとの関連付け処理の間、前記圧縮ヘッダを備えるデータ・パケットを送信、受信、または送信および受信する機能を示す情報を送信すること、をさらに備えるC14に記載の方法。
[C17]
前記第1のフィールドは、フレーム制御フィールドを備え、
前記フレーム制御フィールドのうちの少なくとも1つは、前記ヘッダが圧縮されていることを示し、
前記少なくとも1つのサブフィールドは、プロトコル・バージョン、さらなるフラグメント、さらなるデータ、またはオーダのサブフィールドのうちの少なくとも1つを備える、C14に記載の方法。
[C18]
前記ヘッダは、無線デバイスの関連付け識別子を示す第2のフィールドを備え、
前記無線デバイスは、装置および前記無線ノードのうちの1つである、C14に記載の方法。
[C19]
前記ヘッダは、少なくとも1つのアドレス・フィールドを備え、
前記少なくとも1つのアドレス・フィールドは、前記無線ノードの基本サービス・セット識別子のハッシュを備える、C14に記載の方法。
[C20]
前記データ・パケットは、前記無線ノードの基本サービス・セット識別子、前記無線ノードのアドレス、装置のアドレス、またはキー値のうちの少なくとも1つを示すデータを用いてスクランブルされたフレーム・チェック・シーケンスを備える、C14に記載の方法。
[C21]
前記キー値は、経時的に変化する、C20に記載の方法。
[C22]
前記第1のフィールドは、前記データ・パケットのフレーム・チェック・シーケンスが切り詰められていることを示す、C14に記載の方法。
[C23]
無線通信のための方法であって、
デバイスからデータ・パケットを受信することと、
前記データ・パケットが圧縮ヘッダを備えているか否かを、ヘッダの第1のフィールドに基づいて判定することと、
前記ヘッダが圧縮ヘッダである場合、前記圧縮ヘッダに関連付けられたデータ・パケット・フォーマットにしたがって、前記データ・パケットで受信されたデータを処理することと、
を備える方法。
[C24]
前記ヘッダが圧縮ヘッダである場合、前記デバイスの基本サービス・セット識別子、前記デバイスのアドレス、前記装置のアドレス、またはキー値のうちの少なくとも1つを識別するために、前記ヘッダのフレーム・チェック・シーケンスをデスクランブルすることによって、前記圧縮ヘッダに基づいて前記データ・パケットを処理すること、をさらに備えるC23に記載の方法。
[C25]
前記キー値は、経時的に変化する、C24に記載の方法。
[C26]
前記データ・パケットの宛先アドレスを、前記圧縮ヘッダに基づいて決定すること、をさらに備えるC23に記載の方法。
[C27]
無線通信のための装置であって、
データ・パケットを生成する手段と、ここで、前記データ・パケットはヘッダを備え、前記ヘッダは、前記ヘッダが圧縮ヘッダであることを示す第1のフィールドを備える、
無線ノードに前記データ・パケットを送信する手段と、
を備える装置。
[C28]
前記圧縮ヘッダを備えるデータ・パケットの送信を、前記無線ノードとネゴシエートする手段、をさらに備えるC27に記載の装置。
[C29]
前記ヘッダの機能情報要素におけるサブフィールドを用いることによって、前記無線ノードとの関連付け処理の間、前記圧縮ヘッダを備えるデータ・パケットを送信、受信、または送信および受信する機能を示す情報を送信する手段、をさらに備えるC27に記載の装置。
[C30]
前記第1のフィールドは、フレーム制御フィールドを備え、
前記フレーム制御フィールドのうちの少なくとも1つのサブフィールドは、前記ヘッダが圧縮ヘッダであることを示し、
前記少なくとも1つのサブフィールドは、プロトコル・バージョン、さらなるフラグメント、さらなるデータ、またはオーダのサブフィールドのうちの少なくとも1つを備える、C27に記載の装置。
[C31]
前記ヘッダは、無線デバイスの関連付け識別子を示す第2のフィールドを備え、
前記無線デバイスは、前記装置、前記無線ノード、および別の装置のうちの1つである、C27に記載の装置。
[C32]
前記ヘッダは、少なくとも1つのアドレス・フィールドを備え、
前記少なくとも1つのアドレス・フィールドは、前記無線ノードの基本サービス・セット識別子のハッシュを備える、C27に記載の装置。
[C33]
前記データ・パケットは、前記無線ノードの基本サービス・セット識別子、前記無線ノードのアドレス、前記装置のアドレス、またはキー値のうちの少なくとも1つを示すデータを用いてスクランブルされたフレーム・チェック・シーケンスを備える、C27に記載の装置。
[C34]
前記キー値は、経時的に変化する、C33に記載の装置。
[C35]
前記第1のフィールドは、前記データ・パケットのフレーム・チェック・シーケンスが切り詰められていることを示す、C27に記載の装置。
[C36]
無線通信のための装置であって、
デバイスからデータ・パケットを受信する手段と、
前記データ・パケットが圧縮ヘッダを備えているか否かを、ヘッダの第1のフィールドに基づいて判定する手段と、
前記ヘッダが圧縮ヘッダである場合、前記圧縮ヘッダに関連付けられたデータ・パケット・フォーマットにしたがって、前記データ・パケットで受信されたデータを処理する手段と、
を備える装置。
[C37]
処理する手段は、前記ヘッダが圧縮ヘッダである場合、前記デバイスの基本サービス・セット識別子、前記デバイスのアドレス、前記装置のアドレス、またはキー値のうちの少なくとも1つを識別するために、前記ヘッダのフレーム・チェック・シーケンスをデスクランブルすることによって、前記圧縮ヘッダに基づいて前記データ・パケットを処理するように構成された、C36に記載の装置。
[C38]
前記キー値は、経時的に変化する、C37に記載の装置。
[C39]
前記データ・パケットの宛先アドレスを、前記圧縮ヘッダに基づいて決定する手段、をさらに備えるC36に記載の装置。
[C40]
実行された場合、装置に対して、
データ・パケットを生成させ、ここで、前記データ・パケットはヘッダを備え、前記ヘッダは、前記ヘッダが圧縮ヘッダであることを示す第1のフィールドを備える、
無線ノードに前記データ・パケットを送信させる、
ための命令群を備えるコンピュータ読取可能な媒体を備える、無線通信のためのコンピュータ・プログラム製品。
[C41]
実行された場合、装置に対して、
デバイスからデータ・パケットを受信させ、
前記データ・パケットが圧縮ヘッダを備えているか否かを、ヘッダの第1のフィールドに基づいて判定させ、
前記ヘッダが圧縮ヘッダである場合、前記圧縮ヘッダに関連付けられたデータ・パケット・フォーマットにしたがって、前記データ・パケットで受信されたデータを処理させる、
ための命令群を備えるコンピュータ読取可能な媒体を備える、無線通信のためのコンピュータ・プログラム製品。
[C42]
アクセス端末であって、
アンテナと、
データ・パケットを生成するように構成された処理システムと、ここで、前記データ・パケットはヘッダを備え、前記ヘッダは、前記ヘッダが圧縮ヘッダであることを示す第1のフィールドを備える、
前記アンテナを介して無線ノードへ前記データ・パケットを送信するように構成された送信機と、
を備えるアクセス端末。
[C43]
アクセス端末であって、
アンテナと、
前記アンテナを介してデバイスからデータ・パケットを受信するように構成された受信機と、
前記データ・パケットが圧縮ヘッダを備えているか否かを、ヘッダの第1のフィールドに基づいて判定し、
前記ヘッダが圧縮ヘッダである場合、前記圧縮ヘッダに関連付けられたデータ・パケットにしたがって、前記データ・パケットで受信されたデータを処理する
ように構成された処理システムと、
を備えるアクセス端末。
Claims (14)
- 無線デバイスによって実行される、無線ローカル・エリア・ネットワーク(WLAN)における無線通信のための方法であって、
無線ノードと交換され、圧縮ヘッダの処理に関連した機能に基づいて、圧縮ヘッダを備えるデータ・パケットの送信を、前記無線ノードとネゴシエートすることと、
データ・パケットを生成することと、ここで、前記データ・パケットはヘッダを備え、前記ヘッダは、前記ヘッダが圧縮ヘッダであることを示す第1のフィールドを備える、
前記データ・パケットを前記無線ノードへ送信することと
を備え、
前記第1のフィールドは、前記データ・パケットのフレーム・チェック・シーケンスが切り詰められていることを示す、方法。 - さらに、前記ヘッダの機能情報要素におけるサブフィールドを用いることによって、前記無線ノードとの関連付け処理の間、前記圧縮ヘッダを備えるデータ・パケットを送信、受信、または送信および受信する機能を示す情報を送信することを備え、および/または、
前記第1のフィールドは、フレーム制御フィールドを備え、
前記フレーム制御フィールドのうちの少なくとも1つのサブフィールドは、前記ヘッダが圧縮されていることを示し、
前記少なくとも1つのサブフィールドは、プロトコル・バージョン、さらなるフラグメント、さらなるデータ、またはオーダのサブフィールドのうちの少なくとも1つを備える、請求項1に記載の方法。 - 前記ヘッダは、無線デバイスの関連付け識別子を示す第2のフィールドを備え、
前記無線デバイスは、無線デバイス、および前記無線ノードのうちの1つであり、および/または、
前記ヘッダは、少なくとも1つのアドレス・フィールドを備え、
前記少なくとも1つのアドレス・フィールドは、前記無線ノードの基本サービス・セット識別子のハッシュを備える、請求項1に記載の方法。 - 前記データ・パケットは、前記無線ノードの基本サービス・セット識別子、前記無線ノードのアドレス、前記無線デバイスのアドレス、またはキー値のうちの少なくとも1つを示すデータを用いてスクランブルされたフレーム・チェック・シーケンスを備え、好ましくは、
前記キー値は、経時的に変化する、請求項1に記載の方法。 - 無線デバイスによって実行される、無線ローカル・エリア・ネットワーク(WLAN)における無線通信のための方法であって、
前記デバイスと交換され、圧縮ヘッダの処理に関連した機能に基づいて、圧縮ヘッダを備えるデータ・パケットの受信を、前記デバイスとネゴシエートすることと、
前記デバイスからデータ・パケットを受信することと、
前記データ・パケットが圧縮ヘッダを備えているか否かを、ヘッダの第1のフィールドに基づいて判定することと、
前記ヘッダが圧縮ヘッダである場合、前記圧縮ヘッダに関連付けられたデータ・パケット・フォーマットにしたがって、前記データ・パケットで受信されたデータを処理することと、
を備え、
前記第1のフィールドは、前記データ・パケットのフレーム・チェック・シーケンスが切り詰められていることを示す、方法。 - 前記ヘッダが、圧縮ヘッダである場合、前記デバイスの基本サービス・セット識別子、前記デバイスのアドレス、前記無線デバイスのアドレス、またはキー値のうちの少なくとも1つを識別するために、前記ヘッダのフレーム・チェック・シーケンスをデスクランブルすることによって、前記圧縮ヘッダに基づいて前記データ・パケットを処理することをさらに備え、好ましくは、
前記キー値は、経時的に変化する、請求項5に記載の方法。 - 前記圧縮ヘッダに基づいて、前記データ・パケットの宛先アドレスを決定することをさらに含む、請求項5に記載の方法。
- 無線ローカル・エリア・ネットワーク(WLAN)における無線通信のための無線デバイスであって、
無線ノードと交換され、圧縮ヘッダの処理に関連した機能に基づいて、圧縮ヘッダを備えるデータ・パケットの送信を、前記無線ノードとネゴシエートする手段と、
データ・パケットを生成する手段と、ここで、前記データ・パケットはヘッダを備え、前記ヘッダは、前記ヘッダが圧縮ヘッダであることを示す第1のフィールドを備える、
前記無線ノードへ前記データ・パケットを送信する手段と、
を備え、
前記第1のフィールドは、前記データ・パケットのフレーム・チェック・シーケンスが切り詰められていることを示す、無線デバイス。 - 前記ヘッダの機能情報要素におけるサブフィールドを用いることによって、前記無線ノードとの関連付け処理の間、前記圧縮ヘッダを備えるデータ・パケットを送信、受信、または送信および受信する機能を示す情報を送信する手段、をさらに備え、および/または、
前記第1のフィールドは、フレーム制御フィールドを備え、
前記フレーム制御フィールドのうちの少なくとも1つのサブフィールドは、前記ヘッダが圧縮ヘッダであることを示し、
前記少なくとも1つのサブフィールドは、プロトコル・バージョン、さらなるフラグメント、さらなるデータ、またはオーダのサブフィールドのうちの少なくとも1つを備える、請求項8に記載の無線デバイス。 - 前記ヘッダは、無線デバイスの関連付け識別子を示す第2のフィールドを備え、
前記無線デバイスは、前記無線デバイス、前記無線ノード、および別の無線デバイスのうちの1つであり、および/または、
前記ヘッダは、少なくとも1つのアドレス・フィールドを備え、
前記少なくとも1つのアドレス・フィールドは、前記無線ノードの基本サービス・セット識別子のハッシュを備える、請求項8に記載の無線デバイス。 - 前記データ・パケットは、前記無線ノードの基本サービス・セット識別子、前記無線ノードのアドレス、無線デバイスのアドレス、またはキー値のうちの少なくとも1つを示すデータを用いてスクランブルされたフレーム・チェック・シーケンスを備え、好ましくは、
前記キー値は、経時的に変化する、請求項8に記載の無線デバイス。 - 無線ローカル・エリア・ネットワーク(WLAN)における無線通信のための無線デバイスであって、
前記デバイスからデータ・パケットを受信する手段と、
デバイスと交換され、圧縮ヘッダの処理に関連した機能に基づいて、圧縮ヘッダを備えるデータ・パケットの受信を、前記デバイスとネゴシエートする手段と、
前記データ・パケットが圧縮ヘッダを備えているか否かを、ヘッダの第1のフィールドに基づいて判定する手段と、
前記ヘッダが圧縮ヘッダである場合、前記圧縮ヘッダに関連付けられたデータ・パケット・フォーマットにしたがって、前記データ・パケットで受信されたデータを処理する手段と、
を備え、
前記第1のフィールドは、前記データ・パケットのフレーム・チェック・シーケンスが切り詰められていることを示す、無線デバイス。 - 処理する手段は、前記ヘッダが圧縮ヘッダである場合、前記デバイスの基本サービス・セット識別子、前記デバイスのアドレス、前記無線デバイスのアドレス、またはキー値のうちの少なくとも1つを識別するために、前記ヘッダのフレーム・チェック・シーケンスをデスクランブルすることによって、前記圧縮ヘッダに基づいて前記データ・パケットを処理するように構成され、好ましくは、
前記キー値は、経時的に変化し、および/または
前記データ・パケットの宛先アドレスを、前記圧縮ヘッダに基づいて決定する手段、をさらに備える請求項12に記載の無線デバイス。 - 無線ローカル・エリア・ネットワーク(WLAN)における無線通信のための命令群を記憶したコンピュータ読取可能な記憶媒体であって、
前記命令群は、
コンピュータで実行された場合、無線デバイスに対して、請求項1〜7のうちのいずれかのステップを実行させるためのコードを備える、コンピュータ読取可能な記憶媒体。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201161436481P | 2011-01-26 | 2011-01-26 | |
US61/436,481 | 2011-01-26 | ||
US13/358,326 | 2012-01-25 | ||
US13/358,326 US20130022032A1 (en) | 2011-01-26 | 2012-01-25 | Systems and methods for communicating in a network |
PCT/US2012/022793 WO2012103381A1 (en) | 2011-01-26 | 2012-01-26 | Systems and methods for communicating in a network |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014508458A JP2014508458A (ja) | 2014-04-03 |
JP2014508458A5 JP2014508458A5 (ja) | 2014-08-28 |
JP5661949B2 true JP5661949B2 (ja) | 2015-01-28 |
Family
ID=45569756
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013551349A Expired - Fee Related JP5661949B2 (ja) | 2011-01-26 | 2012-01-26 | ネットワークにおいて通信するためのシステムおよび方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20130022032A1 (ja) |
EP (1) | EP2668801B1 (ja) |
JP (1) | JP5661949B2 (ja) |
KR (2) | KR101855492B1 (ja) |
CN (1) | CN103348726B (ja) |
WO (1) | WO2012103381A1 (ja) |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9100457B2 (en) * | 2001-03-28 | 2015-08-04 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for transmission framing in a wireless communication system |
US8897298B2 (en) * | 2011-11-02 | 2014-11-25 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods for compressing headers and payloads |
DE112012003184T5 (de) * | 2011-12-09 | 2014-04-24 | Lg Electronics Inc. | Verfahren zum Senden und Empfangen eines Rahmens in einem drahtlosen LAN-System und eine Vorrichtung zum Unterstützen des Verfahrens |
US20130155929A1 (en) * | 2011-12-15 | 2013-06-20 | Futurewei Technologies, Inc. | System and Method for Communicating Using Short-Header Frames |
US9363175B2 (en) * | 2011-12-16 | 2016-06-07 | Stmicroelectronics, Inc. | Sub-1GHz MAC frame header compression |
CN106877977B (zh) * | 2012-01-12 | 2021-02-12 | 华为终端有限公司 | 数据通信的方法、装置及系统 |
CN106454808B (zh) * | 2012-02-24 | 2019-09-20 | 华为技术有限公司 | 一种关联标识符分配方法及装置 |
US20130235796A1 (en) * | 2012-03-02 | 2013-09-12 | Futurewei Technologies, Inc. | System and Method for Uplink Transmission in a Wireless Network |
KR20130136380A (ko) * | 2012-06-04 | 2013-12-12 | 주식회사 케이티 | 액세스 포인트 스캔 방법 |
US10178582B2 (en) * | 2012-08-06 | 2019-01-08 | Qualcomm Incorporated | Apparatus and methods for frame control design |
WO2014058192A1 (en) * | 2012-10-12 | 2014-04-17 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for transmitting and receiving a frame supporting a short mac header in wireless lan system |
US20140105098A1 (en) * | 2012-10-16 | 2014-04-17 | Stmicroelectronics, Inc. | Frame specification for a wireless network communication |
US9374443B2 (en) * | 2013-07-11 | 2016-06-21 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for efficient packet compression |
US9674803B2 (en) | 2013-09-23 | 2017-06-06 | Qualcomm Incorporated | Out-of synchronization detection and correction during compression |
US9351195B2 (en) * | 2013-09-23 | 2016-05-24 | Qualcomm Incorporated | Handling incompressible data packets on multiple data flows |
US20150124704A1 (en) | 2013-11-06 | 2015-05-07 | Qualcomm Incorporated | Apparatus and methods for mac header compression |
EP3079294B1 (en) * | 2014-01-22 | 2019-03-13 | Huawei Device (Dongguan) Co., Ltd. | Device-to-device communication method and user equipment |
US9584402B2 (en) * | 2014-01-27 | 2017-02-28 | Fasetto, Llc | Systems and methods for peer to peer communication |
US9661445B2 (en) * | 2014-05-02 | 2017-05-23 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus for integrating bluetooth devices into neighbor aware networks |
CN104406647A (zh) * | 2014-10-08 | 2015-03-11 | 成都千嘉科技有限公司 | 基于802.11.ah无线通讯的燃气计量装置及管理系统 |
CN105704063B (zh) * | 2014-11-28 | 2018-09-07 | 奇点新源国际技术开发(北京)有限公司 | 应用于车载终端的信息传输方法和装置 |
KR102301054B1 (ko) * | 2015-04-22 | 2021-09-10 | 삼성전자주식회사 | 빔포밍 제어를 위한 방법 및 장치 |
US10270512B2 (en) | 2015-11-04 | 2019-04-23 | Qualcomm Incorporated | Technique for reducing sector sweep time for millimeter-wave devices |
BR112018015407B1 (pt) * | 2016-01-28 | 2023-02-07 | Invent Medical Corporation | Sistema para prevenção de contaminação cruzada em aparelho de geração de fluxo |
US10141994B2 (en) | 2016-03-10 | 2018-11-27 | Qualcomm Incorporated | Technique for reducing responding sector sweep time for millimeter-wave devices |
US20170279766A1 (en) * | 2016-03-24 | 2017-09-28 | Chittabrata Ghosh | Group addresses in wireless networks |
JP6750985B2 (ja) * | 2016-04-15 | 2020-09-02 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | 通信装置および通信方法 |
US10278078B2 (en) * | 2016-08-31 | 2019-04-30 | Qualcomm Incorporated | Apparatus and method for reducing address collision in short sector sweeps |
CN110958646B (zh) | 2018-09-27 | 2023-03-31 | 华为技术有限公司 | 通信方法与设备 |
CN111030815A (zh) * | 2019-12-26 | 2020-04-17 | 中科信息安全共性技术国家工程研究中心有限公司 | 一种商用密码应用加密有效性的在线检测方法及装置 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8233462B2 (en) * | 2003-10-15 | 2012-07-31 | Qualcomm Incorporated | High speed media access control and direct link protocol |
JP2005124077A (ja) * | 2003-10-20 | 2005-05-12 | Toshiba Corp | 無線lanシステム、その通信制御方法、送信局および受信局 |
EP1728346A1 (en) * | 2004-03-19 | 2006-12-06 | Novo Nordisk A/S | A reduced size transmission data packet header format for a medical device |
US7633970B2 (en) * | 2004-05-07 | 2009-12-15 | Agere Systems Inc. | MAC header compression for use with frame aggregation |
CN100576820C (zh) * | 2004-05-07 | 2009-12-30 | 艾格瑞系统有限公司 | 与帧集合一起使用的mac报头压缩 |
KR20070020033A (ko) * | 2004-05-13 | 2007-02-16 | 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. | Ieee 802.11n에 관한 상이한 데이터 속도를 구비한다중 수신기 집합(mra) |
CN1985477B (zh) * | 2004-05-13 | 2012-11-07 | 高通股份有限公司 | 用于分配信息到通信系统的信道的方法和设备 |
JP2008205875A (ja) * | 2007-02-21 | 2008-09-04 | Sharp Corp | 通信管理装置、通信管理方法、通信管理用プログラム、及び通信システム |
US7974312B2 (en) * | 2007-07-31 | 2011-07-05 | Intel Corporation | Compressed medium access control (MAC) header structure for MAC overhead reduction in mobile worldwide interoperability for microwave access (WiMAX) systems |
JP4948431B2 (ja) * | 2008-01-18 | 2012-06-06 | パナソニック株式会社 | 無線通信端末及び無線通信方法 |
US8509263B2 (en) * | 2008-02-04 | 2013-08-13 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Communication with compressed headers |
EP2255472B1 (en) * | 2008-03-17 | 2016-11-23 | Broadcom Corporation | Method and system for secure block acknowledgement (block ack) with protected mac sequence number |
BRPI0822609A2 (pt) * | 2008-04-30 | 2015-06-23 | Nortel Networks Ltd | Anúnico de suporte para uma pluralidade de redes de serviço por intermédio de um ponto de acesso sem fio |
US8009620B2 (en) * | 2008-05-09 | 2011-08-30 | Nokia Siemens Networks Oy | Variable header types for persistent resource allocation in a wireless network |
US8867566B2 (en) * | 2008-08-20 | 2014-10-21 | Qualcomm Incorporated | Methods of header compression within a wireless communications network |
US8325754B2 (en) * | 2008-10-16 | 2012-12-04 | Soongsil University Research Consortium Techno-Park | Method for transmitting network data |
-
2012
- 2012-01-25 US US13/358,326 patent/US20130022032A1/en not_active Abandoned
- 2012-01-26 WO PCT/US2012/022793 patent/WO2012103381A1/en active Application Filing
- 2012-01-26 EP EP12703204.3A patent/EP2668801B1/en not_active Not-in-force
- 2012-01-26 CN CN201280006675.6A patent/CN103348726B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2012-01-26 KR KR1020157018934A patent/KR101855492B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2012-01-26 JP JP2013551349A patent/JP5661949B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2012-01-26 KR KR1020137022511A patent/KR20130123425A/ko active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014508458A (ja) | 2014-04-03 |
KR20150088908A (ko) | 2015-08-03 |
KR20130123425A (ko) | 2013-11-12 |
WO2012103381A1 (en) | 2012-08-02 |
CN103348726B (zh) | 2016-10-05 |
KR101855492B1 (ko) | 2018-05-09 |
CN103348726A (zh) | 2013-10-09 |
EP2668801B1 (en) | 2014-06-25 |
EP2668801A1 (en) | 2013-12-04 |
US20130022032A1 (en) | 2013-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5661949B2 (ja) | ネットワークにおいて通信するためのシステムおよび方法 | |
JP6195879B2 (ja) | メディアアクセス制御の制御交換のための装置および方法 | |
JP6342395B2 (ja) | フレーム制御設計のための装置および方法 | |
JP5893739B2 (ja) | ヘッダを圧縮するためのシステムおよび方法 | |
JP6373987B2 (ja) | Macヘッダ圧縮のための装置および方法 | |
US9179449B2 (en) | Apparatus and methods for control frame and management frame compression | |
US9860785B2 (en) | Apparatus and methods for control frame and management frame compression | |
JP6698771B2 (ja) | 効果的なアクセスポイント発見のためのシステムおよび方法 | |
JP2016106473A (ja) | ヘッダ圧縮のためのシステムおよび方法 | |
JP2015513856A (ja) | ブロック確認応答圧縮のための装置および方法 | |
US9462465B2 (en) | Apparatus and methods for separated security implementations in wireless communications | |
JP2014519771A (ja) | アクノレッジメント・メッセージ・オーバヘッドを低減するためのシステムおよび方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140707 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140708 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20140708 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20140725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140729 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141010 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5661949 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |