JP5659278B2 - Transmission for motorcycle - Google Patents
Transmission for motorcycle Download PDFInfo
- Publication number
- JP5659278B2 JP5659278B2 JP2013185385A JP2013185385A JP5659278B2 JP 5659278 B2 JP5659278 B2 JP 5659278B2 JP 2013185385 A JP2013185385 A JP 2013185385A JP 2013185385 A JP2013185385 A JP 2013185385A JP 5659278 B2 JP5659278 B2 JP 5659278B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission
- shaft
- motorcycle
- axial direction
- slider
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- General Details Of Gearings (AREA)
- Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
Description
本発明は自動二輪車用変速装置に関し、特に、ギヤ式の変速装置に関する。 The present invention relates to a motorcycle transmission, and more particularly to a gear-type transmission.
図11は、6段変速の自動二輪車用ギヤ式変速装置の従来例を示しており、変速機ケース(図示せず)内に、変速用入力軸201と変速用出力軸202とを互いに平行に備えている。入力軸201は、第1速用から第6速用の入力側ギヤ211,212,213,214,215,216からなる入力側変速ギヤ列を備えると共に、クラッチ219を介してクランク軸(図示せず)に動力伝達可能に連結している。出力軸202は、上記各入力側ギヤ211,212,213,214,215,216に常時噛み合う出力側ギヤ221,222,223,224,225,226からなる出力側変速ギヤ列を備えている。
FIG. 11 shows a conventional example of a gear-type transmission for a six-speed motorcycle. A
各変速ギヤ列のギヤ配列順序は、該従来例では、クラッチ219側から順に、第1速ギヤ211,221,第4速ギヤ214,224、第3速ギヤ213,223、第5速ギヤ215,225、第6速ギヤ216,226及び第2速ギヤ212,222となっている。
In the conventional example, the gear arrangement order of each of the transmission gear trains is, in order from the
シフト機構として、入力軸201上では、軸方向の中央に配置された入力側第3速ギヤ213及び入力側第5速ギヤ215を一体成形して軸方向移動可能に変速用入力軸201にスプライン嵌合し、残りの入力側第1速、第4速、第6速及び第2速ギヤ211,214,216,212を軸方向移動不能に変速用入力軸201に固定している。そして、入力側第4速ギヤ214と入力側第3速ギヤ213との間と、入力側第5速ギヤ215と入力側第6速ギヤ216との間に、それぞれドグ歯式クラッチ機構231,232を設けている。
As the shift mechanism, on the
一方、出力軸202上では、出力側第4速ギヤ224と出力側第6速ギヤ226とが、それぞれ独立に軸方向移動可能に変速用出力軸202にスプライン嵌合し、残りの出力側第1速、第3速、第5速及び第2速ギヤ221,223,215,222を軸方向移動不能に出力軸202に固定している。そして、出力側第4速ギヤ224と出力側第1速ギヤ221との間と、出力側第6速ギヤ226と出力側第2速ギヤ222との間に、それぞれドグ歯式クラッチ機構233,234を設けている。
On the other hand, on the
図示しないが、シフトカムドラム及びシフトフォーク等からなるシフト操作機構により、入力側第3速ギヤ213及び第5速ギヤ215と、出力側第4速ギヤ224と、出力側第6速ギヤ226とを、軸方向に移動操作して、各ドグ歯式クラッチ機構231,232,233,234を選択的に噛み合わせることにより、所望の変速段位に変速する。上記のような構造は、特許文献1等に開示されている。
Although not shown, an input side
ところで、レース用あるいはスポーツタイプの自動二輪車では、7段又は8段以上の変速段数が要望されることがある。しかし、上記のように変速用のギヤ自体にドグクラッチ歯を形成して、軸方向に移動させることにより変速する構造において、変速段数を増加するために、入力軸201及び出力軸202上のギヤ数を増設すると、両軸201,202の軸長が長くなり、変速機ケースの軸方向幅、すなわち車幅方向の幅が大きくなり、ライダーの足元空間が制限される。また、軸長が長くなることにより、軸撓みが大きくなり、シフトタッチが低下すると共に、ギヤ間の動力伝達効率も低くなる。
By the way, in a racing or sports type motorcycle, there may be a demand for the number of shift stages of 7 or 8 or more. However, in the structure in which dog clutch teeth are formed on the gear for shifting itself and moved in the axial direction as described above, the number of gears on the
また、変速用のギヤ自体を移動する場合には、ギヤ自体に倒れが発生し、ギヤ歯先の当たりが良くなく、ピッチング等を引き起こす場合がある。 Further, when the gear for shifting itself is moved, the gear itself may fall down, and the gear tooth tip may not hit well, which may cause pitching or the like.
また、四輪走行車に比べ、減速比の大きい自動二輪車では、出力側の変速ギヤの径が入力側の変速ギヤの径よりも極端に大きくなるので、半径方向で効率良くドグ歯及び該ドグ歯に噛み合う係合孔等を設置し、かつ、伝達トルクや変速時の衝撃に耐える構造とすることが要望される。 Also, in a motorcycle with a large reduction ratio compared to a four-wheel vehicle, the diameter of the output-side transmission gear becomes extremely larger than the diameter of the input-side transmission gear. There is a demand for a structure that is provided with an engagement hole that meshes with teeth, and that can withstand transmission torque and impact during shifting.
本発明は、自動二輪車用変速装置において、車幅及び径方向のコンパクト性を保ちつつ、上記課題を解消すると共に、潤滑油を有効利用できる自動二輪車を提供することを目的としている。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a motorcycle capable of solving the above-mentioned problems and effectively utilizing lubricating oil while maintaining compactness in the width and radial direction of a motorcycle transmission.
本願発明は、入力軸と、該入力軸と平行配置された出力軸と、前記入力軸に設けられた複数の入力側変速ギヤと、前記入力側変速ギヤにそれぞれ噛み合うと共に前記出力軸に設けられた複数の出力側変速ギヤと、を備え、前記入力軸と前記出力軸との間の前記入力側変速ギヤ及び前記出力側変速ギヤを介しての動力伝達経路を選択することにより、変速する自動二輪車用変速装置において、前記入力軸及び前記出力軸のうち、一方の軸には、該一方の軸に設けられる前記複数の変速ギヤが軸方向及び軸回りに固定され、他方の軸には、該他方の軸に設けられる前記複数の変速ギヤが、軸方向に固定されると共に軸回り回転自在に嵌合し、前記他方の軸には、複数のドグ結合用のスライダリングが、軸回りに固定されると共に軸方向に摺動自在に設けられ、前記スライダリングと前記他方の軸に設けられた前記変速ギヤには、前記スライダリングの軸方向の移動により、係合離脱可能な係合部がそれぞれ形成されており、前記スライダリングは、軸方向に摺動移動されるように、前記スライドリングの外周の環状溝に係合するシフタ部材を介してシフトカムドラムに連結され、かつ、前記スライダの径方向の内周面と外周面とを連通する潤滑油通路を有しており、前記他方の軸上の潤滑部分を潤滑した潤滑油が前記シフトカムドラムに供給されるように、前記他方の軸の下方に前記シフトカムドラムが配置されている。 The present invention relates to an input shaft, an output shaft arranged in parallel with the input shaft, a plurality of input-side transmission gears provided on the input shaft, and the input-side transmission gear, respectively, and provided on the output shaft. A plurality of output-side transmission gears, and selecting a power transmission path between the input-side transmission gear and the output-side transmission gear between the input shaft and the output shaft to automatically change the speed. In the two-wheeled vehicle transmission, the plurality of transmission gears provided on one of the input shaft and the output shaft are fixed in the axial direction and around the shaft, and on the other shaft, The plurality of transmission gears provided on the other shaft are fixed in the axial direction and are rotatably fitted around the shaft, and a plurality of dog coupling slider rings are arranged around the shaft on the other shaft. Fixed and slidable in the axial direction Provided, the transmission gear provided on the slider ring and the other axis is the axial movement of the slider ring engaging portion engageable disengagement are formed respectively, the slider ring The slider is connected to a shift cam drum via a shifter member that engages with an annular groove on the outer periphery of the slide ring so as to slide in the axial direction , and an inner peripheral surface and an outer peripheral surface in the radial direction of the slider, The shift cam drum is disposed below the other shaft so that the lubricating oil that lubricates the lubrication portion on the other shaft is supplied to the shift cam drum. Yes.
本願発明において、好ましくは、次のような構成を採用することができる。 In the present invention, preferably, the following configuration can be adopted.
(a)前記スライダリングの前記内周面には、径方向の外方に凹む摺動溝が形成されており、前記潤滑油通路の径方向の内方端は、前記摺動溝に至っている。 (A) A sliding groove that is recessed outward in the radial direction is formed on the inner peripheral surface of the slider ring, and a radially inner end of the lubricating oil passage reaches the sliding groove. .
(b)前記構成要件(a)を有し、かつ、前記摺動溝の径方向外方端の溝底は、前記スライダリングの前記係合部の径方向内周端よりも、径方向の外側に位置している。 (B) It has the said structural requirement (a), and the groove bottom of the radial direction outer end of the said sliding groove is radial direction rather than the radial direction inner peripheral end of the said engaging part of the said slider ring. Located on the outside .
(c)前記スライダリングの前記係合部は、軸方向に貫通する係合孔であり、前記変速ギヤの前記係合部は、前記スライダリングの軸方向の移動により、前記係合孔に係合離脱可能な係合突起である。 (C) The engagement portion of the slider ring is an engagement hole penetrating in the axial direction, and the engagement portion of the transmission gear is engaged with the engagement hole by the movement of the slider ring in the axial direction. It is an engaging protrusion that can be detached .
(d)上記構成要件(c)を有し、かつ、前記潤滑油通路は、複数の前記係合孔の周方向間に形成されている。 (D) It has the said structural requirement (c), and the said lubricating oil channel | path is formed between the circumferential directions of the said some engagement hole .
(e)前記シフタ部材は、前記他方の軸の下方に配置されている。 (E) The shifter member is disposed below the other shaft .
(f)前記構成要件(e)を有し、かつ、前記シフタ部材は、シフト軸に軸方向摺動自在に支持されており、前記シフト軸の下方に前記シフトカムドラムが配置されている。 (F) The structural requirement (e) is provided, and the shifter member is supported by the shift shaft so as to be slidable in the axial direction, and the shift cam drum is disposed below the shift shaft.
本願発明によると、(1)入力軸及び出力軸上では、シフト機構用のスライダリングのみを軸方向移動可能に設け、入力側及び出力側の総ての変速ギヤは軸方向に固定してあるので、変速操作を行っても、変速ギヤ自体に倒れが生じることがなく、ギヤ歯先の当たりを良好に維持し、ピッチング等が生じる心配がない。 According to the present invention, (1) on the input shaft and the output shaft, only the slider ring for the shift mechanism is provided to be movable in the axial direction, and all the transmission gears on the input side and the output side are fixed in the axial direction. Therefore, even if the speed change operation is performed, the speed change gear itself does not fall down, the contact of the gear tooth tip is maintained well, and there is no fear of causing pitching or the like.
(2)入力側及び出力側の総ての変速ギヤは軸方向に固定してあるので、入力軸及び出力軸の軸長を短く保てることができることにより、軸径を細く、かつ、軽量にできると共に、運転中の負荷による軸撓みを小さくでき、シフトタッチもスムースになる。 (2) Since all the transmission gears on the input side and the output side are fixed in the axial direction, the shaft length of the input shaft and the output shaft can be kept short, so that the shaft diameter can be made thin and light. At the same time, the shaft deflection due to the load during operation can be reduced, and the shift touch becomes smooth.
(3)係合部として、たとえば、スライダリングに係合孔を形成し、変速ギヤに、前記係合孔に係合する係合突起を形成すると、スライダリングには、係合時、せん断力だけでなく、周方向の圧縮力にても駆動荷重を受けることができ、スライダリングの厚みを薄くすることが可能となり、これによっても、入力軸及び出力軸の軸方向の長さを短く保つことができる。 (3) As the engaging portion, for example, when an engaging hole is formed in the slider ring and an engaging protrusion that engages with the engaging hole is formed in the transmission gear, the slider ring has a shearing force when engaged. As well as being able to receive a driving load even with a circumferential compressive force, it becomes possible to reduce the thickness of the slider ring, and this also keeps the axial length of the input shaft and output shaft short. be able to.
(4)入力軸及び出力軸のうち、一方の軸のみにシフト機構用のスライダリングを設けているので、シフト機構として、たとえばシフトカムドラム及びシフトフォークを用いる場合には、シフト軸を一本にまとめることができると共に、前記一方の軸近くのスペースにシフトカムドラム及びシフトフォークをコンパクトに纏めることができる。また、シフト機構として、電磁式又は油圧式の機構を用いる場合でも、それらの機構を一方の軸及びその近傍にコンパクトにまとめることができる。 (4) Since the slider ring for the shift mechanism is provided only on one of the input shaft and the output shaft, for example, when a shift cam drum and a shift fork are used as the shift mechanism, one shift shaft is used. The shift cam drum and the shift fork can be compactly collected in a space near the one shaft. Further, even when an electromagnetic or hydraulic mechanism is used as the shift mechanism, these mechanisms can be compactly assembled on one shaft and in the vicinity thereof.
(5)軸方向に摺動するスライダリングの外周面にはギヤ歯は形成されないので、図11の従来例のように、変速用ギヤの側端面にドグ歯等を形成して、変速ギヤ自体を軸方向に摺動させる構造に比べ、スライダリングの外径を小さくし、軽くすることができる。 (5) Since no gear teeth are formed on the outer peripheral surface of the slider ring that slides in the axial direction, dog teeth or the like are formed on the side end surface of the transmission gear as in the conventional example of FIG. The outer diameter of the slider ring can be made smaller and lighter than the structure in which the slider is slid in the axial direction.
(6)総ての変速ギヤが、軸方向に移動不能に係止されているので、変速ギヤとしてスラスト力の働くヘリカルギヤを採用することが可能となり、平歯車を用いる場合に比べて騒音を低減できる。 (6) Since all the transmission gears are locked so as not to move in the axial direction, it is possible to employ a helical gear with a thrust force as the transmission gear, and noise is reduced compared to the case of using a spur gear. it can.
(7)スライダリングは、外周面と内周面とを連通する潤滑油通路を有しており、しかも他方の軸上の潤滑部分を潤滑した潤滑油が前記シフトカムドラムに供給されるように、他方の軸の下方にシフトカムドラムが配置されているので、潤滑油通路を利用して、他方の軸のスライダリングの内外周面の潤滑部分等を潤滑した潤滑油が、自然落下によって環状溝及びシフタ部材を介してシフトカムドラムに効率良く供給され、シフトカムドラムの潤滑部分に対する潤滑効果を高めることができる。 (7) The slider ring has a lubricating oil passage that connects the outer peripheral surface and the inner peripheral surface, and the lubricating oil that has lubricated the lubricating portion on the other shaft is supplied to the shift cam drum. Since the shift cam drum is disposed below the other shaft, the lubricating oil that lubricates the lubricated portion of the inner and outer peripheral surfaces of the slider ring of the other shaft using the lubricating oil passage is caused by the natural fall to cause the annular groove and It is efficiently supplied to the shift cam drum via the shifter member, and the lubricating effect on the lubrication portion of the shift cam drum can be enhanced.
[第1の実施の形態]
図1〜図8は、本発明の第1の実施の形態に係る自動二輪車用ギヤ式変速装置であり、これらの図面に基づいて第1の実施の形態を説明する。なお、各図において、自動二輪車の車幅方向を矢印Wで表示し、車輌前方(進行方向)を矢印Fで表示している。また、乗車したライダーから見た左右方向を、車輌の左右方向として表示している。
[First Embodiment]
1 to 8 show a gear-type transmission for a motorcycle according to a first embodiment of the present invention, and the first embodiment will be described based on these drawings. In each figure, the vehicle width direction of the motorcycle is indicated by an arrow W, and the vehicle front (traveling direction) is indicated by an arrow F. In addition, the left-right direction viewed from the rider who rides is displayed as the left-right direction of the vehicle.
図1において、エンジンEは4気筒エンジンであり、クランクケース1の後側に変速機ケース2を一体に備えており、クランクケース1内には、車幅方向Wに延びるクランク軸3が配置され、変速機ケース2内には、変速用入力軸5と変速用出力軸6とが前記クランク軸3と平行に配置されている。出力軸6は入力軸5の後方に配置されている。
In FIG. 1, an engine E is a four-cylinder engine, and a
クランク軸3は、左右の軸受10、11及び軸方向中間部の複数のジャーナル軸受12を介してクランクケース1に回転可能に支持されており、クランクケース1内の各クランクピンがそれぞれコンロッドを介して対応する気筒のピストン13に連結されている。クランク軸3の右側から二番目のクランクウエブ15の外周面にはクランクギヤ21が一体に形成されている。
The
入力軸5の左右両端部は、軸受30、31により変速機ケース2に回転可能に支持されており、入力軸5上には、右側から順に、入力側第1速ギヤ41、入力側第2速ギヤ42、入力側第3速ギヤ43、入力側第4速ギヤ44、入力側第5速ギヤ45及び入力側第6速ギヤ46が軸方向移動不能に固着されている。
Both left and right end portions of the
入力軸5の右端部はクラッチ室20に突出し、該右側突出部分には、多板式摩擦クラッチ35が設けられると共にクラッチギヤ28が空転自在に嵌合しており、該クラッチギヤ28は前記クランクギヤ21に噛み合うと共にクラッチ35の入力側アウターケース(クラッチハウジング)36に結合されている。クラッチ35の出力側インナーハブ37は変速用入力軸5に固着されている。アウターケース36とインナーハブ37との間は、周知のように多数の摩擦板を介して断続操作自在に接続される。
The right end portion of the
図1の変速装置の詳細を示す図2において、出力軸6は、左右両端部が軸受55,57により変速機ケース2に回転可能に支持されており、出力軸6の外周には中間筒軸80が固着され、この中間筒軸80の外周には、右側から順に、出力側第1速ギヤ61、出力側第2速ギヤ62、出力側第3速ギヤ63、出力側第4速ギヤ64、出力側第5速ギヤ65、出力側第6速ギヤ66が、空転自在に嵌合しており、それぞれ前記入力側第1速ギヤ41、入力側第2速ギヤ42、入力側第3速ギヤ43、入力側第4速ギヤ44、入力側第5速ギヤ45及び入力側第6速ギヤ46に常時噛み合っている。
In FIG. 2 showing the details of the transmission of FIG. 1, the
図1に示すように、出力軸6の左端部は変速機ケース2外に突出し、該左側突出端部には出力スプロケット67が固着されている。該出力スプロケット67は駆動チェーン68を介して後車輪のスプロケット69に連結している。
As shown in FIG. 1, the left end portion of the
出力軸6上の出力側第1速ギヤ61と出力側第2速ギヤ62との軸方向間、出力側第3速ギヤ63と出力側第4速ギヤ64との軸方向間、並びに出力側第5速ギヤ65と出力側第6速ギヤ66との軸方向間には、シフト機構用の第1スライダリング51,第2のスライダリング52及び第3のスライダリング53が、出力軸6の中間筒軸80(図2)に対し軸方向移動可能にスプライン嵌合すると共に、それぞれ周方向に間隔をおいて複数の係合孔54を有している。上記中間筒軸80は、各スライダリング51,52,53を軸方向に摺動自在に支持するスライダレールとしての機能を果たす。
Between the axial direction of the output side
一方、各出力側ギヤ61,62,63、64,65,66の軸方向の端面には、各スライダリング51,52,53側へ突出して各係合孔54に係合可能な係合突起56がそれぞれ形成されている。 On the other hand, on the end faces in the axial direction of the output side gears 61, 62, 63, 64, 65, 66, engagement protrusions that protrude toward the slider rings 51, 52, 53 and can be engaged with the engagement holes 54 are provided. 56 are formed.
前記各スライダリング51,52,53の軸方向の操作機構としては、3本のカム溝71,72,73を有するシフトカムドラム75と、各カム溝71,72,73に駆動ピンが係合する第1,第2及び第3のシフトフォーク81,82,83と、各シフトフォーク81,82,83が軸方向移動自在に支持されるシフト軸85が設けられている。シフトカムドラム75及びシフト軸85は、出力軸6及び入力軸5と平行に、かつ、両軸5,6の下方に配置されており、各シフトフォーク81,82,83のフォーク爪部は、各スライダリング51,52,53の外周に形成された各環状溝58に係合している。3個のシフトフォーク81,82,83は、総て同形状のものが使用されている。
As an operation mechanism in the axial direction of each of the slider rings 51, 52, 53, a
図2において、シフトカムドラム75は、通常の自動二輪車のドラム操作機構と同様に、揺動可能なチェンジアーム機構77及びチェンジ軸(図示せず)を介してチェンジペダル(図示せず)に連動連結されている。すなわち、チェンジペダルの踏み込み動作あるいは引き上げ動作により、チェンジアーム機構77を介して、所定回動量ずつシフトカムドラム75が回動し、各カム溝71,72,73を介して、シフトフォーク81,82,83を軸方向に移動し、各スライダリング51,52,53を選択的に軸方向に移動するように構成されている。
In FIG. 2, a
図3は、高速段用の第3のスライダリング53の正面図であり、前記係合孔54は周方向に等間隔をおいて4個形成されており、第3のスライダリング53の内周面には、周方向に等間隔をおいて4個の摺動溝(スプライン溝)78が形成されている。各摺動溝78は、前記係合孔54から周方向にずれた位置であって、隣り合う係合孔54の周方向間の肉壁部分に形成され、かつ、各摺動溝78の溝底(径方向の外方端)78aは、各係合孔54の径方向の内方端54aよりも、径方向の外方に位置している。すなわち、各摺動溝78は、係合孔54間の肉壁内において、係合孔54の内方端54aよりも径方向の外方まで突出するように形成されている。また、各摺動溝78の溝底78aには、径方向の外方に延びて前記環状溝58の溝底に至る潤滑油通路79が形成されている。
FIG. 3 is a front view of the
図4は図3のIV-IV断面拡大図であり、第3のスライダリング3の軸方向の両端面には、所定張出量h1だけ各端面から軸方向の外方に張り出す平面上の張出面53aが形成されている。各張出面53aの径方向の形成範囲Kは、係合孔54の内方端54aよりも径方向の内方側部位から、係合孔54の外方端54bよりも径方向の外方側部位まで広がっており、かつ、周方向には全周に亘って形成されている。前記張出量h1は、たとえば0.5〜1.0mm程度に設定されている。
4 is an enlarged cross-sectional view taken along the line IV-IV of FIG. 3, and on both axial end faces of the
第3のスライダリング53は窒化鋼にて製作されている。製作工程の一例を説明すると、まず、機械加工等により形状加工を行い、研磨処理を施し、窒化処理し、そして、窒化により生じた窒化鉄等の表面化合物を研磨除去する。窒化処理は、表面から0.1mm位まで内部に達するが、窒化処理後の研磨により、たとえば、8ミクロン程度の表面化合物層(窒化鉄層等)を削り取る。表面化合物層を削り取る理由は、表面の化合物は、内部と一体化して脆く成りやすく、シフト時の衝突により剥がれることがあるからである。なお、表面処理後の研磨としては、高圧ガス等を吹き付けるショットピーリング等がある。
The
図5は、出力側第6速ギヤ66の正面図であり、前記係合突起56は、出力側第6速ギヤ66の軸方向の端面に、周方向に等間隔をおいて4個形成されている。
FIG. 5 is a front view of the output-side
図5では、出力側第6速ギヤ66の詳細構造を説明したが、出力側第1乃至第5速ギヤ61,62,63,64,65についても、外径がそれぞれの減速比に基づいて設定されていること以外は、出力側第6速ギヤ66と同様な配置の4個の係合突起56が形成されている。
Although the detailed structure of the output-side
また、図3及び図4では、第3のスライダリング53の詳細構造のみを説明したが、中低速段用の第1及び第2のスライダリング51、52についても、第3のスライダリング53と同様、図8に示すように、周方向に等間隔をおいて4個の係合突孔54を有すると共に、各係合孔543の周方向間に摺動溝78を有している。また、軸方向の端面には、所定量だけ軸方向の外方に張り出す張出面51a、52b(ただし52bは図示せず)が形成されている。なお、第1及び第2のスライダリング51、52の周方向の長さL1は、図7に示す第3のスライダリング53の周方向の長さL3よりも短く形成されている。
3 and 4, only the detailed structure of the
たとえば、図7において、第3のスライダリング53の係合孔54内の出力側第6速ギヤ66の係合突起56は、最大41°のクランク角範囲で移動可能であり、これに対し、図8において、第1のスライダリング54の係合孔54内の出力側第1速ギヤ61の係合突起56は、前記第6速用よりも短く、最大31°程度のクランク角範囲で移動可能である。
For example, in FIG. 7, the
また、第1及び第2のスライダリング51,52の表面には、第3のスライダリング53と同様に、窒化処理層が形成されている。
Further, similarly to the
なお、本実施の形態において、第2のスライダリング52は、前記第1スライダリング51と同じ寸法のものを使用している。
In the present embodiment, the
(実施の形態の作用)
図1及び図2の状態は、第1乃至第3のスライダリング51,52,53が総て中立位置となっており、この状態からクラッチ35を切り、チェンジペダルを押し下げると、シフトカムドラム75が所定回動量だけ回動し、第1のカム溝71により第1のシフトフォーク81が右方に移動し、出力側第1速ギヤ61の係合突起56に第1のスライダリング51の係合孔54が係合し、出力側第1速ギヤ61と出力軸6とが動力伝達可能に連結される。
(Operation of the embodiment)
1 and 2, the first to third slider rings 51, 52, 53 are all in the neutral position. When the clutch 35 is disengaged from this state and the change pedal is pushed down, the
上記第1速状態でクラッチ35を接続すると、クランク軸3の動力は、クランクギヤ21,クラッチギヤ28,クラッチ35のアウターケース36,摩擦板、インナーハブ37を介して入力軸5に伝達され、入力軸5からは、入力側第1速ギヤ41,出力側第1速ギヤ61、出力側第1速ギヤ61の係合突起56,第1のスライダリング51の係合孔54,第1のスライダリング51及び中間筒軸80(図2)を介して出力軸6に伝達され、出力軸6からは、出力スプロケット67,駆動チェーン68、スプロケット69を介して後車輪に伝達される。
When the clutch 35 is connected in the first speed state, the power of the
第1速から第2速に変速する場合には、チェンジペダルの操作によってシフトカムドラム75を更に所定量回動することにより、第1のスライダリング51を左方に移動し、第1のスライダリング52の係合孔54を出力側第2速ギヤ62の係合突起56に係合する。
When shifting from the first speed to the second speed, the
第3速あるいは第4速に変速する場合には、さらに、シフトカムドラム75を所定量ずつ回動してゆくことにより、第2のスライダリング52を右方(第3速)あるいは左方(第4速)に移動する。
When shifting to the third speed or the fourth speed, the
第5速及び第6速に変速する場合には、さらに、シフトカムドラム75を所定量ずつ回動してゆくことにより、第3のスライダリング53を右方(第5速)あるいは左方(第6速)に移動する。
When shifting to the fifth speed and the sixth speed, the
(実施の形態の効果)
(1)図6は、第3のスライダリング53が左方に移動して、係合孔54が出力側第6速ギヤ66の係合突起56に係合した状態を示しており、出力側第6速ギヤ66の右端面には、第3のスライダリング53の左側張出面53aが当接している。これにより、第3のスライダリング53のオーバー動作を防ぎ、出力側第6速ギヤ66の右端面と第3のスライダリング53との片当たり(部分当たり)が防止され、騒音の発生等が防止できる。
(Effect of embodiment)
(1) FIG. 6 shows a state in which the
勿論、第1乃至第5速に変速した場合でも、各スライダリング51,52,53の張出面51a,52a,53aによるストッパー作用により、上記同様のギヤ片当たりを防止し、騒音発生を防ぐことができる。
Of course, even when the speed is changed to the first to fifth speeds, the stopper action by the projecting
(2)図7のように、第6速に変速するために、第3のスライダリング53の係合孔54を、出力側第6速ギヤ66(図示せず)の係合突起56に係合する場合、係合孔54の周方向の長さL3を、図8の第1のスライダリング51の係合孔54の周方向の長さL1よりも長く形成しているので、高速回転している出力側第6速ギヤ66であっても、係合突起56と係合孔54との噛み合いチャンスを長くすることができ、これにより、高速回転でも、速やかに第6速ギヤ66の係合突起56と第3のスライダリング53の係合孔54とを係合させ、第6速状態に変速することができる。
(2) As shown in FIG. 7, in order to shift to the sixth speed, the
また、第5速に変速する場合も、上記第6速の場合と同様に第3のスライダリング53を利用するので、噛み合いチャンスを長くすることができ、高速回転で回転する第5速ギヤ65の係合突起56と第3のスライダリング53の係合孔54とを速やかに係合させ、第5速状態に変速することができる。
Further, when shifting to the fifth speed, since the
(3)図8のように、第1速に変速するために、第1のスライダリング51の係合孔54を、出力側第1速ギヤ61(図示せず)の係合突起56に係合する場合、出力側第1速ギヤ61は最も低速で回転しているので、たとえ、第1のスライダリング51の係合孔54の周方向長さL1が短くとも、噛み合いチャンスを十分に確保することができる。また、噛み合い時、係合突起56の係合孔54内での移動量が短いので、大きなトルクの掛かる出力第1速ギヤ61の場合に、係合孔54の端縁に係合突起56が衝突する際の衝撃力を小さく抑えることができ、衝撃音も抑制することができる。
(3) As shown in FIG. 8, in order to shift to the first speed, the
第2速に変速する場合も、上記第1速の場合と同様に、第1のスライダリング51の係合孔54の周方向長さL1が短くとも、噛み合いチャンスを十分に確保することができる。また、噛み合い時、係合突起56の係合孔54内での移動量が短いので、大きなトルクの係る第2速ギヤ62の場合に、係合孔54の端縁に係合突起56が衝突する際の衝撃力を小さく抑えることができ、衝撃音も抑制することができる。
In the case of shifting to the second speed, as in the case of the first speed, even when the circumferential length L1 of the
(4)図7及び図8のように、係合突起56と係合孔54とが係合した状態において、内周の摺動溝78、摺動用突起(スプライン突起)81及び中間筒軸80を介して出力軸6に動力伝達されるが、摺動溝78の溝底78aを、係合孔54の内方端54aよりも径方向の外方に位置させているので、係合突起56からスライダリング51,53等にかかる荷重は、せん断力だけでなく、係合孔54間の肉壁を周方向に圧縮する圧縮荷重にても受けることができる。したがって、スライダリング53等の肉厚を薄くしても、十分な耐荷重強度を保つことができる。また、スライダリング51,52,53の径方向の寸法を短くすることができ、スライダリングを小型軽量化できる。
(4) As shown in FIGS. 7 and 8, the sliding
(5)出力側の各ギヤ61,62,63,64,65,66及び入力側の各ギヤ41,42,43,44,45,46は、軸方向の一方端側から他方端側へ行くに従い、順次変速段位が高くなるように、すなわち径が順次大きくあるいは小さくなるように配設されているので、組立時にギヤ等の組立順序を間違えることがなく、組立作業の能率が向上する。また、径が近い変速ギヤ同士が隣り合う状態となり、かつ、それら径の近い変速ギヤ間にスライダリング51,52,53を配置することになるので、スライダリング51,52,53,の係合孔54と両側の変速ギヤの係合突起56の径方向の位置を合わせ易く、製造が容易である。
(5) The output side gears 61, 62, 63, 64, 65, 66 and the input side gears 41, 42, 43, 44, 45, 46 go from one end side in the axial direction to the other end side. Accordingly, the gears are arranged so that the gear position is gradually increased, that is, the diameter is sequentially increased or decreased, so that the assembly order of gears and the like is not mistaken at the time of assembly, and the efficiency of the assembly work is improved. Further, since the transmission gears having the same diameter are adjacent to each other and the slider rings 51, 52, 53 are disposed between the transmission gears having the same diameter, the engagement of the slider rings 51, 52, 53 is performed. The
(6)軸方向に移動するスライダリング51,52,53にはギヤ歯が形成されていないので、図11の従来例のように、変速ギヤの端面にドグ歯等を形成して、変速ギヤ自体を軸方向に摺動させる構造に比べ、スライダリング51,52,53の外径を小さくし、軽くすることができる。 (6) Since the gear teeth are not formed on the slider rings 51, 52, and 53 that move in the axial direction, dog teeth or the like are formed on the end face of the transmission gear as in the conventional example of FIG. Compared with the structure in which the slider itself is slid in the axial direction, the outer diameters of the slider rings 51, 52, and 53 can be made smaller and lighter.
(7)シフト機構用の3つのスライダリング51,52,53は、総て出力軸6に設けられているので、シフトフォーク81,82,83及びシフトカムドラム75の配置が、一箇所にコンパクトにまとめられ、また、構造を簡素化できる。
(7) Since the three slider rings 51, 52, 53 for the shift mechanism are all provided on the
(8)自動二輪車では、四輪に比べ、高速回転するエンジンの速度を減速する都合上、入力側変速ギヤと出力側変速ギヤとの間の変速比が大きくなり、出力側変速ギヤの径が大きくなるが、このような自動二輪車用変速装置において、出力軸6に総てのスライダリング51,52,53を配置していると、スライダリング51,52,53の係合孔54に係合可能な係合突起56の形成加工が、径の小さな入力側変速ギヤに形成する場合よりも、強度又は加工上、有利である。
(8) In motorcycles, the gear ratio between the input-side transmission gear and the output-side transmission gear is increased to reduce the speed of the engine that rotates at a higher speed than the four-wheeled vehicle. In such a transmission for a motorcycle, when all the slider rings 51, 52, 53 are arranged on the
(9)入力側及び出力側の各ギヤ41,42,43,44,45,46,及び61,62,63,64,65,66は、いずれも軸方向に移動しないので、変速操作を行っても、変速用のギヤ自体に倒れが生じることがなく、ギヤ歯先の当たりを良好に維持し、ピッチング等が生じる心配がない。
(9) The
(10)入力側及び出力側の総ての変速用のギヤ41,42,43,44,45,46,び61,62,63,64,65,6641は軸方向に固定してあるので、入力軸5及び出力軸6の軸長を短く保てることができ、軸径を細く、かつ、軽量にできると共に、運転中の負荷による軸撓みを小さくでき、シフトタッチもスムースになる。
(10) Since all the shifting gears 41, 42, 43, 44, 45, 46, 61, 62, 63, 64, 65, 6641 on the input side and the output side are fixed in the axial direction, The shaft lengths of the
(11)スライダリング51,52,53に係合孔54を形成し、変速ギヤに、前記係合孔54に係合する係合突起56を形成しているので、スライダリング51,52,53には、係合時、せん断力だけでなく、周方向の圧縮力にても駆動荷重を受けることができるので、スライダリング51,52,53の厚みを薄くすることが可能となり、これによっても、入力軸5及び出力軸6の軸方向の長さを短く保つことができる。
(11) Since the engagement holes 54 are formed in the slider rings 51, 52, 53, and the
(12)シフトカムドラム75及びシフト軸85が、出力軸6及び入力軸5の下方に配置されているので、出力軸5及び入力軸6のギヤ嵌合部分を潤滑した潤滑油が下方のシフトフォーク81,82,83及びシフトカムドラム75に落下し、シフトフォーク81,82,83及びシフトカムドラム75の潤滑に自動的に利用される。
(12) Since the
(13)スライダリング51,52,53の表面に窒化処理層を形成しているので、薪炭処理のように内部の硬度まで上がる処理に比べ、衝撃に対する耐久性が向上する。 (13) Since the nitriding layer is formed on the surfaces of the slider rings 51, 52 and 53, the durability against impact is improved as compared with the process of increasing the internal hardness like the charcoal process.
(14)同形状の3個のシフトフォーク81,82,83を利用しているので、シフトフォーク81,82,83の生産性が向上し、また、部品管理も簡単になる。
(14) Since the three
[その他の実施の形態]
(1)図9はスライダリング51(及び52,53)の変形例であり、軸方向の端面に形成された張出面51aの径方向の外方端の位置が、係合孔54の径方向の幅の中間位置に設定されている。
[Other embodiments]
(1) FIG. 9 is a modified example of the slider ring 51 (and 52, 53), and the position of the radially outer end of the protruding surface 51a formed on the axial end surface is the radial direction of the
(2)図10はスライダリング51(及び52,53)の別の変形例であり、径方向の内周面に形成される摺動溝78は、その溝底78aが係合孔54の内方端縁54aよりも径方向の内方に位置するように形成され、かつ、周方向に間隔をおいて10本乃至12本程度形成されている。
(2) FIG. 10 shows another modification of the slider ring 51 (and 52, 53). The sliding
(3)図1及び図2に示す実施の形態では、出力軸6に総てのスライダリング51,52,53を設けているが、入力軸5に総てのスライダリング51,52,53を設けることも可能である。
(3) In the embodiment shown in FIGS. 1 and 2, all the slider rings 51, 52, 53 are provided on the
(4)本発明は、変速段位が4速、5速あるいは7速以上の変速機にも適用可能である。 (4) The present invention can also be applied to a transmission in which the gear position is 4th speed, 5th speed, 7th speed or more.
(5)図2に示す出力側の変速ギヤ及びスライダリング51,52,53は、出力軸6に固着された中間筒軸80に設けられているが、出力軸6に直接設けることも可能である。
(5) The output-side transmission gear and slider rings 51, 52, and 53 shown in FIG. 2 are provided on the intermediate
(6)本発明は、特許請求の範囲に記載された本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、各種変形及び変更を行うことも可能である。
(6) The present invention can be variously modified and changed without departing from the spirit and scope of the present invention described in the claims.
3 クランク軸
5 入力軸
6 出力軸
21 クランクギヤ
28 クラッチギヤ
35 多板式摩擦クラッチ
41,42,43,44、45,46 入力側第1速乃至第6速ギヤ(変速ギヤ)
51,52,53 第1,第2及び第3のスライダリング
51a,52a、53a 張出面
54 係合孔(係合部)
54a 内方端
54b 外方端
56 係合突起(係合部)
61,62,63,64、65,66 出力側第1速乃至第6速ギヤ(変速ギヤ)
71,72,73 カム溝
75 シフトカムドラム
78 摺動溝
78a 溝底(外方端)
81,82,83 シフトフォーク
3
51, 52, 53 First, second and third slider rings 51a, 52a,
61, 62, 63, 64, 65, 66 Output side first speed to sixth speed gear (transmission gear)
71, 72, 73
81, 82, 83 Shift fork
Claims (7)
前記入力軸及び前記出力軸のうち、一方の軸には、該一方の軸に設けられる前記複数の変速ギヤが軸方向及び軸回りに固定され、他方の軸には、該他方の軸に設けられる前記複数の変速ギヤが、軸方向に固定されると共に軸回り回転自在に嵌合し、
前記他方の軸には、複数のドグ結合用のスライダリングが、軸回りに固定されると共に軸方向に摺動自在に設けられ、
前記スライダリングと前記他方の軸に設けられた前記変速ギヤには、前記スライダリングの軸方向の移動により、係合離脱可能な係合部がそれぞれ形成されており、
前記スライダリングは、軸方向に摺動移動されるように、前記スライドリングの外周の環状溝に係合するシフタ部材を介してシフトカムドラムに連結され、かつ、前記スライダの径方向の内周面と外周面とを連通する潤滑油通路を有しており、
前記他方の軸上の潤滑部分を潤滑した潤滑油が前記シフトカムドラムに供給されるように、前記他方の軸の下方に前記シフトカムドラムが配置されている、ことを特徴とする自動二輪車用変速装置。 An input shaft, an output shaft arranged in parallel with the input shaft, a plurality of input side transmission gears provided on the input shaft, and a plurality of outputs provided on the output shaft, respectively meshing with the input side transmission gears A transmission for a motorcycle that changes speed by selecting a power transmission path through the input transmission gear and the output transmission gear between the input shaft and the output shaft. In
Among the input shaft and the output shaft, one of the plurality of transmission gears provided on the one shaft is fixed in the axial direction and around the shaft, and the other shaft is provided on the other shaft. The plurality of transmission gears fixed in the axial direction and fitted so as to be rotatable about the axis;
The other shaft is provided with a plurality of dog coupling slider rings fixed around the shaft and slidable in the axial direction.
The transmission gears provided on the slider ring and the other shaft are respectively formed with engaging portions that can be disengaged by the movement of the slider ring in the axial direction.
The slider ring is connected to a shift cam drum via a shifter member that engages with an annular groove on the outer periphery of the slide ring so as to be slid in the axial direction , and the radial inner peripheral surface of the slider And a lubricating oil passage communicating with the outer peripheral surface ,
The transmission for a motorcycle , wherein the shift cam drum is disposed below the other shaft so that lubricating oil that has lubricated a lubricating portion on the other shaft is supplied to the shift cam drum. .
前記スライダリングの前記内周面には、径方向の外方に凹む摺動溝が形成されており、
前記潤滑油通路の径方向の内方端は、前記摺動溝に至っている、自動二輪車用変速装置。 The transmission for a motorcycle according to claim 1,
A sliding groove that is recessed outward in the radial direction is formed on the inner peripheral surface of the slider ring,
A transmission for a motorcycle , wherein a radially inner end of the lubricating oil passage reaches the sliding groove .
前記摺動溝の径方向外方端の溝底は、前記スライダリングの前記係合部の径方向内周端よりも、径方向の外側に位置している、自動二輪車用変速装置。 The motorcycle transmission according to claim 2, wherein
The transmission for a motorcycle , wherein a groove bottom at a radially outer end of the sliding groove is located on a radially outer side than a radially inner peripheral end of the engagement portion of the slider ring .
前記スライダリングの前記係合部は、軸方向に貫通する係合孔であり、前記変速ギヤの前記係合部は、前記スライダリングの軸方向の移動により、前記係合孔に係合離脱可能な係合突起である、自動二輪車用変速装置。 The transmission for a motorcycle according to any one of claims 1 to 3,
The engaging portion of the slider ring is an engaging hole penetrating in the axial direction, and the engaging portion of the transmission gear can be disengaged from the engaging hole by movement of the slider ring in the axial direction. A transmission for a motorcycle, which is a simple engaging projection .
前記潤滑油通路は、複数の前記係合孔の周方向間に形成されている、自動二輪車用変速装置。 The transmission for a motorcycle according to claim 4,
The transmission for a motorcycle, wherein the lubricating oil passage is formed between circumferential directions of the plurality of engagement holes .
前記シフタ部材は、前記他方の軸の下方に配置されている、自動二輪車用変速装置。 The transmission for a motorcycle according to any one of claims 1 to 5,
The transmission for a motorcycle , wherein the shifter member is disposed below the other shaft .
前記シフタ部材は、シフト軸に軸方向摺動自在に支持されており、
シフタ部材のフォーク爪部が前記環状溝に係合し、駆動ピンが前記シフトカムドラムのカム溝に係合している、自動二輪車用変速装置。 The transmission for a motorcycle according to claim 6,
The shifter member is supported on the shift shaft so as to be slidable in the axial direction,
A transmission for a motorcycle, wherein a fork claw portion of a shifter member is engaged with the annular groove, and a drive pin is engaged with a cam groove of the shift cam drum .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013185385A JP5659278B2 (en) | 2013-09-06 | 2013-09-06 | Transmission for motorcycle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013185385A JP5659278B2 (en) | 2013-09-06 | 2013-09-06 | Transmission for motorcycle |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009271301A Division JP5364544B2 (en) | 2009-11-30 | 2009-11-30 | Transmission for motorcycle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014029209A JP2014029209A (en) | 2014-02-13 |
JP5659278B2 true JP5659278B2 (en) | 2015-01-28 |
Family
ID=50201897
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013185385A Active JP5659278B2 (en) | 2013-09-06 | 2013-09-06 | Transmission for motorcycle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5659278B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020176704A (en) | 2019-04-22 | 2020-10-29 | ヤマハ発動機株式会社 | Gear change device |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4527134Y1 (en) * | 1968-04-20 | 1970-10-21 | ||
JPS6145297Y2 (en) * | 1981-04-20 | 1986-12-19 | ||
JPH0517495Y2 (en) * | 1987-12-25 | 1993-05-11 | ||
ATE195020T1 (en) * | 1996-01-10 | 2000-08-15 | Stokoe Raymond Martin | GEARSHIFT DEVICE FOR CHANGE TRANSMISSION TRANSMISSION AND A CHANGE TRANSMISSION TRANSMISSION |
JP2003148615A (en) * | 2001-11-14 | 2003-05-21 | Suzuki Motor Corp | Transmission for motorcycle |
-
2013
- 2013-09-06 JP JP2013185385A patent/JP5659278B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014029209A (en) | 2014-02-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2017026537A1 (en) | Transmission and vehicle | |
CN102667262B (en) | Gearbox for motorcycle | |
US7735389B2 (en) | Double clutch transmission | |
JP5364544B2 (en) | Transmission for motorcycle | |
JP6130881B2 (en) | Power unit transmission | |
CN104976241B (en) | Speed changer | |
JP5659278B2 (en) | Transmission for motorcycle | |
US10648559B2 (en) | Transmission system for vehicle | |
JP2016041970A (en) | Gear transmission for vehicle and reduction gear transmission for two-wheeled motor vehicle | |
JP5592980B2 (en) | Power transmission device for motorcycles | |
CN101929540B (en) | Lock ring type inertia synchronizer | |
JP2011080538A (en) | Power transmission device for motorcycle | |
JP2014163484A (en) | Dog clutch | |
JP5478339B2 (en) | Lubrication structure of spline fitting part in transmission | |
JP7114197B2 (en) | transmission | |
JP2010060064A (en) | Method of manufacturing power transmission device | |
JP7123507B2 (en) | transmission | |
JP2017044230A (en) | Power transmission device | |
JP6169018B2 (en) | Vehicle transmission | |
JP2013241968A (en) | Transmission | |
JP6020309B2 (en) | Gearbox synchronizer | |
JP4489604B2 (en) | Parallel shaft automatic transmission | |
JP2013151997A (en) | Automatic transmission device | |
JP2012007698A (en) | Transmission for vehicle | |
JP2009180280A (en) | Lubricating structure in synchronizer of transmission |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140424 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140626 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141118 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5659278 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |