JP5657488B2 - Power device connection state identification device, power device connection state identification method, and power device connection state identification program - Google Patents
Power device connection state identification device, power device connection state identification method, and power device connection state identification program Download PDFInfo
- Publication number
- JP5657488B2 JP5657488B2 JP2011176053A JP2011176053A JP5657488B2 JP 5657488 B2 JP5657488 B2 JP 5657488B2 JP 2011176053 A JP2011176053 A JP 2011176053A JP 2011176053 A JP2011176053 A JP 2011176053A JP 5657488 B2 JP5657488 B2 JP 5657488B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- smart
- connection state
- information
- power supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
Description
本発明は、スマートタップやスマート機器などの電力機器の接続状態を特定する技術に関する。 The present invention relates to a technology for specifying a connection state of a power device such as a smart tap or a smart device.
省エネ意識の高まりから、使用している電力機器の電流値、電圧値、電力値など(以下、電力情報)を計測する機器や装置が求められている。電力情報を計測することから、電力センサを各電力機器に具備させて当該機器上に表示する手法が一般的であるが、現在では、通信モジュールを更に内蔵させ、計測した電力情報を外部に出力する手法を採用したスマートタップを利用できる(非特許文献1,2参照)。
Due to the heightened awareness of energy saving, devices and devices that measure the current value, voltage value, power value, etc. (hereinafter referred to as power information) of the power devices in use are required. Since power information is measured, it is common to provide a power sensor in each power device and display it on the device. Currently, however, a communication module is further built in and the measured power information is output to the outside. The smart tap which employ | adopted the method to do can be utilized (refer
図8に、このようなスマートタップの外観および内部構成の概要を示す。同図(a)の外観に示すように、スマートタップ100の外観は、他の電力機器の電源などに接続される電力入力端11と、電力入力端11から入力された電流、電圧、電力などを他の電力機器に供給する第1電源12a〜第4電源12dと、内部の通信モジュールに接続された通信入出力端13とで主に構成される。
FIG. 8 shows an outline of the appearance and internal configuration of such a smart tap. As shown in the external view of FIG. 2A, the external appearance of the
また、同図(b)の内部構成に示すように、第1電源12a〜第4電源12dでの電力情報をそれぞれ計測する電力情報計測部14と、電力入力端11と第1電源12a〜第4電源12dとの間にそれぞれ位置する第1スイッチ17a〜第4スイッチ17dを外部からの制御信号に基づいてオン・オフすることにより、第1電源12a〜第4電源12dのオン・オフをそれぞれ制御する電源制御部15と、計測された電力情報や上記制御信号を通信入出力端13を介して入出力する通信部16とで主に構成される。
Further, as shown in the internal configuration of FIG. 5B, the power
図9に、このようなスマートタップ100を複数使用して2段状に接続し、下段のスマートタップ100にスマート機器300を接続したスマートタップネットワーク構成システムを示す。なお、スマート機器300とは、イーサネット(登録商標)などの通信機能を備えた電力機器をいう。
FIG. 9 shows a smart tap network configuration system in which a plurality of such
第1スマートタップ100aは、壁900の内部に配線された電力線やその先の電力供給元に接続され、表面の各電源から第2スマートタップ100b〜第4スマートタップ100dに電力をそれぞれ供給する。第2スマートタップ100b〜第4スマートタップ100dは、同様に各表面にそれぞれ形成された各電源から第1スマート機器300a〜第5スマート機器300eに電力をそれぞれ供給する。
The first smart tap 100a is connected to a power line wired inside the
また、全てのスマートタップ100および全てのスマート機器300は、自機に具備された通信入出力端を介して通信線700に接続され、その通信線700には、汎用PCなどで動作する電力情報測定装置500が更に接続されている。
In addition, all
通信線700に接続された全てのスマートタップ100と、全てのスマート機器300と、電力情報測定装置500とには、ハードウェアアドレスやIPアドレスなどが予め設定されていることから、各スマート機器300間、電力情報測定装置500と各スマートタップ100との間で相互に通信可能となっている。
Since all the
このような構成下、ユーザは、所定のスマート機器300を動作することにより、所期する処理を実行させることができる。例えば、第2スマート機器300b(パソコン)を使用しているユーザは、通信線700を介してデータを送受信することにより、画面に表示された文章や画像を第1スマート機器300a(プリンタ)で印刷することができる。
Under such a configuration, the user can execute a predetermined process by operating a predetermined smart device 300. For example, a user using the second
また、電力情報測定装置500には、各スマートタップ100を制御する制御プログラムが予め実行可能にインストールされており、その制御プログラムにより、通信線700を介して、各スマートタップ100でそれぞれ計測された各電源12での電力情報をそれぞれ受信して、例えば、数字やグラフにより時間軸を基準にスマートタップ毎、電源毎に画面表示することができる。
In addition, a control program for controlling each
更に、電力情報測定装置500から各スマートタップ100に上記制御信号を送信することにより、スマートタップ100の電源のオン・オフを電源単位で切り替えることができる。
Further, by transmitting the control signal from the power
しかしながら、前述したスマートタップを複数用いて単に多段接続したとしても、その電源に接続されたスマートタップ間の接続状態や、スマートタップとスマート機器との接続状態については特定できないという課題がある。 However, even if a plurality of smart taps described above are simply used for multi-stage connection, there is a problem that the connection state between smart taps connected to the power supply and the connection state between the smart tap and the smart device cannot be specified.
このような課題に対して、例えば、UPnP(非特許文献3参照)やIPパケットを利用して通信線に接続された電力機器の機器名、IPアドレス、ハードウェアアドレスなど(以下、機器情報)を同定する技術がある。 In response to such problems, for example, the device name, IP address, hardware address, etc. of the power device connected to the communication line using UPnP (see Non-Patent Document 3) or IP packet (hereinafter, device information) There is a technology to identify.
UPnPに対応した電力機器の場合には、通信線上の制御端末から所定のコマンドを入力して当該コマンドのプログラムを実行させることにより、その通信線上の電力機器の機器情報を取得することができる。 In the case of a power device compatible with UPnP, the device information of the power device on the communication line can be acquired by inputting a predetermined command from the control terminal on the communication line and executing the program of the command.
また、IPパケットを利用した同定技術の場合には、通信線上に流れるパケットをキャプチャして当該パケット内のデータを分析することにより、同様に、通信線上の電力機器の機器情報を取得することができる。 In the case of an identification technique using an IP packet, it is also possible to acquire device information of a power device on the communication line by capturing the packet flowing on the communication line and analyzing the data in the packet. it can.
しかし、それら同定技術は、電力機器の機器情報を単に取得するものであることから、どのスマートタップのどの電源にどのような電力機器(スマートタップ、スマート機器)が接続されているかという接続状態については特定できない。 However, since these identification technologies simply acquire the device information of the power device, the connection state of which power device (smart tap, smart device) is connected to which power source of which smart tap. Cannot be identified.
その接続状態を人手により把握する方法も考えられるが、非常に手間がかかる作業となる上、接続状態を変更する毎に修正する必要があることから、極めて非効率である。 Although a method of grasping the connection state by hand is conceivable, it is a very time-consuming operation, and it is extremely inefficient because it needs to be corrected every time the connection state is changed.
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、その課題とするところは、スマートタップなどの電力供給型電力機器間の接続状態を特定し、スマート機器などの電力消費型電力機器との接続状態を更に特定することにある。 The present invention has been made in view of the above problems, and the problem is that the connection state between power supply type power devices such as smart taps is specified, and power consumption type power devices such as smart devices are identified. It is to further specify the connection state.
請求項1記載の電力機器接続状態特定装置は、通信線を介して自機に具備された各電源での電力情報を送信可能な複数の電力供給型電力機器を多段接続し、さらに前記通信線を介して自機の機器情報を送信可能な電力消費型電力機器を前記電力供給型電力機器の前記電源に接続した際の接続状態を特定する電力機器接続状態特定装置において、前記電力供給型電力機器の前記電源をオン又はオフする制御信号を出力する電力機器制御手段と、前記複数の電力供給型電力機器から送信された各電源での電力情報を収集して電力情報蓄積手段に蓄積する電力情報収集手段と、前記制御信号による前記電力供給型電力機器の前記電源のオン又はオフにより、前記電力消費型電力機器の機器情報を検出又は非検出する電力機器同定手段と、前記電力情報蓄積手段から電力情報を読み出して、前記制御信号により電力情報の値が変化した電力供給型電力機器のうち、ある値を有する電力供給型電力機器とその次に小さな値を有する電力供給型電力機器とが接続されていると特定すると共に、当該制御信号により機器情報が検出又は非検出された電力消費型電力機器は前記電力情報の値が変化した電力供給電力機器のいずれかに接続されていると特定する電力機器接続状態特定手段と、を有することを特徴とする。
The power equipment connection state specifying device according to
本発明によれば、電力供給型電力機器の電源をオン又はオフする制御信号により電力情報の値が変化した電力供給型電力機器のうち、ある値を有する電力供給型電力機器とその次に小さな値を有する電力供給型電力機器とが接続されていると特定すると共に、その制御信号により機器情報が検出又は非検出された電力消費型電力機器は電力情報の値が変化した電力供給電力機器のいずれかに接続されていると特定するため、電力供給型電力機器間の接続状態を特定できると共に、電力消費型電力機器との接続状態を更に特定できる。 According to the present invention, among power supply type power devices whose values of power information are changed by a control signal for turning on or off the power supply type power device, the power supply type power device having a certain value and the next smallest A power consuming power device whose value is specified as a power supply type power device whose value is changed is specified while the power supply type power device having a value is identified as being connected and the device information is detected or not detected by the control signal. In order to specify that it is connected to any one of them, it is possible to specify the connection state between the power supply type power devices and further specify the connection state with the power consumption type power device.
請求項2記載の電力機器接続状態特定装置は、請求項1記載の電力機器接続状態特定装置において、前記電力機器接続状態特定手段は、制御対象の電源を変更しながら各電源のオン又はオフを繰り返すことにより、電力供給型電力機器又は前記電力消費型電力機器が接続されている電力供給型電力機器の電源を特定することを特徴とする。
The power device connection state specifying device according to
請求項3記載の電力機器接続状態特定装置は、請求項1又は2記載の電力機器接続状態特定装置において、前記電力情報は、前記電力供給型電力機器の各電源で計測された電流値、電圧値、電力値のうち1以上であることを特徴とする。
The power device connection state specifying device according to
請求項4記載の電力機器接続状態特定方法は、通信線を介して自機に具備された各電源での電力情報を送信可能な複数の電力供給型電力機器を多段接続し、さらに前記通信線を介して自機の機器情報を送信可能な電力消費型電力機器を前記電力供給型電力機器の前記電源に接続した際の接続状態を特定する電力機器接続状態特定装置で行う電力機器接続状態特定方法において、前記電力供給型電力機器の前記電源をオン又はオフする制御信号を出力する電力機器制御ステップと、前記複数の電力供給型電力機器から送信された各電源での電力情報を収集して電力情報蓄積手段に蓄積する電力情報収集ステップと、前記制御信号による前記電力供給型電力機器の前記電源のオン又はオフにより、前記電力消費型電力機器の機器情報を検出又は非検出する電力機器同定ステップと、前記電力情報蓄積手段から電力情報を読み出して、前記制御信号により電力情報の値が変化した電力供給型電力機器のうち、ある値を有する電力供給型電力機器とその次に小さな値を有する電力供給型電力機器とが接続されていると特定すると共に、当該制御信号により機器情報が検出又は非検出された電力消費型電力機器は前記電力情報の値が変化した電力供給電力機器のいずれかに接続されていると特定する電力機器接続状態特定ステップと、を有することを特徴とする。
The power device connection state specifying method according to
本発明によれば、電力供給型電力機器の電源をオン又はオフする制御信号により電力情報の値が変化した電力供給型電力機器のうち、ある値を有する電力供給型電力機器とその次に小さな値を有する電力供給型電力機器とが接続されていると特定すると共に、その制御信号により機器情報が検出又は非検出された電力消費型電力機器は電力情報の値が変化した電力供給電力機器のいずれかに接続されていると特定するため、電力供給型電力機器間の接続状態を特定できると共に、電力消費型電力機器との接続状態を更に特定できる。 According to the present invention, among power supply type power devices whose values of power information are changed by a control signal for turning on or off the power supply type power device, the power supply type power device having a certain value and the next smallest A power consuming power device whose value is specified as a power supply type power device whose value is changed is specified while the power supply type power device having a value is identified as being connected and the device information is detected or not detected by the control signal. In order to specify that it is connected to any one of them, it is possible to specify the connection state between the power supply type power devices and further specify the connection state with the power consumption type power device.
請求項5記載の電力機器接続状態特定方法は、請求項4記載の電力機器接続状態特定方法において、前記電力機器接続状態特定ステップは、制御対象の電源を変更しながら各電源のオン又はオフを繰り返すことにより、電力供給型電力機器又は前記電力消費型電力機器が接続されている電力供給型電力機器の電源を特定することを特徴とする。
The power device connection state specifying method according to claim 5 is the power device connection state specifying method according to
請求項6記載の電力機器接続状態特定プログラムは、請求項4又は5記載の電力機器接続状態特定方法をコンピュータに実行させることを特徴とする。 According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a power device connection state specifying program that causes a computer to execute the power device connection state specifying method according to the fourth or fifth aspect.
本発明によれば、電力供給型電力機器間の接続状態を特定でき、電力消費型電力機器との接続状態を更に特定できる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the connection state between electric power supply type electric power apparatuses can be specified, and the connection state with an electric power consumption type electric power apparatus can further be specified.
本発明は、スマートタップの表面に具備された各電源のオン・オフと、そのオン・オフによる各電源の電力情報(電流値、電圧値、電力値のうち1以上)の値の変化と、そのオン・オフによりスマートタップの機器情報(機器名、IPアドレス、ハードウェアアドレスなど)を検出・非検出する電力機器同定技術とを利用することにより、スマートタップ間の接続状態、すなわち電力線網の接続状態を特定できるという効果を得るものである。具体的には、どのスマートタップが、どのスマートタップのどの電源に接続されているかを把握することが可能となる。 The present invention, on / off of each power supply provided on the surface of the smart tap, change in the value of power information (current value, voltage value, one or more of the power value) of each power supply by the on / off, By using the power device identification technology that detects and does not detect smart tap device information (device name, IP address, hardware address, etc.) by turning it on and off, the connection status between smart taps, that is, the power line network The effect that the connection state can be specified is obtained. Specifically, it is possible to grasp which smart tap is connected to which power source of which smart tap.
また、本発明は、スマートタップの表面に具備された各電源やスマート機器の電源のオン・オフと、そのオン・オフによる各電源の電力情報の値の変化と、そのオン・オフによりスマートタップやスマート機器の機器情報を検出・非検出する電力機器同定技術とを利用することにより、スマートタップとスマート機器との接続状態を特定できるという効果を得るものである。具体的には、どのスマート機器が、どのスマートタップのどの電源に接続されているかを把握することが可能となる。 In addition, the present invention provides on / off of each power source and smart device power provided on the surface of the smart tap, change of power information value of each power source due to the on / off, and on / off of the smart tap. In addition, it is possible to obtain an effect that the connection state between the smart tap and the smart device can be specified by using the power device identification technology for detecting / not detecting the device information of the smart device. Specifically, it is possible to grasp which smart device is connected to which power source of which smart tap.
以下、本発明を実施する一実施の形態について図面を用いて説明する。但し、本発明は多くの異なる様態で実施することが可能であり、本実施の形態の記載内容に限定して解釈すべきではない。 Hereinafter, an embodiment for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings. However, the present invention can be implemented in many different modes and should not be construed as being limited to the description of the present embodiment.
<第1の実施の形態>
図1は、第1の実施の形態に係るスマートタップネットワーク構成システムを示す図である。このスマートタップネットワーク構成システムは、複数のスマートタップ100と、複数のスマート機器300と、電力機器接続状態特定装置1とで主に構成される。
<First Embodiment>
FIG. 1 is a diagram illustrating a smart tap network configuration system according to a first embodiment. This smart tap network configuration system mainly includes a plurality of
スマートタップ100は、1つ以上の電源を持つ電源タップの一種であり、外部からの制御信号により具備する各電源をオン・オフ可能であり、イーサネット(登録商標)、USB(登録商標)、RS−232Cシリアルバスなどを用いて、内蔵された電力センサで計測されたスマートタップ内の消費電力等を外部出力可能な仕組みを具備している。
The
具体的には、図8(a)を用いて説明したように、その外部において、電源に接続される電力入力端11と、電力入力端11から入力された電流、電圧、電力などを他のスマートタップ100やスマート機器300に供給する1以上の電源12と、内部の通信モジュールに接続された通信入出力端13とを具備している。
Specifically, as described with reference to FIG. 8A, outside, the
また、図8(b)を用いて説明したように、その内部構成において、各電源12での電力情報をそれぞれ計測する電力情報計測部と、電力入力端11と各電源12との間にそれぞれ位置する各スイッチを制御信号に基づいてオン・オフすることにより各電源12のオン・オフをそれぞれ制御する電源制御部と、計測された電力情報や上記制御信号を通信入出力端13を介して入出力する通信部とを具備している。
Further, as described with reference to FIG. 8B, in the internal configuration, a power information measuring unit that measures power information at each
本実施の形態で利用する複数のスマートタップ100は、図1に示すように、具備する電力線を通じて2段状にカスケード接続された第1スマートタップ100a〜第4スマートタップ100dである。
As shown in FIG. 1, the plurality of
第1スマートタップ100aは、その機器名が「A社製スマートタップA1」であり、壁900の内部に配線された電力線やその先の電力供給元に接続された電力入力端11aから電力を受け取り、具備する第1電源12aa〜第4電源12adから電流、電圧、電力などをそれぞれ出力して、それら各電源に接続されたスマートタップ100に供給する。
The device name of the first smart tap 100a is “Smart Tap A1 manufactured by Company A” and receives power from the
第2スマートタップ100bは、その機器名が「A社製スマートタップA2」であり、具備する電力線を通じて第1スマートタップ100aの第1電源12aaに接続されている。 The device name of the second smart tap 100b is “Smart Tap A2 manufactured by Company A”, and is connected to the first power supply 12aa of the first smart tap 100a through the power line provided.
第3スマートタップ100cは、その機器名が「A社製スマートタップA3」であり、具備する電力線を通じて第1スマートタップ100aの第2電源12abに接続されている。 The device name of the third smart tap 100c is “smart tap A3 manufactured by company A”, and is connected to the second power source 12ab of the first smart tap 100a through the power line provided.
第4スマートタップ100dは、その機器名が「A社製スマートタップA4」であり、具備する電力線を通じて第1スマートタップ100aの第4電源12adに接続されている。 The device name of the fourth smart tap 100d is “Smart Tap A4 manufactured by Company A”, and is connected to the fourth power supply 12ad of the first smart tap 100a through the power line provided.
それら第2スマートタップ100b〜第4スマートタップ100dは、第1スマートタップ100aと同様に、表面に形成された各電源12から電流、電圧、電力などをそれぞれ出力して、それら各電源に接続されたスマート機器300に供給する。
Similar to the first smart tap 100a, the second smart tap 100b to the fourth smart tap 100d output current, voltage, power, and the like from the
なお、スマートタップ100とは、電力供給型電力機器の例であり、上記構成を具備する電力機器であればどのようなものであってもよい。
The
一方、スマート機器300とは、イーサネット(登録商標)などの通信機能を有し、起動状態のオン・オフを確認するヘルスチェック機能を備え、具備する電力線を通じてスマートタップ100に接続可能な電力消費型電力機器である。例えば、パソコン、デジタル家電、ホームゲートウェイなどが一例に挙げられる。
On the other hand, the smart device 300 has a communication function such as Ethernet (registered trademark), has a health check function for checking on / off of the activated state, and can be connected to the
本実施の形態で利用するスマート機器300は、図1に示すように、第1スマート機器300a〜第5スマート機器300eである。
As shown in FIG. 1, the smart devices 300 used in the present embodiment are a first
第1スマート機器300aは、その機器名が「C社製プリンタM」のプリンタであり、第2スマートタップ100bの第4電源12bdに接続されている。
The first
第2スマート機器300bは、その機器名が「T社製PC−D」のパソコンであり、第3スマートタップ100cの第1電源12caに接続されている。
The second
第3スマート機器300cは、その機器名が「S社製ビデオレコーダBD」のビデオレコーダであり、第3スマートタップ100cの第3電源12ccに接続されている。
The third
第4スマート機器300dは、その機器名が「H社製IP電話I」のIP電話であり、第4スマートタップ100dの第1電源12daに接続されている。
The fourth
第5スマート機器300eは、その機器名が「S社製ネット対応テレビBR」のデジタルテレビであり、第4スマートタップ100dの第2電源12dbに接続されている。
The fifth
以上説明した全てのスマートタップ100および全てのスマート機器300は、具備する通信入出力端(例えば、LAN端子など)を介して通信線700に接続されている。また、その通信線700上には、スマートタップ100間の接続状態や、スマートタップ100とスマート機器300との接続状態を特定する電力機器接続状態特定装置1が更に接続されている。
All the
また、通信線700に接続された全ての電力機器(スマートタップ100、スマート機器300)や電力機器接続状態特定装置1には、機器名の他、ハードウェアアドレスやIPアドレスなどが予め設定されていることから、電力機器接続状態特定装置1と各スマートタップ100との間、電力機器接続状態特定装置1と各スマート機器300との間で相互に通信可能である。勿論、各スマート機器300間でも相互通信可能である。
In addition, in addition to the device name, a hardware address, an IP address, and the like are set in advance in all the power devices (
なお、図1に示した接続状態は一例であり、スマートタップ100のカスケード接続を3段以上にする構成や、スマート機器300を上段や中段のスマートタップ100の電源に接続する構成であっても、同様の効果が得られる。第2の実施の形態で詳述する。
The connection state shown in FIG. 1 is merely an example, and the
次に、電力機器接続状態特定装置1について説明する。図2は、電力機器接続状態特定装置1の機能ブロック構成を示す図である。本電力機器接続状態特定装置1は、電力制御機能部110と、電力機器同定機能部120とで主に構成される。
Next, the power equipment connection
電力制御機能部110は、電力機器制御部111と、電力情報収集部112と、電力情報蓄積部113と、電力機器接続状態特定部114と、電力機器配置蓄積部115と、電力機器同定結果収集部116とで主に構成される。以下、それら各部の機能について詳述する。
The power
電力機器制御部111は、通信線700を介して、各スマートタップ100の電源12や各スマート機器300の電源をオン又はオフする制御信号を送信する機能を有している。
The power
電力情報収集部112は、通信線700を介して、各スマートタップ100で計測され送信される電力情報を受信して収集し、電力情報蓄積部113に蓄積する機能を有している。
The power
電力機器接続状態特定部114は、電力情報蓄積部113に蓄積されている電力情報を読み出して、電力機器制御部111により送信された制御信号によって、スマートタップ100の電源12やスマート機器300の電源がオン又はオフされることにより、電力情報の値が変化したスマートタップ100を検出して、検出されたスマートタップ100のうち、ある値を有するスマートタップ100とその次に小さな値を有するスマートタップ100とが接続されていると特定すると共に、上記制御信号によって、電力機器同定部121(後述)により検出又は非検出されたスマートタップ100やスマート機器300が上記電力情報の値が変化したスマートタップのいずれかに接続されていると特定して、その結果を電力機器配置蓄積部115に蓄積する機能を有している。
The power device connection
例えば、上記検出された複数のスマートタップ100の電力情報の値を比較して、その値が大きいスマートタップ100において電力情報の値が変化した電源12と、その値が次に大きいスマートタップ100とが接続されているとする。
For example, by comparing the power information values of the plurality of detected
また、電力機器接続状態特定部114は、制御対象であるスマートタップ100の電源12を適宜変更しながら各電源12のオン又はオフを繰り返すことにより、スマートタップ100やスマート機器300が接続されているスマートタップ100の電源12を特定する機能を有している。
In addition, the power device connection
電力機器同定結果収集部116は、電力機器同定部121(後述)によって検出又は非検出されたスマートタップ100やスマート機器300の機器情報(機器名、IPアドレス、ハードウェアアドレス(例えば、MACアドレスなど)など)を取得する機能を有している。
The power device identification
一方、電力機器同定機能部120は、電力機器同定部121で主に構成される。電力機器同定部121は、スマートタップ100の電源12やスマート機器300の電源のオン又はオフにより、スマートタップ100やスマート機器300の機器情報を通信線700を介して検出又は非検出する機能を有している。例えば、パケットの特徴を分析して推定する技術や、UPnPプロトコルを利用して機器情報を取得要求する技術などを利用して実現できる。
On the other hand, the power device
なお、電力機器制御部111と、電力情報収集部112と、電力機器接続状態特定部114と、電力機器同定結果収集部116と、電力機器同定部121とは、CPUなどの制御手段により実現可能である。電力情報蓄積部113と、電力機器配置蓄積部115とは、メモリなどの記憶手段により実現可能である。それら各部の処理は、当該処理をコンピュータに実行させるプログラムにより実現される。
The power
次に、上記構成を具備する電力機器接続状態特定装置1の動作フローについて説明する。
Next, an operation flow of the power equipment connection
電力機器接続状態特定装置1の動作フローは、電源をオンするかオフするか、オン又はオフされる電源がどの段のスマートタップ100か、オン又はオフされる電源がスマートタップ100であるかスマート機器300か、などにより異なる。
The operation flow of the power device connection
例えば、スマートタップ100の各電源のオン・オフと、そのオン・オフによる各電源の電力情報の値の変化と、そのオン・オフにより検出・非検出された電力機器の機器情報とを利用することにより、スマートタップ100間の接続状態や、スマートタップ100とスマート機器300との接続状態を特定する第1の方法を採用できる。
For example, on / off of each power source of the
また、その第1方法に加えて、又は、スマート機器300のオン・オフに代えて、スマート機器300の電源をオン・オフすることを更に利用する第2の方法も採用できる。 In addition to the first method, or in place of turning on / off the smart device 300, a second method that further uses turning on / off the power of the smart device 300 may be employed.
以下では、最もシンプルな第1の方法の場合における電力機器接続状態特定装置1の動作フローについて説明する。なお、第2の方法の場合であっても、基本的には同様である。
Below, the operation | movement flow of the electric power apparatus connection
〔動作例1〕
動作例1では、スマートタップ100間の接続状態、すなわち電力線網の接続状態を特定する場合の動作フローについて説明する。図1において、第2スマートタップ100bの第4電源12bdをオンからオフする場合を例に、以下詳述する。図3に、動作例1の動作フローを示す。
[Operation example 1]
In the operation example 1, an operation flow when the connection state between the
最初に、ステップS1において、電力機器接続状態特定装置1の電力機器制御部111が、通信線700を介して、第2スマートタップ100bの第4電源12bdをオフする制御信号を送信する。この制御信号により、この第4電源12bdはオフされる。
First, in step S1, the power
次に、ステップS2において、電力情報収集部112が、通信線700を介して、上記制御信号を送信した後に第1スマートタップ100a〜第4スマートタップ100dから送信された電力情報を受信し、電力情報の値の変動の有無を判定して、変動ありと判定した場合に、電力情報の値に変動があったことを意味するイベントを保持する。
Next, in step S <b> 2, the power
次に、ステップS3において、電力機器接続状態特定部114が、ステップS2で保持されたイベントにより電力情報の値に変動があったこと認識した場合、電力情報の値が変化したスマートタップ100を検出する。
Next, in step S3, when the power equipment connection
ここで、第2スマートタップ100bの第4電源12bdをオフしたことから、第2スマートタップ100bの第4電源12bdにおける電力情報の値、例えば電力値が0(ゼロ)になるため、第2スマートタップ100bの第4電源12bdの電力値は変化している。 Here, since the fourth power source 12bd of the second smart tap 100b is turned off, the value of power information in the fourth power source 12bd of the second smart tap 100b, for example, the power value becomes 0 (zero). The power value of the fourth power supply 12bd of the tap 100b is changing.
これと同時に、第1スマートタップ100aの第1電源12aaにおいても、第2スマートタップ100bの第4電源12bdで消費されていた分だけ電力値が低下することから、第1スマートタップ100aの第1電源12aaの電力値も変化している。 At the same time, in the first power supply 12aa of the first smart tap 100a, the power value is reduced by the amount consumed by the fourth power supply 12bd of the second smart tap 100b. The power value of the power supply 12aa is also changing.
ゆえに、ステップS3では、電力情報の値が変化したスマートタップ100として、第1スマートタップ100aおよび第2スマートタップ100bが検出される。
Therefore, in step S3, the first smart tap 100a and the second smart tap 100b are detected as the
一方、ステップS4において、ステップS1〜ステップS3に同期して、電力機器同定部121が、ステップS1で送信された制御信号により第4電源12bdがオフされた第2スマートタップ100bの機器情報を非検出する。
On the other hand, in step S4, in synchronization with steps S1 to S3, the power
すなわち、第2スマートタップ100bの他の電源はこれまで未使用であって既にオフされており、使用中であった唯一の第4電源12bdがオフされたことから、これまで検出されていた第2スマートタップ100bの機器情報が取得できなくなることから、第2スマートタップ100bの機器情報が非検出される。 In other words, the other power source of the second smart tap 100b has not been used so far and has already been turned off, and the only fourth power source 12bd that has been in use has been turned off. Since the device information of the second smart tap 100b cannot be acquired, the device information of the second smart tap 100b is not detected.
なお、非検出とは、これまで検出されていたものの、上記電源をオフする制御信号により検出されなくなったスマートタップの機器名、IPアドレス、ハードウェアアドレスなどの機器情報を特定することをいう。ここでは、第2スマートタップ100bの機器情報として、機器名「A社製スマートタップA2」、IPアドレス「192.168.7.3」、ハードウェアアドレス「01:01:02:02:04:04」が特定される。 Non-detection refers to specifying device information such as the device name, IP address, and hardware address of the smart tap that has been detected so far but is no longer detected by the control signal for turning off the power. Here, as the device information of the second smart tap 100b, the device name “Smart Tap A2 manufactured by Company A”, the IP address “192.168.7.3”, and the hardware address “01: 01: 02: 02: 04: 04 "is specified.
次に、ステップS5において、電力機器接続状態特定部114が、ステップS3で検出された第1スマートタップ100aと第2スマートタップ100bとを対応付けることによりそれらスマートタップ100間の接続状態を特定すると共に、ステップS4で非検出された第2スマートタップ100bの機器情報を関連付けて、その結果を電力機器配置蓄積部115に蓄積する。
Next, in step S5, the power device connection
すなわち、第2スマートタップ100b以外に電力値が低下するスマートタップ100が検出されているのであれば、それが第2スマートタップ100bに電力を供給しているスマートタップ100であると分かることから、第2スマートタップ100bに対して、第1スマートタップ100aの第1電源12aaを対応付けることによりその接続関係を特定すると共に、第2スマートタップ100bの機器名、IPアドレス、ハードウェアアドレスを、ステップS4で非検出された機器名(A社製スマートタップA2)、IPアドレス(192.168.7.3)、ハードウェアアドレス(01:01:02:02:04:04)とする。
That is, if a
なお、上記動作例1では、スマート機器が接続されたスマートタップの電源のオン・オフを例に説明したが、スマートタップ自身が起動していることにより消費される電力があることから、スマート機器のオン・オフやスマート機器の接続・非接続に関係なく上記動作例を適用することができる。 In the operation example 1 described above, the power on / off of the smart tap to which the smart device is connected has been described as an example. However, since the smart tap itself is activated, there is power consumed. The above operation example can be applied regardless of whether the smart device is on or off or whether or not the smart device is connected or disconnected.
具体的には、スマートタップやスマート機器などの電力機器が何ら電源に接続されていない第5スマートタップ(不図示)を第1スマートタップ100aの第3電源12acに接続し、その第5スマートタップ上の任意の電源をオン又はオフした場合や、当該第3電源12acをオン又はオフした場合であっても、上記動作例1と同様の処理により、電力線網の接続状態を特定することができる。 Specifically, a fifth smart tap (not shown) in which no power device such as a smart tap or a smart device is connected to the power source is connected to the third power source 12ac of the first smart tap 100a, and the fifth smart tap. Even when the above arbitrary power source is turned on or off, or when the third power source 12ac is turned on or off, the connection state of the power line network can be specified by the same processing as in the first operation example. .
〔動作例2〕
動作例2では、スマートタップ100とスマート機器300との接続状態を更に特定する場合の動作フローについて説明する。図1において、第4スマートタップ100dの第2電源12dbをオフからオンする場合を例に、以下詳述する。
[Operation example 2]
In the operation example 2, an operation flow when the connection state between the
図4に、動作例2の動作フローを示す。ただし、全てのスマートタップ100は既に起動しており、各電源をオン・オフ可能であって、電力線網の接続状態は特定されているものとする。
FIG. 4 shows an operation flow of the operation example 2. However, it is assumed that all the
最初に、ステップS31において、電力機器接続状態特定装置1の電力機器制御部111が、通信線700を介して、第4スマートタップ100dの第2電源12dbをオンする制御信号を送信する。この制御信号により、この第2電源12dbはオンされる。
First, in step S31, the power
次に、ステップS32において、電力情報収集部112が、通信線700を介して、上記制御信号を送信した後に第1スマートタップ100a〜第4スマートタップ100dから送信された電力情報を受信し、電力情報の値の変動の有無を判定して、変動ありと判定した場合に、電力情報の値に変動があったことを意味するイベントを保持する。
Next, in step S <b> 32, the power
次に、ステップS33において、電力機器接続状態特定部114が、ステップS32で保持されたイベントにより電力情報の値に変動があったこと認識した場合、電力情報の値が変化したスマートタップ100を検出する。
Next, in step S33, when the power equipment connection
ここで、第4スマートタップ100dの第2電源12dbをオンしたことから、第4スマートタップ100dの第2電源12dbにおける電力情報の値、例えば電力値が上昇するため、第4スマートタップ100dの第2電源12dbの電力値は変化している。 Here, since the second power supply 12db of the fourth smart tap 100d is turned on, the value of power information in the second power supply 12db of the fourth smart tap 100d, for example, the power value rises. The power value of the two power supplies 12db is changing.
これと同時に、第1スマートタップ100aの第4電源12adにおいても、第4スマートタップ100dの第2電源12dbで消費された分だけ電力値が上昇することから、第1スマートタップ100aの第4電源12adの電力値も変化している。 At the same time, in the fourth power supply 12ad of the first smart tap 100a, the power value increases by the amount consumed by the second power supply 12db of the fourth smart tap 100d. The power value of 12ad is also changing.
ゆえに、ステップS33では、電力情報の値が変化したスマートタップ100として、第1スマートタップ100aおよび第4スマートタップ100dが検出される。
Therefore, in step S33, the first smart tap 100a and the fourth smart tap 100d are detected as the
一方、ステップS34において、ステップS31〜ステップS33に同期して、電力機器同定部121が、ステップS31で送信された制御信号によりオンされた第4スマートタップ100dの第2電源12dbに接続されている第5スマート機器300eの機器情報を検出する。
On the other hand, in step S34, in synchronization with steps S31 to S33, the power
具体的には、その第2電源12dbをオンした時点前後の一定時間内に検出された第5スマート機器300eの機器名「S社製ネット対応テレビBR」、IPアドレス「192.168.7.15」、ハードウェアアドレス「06:06:07:07:01:01」が取得される。
Specifically, the device name “net television TV BR manufactured by S Company” and the IP address “192.168.8.7.” Of the fifth
次に、ステップS35において、電力機器接続状態特定部114が、ステップS33で検出された第1スマートタップ100aと第4スマートタップ100dとを対応付けることによりそれらスマートタップ100間の接続状態を特定すると共に、ステップS34で検出された第5スマート機器300eの機器情報を関連付けることによりスマート機器300の接続状態を更に特定して、その結果を電力機器配置蓄積部115に蓄積する。
Next, in step S35, the power device connection
すなわち、ステップS34で電力機器の同定を行っている間に検出された電力機器は第5スマート機器300eのみであり、第4スマートタップ100dの第2電源12dbの電力値が上昇したことから、第5スマート機器300eは第4スマートタップ100dの第2電源12dbに接続されていると分かる。
That is, the power device detected during the power device identification in step S34 is only the fifth
これより、第5スマート機器300eに対して、第4スマートタップ100dの第2電源12dbを対応付けることによりその接続関係を特定すると共に、第5スマート機器300eの機器名、IPアドレス、ハードウェアアドレスを、ステップS34で検出された機器名(S社製ネット対応テレビBR)、IPアドレス(192.168.7.15)、ハードウェアアドレス(06:06:07:07:01:01)とする。
Thus, the fifth
具体的には、ステップS33で検出された第1スマートタップ100aと第4スマートタップ100dとの電力情報の値(例えば、各電源の電力値の総和や、電力値の変動量など)を比較して、スマートタップ100間の接続関係を特定する。 Specifically, the power information values (for example, the sum of the power values of the respective power supplies and the fluctuation amount of the power value) of the first smart tap 100a and the fourth smart tap 100d detected in step S33 are compared. Thus, the connection relationship between the smart taps 100 is specified.
すなわち、電源オン後の各スマートタップの電力値を比較すると、第1スマートタップ100aの方が電力供給元に近く、第4スマートタップ100dの電力値よりも第1スマートタップ100aの電力値の方が大きいことから、第4スマートタップ100dが第1スマートタップ100aに接続されていると分かる。 That is, when comparing the power value of each smart tap after power-on, the first smart tap 100a is closer to the power supply source, and the power value of the first smart tap 100a than the power value of the fourth smart tap 100d. Therefore, it can be seen that the fourth smart tap 100d is connected to the first smart tap 100a.
これにより、第4スマートタップ100dに対して、第1スマートタップ100aにおいて電力値が変化した第4電源12adを対応付ける。 Thereby, the fourth power source 12ad whose power value has changed in the first smart tap 100a is associated with the fourth smart tap 100d.
なお、スマートタップ100が3段以上の場合であっても同様に電力情報の値を比較して、最も大きい値のスマートタップが上段、次に大きい値のスマートタップが次段、その次に大きい値のスマートタップが次々段、…、と接続関係を特定し、上記のように電源との関係を特定することが可能である。すなわち、電力値に変化があったとき、変化のあった値を有するスマートタップのうち、値が大きいものから小さいものに向かって、より下位にあるスマートタップと判断することにより、スマートタップの接続状態を特定するようにしている。
Even if the number of
<第2の実施の形態>
第2の実施の形態では、スマートタップ100が3段状にカスケード接続された場合について説明する。図5に示すように、第1の実施の形態での接続状態に加えて、第5スマートタップ100eと、第6スマート機器300fと、第7スマート機器300gとを更に具備している。
<Second Embodiment>
In the second embodiment, a case where the
第5スマートタップ100eは、具備する電力線を通じて第4スマートタップ100dの第4電源12ddに接続されている。第6スマート機器300fと第7スマート機器300gとは、それぞれ、具備する電力線を通じて第5スマートタップ100eの第3電源ecと第4電源edとに接続されている。
The fifth smart tap 100e is connected to the fourth power supply 12dd of the fourth smart tap 100d through the power line provided. The sixth
また、それら追加された全ては、具備する通信入出力端を介して通信線700に接続されている。なお、第1の実施の形態で説明したスマートタップ100やスマート機器300と同様の機能を有することから、本実施の形態では、動作フローについてのみ以下説明する。図6に、動作例3の動作フローを示す。
All of these additions are connected to the
〔動作例3〕
最初に、ステップS51において、電力機器接続状態特定装置1の電力機器制御部111が、通信線700を介して、第4スマートタップ100dの第4電源12ddをオンする制御信号を送信する。この制御信号により、この第4電源12ddはオンされる。
[Operation example 3]
First, in step S51, the power
次に、ステップS52において、電力情報収集部112が、通信線700を介して、上記制御信号を送信した後に第1スマートタップ100a〜第5スマートタップ100eから送信された電力情報を受信し、電力情報の値の変動の有無を判定して、変動ありと判定した場合に、電力情報の値に変動があったことを意味するイベントを保持する。
Next, in step S <b> 52, the power
次に、ステップS53において、電力機器接続状態特定部114が、ステップS52で保持されたイベントにより電力情報の値に変動があったこと認識した場合、電力情報の値が変化したスマートタップ100を検出する。
Next, in step S53, when the power device connection
ここで、第4スマートタップ100dの第4電源12ddをオンしたことから、第4スマートタップ100dの第4電源12ddにおける電力情報の値、例えば電力値が上昇するため、第4スマートタップ100dの第4電源12ddの電力値は変化している。 Here, since the fourth power supply 12dd of the fourth smart tap 100d is turned on, the value of the power information in the fourth power supply 12dd of the fourth smart tap 100d, for example, the power value increases, so that the fourth smart tap 100d The power value of the four power supplies 12dd is changing.
これと同時に、第6スマート機器300fと第7スマート機器300gとが接続された第5スマートタップ100eの第3電源12ecと第4電源12edとにおける各電力情報の値もそれぞれ上昇するため、第5スマートタップ100eの第3電源12ec及び第4電源12edの各電力値も変化している。
At the same time, the value of each power information in the third power source 12ec and the fourth power source 12ed of the fifth smart tap 100e to which the sixth
更に、第1スマートタップ100aの第4電源12adにおいても、第4スマートタップ100dの第4電源12ddで消費された分だけ電力値が上昇することから、第1スマートタップ100aの第4電源12adの電力値も変化している。 Further, in the fourth power supply 12ad of the first smart tap 100a, the power value increases by the amount consumed by the fourth power supply 12dd of the fourth smart tap 100d. The power value is also changing.
ゆえに、ステップS53では、電力情報の値が変化したスマートタップ100として、第1スマートタップ100aと第4スマートタップ100dと第5スマートタップ100eとが検出される。
Therefore, in step S53, the first smart tap 100a, the fourth smart tap 100d, and the fifth smart tap 100e are detected as the
一方、ステップS54において、ステップS51〜ステップS53に同期して、電力機器同定部121が、ステップS51で送信された制御信号によりオンされた第4スマートタップ100dの第4電源12ddに接続されている第5スマートタップ100eの機器情報と、その第5スマートタップ100eに接続されている第6スマート機器300fと第7スマート機器gとの各機器情報とを検出する。
On the other hand, in step S54, in synchronization with steps S51 to S53, the power
次に、ステップS55において、電力機器接続状態特定部114が、ステップS53で検出された第1スマートタップ100aと第4スマートタップ100dとを対応付けると共に、第4スマートタップ100dと第5スマートタップ100eとを対応付けることにより、それらスマートタップ100間の接続状態を特定して、その結果を電力機器配置蓄積部115に蓄積する。この処理について以下詳述する。
Next, in step S55, the power device connection
ステップS53ではスマートタップ100が複数検出され、ステップS54ではスマートタップ100やスマート機器300の機器情報が複数検出されたことから、この時点では、どのスマート機器300が、どのスマートタップ100のどの電源に接続されているかについて特定できない。
In step S53, a plurality of
しかし、第4スマートタップ100dの第4電源ddがオンになったことに伴い、第5スマートタップ100eの第3電源12ec及び第4電源12edの各電力値が上昇し、且つ、第5スマートタップ100eと第6スマート機器300fと第7スマート機器300gとの各機器情報が検出されたことから、第5スマートタップ100eと第6スマート機器300fと第7スマート機器300gとは、第4スマートタップ100dの第4電源ddに接続されていることが分かる。
However, as the fourth power supply dd of the fourth smart tap 100d is turned on, the power values of the third power supply 12ec and the fourth power supply 12ed of the fifth smart tap 100e increase, and the fifth smart tap Since the device information of 100e, the sixth
これより、ステップS55では、第5スマートタップ100eに対して、第4スマートタップ100dの第4電源ddを対応付ける。 Thus, in step S55, the fourth power tap dd of the fourth smart tap 100d is associated with the fifth smart tap 100e.
なお、第6スマート機器300fや第7スマート機器300gを第4電源ddに対応付けることも考えられるが、仮に第6スマート機器300fが第4電源ddに接続されているとすると、ステップS53において機器情報が複数検出されることはないため、ここでは理解を容易にするため、第5スマートタップ100eを第4電源ddに対応付けている。
Note that the sixth
仮に第6スマート機器300fを第4電源ddに対応付けてもよいが、後述するように、第5スマートタップ100eの第3電源12ecをオフした際に第6スマート機器300fの機器情報が非検出されることから、その仮の対応付けは結果的に誤りであることが後の処理段階で把握される。
Although the sixth
また、ステップS53で検出された第1スマートタップ100aと第4スマートタップ100dとの電力情報の値を比較して、それら2つのスマートタップ100間の接続関係を特定する。
Further, the power information values of the first smart tap 100a and the fourth smart tap 100d detected in step S53 are compared, and the connection relationship between the two
すなわち、電源オン後の各スマートタップの電力値を比較すると、第1スマートタップ100aの方が電力供給元に近く、第4スマートタップ100dの電力値よりも第1スマートタップ100aの電力値の方が大きいことから、第4スマートタップ100dが第1スマートタップ100aに接続されていると分かる。 That is, when comparing the power value of each smart tap after power-on, the first smart tap 100a is closer to the power supply source, and the power value of the first smart tap 100a than the power value of the fourth smart tap 100d. Therefore, it can be seen that the fourth smart tap 100d is connected to the first smart tap 100a.
これにより、ステップS55では、第4スマートタップ100dに対して、第1スマートタップ100aにおいて電力値が変化した第4電源12adを対応付ける。
Thus, in step S55, the
次に、ステップS56において、電力機器接続状態特定装置1の電力機器制御部111が、通信線700を介して、第5スマートタップ100eの第3電源12ecをオフする制御信号を送信する。この制御信号により、この第3電源12ecはオフされる。
Next, in step S56, the power
次に、ステップS57において、電力情報収集部112が、通信線700を介して、上記制御信号を送信した後に第1スマートタップ100a〜第5スマートタップ100eから送信された電力情報を受信し、電力情報の値の変動の有無を判定して、変動ありと判定した場合に、電力情報の値に変動があったことを意味するイベントを保持する。
Next, in step S57, the power
次に、ステップS58において、電力機器接続状態特定部114が、ステップS57で保持されたイベントにより電力情報の値に変動があったこと認識した場合、電力情報の値が変化したスマートタップ100を検出する。
Next, in step S58, when the power equipment connection
ここで、第5スマートタップ100eの第3電源12ecをオフしたことから、第5スマートタップ100eの第3電源12ecにおける電力情報の値、例えば電力値が0(ゼロ)になるため、第5スマートタップ100eの第3電源12ecの電力値は変化している。 Here, since the third power source 12ec of the fifth smart tap 100e is turned off, the value of power information in the third power source 12ec of the fifth smart tap 100e, for example, the power value becomes 0 (zero). The power value of the third power source 12ec of the tap 100e is changing.
これと同時に、第1スマートタップ100aの第4電源12adや第4スマートタップ100dの第4電源12ddにおいても、第5スマートタップ100eの第3電源12ecで消費された分だけ電力値が低下することから、第1スマートタップ100aの第4電源12adと第4スマートタップ100dの第4電源ddとの各電力値もそれぞれ変化している。 At the same time, in the fourth power supply 12ad of the first smart tap 100a and the fourth power supply 12dd of the fourth smart tap 100d, the power value is reduced by the amount consumed by the third power supply 12ec of the fifth smart tap 100e. Accordingly, the power values of the fourth power source 12ad of the first smart tap 100a and the fourth power source dd of the fourth smart tap 100d also change.
ゆえに、ステップS58では、電力情報の値が変化したスマートタップ100として、第1スマートタップ100aと第4スマートタップ100dと第5スマートタップ100eとが検出される。
Therefore, in step S58, the first smart tap 100a, the fourth smart tap 100d, and the fifth smart tap 100e are detected as the
一方、ステップS59において、ステップS56〜ステップS58に同期して、電力機器同定部121が、ステップS56で送信された制御信号によりオフされた第5スマートタップ100eの第3電源12ecに接続されている第6スマート機器300fの機器情報を非検出する。
On the other hand, in step S59, in synchronization with steps S56 to S58, the power
次に、ステップS60において、電力機器接続状態特定部114が、ステップS56の制御信号によりオフされた第5スマートタップ100eの第3電源12ecに、ステップS59で非検出された第6スマート機器300fの機器情報を関連付けることによりスマート機器300の接続状態を更に特定して、その結果を電力機器配置蓄積部115に蓄積する。
Next, in step S60, the power device connection
すなわち、電力機器接続状態特定部114は、ステップS51やステップS56においてスマートタップ100の電源のオン・オフが繰り返されることにより、スマートタップ100間の対応関係や、スマートタップ100やスマート機器300が接続されているスマートタップ100の電源を特定している。
In other words, the power device connection
なお、ステップS55においてスマートタップ100間の対応関係が既に特定されていることから、ステップS58での検出結果を用いたスマートタップ100の対応付けは実行されない。勿論、ステップS55での対応関係を確認するために再度実行するようにしてもよい。
Note that since the correspondence between the smart taps 100 has already been specified in step S55, the association of the
オフする制御対象の電源を第5スマートタップ100eの第4電源12edに代えて、ステップS56〜ステップS60の各処理を再度行うことにより、第7スマート機器300gが接続されている電源についても同様に特定できる。また、制御対象の電源をスマート機器300に代えても、その電源のオン・オフによりスマート機器300の機器情報が検出・非検出されることから、接続されているスマートタップ100の電源を同様に特定できる。 Similarly to the power source to which the seventh smart device 300g is connected by performing the processes in steps S56 to S60 again instead of the fourth power source 12ed of the fifth smart tap 100e as the power source to be controlled. Can be identified. Even if the power source to be controlled is replaced with the smart device 300, the device information of the smart device 300 is detected / not detected by turning on / off the power source. Can be identified.
以上より、スマートタップ100の電源12やスマート機器300の電源をオン・オフすることにより部分的な接続状態を特定し、そのオン・オフを繰り返すことにより当該特定された接続状態の情報を統合していくことにより、スマートタップ100やスマート機器300が多段且つ大量の場合であっても、その接続状態を特定することができる。
As described above, the partial connection state is identified by turning on / off the
以上説明した動作例1〜動作例3で説明した処理を、スマートタップ100やスマート機器300の全電源について繰り返し行うことにより、例えば図7に示すような電力機器接続状態特定結果を得ることができる。これにより、どのようなスマートタップ100やスマート機器300が、どのスマートタップ100のどの電源12に接続されているかを特定できる。
By repeatedly performing the processes described in the first to third operation examples described above for all the power sources of the
また、例えば図4に示したステップS31〜ステップS34において、一定の時間内に複数のスマート機器300が検出された場合には、過去の履歴を参照しながらステップS35を行うことにより、関連付けられるべきスマート機器300の機器情報の絞込みを行うようにしてもよい。これにより、一意に特定できる可能性を高めることができる。 For example, in steps S31 to S34 shown in FIG. 4, if a plurality of smart devices 300 are detected within a certain time, they should be associated by performing step S35 while referring to past history. The device information of the smart device 300 may be narrowed down. Thereby, possibility that it can specify uniquely can be raised.
本実施の形態によれば、スマートタップ100の電源12をオン又はオフする制御信号により電力情報の値が変化したスマートタップ100のうち、ある値を有するスマートタップ100とその次に小さな値を有するスマートタップ100とが接続されていると特定すると共に、その制御信号により機器情報が検出又は非検出されたスマート機器300は電力情報の値が変化したスマートタップ100のいずれかに接続されていると特定するため、スマートタップ100間の接続状態を特定できると共に、スマート機器300との接続状態を更に特定できる。
According to the present embodiment, among the
以上より、節電や電力のピークシフトを行う際に必要な制御対象の電力機器がどの電源に配置されているかを容易に把握できる。従来は、これらの機器情報をコンピュータに手入力していたが、本装置により自動的に取得可能となることから、大幅な省力化が可能になる。また、域内の電力線配置やスマート機器の配置が把握できることから、どの機器がどの程度消費しているかを適時適切に知ることが可能になる。 From the above, it is possible to easily grasp which power source the power device to be controlled required for power saving or power peak shift is arranged. Conventionally, these pieces of device information have been manually input to a computer. However, since this device can automatically acquire the information, significant labor saving can be achieved. In addition, since it is possible to grasp the arrangement of power lines and smart devices in the region, it is possible to know appropriately and timely which device is consumed and how much.
1…電力機器接続状態特定装置
110…電力制御機能部
111…電力機器制御部
112…電力情報収集部
113…電力情報蓄積部
114…電力機器接続状態特定部
115…電力機器配置蓄積部
116…電力機器同定結果収集部
120…電力機器同定機能部
121…電力機器同定部
100…スマートタップ(電力供給型電力機器)
100a〜100e…第1スマートタップ〜第5スマートタップ
11…電力入力端
12…電源
12a〜12d…第1電源〜第4電源
12aa〜12ad…第1電源〜第4電源
12ba〜12bd…第1電源〜第4電源
12ca〜12cd…第1電源〜第4電源
12da〜12dd…第1電源〜第4電源
12ea〜12ed…第1電源〜第4電源
13…通信入出力端
14…電力情報計測部
15…電源制御部
16…通信部
17…スイッチ
300…スマート機器(電力消費型電力機器)
300a〜300e…第1スマート機器〜第5スマート機器
500…電力情報測定装置
700…通信線
900…壁
S1〜S5、S31〜S35、S51〜S60…処理ステップ
DESCRIPTION OF
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100a-100e ... 1st smart tap-5th
300a-300e ... 1st smart device-5th
Claims (6)
前記電力供給型電力機器の前記電源をオン又はオフする制御信号を出力する電力機器制御手段と、
前記複数の電力供給型電力機器から送信された各電源での電力情報を収集して電力情報蓄積手段に蓄積する電力情報収集手段と、
前記制御信号による前記電力供給型電力機器の前記電源のオン又はオフにより、前記電力消費型電力機器の機器情報を検出又は非検出する電力機器同定手段と、
前記電力情報蓄積手段から電力情報を読み出して、前記制御信号により電力情報の値が変化した電力供給型電力機器のうち、ある値を有する電力供給型電力機器とその次に小さな値を有する電力供給型電力機器とが接続されていると特定すると共に、当該制御信号により機器情報が検出又は非検出された電力消費型電力機器は前記電力情報の値が変化した電力供給電力機器のいずれかに接続されていると特定する電力機器接続状態特定手段と、
を有することを特徴とする電力機器接続状態特定装置。 Power capable of connecting multiple power supply type power devices capable of transmitting power information at each power source provided in the own device via a communication line, and further transmitting device information of the own device via the communication line In a power device connection state specifying device for specifying a connection state when a consumption type power device is connected to the power source of the power supply type power device,
Power device control means for outputting a control signal for turning on or off the power supply of the power supply type power device;
Power information collection means for collecting power information at each power source transmitted from the plurality of power supply type power devices and storing the power information in a power information storage means;
A power device identifying means for detecting or not detecting device information of the power consuming power device by turning on or off the power source of the power supply type power device by the control signal;
Among the power supply type power devices whose values are changed by the control signal by reading the power information from the power information storage means, the power supply type power device having a certain value and the power supply having the next smallest value The power consumption type power device whose device information is detected or not detected by the control signal is connected to one of the power supply power devices whose value of the power information has changed. Power device connection state specifying means for specifying that
A power device connection state identification device characterized by comprising:
制御対象の電源を変更しながら各電源のオン又はオフを繰り返すことにより、電力供給型電力機器又は前記電力消費型電力機器が接続されている電力供給型電力機器の電源を特定することを特徴とする請求項1記載の電力機器接続状態特定装置。 The power equipment connection state specifying means is
By repeating the power on or off while changing the power of the control target, to identify the power supply type power device or the power-consuming power device power of the connected have that power supply type power device The power equipment connection state specifying device according to claim 1.
前記電力供給型電力機器の各電源で計測された電流値、電圧値、電力値のうち1以上であることを特徴とする請求項1又は2記載の電力機器接続状態特定装置。 The power information is
The power device connection state specifying device according to claim 1, wherein the power device connection state specifying device is one or more of a current value, a voltage value, and a power value measured by each power source of the power supply type power device.
前記電力供給型電力機器の前記電源をオン又はオフする制御信号を出力する電力機器制御ステップと、
前記複数の電力供給型電力機器から送信された各電源での電力情報を収集して電力情報蓄積手段に蓄積する電力情報収集ステップと、
前記制御信号による前記電力供給型電力機器の前記電源のオン又はオフにより、前記電力消費型電力機器の機器情報を検出又は非検出する電力機器同定ステップと、
前記電力情報蓄積手段から電力情報を読み出して、前記制御信号により電力情報の値が変化した電力供給型電力機器のうち、ある値を有する電力供給型電力機器とその次に小さな値を有する電力供給型電力機器とが接続されていると特定すると共に、当該制御信号により機器情報が検出又は非検出された電力消費型電力機器は前記電力情報の値が変化した電力供給電力機器のいずれかに接続されていると特定する電力機器接続状態特定ステップと、
を有することを特徴とする電力機器接続状態特定方法。 Power capable of connecting multiple power supply type power devices capable of transmitting power information at each power source provided in the own device via a communication line, and further transmitting device information of the own device via the communication line In a power device connection state identification method performed by a power device connection state identification device that identifies a connection state when a consumption type power device is connected to the power source of the power supply type power device,
A power device control step of outputting a control signal for turning on or off the power supply of the power supply type power device;
A power information collecting step of collecting power information at each power source transmitted from the plurality of power supply type power devices and storing the power information in a power information storage unit;
A power device identification step of detecting or not detecting device information of the power consuming power device by turning on or off the power source of the power supply type power device according to the control signal;
Among the power supply type power devices whose values are changed by the control signal by reading the power information from the power information storage means, the power supply type power device having a certain value and the power supply having the next smallest value The power consumption type power device whose device information is detected or not detected by the control signal is connected to one of the power supply power devices whose value of the power information has changed. A power device connection state specifying step for specifying that the power device is connected;
A power device connection state identification method comprising:
制御対象の電源を変更しながら各電源のオン又はオフを繰り返すことにより、電力供給型電力機器又は前記電力消費型電力機器が接続されている電力供給型電力機器の電源を特定することを特徴とする請求項4記載の電力機器接続状態特定方法。 The power device connection state specifying step includes:
By repeating the power on or off while changing the power of the control target, to identify the power supply type power device or the power-consuming power device power of the connected have that power supply type power device The power equipment connection state specifying method according to claim 4.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011176053A JP5657488B2 (en) | 2011-08-11 | 2011-08-11 | Power device connection state identification device, power device connection state identification method, and power device connection state identification program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011176053A JP5657488B2 (en) | 2011-08-11 | 2011-08-11 | Power device connection state identification device, power device connection state identification method, and power device connection state identification program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013042567A JP2013042567A (en) | 2013-02-28 |
JP5657488B2 true JP5657488B2 (en) | 2015-01-21 |
Family
ID=47890438
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011176053A Expired - Fee Related JP5657488B2 (en) | 2011-08-11 | 2011-08-11 | Power device connection state identification device, power device connection state identification method, and power device connection state identification program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5657488B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106909101A (en) * | 2017-01-13 | 2017-06-30 | 中国海洋大学 | A kind of non-intrusion type household electrical appliance sorter and method |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102125331B1 (en) * | 2013-11-07 | 2020-06-22 | 삼성전자 주식회사 | Method and apparatus for detecting device connected to a smart plug |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1309146C (en) * | 2001-09-10 | 2007-04-04 | 电盛兰达株式会社 | System for forming power system wiring diagram and power supply apparatus and program for use therein |
US7181630B2 (en) * | 2001-10-29 | 2007-02-20 | Densei-Lambda K.K. | Uninterrupted power supply managing system displays connection tree generated from connection information between interrupted power supply device and load devices received from lower controller |
JP3899287B2 (en) * | 2002-05-28 | 2007-03-28 | デンセイ・ラムダ株式会社 | Large uninterruptible power supply load system information generation system, load system information generation apparatus, and load system information generation program |
JP5530717B2 (en) * | 2006-10-27 | 2014-06-25 | アウトスマート・パワー・システムズ・エルエルシー | Mapped node in a wire network that provides power / communication and load identification |
-
2011
- 2011-08-11 JP JP2011176053A patent/JP5657488B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106909101A (en) * | 2017-01-13 | 2017-06-30 | 中国海洋大学 | A kind of non-intrusion type household electrical appliance sorter and method |
CN106909101B (en) * | 2017-01-13 | 2019-04-23 | 中国海洋大学 | A non-invasive household appliance classification device and method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013042567A (en) | 2013-02-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11736576B2 (en) | Method and system for generating behavior profiles for device members of a network | |
EP2827155B1 (en) | Analytical gateway device for measurement devices | |
JP6229884B2 (en) | Device monitoring device, device monitoring system, registration terminal, and device monitoring method | |
US10876928B2 (en) | Method and device to monitor and automatically report electric motor and transformer conditions | |
JP5657488B2 (en) | Power device connection state identification device, power device connection state identification method, and power device connection state identification program | |
CN111917606B (en) | Fault information processing method and device, storage medium and electronic device | |
JP4958936B2 (en) | Air conditioning system diagnostic device | |
US10095255B2 (en) | Information processing method, information processing apparatus, and recording medium having program recorded thereon, with which electrical device connection relationship is determined | |
US20150066232A1 (en) | Information display device, computer program product, and display system | |
US11043091B2 (en) | Method for controlling an image capturing device that captures an image to be displayed or stored by a terminal device from among a plurality of image capturing devices | |
CN106368972B (en) | A kind of fan-status monitoring method, device and web camera | |
JP6712630B2 (en) | Abnormality monitoring device, abnormality monitoring method, and abnormality monitoring program | |
TWI510792B (en) | Method and system for examining electrical appliance | |
WO2011145154A1 (en) | Communication apparatus, television receiver, image signal processing apparatus, communication method, program, and integrated circuit | |
EP3373147A1 (en) | A universal platform for testing of a plurality of electronic devices and a method therefor | |
CN115904719A (en) | Data acquisition method and device, electronic equipment and storage medium | |
CN110959271A (en) | System and method for providing waveforms from a power monitor through a wireless system | |
KR101950374B1 (en) | Non-standard protocol reverse engineering analysis apparatus | |
JP2011257265A (en) | Waveform measuring device and waveform measuring method | |
US11553325B2 (en) | Communication system for monitoring process units | |
US20230353642A1 (en) | Method and system for generating behavior profiles for device members of a network | |
US11507390B2 (en) | Identifier automatic assigning data processing board, data processing module including identifier automatic assigning data processing board and data processing system including data processing module | |
TWI697775B (en) | Modularization monitoring device | |
US20160117177A1 (en) | Monitoring system and monitoring method for server | |
TWM591271U (en) | Integrate multiple sensor systems with a single MCU |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140807 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140812 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140905 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141028 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141126 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5657488 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |