JP5657019B2 - 光ディスク取り出し装置及び方法 - Google Patents
光ディスク取り出し装置及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5657019B2 JP5657019B2 JP2012540650A JP2012540650A JP5657019B2 JP 5657019 B2 JP5657019 B2 JP 5657019B2 JP 2012540650 A JP2012540650 A JP 2012540650A JP 2012540650 A JP2012540650 A JP 2012540650A JP 5657019 B2 JP5657019 B2 JP 5657019B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical disk
- uppermost
- plate
- optical
- optical disc
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 409
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 14
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 71
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 30
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 21
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 claims description 5
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 21
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 20
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 11
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 5
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 229910000639 Spring steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000219793 Trifolium Species 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H3/00—Separating articles from piles
- B65H3/46—Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
- B65H3/54—Pressing or holding devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65G—TRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
- B65G47/00—Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
- B65G47/74—Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
- B65G47/90—Devices for picking-up and depositing articles or materials
- B65G47/91—Devices for picking-up and depositing articles or materials incorporating pneumatic, e.g. suction, grippers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/40—Type of handling process
- B65H2301/42—Piling, depiling, handling piles
- B65H2301/423—Depiling; Separating articles from a pile
- B65H2301/4234—Depiling; Separating articles from a pile assisting separation or preventing double feed
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B17/00—Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
- G11B17/08—Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor from consecutive-access magazine of disc records
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
- Automatic Disk Changers (AREA)
Description
内周孔にスタックポール軸を通されることで積載された複数の光ディスクを最上位から順に一枚ずつ分離して取り出す光ディスク取り出し装置であって、
複数の光ディスクを積載するベースと、
積層された複数の光ディスクの内の最上位の光ディスクを引き上げる引き上げ手段と、
内孔を有しており前記内孔に前記スタックポール軸を通されることで前記光ディスクとともに積載された板状部材の、前記内孔の内側壁に力を作用することが可能な分離部材と、
前記分離部材を上下方向に移動させる分離部材昇降手段と
を備え、
前記引き上げ手段は、前記最上位の光ディスクを上方に持ち上げ、
前記分離部材昇降手段は、前記分離部材を、前記引き上げ手段により持ち上げられた前記最上位の光ディスクの内周孔の上方から下方へ通過させ、前記分離部材により、前記最上位の光ディスクの直下に付着する前記板状部材の内孔の内側壁に力を作用させることにより、前記板状部材を分離するものであり、
更に、
前記分離部材は、弾性材料またはバネ部材で形成され、その径は前記板状部材の内孔の径よりも大きいものであり、
前記最上位の光ディスクの直下に付着する前記板状部材の内孔の内側壁の上部に、前記分離部材の外縁部により摩擦力を作用することで、前記最上位の光ディスクから、前記板状部材を分離する。
内周孔にスタックポール軸を通されることで積載された複数の光ディスクを最上位から順に一枚ずつ分離して取り出す方法であって、
積載された複数の光ディスクのうち、最上位の光ディスクを上方に持ち上げるステップと、
上方に持ち上げられた前記最上位の光ディスクの内周孔の上方から下方に分離部材を通過させ、これにより、前記最上位の光ディスクの直下に付着する、内孔を有し前記内孔に前記スタックポール軸を通されることで前記光ディスクとともに積載された板状部材の、前記内孔の内側壁に前記分離部材により力を作用させることにより、前記最上位の光ディスクから、前記板状部材を分離するステップと
を含み、
前記分離部材は、弾性材料またはバネ部材で形成され、その径は前記板状部材の内孔の径よりも大きいものであり、
前記最上位の光ディスクの直下に付着する前記板状部材の内孔の内側壁の上部に、前記分離部材の外縁部により摩擦力を作用することで、前記最上位の光ディスクから、前記板状部材を分離する。
図1は、本発明の実施の形態1に係る光ディスク取り出し装置100の概略の構成図である。本実施の形態に係る光ディスク取り出し装置100は、光ディスクの内周孔を上下動する分離部材によって、吸着パッドで持ち上げられた2枚(以上)の光ディスクのうち、最上位の光ディスクの直下に付着している光ディスクの内周孔の内側壁に力を作用することにより、最上位の光ディスクの直下に付着している光ディスクを落下させる。このことにより、積載された光ディスクのうち最上位のもののみを確実に取り出すことを実現する。
図1に示す本実施の形態に係る光ディスク取り出し装置100は、概略、ベース部101、第1の持上げ機構102、持上げアーム103、スタックポールベース104、スタックポール軸106、持上げリング107、レベル検出センサ投光部及び受光部108a、108b、吸着フレーム109、第2の持上げ機構110、吸着パッド111、ゴム状弾性体112、並びに、第3の持上げ機構113を含む。
図2は、本実施の形態に係る光ディスク取り出し装置100の全体動作を説明するための図である。本実施の形態に係る光ディスク取り出し装置100において、まず、第2の持上げ機構110が吸着フレーム109及び吸着パッド111を下降させて、吸着パッド111のパッド部111aを、積載された光ディスク105の最上位のものの表面に吸着させる(図2(1))。
図3乃至図7を用いて、本実施の形態に係る光ディスク取り出し装置100による光ディスク取り出しの際の詳細な動作を説明する。
本実施の形態に係る光ディスク取り出し装置100では、持ち上げられた複数の光ディスクのうち2番目以下の光ディスクを落下させるためのゴム状弾性体(即ち、分離部材)として、シリコンゴムで形成された円盤形状の吸着パッドを用いている。ゴム状弾性体の形状は、円盤形状に限定されるものではない。例えば、正多角形やクローバ形状など、その外縁部に適切な弾性があり且つ光ディスクの内周孔の内側壁に適切な摩擦力を加え得る形状であればよい。
上述の図1から図7に示す例では、複数の光ディスク105が、それらの内周孔にスタックポール軸106を通すことにより、積載されている。光ディスク取り出し装置にて積載される複数の光ディスクにおいては、個々の光ディスクの間にスペーサが挟まれることがある。
以上のように、本実施の形態に係る光ディスク取り出し装置100は、光ディスクの内周孔を上下動する円形状の弾性体(即ち、分離部材)によって、吸着パッドで持ち上げられた2枚(又は、それ以上)のうち、最上位の光ディスクの直下に付着している光ディスクの内周孔の内側壁に対して、下向きに摩擦力を加える。このことにより、吸着パッドで持ち上げられた2枚(又は、それ以上)の光ディスクのうち、吸着パッドで吸着固定された最上位の光ディスクを除き、それより下方の光ディスクを確実に落下させる。下方の光ディスクを落下させた後、光ディスク取り出し装置100は、吸着パッドで吸着固定された最上位の光ディスクの内周孔を通過させて、弾性体を元の位置にまで戻す。このようにすることにより、本実施の形態に係る光ディスク取り出し装置100は、積載された光ディスクのうち最上位のもののみを確実に取り出すことができる。光ディスクとスペーサ(又は、板状部材)とが交互に積載されている場合にも、同様に最上位の光ディスクのみを確実に取り出すことができる。
本発明の実施の形態2に係る光ディスク取り出し装置は、吸着フレーム109及び吸着パッド111が複数枚の光ディスクを持ち上げた状況において、2番目以下の光ディスクを最上位の光ディスクから分離させる際に、2番目以下の光ディスクに力を作用する分離部材に特徴を有する。つまり、その2番目以下の光ディスクに力を作用する分離部材として、本発明の実施の形態2に係る光ディスク取り出し装置では、クランプチャックを用いる。図10から図12を用いて、実施の形態1に係る光ディスク装置との差異を中心に、本発明の実施の形態2に係る光ディスク取り出し装置を説明する。
図10は、実施の形態2に係る光ディスク取り出し装置100の、可動軸112b及び吸着パッド111を示した図である。実施の形態2に係る光ディスク取り出し装置100では、実施の形態1で用いられているゴム状弾性体112の代わりに分離部材として、モータ(図示せず。)等により駆動するクランプチャック701が用いられる。クランプチャック701は、第3の持上げ機構113により上下動する可動軸112bの下方の先端部分に設けられている。
図12は、実施の形態2に係る光ディスク取り出し装置100において、可動軸112b先端に設けられるクランプチャック701が、2枚の光ディスク301、303の内周孔内を下方に移動し、2番目の光ディスク303の内周孔302に達したときの様子を示す図である。クランプチャック701は、チャック爪802を閉じた状態で1番目(最上位)の光ディスク301を下方に通過する。そして、図12に示すように、クランプチャック701は2番目の光ディスク303の内周孔302に達した時点で下降を停止して、チャック爪802を開く。
以上のように、実施の形態2に係る光ディスク取り出し装置100は、光ディスクの内周孔を上下動するクランプチャック701のチャック爪802を適時に開くことによって、吸着パッドで持ち上げられた2枚(以上)の光ディスクのうちの、2番目の光ディスク303の内周孔302の内側壁に対して、下向きに摩擦力を加える。このことにより、2番目(以下)の光ディスクを、確実に落下させる。2番目(以下)の光ディスクを落下させた後、実施の形態2に係る光ディスク取り出し装置100は、クランプチャック701のチャック爪802を閉じた上で、吸着パッド111で吸着固定された最上位の光ディスク301の内周孔302を通過させて元の位置にまで戻す。このようにすることにより、本実施の形態に係る光ディスク取り出し装置100は、積載された光ディスクのうち最上位のもののみを確実に取り出すことができる。
本発明の実施の形態3に係る光ディスク取り出し装置は、吸着フレーム109及び吸着パッド111が最上位の光ディスク301を持ち上げた際に、2番目の光ディスク303が最上位の光ディスク301に付着して持ち上げられているか否かを検出するセンサを備えている。なお、その他の構成は、前述の実施の形態1又は2に係る光ディスク取り出し装置と同じである。
図13は、本発明の実施の形態3に係る光ディスク取り出し装置100の一つの構成を示す図である。図13に示す構成では、実施の形態1に係る光ディスク取り出し装置に対して、反射型ビームセンサ1101が設置されている。反射型ビームセンサ1101は、投光した光ビームが反射光として返ってくるか否かにより、検出機能を実現するセンサである。
図14は、本発明の実施の形態3に係る光ディスク取り出し装置100の別の構成を示す図である。図14に示す構成では、実施の形態1に係る光ディスク取り出し装置に対して、透過型ビームセンサ、即ち、透過型ビームセンサ投光部1201及び透過型ビームセンサ受光部1202が設置されている。透過型ビームセンサ投光部1201及び透過型ビームセンサ受光部1202は、透過型ビームセンサ投光部1201が投光した光ビームが透過型ビームセンサ受光部1202により受光されるか否かにより、検出機能を実現するセンサである。
図15は、本発明の実施の形態3に係る光ディスク取り出し装置100の更に別の構成を示す図である。図15に示す構成では、実施の形態1に係る光ディスク取り出し装置に対して、透過型エリアセンサ、即ち、透過型エリアセンサ投光部1301及び透過型エリアセンサ受光部1302が設置されている。透過型エリアセンサ投光部1301及び透過型エリアセンサ受光部1302は、透過型エリアセンサ投光部1301が幅広ビームを投光し、透過型ビームセンサ受光部1202がその幅広ビームのうちの到達光量を測定する、センサである。つまり、透過型エリアセンサ投光部1301及び透過型エリアセンサ受光部1302では、透過型ビームセンサ投光部1301が投光する幅広ビームに対する遮光量を、透過型ビームセンサ受光部1202が定量的に計測できる。
以上説明した実施の形態1〜3に係る光ディスク取り出し装置は、複数の光ディスクが積載された場合に、又は、光ディスクとスペーサとが交互に高く積載された場合に、確実に最上位の光ディスクを一枚のみ取り出す装置である。このような実施の形態1〜3に係る発明は、積層された内孔を有する板状部材を一枚ずつ取り出すための装置に対しても適用可能である。
Claims (9)
- 内周孔にスタックポール軸を通されることで積載された複数の光ディスクを最上位から順に一枚ずつ分離して取り出す光ディスク取り出し装置であって、
複数の光ディスクを積載するベースと、
積層された複数の光ディスクの内の最上位の光ディスクを引き上げる引き上げ手段と、
内孔を有しており前記内孔に前記スタックポール軸を通されることで前記光ディスクとともに積載された板状部材の、前記内孔の内側壁に力を作用することが可能な分離部材と、
前記分離部材を上下方向に移動させる分離部材昇降手段と
を備え、
前記引き上げ手段は、前記最上位の光ディスクを上方に持ち上げ、
前記分離部材昇降手段は、前記分離部材を、前記引き上げ手段により持ち上げられた前記最上位の光ディスクの内周孔の上方から下方へ通過させ、前記分離部材により、前記最上位の光ディスクの直下に付着する前記板状部材の内孔の内側壁に力を作用させることにより、前記板状部材を分離するものであり、
更に、
前記分離部材は、弾性材料またはバネ部材で形成され、その径は前記板状部材の内孔の径よりも大きいものであり、
前記最上位の光ディスクの直下に付着する前記板状部材の内孔の内側壁の上部に、前記分離部材の外縁部により摩擦力を作用することで、前記最上位の光ディスクから、前記板状部材を分離することを特徴とする
光ディスク取り出し装置。 - 内周孔にスタックポール軸を通されることで積載された複数の光ディスクを最上位から順に一枚ずつ分離して取り出す光ディスク取り出し装置であって、
複数の光ディスクを積載するベースと、
積層された複数の光ディスクの内の最上位の光ディスクを引き上げる引き上げ手段と、
内孔を有しており前記内孔に前記スタックポール軸を通されることで前記光ディスクとともに積載された板状部材の、前記内孔の内側壁に力を作用することが可能な分離部材と、
前記分離部材を上下方向に移動させる分離部材昇降手段と
を備え、
前記引き上げ手段は、前記最上位の光ディスクを上方に持ち上げ、
前記分離部材昇降手段は、前記分離部材を、前記引き上げ手段により持ち上げられた前記最上位の光ディスクの内周孔の上方から下方へ通過させ、前記分離部材により、前記最上位の光ディスクの直下に付着する前記板状部材の内孔の内側壁に力を作用させることにより、前記板状部材を分離するものであり、
更に、
前記分離部材は、外周部にて出入りする複数のチャック爪を備えるクランプチャックであり、
前記チャック爪を出すことにより、前記最上位の光ディスクの直下に付着する前記板状部材の内孔の内側壁に前記チャック爪による摩擦力を作用することで、前記最上位の光ディスクから、前記板状部材を分離することを特徴とする
光ディスク取り出し装置。 - 前記最上位の光ディスクが、前記引き上げ手段により上方に持ち上げられたときに、前記最上位の光ディスクの直下に前記板状部材が付着しているか否かを検出するセンサを、更に備え、
前記センサが、前記最上位の光ディスクの直下に前記板状部材が付着していることを検出したとき、前記分離部材昇降手段が、前記分離部材を前記最上位の光ディスクの内周孔の上方から下方へ通過させ、前記板状部材を分離することを特徴とする
請求項1又は2に記載の光ディスク取り出し装置。 - 前記センサは、投光した光ビームが反射光として返ってくるか否かにより、前記最上位の光ディスクの直下に前記板状部材が付着しているか否かを検出する反射型ビームセンサであることを特徴とする
請求項3に記載の光ディスク取り出し装置。 - 前記センサは、透過型ビームセンサ投光部と透過型ビームセンサ受光部を含む透過型ビームセンサであり、
透過型ビームセンサ投光部及び透過型ビームセンサ受光部は、透過型ビームセンサ投光部が投光した光ビームが透過型ビームセンサ受光部により受光されるか否かにより、前記最上位の光ディスクの直下に前記板状部材が付着しているか否かを検出するセンサであることを特徴とする
請求項3に記載の光ディスク取り出し装置。 - 前記センサは、透過型エリアセンサ投光部と透過型エリアセンサ受光部を含む透過型エリアセンサであり、
透過型エリアセンサ投光部及び透過型エリアセンサ受光部は、透過型エリアセンサ投光部が幅広ビームを投光し、透過型ビームセンサ受光部がその幅広ビームのうちの到達光量を測定することにより、前記最上位の光ディスクの直下に前記板状部材が付着しているか否かを検出するセンサであることを特徴とする
請求項3に記載の光ディスク取り出し装置。 - 前記板状部材が、光ディスクであることを特徴とする
請求項1又は2に記載の光ディスク取り出し装置。 - 内周孔にスタックポール軸を通されることで積載された複数の光ディスクを最上位から順に一枚ずつ分離して取り出す方法であって、
積載された複数の光ディスクのうち、最上位の光ディスクを上方に持ち上げるステップと、
上方に持ち上げられた前記最上位の光ディスクの内周孔の上方から下方に分離部材を通過させ、これにより、前記最上位の光ディスクの直下に付着する、内孔を有し前記内孔に前記スタックポール軸を通されることで前記光ディスクとともに積載された板状部材の、前記内孔の内側壁に前記分離部材により力を作用させることにより、前記最上位の光ディスクから、前記板状部材を分離するステップと
を含み、
前記分離部材は、弾性材料またはバネ部材で形成され、その径は前記板状部材の内孔の径よりも大きいものであり、
前記最上位の光ディスクの直下に付着する前記板状部材の内孔の内側壁の上部に、前記分離部材の外縁部により摩擦力を作用することで、前記最上位の光ディスクから、前記板状部材を分離することを特徴とする
方法。 - 内周孔にスタックポール軸を通されることで積載された複数の光ディスクを最上位から順に一枚ずつ分離して取り出す方法であって、
積載された複数の光ディスクのうち、最上位の光ディスクを上方に持ち上げるステップと、
上方に持ち上げられた前記最上位の光ディスクの直下に、内孔を有し前記内孔に前記スタックポール軸を通されることで前記光ディスクとともに積載された板状部材が付着しているか否かを検出するステップと、
上方に持ち上げられた前記最上位の光ディスクの直下に前記板状部材が付着していることが検出されたとき、前記最上位の光ディスクの内周孔の上方から下方に分離部材を通過させ、これにより、前記最上位の光ディスクの直下に付着する前記板状部材の、前記内孔の内側壁に前記分離部材により力を作用させることにより、前記最上位の光ディスクから、前記板状部材を分離するステップと
を含み、
前記分離部材は、弾性材料またはバネ部材で形成され、その径は前記板状部材の内孔の径よりも大きいものであり、
前記最上位の光ディスクの直下に付着する前記板状部材の内孔の内側壁の上部に、前記分離部材の外縁部により摩擦力を作用することで、前記最上位の光ディスクから、前記板状部材を分離することを特徴とする
方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012540650A JP5657019B2 (ja) | 2010-10-28 | 2011-06-22 | 光ディスク取り出し装置及び方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010241633 | 2010-10-28 | ||
JP2010241633 | 2010-10-28 | ||
PCT/JP2011/003567 WO2012056613A1 (ja) | 2010-10-28 | 2011-06-22 | 光ディスク取り出し装置及び方法 |
JP2012540650A JP5657019B2 (ja) | 2010-10-28 | 2011-06-22 | 光ディスク取り出し装置及び方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2012056613A1 JPWO2012056613A1 (ja) | 2014-03-20 |
JP5657019B2 true JP5657019B2 (ja) | 2015-01-21 |
Family
ID=45993362
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012540650A Expired - Fee Related JP5657019B2 (ja) | 2010-10-28 | 2011-06-22 | 光ディスク取り出し装置及び方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9090421B2 (ja) |
EP (1) | EP2634771A4 (ja) |
JP (1) | JP5657019B2 (ja) |
CN (1) | CN103180906B (ja) |
WO (1) | WO2012056613A1 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103366775B (zh) * | 2013-07-04 | 2016-06-15 | 苏州互盟信息存储技术有限公司 | 一种多张直接叠放光盘的随机抓取方法 |
CN106663452B (zh) | 2014-08-05 | 2019-03-26 | 松下知识产权经营株式会社 | 盘装置以及盘分离方法 |
CN104715767B (zh) * | 2014-12-31 | 2017-11-21 | 苏州互盟信息存储技术有限公司 | 用于光盘库的光盘厚度识别装置及光盘厚度识别方法 |
CN105115853B (zh) * | 2015-09-30 | 2018-08-07 | 湖南三德科技股份有限公司 | 一种自动水分测试仪 |
FR3043078B1 (fr) * | 2015-10-30 | 2020-09-18 | C E R M E X Constructions Etudes Et Rech De Materiels Pour Lemballage Dexpedition | Dispositif et methode d'extraction |
CN107591165B (zh) * | 2016-07-07 | 2019-07-09 | 苏州互盟信息存储技术有限公司 | 撑胀与悬挂组合式抓盘器及抓取、卸载光盘的方法 |
CN106865210B (zh) * | 2017-03-28 | 2022-11-25 | 常熟市威成自动化科技有限公司 | 一种多工位片料送料机 |
CN106995141B (zh) * | 2017-04-22 | 2022-08-12 | 广州润彩印刷有限公司 | 一种电子标签自动上料装置 |
CN109308914B (zh) * | 2017-07-27 | 2020-06-16 | 光宝科技股份有限公司 | 碟片取放装置及其操作方法 |
CN107399605B (zh) * | 2017-08-26 | 2023-03-28 | 广东利迅达机器人系统股份有限公司 | 一种波形弹性垫圈的自动上料设备 |
CN108275446A (zh) * | 2017-12-21 | 2018-07-13 | 北京遥测技术研究所 | 一种光盘定点自动送料的装置 |
CN110197676B (zh) * | 2018-02-26 | 2021-06-15 | 光宝电子(广州)有限公司 | 碟片取放装置 |
JP7195080B2 (ja) * | 2018-07-31 | 2022-12-23 | 日本電産サンキョー株式会社 | 搬送システム |
CN109625995A (zh) * | 2018-12-25 | 2019-04-16 | 歌尔股份有限公司 | 片状物料的上料装置和上料方法 |
CN109592451A (zh) * | 2018-12-26 | 2019-04-09 | 前海拉斯曼智能系统(深圳)有限公司 | 顶升式多块片材高度自动检测上料机 |
TWI747204B (zh) * | 2020-03-19 | 2021-11-21 | 佳格食品股份有限公司 | 蓋體輸送機 |
CN112061794B (zh) * | 2020-09-01 | 2022-08-23 | 广东智源机器人科技有限公司 | 分离机构及供料装置 |
CN112978394B (zh) * | 2021-02-08 | 2023-02-17 | 南京蓝锐自动化科技有限公司 | 自动化软盆分离装置、系统及分离方法 |
CN113748804B (zh) * | 2021-05-08 | 2023-04-25 | 南京蓝锐自动化科技有限公司 | 分盆装土移栽机器人装置及其自动控制系统 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001126369A (ja) * | 1999-10-27 | 2001-05-11 | Sony Precision Technology Inc | ディスクダビング装置及びディスクチェンジャ装置 |
JP2005044392A (ja) * | 2003-07-22 | 2005-02-17 | Pulstec Industrial Co Ltd | ディスク取り出し装置および方法 |
JP2006202379A (ja) * | 2005-01-19 | 2006-08-03 | Teac Corp | ディスク処理装置 |
JP2007310920A (ja) * | 2006-05-16 | 2007-11-29 | Seiko Epson Corp | ディスクのグリッピング機構 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1002058A (en) * | 1963-08-22 | 1965-08-25 | Akerlund & Rausing Ab | A method of separating individual sheets from a stack of superposed thin sheets |
US3744788A (en) * | 1971-05-05 | 1973-07-10 | Masson Scott Thrissell Eng Ltd | Record feeding apparatus |
US4079512A (en) * | 1976-06-03 | 1978-03-21 | Lakes Lee J | Core lamination selecting apparatus |
US4625953A (en) * | 1985-05-15 | 1986-12-02 | Hi-Tec Seiko Company Ltd. | Sheet separating device |
US5048811A (en) * | 1989-07-31 | 1991-09-17 | Aluminum Company Of America | Single head device for removing alternate articles from a stack of the articles |
DE4018046C2 (de) | 1990-06-06 | 1993-10-07 | Icleen Entwicklung Vertrieb | Variierbares Luftfiltersystem für Konvektions- und Ventilationsluftströme |
JPH0542245U (ja) | 1991-11-06 | 1993-06-08 | 株式会社アマダ | ワーク一枚取り装置 |
FR2786475B1 (fr) * | 1998-11-27 | 2001-02-02 | Eric Martin | Dispositif destine a assurer le prelevement individuel d'objets evides tels que des disques |
US6802070B2 (en) * | 2000-06-09 | 2004-10-05 | Primera Technology, Inc. | Compact disc transporter |
JP2002052488A (ja) * | 2000-08-08 | 2002-02-19 | Ekisupaato Magnetics Kk | 記録媒体のクランプ装置 |
DE50009373D1 (de) * | 2000-12-04 | 2005-03-03 | Trumpf Gmbh & Co | Vorrichtung zum Vereinzeln von flexiblen plattenartigen Werkstücken eines Stapels, insbesondere von Blechen eines Blechstapels |
JP4375426B2 (ja) | 2007-04-05 | 2009-12-02 | セイコーエプソン株式会社 | メディア搬送機構及びそれを備えたメディア処理装置 |
-
2011
- 2011-06-22 CN CN201180051585.4A patent/CN103180906B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2011-06-22 EP EP11835761.5A patent/EP2634771A4/en not_active Withdrawn
- 2011-06-22 WO PCT/JP2011/003567 patent/WO2012056613A1/ja active Application Filing
- 2011-06-22 JP JP2012540650A patent/JP5657019B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2011-06-22 US US13/881,822 patent/US9090421B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001126369A (ja) * | 1999-10-27 | 2001-05-11 | Sony Precision Technology Inc | ディスクダビング装置及びディスクチェンジャ装置 |
JP2005044392A (ja) * | 2003-07-22 | 2005-02-17 | Pulstec Industrial Co Ltd | ディスク取り出し装置および方法 |
JP2006202379A (ja) * | 2005-01-19 | 2006-08-03 | Teac Corp | ディスク処理装置 |
JP2007310920A (ja) * | 2006-05-16 | 2007-11-29 | Seiko Epson Corp | ディスクのグリッピング機構 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103180906B (zh) | 2015-04-29 |
EP2634771A4 (en) | 2016-05-11 |
JPWO2012056613A1 (ja) | 2014-03-20 |
WO2012056613A1 (ja) | 2012-05-03 |
US9090421B2 (en) | 2015-07-28 |
US20130223969A1 (en) | 2013-08-29 |
EP2634771A1 (en) | 2013-09-04 |
CN103180906A (zh) | 2013-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5657019B2 (ja) | 光ディスク取り出し装置及び方法 | |
JP4839621B2 (ja) | ディスク処理装置 | |
JP5717910B1 (ja) | 半導体ダイのピックアップ装置及びピックアップ方法 | |
US5692878A (en) | Apparatus for removing plate-shaped objects from a stack | |
EP1268172B1 (en) | Apparatus and method for separating contact lens molds | |
JP2003522403A (ja) | 迅速ウェーハ交換機を備えた処理チャンバ | |
JPH09188416A (ja) | 吸引装置を用いてスタックから円盤状の対象を除去及び移動する装置 | |
WO2007026497A1 (ja) | 半導体チップのピックアップ装置及びピックアップ方法 | |
JP2013125811A (ja) | 積み重ね状態のウエハの傾き補正方法およびウエハのスタッキング装置 | |
CN112129961A (zh) | 反应容器供给装置及反应容器供给方法 | |
JP2013171996A (ja) | 半導体チップのピックアップ装置及びピックアップ方法 | |
JP3873042B2 (ja) | ディスク取り出し装置および方法 | |
WO2013128560A1 (ja) | 異常接触検出方法、電子部品保持装置、及び電子部品搬送装置 | |
JP4704365B2 (ja) | 物品載置装置 | |
CN101366087A (zh) | 盘装置 | |
KR100402946B1 (ko) | 웨이퍼 프레임에 접착된 테이프제거기의 웨이퍼 프레임자동로딩장치 | |
CN100563924C (zh) | 研磨装置及其定位方法 | |
US7810109B2 (en) | Compact disc picker | |
JP3884984B2 (ja) | ディスクローディング機構 | |
JP2008013348A (ja) | カード供給装置 | |
JP2005038486A (ja) | ディスク取り出し装置および方法 | |
JPH0458091B2 (ja) | ||
KR100402948B1 (ko) | 웨이퍼 프레임에 부착된 테이프제거기의 언로딩 스택커 | |
TWI531519B (zh) | 供料裝置 | |
JPH092681A (ja) | 板体の1枚取り方法およびその装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140403 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140729 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140916 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20141008 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20141014 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141125 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5657019 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |