JP5656912B2 - 監視制御システム表示装置および監視制御システム - Google Patents
監視制御システム表示装置および監視制御システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5656912B2 JP5656912B2 JP2012105771A JP2012105771A JP5656912B2 JP 5656912 B2 JP5656912 B2 JP 5656912B2 JP 2012105771 A JP2012105771 A JP 2012105771A JP 2012105771 A JP2012105771 A JP 2012105771A JP 5656912 B2 JP5656912 B2 JP 5656912B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screen
- monitoring control
- information
- control system
- configuration information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
Description
プラントにおける監視情報を示す監視制御画面の管理を行うとともに、入力部の入力情報に基づいて表示部に上記監視制御画面を表示させる監視制御システム表示装置において、
上記監視制御画面としての画面を表示させるための画面定義データを保管する画面定義保管部と、
上記監視制御画面としての画面の画面構成情報を保管する画面構成情報保管部と、
上記入力情報における位置情報に基づいて上記監視制御画面のベース画面における切り出し範囲情報を作成する切り出し範囲管理部と、
上記切り出し範囲情報に基づいて上記ベース画面の画面定義データを切り出し加工し、上記監視制御画面として別ウィンドウ画面の画面定義データを作成するととともに上記画面定義保管部に保管する画面定義加工部と、
上記ベース画面および上記別ウィンドウ画面、または、上記別ウィンドウ画面からなる画面構成情報を作成するとともに上記画面構成情報保管部に保管し、上記入力情報を受け付け、上記ベース画面および上記別ウィンドウ画面、または、上記別ウィンドウ画面に対応する上記画面定義データを上記画面定義保管部から抽出するとともに、上記ベース画面および上記別ウィンドウ画面、または、上記別ウィンドウ画面に対応する上記画面構成情報を上記画面構成情報保管部から抽出して上記表示部に出力する監視制御画面管理部とを備え、
上記入力情報の切り出し範囲が上記監視制御画面において複数の画面に渡る場合、
上記切り出し範囲管理部は、上記複数の画面における結合切り出し範囲情報を作成し、
上記画面定義加工部は、上記結合切り出し範囲情報に基づいて上記複数の画面の画面定義データを切り出し加工し、上記監視制御画面としての結合ウィンドウ画面の画面定義データを作成するととともに上記画面定義保管部に保管し、
上記監視制御画面管理部は、上記結合ウィンドウ画面の画面構成情報を作成するとともに上記画面構成情報保管部に保管し、上記入力情報を受け付け、上記結合ウィンドウ画面に対応する上記画面定義データを上記画面定義保管部から抽出するとともに、上記結合ウィンドウ画面に対応する上記画面構成情報を上記画面構成情報保管部から抽出して上記表示部に出力するものである。
上記に示した監視制御システム表示装置と、上記監視制御システムを外部の機器に接続させるネットワークとを備えたものである。
プラントにおける監視情報を示す監視制御画面の管理を行うとともに、入力部の入力情報に基づいて表示部に上記監視制御画面を表示させる監視制御システム表示装置において、
上記監視制御画面としての画面を表示させるための画面定義データを保管する画面定義保管部と、
上記監視制御画面としての画面の画面構成情報を保管する画面構成情報保管部と、
上記入力情報における位置情報に基づいて上記監視制御画面のベース画面における切り出し範囲情報を作成する切り出し範囲管理部と、
上記切り出し範囲情報に基づいて上記ベース画面の画面定義データを切り出し加工し、上記監視制御画面として別ウィンドウ画面の画面定義データを作成するととともに上記画面定義保管部に保管する画面定義加工部と、
上記ベース画面および上記別ウィンドウ画面、または、上記別ウィンドウ画面からなる画面構成情報を作成するとともに上記画面構成情報保管部に保管し、上記入力情報を受け付け、上記ベース画面および上記別ウィンドウ画面、または、上記別ウィンドウ画面に対応する上記画面定義データを上記画面定義保管部から抽出するとともに、上記ベース画面および上記別ウィンドウ画面、または、上記別ウィンドウ画面に対応する上記画面構成情報を上記画面構成情報保管部から抽出して上記表示部に出力する監視制御画面管理部とを備えたので、
ユーザの指示によって任意に再表示することにより、ユーザの効率的な監視業務を支援することができる。
上記に示した監視制御システム表示装置と、上記監視制御システムを外部の機器に接続させるネットワークとを備えたので、
ユーザの指示によって任意に再表示することにより、ユーザの効率的な監視業務を支援することができる。
以下、この発明の実施の形態1について図に基づいて説明する。図1はこの発明の実施の形態1の監視制御システム表示装置を備えた監視制御システムの構成を示す図、図2は図1に示した監視制御システム表示装置における画面定義データのデータ構造の一例を示す図、図3は図1に示した監視制御システム表示装置における別ウィンドウ画面作成から保存処理までを表したフローチャート、図4は図1に示した監視制御システム表示装置における別ウィンドウ画面における画面定義データのデータ構造の一例を示す図、図5は図1に示した監視制御システム表示装置における保存処理について詳細を表したフローチャート、図6は図1に示した監視制御システム表示装置における画面構成情報のデータ構造の一例を示す図、図7は図1に示した監視制御システム表示装置において作成された監視制御画面の一例を示す図、図8は図1に示した監視制御システム表示装置における再表示処理について表したフローチャートである。
本実施の形態2は、上記実施の形態1に加えて、画面構成情報にて表示された複数の画面から、2つ以上の画面を結合するように切り出す場合に関するものである。尚、本実施の形態2における監視制御システム表示装置および監視制御システムの構成は上記実施の形態1と同様であるため、図1に基づいて説明する。
本実施の形態3では、上記実施の形態2に加えて、重なり合った2以上の画面を結合する場合について説明する。尚、本実施の形態3における監視制御システム表示装置および監視制御システムの構成は上記各実施の形態と同様であるため、図1に基づいて説明する。
本実施の形態4は、上記各実施の形態に加えて、画面構成情報において表示された監視制御画面の保存および再表示について、ユーザ権限管理によりユーザ毎に表示可否を判断する機能を有した別ウィンドウ画面を含む監視制御画面構成の保存および再表示に関するものである。
次に、監視制御画面管理部5はユーザ認証管理部60に対してユーザIDを出力する。ユーザ認証管理部60は、入力されたユーザIDに一致するユーザの権限情報をユーザ認証保管部50から取得し、ユーザ権限情報を監視制御画面管理部5に出力する(図12のステップST20)。次に、監視制御画面管理部5は取得したユーザ権限情報を元にして、画面定義データから監視制御画面を作成する前に権限に応じた表示の可否判定をしていく。
5 監視制御画面管理部、6 切り出し範囲管理部、7 画面定義加工部、
8 画面定義保管部、9 画面構成情報保管部、
10,11,14,15,31,32 別ウィンドウ画面、13,17 監視制御画面、12,16 結合ウィンドウ画面、30 ベース画面、40 監視制御画面、
50 ユーザ認証保管部、60 ユーザ認証管理部、100 ネットワーク、
200 プラント、300 監視制御システム。
Claims (4)
- プラントにおける監視情報を示す監視制御画面の管理を行うとともに、入力部の入力情報に基づいて表示部に上記監視制御画面を表示させる監視制御システム表示装置において、
上記監視制御画面としての画面を表示させるための画面定義データを保管する画面定義保管部と、
上記監視制御画面としての画面の画面構成情報を保管する画面構成情報保管部と、
上記入力情報における位置情報に基づいて上記監視制御画面のベース画面における切り出し範囲情報を作成する切り出し範囲管理部と、
上記切り出し範囲情報に基づいて上記ベース画面の画面定義データを切り出し加工し、上記監視制御画面として別ウィンドウ画面の画面定義データを作成するととともに上記画面定義保管部に保管する画面定義加工部と、
上記ベース画面および上記別ウィンドウ画面、または、上記別ウィンドウ画面から成る画面構成情報を作成するとともに上記画面構成情報保管部に保管し、上記入力情報を受け付け、上記ベース画面および上記別ウィンドウ画面、または、上記別ウィンドウ画面に対応する上記画面定義データを上記画面定義保管部から抽出するとともに、上記ベース画面および上記別ウィンドウ画面、または、上記別ウィンドウ画面に対応する上記画面構成情報を上記画面構成情報保管部から抽出して上記表示部に出力する監視制御画面管理部とを備え、
上記入力情報の切り出し範囲が上記監視制御画面において複数の画面に渡る場合、
上記切り出し範囲管理部は、上記複数の画面における結合切り出し範囲情報を作成し、
上記画面定義加工部は、上記結合切り出し範囲情報に基づいて上記複数の画面の画面定義データを切り出し加工し、上記監視制御画面としての結合ウィンドウ画面の画面定義データを作成するととともに上記画面定義保管部に保管し、
上記監視制御画面管理部は、上記結合ウィンドウ画面の画面構成情報を作成するとともに上記画面構成情報保管部に保管し、上記入力情報を受け付け、上記結合ウィンドウ画面に対応する上記画面定義データを上記画面定義保管部から抽出するとともに、上記結合ウィンドウ画面に対応する上記画面構成情報を上記画面構成情報保管部から抽出して上記表示部に出力する監視制御システム表示装置。 - 上記監視制御画面管理部は、上記結合ウィンドウ画面の画面構成情報の作成において、上記複数の画面が重なっている場合は、重なり順序に応じて作成する請求項1に記載の監視制御システム表示装置。
- ユーザ認証を行うユーザ認証管理部と、
上記ユーザ認証において画面が表示可能か否かに関する情報を保管するユーザ認証保管部とを備え、
上記監視制御画面管理部は、上記ユーザ認証管理部にて認証されたユーザ認証における上記ユーザ認証保管部において表示可能となる画面のみのデータを上記表示部に出力する請求項1または請求項2に記載の監視制御システム表示装置。 - 請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の監視制御システム表示装置と、上記監視制御システム表示装置を外部の機器に接続させるネットワークとを備えた監視制御システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012105771A JP5656912B2 (ja) | 2012-05-07 | 2012-05-07 | 監視制御システム表示装置および監視制御システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012105771A JP5656912B2 (ja) | 2012-05-07 | 2012-05-07 | 監視制御システム表示装置および監視制御システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013235320A JP2013235320A (ja) | 2013-11-21 |
JP5656912B2 true JP5656912B2 (ja) | 2015-01-21 |
Family
ID=49761417
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012105771A Active JP5656912B2 (ja) | 2012-05-07 | 2012-05-07 | 監視制御システム表示装置および監視制御システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5656912B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015079778A1 (ja) * | 2013-11-28 | 2015-06-04 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム |
JP7245742B2 (ja) * | 2019-07-25 | 2023-03-24 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 | Scadaウェブhmiサーバ装置 |
JP7301905B2 (ja) * | 2021-05-24 | 2023-07-03 | 株式会社日立製作所 | 統合システムおよび統合方法 |
WO2022259474A1 (ja) | 2021-06-10 | 2022-12-15 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 | Scadaウェブhmiシステム |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2010A (en) * | 1841-03-18 | Machine foe | ||
JPH11238027A (ja) * | 1998-02-24 | 1999-08-31 | Hitachi Ltd | 画面更新方法及び画面更新端末装置 |
JP4870034B2 (ja) * | 2007-06-15 | 2012-02-08 | 株式会社日立製作所 | プラント監視制御装置 |
-
2012
- 2012-05-07 JP JP2012105771A patent/JP5656912B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013235320A (ja) | 2013-11-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8151204B2 (en) | Document viewing and management system | |
JP5656912B2 (ja) | 監視制御システム表示装置および監視制御システム | |
JP2000020201A (ja) | 情報処理装置における表示方法 | |
JP5984215B2 (ja) | 動的マニュアル作成装置及びその方法並びにコンピュータプログラム | |
JP2009189541A (ja) | 読影支援装置及び方法、並びに医用ネットワークシステム | |
TW201229884A (en) | Information browsing method and machine-readable medium storing computer program | |
CN104412215A (zh) | 设备管理装置 | |
JP2013073510A (ja) | 監視制御システム、監視制御システムのコメント情報登録方法及び監視制御システムのコメント情報登録プログラム | |
JP2013210756A (ja) | 情報処理方法,プログラム | |
JP2009223491A (ja) | 作業支援装置 | |
US7373344B2 (en) | Method and apparatus for displaying system management information, computer product for the same, and operation management system | |
JP5677174B2 (ja) | 監視画面作成装置及び監視画面表示装置 | |
JP5219557B2 (ja) | 実施行為支援装置及び実施行為支援プログラム | |
JPH09231059A (ja) | プログラミング支援装置および方法 | |
JP2015022438A (ja) | レポート作成支援装置、その方法、及びプログラム | |
JP2006163468A (ja) | 監視装置、及び操作履歴縮小画面による監視画面の表示方法 | |
JP4598718B2 (ja) | 情報管理装置及び情報管理方法並びにプログラム | |
JP2010131237A (ja) | 医用画像表示装置及びプログラム | |
EP2581825A2 (en) | Setting information creating program, apparatus, and method | |
JP5390424B2 (ja) | プラント監視装置 | |
JPH0666607A (ja) | プラント運転情報提供方法及び装置 | |
US20240086846A1 (en) | Operation management system and operation management method | |
JP2007188191A (ja) | 配管計装アイソメ図表示装置、配管計装アイソメ図表示システムおよび配管計装アイソメ図表示方法 | |
WO2014089826A1 (zh) | 一种菜单展示方法、装置和设备 | |
JPH1185439A (ja) | ユーザインタフェース制御装置及びユーザインタフェース制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140827 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140916 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140929 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141028 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141125 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5656912 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |