JP5656826B2 - メタン及びメタン含有混合物を脱水素芳香族化するための触媒 - Google Patents
メタン及びメタン含有混合物を脱水素芳香族化するための触媒 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5656826B2 JP5656826B2 JP2011503431A JP2011503431A JP5656826B2 JP 5656826 B2 JP5656826 B2 JP 5656826B2 JP 2011503431 A JP2011503431 A JP 2011503431A JP 2011503431 A JP2011503431 A JP 2011503431A JP 5656826 B2 JP5656826 B2 JP 5656826B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- ammonium
- zeolite
- group
- zsm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J29/00—Catalysts comprising molecular sieves
- B01J29/04—Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
- B01J29/06—Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
- B01J29/40—Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11, as exemplified by patent documents US3702886, GB1334243 and US3709979, respectively
- B01J29/48—Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11, as exemplified by patent documents US3702886, GB1334243 and US3709979, respectively containing arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J29/00—Catalysts comprising molecular sieves
- B01J29/04—Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
- B01J29/06—Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
- B01J29/70—Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
- B01J29/78—Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65 containing arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
- B01J29/7876—MWW-type, e.g. MCM-22, ERB-1, ITQ-1, PSH-3 or SSZ-25
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2/00—Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
- C07C2/76—Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by condensation of hydrocarbons with partial elimination of hydrogen
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2229/00—Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
- B01J2229/10—After treatment, characterised by the effect to be obtained
- B01J2229/16—After treatment, characterised by the effect to be obtained to increase the Si/Al ratio; Dealumination
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2229/00—Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
- B01J2229/10—After treatment, characterised by the effect to be obtained
- B01J2229/18—After treatment, characterised by the effect to be obtained to introduce other elements into or onto the molecular sieve itself
- B01J2229/186—After treatment, characterised by the effect to be obtained to introduce other elements into or onto the molecular sieve itself not in framework positions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2229/00—Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
- B01J2229/30—After treatment, characterised by the means used
- B01J2229/42—Addition of matrix or binder particles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J35/00—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
- B01J35/60—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
- B01J35/61—Surface area
- B01J35/615—100-500 m2/g
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2529/00—Catalysts comprising molecular sieves
- C07C2529/04—Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites, pillared clays
- C07C2529/06—Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
- C07C2529/40—Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11
- C07C2529/48—Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11 containing arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Description
I.MFI及びMWWの群から選択されるゼオライトを、NH4含有混合物で処理し、引き続きこのゼオライトを乾燥及びか焼する工程、
II.前記ゼオライトを、NH4含有混合物で再度処理し、引き続きこのゼオライトを乾燥させる工程、
III.モリブデンを施与する工程、及び
IV.か焼する工程、
により得られるモリブデン及びゼオライトを含む触媒によって解決される。
I MFI及びMWWの群から選択されるゼオライトを、NH4含有混合物で処理し、引き続きこのゼオライトを乾燥及びか焼する工程、
II 前記ゼオライトを、NH4含有混合物で再度処理し、引き続きこのゼオライトを乾燥させる工程、
III モリブデン、並びにMn、Cr、Nb、Ta、Zr、V、Zn、Ga、Cu、Ni、Fe、及びCoの群から選択される少なくとも1つのさらなる元素を施与する工程、及び
IV か焼する工程
により得られる。
I MFI及びMWWの群から選択されるゼオライトを、NH4含有混合物で処理し、引き続きこのゼオライトを乾燥及びか焼する工程、
II 前記ゼオライトを、NH4含有混合物で再度処理し、引き続きこのゼオライトを乾燥させる工程、
III モリブデンを施与する工程、及び
IV か焼する工程
を含むものである。
I MFI及びMWWの群から選択されるゼオライトを、NH4含有混合物で処理し、引き続きこのゼオライトを乾燥及びか焼する工程、
II 前記ゼオライトを、NH4含有混合物で再度処理し、引き続きこのゼオライトを乾燥させる工程、
III モリブデン、並びにMn、Cr、Nb、Ta、Zr、V、Zn、Ga、Cu、Ni、Fe、及びCoの群から選択される少なくとも1つのさらなる元素を施与する工程、及び
IV か焼する工程
を含むものである。
I MFI及びMWWの群から選択されるゼオライトを、NH4含有混合物で処理し、引き続きこのゼオライトを乾燥及びか焼する工程、
II 前記ゼオライトを、NH4含有混合物で再度処理し、引き続きこのゼオライトを乾燥させる工程、
III モリブデンを施与する工程、及び
IV か焼する工程
により得られるものである。
I MFI及びMWWの群から選択されるゼオライトを、NH4含有混合物で処理し、引き続きこのゼオライトを乾燥及びか焼する工程、
II 前記ゼオライトを、NH4含有混合物で再度処理し、引き続きこのゼオライトを乾燥させる工程、
III モリブデン、並びにMn、Cr、Nb、Ta、Zr、V、Zn、Ga、Cu、Ni、Fe、及びCoの群から選択される少なくとも1つのさらなる元素を施与する工程、及び
IV か焼する工程
により得られるものである。
市販で得られるH形態のZSM−5型のゼオライト100gを、硝酸アンモニウム100g及び水900gと混合し、そして撹拌装置内で2時間、80℃で加熱する。冷却後にこの懸濁液を濾過し、そして水で洗浄する。フィルターケークを120℃で一晩乾燥させる。
ZSM−5型のゼオライト100gを、ナトリウムカルボキシメチルセルロース10gと混合し、そしてSi含有結合剤(Wacker Silicons社のSilres(登録商標) MSE 100)30gを添加後、約100mlの水を部分量で添加しながら、60分間混練する。こうして得られた材料を、丸い断面(直径2mm)の鋳型によってストランド状にし、そして得られる押出成形体を120℃で乾燥させ、そして5時間、500℃でか焼する。こうして得られたストランドを壊し、そして0.25〜0.5mmの篩い画分を分離し、これはこれから相応してさらに使用する。
2つの異なるH−ZSM−5型ゼオライトを用いて、NH4処理及び成形の影響を調査する。表1には、H−ZSM−5 PZ2−50という名称のH形態のゼオライトのSi:Alの比が、NH4処理しないもの、NH4処理したもの、NH4処理してから破砕体にしたもの、並びにまず破砕体に加工してから引き続きNH4処理した試料について記載されており、表2には、ゼオライトH−ZSM−5 PZ2−25についての結果が記載されている。Si:Alの比は、元素分析を用いて測定した。
ミクロ構造の同定
未処理の、又はNH4NO3で処理された、H−ZSM−5 PZ2−25型のゼオライトのミクロ構造を、窒素吸収を用いて測定した(Quantachrom Autosorb)。この際に窒素は−196℃で吸着し、排気温度は200℃、排気時間は14時間だった。細孔体積(総量)は、直径が335.47nm未満のすべての細孔細孔体積を示す。ミクロ細孔に相当するのは直径0〜2nmの細孔であり、メソ多孔性に相当するのは直径2〜50nmの細孔であり、マクロ多孔性細孔に相当するのは、細孔直径が>50nmの細孔である(IU PAC)。
場合によりA及び/又はBに従ってNH4で前処理されたゼオライト担体100gを、シャーレに装入する。アンモニウムヘプタモリブデート四水和物(>98%、ABCR社)約12gを、ゼオライトの水吸収量(約100ml)の相応する体積まで水で満たし、そして完全に溶解するまで撹拌する。この溶液を引き続き、撹拌しながらゼオライトに加え、そしてこの材料を15分間、室温でさらに混合する。この材料を引き続き、乾燥棚で120℃に加熱し、一晩乾燥させ、そして引き続き4時間又は5時間、500℃でか焼する。
(場合によりA及び/又はBに従ってNH4NO3で前処理した)ゼオライト100gをCに相応してモリブデンで含浸するのだが、引き続き乾燥のみを行い、か焼はしない。相応するMo負荷されたゼオライトを、シャーレに装入する。Cuによる浸漬のため、硝酸銅(II)2,5水和物4.1g(>99%、Riedel-de-Haen社)を、ゼオライトの水吸収量(約100ml)の相応する体積まで水で満たし、そして完全に溶解するまで撹拌する。この溶液を引き続き、撹拌しながらゼオライトに加え、そしてこの材料を15分間、室温でさらに混合する。この材料を引き続き、乾燥棚で120℃に加熱し、一晩乾燥させ、そして引き続き4時間又は5時間、500℃でか焼する。Cuの代わりにNiで浸漬したい場合には、硝酸銅(II)2,5水和物の代わりに、硝酸ニッケル(ii)八水和物5.4g(>99%、Riedel-de-Haen社)を、Ni塩として使用する。Feによる浸漬のためには、硝酸鉄(III)九水和物(>99%、Riedel-de-Haen社)を、そしてCrによる浸漬のためには、硝酸クロム(III)九水和物(>99%、Riedel-de-Haen社)を使用する。
(場合によりA及び/又はBに従ってNH4NO3で前処理された)ゼオライト100gを、シャーレに装入する。硝酸銅(II)2,5水和物約4.1g(>99%、Riedel-de-Haen社)を、ゼオライトの水吸収量(約100ml)の相応する体積まで水で満たし、そして完全に溶解するまで撹拌する。Cuの代わりにNiで浸漬したい場合には、硝酸銅(II)2,5水和物の代わりに、硝酸ニッケル(II)八水和物5.4g(>99%、Riedel-de-Haen社)を、Ni塩として使用する。Feによる浸漬のためには、硝酸鉄(III)九水和物(>99%、Riedel-de-Haen社)を、そしてCrによる浸漬のためには、硝酸クロム(III)九水和物(>99%、Riedel-de-Haen社)を使用する。この溶液を引き続き、撹拌しながらゼオライトに加え、そしてこの材料を15分間、室温でさらに混合する。この材料を引き続き、乾燥棚で120℃に加熱し、そして一晩乾燥させるが、か焼はしない。引き続きすでにCu負荷された触媒を、Cに相応してMoで含浸する。
(場合によりA及び/又はBに従ってNH4NO3で前処理された)ゼオライト100gを、シャーレに装入する。アンモニウムヘプタモリブデート四水和物(>98%、ABCR社)約12g、及び硝酸銅(II)2,5水和物4.1g(>99%、Riedel-de-Haen社)を、ゼオライトの水吸収量(約100ml)の相応する体積まで水で満たし、そして完全に溶解するまで撹拌する。Cuの代わりにNiで浸漬したい場合には、硝酸銅(II)2,5水和物の代わりに、硝酸ニッケル(II)八水和物5.4g(>99%、Riedel-de-Haen社)を、Ni塩として使用する。Feによる浸漬のためには、硝酸鉄(III)九水和物(>99%、Riedel-de-Haen社)を、そしてCrによる浸漬のためには、硝酸クロム(III)九水和物(>99%、Riedel-de-Haen社)を使用する。この溶液を引き続き、撹拌しながらゼオライトに加え、そしてこの材料を15分間、室温でさらに混合する。この材料を引き続き、乾燥棚で120℃に加熱し、一晩乾燥させ、そして引き続き4時間又は5時間、500℃でか焼する。
触媒約1.6gを、反応管(内径=4mm)中でヘリウム雰囲気下、500℃に加熱する。この温度でメタンに接続し、そして触媒を30分間この温度に維持し、それからこの触媒に、10体積%のヘリウムを含むメタン下で700℃の反応温度をもたらす。するとこの触媒は、約10時間、700℃、1bar、メタン中で10体積%のHeで、500h-1のGHSVで稼働される。
I:場合によりA及び/又はBに従って前処理された、Hに記載のゼオライトの含浸、ゼオライトの乾燥、及びFe塩、Cr塩若しくはNb塩、又はTaカーバイドを含む水溶液によるさらなる含浸
実施例4:H−ZSM−5(粉末)上にMo6質量%(本発明によらないもの)
Cに相応して、市販のH−ZSM−5(ZEOcat PZ−2/50−H、ZEOCHEM社、SiO2:Al2O3=約50mol/mol)上に触媒を準備し、Gに相応して試験した。
市販のH−ZSM−5(ZEOcat PZ−2/50−H、ZEOCHEM社、SiO2:Al2O3=約50mol/mol)担体を、Aに従って前処理した。こうして得られた担体からCに相応して触媒を準備し、そしてGに相応して試験した。
Fに相応して、市販のH−ZSM−5(ZEOcat PZ−2/50−H、ZEOCHEM社、SiO2:Al2O3=約50mol/mol)上に触媒を準備し、Gに相応して試験した。
市販のH−ZSMー5(ZEOcat PZ−2/50−H、ZEOCHEM社、SiO2:Al2O3=約50mol/mol)担体を、Bに従って成形し破砕体にした。こうして得られた破砕体からCに相応して触媒を準備し、そしてGに相応して試験した。
市販のH−ZSMー5(ZEOcat PZ−2/50−H、ZEOCHEM社、SiO2:Al2O3=約50mol/mol)担体を、Bに従って成形し破砕体にした。こうして得られた担体からFに相応して触媒を準備し、そしてGに相応して試験した。
市販のH−ZSMー5(ZEOcat PZ−2/50−H、ZEOCHEM社、SiO2:Al2O3=約50mol/mol)担体を、Aに従って前処理し、そして引き続きBに従って成形し破砕体にした。こうして得られた破砕体からCに相応して触媒を準備し、そしてGに相応して試験した。
市販のH−ZSM−5(ZEOcat PZ−2/50−H、ZEOCHEM社、SiO2:Al2O3=約50mol/mol)担体を、Aに従って前処理し、そして引き続きBに従って成形し破砕体にした。こうして得られた破砕体からDに相応して触媒を準備し、そしてGに相応して試験した。
市販のH−ZSM−5(ZEOcat PZ−2/50−H、ZEOCHEM社、SiO2:Al2O3=約50mol/mol)担体を、Aに従って前処理し、そして引き続きBに従って成形し破砕体にした。こうして得られた破砕体からFに相応して触媒を準備し、そしてGに相応して試験した。
市販のH−ZSM−5(ZEOcat PZ−2/50−H、ZEOCHEM社、SiO2:Al2O3=約50mol/mol)担体を、Aに従って前処理し、そして引き続きBに従って成形し破砕体にした。こうして得られた破砕体からEに相応して触媒を準備し、そしてGに相応して試験した。
市販のH−ZSM−5(ZEOcat PZ−2/50−H、ZEOCHEM社、SiO2:Al2O3=約50mol/mol)担体を、A及びBに従って前処理した。こうして得られた破砕体からFに相応して触媒を準備し、この際にゼオライト20g、モリブデート化合物約2.4g、及び硝酸ニッケル(II)六水和物(>99%、Riedel-de-Haen社)約1.06gを、約20mlの水とともに使用した。この触媒は、Gに相応して試験した。
H−MCM−22型ゼオライト(SiO2:Al2O3=約50mol/mol)担体を、Aに従って前処理し、そして引き続きBに従って成形し破砕体にした。こうして得られた破砕体からFに相応して触媒を準備し、そしてGに相応して試験した。
ベンゼン選択性:変換されたメタンに対する、ベンゼンの割合(%)
コークス選択性:変換されたメタンに対する、コークス堆積の割合(%)。
市販のH−ZSM−5(ZEOcat PZ−2/25−H、ZEOCHEM社、SiO2:Al2O3=約25mol/mol)担体を、A及びBに従って前処理した。こうして得られた破砕体からFに相応して触媒を準備し、この際にゼオライト10g、モリブデート化合物約1.2g、及び硝酸銅(II)2,5水和物(>99%、Riedel-de-Haen社)0.41gを、約100mlの水とともに使用した。この触媒は、Gに相応して試験した。
市販のH−ZSM−5(ZEOcat PZ−2/25−H、ZEOCHEM社、SiO2:Al2O3=約25mol/mol)担体を、A及びBに従って前処理した。こうして得られた破砕体からHに相応して触媒を準備し、この際にゼオライト15g、モリブデート化合物約1.8g、及び硝酸銅(II)2,5水和物(>99%、Riedel-de-Haen社)0.6g、及びエチレンジアミン四酢酸(EDTA、>99.9%、Aldrich社)約1.6gを、約19mlの水とともに使用した。この触媒は、Gに相応して試験した。
市販のH−ZSM−5(ZEOcat PZ−2/25−H、ZEOCHEM社、SiO2:Al2O3=約25mol/mol)担体を、A及びBに従って前処理した。こうして得られた破砕体からFに相応して触媒を準備し、この際にゼオライト20g、モリブデート化合物約2.4g、及び硝酸ニッケル(II)六水和物(>99%、Riedel-de-Haen社)1.1gを、約20mlの水とともに使用した。この触媒は、Gに相応して試験した。
市販のH−ZSM−5(ZEOcat PZ−2/25−H、ZEOCHEM社、SiO2:Al2O3=約25mol/mol)担体を、A及びBに従って前処理した。こうして得られた破砕体からHに相応して触媒を準備し、この際にゼオライト20g、モリブデート化合物約2.4g、及び硝酸ニッケル(II)六水和物(>99%、Riedel-de-Haen社)1.1g、及びエチレンジアミン四酢酸(EDTA、>99.9%、Aldrich社)約1.6gを、約20mlの水とともに使用した。この触媒は、Gに相応して試験した。
市販のH−ZSM−5(ZEOcat PZ−2/25−H、ZEOCHEM社、SiO2:Al2O3=約25mol/mol)担体を、A及びBに従って前処理した。こうして得られた破砕体から、Cに相応して触媒を準備し、この際にゼオライト15g、及びモリブデート化合物約1.8gを約15mlの水とともに使用した。この触媒は、Gに相応して試験した。
市販のH−ZSM−5(ZEOcat PZ−2/25−H、ZEOCHEM社、SiO2:Al2O3=約25mol/mol)担体を、A及びBに従って前処理した。こうして得られた破砕体から、Dに相応して触媒を準備し、この際にゼオライト15g、及びモリブデート化合物約1.8gを約17mlの水とともに使用した。この触媒は、Gに相応して試験した。この材料を乾燥棚で120℃に加熱し、そして一晩乾燥させた。その後、硝酸鉄(III)九水和物(>99%、Riedel-de-Haen社)約1.2gを、さらなる約17mlの水中に溶解させ、この溶液を引き続き撹拌しながらゼオライトに添加し、そしてこの材料を15分間、室温でさらに混合した。この材料を乾燥棚で120℃に加熱し、一晩乾燥させ、そしてそれから4時間、500℃でか焼した。この触媒は、Gに相応して試験した。
市販のH−ZSM−5(ZEOcat PZ−2/25−H、ZEOCHEM社、SiO2:Al2O3=約25mol/mol)担体を、A及びBに従って前処理した。こうして得られた破砕体からFに相応して触媒を準備し、この際にゼオライト100g、モリブデート化合物約12g、及び硝酸銅(II)2,5水和物(>99%、Riedel-de-Haen社)4.1gを、約100mlの水とともに使用した。この触媒は、Gに相応して試験した。
市販のH−ZSM−5(ZEOcat PZ−2/25−H、ZEOCHEM社、SiO2:Al2O3=約25mol/mol)担体を、A及びBに従って前処理した。こうして得られた破砕体からHに相応して触媒を準備し、この際にゼオライト15g、モリブデート化合物約1.8g、及び硝酸銅(II)2,5水和物(>99%、Riedel-de-Haen社)0.6g、及びエチレンジアミン四酢酸(EDTA、>99.9%、Aldrich社)約1.2gを、約17mlの温水とともに使用した。この触媒は、Gに相応して試験した。
市販のH−ZSM−5(ZEOcat PZ−2/25−H、ZEOCHEM社、SiO2:Al2O3=約25mol/mol)担体を、A及びBに従って前処理した。こうして得られた破砕体からHに相応して触媒を準備し、この際にゼオライト15g、モリブデート化合物約1.8g、及び硝酸銅(II)2,5水和物(>99%、Riedel-de-Haen社)0.6gを、25%のアンモニア水溶液約17mlとともに使用した。この触媒は、Gに相応して試験した。
市販のH−ZSM−5(ZEOcat PZ−2/25−H、ZEOCHEM社、SiO2:Al2O3=約25mol/mol)担体を、A及びBに従って前処理した。こうして得られた破砕体からIに相応して触媒を準備し、この際にゼオライト15g、モリブデート化合物約1.8g、及び硝酸銅(II)2,5水和物(>99%、Riedel-de-Haen社)0.6g、及びエチレンジアミン四酢酸(EDTA、>99.9%、Aldrich社)約1.2gを、約17mlの温水とともに使用した。こうして得られた材料を乾燥棚で120℃に加熱し、そして一晩乾燥させた。その後、硝酸鉄(III)九水和物(>99%、Riedel-de-Haen社)約1.2gを、さらなる約17mlの水中に溶解させ、この溶液を引き続き撹拌しながらゼオライトに添加し、そしてこの材料を15分間、室温でさらに混合した。この材料を乾燥棚で120℃に加熱し、一晩乾燥させ、そしてそれから4時間、500℃でか焼した。この触媒は、Gに相応して試験した。
市販のH−ZSM−5(ZEOcat PZ−2/25−H、ZEOCHEM社、SiO2:Al2O3=約25mol/mol)担体を、A及びBに従って前処理した。こうして得られた破砕体からHに相応して触媒を準備し、この際にゼオライト50g、モリブデート化合物約5.9g、及び硝酸ニッケル(II)六水和物(>99%、Riedel-de-Haen社)2.7g、及びエチレンジアミン四酢酸(EDTA、>99.9%、Aldrich社)約4.1gを、約17mlの温水とともに使用した。この触媒は、Gに相応して試験した。
市販のH−ZSM−5(ZEOcat PZ−2/25−H、ZEOCHEM社、SiO2:Al2O3=約25mol/mol)担体を、Aに従って前処理し、そして引き続きBに従って成形し破砕体にした。こうして得られた破砕体から、Dに相応して触媒を準備した。この際、破砕体約15gを、アンモニウムヘプタモリブデート四水和物(>99%、Aldrich社)約1.8gによって、約17mlの水中で含浸させた。こうして得られた材料を乾燥棚で120℃に加熱し、そして一晩乾燥させた。その後、硝酸鉄(III)九水和物(>99%、Riedel-de-Haen社)約0.6gを、さらなる約17mlの水中に溶解させ、この溶液を引き続き撹拌しながらゼオライトに添加し、そしてこの材料を15分間、室温でさらに混合した。この材料を乾燥棚で120℃に加熱し、一晩乾燥させ、そしてそれから4時間、500℃でか焼した。この触媒は、Gに相応して試験した。
市販のH−ZSM−5(ZEOcat PZ−2/25−H、ZEOCHEM社、SiO2:Al2O3=約25mol/mol)担体を、A及びBに従って前処理した。こうして得られた破砕体から、Dに相応して触媒を準備し、この際にゼオライト15g、及びモリブデート化合物約1.8gを約17mlの水とともに使用した。この材料を乾燥棚で120℃に加熱し、そして一晩乾燥させた。その後、硝酸クロム(III)九水和物(>99%、Riedel-de-Haen社)約1.3gを、さらなる約17mlの水中に溶解させ、この溶液を引き続き撹拌しながらゼオライトに添加し、そしてこの材料を15分間、室温でさらに混合した。この材料を乾燥棚で120℃に加熱し、一晩乾燥させ、そしてそれから4時間、500℃でか焼した。この触媒は、Gに相応して試験した。
市販のH−ZSM−5(ZEOcat PZ−2/25−H、ZEOCHEM社、SiO2:Al2O3=約25mol/mol)担体を、A及びBに従って前処理した。こうして得られた破砕体からIに相応して触媒を準備し、この際にまず、ゼオライト15g、モリブデート化合物約1.8g、及び硝酸ニッケル(II)八水和物(>99%、Riedel-de-Haen社)0.8g、及びエチレンジアミン四酢酸(EDTA、>99.9%、Aldrich社)約1.2gを、約17mlの温水とともに使用した。こうして得られた材料を乾燥棚で120℃に加熱し、そして一晩乾燥させた。その後、硝酸鉄(III)九水和物(>99%、Riedel-de-Haen社)約0.6gを、さらなる約17mlの水中に溶解させ、この溶液を引き続き撹拌しながらゼオライトに添加し、そしてこの材料を15分間、室温でさらに混合した。この材料を乾燥棚で120℃に加熱し、一晩乾燥させ、そしてそれから4時間、500℃でか焼した。この触媒は、Gに相応して試験した。
市販のH−ZSM−5(ZEOcat PZ−2/25−H、ZEOCHEM社、SiO2:Al2O3=約25mol/mol)担体を、A及びBに従って前処理した。こうして得られた破砕体からIに相応して触媒を準備し、この際にまず、ゼオライト15g、モリブデート化合物約1.8g、及び硝酸ニッケル(II)八水和物(>99%、Riedel-de-Haen社)0.8g、及びエチレンジアミン四酢酸(EDTA、>99.9%、Aldrich社)約1.2gを、約17mlの温水とともに使用した。こうして得られた材料を乾燥棚で120℃に加熱し、そして一晩乾燥させた。その後、硝酸鉄(III)九水和物(>99%、Riedel-de-Haen社)約1.2gを、さらなる約17mlの水中に溶解させ、この溶液を引き続き撹拌しながらゼオライトに添加し、そしてこの材料を15分間、室温でさらに混合した。この材料を乾燥棚で120℃に加熱し、一晩乾燥させ、そしてそれから4時間、500℃でか焼した。この触媒は、Gに相応して試験した。
市販のH−ZSM−5(ZEOcat PZ−2/25−H、ZEOCHEM社、SiO2:Al2O3=約25mol/mol)担体を、A及びBに従って前処理した。こうして得られた破砕体からIに相応して触媒を準備し、この際にまず、ゼオライト15g、モリブデート化合物約1.8g、及び硝酸ニッケル(II)八水和物(>99%、Riedel-de-Haen社)0.8g、及びエチレンジアミン四酢酸(EDTA、>99.9%、Aldrich社)約1.2gを、約17mlの温水とともに使用した。こうして得られた材料を乾燥棚で120℃に加熱し、そして一晩乾燥させた。その後、硝酸クロム(III)九水和物(>99%、Riedel-de-Haen社)約1.3gを、さらなる約17mlの水中に溶解させ、この溶液を引き続き撹拌しながらゼオライトに添加し、そしてこの材料を15分間、室温でさらに混合した。この材料を乾燥棚で120℃に加熱し、一晩乾燥させ、そしてそれから4時間、500℃でか焼した。この触媒は、Gに相応して試験した。
市販のH−ZSM−5(ZEOcat H−ZSM−5 PZ−2/25−H、ZEOCHEM社、SiO2:Al2O3=約25mol/mol)担体を、A及びBに従って前処理した。こうして得られた破砕体からIに相応して触媒を準備し、この際にまず、ゼオライト15g、モリブデート化合物約1.8g、及び硝酸銅(II)五水和物(>99%、Riedel-de-Haen社)0.6g、及びエチレンジアミン四酢酸(EDTA、>99.9%、Aldrich社)約1.2gを、約17mlの温水とともに使用した。この熱い溶液を撹拌しながらゼオライトに加え、そしてこの材料を15分間、室温でさらに混合した。こうして得られた材料を乾燥棚で120℃に加熱し、そして一晩乾燥させた。その後、ニオブ酸アンモニウム(V)オキサレート(>99%、Aldrich社)約0.3gを、さらなる約13mlの水中に溶解させ、この溶液を引き続き撹拌しながらゼオライトに添加し、そしてこの材料を15分間、室温でさらに混合した。この材料を乾燥棚で120℃に加熱し、一晩乾燥させ、そしてそれから4時間、500℃でか焼した。この触媒は、Gに相応して試験した。
ベンゼン収率:使用されるメタンに対する、ベンゼンの割合。
市販のH−ZSM−5(ZEOcat PZ−2/50−H、ZEOCHEM社、SiO2:Al2O3=約50mol/mol)担体を、A及びBに従って前処理した。こうして得られた破砕体からIに相応して触媒を準備し、この際にまず、ゼオライト15g、モリブデート化合物約1.8g、及び硝酸ニッケル(II)八水和物(>99%、Riedel-de-Haen社)0.8g、及びエチレンジアミン四酢酸(EDTA、>99.9%、Aldrich社)約1.2gを、約10mlの温水とともに使用した。この熱い溶液を撹拌しながらゼオライトに加え、そしてこの材料を15分間、室温でさらに混合した。こうして得られた材料を乾燥棚で120℃に加熱し、そして一晩乾燥させた。その後、ニオブ酸アンモニウム(V)オキサレート(>99%、Aldrich社)約0.3gを、さらなる約13mlの水中に溶解させ、この溶液を引き続き撹拌しながらゼオライトに添加し、そしてこの材料を15分間、室温でさらに混合した。この材料を乾燥棚で120℃に加熱し、一晩乾燥させ、そしてそれから4時間、500℃でか焼した。この触媒は、Gに相応して試験した。
市販のH−ZSM−5(ZEOcat PZ−2/50−H、ZEOCHEM社、SiO2:Al2O3=約50mol/mol)担体を、A及びBに従って前処理した。こうして得られた破砕体からIに相応して触媒を準備し、この際にまず、ゼオライト15g、モリブデート化合物約1.8g、及び硝酸銅(II)五水和物(>99%、Riedel-de-Haen社)0.6g、及びエチレンジアミン四酢酸(EDTA、>99.9%、Aldrich社)約1.2gを、約17mlの温水とともに使用した。この熱い溶液を撹拌しながらゼオライトに加え、そしてこの材料を15分間、室温でさらに混合した。こうして得られた材料を乾燥棚で120℃に加熱し、そして一晩乾燥させた。その後、ニオブ酸アンモニウム(V)オキサレート(>99%、Aldrich社)約0.3gを、さらなる約13mlの水中に溶解させ、この溶液を引き続き撹拌しながらゼオライトに添加し、そしてこの材料を15分間、室温でさらに混合した。この材料を乾燥棚で120℃に加熱し、一晩乾燥させ、そしてそれから4時間、500℃でか焼した。この触媒は、Gに相応して試験した。
市販のH−ZSM−5(ZEOcat PZ−2/50−H、ZEOCHEM社、SiO2:Al2O3=約50mol/mol)担体を、A及びBに従って前処理した。こうして得られた破砕体15gを、まずタンタル(IV)カーバイド(Aldrich社)約0.1gと乾燥混合した。破砕体とタンタル(IV)カーバイドとの混合物から、Iに相応して触媒を準備し、この際に、モリブデート化合物約1.8g、及び硝酸ニッケル(II)八水和物(>99%、Aldrich社)0.8g、及びエチレンジアミン四酢酸(EDTA、>99.9%、Aldrich社)約1.2gを、約10mlの温水とともに使用した。この熱い溶液を撹拌しながらゼオライトに加え、そしてこの材料を15分間、室温でさらに混合した。こうして得られた材料を乾燥棚で120℃に加熱し、一晩乾燥させ、そしてそれから4時間、500℃でか焼した。この触媒は、Gに相応して試験した。
実施例32から得られる触媒約1.6gを、反応管(内径4mm)中でまず6時間、Gに従って試験する。約6時間後にヘリウムを用いて不活性化し、そして温度を740℃に、圧力をp(全圧)=5barに上げる。この後4時間、純粋なH2で再生し、ヘリウム下で再度700℃、1barにし、その後、6時間の新たな反応サイクルを開始する(T=700℃、p(全圧)=1bar、CH4約90体積%、He約10体積%、GHSV=500h-1)。この手順を何度か繰り返した。その結果は、表9にまとめられている。ここで記載された値はそれぞれ、サイクルの開始後、6時間の時点についてのものである。
Claims (11)
- C1〜C4脂肪族化合物を含む原料流Eを脱水素芳香族化するための、モリブデン、ゼオライト、並びにCu、Ni、Fe、Cr、Nb及びTaの群から選択される少なくとも1つのさらなる元素を含む触媒であって、以下の工程
I MFI及びMWWの群から選択されるゼオライトを、炭酸アンモニウム、炭酸水素アンモニウム、硝酸アンモニウム、酢酸アンモニウム、リン酸アンモニウム、リン酸水素アンモニウム、リン酸二水素アンモニウム、硫酸アンモニウム、及び硫酸水素アンモニウムの群から選択される少なくとも1つのアンモニウム塩を含む混合物で処理し、引き続きこのゼオライトを乾燥及びか焼する工程、
II 前記ゼオライトを、炭酸アンモニウム、炭酸水素アンモニウム、硝酸アンモニウム、酢酸アンモニウム、リン酸アンモニウム、リン酸水素アンモニウム、リン酸二水素アンモニウム、硫酸アンモニウム、及び硫酸水素アンモニウムの群から選択される少なくとも1つのアンモニウム塩を含む混合物で再度処理し、引き続きこのゼオライトを乾燥させる工程、
III モリブデンと、Cu、Ni、Fe、Cr、Nb及びTaの群から選択される少なくとも1つのさらなる元素とを施与する工程、及び
IV か焼する工程
により得られ、
前記触媒が、Cu、Ni、Fe、Cr、Nb及びTaの群から選択される少なくとも1つのさらなる第二の元素を含み、及び/またはモリブデンとさらなる元素とをゼオライト上に施与する溶液が、少なくとも1つの錯形成剤を含む、前記触媒。 - 工程I及びIIにおけるアンモニウム塩として、硝酸アンモニウムを使用することを特徴とする、請求項1に記載の触媒。
- 前記触媒が、触媒の全質量に対してMoを0.1〜20質量%含むことを特徴とする、請求項1又は2に記載の触媒。
- 前記触媒が、Cu、Ni、Fe、Cr、Nb及びTaの群から選択される少なくとも1つのさらなる元素を、触媒の全質量に対して少なくとも0.1質量%含むことを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項に記載の触媒。
- 前記触媒が、触媒の全質量に対して、Cr、Nb、Ta、Cu、Ni及びFeの群から選択される1つのさらなる元素を少なくとも0.1質量%、並びにCu、Ni、Fe及びCrの群から選択されるさらなる第二の元素を少なくとも0.05質量%含むことを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項に記載の触媒。
- 前記触媒を、工程IとIIの間、又は工程IIとIIIの間にSi含有結合剤と混合することを特徴とする、請求項1から5までのいずれか1項に記載の触媒。
- 前記触媒を、破砕体又は成形体として使用することを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項に記載の触媒。
- 前記触媒を粉末として使用することを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項に記載の触媒。
- モリブデン、ゼオライト、並びにCu、Ni、Fe、Cr、Nb及びTaの群から選択される少なくとも1つのさらなる元素を含む、請求項1から8までのいずれか1項に記載の触媒の製造方法であって、以下の工程
I MFI及びMWWの群から選択されるゼオライトを、炭酸アンモニウム、炭酸水素アンモニウム、硝酸アンモニウム、酢酸アンモニウム、リン酸アンモニウム、リン酸水素アンモニウム、リン酸二水素アンモニウム、硫酸アンモニウム、及び硫酸水素アンモニウムの群から選択される少なくとも1つのアンモニウム塩を含む混合物で処理し、引き続きこのゼオライトを乾燥及びか焼する工程、
II 前記ゼオライトを、炭酸アンモニウム、炭酸水素アンモニウム、硝酸アンモニウム、酢酸アンモニウム、リン酸アンモニウム、リン酸水素アンモニウム、リン酸二水素アンモニウム、硫酸アンモニウム、及び硫酸水素アンモニウムの群から選択される少なくとも1つのアンモニウム塩を含む混合物で再度処理し、引き続きこのゼオライトを乾燥させる工程、
III モリブデンと、Cu、Ni、Fe、Cr、Nb及びTaの群から選択される少なくとも1つのさらなる元素とを施与する工程、及び
IV か焼する工程
を含み、
前記触媒が、Cu、Ni、Fe、Cr、Nb及びTaの群から選択される少なくとも1つのさらなる第二の元素を含み、及び/またはモリブデンとさらなる元素とをゼオライト上に施与する溶液が、少なくとも1つの錯形成剤を含む、前記方法。 - C1〜C4脂肪族化合物を含む原料流Eを脱水素芳香族化するための、請求項1から8までのいずれか1項に記載の触媒の使用。
- 請求項1から8までのいずれか1項に記載の触媒の存在下で原料流Eを変換することによって、C1〜C4脂肪族化合物を含む原料流Eを脱水素芳香族化するための方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP08154195 | 2008-04-08 | ||
EP08154195.5 | 2008-04-08 | ||
EP08172159 | 2008-12-18 | ||
EP08172159.9 | 2008-12-18 | ||
PCT/EP2009/054201 WO2009124960A1 (de) | 2008-04-08 | 2009-04-08 | Katalysator zur dehydroaromatisierung von methan und methanhaltigen gemischen |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011518660A JP2011518660A (ja) | 2011-06-30 |
JP2011518660A5 JP2011518660A5 (ja) | 2012-06-07 |
JP5656826B2 true JP5656826B2 (ja) | 2015-01-21 |
Family
ID=40791629
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011503431A Expired - Fee Related JP5656826B2 (ja) | 2008-04-08 | 2009-04-08 | メタン及びメタン含有混合物を脱水素芳香族化するための触媒 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8742189B2 (ja) |
EP (1) | EP2276566A1 (ja) |
JP (1) | JP5656826B2 (ja) |
WO (1) | WO2009124960A1 (ja) |
Families Citing this family (45)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102215955A (zh) | 2008-11-19 | 2011-10-12 | 巴斯夫欧洲公司 | 烯烃的低聚方法 |
DE102008063308B4 (de) | 2008-12-29 | 2013-03-07 | Basf Se | Verfahren zur Herstellung von Toluylendiamin durch Hydrierung von Dinitrotoluol |
WO2010099649A1 (en) | 2009-03-03 | 2010-09-10 | Basf Se | Process for preparation of pillared silicates |
EP2417059B1 (de) | 2009-04-06 | 2014-12-10 | Basf Se | Verfahren zur umsetzung von erdgas zu aromaten mit elektrochemischer abtrennung von wasserstoff |
EP2417084B1 (de) | 2009-04-06 | 2014-11-26 | Basf Se | Verfahren zur umsetzung von erdgas zu aromaten mit elektrochemischer abtrennung von wasserstoff unter erzeugung von elektrischem strom und wasserstoff |
EA020793B9 (ru) | 2009-04-06 | 2015-05-29 | Басф Се | Способ электрохимического отделения водорода из реакционной смеси |
KR20120022756A (ko) | 2009-04-06 | 2012-03-12 | 바스프 에스이 | 수소를 전기화학적으로 제거하고 그 수소를 전기화학적으로 물로 전환시키면서 천연 가스를 방향족화합물로 전환시키는 방법 |
ES2533607T3 (es) | 2009-07-10 | 2015-04-13 | Basf Se | Procedimiento para la aminación directa de hidrocarburos para dar aminohidrocarburos con separación electroquímica de hidrógeno |
US8642810B2 (en) | 2009-07-10 | 2014-02-04 | Basf Se | Method for the direct amination of hydrocarbons into amino hydrocarbons, including electrochemical separation of hydrogen and electrochemical reaction of the hydrogen into water |
US8796496B2 (en) | 2009-09-03 | 2014-08-05 | Basf Se | Process for preparing benzene from methane |
US9486796B2 (en) * | 2009-10-08 | 2016-11-08 | Basf Se | Process for producing an si-bonded fluidized-bed catalyst |
CN102655933B (zh) | 2009-12-18 | 2016-01-13 | 巴斯夫欧洲公司 | 含铁沸石、制备含铁沸石的方法以及催化还原氮氧化物的方法 |
BR112012028770A2 (pt) * | 2010-05-12 | 2017-07-11 | Shell Int Research | catalisador de aromatização de metano, e, processos para preparar um catalisador de aromatização de metano e para produzir hidrocarbonetos aromáticos |
US9580660B2 (en) * | 2010-06-18 | 2017-02-28 | The Texas A&M University System | Deoxygenation of biomass derived oxygenates to hydrocarbons via direct methane intervention |
JP2012012340A (ja) | 2010-07-01 | 2012-01-19 | Meidensha Corp | 芳香族炭化水素製造方法 |
WO2012103095A2 (en) * | 2011-01-26 | 2012-08-02 | Shell Oil Company | A zinc-containing methane aromatization catalyst, method of making and method of using the catalyst |
AU2013207783B2 (en) | 2012-01-13 | 2017-07-13 | Lummus Technology Llc | Process for providing C2 hydrocarbons via oxidative coupling of methane and for separating hydrocarbon compounds |
US9969660B2 (en) | 2012-07-09 | 2018-05-15 | Siluria Technologies, Inc. | Natural gas processing and systems |
US9598328B2 (en) | 2012-12-07 | 2017-03-21 | Siluria Technologies, Inc. | Integrated processes and systems for conversion of methane to multiple higher hydrocarbon products |
WO2014181241A1 (en) * | 2013-05-06 | 2014-11-13 | Saudi Basic Industries Corporation | Promoted molybdenum-based supported catalyst composition for high selectivity for converting by methane to an aromatic compound |
EP3074119B1 (en) | 2013-11-27 | 2019-01-09 | Siluria Technologies, Inc. | Reactors and systems for oxidative coupling of methane |
CN110655437B (zh) | 2014-01-08 | 2022-09-09 | 鲁玛斯技术有限责任公司 | 乙烯成液体的系统和方法 |
US10377682B2 (en) | 2014-01-09 | 2019-08-13 | Siluria Technologies, Inc. | Reactors and systems for oxidative coupling of methane |
US9701597B2 (en) | 2014-01-09 | 2017-07-11 | Siluria Technologies, Inc. | Oxidative coupling of methane implementations for olefin production |
US9334204B1 (en) | 2015-03-17 | 2016-05-10 | Siluria Technologies, Inc. | Efficient oxidative coupling of methane processes and systems |
US10793490B2 (en) | 2015-03-17 | 2020-10-06 | Lummus Technology Llc | Oxidative coupling of methane methods and systems |
US20160289143A1 (en) | 2015-04-01 | 2016-10-06 | Siluria Technologies, Inc. | Advanced oxidative coupling of methane |
WO2016196517A1 (en) * | 2015-05-29 | 2016-12-08 | The Board Of Regents For Oklahoma State University | Synergistic co-pyrolysis of biomass and methane for hydrocarbon fuels and chemicals production |
US9328297B1 (en) | 2015-06-16 | 2016-05-03 | Siluria Technologies, Inc. | Ethylene-to-liquids systems and methods |
CN105016947B (zh) * | 2015-07-15 | 2017-01-18 | 河南师范大学 | 羧甲基纤维素铜(ii)催化端基炔类化合物合成1,3‑丁二炔类化合物的方法 |
CN106423254B (zh) * | 2015-08-12 | 2019-05-14 | 中国石油化工股份有限公司 | 由乙酸和苯合成乙苯的催化剂 |
CN106423257B (zh) * | 2015-08-12 | 2019-06-11 | 中国石油化工股份有限公司 | 由乙酸乙酯和苯合成乙苯的催化剂 |
US9796643B2 (en) | 2015-09-25 | 2017-10-24 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Hydrocarbon dehydrocyclization in the presence of carbon dioxide |
US20170107162A1 (en) | 2015-10-16 | 2017-04-20 | Siluria Technologies, Inc. | Separation methods and systems for oxidative coupling of methane |
WO2017097741A1 (en) * | 2015-12-10 | 2017-06-15 | Philips Lighting Holding B.V. | Dynamic light effect based on an image |
EP3442934A4 (en) | 2016-04-13 | 2019-12-11 | Siluria Technologies, Inc. | OXIDIZING COUPLING OF METHANE FOR THE PRODUCTION OF OLEFINS |
WO2017189137A1 (en) * | 2016-04-25 | 2017-11-02 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Catalytic aromatization |
WO2018118105A1 (en) | 2016-12-19 | 2018-06-28 | Siluria Technologies, Inc. | Methods and systems for performing chemical separations |
CN110214048B (zh) | 2017-02-16 | 2023-06-06 | 埃克森美孚技术与工程公司 | 用于轻质链烷烃转化的固定床径流式反应器 |
PL3630707T3 (pl) | 2017-05-23 | 2024-02-19 | Lummus Technology Llc | Zintegrowanie sposobów utleniającego sprzęgania metanu |
KR20200051583A (ko) | 2017-07-07 | 2020-05-13 | 루머스 테크놀로지 엘엘씨 | 메탄의 산화적 커플링를 위한 시스템 및 방법 |
KR102496526B1 (ko) * | 2017-09-20 | 2023-02-03 | 고려대학교 산학협력단 | 메탄 및 c2 내지 c4 알칸 화합물의 공동 탈수소방향족화 반응에 의한 방향족 화합물 제조용 이종금속 담지 촉매 및 이를 이용한 방향족 화합물의 제조방법 |
CN111151292B (zh) * | 2020-01-13 | 2021-03-05 | 中国科学院山西煤炭化学研究所 | 一种芳构化催化剂及其制备方法与应用 |
AU2022340529A1 (en) | 2021-08-31 | 2024-02-29 | Lummus Technology Llc | Methods and systems for performing oxidative coupling of methane |
WO2024243137A1 (en) * | 2023-05-19 | 2024-11-28 | Surendhran Roshaan | Process for encapsulation of zeolite encapsulated transition metal particles |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4259537A (en) | 1980-03-17 | 1981-03-31 | Mobil Oil Corporation | Shape selective reactions with group via modified zeolite catalysts |
US6552243B2 (en) * | 2000-07-27 | 2003-04-22 | Conoco Phillips Company | Catalyst and process for aromatic hydrocarbons production from methane |
WO2005032713A1 (en) * | 2003-09-08 | 2005-04-14 | Uop Llc | A process for preparing a catalyst with a non-acidic binder and a process for using the catalyst to produce aromatics |
JP4790356B2 (ja) * | 2005-09-16 | 2011-10-12 | 勝 市川 | 低級炭化水素改質触媒 |
WO2007126811A2 (en) * | 2006-04-21 | 2007-11-08 | Exxonmobil Chemical Patent Inc. | Process for methane conversion |
WO2009124902A1 (de) | 2008-04-08 | 2009-10-15 | Basf Se | Katalysator zur dehydroaromatisierung von aliphatischen kohlenwasserstoffen mit siliziumhaltigem bindemittel |
DE102008063308B4 (de) | 2008-12-29 | 2013-03-07 | Basf Se | Verfahren zur Herstellung von Toluylendiamin durch Hydrierung von Dinitrotoluol |
-
2009
- 2009-04-08 EP EP09730456A patent/EP2276566A1/de not_active Withdrawn
- 2009-04-08 WO PCT/EP2009/054201 patent/WO2009124960A1/de active Application Filing
- 2009-04-08 US US12/937,062 patent/US8742189B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-04-08 JP JP2011503431A patent/JP5656826B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011518660A (ja) | 2011-06-30 |
US8742189B2 (en) | 2014-06-03 |
EP2276566A1 (de) | 2011-01-26 |
US20110124933A1 (en) | 2011-05-26 |
WO2009124960A1 (de) | 2009-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5656826B2 (ja) | メタン及びメタン含有混合物を脱水素芳香族化するための触媒 | |
JP5535192B2 (ja) | メタン含有混合物を相応する貴金属不含触媒の再生下に脱水素環化する方法 | |
Zhang et al. | Ethane aromatization and evolution of carbon deposits over nanosized and microsized Zn/ZSM-5 catalysts | |
US11123725B2 (en) | Methods for producing mesoporous zeolite multifunctional catalysts for upgrading pyrolysis oil | |
EA018593B1 (ru) | Способ получения модифицированных молекулярных сит | |
JP5499669B2 (ja) | 低級炭化水素及び芳香族化合物の製造方法及び製造触媒 | |
WO2009124902A1 (de) | Katalysator zur dehydroaromatisierung von aliphatischen kohlenwasserstoffen mit siliziumhaltigem bindemittel | |
CN106866332B (zh) | 一种苯和甲醇烷基化催化剂及应用 | |
RU2753868C2 (ru) | Алкилароматический катализатор конверсии | |
EP3478408A1 (en) | Preparation of a zsm-5-based catalyst; use in ethylbenzene dealkylation process | |
CN106391097A (zh) | 多孔ZSM‑5沸石与γ‑Al2O3复合材料的合成及制备加氢脱硫催化剂 | |
WO2012002269A1 (ja) | 芳香族炭化水素製造方法 | |
KR20150135306A (ko) | 유동층 내 제올라이트 촉매의 부동태화 | |
JP2023014129A (ja) | 酸化亜鉛修飾mfi型ゼオライト及びそれを用いた芳香族化合物の製造方法 | |
RU2751703C1 (ru) | Цеолитный катализатор дегидрирования пропана и способ получения пропилена с использованием этого катализатора | |
CN109847790B (zh) | 一种催化剂、其制备方法及在乙烯-丁烯的歧化反应中的应用 | |
CN108970636B (zh) | 一种苯烷基化催化剂的制备方法 | |
WO2014027670A1 (ja) | 触媒組成物、および該触媒組成物を用いた芳香族炭化水素の製造方法 | |
CN115501901B (zh) | 一种富芳烃油脱烯烃催化剂及制备方法和应用 | |
RU2585289C1 (ru) | Катализатор ароматизации метана, способ его получения и способ конверсии метана с получением ароматических углеводородов | |
JPWO2014196211A1 (ja) | 金属含有ゼオライト触媒を用いた不飽和炭化水素類の製造方法 | |
WO2017031098A1 (en) | Alkylaromatic conversion catalyst |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120406 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120406 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130917 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20131213 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20131220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140526 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20140813 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20140820 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140916 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141027 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141125 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5656826 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |