JP5655933B2 - 輻輳制御方法および無線通信装置 - Google Patents
輻輳制御方法および無線通信装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5655933B2 JP5655933B2 JP2013505672A JP2013505672A JP5655933B2 JP 5655933 B2 JP5655933 B2 JP 5655933B2 JP 2013505672 A JP2013505672 A JP 2013505672A JP 2013505672 A JP2013505672 A JP 2013505672A JP 5655933 B2 JP5655933 B2 JP 5655933B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission
- packet
- node device
- node
- time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/02—Traffic management, e.g. flow control or congestion control
- H04W28/0278—Traffic management, e.g. flow control or congestion control using buffer status reports
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/10—Flow control; Congestion control
- H04L47/11—Identifying congestion
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/02—Traffic management, e.g. flow control or congestion control
- H04W28/0284—Traffic management, e.g. flow control or congestion control detecting congestion or overload during communication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W24/00—Supervisory, monitoring or testing arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/16—Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
- H04W28/18—Negotiating wireless communication parameters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/02—Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
- H04W84/04—Large scale networks; Deep hierarchical networks
- H04W84/042—Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
- H04W84/047—Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems using dedicated repeater stations
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/02—Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
- H04W84/10—Small scale networks; Flat hierarchical networks
- H04W84/12—WLAN [Wireless Local Area Networks]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/18—Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
TXOP=t0 +FL×g(n)
t0 は、TXOPの初期値を表す。TXOPの初期値としては、例えば、1つのパケットを送信するために要する時間が設定される。ただし、TXOPの初期値は、より長い時間であってもよい。また、TXOPの初期値は、ゼロであってもよい。FLは、送信パケットのフレーム長に相当する時間を表す。この例では、パケットのフレーム長は一定であるものとする。また、フレーム長は、IFS(例えば、上述したDIFS、または後述するSIFS)を含んでもよい。g(n)は、変数nに基づいて決まる正の値であり、例えば、下式により与えられる。
g(n)=a×n
aは、予め決められた正の整数である。
(2)各ノード間の無線リンクに対して過剰に帯域を割り当てる必要がないので、無線リソースを効率的に利用することができる。
(3)ノード装置間で輻輳状態を通知するためのメッセージ、或いは送信レートの変更を依頼するメッセージを必要としないので、輻輳状態を悪化させることもない。
(4)各ノード装置がネットワークトポロジを認識していなくても、輻輳制御を実行することができる。
上述の実施形態では、各ノード装置は、ビジー状態が終了してからDIFS時間が経過した後に、データを送信するための送信権を獲得することができる。しかし、本発明はこのアクセス方式に限定されるものではない。すなわち、例えば、輻輳ノード装置は、他のノード装置よりも短い待ち時間で送信権を獲得できるようにしてもよい。この方式によれば、より迅速に輻輳を緩和することが可能となる。
Claims (7)
- 複数の無線通信装置を備える無線ネットワークにおいて使用される輻輳制御方法であって、
各無線通信装置において、送信パケットを格納する送信バッファのキュー長に基づいて輻輳状態を判定し、
前記複数の無線通信装置の中の輻輳が発生している輻輳無線通信装置において、前記送信バッファのキュー長が増加している場合には、無線リソースを排他的に使用してパケットを送信することができる排他的送信時間を延長し、
前記排他的送信時間を延長した回数および前記送信パケットの送信に要する時間に基づき、前記排他的送信時間を算出する
ことを特徴とする輻輳制御方法。 - 前記輻輳無線通信装置において、前記送信バッファのキュー長が減少しているときに、前記排他的送信時間を短縮する
ことを特徴とする請求項1に記載の輻輳制御方法。 - 前記輻輳無線通信装置において、前記送信バッファのキュー長が変化していなければ、前記排他的送信時間を維持する
ことを特徴とする請求項1または2に記載の輻輳制御方法。 - 前記排他的送信時間は、t0 +a×n×FLにより算出され、
t0 は、所定の初期値、
aは、所定の正の整数、
nは、前記排他的送信時間を延長した回数、
FLは、前記パケットを送信するために要する時間、である
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の輻輳制御方法。 - 前記無線ネットワークは、衝突回避機能付きキャリア感知多重アクセス方式を採用しており、
前記複数の無線通信装置は、前記無線ネットワークのビジー状態が終了したときから、予め決められた第1の期間が経過するまでは、送信権を獲得することができず、
前記輻輳無線通信装置は、送信権を獲得したときから前記排他的送信時間が経過するまでの期間において、前記無線ネットワークのビジー状態が終了したときから、前記第1の期間よりも短い第2の期間が経過した時点でパケットを送信する
ことを特徴とする請求項1に記載の輻輳制御方法。 - 複数の無線通信装置を備える無線ネットワークにおいて前記複数の無線通信装置の中のある無線通信装置により使用される輻輳制御方法であって、
送信パケットを格納する送信バッファのキュー長に基づいて自装置の輻輳状態を判定し、
自装置が輻輳状態であり、前記送信バッファのキュー長が増加している場合には、無線リソースを排他的に使用してパケットを送信することができる排他的送信時間を延長し、
前記排他的送信時間を延長した回数および前記送信パケットの送信に要する時間に基づき、前記排他的送信時間を算出する
ことを特徴とする輻輳制御方法。 - 複数の無線通信装置を備える無線ネットワークにおいて使用される無線通信装置であって、
他の無線通信装置へ送信するパケットを格納する送信バッファと、
前記送信バッファのキュー長に基づいて自装置の輻輳状態を判定する輻輳状態判定部と、
自装置が輻輳状態であり、前記送信バッファのキュー長が増加している場合に、無線リソースを排他的に使用してパケットを送信することができる排他的送信時間を延長する排他的送信時間算出部と、
送信権を獲得したときから前記排他的送信時間が経過するまで、前記送信バッファに格納されているパケットを送信する送信部と、を有し、
前記排他的送信時間算出部は、前記排他的送信時間を延長した回数および前記送信パケットの送信に要する時間に基づき、前記排他的送信時間を算出する
ことを特徴とする無線通信装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2011/056667 WO2012127597A1 (ja) | 2011-03-19 | 2011-03-19 | 輻輳制御方法および無線通信装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2012127597A1 JPWO2012127597A1 (ja) | 2014-07-24 |
JP5655933B2 true JP5655933B2 (ja) | 2015-01-21 |
Family
ID=46878794
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013505672A Expired - Fee Related JP5655933B2 (ja) | 2011-03-19 | 2011-03-19 | 輻輳制御方法および無線通信装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9516543B2 (ja) |
JP (1) | JP5655933B2 (ja) |
WO (1) | WO2012127597A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8995345B2 (en) * | 2012-11-28 | 2015-03-31 | Motorola Solutions, Inc. | Method and apparatus for confirming delivery in a multi-channel receiving apparatus |
JP6511875B2 (ja) * | 2015-03-09 | 2019-05-15 | 富士通株式会社 | 情報処理システム、スイッチ装置及び情報処理システムの制御方法 |
CN113746743B (zh) * | 2020-05-29 | 2023-08-08 | 华为技术有限公司 | 一种数据报文传输方法及装置 |
US20220030589A1 (en) * | 2020-12-09 | 2022-01-27 | Realtek Semiconductor Corporation | Packet receiving system and packet receiving method |
CN112751652B (zh) * | 2020-12-29 | 2023-01-03 | 珠海金山数字网络科技有限公司 | 一种基于udp协议的数据传输方法及装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006101477A (ja) * | 2004-09-01 | 2006-04-13 | Ntt Docomo Inc | 無線通信装置、無線通信システムおよび無線通信方法 |
JP2007243952A (ja) * | 2006-03-06 | 2007-09-20 | Hitachi Ltd | 無線lanにおいてトラフィック予測を用いる適応edcaアルゴリズム |
JP2009529302A (ja) * | 2006-03-03 | 2009-08-13 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | 無線通信ネットワークのための伝送制御 |
JP2010171525A (ja) * | 2009-01-20 | 2010-08-05 | Fujitsu Ltd | 無線アドホックネットワークのための無線通信機 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002344531A (ja) * | 2001-05-15 | 2002-11-29 | Hitachi Ltd | 通信帯域確保及び解放要求方法 |
US8300611B2 (en) * | 2003-07-24 | 2012-10-30 | Konlinklijke Philips Electronics N.V. | Method and apparatus to provide air time fairness in multiple physical transmission rate wireless systems |
US8249030B2 (en) * | 2007-03-23 | 2012-08-21 | Intel Corporation | Adapting TXOP requests for multi-radio platforms |
-
2011
- 2011-03-19 JP JP2013505672A patent/JP5655933B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2011-03-19 WO PCT/JP2011/056667 patent/WO2012127597A1/ja active Application Filing
-
2013
- 2013-08-28 US US14/012,432 patent/US9516543B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006101477A (ja) * | 2004-09-01 | 2006-04-13 | Ntt Docomo Inc | 無線通信装置、無線通信システムおよび無線通信方法 |
JP2009529302A (ja) * | 2006-03-03 | 2009-08-13 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | 無線通信ネットワークのための伝送制御 |
JP2007243952A (ja) * | 2006-03-06 | 2007-09-20 | Hitachi Ltd | 無線lanにおいてトラフィック予測を用いる適応edcaアルゴリズム |
JP2010171525A (ja) * | 2009-01-20 | 2010-08-05 | Fujitsu Ltd | 無線アドホックネットワークのための無線通信機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9516543B2 (en) | 2016-12-06 |
US20130343195A1 (en) | 2013-12-26 |
JPWO2012127597A1 (ja) | 2014-07-24 |
WO2012127597A1 (ja) | 2012-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Rajesh et al. | Congestion control using aodv protocol scheme for wireless ad-hoc network | |
JP4723035B2 (ja) | 無線アドホック・ネットワーク用分散オーバレイ多チャンネル・メディア・アクセス制御(mac) | |
US8699333B2 (en) | Congestion-based traffic shaping for distributed queuing in shared-media communication networks | |
US10305781B2 (en) | Content centric cross-layer scheduling for industrial applications | |
JP5655933B2 (ja) | 輻輳制御方法および無線通信装置 | |
JP5141570B2 (ja) | 無線アドホックネットワークのための無線通信機 | |
JP2006101477A (ja) | 無線通信装置、無線通信システムおよび無線通信方法 | |
JP4750644B2 (ja) | 無線システム、無線通信装置及び通信方法 | |
EP2974184B1 (en) | Schedule-based prioritization in contention-based shared-media computer networks | |
WO2008003249A1 (en) | Method,system and network node for controlling the level 2 congestion in a wireless network | |
JP4895198B2 (ja) | 許容遅延時間を考慮した下りリンクの無線アクセス制御方法、アクセスポイント、端末及びプログラム | |
JP5880540B2 (ja) | 無線lan通信装置、無線lan通信装置の通信方法及びプログラム | |
US20120250629A1 (en) | Multiuser detection enabled medium access control in mobile ad hoc networks | |
JP2010130280A (ja) | 無線装置およびその制御方法 | |
JP7012150B2 (ja) | メッシュネットワークにおけるネットワークノードおよび方法 | |
KR20120017972A (ko) | 무선 메쉬 네트워크에서 데이터 전송의 혼잡 상황을 통지/회피하는 방법 및 이를 위한 메쉬 노드 | |
KR101238577B1 (ko) | 복수 개의 릴레이 노드를 포함하는 무선 메시 네트워크에서 백오프 카운터를 선택하기 위한 방법 및 장치 및 컴퓨터 프로그램 제품 | |
Sharma et al. | Agent based congestion control routing for mobile ad-hoc network | |
Moriyama et al. | An efficient distributed TDMA MAC protocol for large-scale and high-data-rate wireless sensor networks | |
JP2017017618A (ja) | 通信制御方法及び中継局装置 | |
JP4372585B2 (ja) | 移動端末装置およびマルチホップ無線システム | |
KR101353037B1 (ko) | 백 프레셔 스케줄링 방법 및 장치 | |
JP2009182522A (ja) | ネットワークシステム、ノード、パケットフォワーディング方法、プログラム及び記録媒体 | |
JP2009218865A (ja) | 無線装置およびそれを備えた無線ネットワーク | |
JP5383720B2 (ja) | 無線通信システム及び無線通信方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140805 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141003 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141028 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141110 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5655933 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |