JP5654909B2 - 直流電源装置、および、これを備えたled照明器具 - Google Patents
直流電源装置、および、これを備えたled照明器具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5654909B2 JP5654909B2 JP2011053875A JP2011053875A JP5654909B2 JP 5654909 B2 JP5654909 B2 JP 5654909B2 JP 2011053875 A JP2011053875 A JP 2011053875A JP 2011053875 A JP2011053875 A JP 2011053875A JP 5654909 B2 JP5654909 B2 JP 5654909B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- value
- power supply
- supply device
- instantaneous value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B20/00—Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
- Y02B20/40—Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection
Landscapes
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
Description
LED照明器具の電源装置として、回路効率を改善するためにフライバック方式を用いたAD−DC変換回路が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
なお、本発明では、トランスの一次電圧を検出する入力電圧検出手段を備えるが、例えば、全波整流後の整流電圧を適切な大きさに分圧した値を検出して、これを一次電圧の瞬時値とみなすことができるし、交流電源の交流電圧を検出して、これを一次電圧の瞬時値とみなすこともできる。
図1は、本発明に係る制御手段の構成を具体的に示したブロック図である。制御手段は、スイッチング制御信号(PWM信号)を作成するマイクロコンピュータ(CPU)と、このPWM信号のオン幅を補正する光束変動抑制回路70と、補正されたPWM信号をゲートドライブ信号として入力されるFET駆動回路とを有する。
以下、図面に基づき本発明の好適な実施形態について説明する。図2に第一実施形態に係るLED照明器具の全体構成を示す。LED照明器具は、交流電流を用いて直流電流を生成する直流電源装置10、および、直流電源装置10から負荷電流を供給されて点灯するLED負荷(以降LEDと示す)を有して構成されている。
図4のフローチャートに基づいて、相似波形作成手段82の動作を説明する。本実施形態では、相似波形作成フローに基づく処理がLEDの点灯中、常に実行される。相似波形作成フローは、PWM信号生成手段66がPWM信号を生成するのと同時にスタートする(S0)。
図5のフローチャートに基づいて、比較手段86およびオン幅補正手段88の動作を説明する。まず、比較手段86により、ADコンバータ8を介して入力交流電圧V1の瞬時値が読み込まれる(S11)。また、この瞬時値を読み込んだタイミングに最も近い位相の相似波形データV0をウェーブ・メモリーWM[i]の中から取り出す(S12)。好ましくは、瞬時値の読み込みタイミングに完全に一致する位相の相似波形データV0をWM[i]の中から取り出すとよい。例えば、相似波形作成手段82で抽出される同期信号を利用して、同期信号のタイミングから瞬時値の読み込みタイミングまでの時間をカウントすることで、対応する位相の相似波形データV0をWM[i]から取り出してもよい。
次に、本発明の第二実施形態に係るLED照明器具について図8に基づいて説明する。LED照明器具は、前述の第一実施形態の照明器具に対して、充電回路2と平滑コンデンサC3との間に、チョークコイルL2および電解コンデンサC4のローパスフィルター回路を設けたことが相違するもので、その他の構成は略同様である。
4 制御回路(制御手段)
6 マイクロコンピュータ(CPU)
10、110 直流電源装置
14 FET駆動回路
70 光束変動抑制回路
72 同期信号生成回路(基準波形作成手段)
74 正弦波発生回路(基準波形作成手段)
76 比較器(比較手段)
78 掛け算器(オン幅補正手段)
82 相似波形作成手段
86 比較手段
88 オン幅補正手段
AC 交流電源
C1 バイパスコンデンサ
C2 ノイズ除去コンデンサ
C3 平滑コンデンサ(コンデンサ)
DB 全波整流回路(ダイオードブリッジ)
D2 ダイオード
LED LED負荷(照明負荷)
T1 フライバック・トランス
Q1 スイッチング素子
R2 抵抗(入力電圧検出手段)
Claims (5)
- 交流電圧を全波整流し、照明負荷に対して並列接続されたコンデンサを介して、該照明負荷に負荷電流を供給する直流電源装置であって、
前記全波整流後の整流電圧を一次巻線に対する一次電圧として受け、二次巻線の二次電圧を前記コンデンサに印加するトランス、前記一次巻線に直列接続されたスイッチング素子、および、前記二次巻線に直列接続されて整流した電流を前記コンデンサの正極に供給するダイオードを有し、前記コンデンサを充電する充電手段と、
前記トランスの一次電圧の瞬時値を検出する入力電圧検出手段と、
オン幅を可変とするスイッチング制御信号で前記スイッチング素子を制御する制御手段と、を備え、
前記充電手段は、前記スイッチング素子がオン状態の時に、一次電圧により前記トランスのコアにエネルギーを蓄積し、オフ状態で該エネルギーを放出して二次電圧を誘起し、前記ダイオードを介して前記コンデンサを充電し、
前記制御手段は、
検出される一次電圧の瞬時値に基づいて、交流電圧の1周期に相当する前記一次電圧の1サイクル分の基準波形を作成する基準波形作成手段と、
前記一次電圧の瞬時値を取得し、該瞬時値と、該瞬時値の検出タイミングに対応する前記基準波形の振幅値とを比較する比較手段と、
前記振幅値の前記瞬時値に対する比に基づく補正値で、前記スイッチング制御信号のオン幅を補正するオン幅補正手段と、
を有し、前記一次電圧の1サイクル中に複数回の瞬時値を取得して、該瞬時値の検出タイミング毎に前記オン幅を補正することにより、前記基準波形で交流電流の波形を整形することを特徴とする直流電源装置。 - 請求項1記載の直流電源装置において、
前記振幅値の前記瞬時値に対する比に基づく補正値とは、前記振幅値の前記瞬時値に対する比をn条(nは正の数値)した値であることを特徴とする直流電源装置。 - 請求項1または2記載の直流電源装置において、
前記nの数値は、1.5以上、2.5以下であることを特徴とする直流電源装置。 - 請求項1から3のいずれかに記載の直流電源装置において、
前記基準波形作成手段は、該一次電圧の1サイクル中に複数回検出される瞬時値を繰り返し取得して、前記1サイクル中で同じ位相の複数の瞬時値について平均を取って、その平均値を基準波形の各位相における振幅値として保持することを特徴とする直流電源装置。 - 請求項1から4のいずれかに記載の直流電源装置と、照明負荷としてのLED負荷と、を備えることを特徴とするLED照明器具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011053875A JP5654909B2 (ja) | 2011-03-11 | 2011-03-11 | 直流電源装置、および、これを備えたled照明器具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011053875A JP5654909B2 (ja) | 2011-03-11 | 2011-03-11 | 直流電源装置、および、これを備えたled照明器具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012191775A JP2012191775A (ja) | 2012-10-04 |
JP5654909B2 true JP5654909B2 (ja) | 2015-01-14 |
Family
ID=47084355
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011053875A Active JP5654909B2 (ja) | 2011-03-11 | 2011-03-11 | 直流電源装置、および、これを備えたled照明器具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5654909B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6917572B2 (ja) * | 2017-04-28 | 2021-08-11 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 制御装置及び自火報システム |
WO2022050226A1 (ja) * | 2020-09-02 | 2022-03-10 | ヤマハ株式会社 | スイッチング電源装置 |
CN114679046A (zh) | 2020-12-24 | 2022-06-28 | 广东美的制冷设备有限公司 | 功率因数校正的载波频率控制方法、控制装置和空调器 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001178139A (ja) * | 1999-12-13 | 2001-06-29 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 単相入力整流装置 |
JP2005039976A (ja) * | 2003-06-30 | 2005-02-10 | Toshiba Lighting & Technology Corp | 電源装置、この電源装置を使用した放電灯点灯装置及び照明器具 |
JP4479464B2 (ja) * | 2004-10-26 | 2010-06-09 | パナソニック電工株式会社 | 調光装置 |
JP2007080771A (ja) * | 2005-09-16 | 2007-03-29 | Nec Lighting Ltd | 照明用低圧電源回路、照明装置および照明用低圧電源出力方法 |
JP2008099440A (ja) * | 2006-10-12 | 2008-04-24 | Omron Corp | スイッチング電源装置 |
JP4784493B2 (ja) * | 2006-11-22 | 2011-10-05 | パナソニック電工株式会社 | 電源別置型のled点灯装置 |
JP4688846B2 (ja) * | 2007-06-12 | 2011-05-25 | 三菱電機株式会社 | コンバータ装置 |
-
2011
- 2011-03-11 JP JP2011053875A patent/JP5654909B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012191775A (ja) | 2012-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5576819B2 (ja) | 点灯装置及び照明器具 | |
JP5377218B2 (ja) | 電源回路及び照明装置 | |
JP2011171230A (ja) | Led点灯回路 | |
JP5432744B2 (ja) | 電源装置及び照明器具 | |
US20140015496A1 (en) | Charging device | |
JP2010135473A (ja) | 発光ダイオード駆動用電源装置 | |
JP2017070192A (ja) | スイッチング電源装置及びled点灯回路 | |
JP5373016B2 (ja) | Led駆動回路およびled駆動方法 | |
JP5545075B2 (ja) | 直流電源装置 | |
JP6089273B2 (ja) | 点灯装置および、これを用いた照明器具,車載用照明器具 | |
JP5654909B2 (ja) | 直流電源装置、および、これを備えたled照明器具 | |
JP5622470B2 (ja) | 照明用点灯装置 | |
JP5525494B2 (ja) | 力率改善回路 | |
JP5617748B2 (ja) | 充電装置 | |
CN102164437A (zh) | Led点灯电路 | |
JP5800661B2 (ja) | Led電源回路 | |
KR101804773B1 (ko) | 리플 제거 기능을 구비한 교류-직류 컨버터 회로 | |
JP5811329B2 (ja) | 電源装置 | |
JP7293824B2 (ja) | 点灯装置、照明器具、点灯装置の制御方法 | |
JP2016170894A (ja) | 点灯装置、照明器具 | |
JP6116153B2 (ja) | 照明用led電源装置 | |
JP5718680B2 (ja) | 直流電源装置、および、これを備えたled照明器具 | |
JP6134492B2 (ja) | 点灯装置 | |
JP7425399B2 (ja) | 電源装置および照明装置 | |
JP5079043B2 (ja) | 電源装置、その電源装置を備えた放電灯点灯装置およびその放電灯点灯装置を備えた照明器具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140925 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141121 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5654909 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |