JP5654891B2 - 光ファイバ特性測定装置及び方法 - Google Patents
光ファイバ特性測定装置及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5654891B2 JP5654891B2 JP2011018951A JP2011018951A JP5654891B2 JP 5654891 B2 JP5654891 B2 JP 5654891B2 JP 2011018951 A JP2011018951 A JP 2011018951A JP 2011018951 A JP2011018951 A JP 2011018951A JP 5654891 B2 JP5654891 B2 JP 5654891B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- light
- detection signal
- photodetector
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 title claims description 153
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 100
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 35
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 25
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 claims 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 47
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 25
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 6
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 6
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 5
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N lithium niobate Chemical compound [Li+].[O-][Nb](=O)=O GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 2
- 230000005697 Pockels effect Effects 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01M—TESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01M11/00—Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
- G01M11/30—Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides
- G01M11/33—Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides with a light emitter being disposed at one fibre or waveguide end-face, and a light receiver at the other end-face
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D5/00—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
- G01D5/26—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
- G01D5/32—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
- G01D5/34—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
- G01D5/353—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre
- G01D5/35338—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre using other arrangements than interferometer arrangements
- G01D5/35341—Sensor working in transmission
- G01D5/35348—Sensor working in transmission using stimulated emission to detect the measured quantity
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01M—TESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01M11/00—Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
- G01M11/30—Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides
- G01M11/39—Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides in which light is projected from both sides of the fiber or waveguide end-face
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Optical Transform (AREA)
- Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
- Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
Description
光ファイバ特性測定装置で得られる信号のレベル(受光信号の強度)は、空間分解能を高くするにつれて低下するため、空間分解能を高くすれば必然的にS/N比(信号対雑音比)も低下する。上記の光スイッチは、挿入損失が3〜5dB程度と大きく、S/N比を更に低下させるため、光ファイバ特性測定装置の空間分解能を向上させようとした場合に、測定精度を悪化させる要因になるという問題がある。
上記の光スイッチは、入射する光の偏波方向に応じて透過する光の強度が変動する偏波依存性を有するが、かかる特性は入射する光の偏波方向に応じて光スイッチの挿入損失が変動する特性でもある。このため、上記の光スイッチは、光ファイバ特性測定装置の空間分解能を向上させようとした場合に、測定精度を悪化させる要因になるとともに、測定の安定性及び再現性を悪化させる要因になるという問題がある。
上記の光スイッチは、動作特性が温度変化や経時変化するのを防止するためにバイアス電圧をフィードバック制御する制御装置を備えるものが多いが、構成が複雑化するとともに、フィードバック制御のための制御信号が光ファイバから射出される光に重畳されてしまい、S/N比を低下させる要因になるという問題がある。また、上記の光スイッチは、それ自体が高額であるため、光ファイバ特性測定装置のコスト低減を図る上で不利であるという問題がある。
この発明によると、光検出器から出力された検出信号のうち、光ファイバに設定された測定点近傍の光を検出して得られた検出信号の切り出しが行われ、所定の周期を有する同期信号を用いて切り出しが行われた検出信号が同期検波される。
また、本発明の光ファイバ特性測定装置は、前記同期検波装置が、前記光検出器から出力される検出信号のうち、前記光ファイバに設定された測定点近傍の光を検出して得られた検出信号を通過させることによって前記切り出しを行うタイミング調整器(18a)と、前記同期信号を用いて前記タイミング調整器を通過した検出信号を同期検波する同期検波器(18b)とを備えることを特徴としている。
また、本発明の光ファイバ特性測定装置は、前記タイミング調整器の動作周期が、前記同期信号の周期の半分の周期であることを特徴としている。
また、本発明の光ファイバ特性測定装置は、前記同期検波装置が、前記光検出器から出力される検出信号の極性を反転した反転信号を出力する反転器(21b)と、前記光検出器から出力される検出信号の極性を反転しない非反転信号を出力する非反転器(21a)と、前記反転器から出力される反転信号と前記非反転器から出力される非反転信号とを、前記光ファイバに設定された測定点近傍の光を検出して得られる検出信号が前記光検出器から出力されるタイミングで交互に出力することにより前記切り出しを行うスイッチ部(31)と、前記スイッチ部から出力される信号(S1)のフィルタリングを行うローパスフィルタ(24)とを備えることを特徴としている。
また、本発明の光ファイバ特性測定装置は、前記パルス光が前記光ファイバの他端に入射される周期が、少なくとも前記パルス光が前記光ファイバの一端と他端との間を往復するのに要する時間の2倍の時間に設定されており、前記同期信号の周期が、前記パルス光が前記光ファイバの他端に入射される周期と同じ周期であることを特徴としている。
本発明の光ファイバ特性測定方法は、所定の変調周波数で変調したレーザ光を連続光(L1)及びパルス光(L2)として光ファイバ(14)の一端及び他端からそれぞれ入射させ、前記光ファイバから射出される光を光検出器(17)で検出して前記光ファイバの特性を測定する光ファイバ特性測定方法において、前記光検出器から出力される検出信号のうち、前記光ファイバに設定された測定点近傍の光を検出して得られた検出信号の切り出しを行い、所定の周期を有する同期信号を用いて切り出しを行った検出信号を同期検波することを特徴としている。
図1は、本発明の第1実施形態による光ファイバ特性測定装置の要部構成を示すブロック図である。図1に示す通り、本実施形態の光ファイバ特性測定装置1は、光源11、光分岐器12(入射手段)、光変調器13(入射手段)、光ファイバ14、パルス変調器15(入射手段)、方向性結合器16(入射手段)、光検出器17、及び同期検波装置18を備えており、光ファイバ14の長手方向における特性(例えば温度分布や歪み分布等)を測定する。
T≧2×(2×L)/(c/n) …(1)
tpw=(2×dm)/(c/n)=1/fm …(2)
つまり、上記(1)式から、パルス変調器15がパルス光を生成する周期Tは、少なくとも、パルス光が光ファイバ14の一端と他端との間を往復するのに要する時間の2倍の時間に設定されている。
dm=(c/n)/(2×fm) …(3)
つまり、光源11における変調周波数fmを変えれば、相関ピークの間隔dmを変化させることができ、相関ピークP1〜Pnの発生位置を移動させることができる。但し、プローブ光L1とポンプ光L2との光路差が0となる位置に発生する0次の相関ピークP0の発生位置は変調周波数fmを変化させても移動させることができない。このため、図3に示す通り、0次の相関ピークP0の発生位置は光ファイバ14の外部になるように設定されている。
図5は、本発明の第2実施形態による光ファイバ特性測定装置の要部構成を示すブロック図である。図5に示す通り、本実施形態の光ファイバ特性測定装置2は、同期検波装置18に代えてロックインアンプ30(同期検波装置)を備える点が第1実施形態の光ファイバ特性測定装置1と相違する。第1実施形態の光ファイバ特性測定装置1は、タイミング調整器18aとロックインアンプ18bとを別体で備える構成であったが、本実形態の光ファイバ特性測定装置2は、いわばタイミング調整器18aとロックインアンプ18bとが一体化されたロックインアンプ30を備える構成である。
11 光源
12 光分岐器
13 光変調器
14 光ファイバ
15 パルス変調器
16 方向性結合器
17 光検出器
18 同期検波装置
18a タイミング調整器
18b ロックインアンプ
21a 非反転器
21b 反転器
24 ローパスフィルタ
30 ロックインアンプ
31 スイッチ部
D1 検出信号
L1 プローブ光
L2 ポンプ光
S1 出力信号
SY 同期信号
SY1 同期信号
Claims (6)
- 所定の変調周波数で変調したレーザ光を射出する光源と、該光源からのレーザ光を連続光及びパルス光として光ファイバの一端及び他端からそれぞれ入射させる入射手段と、前記光ファイバから射出される光を検出する光検出器とを備え、該光検出器の検出結果を用いて前記光ファイバの特性を測定する光ファイバ特性測定装置において、
前記光検出器から出力される検出信号のうち、前記光ファイバに設定された測定点近傍の光を検出して得られた検出信号の切り出しを行い、所定の周期を有する同期信号を用いて切り出しを行った検出信号を同期検波する同期検波装置を備えることを特徴とする光ファイバ特性測定装置。 - 前記同期検波装置は、前記光検出器から出力される検出信号のうち、前記光ファイバに設定された測定点近傍の光を検出して得られた検出信号を通過させることによって前記切り出しを行うタイミング調整器と、
前記同期信号を用いて前記タイミング調整器を通過した検出信号を同期検波する同期検波器と
を備えることを特徴とする請求項1記載の光ファイバ特性測定装置。 - 前記タイミング調整器の動作周期は、前記同期信号の周期の半分の周期であることを特徴とする請求項2記載の光ファイバ特性測定装置。
- 前記同期検波装置は、前記光検出器から出力される検出信号の極性を反転した反転信号を出力する反転器と、
前記光検出器から出力される検出信号の極性を反転しない非反転信号を出力する非反転器と、
前記反転器から出力される反転信号と前記非反転器から出力される非反転信号とを、前記光ファイバに設定された測定点近傍の光を検出して得られる検出信号が前記光検出器から出力されるタイミングで交互に出力することにより前記切り出しを行うスイッチ部と、
前記スイッチ部から出力される信号のフィルタリングを行うローパスフィルタと
を備えることを特徴とする請求項1記載の光ファイバ特性測定装置。 - 前記パルス光が前記光ファイバの他端に入射される周期は、少なくとも前記パルス光が前記光ファイバの一端と他端との間を往復するのに要する時間の2倍の時間に設定されており、
前記同期信号の周期は、前記パルス光が前記光ファイバの他端に入射される周期と同じ周期である
ことを特徴とする請求項1から請求項4の何れか一項に記載の光ファイバ特性測定装置。 - 所定の変調周波数で変調したレーザ光を連続光及びパルス光として光ファイバの一端及び他端からそれぞれ入射させ、前記光ファイバから射出される光を光検出器で検出して前記光ファイバの特性を測定する光ファイバ特性測定方法において、
前記光検出器から出力される検出信号のうち、前記光ファイバに設定された測定点近傍の光を検出して得られた検出信号の切り出しを行い、所定の周期を有する同期信号を用いて切り出しを行った検出信号を同期検波することを特徴とする光ファイバ特性測定方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011018951A JP5654891B2 (ja) | 2011-01-31 | 2011-01-31 | 光ファイバ特性測定装置及び方法 |
US13/982,423 US9109977B2 (en) | 2011-01-31 | 2012-01-27 | Optical fiber characteristics measurement device and method |
PCT/JP2012/051754 WO2012105429A1 (ja) | 2011-01-31 | 2012-01-27 | 光ファイバ特性測定装置及び方法 |
EP12742488.5A EP2672235B1 (en) | 2011-01-31 | 2012-01-27 | Optical fiber characteristics measurement device and method |
CN201280005593.XA CN103328933B (zh) | 2011-01-31 | 2012-01-27 | 光纤特性测定装置及方法 |
CA2826007A CA2826007C (en) | 2011-01-31 | 2012-01-27 | Optical fiber characteristics measurement device and method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011018951A JP5654891B2 (ja) | 2011-01-31 | 2011-01-31 | 光ファイバ特性測定装置及び方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012159387A JP2012159387A (ja) | 2012-08-23 |
JP5654891B2 true JP5654891B2 (ja) | 2015-01-14 |
Family
ID=46602645
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011018951A Active JP5654891B2 (ja) | 2011-01-31 | 2011-01-31 | 光ファイバ特性測定装置及び方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9109977B2 (ja) |
EP (1) | EP2672235B1 (ja) |
JP (1) | JP5654891B2 (ja) |
CN (1) | CN103328933B (ja) |
CA (1) | CA2826007C (ja) |
WO (1) | WO2012105429A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020050076A1 (ja) | 2018-09-07 | 2020-03-12 | 横河電機株式会社 | 光ファイバ特性測定装置及び光ファイバ特性測定方法 |
EP4446706A1 (en) | 2023-04-10 | 2024-10-16 | Yokogawa Electric Corporation | Measuring device, measuring method, and measuring program |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014091754A1 (ja) * | 2012-12-12 | 2014-06-19 | 日本電気株式会社 | 光ファイバセンサおよびそのセンス方法 |
CN104142224B (zh) * | 2014-07-22 | 2015-05-20 | 河海大学 | 分布式传感光纤多目标多自由度静动态测试装置及方法 |
FR3032323B1 (fr) * | 2015-02-03 | 2017-03-17 | Commissariat Energie Atomique | Procede et dispositif de modulation de phase d'une onde porteuse et application a la detection de signaux numeriques multi-niveaux codes en phase |
JP6713679B2 (ja) * | 2015-02-10 | 2020-06-24 | 国立大学法人 東京大学 | 光ファイバ特性測定装置及び光ファイバ特性測定方法 |
JP6288013B2 (ja) * | 2015-09-07 | 2018-03-07 | 横河電機株式会社 | 光ファイバ特性測定装置 |
JPWO2017221890A1 (ja) * | 2016-06-20 | 2019-05-16 | 住友電気工業株式会社 | 光ファイバの配索方法、光ファイバの配索装置および光ファイバの伝送特性測定システム |
CN107515100B (zh) * | 2017-08-15 | 2019-08-20 | 昆山金鸣光电科技有限公司 | 一种脉冲光光纤开关状态检测系统 |
JP6791113B2 (ja) * | 2017-12-27 | 2020-11-25 | 横河電機株式会社 | 光ファイバ特性測定装置及び光ファイバ特性測定方法 |
JP6773091B2 (ja) * | 2018-09-07 | 2020-10-21 | 横河電機株式会社 | 光ファイバ特性測定装置及び光ファイバ特性測定方法 |
CN110631617B (zh) * | 2019-09-23 | 2021-06-29 | 苏州光格科技股份有限公司 | 一种长距离高分辨率布里渊光学时域分析方法 |
CN111609875B (zh) * | 2020-06-10 | 2021-12-28 | 电子科技大学 | 基于啁啾连续光的数字域可调分布式光纤传感系统及方法 |
JP7613421B2 (ja) | 2022-06-29 | 2025-01-15 | 横河電機株式会社 | 信号検出装置及び光ファイバ特性測定装置 |
WO2024047744A1 (ja) * | 2022-08-30 | 2024-03-07 | 日本電気株式会社 | リラクゼーション制御システム、リラクゼーション制御装置、及びリラクゼーション制御方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1123419A (ja) * | 1997-06-30 | 1999-01-29 | Ando Electric Co Ltd | 光ファイバ特性測定装置 |
JP3667132B2 (ja) | 1998-12-14 | 2005-07-06 | アンリツ株式会社 | ブリルアンゲインスペクトル測定方法および装置 |
JP3607930B2 (ja) | 2001-07-02 | 2005-01-05 | 和夫 保立 | 光ファイバ特性測定装置及び方法 |
JP3905780B2 (ja) * | 2002-03-01 | 2007-04-18 | 日本電信電話株式会社 | ブリルアンスペクトル分布測定方法および装置 |
JP2005147909A (ja) * | 2003-11-18 | 2005-06-09 | Meisei Electric Co Ltd | 光ファイバーグレーティングセンサーを用いた測定装置 |
JP4100574B2 (ja) * | 2005-12-01 | 2008-06-11 | 国立大学法人 東京大学 | 光ファイバ特性測定装置及び光ファイバ特性測定方法 |
WO2008023699A1 (fr) * | 2006-08-24 | 2008-02-28 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Capteur de distribution de caractéristiques à fibre optique |
JP5043714B2 (ja) * | 2008-02-21 | 2012-10-10 | 和夫 保立 | 光ファイバ特性測定装置及び方法 |
-
2011
- 2011-01-31 JP JP2011018951A patent/JP5654891B2/ja active Active
-
2012
- 2012-01-27 US US13/982,423 patent/US9109977B2/en active Active
- 2012-01-27 CN CN201280005593.XA patent/CN103328933B/zh active Active
- 2012-01-27 WO PCT/JP2012/051754 patent/WO2012105429A1/ja active Application Filing
- 2012-01-27 EP EP12742488.5A patent/EP2672235B1/en active Active
- 2012-01-27 CA CA2826007A patent/CA2826007C/en active Active
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020050076A1 (ja) | 2018-09-07 | 2020-03-12 | 横河電機株式会社 | 光ファイバ特性測定装置及び光ファイバ特性測定方法 |
US11402296B2 (en) | 2018-09-07 | 2022-08-02 | Vokogawa Electric Corporation | Optical fiber characteristics measurement apparatus and optical fiber characteristics measurement method |
EP4446706A1 (en) | 2023-04-10 | 2024-10-16 | Yokogawa Electric Corporation | Measuring device, measuring method, and measuring program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2672235B1 (en) | 2016-09-28 |
JP2012159387A (ja) | 2012-08-23 |
CN103328933B (zh) | 2015-11-25 |
EP2672235A4 (en) | 2015-04-22 |
CN103328933A (zh) | 2013-09-25 |
CA2826007C (en) | 2016-01-12 |
WO2012105429A1 (ja) | 2012-08-09 |
US9109977B2 (en) | 2015-08-18 |
US20130308123A1 (en) | 2013-11-21 |
CA2826007A1 (en) | 2012-08-09 |
EP2672235A1 (en) | 2013-12-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5654891B2 (ja) | 光ファイバ特性測定装置及び方法 | |
JP5021221B2 (ja) | 分布型光ファイバセンサ | |
WO2010061718A1 (ja) | 分布型光ファイバセンサ | |
CN103913185B (zh) | 布里渊光纤传感系统及方法 | |
JP5043714B2 (ja) | 光ファイバ特性測定装置及び方法 | |
JP6791218B2 (ja) | 光ファイバ特性測定装置及び光ファイバ特性測定方法 | |
JP2003014584A (ja) | 光ファイバ特性測定装置及び方法 | |
JP6308184B2 (ja) | 光ファイバ歪み測定装置及び光ファイバ歪み測定方法 | |
CN109556527B (zh) | 光纤应变测定装置和光纤应变测定方法 | |
ES2392527A1 (es) | Dispositivo y procedimiento para la medida de la distribución de magnitudes físicas en una fibra óptica | |
KR101889351B1 (ko) | 유효 측정점 개수가 확대된 공간선택적 브릴루앙 분포형 광섬유 센서 및 브릴루앙 산란을 이용한 센싱 방법 | |
JP3883458B2 (ja) | 反射式ブリルアンスペクトル分布測定方法および装置 | |
JP4630151B2 (ja) | 光ファイバのブリルアンスペクトル測定方法、およびその方法を利用した装置 | |
CN114279476A (zh) | 基于相位型混沌激光的分布式光纤传感装置及其测量方法 | |
JP3408789B2 (ja) | 後方散乱光の測定方法およびその装置 | |
JP2007178346A (ja) | 分布型光ファイバセンサ | |
CN103148895A (zh) | 随机码外调制的分布式光纤传感方法及装置 | |
JP7424250B2 (ja) | 光ファイバ歪測定装置及び光ファイバ歪測定方法 | |
JP3905780B2 (ja) | ブリルアンスペクトル分布測定方法および装置 | |
JP7533031B2 (ja) | 光ファイバ歪み測定装置及びブリルアン周波数シフトオフセットの調整方法 | |
JP2000081374A (ja) | 波長分散測定方法および測定装置 | |
WO2024080104A1 (ja) | 光ファイバ特性測定装置及び光ファイバ特性測定方法 | |
JP2017190965A (ja) | 光線路特性解析装置及び信号処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141121 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5654891 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |