JP5654808B2 - 毛成長制御剤の評価又は選択方法 - Google Patents
毛成長制御剤の評価又は選択方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5654808B2 JP5654808B2 JP2010201838A JP2010201838A JP5654808B2 JP 5654808 B2 JP5654808 B2 JP 5654808B2 JP 2010201838 A JP2010201838 A JP 2010201838A JP 2010201838 A JP2010201838 A JP 2010201838A JP 5654808 B2 JP5654808 B2 JP 5654808B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dnajc6
- hair growth
- hair
- expression
- expression level
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Cosmetics (AREA)
Description
1)毛成長制御剤の評価又は選択方法であって、以下:
DnaJC6を発現可能な細胞に試験物質を投与する工程;
当該細胞におけるDnaJC6の発現を測定する工程;及び
当該発現に基づいて当該試験物質の毛成長制御効果を評価する工程、
を包含する、方法。
(1)手順
オウレン抽出液の調製
オウレン根(新和物産)40gに50%エタノール水溶液400mLを加え、常温で13日間浸漬した。これをろ過し、オウレン抽出液を得た。このオウレン抽出液を濃縮したところ、その固形分は5.46gであった。抽出液の固形分濃度は1.73wt%であった。
フナバラソウ抽出液の調製
フナバラソウ根(新和物産)40gに50%エタノール水溶液400mLを加え、常温で27日間浸漬した。これをろ過し、フナバラソウ抽出液を得た。このフナバラソウ抽出液を濃縮したところ、その固形分は4.39gであった。抽出液の固形分濃度は1.33wt%であった。
ヒトDnaJC6プロモーター(配列番号1:979bp [転写開始点から−771〜+208])の下流にホタルルシフェラーゼ遺伝子が挿入されたhDnaJC6opP/pGL4.10 [luc2]プラスミド、及びトランスフェクション効率の補正を目的としてCMV promoterの下流にウミシイタケルシフェラーゼが導入されたプラスミド(pRL-CMV、Promega)をLipofectAMINE 2000 reagent(Invitrogen)を用いて、293A細胞にトランスフェクションした。その8時間後に培地を交換し、試験物質を添加した。更に24時間後にそれぞれのルシフェラーゼ活性を測定した。
ルシフェラーゼアッセイはDual-Glo Luciferase Assay System(Promega)を用いて行った。培地を除去後、PBSにより2倍希釈したDual-Glo luciferase reagentを加え、攪拌した後、約20分後にホタルルシフェラーゼ活性を測定した。その後、等量のDual-Glo Stop&Glo reagentを加え、攪拌した後にウミシイタケルシフェラーゼ活性を測定した。尚、双方ともルシフェラーゼ活性の測定時間は2秒とした。
全てのDnaJC6プロモーター活性(ホタルルシフェラーゼ活性)はトランスフェクション効率補正のために導入されたウミシイタケルシフェラーゼ活性にて除することで補正した。その後、DnaJC6プロモーター活性阻害率を以下の式にて求め、DnaJC6プロモーター活性を試験物質が何%阻害したかを算出した。
DnaJC6プロモーター活性阻害率(%)
={(溶媒対照添加群−試験物質添加群)/溶媒対照添加群}×100
試験物質を添加後、24時間培養したMeWo細胞からRNeasy Mini Kit(QIAGEN)を用いてtotal RNAを抽出した。total RNAの調製は付属の使用説明書に従って実施した。total RNAは濃度を揃えた後65℃、5分間の熱処理を行い、急冷後に使用した。逆転写反応には、一定量のtotal RNAとOligo(dT)20を用い、ThermoScript RT-PCR System(Invitrogen)を用い、反応は付属の使用説明書に従って実施した。RTサンプルは、使用まで−20℃で保存した。
Real-time RT-PCRによるmRNA発現の定量は、POWER SYBR-green PCR Master Mix(ABI)を用い、PCRプロダクト自動検出/定量システムPRISM7500(ABI)を用いて実施した。50μlの反応液にて、増幅条件は、95℃、15秒の変性反応、60℃、1分のアニーリング及び伸長反応にて行った。DnaJC6 mRNA遺伝子発現量は、コントロール遺伝子RPLP0 mRNA発現量により補正した。RT-PCRに使用したプライマーはPrimer Express ver. 2.0(ABI)を利用して設計した。用いたプライマーを以下に示す。
DnaJC6 Forward: CAGGAAAGTGAGCAATCAGATGA(配列番号2)
DnaJC6 Reverse: GGCTTGTCACCATTGGCATT (NM_014787: 53bp、配列番号3)
RPLP0 Forward: TCCTGAGTGATGTGCAGCTGAT (配列番号4)
RPLP0 Reverse: AGCACTTCAGGGTTGTAGATGCT(NM_053275: 151bp、配列番号5)
試験物質を添加後、24時間培養したMeWo細胞を回収後、1% protease inhibitor cocktail(SIGMA)を含むLysis buffer(50mM Tris-HCl、125mM NaCl、0.5% NP40、pH=7.6)により可溶化し、Sample bufferと混合後、100℃、5分間熱処理した後にウェスタンブロッティングに用いた。ポリアクリルアミドゲル電気泳動は標準的な方法で行い、4-20% gradient gelを用いた。ブロッティングはウェット法によりHybond P(Amersham)メンブレンに転写した。メンブレンに転写後、5%スキムミルクでブロッキングを行った。一次抗体は、標準的な方法にて作製したrabbit anti-DnaJC6抗体を5%スキムミルク中1μg/mlで、goat anti-beta-Actin(I-19)抗体(SantaCruz)を5%スキムミルク中0.2μg/mlで使用した。二次抗体は、それぞれanti-rabbit IgG-HRP(Amersham)またはanti-goat IgG-HRP(SantaCruz)を用い、5%スキムミルク中1/2000希釈で使用した。ECL発色はLumiGLO Reagent and Peroxide(Cell Signaling)を用い、使用説明書に従って行った。
結果を図1、2及び3に示す。対照群(Vehicle)に対してオウレン及びフナバラソウエキスを添加した群では、それぞれDnaJC6プロモーター活性及びDnaJC6 mRNA発現が有意に抑制され、DnaJC6タンパク質発現量も抑制された。
ヒト頭皮サンプルは0.1%ヒビテン液に1分間浸漬して消毒後、PBSにて洗浄した。その後、William E培地(Invitrogen)中、実体顕微鏡下にてピンセットとメスを用いて毛包を単離した。単離した毛包は、William E培地に2mM L-Glutamine(Invitrogen)、10μg/ml Insulin(Invitrogen)、40ng/ml Hydrocortisone(SIGMA)、1% Antibiotics-antimitotics(Invitrogen)となるように添加した培地中(24 well plate、300μl)にて37℃、5% CO2条件下で培養した。実施例1で調製したオウレン抽出液とフナバラソウ抽出液を50%エタノールにて1mg/mlの濃度に調製し、0.1vol%(最終濃度1μg/ml)となるように培地に添加した。対照として、同量の50%エタノール溶液(Vehicle)を培地に添加した。
器官培養毛は、経時的に顕微鏡下で写真を撮影、同条件で撮影されたスケールを元に画像解析にて毛包の長さを算出した。画像解析はNewQube(version 4.0.3、Nexus)により実施し、初期値からの増加量を毛伸長量とした。
Claims (5)
- 下記工程(A)〜(C):
(A)試験物質の存在下及び非存在下でDnaJC6を発現可能な細胞におけるDnaJC6の発現量を測定する工程;
(B)試験物質存在下での当該細胞におけるDnaJC6の発現量と、試験物質非存在下での当該細胞におけるDnaJC6の発現量とを比較する工程;及び
(C)試験物質の非存在下と比べて、DnaJC6の発現量を減少させる試験物質を毛成長抑制剤として選択し、DnaJC6の発現量を増加させる試験物質を毛成長促進剤として選択する工程、
を含む毛成長抑制剤及び毛成長促進剤の評価又は選択方法。 - 前記DnaJC6の発現量が、DnaJC6タンパク質の発現、DnaJC6タンパク質をコードする遺伝子若しくはmRNAの発現、又はDnaJC6タンパク質をコードする遺伝子のプロモーターの活性化の量である、請求項1記載の方法。
- DnaJC6タンパク質をコードする遺伝子若しくはmRNAの発現量の測定が、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)法、又はNorthern blotting法、又はRNase protection assay法、又はDNAアレイ解析により行われる、請求項2記載の方法。
- DnaJC6のタンパク質の発現量の測定が、DnaJC6タンパク質に特異的な抗体を利用するWestern blotting法、ELISA法、又はRIA法により行われる、請求項2記載の方法。
- 前記DnaJC6の発現量がDnaJC6タンパク質をコードする遺伝子のプロモーターにより制御されるマーカー遺伝子の発現産物の量であり、前記(A)において、前記DnaJC6を発現可能な細胞に当該マーカー遺伝子を予め導入する工程を含む請求項1記載の方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010201838A JP5654808B2 (ja) | 2010-09-09 | 2010-09-09 | 毛成長制御剤の評価又は選択方法 |
CN201180043505.0A CN103118661B (zh) | 2010-09-09 | 2011-09-08 | 毛发生长控制方法、毛发生长控制剂的评价或选择方法、以及毛发生长抑制剂 |
PCT/JP2011/070481 WO2012033162A1 (ja) | 2010-09-09 | 2011-09-08 | 毛成長制御方法、毛成長制御剤の評価又は選択方法、及び毛成長抑制剤 |
EP11823636.3A EP2614813B1 (en) | 2010-09-09 | 2011-09-08 | Method for selecting or evaluating hair growth control agent |
US13/821,380 US9005898B2 (en) | 2010-09-09 | 2011-09-08 | Method for controlling hair growth, method for selecting or evaluating hair growth control agent, and hair growth suppression agent |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010201838A JP5654808B2 (ja) | 2010-09-09 | 2010-09-09 | 毛成長制御剤の評価又は選択方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012055233A JP2012055233A (ja) | 2012-03-22 |
JP2012055233A5 JP2012055233A5 (ja) | 2014-06-19 |
JP5654808B2 true JP5654808B2 (ja) | 2015-01-14 |
Family
ID=46053099
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010201838A Expired - Fee Related JP5654808B2 (ja) | 2010-09-09 | 2010-09-09 | 毛成長制御剤の評価又は選択方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5654808B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2614813B1 (en) * | 2010-09-09 | 2017-03-15 | Kao Corporation | Method for selecting or evaluating hair growth control agent |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050249685A1 (en) * | 2004-04-27 | 2005-11-10 | Natalia Botchkareva | Reduction of hair growth |
CA2608359A1 (en) * | 2005-05-13 | 2006-11-23 | Duke University | Gene expression signatures for oncogenic pathway deregulation |
US20090203574A1 (en) * | 2006-05-31 | 2009-08-13 | Elaine Fuchs | Method for Modulating Hair Growth |
KR101880032B1 (ko) * | 2009-08-14 | 2018-07-20 | 베르그 엘엘씨 | 탈모증 치료용 비타민 d3 및 이의 유사체들 |
-
2010
- 2010-09-09 JP JP2010201838A patent/JP5654808B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012055233A (ja) | 2012-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Crisosto et al. | Testosterone-induced downregulation of anti-Müllerian hormone expression in granulosa cells from small bovine follicles | |
Huh et al. | A cell-based system for screening hair growth-promoting agents | |
Jave-Suarez et al. | Androgen regulation of the human hair follicle: the type I hair keratin hHa7 is a direct target gene in trichocytes | |
Wirakiat et al. | Inhibition of the antioxidant enzyme PRDX1 activity promotes MPP+-induced death in differentiated SH-SY5Y cells and may impair its colocalization with eEF1A2 | |
TWI528034B (zh) | Screening method of dry skin improving agent due to allergic dermatitis caused by the activity of bleomycin hydrolytic enzyme as an index | |
Grant et al. | Rational selection of small molecules that increase transcription through the GAA repeats found in Friedreich’s ataxia | |
Li et al. | Biphasic calcium phosphate recruits Tregs to promote bone regeneration | |
JP5654808B2 (ja) | 毛成長制御剤の評価又は選択方法 | |
TWI586358B (zh) | Extraction of bleomycin extract, angelica extract, cork extract, wild sesame extract, rosemary extract, benzenesulfonyl GABA and erythritol for the manufacture of bleomycin hydrolyzate production accelerator | |
Shaikh et al. | Reduced expression of carbonic anhydrase III in skeletal muscles could be linked to muscle fatigue: A rat muscle fatigue model | |
JP6677455B2 (ja) | 毛成長抑制剤の評価又は選択方法 | |
KR20120047864A (ko) | Aff-4 발현에 기초한 항백발제의 스크리닝 방법 | |
Hashimoto et al. | Nuclear lamins and progerin are dispensable for antioxidant Nrf2 response to arsenic and cadmium | |
Park et al. | Conserved properties of a urochordate estrogen receptor-related receptor (ERR) with mammalian ERRalpha | |
US20230167498A1 (en) | Method of determining the phenotype of a hair follicle | |
WO2012033162A1 (ja) | 毛成長制御方法、毛成長制御剤の評価又は選択方法、及び毛成長抑制剤 | |
Colitti et al. | Functional expression of bcl-2 protein family and AIF in bovine mammary tissue in early lactation | |
JP6583704B2 (ja) | 色素沈着改善剤のスクリーニング法 | |
JP6061448B2 (ja) | 被験物質の評価方法 | |
JP5548498B2 (ja) | 皮膚外用剤の評価方法 | |
JP2013192491A (ja) | 毛成長制御剤の評価・選択方法 | |
Polkoff et al. | LGR5 is a Conserved Marker of Hair Follicle Stem Cells Across Species and is Present Early and Throughout Follicle Morphogenesis | |
JP5859359B2 (ja) | 被験試料による冷感制御作用の評価方法 | |
JP5806806B2 (ja) | 被験試料による清涼感の評価方法 | |
Shen | PATHOPHYSIOLOGY OF THE CYCLICAL EPIDERMOLYTIC PALMOPLANTAR KERATODERMA (EPPK) IN THE KERATIN 9 MOUSE MODEL |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130618 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140430 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20140430 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20140514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140610 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140801 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141121 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5654808 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |