JP5653775B2 - Nonwoven fabric manufacturing apparatus, nonwoven fabric manufacturing method, and nonwoven fabric - Google Patents
Nonwoven fabric manufacturing apparatus, nonwoven fabric manufacturing method, and nonwoven fabric Download PDFInfo
- Publication number
- JP5653775B2 JP5653775B2 JP2011016292A JP2011016292A JP5653775B2 JP 5653775 B2 JP5653775 B2 JP 5653775B2 JP 2011016292 A JP2011016292 A JP 2011016292A JP 2011016292 A JP2011016292 A JP 2011016292A JP 5653775 B2 JP5653775 B2 JP 5653775B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- spinning
- liquid
- liquid discharge
- columnar hollow
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
- Nonwoven Fabrics (AREA)
Description
本発明は不織布製造装置、不織布の製造方法及び不織布に関する。 The present invention relates to a nonwoven fabric manufacturing apparatus, a nonwoven fabric manufacturing method, and a nonwoven fabric.
不織布を構成する繊維の繊維径が小さいと、分離性能、液体保持性能、払拭性能、隠蔽性能、絶縁性能、或いは柔軟性など、様々な性能に優れているため、不織布を構成する繊維の繊維径は小さいのが好ましい。このような繊維径の小さい繊維からなる不織布の製造方法として、紡糸液をノズルから吐出するとともに、吐出した紡糸液に電界を作用させて紡糸液を延伸し、細径化した後に捕集体上に直接捕集して不織布とする、いわゆる静電紡糸法が知られている。この静電紡糸法によれば、平均繊維径1μm以下の繊維からなる不織布を製造することができる。しかしながら、静電紡糸法は紡糸液の吐出量に限界があるため生産性の悪い方法であった。 If the fiber diameter of the fibers that make up the nonwoven fabric is small, the fiber diameter of the fibers that make up the nonwoven fabric is excellent because it has excellent performance such as separation performance, liquid retention performance, wiping performance, concealment performance, insulation performance, or flexibility. Is preferably small. As a method for producing a nonwoven fabric composed of fibers having such a small fiber diameter, the spinning solution is discharged from a nozzle, an electric field is applied to the discharged spinning solution, the spinning solution is stretched, and the diameter of the spinning solution is reduced. A so-called electrospinning method is known in which a non-woven fabric is directly collected. According to this electrospinning method, a nonwoven fabric made of fibers having an average fiber diameter of 1 μm or less can be produced. However, the electrospinning method has a low productivity due to the limited amount of spinning solution discharged.
この生産性の改善を期待できる紡糸装置として、図17に示すような「圧縮ガス流を用いることによってナノファイバの不織マットを形成する装置は、平行な間隔を設けた第1(12)、第2(22)及び第3(32)部材を含み、各々は、供給端部(14,24,34)及び対向出口端部(16,26,36)を有する。第2部材(22)は第1部材(12)に隣接する。第2部材(22)の出口端部(26)は、第1部材(12)の出口端部(16)を越えて延びる。第1(12)及び第2(22)部材は、第1供給スリット(18)を画成する。第3部材(32)は、第1部材(12)の第2部材(22)から反対側で第1部材(12)に隣接して位置する。第1(12)及び第3(32)部材は第1ガススリット(38)を画成し、第1(12)、第2(22)及び第3(32)部材の出口端部(16,26,36)はガスジェット空間(20)を画成する。圧縮ガス流を用いることによってナノファイバの不織マットを形成する方法も含まれる。」ことが提案されている(特許文献1)。この装置は高電圧を印加する必要がないため、生産性を改善できることが期待できる。しかしながら、この装置においては平板状の第1、第2及び第3部材を平行に設けていることから、シート状の紡糸液に対してガスジェットを作用させることになるため、繊維形状になりにくく、液滴を多く含むものとなり、繊維形状にできたとしても太い繊維しか形成できないものであると考えられた。 As a spinning device that can be expected to improve the productivity, as shown in FIG. 17, “a device for forming a non-woven mat of nanofibers by using a compressed gas flow is a first (12) having parallel spacing, It includes a second (22) and a third (32) member, each having a supply end (14, 24, 34) and an opposing outlet end (16, 26, 36), the second member (22). Adjacent to the first member (12) The outlet end (26) of the second member (22) extends beyond the outlet end (16) of the first member (12). The 2 (22) member defines a first supply slit (18) and the third member (32) is the first member (12) on the opposite side of the first member (12) from the second member (22). The first (12) and third (32) members define a first gas slit (38); The exit ends (16, 26, 36) of the 1 (12), 2 (22) and 3 (32) members define a gas jet space (20) of the nanofiber by using a compressed gas flow. A method of forming a non-woven mat is also included "(Patent Document 1). Since this apparatus does not need to apply a high voltage, it can be expected that productivity can be improved. However, in this apparatus, since the flat plate-like first, second and third members are provided in parallel, the gas jet acts on the sheet-like spinning solution, so that it is difficult to form a fiber shape. Therefore, it was considered that only a thick fiber could be formed even if the fiber shape was obtained.
同様の紡糸装置として、「センターチューブ、センターチューブに同心状かつ離間して位置する第1供給チューブ、第1供給チューブに同心状かつ離間して位置する中間ガスチューブ、中間ガスチューブに同心状かつ離間して位置する第2供給チューブを備え、センターチューブと第1供給チューブは第1環状コラムを形成し、中間ガスチューブと第1供給チューブは第2環状コラムを形成し、中間ガスチューブと第2供給チューブは第3環状コラムを形成し、第1ガスジェット空間がセンターチューブと第1供給チューブの下流側端部に形成され、第2ガスジェット空間が中間ガスチューブと第2供給チューブの下流側端部に形成されるように位置している、圧縮ガスを用いるナノファイバー製造装置。」が提案されている(特許文献2)。この製造装置も高電圧を印加する必要がないため、生産性を改善できることが期待できる。しかしながら、この装置においても、環状に吐出された紡糸液に対してガスジェットを作用させるため、紡糸が不安定で繊維形状になりにくく、液滴を多く含むものであった。
As a similar spinning device, “a center tube, a first supply tube located concentrically and spaced apart from the center tube, an intermediate gas tube located concentrically and spaced apart from the first supply tube, and concentric and separated from the intermediate gas tube. The center tube and the first supply tube form a first annular column, the intermediate gas tube and the first supply tube form a second annular column, and the intermediate gas tube and the first supply tube are spaced apart from each other. 2 supply tubes form a third annular column, a first gas jet space is formed at the downstream end of the center tube and the first supply tube, and a second gas jet space is downstream of the intermediate gas tube and the second supply tube. A nanofiber manufacturing apparatus using compressed gas, which is positioned so as to be formed at the side end portion ”has been proposed (
また、「所定溶媒に溶解されたポリマー溶液を出糸ノズルに搬送させ、前記ポリマー溶液を高電圧が印加された出糸ノズルを介して吐出させながら前記出糸ノズルの下部に圧縮空気を噴射させ、前記出糸ノズルの下部の接地された吸気コレクター上にポリマー溶液を出糸する工程を含むナノ繊維の製造方法」が提案されている(特許文献3)。この製造方法はポリマー溶液に対して高電圧と圧縮空気を作用させているためポリマー溶液の吐出量を多くすることができ、生産性を高めることができることが期待できる。しかしながら、特許文献3で開示されている圧縮空気の噴出方法は、出糸ノズルの両側にナイフエッジ状のエアノズルを使用するか、出糸ノズルを円形に取り囲むエアノズルを使用しているため、紡糸が不安定で繊維形状になりにくく、液滴を多く含むものであった。
In addition, “a polymer solution dissolved in a predetermined solvent is conveyed to a yarn discharging nozzle, and compressed air is jetted to the lower portion of the yarn discharging nozzle while discharging the polymer solution through the yarn discharging nozzle to which a high voltage is applied. A method for producing nanofibers including a step of threading a polymer solution onto a grounded intake collector under the threading nozzle has been proposed (Patent Document 3). In this production method, since a high voltage and compressed air are applied to the polymer solution, the amount of the polymer solution discharged can be increased, and it can be expected that productivity can be improved. However, the method of jetting compressed air disclosed in
そこで、本願出願人は「紡糸液を吐出できる液吐出部と、前記液吐出部よりも上流側に位置し、ガスを吐出できるガス吐出部とを有する、次の条件を満足する紡糸装置に加えて、繊維の捕集体を備えている不織布製造装置。(1)液吐出部を端部とする液用柱状中空部(Hl)を有する、(2)ガス吐出部を端部とするガス用柱状中空部(Hg)を有する、(3)液用柱状中空部(Hl)を延長した液仮想柱状部(Hvl)とガス用柱状中空部(Hg)を延長したガス仮想柱状部(Hvg)とは近接している、(4)液用柱状中空部(Hl)の吐出方向中心軸とガス用柱状中空部(Hg)の吐出方向中心軸とが平行である、(5)ガス用柱状中空部(Hg)の中心軸に対して垂直な平面で切断した時に、ガス用柱状中空部(Hg)の切断面の外周と液用柱状中空部(Hl)の切断面の外周との距離が最も短い直線を、1本だけ引くことができる」を提案した(特許文献4)。この不織布製造装置によれば、細径化した繊維からなる不織布を製造できるものであった。しかしながら、この不織布製造装置により製造される不織布は繊維径が細いが故に緻密な構造を有するため、十分にガスを吸引できる高静圧のガス吸引装置を使用しないと、集積せずに浮遊する繊維が発生するため、不織布の地合いを悪くし、また、紡糸装置の液吐出部等に付着し、連続的な不織布の製造の妨げとなる、などの問題があった。特に、不織布製造装置のスケールアップをする場合、又は高目付の不織布を製造しようとする場合には、より一層高静圧のガス吸引装置を使用しないと、前記浮遊する繊維量が多くなる傾向が強かった。しかしながら、高静圧のガス吸引装置はエネルギー消費量が多く、また、高価であるため、不織布製造装置をスケールアップする際、又は高目付の不織布を製造する際の障害となっていた。 Therefore, the applicant of the present application added, “In addition to a spinning device that has a liquid discharge portion that can discharge a spinning solution and a gas discharge portion that is located upstream of the liquid discharge portion and can discharge gas, and that satisfies the following conditions: Non-woven fabric manufacturing apparatus provided with a fiber collector (1) having a liquid columnar hollow portion (Hl) with the liquid discharge portion as an end portion, (2) gas column shape with the gas discharge portion as an end portion (3) The liquid virtual columnar part (Hvl) obtained by extending the liquid columnar hollow part (Hl) and the gas virtual columnar part (Hvg) obtained by extending the gas columnar hollow part (Hg). (5) The columnar hollow part for liquid (H1) and the central axis in the discharge direction of the columnar hollow part for gas (Hg) are parallel to each other, (5) The columnar hollow part for gas ( Hg) When cutting along a plane perpendicular to the central axis of Hg), the cut surface of the gas columnar hollow (Hg) Circumference and liquid columnar hollow for the distance shortest straight line between the outer periphery of the cut surface of (Hl), has proposed a "can be drawn only one (Patent Document 4). According to this non-woven fabric manufacturing apparatus, a non-woven fabric made of thin fibers can be manufactured. However, since the nonwoven fabric manufactured by this nonwoven fabric manufacturing apparatus has a dense structure because the fiber diameter is thin, fibers that float without accumulating unless a high static pressure gas suction device that can sufficiently suck gas is used. Therefore, there is a problem in that the texture of the nonwoven fabric is deteriorated, and it adheres to the liquid discharge portion of the spinning device and hinders continuous nonwoven fabric production. In particular, when the nonwoven fabric manufacturing apparatus is scaled up, or when trying to manufacture a nonwoven fabric with a high basis weight, the amount of floating fibers tends to increase unless a gas suction device with a higher static pressure is used. It was strong. However, a high static pressure gas suction device has a large energy consumption and is expensive, which has been an obstacle to scaling up a nonwoven fabric manufacturing apparatus or manufacturing a high-weight nonwoven fabric.
以上のような方法以外に、従来から繊維径の小さい繊維からなる不織布の製造方法としてメルトブロー法が周知である。このメルトブロー法においても、紡糸液を繊維化するために加熱ガスが使用されているため、前述の不織布製造装置と全く同様の問題を有していた。 In addition to the above methods, a melt blow method is conventionally known as a method for producing a nonwoven fabric composed of fibers having a small fiber diameter. Also in this melt-blowing method, since the heated gas is used to fiberize the spinning solution, it has exactly the same problem as the above-described nonwoven fabric manufacturing apparatus.
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであり、エネルギー効率よく、しかも安価に、地合いの優れる不織布を連続的に製造できる装置、不織布の製造方法、及び不織布を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such problems, and an object thereof is to provide an apparatus capable of continuously producing a nonwoven fabric excellent in texture, energy efficient and inexpensive, a method for producing the nonwoven fabric, and the nonwoven fabric. And
本発明の請求項1にかかる発明は、「(イ)紡糸液を吐出できる液吐出部と、前記液吐出部から吐出された紡糸液に対して作用することのできるガスを吐出できるガス吐出部を有する紡糸装置、(ロ)前記紡糸装置により紡糸された繊維を捕集できる、一方向に移動可能な多孔性捕集体、(ハ)前記多孔性捕集体の繊維捕集面とは反対面側に位置する、第1吸引装置、及び(ニ)前記多孔性捕集体の繊維捕集面とは反対面側、かつ前記第1吸引装置よりも上流側に位置する、第1吸引装置よりも低静圧かつ高流量の第2吸引装置、とを備える不織布製造装置であり、前記紡糸装置からの液吐出方向中心軸が前記第1吸引装置の吸引口に相当する多孔性捕集体の捕集面に到達する到達点Aを有するとともに、液吐出方向中心軸と前記到達点Aよりも下流側の捕集面とのなす角度が鋭角であるように、前記紡糸装置が配置していることを特徴とする、不織布製造装置。」である。
The invention according to
本発明の請求項2にかかる発明は、「請求項1に記載の不織布製造装置を用いる、不織布の製造方法。」である。
Invention of
本発明の請求項3にかかる発明は、「請求項2の製造方法により製造した不織布。」である。
The invention according to
本発明の請求項1にかかる発明は、第2吸引装置は第1吸引装置よりも低静圧かつ高流量であることから、紡糸液に作用したガスを吸引しやすく、第1吸引装置は第2吸引装置よりも高静圧かつ低流量であり、しかも液吐出部から吐出され、紡糸された繊維は第1吸引装置の吸引口に相当する多孔性捕集体の捕集面に向かって飛翔するため、第1吸引装置は繊維を吸引しやすい。このように、繊維の吸引とガスの吸引とを比較的分離して行い、緻密な構造の不織布を透過させてガスを吸引する必要がなく、十分にガスを吸引することができる結果、浮遊する繊維を発生させにくいため、地合いの優れる不織布を連続して製造することができる。また、必要最低限の吸引能力を有する第1吸引装置及び第2吸引装置を使用することができるため、エネルギー効率に優れ、安価な不織布製造装置である。 According to the first aspect of the present invention, the second suction device has a lower static pressure and a higher flow rate than the first suction device, so that the gas acting on the spinning solution can be sucked easily. 2 The static pressure and flow rate is higher than that of the suction device, and the spun fibers discharged from the liquid discharge portion fly toward the collection surface of the porous collector corresponding to the suction port of the first suction device. Therefore, the first suction device can easily suck the fibers. As described above, the fiber suction and the gas suction are performed relatively separately, and it is not necessary to permeate the nonwoven fabric having a dense structure to suck the gas. Since it is difficult to generate fibers, a nonwoven fabric with excellent texture can be produced continuously. Moreover, since the 1st suction apparatus and the 2nd suction apparatus which have the minimum required suction | attraction capability can be used, it is an energy efficient and cheap nonwoven fabric manufacturing apparatus.
また、紡糸装置からの液吐出方向中心軸と、液吐出方向中心軸の多孔性捕集体の捕集面への到達点Aよりも下流側の捕集面とのなす角度が鋭角であるように、紡糸装置が配置しており、繊維の捕集範囲を広くすることができるため、第1吸引装置の吸引能力を低下させにくく、また、多孔性捕集体が移動することによって、徐々に捕集されるため、地合いの優れる不織布を製造することができる。 In addition, the angle formed between the central axis of the liquid discharge direction from the spinning device and the collection surface downstream of the point A reaching the collection surface of the porous collector in the central axis of the liquid discharge direction is an acute angle. Since the spinning device is arranged and the fiber collection range can be widened, it is difficult to reduce the suction capacity of the first suction device, and the porous collector moves gradually to collect the fiber. Therefore, a nonwoven fabric with excellent texture can be produced.
本発明の請求項2にかかる発明は、前記不織布製造装置を用いる不織布の製造方法であるため、エネルギー効率良く、安価に、地合いの優れる不織布を連続して製造できる方法である。
Since the
本発明の請求項3にかかる発明は、前記不織布の製造方法により製造した不織布であるため、地合いの優れる不織布である。
Since the
本発明の不織布製造装置を構成することのできる紡糸装置の紡糸単位について、その先端部の模式的斜視図である図1(a)、及び図1(a)におけるC平面切断図である図1(b)をもとに説明する。 FIG. 1A is a schematic perspective view of the tip of a spinning unit of a spinning device that can constitute the nonwoven fabric manufacturing apparatus of the present invention, and FIG. 1 is a C plane cut view in FIG. A description will be given based on (b).
図1の紡糸装置の紡糸単位は、紡糸液を吐出できる液吐出部Elを一方の端部に有する液吐出ノズルNl1本と、液吐出部Elから吐出された紡糸液に対して作用することのできるガスを吐出できるガス吐出部Egを一方の端部に有するガス吐出ノズルNg1本の外壁面が当接し、ガス吐出ノズルNgのガス吐出部Egが液吐出部Elよりも上流側となる位置にある。なお、液吐出ノズルNlは液吐出部Elを端部とする、壁材(液吐出ノズル)に囲まれた液用柱状中空部Hlを有しており、ガス吐出ノズルNgはガス吐出部Egを端部とする、壁材(ガス吐出ノズル)に囲まれたガス用柱状中空部Hgを有している。また、前記液用柱状中空部Hlを延長した液仮想柱状部Hvlと前記ガス用柱状中空部Hgを延長したガス仮想柱状部Hvgとは、液吐出ノズルNlの壁厚とガス吐出ノズルNgの壁厚の和に相当する距離だけ離れて近接した状態にある。しかも前記液用柱状中空部Hlの液吐出方向中心軸Alとガス用柱状中空部Hgのガス吐出方向中心軸Agとが平行である関係にある。更には、図1(b)にガス用柱状中空部Hgの中心軸に対して垂直な平面Cで切断した切断図を示すように、ガス用柱状中空部Hgの切断面の外形、液用柱状中空部Hlの切断面の外形ともに円形であり、ガス用柱状中空部Hgの切断面の外周に対して、液用柱状中空部Hlの切断面の外周から距離が最も短い直線L1を引くことができるのは1点であり、ガス用柱状中空部Hgの切断面の外周に対して、液用柱状中空部Hlの切断面の外周から距離が最も短い直線L1を引くことができる液用柱状中空部Hlの切断面の外周の長さClは、液用柱状中空部Hlの切断面の外周長の50%以下である。 The spinning unit of the spinning device in FIG. 1 acts on a liquid discharge nozzle Nl having a liquid discharge part El that can discharge the spinning liquid at one end, and the spinning liquid discharged from the liquid discharge part El. The outer wall surface of one gas discharge nozzle Ng having a gas discharge portion Eg capable of discharging a gas that can be discharged at one end is in contact with the gas discharge portion Eg of the gas discharge nozzle Ng at a position upstream of the liquid discharge portion El. is there. The liquid discharge nozzle Nl has a liquid columnar hollow portion Hl surrounded by a wall material (liquid discharge nozzle) with the liquid discharge portion El as an end, and the gas discharge nozzle Ng includes the gas discharge portion Eg. It has a columnar hollow Hg for gas surrounded by a wall material (gas discharge nozzle) as an end. The liquid virtual columnar part Hvl extending the liquid columnar hollow part Hl and the gas virtual columnar part Hvg extending the gas columnar hollow part Hg are the wall thickness of the liquid discharge nozzle Nl and the wall of the gas discharge nozzle Ng. They are in close proximity to each other by a distance corresponding to the sum of the thicknesses. In addition, the liquid discharge direction central axis Al of the liquid columnar hollow portion Hl and the gas discharge direction central axis Ag of the gas columnar hollow portion Hg are parallel to each other. Further, as shown in FIG. 1 (b), which is a sectional view cut along a plane C perpendicular to the central axis of the gas columnar hollow portion Hg, the outer shape of the cut surface of the gas columnar hollow portion Hg, the liquid columnar shape a circular contour both of the cut surface of the hollow portion Hl, pulling against the outer periphery of the cut surface of the columnar hollow for gas (Hg), the shortest straight line L 1 is the distance from the outer periphery of the cut surface of the columnar hollow Hl for liquid a one point can be, for liquid that can be drawn against the outer periphery of the cut surface of the columnar hollow for gas (Hg), the shortest straight line L 1 is the distance from the outer periphery of the cut surface of the columnar hollow Hl for liquid The outer peripheral length Cl of the cut surface of the columnar hollow portion Hl is 50% or less of the outer peripheral length of the cut surface of the liquid columnar hollow portion Hl.
そのため、図1のような紡糸単位の液吐出ノズルNlに紡糸液を供給し、ガス吐出ノズルNgにガスを供給すると、紡糸液は液用柱状中空部Hlを通り液吐出部Elから液用柱状中空部Hlの軸方向に吐出されると同時に、ガスはガス用柱状中空部Hgを通りガス吐出部Egからガス用柱状中空部Hgの軸方向に吐出される。この吐出されたガスと吐出された紡糸液とは近接した状態にあり、ガスの吐出方向と紡糸液の吐出方向とは平行関係にあり、しかも平面C上、吐出されたガスと吐出された紡糸液とは最も近い点が1点、つまり、紡糸液は1本の直線状にガスおよび随伴気流による剪断作用を受け、細径化しながら液用柱状中空部Hlの軸方向に飛翔して繊維化する。なお、この紡糸液に対して電界を作用させることのできる手段を備えていると、形成される電界の作用によって、ガスの剪断作用によって延伸されず、液滴となりやすい紡糸液も引き伸ばされて繊維化する。また、電界の作用によって繊維が帯電し、互いに反発することによって、繊維同士が結着して繊維束を形成せず、個々の繊維が分散した状態で捕集される。 Therefore, when the spinning solution is supplied to the liquid discharge nozzle Nl of the spinning unit as shown in FIG. 1 and the gas is supplied to the gas discharge nozzle Ng, the spinning solution passes through the liquid columnar hollow portion Hl and from the liquid discharge portion El to the liquid columnar shape. At the same time as being discharged in the axial direction of the hollow part Hl, the gas passes through the gas columnar hollow part Hg and is discharged from the gas discharge part Eg in the axial direction of the gas columnar hollow part Hg. The discharged gas and the discharged spinning solution are close to each other, and the gas discharge direction and the spinning liquid discharge direction are parallel to each other, and the discharged gas and the discharged spinning yarn are on plane C. The point closest to the liquid is one point, that is, the spinning liquid is subjected to shearing action by a gas and an accompanying air flow in a straight line, and flies in the axial direction of the liquid columnar hollow portion Hl while being reduced in diameter to become a fiber. To do. In addition, if a means capable of applying an electric field to the spinning solution is provided, the spinning solution that is not easily stretched by the shearing action of the gas and tends to become droplets is stretched by the action of the formed electric field. Turn into. In addition, the fibers are charged by the action of the electric field and repel each other, so that the fibers are not bound to form a fiber bundle and are collected in a dispersed state.
液吐出ノズルNlは紡糸液を吐出できるものであれば良く、液吐出部Elの形状は特に限定するものではないが、液吐出部Elの形状は、例えば、円形、長円形、楕円形、多角形(例えば、三角形、四角形、六角形)であることができるが、ガス及び随伴気流の剪断作用を1本の直線状に受け、液滴を生じにくいように、円形であるのが好ましい。なお、液吐出部Elの形状が多角形である場合には、多角形の1つの角をガス吐出ノズルNg側となるように配置することにより、ガス及び随伴気流の剪断作用が1本の直線状となり、液滴を生じにくくなる。つまり、ガス用柱状中空部Hgの中心軸に対して垂直な平面Cで切断した時に、ガス用柱状中空部Hgの切断面の外周と液用柱状中空部Hlの切断面の外周との距離が最も短い直線L1を、1本だけ引くことができる状態となり、吐出された紡糸液はガス及び随伴気流の剪断作用を1本の直線状に受け、液滴を生じにくくなる。 The liquid discharge nozzle Nl only needs to be capable of discharging the spinning solution, and the shape of the liquid discharge part El is not particularly limited, but the shape of the liquid discharge part El is, for example, circular, oval, elliptical, Although it can be a square (for example, a triangle, a quadrangle, a hexagon), it is preferably a circular shape so that the shearing action of the gas and the accompanying airflow is received in one straight line and it is difficult to generate droplets. In addition, when the shape of the liquid discharge part El is a polygon, by arranging one corner of the polygon so as to be on the gas discharge nozzle Ng side, the shearing action of the gas and the accompanying airflow is one straight line. It becomes difficult to form droplets. That is, when the gas columnar hollow portion Hg is cut along a plane C perpendicular to the central axis of the gas columnar hollow portion Hg, the distance between the outer periphery of the cut surface of the gas columnar hollow portion Hg and the outer periphery of the cut surface of the liquid columnar hollow portion Hl is Only one shortest straight line L1 can be drawn, and the discharged spinning solution is subjected to the shearing action of the gas and the accompanying airflow in a single straight line, and is unlikely to generate droplets.
また、液吐出部Elの大きさも特に限定するものではないが、0.0025〜3000mm2であるのが好ましく、0.04〜500mm2であるのがより好ましく、0.1〜3mm2であるのが更に好ましい。0.0025mm2よりも小さいと、粘度の高い紡糸液を吐出するのが困難になる傾向があり、3000mm2を超えると、吐出された紡糸液全体に剪断作用を均一に作用させることが困難となり、ショットやビーズ(粒子形状の樹脂)を生じやすくなる傾向があるためである。 Although not limited to particular also the size of the liquid delivery unit El, is preferably from 0.0025~3000Mm 2, more preferably from 0.04~500Mm 2, is 0.1 to 3 mm 2 Is more preferable. If it is less than 0.0025 mm 2 , it tends to be difficult to discharge a spinning solution having a high viscosity, and if it exceeds 3000 mm 2 , it becomes difficult to uniformly apply a shearing action to the entire discharged spinning solution. This is because shots and beads (particle-shaped resin) tend to be easily generated.
なお、液吐出ノズルNlは金属製であっても樹脂製であってもよく、その素材は特に限定するものではない。また、金属製又は樹脂製のチューブを用いることもできる。液吐出ノズルNlが金属製であれば、液吐出ノズルNlに対して電圧を印加することにより、紡糸液に対して電界を作用させることができる。更に、図1においては、円柱状の液吐出ノズルNlを図示しているが、先端が傾斜を持って切断された鋭角ノズルを使用することもできる。この鋭角ノズルの場合、紡糸液の粘度が高い場合に有効である。このような鋭角ノズルを使用する場合、尖った側をガス吐出ノズル側とすると、ガス及び随伴気流の剪断作用を受けやすく、安定して繊維化できる。 The liquid discharge nozzle Nl may be made of metal or resin, and the material is not particularly limited. A metal or resin tube can also be used. If the liquid discharge nozzle Nl is made of metal, an electric field can be applied to the spinning liquid by applying a voltage to the liquid discharge nozzle Nl. Further, in FIG. 1, a cylindrical liquid discharge nozzle Nl is shown, but an acute angle nozzle having a tip cut with an inclination may be used. This acute angle nozzle is effective when the spinning solution has a high viscosity. When such an acute angle nozzle is used, if the sharp side is the gas discharge nozzle side, it is easy to be subjected to the shearing action of the gas and the accompanying airflow, and can be stably fiberized.
ガス吐出ノズルNgはガスを吐出できるものであれば良く、ガス吐出部Egの形状は特に限定するものではないが、ガス吐出部Egの形状は、例えば、円形、長円形、楕円形、多角形(例えば、三角形、四角形、六角形)であることができるが、ガス及び随伴気流の剪断作用を働きやすくするために、円形であるのが好ましい。なお、ガス吐出部Egの形状が多角形である場合には、多角形の1つの角を液吐出ノズルNl側となるように配置することにより、1本の直線状にガス及び随伴気流の剪断作用が働きやすくなる。つまり、ガス用柱状中空部Hgの中心軸に対して垂直な平面Cで切断した時に、ガス用柱状中空部Hgの切断面の外周と液用柱状中空部Hlの切断面の外周との距離が最も短い直線L1を、1本だけ引くことができる状態となり、吐出された紡糸液はガス及び随伴気流の剪断作用を1本の直線状に受け、液滴を生じにくくなる。 The gas discharge nozzle Ng only needs to be capable of discharging gas, and the shape of the gas discharge portion Eg is not particularly limited, but the shape of the gas discharge portion Eg is, for example, circular, oval, elliptical, polygonal (For example, a triangle, a quadrangle, and a hexagon) can be used, but a circular shape is preferable in order to facilitate the shearing action of the gas and the accompanying airflow. In addition, when the shape of the gas discharge part Eg is a polygon, it arrange | positions so that one corner | corner of a polygon may become the liquid discharge nozzle Nl side, and shear of gas and an accompanying airflow in one linear form The action becomes easier to work. That is, when the gas columnar hollow portion Hg is cut along a plane C perpendicular to the central axis of the gas columnar hollow portion Hg, the distance between the outer periphery of the cut surface of the gas columnar hollow portion Hg and the outer periphery of the cut surface of the liquid columnar hollow portion Hl is Only one shortest straight line L1 can be drawn, and the discharged spinning solution is subjected to the shearing action of the gas and the accompanying airflow in a single straight line, and is unlikely to generate droplets.
また、ガス吐出部Egの大きさも特に限定するものではないが、0.0025〜4000mm2であるのが好ましく、0.04〜800mm2であるのがより好ましく、0.5〜5mm2であるのが更に好ましい。0.0025mm2よりも小さいと、吐出された紡糸液全体に剪断作用を働かせることが困難となり、安定して繊維化することが困難になる傾向があるためで、4000mm2を超えると剪断作用を働かせるために十分な風速が必要で、多量のガスが必要となって不経済であるためである。なお、ガス吐出部Egの大きさは液吐出部Elの大きさと同じか、より大きいのが好ましい。ガス及び随伴気流の剪断作用が働きやすいためである。 Although not limited to particular also the size of the gas discharge portion Eg, is preferably from 0.0025~4000Mm 2, more preferably from 0.04~800Mm 2, is 0.5 to 5 mm 2 Is more preferable. When 0.0025 mm 2 smaller than the discharged spinning solution entirety becomes difficult to exert a shearing action, stable at because it tends to be difficult to fiberizing by the shearing action exceeds 4000 mm 2 This is because a sufficient wind speed is required to make it work and a large amount of gas is required, which is uneconomical. The size of the gas discharge part Eg is preferably the same as or larger than the size of the liquid discharge part El. This is because the shearing action of the gas and the accompanying airflow is easy to work.
なお、ガス吐出ノズルNgは金属製であっても樹脂製であっても良く、その素材は特に限定しない。また、ガス吐出ノズルに替えて金属製や樹脂製のチューブを用いることもできる。 The gas discharge nozzle Ng may be made of metal or resin, and its material is not particularly limited. In addition, a tube made of metal or resin can be used instead of the gas discharge nozzle.
ガス吐出ノズルNgはガス吐出部Egが液吐出部Elよりも上流側(紡糸液の供給側)となる位置に配置されているため、液吐出部周辺へ紡糸液が巻き上がるのを防止できる。そのため、液吐出部Elを汚すことなく、長時間の紡糸が可能である。なお、ガス吐出部Egと液吐出部Elとの距離は特に限定するものではないが、20mm以下であることが好ましく、5mm以下であることがより好ましい。20mmを超えると紡糸液に対するガス及び随伴気流の剪断力が不十分となり、繊維化しにくくなる傾向があるためである。ガス吐出部Egと液吐出部Elとの距離の差の下限は特に限定するものではなく、ガス吐出部Egと液吐出部Elとが一致していないのが好ましい。 Since the gas discharge nozzle Ng is disposed at a position where the gas discharge portion Eg is upstream (spinning liquid supply side) from the liquid discharge portion El, it is possible to prevent the spinning solution from winding up around the liquid discharge portion. Therefore, it is possible to perform spinning for a long time without polluting the liquid discharge part El. The distance between the gas discharge part Eg and the liquid discharge part El is not particularly limited, but is preferably 20 mm or less, and more preferably 5 mm or less. This is because if it exceeds 20 mm, the shearing force of the gas and the accompanying airflow with respect to the spinning solution becomes insufficient, and there is a tendency that it is difficult to be fiberized. The lower limit of the difference in distance between the gas discharge part Eg and the liquid discharge part El is not particularly limited, and it is preferable that the gas discharge part Eg and the liquid discharge part El do not match.
液用柱状中空部Hlは紡糸液の通過経路であり、紡糸液の吐出時における形状を形作り、ガス用柱状中空部Hgはガスの通過経路であり、ガスの吐出時における形状を形作る。 The liquid columnar hollow portion Hl is a passage for spinning liquid and forms a shape when the spinning solution is discharged, and the gas columnar hollow portion Hg is a passage passage for gas and forms a shape when discharging the gas.
なお、液用柱状中空部Hlを延長した液仮想柱状部Hvlは液吐出部Elから吐出された紡糸液の吐出直後の飛翔経路であり、ガス用柱状中空部Hgを延長したガス仮想柱状部Hvgはガス吐出部Egから吐出されたガスの吐出直後の噴出経路である。この液仮想柱状部Hvlとガス仮想柱状部Hvgとの距離は液吐出ノズルNlの壁厚とガス吐出ノズルNgの壁厚の和に相当しているが、この距離は2mm以下であることが好ましく、1mm以下であることがより好ましい。2mmを超えるとガス及び随伴気流の剪断力が作用しにくく、繊維化しにくくなる傾向があるためである。 The liquid imaginary columnar part Hvv extending the liquid columnar hollow part Hl is a flight path immediately after the discharge of the spinning solution discharged from the liquid discharge part El, and the gas imaginary columnar part Hvg extending the gas columnar hollow part Hg. Is an ejection path immediately after ejection of the gas ejected from the gas ejection section Eg. The distance between the liquid virtual columnar part Hvl and the gas virtual columnar part Hvg corresponds to the sum of the wall thickness of the liquid discharge nozzle Nl and the wall thickness of the gas discharge nozzle Ng, but this distance is preferably 2 mm or less. More preferably, it is 1 mm or less. This is because if it exceeds 2 mm, the shearing force of the gas and the accompanying airflow hardly acts, and it tends to be difficult to be fiberized.
この液仮想柱状部Hvlとガス仮想柱状部Hvgはいずれも内部充実した柱状である。例えば、円柱状の液仮想部を中空円柱状のガス仮想部で覆った状態、又は円柱状のガス仮想部を中空円柱状の液仮想部で覆った状態であると、ガス用柱状中空部Hgの中心軸に対して垂直な平面Cで切断した時に、ガス用柱状中空部Hgの切断面の外周に対して、液用柱状中空部Hlの切断面の外周から距離が最も短い直線L1を引くことができる、液用柱状中空部Hlの切断面の外周の長さClが、液用柱状中空部Hlの切断面の外周長の100%となり、紡糸液の様々な点にガス及び随伴気流の剪断力が作用し、繊維化が不十分となり、液滴が多くなるためである。この「仮想柱状部」はノズルの内壁面を延長して形成される部分である。 The liquid virtual columnar part Hvl and the gas virtual columnar part Hvg are both columnar solid. For example, when the cylindrical liquid imaginary part is covered with a hollow cylindrical gas imaginary part, or the cylindrical gas imaginary part is covered with a hollow cylindrical liquid imaginary part, the gas columnar hollow part Hg of when cut along a plane perpendicular C with respect to the central axis, with respect to the outer periphery of the cut surface of the columnar hollow for gas (Hg), the shortest straight line L 1 is the distance from the outer periphery of the cut surface of the columnar hollow Hl for liquid The outer peripheral length Cl of the cut surface of the liquid columnar hollow H1 that can be drawn is 100% of the outer peripheral length of the cut surface of the liquid columnar hollow H1, and gas and accompanying airflow are present at various points in the spinning solution. This is because the shearing force acts, and the fiberization becomes insufficient and the number of droplets increases. This “virtual columnar portion” is a portion formed by extending the inner wall surface of the nozzle.
更に、液用柱状中空部Hlの液吐出方向中心軸Alとガス用柱状中空部Hgのガス吐出方向中心軸Agとが平行であるため、吐出された紡糸液に対して1本の直線状にガス及び随伴気流が作用し、安定して繊維を形成することができる。例えば、円柱状の液用中空部を中空円柱状のガス中空部で覆った状態、又は円柱状のガス中空部を中空円柱状の液用中空部で覆った状態であるように、これら中心軸が一致すると、ガス用柱状中空部Hgの中心軸に対して垂直な平面Cで切断した時に、ガス用柱状中空部Hgの切断面の外周に対して、液用柱状中空部Hlの切断面の外周から距離が最も短い直線L1を引くことができる、液用柱状中空部Hlの切断面の外周の長さClが、液用柱状中空部Hlの切断面の外周長の100%となり、紡糸液の様々な点にガス及び随伴気流の剪断力が作用し、繊維化が不十分となり、液滴が多くなる。また、これら中心軸が交差又はねじれの位置にあると、ガス及び随伴気流による剪断力が作用しないか、作用したとしても不均一であることから、安定して繊維を形成することができない。この「平行」であるとは、液用柱状中空部Hlの液吐出方向中心軸Alとガス用柱状中空部Hgのガス吐出方向中心軸Agとが同一平面上に位置することができ、しかも平行であることを意味する。また、「吐出方向中心軸」とは吐出部の中心と仮想柱状部の横断面における中心とを結んでできる直線である。 Furthermore, the liquid discharge direction central axis Al of the liquid columnar hollow portion Hl and the gas discharge direction central axis Ag of the gas columnar hollow portion Hg are parallel to each other. A gas and an accompanying airflow act and can form a fiber stably. For example, these central axes are such that a cylindrical liquid hollow portion is covered with a hollow cylindrical gas hollow portion, or a cylindrical gas hollow portion is covered with a hollow cylindrical liquid hollow portion. Are equal to each other, when the gas columnar hollow part Hg is cut along a plane C perpendicular to the central axis of the gas columnar hollow part Hg, the cut surface of the liquid columnar hollow part Hl is located on the outer periphery of the gas columnar hollow part Hg. can be the distance from the outer periphery pulls the shortest straight line L 1, the length Cl of the outer periphery of the cut surface of the columnar hollow Hl for the liquid is, becomes 100% of the circumferential length of the cut surface of the columnar hollow Hl for the liquid, spinning The shearing force of the gas and accompanying airflow acts on various points of the liquid, resulting in insufficient fiberization and an increase in droplets. In addition, when these central axes are in a crossing or twisting position, the shearing force due to the gas and the accompanying airflow does not act or even if it acts, the fibers cannot be formed stably. “Parallel” means that the central axis Al of the liquid columnar hollow H1 in the liquid discharge direction and the central axis Ag of the gas columnar hollow Hg in the gas discharge direction can be located on the same plane. It means that. Further, the “ejection direction central axis” is a straight line formed by connecting the center of the ejection part and the center of the cross section of the virtual columnar part.
本発明の紡糸装置として使用できる紡糸単位の1つの態様は、図1(b)に示すように、ガス用柱状中空部Hgの中心軸に対して垂直な平面Cで切断した時に、ガス用柱状中空部Hgの切断面の外周と液用柱状中空部Hlの切断面の外周との距離が最も短い直線L1を、1本だけ引くことができる。このようなガス用柱状中空部Hgから吐出されたガス及び随伴気流は、液用柱状中空部Hlから吐出された紡糸液に対して、1本の直線状に作用し、剪断作用を発揮し、液滴の発生を抑え、安定して紡糸することができる。 One aspect of the spinning unit that can be used as the spinning device of the present invention is that, as shown in FIG. 1B, when the gas columnar shape is cut along a plane C perpendicular to the central axis of the gas columnar hollow portion Hg. the shortest straight line L 1 distance between the outer periphery of the cut surface of the outer peripheral and the liquid columnar hollow for Hl of the cut surface of the hollow portion Hg, can be drawn only one. The gas discharged from the gas columnar hollow part Hg and the accompanying airflow act in a straight line on the spinning solution discharged from the liquid columnar hollow part Hl, exhibiting a shearing action, Generation of droplets can be suppressed and spinning can be stably performed.
なお、図1(a)には図示していないが、紡糸液がポリマーを溶媒に溶解させたものである場合には、液吐出ノズルNlは紡糸液貯蔵装置(例えば、シリンジ、ステンレスタンク、プラスチックタンク、或は塩化ビニル樹脂製、ポリエチレン樹脂製などの樹脂製バッグなど)に接続されており、ガス吐出ノズルNgはガス供給装置(例えば、圧縮機、ガスボンベ、ブロアなど)に接続されている。また、紡糸液がポリマーを加熱溶融させたものである場合には、液吐出ノズルNlは押出し機、ヒーターにより加熱された金属製シリンジなどの供給装置に接続され、ガス吐出ノズルNgはヒーターに接続した圧縮機、ガスボンベ、ブロアなどの供給装置に接続されている。 Although not shown in FIG. 1A, when the spinning solution is obtained by dissolving a polymer in a solvent, the liquid discharge nozzle Nl is provided with a spinning solution storage device (for example, a syringe, a stainless tank, a plastic). A gas discharge nozzle Ng is connected to a gas supply device (for example, a compressor, a gas cylinder, a blower, etc.), or a tank or a resin bag made of vinyl chloride resin or polyethylene resin. Further, when the spinning solution is obtained by heating and melting a polymer, the liquid discharge nozzle Nl is connected to a supply device such as an extruder or a metal syringe heated by a heater, and the gas discharge nozzle Ng is connected to a heater. Connected to supply devices such as compressors, gas cylinders and blowers.
また、紡糸液に対して電界を作用させる場合には、液吐出ノズルNlに電圧印加装置に接続すれば良い。或いは液吐出ノズルNl内の紡糸液に対して電圧を印加できるように、液吐出ノズル内に導電ワイヤーを挿入し、導電ワイヤーを電圧印加装置に接続すれば良い。 In addition, when an electric field is applied to the spinning liquid, the liquid discharge nozzle Nl may be connected to a voltage application device. Or what is necessary is just to insert a conductive wire in a liquid discharge nozzle and to connect a conductive wire to a voltage application apparatus so that a voltage can be applied with respect to the spinning liquid in the liquid discharge nozzle Nl.
図1の紡糸単位においては、液吐出ノズルNlとガス吐出ノズルNgとが固定された状態にあるが、図1の態様に限定されない。例えば、液吐出ノズルNlの液吐出部El及び/又はガス吐出ノズルNgのガス吐出部Egの位置を自由に調整できる機構を備えていることができる。また、段差を有する基材に対して液用柱状中空部Hlとガス用柱状中空部Hgを穿孔したものであっても良い。 In the spinning unit of FIG. 1, the liquid discharge nozzle Nl and the gas discharge nozzle Ng are in a fixed state, but are not limited to the mode of FIG. For example, a mechanism that can freely adjust the position of the liquid discharge part El of the liquid discharge nozzle Nl and / or the gas discharge part Eg of the gas discharge nozzle Ng can be provided. Moreover, the columnar hollow part H1 for liquid and the columnar hollow part Hg for gas may be perforated with respect to the base material which has a level | step difference.
本発明で使用できる紡糸装置は、図1のように、1つの紡糸単位から構成されていても良いが、2つ以上の紡糸単位から構成されていても良い。2つ以上の紡糸単位から構成されていると、不織布の生産性を高めることができる。 The spinning device that can be used in the present invention may be composed of one spinning unit as shown in FIG. 1, or may be composed of two or more spinning units. If it is composed of two or more spinning units, the productivity of the nonwoven fabric can be increased.
本発明で使用できる紡糸装置の別の紡糸単位について、液吐出部2箇所とガス吐出部1箇所とを有する紡糸単位の先端部を拡大した斜視図である図2及び図2におけるC平面切断図である図3(a)をもとに説明する。 FIG. 2 is a cross-sectional view taken along a plane C in FIG. 2 and FIG. 2, which is an enlarged perspective view of a spinning unit having two liquid discharge portions and one gas discharge portion for another spinning unit of the spinning device that can be used in the present invention. This will be described with reference to FIG.
この紡糸単位は、紡糸液を吐出できる第1液吐出部El1を一方の端部に有する第1液吐出ノズルNl1と、紡糸液を吐出できる第2液吐出部El2を一方の端部に有する第2液吐出ノズルNl2とが、ガスを吐出できるガス吐出部Egを一方の端部に有するガス吐出ノズルNgを挟むように外壁面が当接し、ガス吐出ノズルNgのガス吐出部Egが第1液吐出部El1、第2液吐出部El2のいずれよりも上流側となる位置にある。なお、第1液吐出ノズルNl1は第1液吐出部El1を端部とする壁材(第1液吐出ノズルNl1)に囲まれた第1液用柱状中空部Hl1を有し、第2液吐出ノズルNl2は第2液吐出部El2を端部とする壁材(第2液吐出ノズルNl2)に囲まれた第2液用柱状中空部Hl2を有し、ガス吐出ノズルNgはガス吐出部Egを端部とするガス用柱状中空部Hgを有している。また、前記第1液用柱状中空部Hl1を延長した第1液仮想柱状部Hvl1と前記ガス用柱状中空部Hgを延長したガス仮想柱状部Hvgとは、第1液吐出ノズルNl1の壁厚とガス吐出ノズルNgの壁厚の和に相当する距離だけ離れて近接した状態にあり、前記第2液用柱状中空部Hl2を延長した第2液仮想柱状部Hvl2と前記ガス用柱状中空部Hgを延長したガス仮想柱状部Hvgとは、第2液吐出ノズルNl2の壁厚とガス吐出ノズルNgの壁厚の和に相当する距離だけ離れて近接した状態にある。しかも前記第1液用柱状中空部Hl1の第1液吐出方向中心軸Al1とガス用柱状中空部Hgのガス吐出方向中心軸Agとが平行である関係にあり、前記第2液用柱状中空部Hl2の第2液吐出方向中心軸Al2とガス用柱状中空部Hgのガス吐出方向中心軸Agとが平行である関係にある。更には、ガス用柱状中空部Hgの中心軸Agに対して垂直な平面Cで切断した時に、ガス用柱状中空部Hgの切断面の外形が円形であり、液用柱状中空部Hl1、Hl2の切断面の外形がいずれも円形であり、ガス用柱状中空部Hgの切断面の外周に対して、第1液用柱状中空部Hl1の切断面の外周から距離が最も短い直線L1を引くことができるのは1点であり、ガス用柱状中空部Hgの切断面の外周に対して、第1液用柱状中空部Hl1の切断面の外周から距離が最も短い直線L1を引くことができる第1液用柱状中空部Hl1の切断面の外周の長さは、第1液用柱状中空部Hl1の切断面の外周長の50%以下である。同様に、ガス用柱状中空部Hgの切断面の外周に対して、第2液用柱状中空部Hl2の切断面の外周から距離が最も短い直線L2を引くことができるのは1点であり、ガス用柱状中空部Hgの切断面の外周に対して、第2液用柱状中空部Hl2の切断面の外周から距離が最も短い直線L2を引くことができる第2液用柱状中空部Hl2の切断面の外周の長さは、第2液用柱状中空部Hl2の切断面の外周長の50%以下である。 The spinning unit includes a first liquid discharge nozzle Nl 1 having a first liquid discharge part El 1 capable of discharging the spinning liquid at one end and a second liquid discharge part El 2 capable of discharging the spinning liquid at one end. The second liquid discharge nozzle Nl 2 has an outer wall surface in contact with the gas discharge nozzle Ng having a gas discharge portion Eg that can discharge gas at one end, and the gas discharge portion Eg of the gas discharge nozzle Ng. Is at a position on the upstream side of both the first liquid discharge part El 1 and the second liquid discharge part El 2 . The first liquid discharge nozzle Nl 1 has a first liquid columnar hollow part Hl 1 surrounded by a wall material (first liquid discharge nozzle Nl 1 ) having the first liquid discharge part El 1 as an end. The second liquid discharge nozzle Nl 2 has a second liquid columnar hollow part Hl 2 surrounded by a wall material (second liquid discharge nozzle Nl 2 ) having the second liquid discharge part El 2 as an end, and gas discharge The nozzle Ng has a gas columnar hollow Hg with the gas discharge part Eg as an end. Further, wherein the first liquid columnar hollow for the first liquid virtual columnar portion Hvl 1 and extended gas virtual columnar portion Hvg the columnar hollow Hg for the gas extending the Hl 1, the first liquid discharge nozzle Nl 1 It is in a state close to a distance corresponding to the sum of the wall thickness of the wall and the gas discharge nozzle Ng, second liquid virtual columnar portion Hvl 2 and for the gas extending the columnar hollow Hl 2 for the second liquid the columnar hollow gas virtual columnar portion Hvg which extended Hg, is in a state close to a distance corresponding to the sum of the wall thicknesses of the second liquid wall thickness of the discharge nozzle Nl 2 and the gas discharge nozzle Ng. Moreover, the first liquid columnar hollow part Hl 1 has a relationship in which the first liquid discharge direction central axis Al 1 and the gas columnar hollow part Hg of the gas discharge direction central axis Ag are parallel to each other, and the second liquid columnar shape a hollow portion Hl second liquid ejection direction center axis Al 2 gas discharging direction center axis of the columnar hollow for gas (Hg) of 2 Ag is in a parallel relationship. Further, when the gas columnar hollow part Hg is cut along a plane C perpendicular to the central axis Ag of the gas columnar hollow part Hg, the outer shape of the cut surface of the gas columnar hollow part Hg is circular, and the liquid columnar hollow parts Hl 1 , Hl outer shape of the second cutting plane one is circular, with respect to the outer periphery of the cut surface of the columnar hollow for gas (Hg), the shortest straight line L1 distance from the outer periphery of the first liquid for the cut surface of the columnar hollow Hl 1 a one point can be drawn, with respect to the outer periphery of the cut surface of the columnar hollow for gas (Hg), the distance from the outer periphery of the first liquid for the cut surface of the columnar hollow Hl 1 pulls the shortest straight line L1 the length of the first liquid columnar hollow for the outer periphery of the cut surface of Hl 1, which can is 50% or less of the outer peripheral length of the first liquid for the cut surface of the columnar hollow Hl 1. Similarly, with respect to the outer periphery of the cut surface of the columnar hollow for gas (Hg), the distance from the outer periphery of the second liquid cutting surface of the columnar hollow Hl 2 can draw a shortest straight line L2 is 1 point , the outer peripheral cutting surface of the columnar hollow for gas (Hg), the second liquid columnar hollow for Hl distance from the outer periphery of the second liquid cutting surface of the columnar hollow Hl 2 can draw a shortest straight line L2 the length of the outer periphery of the second cutting plane is 50% or less of the outer peripheral length of the second liquid cutting surface of the columnar hollow Hl 2.
そのため、図2のような紡糸単位の第1液吐出ノズルNl1及び第2液吐出ノズルNl2に紡糸液を供給し、ガス吐出ノズルNgにガスを供給すると、紡糸液は第1液用柱状中空部Hl1、第2液用柱状中空部Hl2をそれぞれ通り、第1液吐出部El1、第2液吐出部El2から第1液用柱状中空部Hl1の第1軸方向、第2液用柱状中空部Hl2の第2軸方向にそれぞれ吐出されると同時に、ガスはガス用柱状中空部Hgを通りガス吐出部Egからガス用柱状中空部Hgの軸方向に吐出される。この吐出されたガスと吐出された各紡糸液とはいずれも近接した状態にあり、各液吐出部El1、El2の直近においては、吐出ガスのガス吐出方向中心軸Agと各吐出紡糸液の液吐出方向中心軸Al1、Al2とがいずれも平行関係にあり、しかもC平面上、吐出されたガスと吐出された紡糸液とは、いずれの組み合わせにおいても最も近い点が1箇所であることから、つまりいずれの紡糸液も1本の直線状にガスおよび随伴気流による剪断作用を受け、細径化しながら第1液用柱状中空部Hl1の第1軸方向、第2液用柱状中空部Hl2の第2軸方向にそれぞれ飛翔し、繊維化する。このように、図2の紡糸単位は1つのガス流によって、2つの紡糸液を紡糸して繊維化することができ、ガス量を減らすことができるため、浮遊する繊維の発生を防止しやすい。また、この紡糸液に対して電界を作用させることのできる手段を備えている場合、電界の作用によって、ガスの剪断作用によって延伸されず、液滴となりやすい紡糸液も引き伸ばされて繊維化する。また、電界の作用によって、繊維が帯電し、互いに反発することによって、繊維同士が結着した繊維束を形成せず、個々の繊維が分散した状態で捕集されるため、繊維径の揃った不織布を製造できる。 Therefore, when the spinning liquid is supplied to the first liquid discharge nozzle Nl 1 and the second liquid discharge nozzle Nl 2 of the spinning unit as shown in FIG. 2 and the gas is supplied to the gas discharge nozzle Ng, the spinning liquid is a columnar shape for the first liquid. The first liquid discharge hollow part El 1 and the second liquid discharge part El 2 pass through the hollow part H 1 1 and the second liquid columnar hollow part Hl 2 , respectively, and the first axial direction of the first liquid columnar hollow part Hl 1 , simultaneously discharged respectively to two liquid for the second axial direction of the columnar hollow Hl 2, gas is discharged in the axial direction of the gas columnar hollow for Hg from the street ejecting gas Eg the columnar hollow for gas (Hg). The discharged gas and each discharged spinning solution are close to each other, and in the immediate vicinity of each of the liquid discharging portions El 1 and El 2 , the central axis Ag of the discharged gas and each discharged spinning solution The liquid discharge direction central axes Al 1 and Al 2 are both in a parallel relationship, and on the C plane, the discharged gas and the discharged spinning liquid are at the closest point in any combination at one place. since there, that is subjected to any of the spinning solution also shearing action of the gas and the accompanying airstream on one straight line shape, diameter reduction while the first solution for a first axis direction of the columnar hollow Hl 1, columnar for the second fluid Each of the hollow parts Hl 2 flies in the second axial direction to be fiberized. As described above, the spinning unit in FIG. 2 can spin two spinning solutions into a fiber by one gas flow, and can reduce the amount of gas, so that it is easy to prevent the generation of floating fibers. Further, when a means capable of applying an electric field to the spinning solution is provided, the spinning solution that is not drawn by the shearing action of the gas and tends to become droplets is drawn and fiberized by the action of the electric field. In addition, the fibers are charged by the action of the electric field and repel each other, so that the fiber bundles are not formed, and the individual fibers are collected in a dispersed state. Nonwoven fabric can be manufactured.
第1液吐出ノズルNl1、第2液吐出ノズルNl2は紡糸液を吐出できるものであれば良く、第1液吐出部El1、第2液吐出部El2の外形は特に限定するものではなく、例えば、円形、長円形、楕円形、多角形(例えば、三角形、四角形、六角形)であることができるが、ガス及び随伴気流の剪断作用を1本の直線状に作用を受け、液滴を生じにくいように、円形であるのが好ましい。つまり、第1液吐出ノズルNl1、第2液吐出ノズルNl2の外形が円形であると、ガス用柱状中空部Hgのガス吐出方向中心軸Agに対して垂直な平面Cで切断した時に、ガス用柱状中空部Hgの切断面の外周と液用柱状中空部Hl1、Hl2の切断面の外周との距離が最も短い直線L1、L2を、いずれの組み合わせにおいても1本だけ引くことができる状態となりやすいため、吐出された紡糸液はガス及び随伴気流の剪断作用を1本の直線状に受け、液滴を生じにくくなる。なお、第1液吐出部El1と第2液吐出部El2の外形は同じ外形であっても良いし、異なる外形であっても良いが、いずれも円形であるのが好ましい。 The first liquid discharge nozzle Nl 1 and the second liquid discharge nozzle Nl 2 need only be capable of discharging the spinning liquid, and the outer shapes of the first liquid discharge part El 1 and the second liquid discharge part El 2 are not particularly limited. For example, the shape may be a circle, an oval, an ellipse, or a polygon (for example, a triangle, a quadrangle, or a hexagon). A circular shape is preferable so that droplets are not easily generated. That is, when the outer shapes of the first liquid discharge nozzle Nl 1 and the second liquid discharge nozzle Nl 2 are circular, when the gas columnar hollow portion Hg is cut along a plane C perpendicular to the central axis Ag of the gas discharge direction, It is possible to draw only one straight line L1, L2 having the shortest distance between the outer periphery of the cut surface of the gas columnar hollow portion Hg and the outer periphery of the liquid columnar hollow portions Hl 1 and Hl 2 in any combination. Since it is easy to be in a ready state, the discharged spinning solution is subjected to the shearing action of the gas and the accompanying airflow in a single straight line, and is unlikely to generate droplets. Note that the outer shape of the first liquid discharge unit El 1 and the second liquid discharge unit El 2 may be the same or different, but both are preferably circular.
第1液吐出部El1、第2液吐出部El2の形状が多角形である場合には、多角形の1つの角をガス吐出ノズルNg側となるように配置することにより、ガス及び随伴気流の剪断作用を1本の直線状に受け、液滴を生じにくくするのが好ましい。つまり、ガス用柱状中空部Hgの中心軸Agに対して垂直な平面Cで切断した時に、ガス用柱状中空部Hgの切断面の外周と第1液用柱状中空部Hl1、第2液用柱状中空部Hl2の切断面の外周との距離が最も短い直線(図3(b)、(d)、(e)におけるL1、L2)を、いずれの組み合わせにおいても、1本だけ引くことができるように第1液吐出ノズルNl1、第2液吐出ノズルNl2を配置すると、紡糸液はガス及び随伴気流の剪断作用を1本の直線状に受け、安定して紡糸でき、液滴を生じにくくなる。 When the shapes of the first liquid discharge unit El 1 and the second liquid discharge unit El 2 are polygons, the gas and the accompanying liquid are arranged by arranging one corner of the polygon on the gas discharge nozzle Ng side. It is preferable that the shearing action of the air current is received in a single straight line to make it difficult for droplets to form. That is, when the gas columnar hollow part Hg is cut along a plane C perpendicular to the central axis Ag of the gas columnar hollow part Hg, the outer periphery of the cut surface of the gas columnar hollow part Hg, the first liquid columnar hollow part Hl 1 , and the second liquid use columnar hollow distance shortest straight line between the outer periphery of the cut surface of Hl 2 (FIG. 3 (b), (d) , (e) in the L1, L2) and, in any combination, be drawn only one When the first liquid discharge nozzle Nl 1 and the second liquid discharge nozzle Nl 2 are arranged so as to be able to perform, the spinning liquid is subjected to the shearing action of the gas and the accompanying airflow in a single straight line, and can be stably spun and droplets It becomes difficult to occur.
また、第1液吐出部El1及び第2液吐出部El2の大きさも特に限定するものではないが、いずれも0.0025〜3000mm2であるのが好ましく、0.04〜500mm2であるのがより好ましく、0.1〜3mm2であるのが更に好ましい。0.0025mm2よりも小さいと、粘度の高い紡糸液を吐出するのが困難になる傾向があり、3000mm2を超えると、吐出された紡糸液全体に剪断作用を均一に働かせることが困難となり、ショットやビーズ(粒子形状の樹脂)を生じやすくなる傾向があるためである。なお、第1液吐出部El1の大きさと第2液吐出部El2の大きさは同じであっても異なっていても良い。同じ大きさであれば、繊維径の揃った繊維を紡糸しやすい。 Further, although not the size of the first liquid ejection unit El 1 and the second liquid ejection unit El 2 is also limited particularly, but is preferably either a 0.0025~3000Mm 2, is 0.04~500Mm 2 More preferably, it is 0.1-3 mm < 2 >. If it is smaller than 0.0025 mm 2 , it tends to be difficult to discharge a spinning solution having a high viscosity, and if it exceeds 3000 mm 2 , it becomes difficult to uniformly apply a shearing action to the entire discharged spinning solution. This is because shots and beads (particle-shaped resin) tend to occur. The size of the first liquid ejection unit El 1 and the size of the second liquid ejection unit El 2 may differ even for the same. If they are the same size, it is easy to spin fibers with a uniform fiber diameter.
なお、第1液吐出ノズルNl1及び第2液吐出ノズルNl2は金属製であっても樹脂製であってもよく、その素材は特に限定するものではない。また、金属製又は樹脂製のチューブを用いることもできる。第1液吐出ノズルNl1又は第2液吐出ノズルNl2が金属製であれば、第1液吐出ノズルNl1又は第2液吐出ノズルNl2に対して電圧を印加することによって、紡糸液に対して電界を作用させることができる。更に、図2においては、円柱状の第1液吐出ノズルNl1及び第2液吐出ノズルNl2を図示しているが、先端が傾斜を持って切断された鋭角ノズルを使用することもできる。この鋭角ノズルの場合、紡糸液の粘度が高い場合に有効である。このような鋭角ノズルを使用する場合、尖った側をガス吐出ノズル側とすると、ガス及び随伴気流の剪断作用を受けやすく、安定して繊維化できる。 The first liquid discharge nozzle Nl 1 and the second liquid discharge nozzle Nl 2 may be made of metal or resin, and the material is not particularly limited. A metal or resin tube can also be used. If the first liquid discharge nozzle Nl 1 or the second liquid discharge nozzle Nl 2 is made of metal, a voltage is applied to the first liquid discharge nozzle Nl 1 or the second liquid discharge nozzle Nl 2 so that the spinning liquid On the other hand, an electric field can be applied. Further, in FIG. 2, the cylindrical first liquid discharge nozzle Nl 1 and the second liquid discharge nozzle Nl 2 are illustrated, but it is also possible to use an acute angle nozzle whose tip is cut with an inclination. This acute angle nozzle is effective when the spinning solution has a high viscosity. When such an acute angle nozzle is used, if the sharp side is the gas discharge nozzle side, it is easy to be subjected to the shearing action of the gas and the accompanying airflow, and can be stably fiberized.
なお、図2においては、第1液吐出ノズルNl1と第2液吐出ノズルNl2の2本について図示しているが、液吐出ノズルは2本である必要はなく、3本以上であっても良い(図4参照)。この液吐出ノズルの本数が多ければ多いほど、ガスを効率的に使用し、生産性良く不織布を製造することができる。 In FIG. 2, two of the first liquid discharge nozzle Nl 1 and the second liquid discharge nozzle Nl 2 are illustrated, but the number of liquid discharge nozzles is not necessarily two, and three or more. (See FIG. 4). The greater the number of liquid discharge nozzles, the more efficiently the gas can be used and the nonwoven fabric can be produced with good productivity.
ガス吐出ノズルNgはガスを吐出できるものであれば良く、ガス吐出部Egの形状は特に限定するものではなく、例えば、円形、長円形、楕円形、多角形(例えば、三角形、四角形、六角形)であることができるが、ガス吐出部Egに対して各液吐出部El1、El2をどのように配置しても、各液吐出部El1、El2から吐出された各紡糸液に、ガス吐出部Egから吐出されたガスおよび随伴気流による剪断力をそれぞれ1本の直線状に作用させ、細径化した繊維を紡糸しやすいように、円形であるのが好ましい。なお、ガス吐出部Egの形状が多角形である場合には、多角形の1つの角が第1液吐出ノズルNl1側となり、もう1つの角が第2液吐出ノズルNl2側となるように配置することにより、ガス及び随伴気流の剪断作用が働きやすくなる。つまり、前述の通り、ガス用柱状中空部Hgの中心軸Agに対して垂直な平面Cで切断した時に、ガス用柱状中空部Hgの切断面の外周と第1液用柱状中空部Hl1、第2液用柱状中空部Hl2の切断面の外周との距離が最も短い直線L1、L2を、いずれの組み合わせにおいても、1本だけ引くことができる状態となるように第1液吐出ノズルNl1、第2液吐出ノズルNl2を配置する(図3(c)〜(d)参照)と、紡糸液はガス及び随伴気流の剪断作用を1本の直線状に受け、液滴を生じにくくなる。 The gas discharge nozzle Ng only needs to be capable of discharging gas, and the shape of the gas discharge portion Eg is not particularly limited. For example, a circle, an oval, an ellipse, a polygon (for example, a triangle, a rectangle, a hexagon) However, no matter how the liquid discharge parts El 1 and El 2 are arranged with respect to the gas discharge part Eg, the spinning liquid discharged from the liquid discharge parts El 1 and El 2 The circular shape is preferred so that the gas discharged from the gas discharge portion Eg and the shearing force generated by the accompanying airflow are each applied in a straight line, and the thinned fiber can be easily spun. When the gas discharge portion Eg has a polygonal shape, one corner of the polygon is on the first liquid discharge nozzle Nl 1 side, and the other corner is on the second liquid discharge nozzle Nl 2 side. By arranging in, the shearing action of gas and accompanying airflow becomes easy to work. That is, as described above, when the gas columnar hollow part Hg is cut along the plane C perpendicular to the central axis Ag of the gas columnar hollow part Hg, the outer periphery of the cut surface of the gas columnar hollow part Hg and the first liquid columnar hollow part Hl 1 , straight L1, L2 is the shortest distance between the outer periphery of the second liquid cutting surface of the columnar hollow Hl 2, in any combination, so that the state can be drawn only one first liquid discharge nozzle Nl 1. When the second liquid discharge nozzle Nl 2 is disposed (see FIGS. 3C to 3D), the spinning liquid is subjected to the shearing action of the gas and the accompanying air flow in one straight line, and is unlikely to generate droplets. Become.
また、ガス吐出部Egの大きさも特に限定するものではないが、0.0025〜4000mm2であるのが好ましく、0.04〜800mm2であるのがより好ましく、0.5〜5mm2であるのが更に好ましい。0.0025mm2よりも小さいと、吐出された各紡糸液全体に剪断作用を働かせることが困難になり、安定して繊維化することが困難になる傾向があるためで、4000mm2を超えると剪断作用を働かせるために十分な風速が必要で、多量のガスが必要となって浮遊する繊維を発生しやすくなるためである。 Although not limited to particular also the size of the gas discharge portion Eg, is preferably from 0.0025~4000Mm 2, more preferably from 0.04~800Mm 2, is 0.5 to 5 mm 2 Is more preferable. If less than 0.0025 mm 2, it becomes difficult to exert a shearing action across the spinning solution discharged, stabilized with because it tends to be difficult to fiberizing, when more than 4000 mm 2 Shear This is because a sufficient wind speed is necessary to make the action work, and a large amount of gas is required, so that floating fibers are easily generated.
なお、ガス吐出ノズルNgは金属製であっても樹脂製であっても良く、その素材は特に限定しない。また、ガス吐出ノズルに替えて金属製や樹脂製のチューブを用いることもできる。 The gas discharge nozzle Ng may be made of metal or resin, and its material is not particularly limited. In addition, a tube made of metal or resin can be used instead of the gas discharge nozzle.
ガス吐出ノズルNgはガス吐出部Egが第1液吐出部El1及び第2液吐出部El2よりも上流側(紡糸液の供給側)となる位置に配置されているため、第1液吐出部El1及び第2液吐出部El2の周辺へ紡糸液が巻き上がるのを防止できる。そのため、液吐出部El1、El2を汚すことなく、長時間の紡糸が可能である。なお、ガス吐出部Egと第1液吐出部El1又は第2液吐出部El2との距離は特に限定するものではないが、いずれも20mm以下であることが好ましく、5mm以下であることがより好ましい。20mmを超えると第1液吐出部El1又は第2液吐出部El2におけるガス及び随伴気流の剪断力が不十分となり、繊維化しにくくなる傾向があるためである。ガス吐出部Egと第1液吐出部El1及び第2液吐出部El2との距離の下限は特に限定するものではなく、ガス吐出部Egと第1液吐出部El1及び第2液吐出部El2とが一致していないのが好ましい。 The gas discharge nozzle Ng is disposed at a position where the gas discharge portion Eg is located upstream of the first liquid discharge portion El 1 and the second liquid discharge portion El 2 (spinning liquid supply side). It is possible to prevent the spinning solution from winding up around the part El 1 and the second liquid discharge part El 2 . Therefore, it is possible to perform spinning for a long time without soiling the liquid discharge portions El 1 and El 2 . The distance between the gas discharge part Eg and the first liquid discharge part El 1 or the second liquid discharge part El 2 is not particularly limited, but is preferably 20 mm or less and preferably 5 mm or less. More preferred. This is because if it exceeds 20 mm, the shear force of the gas and the accompanying airflow in the first liquid discharge part El 1 or the second liquid discharge part El 2 becomes insufficient, and it tends to be difficult to be fiberized. The lower limit of the distance between the gas discharge part Eg and the first liquid discharge part El 1 and the second liquid discharge part El 2 is not particularly limited, and the gas discharge part Eg, the first liquid discharge part El 1 and the second liquid discharge are not limited. It is preferable that the part El 2 does not match.
なお、ガス吐出部Egと第1液吐出部El1又は第2液吐出部El2との距離は同じであっても異なっていても良いが、同じであると、各紡糸液に対して同程度の剪断力を作用させることができ、安定して紡糸できるため好適である。 The distance between the gas discharge part Eg and the first liquid discharge part El 1 or the second liquid discharge part El 2 may be the same or different, but if they are the same, the same for each spinning liquid. A shearing force of a certain degree can be applied, and spinning is possible stably.
第1液用柱状中空部Hl1及び第2液用柱状中空部Hl2は紡糸液の通過経路であり、紡糸液の吐出時における形状を形作り、ガス用柱状中空部Hgはガスの通過経路であり、ガスの吐出時における形状を形作る。図2の紡糸単位においては、第1液用柱状中空部Hl1、第2液用柱状中空部Hl2、ガス用柱状中空部Hgのいずれも柱状の紡糸液又はガスを形成できるため、ガス及び随伴気流の剪断作用を各紡糸液に十分に作用させることができ、繊維化することができる。 First liquid columnar hollow for Hl 1 and the second liquid columnar hollow for Hl 2 is a passing path of the spinning solution, the shape at the time of discharge of the spinning liquid to shape, the columnar hollow for gas (Hg) in the passage path of the gas There is a shape when gas is discharged. In the spinning unit of FIG. 2, any of the first liquid columnar hollow part Hl 1 , the second liquid columnar hollow part Hl 2 , and the gas columnar hollow part Hg can form a columnar spinning liquid or gas. The shearing action of the accompanying airflow can be sufficiently applied to each spinning solution and can be made into fibers.
なお、第1液用柱状中空部Hl1を延長した第1液仮想柱状部Hvl1は第1液吐出部El1から吐出された紡糸液の吐出直後の飛翔経路であり、第2液用柱状中空部Hl2を延長した第2液仮想柱状部Hvl2は第2液吐出部El2から吐出された紡糸液の吐出直後の飛翔経路であり、ガス用柱状中空部Hgを延長したガス仮想柱状部Hvgはガス吐出部Egから吐出されたガスの吐出直後の噴出経路である。この第1液仮想柱状部Hvl1とガス仮想柱状部Hvgとの距離は第1液吐出ノズルNl1の壁厚とガス吐出ノズルNgの壁厚の和に相当し、第2液仮想柱状部Hvl2とガス仮想柱状部Hvgとの距離は第2液吐出ノズルNl2の壁厚とガス吐出ノズルNgの壁厚の和に相当しているが、これら距離は2mm以下であることが好ましく、1mm以下であることがより好ましい。2mmを超えるとガス及び随伴気流の剪断力が作用しにくく、繊維化しにくくなる傾向があるためである。 The first liquid virtual columnar part Hvl 1 extending from the first liquid columnar hollow part Hl 1 is a flight path immediately after the discharge of the spinning solution discharged from the first liquid discharge part El 1 , and the second liquid columnar part The second liquid virtual columnar part Hvl 2 extending the hollow part Hl 2 is a flight path immediately after the spinning liquid discharged from the second liquid discharge part El 2 is discharged, and the gas virtual columnar part extending the gas columnar hollow part Hg. Part Hvg is an ejection path immediately after ejection of the gas ejected from the gas ejection part Eg. The first liquid distance between the virtual columnar portion Hvl 1 and the gas virtual columnar portion Hvg corresponds to the sum of the wall thicknesses of the first liquid ejection wall thickness of the nozzle Nl 1 and the gas discharge nozzle Ng, second liquid virtual columnar portion Hvl 2 is equivalent to the sum of the wall thickness of the second liquid discharge nozzle Nl 2 and the wall thickness of the gas discharge nozzle Ng, but the distance is preferably 2 mm or less. The following is more preferable. This is because if it exceeds 2 mm, the shearing force of the gas and the accompanying airflow hardly acts, and it tends to be difficult to be fiberized.
この第1液仮想柱状部Hvl1、第2液仮想柱状部Hvl2、ガス仮想柱状部Hvgのいずれも内部充実した柱状である。例えば、円柱状の第1液仮想部を中空円柱状のガス仮想部で覆った状態、又は円柱状のガス仮想部を中空円柱状の第1液仮想部で覆った状態であるように、ガス仮想柱状部Hvgの中心軸Agに対して垂直な平面Cで切断した時に、ガス用柱状中空部Hgの切断面の外周に対して、第1液用柱状中空部Hl1の切断面の外周から距離が最も短い直線L1を引くことができる、第1液用柱状中空部Hl1の切断面の外周の長さが、第1液用柱状中空部Hl1の切断面の外周長の100%であると、紡糸液の様々な点にガス及び随伴気流の剪断力が作用し、繊維化が不十分となり、液滴が多くなる。 All of the first liquid virtual columnar part Hvl 1 , the second liquid virtual columnar part Hvl 2 , and the gas virtual columnar part Hvg have a solid columnar shape. For example, the gas is such that the cylindrical first liquid imaginary part is covered with a hollow cylindrical gas imaginary part or the cylindrical gas imaginary part is covered with a hollow cylindrical first liquid imaginary part. When cut along a plane C perpendicular to the central axis Ag of the virtual columnar part Hvg, the outer periphery of the cut surface of the first liquid columnar hollow part Hl 1 is separated from the outer periphery of the cut surface of the gas columnar hollow part Hg. distance can be drawn the shortest straight line L1, the length of the outer periphery of the first liquid for the cut surface of the columnar hollow Hl 1 is 100% of the outer circumference length of the first liquid for the cut surface of the columnar hollow Hl 1 If so, the shearing force of the gas and the accompanying airflow acts on various points of the spinning solution, resulting in insufficient fiberization and an increase in the number of droplets.
更に、第1液用柱状中空部Hl1の第1液吐出方向中心軸Al1とガス用柱状中空部Hgのガス吐出方向中心軸Agとが平行であり、また、第2液用柱状中空部Hl2の第2液吐出方向中心軸Al2とガス用柱状中空部Hgのガス吐出方向中心軸Agとが平行であるため、吐出されたいずれの紡糸液に対してもガス及び随伴気流が1本の直線状に作用し、安定して繊維を形成することができる。例えば、円柱状の第1液用中空部を中空円柱状のガス中空部で覆った状態、又は円柱状のガス中空部を中空円柱状の第1液用中空部で覆った状態であるように、これら中心軸が一致すると、ガス用柱状中空部Hgの中心軸に対して垂直な平面Cで切断した時に、ガス用柱状中空部Hgの切断面の外周に対して、第1液用柱状中空部Hl1の切断面の外周から距離が最も短い直線L1を引くことができる、第1液用柱状中空部Hl1の切断面の外周の長さが、第1液用柱状中空部Hl1の切断面の外周長の100%となり、紡糸液の様々な点にガス及び随伴気流の剪断力が作用し、繊維化が不安定となり、液滴が多くなる。また、これら中心軸が交差又はねじれの位置にあると、ガス及び随伴気流による剪断力が作用しないか、作用したとしても不均一であることから、安定して繊維を形成することができない。 Further, the gas discharge direction central axis Ag of the first liquid ejection direction central axis Al 1 and gas columnar hollow for Hg of columnar hollow Hl 1 for the first fluid is parallel, also, columnar hollow for the second fluid since the gas discharge direction central axis Ag of hl 2 second liquid ejection direction center axis Al 2 gas columnar hollow for Hg are parallel, the gas and the accompanying airstream to any of the spinning liquid discharged 1 It acts on the straight line of the book and can form fibers stably. For example, the cylindrical first liquid hollow portion is covered with a hollow cylindrical gas hollow portion, or the cylindrical gas hollow portion is covered with a hollow cylindrical first liquid hollow portion. When these central axes coincide with each other, when the gas columnar hollow part Hg is cut along a plane C perpendicular to the central axis of the gas columnar hollow part Hg, the first liquid columnar hollow with respect to the outer periphery of the cut surface of the gas columnar hollow part Hg can be drawn the shortest straight line L1 is a distance from the outer periphery of the cut surface of parts Hl 1, the length of the outer periphery of the first liquid for the cut surface of the columnar hollow Hl 1 is a columnar hollow Hl 1 for the first liquid It becomes 100% of the outer peripheral length of the cut surface, the shearing force of the gas and accompanying airflow acts on various points of the spinning solution, the fiberization becomes unstable, and the number of droplets increases. In addition, when these central axes are in a crossing or twisting position, the shearing force due to the gas and the accompanying airflow does not act or even if it acts, the fibers cannot be formed stably.
図2の紡糸単位はガス用柱状中空部Hgの中心軸Agに対して垂直な平面Cで切断した時に、ガス用柱状中空部Hgの切断面の外周と第1液用柱状中空部Hl1の切断面の外周との距離が最も短い直線L1を1本だけ引くことができ、ガス用柱状中空部Hgの切断面の外周と第2液用柱状中空部Hl2の切断面の外周との距離が最も短い直線L2を1本だけ引くことができる。このようなガス用柱状中空部Hgから吐出されたガス及び随伴気流は、第1液用柱状中空部Hl1から吐出された紡糸液と第2液用柱状中空部Hl2から吐出された紡糸液のいずれに対しても1本の直線状に作用し、剪断作用を発揮することができ、液滴の発生を抑え、安定して紡糸することができる。
When the
なお、図2には図示していないが、紡糸液がポリマーを溶媒に溶解させたものである場合には、第1液吐出ノズルNl1及び第2液吐出ノズルNl2は紡糸液貯蔵装置(例えば、シリンジ、ステンレスタンク、プラスチックタンク、或は塩化ビニル樹脂製、ポリエチレン樹脂製などの樹脂製バッグなど)に接続されており、ガス吐出ノズルNgはガス供給装置(例えば、圧縮機、ガスボンベ、ブロアなど)に接続されている。また、紡糸液がポリマーを加熱溶融させたものである場合には、第1液吐出ノズルNl1及び第2液吐出ノズルNl2は押出し機、ヒーターにより加熱された金属製シリンジなどの供給装置に接続され、ガス吐出ノズルNgはヒーターに接続した圧縮機、ガスボンベ、ブロアなどの供給装置に接続されている。 Although not shown in FIG. 2, when the spinning solution is obtained by dissolving a polymer in a solvent, the first liquid discharge nozzle Nl 1 and the second liquid discharge nozzle Nl 2 are provided with a spinning liquid storage device ( For example, it is connected to a syringe, a stainless steel tank, a plastic tank, or a resin bag made of vinyl chloride resin, polyethylene resin or the like, and the gas discharge nozzle Ng is a gas supply device (for example, a compressor, a gas cylinder, a blower). Etc.). When the spinning solution is obtained by heating and melting the polymer, the first liquid discharge nozzle Nl 1 and the second liquid discharge nozzle Nl 2 are connected to a supply device such as an extruder and a metal syringe heated by a heater. The gas discharge nozzle Ng is connected to a supply device such as a compressor, a gas cylinder, or a blower connected to the heater.
また、紡糸単位の第1液吐出ノズルNl1及び第2液吐出ノズルNl2を電圧印加装置に接続すれば、繊維に電界を作用させることができる。或いは第1液吐出ノズルNl1及び/又は第2液吐出ノズルNl2内の紡糸液に対して電圧を印加できるように、第1液吐出ノズルNl1及び/又は第2液吐出ノズルNl2内に導電ワイヤーを挿入し、導電ワイヤーを電圧印加装置に接続しても、繊維に電界を作用させることができる。 Further, if the first liquid discharge nozzle Nl 1 and the second liquid discharge nozzle Nl 2 of the spinning unit are connected to a voltage application device, an electric field can be applied to the fiber. Alternatively, in the first liquid discharge nozzle Nl 1 and / or the second liquid discharge nozzle Nl 2 so that a voltage can be applied to the spinning liquid in the first liquid discharge nozzle Nl 1 and / or the second liquid discharge nozzle Nl 2 . Even if a conductive wire is inserted into the wire and the conductive wire is connected to a voltage application device, an electric field can be applied to the fiber.
また、図2においては、第1液吐出ノズルNl1、第2液吐出ノズルNl2、及びガス吐出ノズルNgを固定した状態にあるが、図2の態様に限定されない。例えば、第1液吐出ノズルNl1の第1液吐出部El1、第2液吐出ノズルNl2の第2液吐出部El2、及び/又はガス吐出ノズルNgのガス吐出部Egの位置を自由に調整できる機構を備えていてもよい。また、段差を有する基材に対して第1液用柱状中空部Hl1、第2液用柱状中空部Hl2及びガス用柱状中空部Hgを穿孔したものであっても良い。 In FIG. 2, the first liquid discharge nozzle Nl 1 , the second liquid discharge nozzle Nl 2 , and the gas discharge nozzle Ng are fixed, but the present invention is not limited to the mode of FIG. For example, the first liquid ejection unit El 1 of the first liquid discharge nozzle Nl 1, the second liquid ejection unit El 2 of the second liquid discharge nozzle Nl 2, and / or the position of the exit for ejecting gas (Eg) of the gas discharge nozzle Ng free You may provide the mechanism which can be adjusted to. Alternatively, the first liquid columnar hollow part Hl 1 , the second liquid columnar hollow part Hl 2, and the gas columnar hollow part Hg may be perforated on a substrate having a step.
本発明で使用できる紡糸装置は、図2のような1つの紡糸単位から構成することも、2つ以上の紡糸単位から構成することもできる。2つ以上の紡糸単位を有する紡糸装置であれば、不織布の生産性を更に高めることができる。 The spinning device that can be used in the present invention can be composed of one spinning unit as shown in FIG. 2, or can be composed of two or more spinning units. If the spinning device has two or more spinning units, the productivity of the nonwoven fabric can be further enhanced.
本発明で使用できる紡糸装置の更に別の紡糸単位について、紡糸単位の模式的斜視図である図5(a)、及び図5(a)におけるC平面での切断図である図5(b)をもとに説明する。 FIG. 5A is a schematic perspective view of the spinning unit and FIG. 5B is a cross-sectional view taken along the plane C in FIG. 5A with respect to yet another spinning unit of the spinning device that can be used in the present invention. It explains based on.
図5における紡糸単位は紡糸液を吐出できる液吐出部Elを一方の端部に有する液吐出ノズルNl1本と、ガスを吐出できるガス吐出部Egを一方の端部に有するガス吐出ノズルNg1本の外壁面が当接し、ガス吐出ノズルNgのガス吐出部Egが液吐出部Elよりも上流側となる位置にある。なお、液吐出ノズルNlは液吐出部Elを端部とする液用柱状中空部Hlを有しており、ガス吐出ノズルNgはガス吐出部Egを端部とするガス用柱状中空部Hgを有している。また、前記液用柱状中空部Hlを延長した液仮想柱状部Hvlと前記ガス用柱状中空部Hgを延長したガス仮想柱状部Hvgとは、液吐出ノズルNlの壁厚とガス吐出ノズルNgの壁厚の和に相当する距離だけ離れて近接した状態にある。しかも前記液用柱状中空部Hlの液吐出方向中心軸Alとガス用柱状中空部Hgのガス吐出方向中心軸Agとが平行である関係にある。更には、図5(b)にガス用柱状中空部Hgの中心軸に対して垂直な平面Cで切断した切断図を示すように、ガス用柱状中空部Hgの切断面の外形、液用柱状中空部Hlの切断面の外形ともに四角形(正方形)であり、これら外周間の距離が最も短い直線を、2本以上(無数)引くことができる状態にある。また、図5(b)のガス用柱状中空部Hgの中心軸に対して垂直な平面Cで切断した切断図からわかるように、ガス用柱状中空部Hgの切断面の外周に対して、液用柱状中空部Hlの切断面の外周から距離が最も短い直線を引くことができる液用柱状中空部Hlの切断面の外周の長さ(図5(b)におけるCl)が、液用柱状中空部Hlの切断面の外周長の25%である。 The spinning unit in FIG. 5 includes a liquid discharge nozzle Nl1 having a liquid discharge part El that can discharge a spinning liquid at one end, and a gas discharge nozzle Ng1 having a gas discharge part Eg that can discharge a gas at one end. The outer wall surface abuts, and the gas discharge portion Eg of the gas discharge nozzle Ng is at a position upstream of the liquid discharge portion El. The liquid discharge nozzle Nl has a liquid columnar hollow portion Hl with the liquid discharge portion El as an end, and the gas discharge nozzle Ng has a gas columnar hollow portion Hg with the gas discharge portion Eg as an end. doing. The liquid virtual columnar part Hvl extending the liquid columnar hollow part Hl and the gas virtual columnar part Hvg extending the gas columnar hollow part Hg are the wall thickness of the liquid discharge nozzle Nl and the wall of the gas discharge nozzle Ng. They are in close proximity to each other by a distance corresponding to the sum of the thicknesses. In addition, the liquid discharge direction central axis Al of the liquid columnar hollow portion Hl and the gas discharge direction central axis Ag of the gas columnar hollow portion Hg are parallel to each other. Furthermore, as shown in FIG. 5 (b), which is a sectional view cut along a plane C perpendicular to the central axis of the gas columnar hollow portion Hg, the outer shape of the cut surface of the gas columnar hollow portion Hg, the liquid columnar shape The outer shape of the cut surface of the hollow portion Hl is a quadrangle (square), and two or more (infinite) straight lines having the shortest distance between the outer circumferences can be drawn. Further, as can be seen from the cut view cut along the plane C perpendicular to the central axis of the gas columnar hollow part Hg in FIG. 5B, the liquid is applied to the outer periphery of the cut surface of the gas columnar hollow part Hg. The length of the outer periphery of the cut surface of the liquid columnar hollow portion Hl (Cl in FIG. 5B) that can draw a straight line having the shortest distance from the outer periphery of the cut surface of the columnar hollow portion H1 is the liquid columnar hollow. It is 25% of the outer peripheral length of the cut surface of the portion Hl.
そのため、図5のような紡糸単位の液吐出ノズルNlに紡糸液を供給し、ガス吐出ノズルNgにガスを供給すると、紡糸液は液用柱状中空部Hlを通り液吐出部Elから液用柱状中空部Hlの軸方向に吐出されると同時に、ガスはガス用柱状中空部Hgを通りガス吐出部Egからガス用柱状中空部Hgの軸方向に吐出される。この吐出されたガスと吐出された紡糸液とは近接した状態にあり、ガスの吐出方向と紡糸液の吐出方向とは平行関係にあるため、紡糸液は随伴気流による剪断作用を受け、細径化しながら液用柱状中空部Hlの軸方向に飛翔し、繊維化する。 Therefore, when the spinning solution is supplied to the liquid discharge nozzle Nl of the spinning unit as shown in FIG. 5 and the gas is supplied to the gas discharge nozzle Ng, the spinning solution passes through the liquid columnar hollow portion Hl and from the liquid discharge portion El to the liquid columnar shape. At the same time as being discharged in the axial direction of the hollow part Hl, the gas passes through the gas columnar hollow part Hg and is discharged from the gas discharge part Eg in the axial direction of the gas columnar hollow part Hg. Since the discharged gas and the discharged spinning liquid are in close proximity to each other, and the gas discharge direction and the spinning liquid discharge direction are in a parallel relationship, the spinning liquid is subjected to a shearing action due to the accompanying air flow, and has a small diameter. The liquid columnar hollow portion Hl flies in the axial direction while being converted into a fiber.
なお、図5のような紡糸単位においては、ガス用柱状中空部Hgの切断面の外周と、液用柱状中空部Hlの切断面の外周との距離が最も短い直線を、2本以上(無数)引くことができるため、紡糸液は随伴気流による剪断作用を2ヶ所以上で受ける可能性があるが、ガス用柱状中空部Hgの中心軸に対して垂直な平面Cで切断した時に、ガス用柱状中空部Hgの切断面の外周に対して、液用柱状中空部Hlの切断面の外周から距離が最も短い直線を引くことができる液用柱状中空部Hlの切断面の外周の長さClが、液用柱状中空部Hlの切断面の外周長の50%以下の場合に、実際に紡糸をすると、液滴の発生を抑え、安定して紡糸することができる。 In the spinning unit as shown in FIG. 5, two or more straight lines having the shortest distance between the outer periphery of the cut surface of the gas columnar hollow portion Hg and the outer periphery of the cut surface of the liquid columnar hollow portion Hl (innumerable) ) Since the spinning solution can be subjected to shearing action due to the accompanying airflow at two or more places, it can be used for gas when cut along a plane C perpendicular to the central axis of the gas columnar hollow Hg. The length Cl of the outer periphery of the cut surface of the liquid columnar hollow portion Hl that can draw a straight line having the shortest distance from the outer periphery of the cut surface of the liquid columnar hollow portion Hl with respect to the outer periphery of the cut surface of the columnar hollow portion Hg. However, when spinning is actually performed in the case where the outer peripheral length of the cut surface of the liquid columnar hollow H1 is 50% or less, generation of droplets can be suppressed and spinning can be stably performed.
本発明者らは、ガス吐出部Egが液吐出部Elよりも上流側にあるため、ガス吐出部Egから吐出されたガスが液吐出部Elに到達する間に、四角柱の状態から円柱状又は楕円柱状に拡散し、同様に、液吐出部Elから吐出された紡糸液も表面張力と重力の作用により、四角柱の状態から半球体状になると考えている。このように、半球体状の紡糸液に対して、円柱状又は楕円柱状のガスの随伴気流が作用する、つまり、紡糸液には限りなく1箇所に近い状態で随伴気流が連続的に作用するため、液滴の発生を抑え、安定した紡糸ができると考えている。 Since the gas discharge portion Eg is located upstream of the liquid discharge portion El, the inventors of the present invention have a columnar shape from the square column state while the gas discharged from the gas discharge portion Eg reaches the liquid discharge portion El. Alternatively, it is considered that the spinning solution that diffuses in the shape of an elliptical column and is similarly discharged from the liquid discharge unit El becomes a hemispherical shape from the square column state due to the action of surface tension and gravity. Thus, the accompanying airflow of a cylindrical or elliptical column gas acts on the hemispherical spinning solution, that is, the accompanying airflow continuously acts on the spinning solution in a state close to one place. Therefore, it is considered that stable spinning can be achieved by suppressing the generation of droplets.
このように、ガス用柱状中空部Hgの切断面の外周と、液用柱状中空部Hlの切断面の外周との距離が最も短い直線を、2本以上(無数)引くことができるということは、図5のように、ガス用柱状中空部Hgの切断面と液用柱状中空部Hlの切断面のいずれもが四角形(長方形)でも良く、加工性に優れているため、単位長さあたりの紡糸単位数を多くすることができ、結果として生産性に優れる紡糸装置であることができる。 Thus, it is possible to draw two or more (innumerable) straight lines having the shortest distance between the outer periphery of the cut surface of the gas columnar hollow portion Hg and the outer periphery of the cut surface of the liquid columnar hollow portion Hl. As shown in FIG. 5, both the cut surface of the gas columnar hollow portion Hg and the cut surface of the liquid columnar hollow portion Hl may be square (rectangular) and excellent in workability. The number of spinning units can be increased, and as a result, the spinning device can be excellent in productivity.
液吐出ノズルNlは紡糸液を吐出できるものであれば良く、液吐出部Elの形状は特に限定するものではないが、液吐出部Elの形状は、例えば、円形、長円形、楕円形、多角形(例えば、三角形、四角形、六角形)であることができる。これらの中でも、四角形であると、特に加工性に優れ、単位長さあたりの紡糸単位数を多くすることができるため好適である。 The liquid discharge nozzle Nl only needs to be capable of discharging the spinning solution, and the shape of the liquid discharge part El is not particularly limited, but the shape of the liquid discharge part El is, for example, circular, oval, elliptical, It can be a square (eg, triangle, square, hexagon). Among these, a quadrangular shape is preferable because it is particularly excellent in processability and can increase the number of spinning units per unit length.
また、液吐出部Elの大きさも特に限定するものではないが、0.0025〜3000mm2であるのが好ましく、0.04〜500mm2であるのがより好ましく、0.1〜3mm2であるのが更に好ましい。0.0025mm2よりも小さいと、粘度の高い紡糸液を吐出するのが困難になる傾向があり、3000mm2を超えると、吐出された紡糸液全体に剪断作用を均一に働かせることが困難となり、ショットやビーズ(粒子形状の樹脂)を生じやすくなる傾向があるためである。 Although not limited to particular also the size of the liquid delivery unit El, is preferably from 0.0025~3000Mm 2, more preferably from 0.04~500Mm 2, is 0.1 to 3 mm 2 Is more preferable. If it is smaller than 0.0025 mm 2 , it tends to be difficult to discharge a spinning solution having a high viscosity, and if it exceeds 3000 mm 2 , it becomes difficult to uniformly apply a shearing action to the entire discharged spinning solution. This is because shots and beads (particle-shaped resin) tend to occur.
なお、液吐出部Elから吐出された紡糸液のガスとの接触可能長さ(図5(b)におけるCl)は、0.05〜3000mmであるのが好ましい。0.05mmよりも短いと粘度の高い紡糸液を吐出するのが困難になる傾向があり、かつ、液吐出部Elを形成するための機械加工が困難となる傾向がある。また、3000mmを超えると、吐出された紡糸液全体に剪断作用を均一に働かせることが困難となり、ショットやビーズ(粒子形状の樹脂)を生じやすくなる傾向があるためである。 In addition, it is preferable that contactable length (Cl in FIG.5 (b)) with the gas of the spinning liquid discharged from the liquid discharge part El is 0.05-3000 mm. If it is shorter than 0.05 mm, it tends to be difficult to discharge a spinning solution having a high viscosity, and machining to form the liquid discharge portion El tends to be difficult. On the other hand, if the thickness exceeds 3000 mm, it is difficult to apply a shearing action uniformly to the entire discharged spinning solution, which tends to cause shots and beads (particle-shaped resin).
図5の紡糸単位における液吐出部Elは壁材によって完全に周囲を囲まれた領域と、壁材によって不完全に周囲を囲まれた領域(壁材によって全く囲まれていない領域を含む)との境界部分を意味する。 The liquid discharge part El in the spinning unit of FIG. 5 is a region completely surrounded by the wall material, a region incompletely surrounded by the wall material (including a region not completely surrounded by the wall material), and Means the boundary part of
なお、液吐出ノズルNlは金属製であっても樹脂製であってもよく、その素材は特に限定するものではない。液吐出ノズルNlが金属製であれば、液吐出ノズルNlに対して電圧を印加することにより、紡糸液に対して電界を作用させることができる。また、図5においては、角柱状の液吐出ノズルNlを図示しているが、先端が傾斜を持って切断された鋭角ノズルを使用することもできる。この鋭角ノズルの場合、紡糸液の粘度が高い場合に有効である。このような鋭角ノズルを使用する場合、尖った側をガス吐出ノズル側とし、ガスが直接紡糸液に作用しないようにするのが好ましい。ガスが直接紡糸液に作用すると液滴を発生しやすいためである。 The liquid discharge nozzle Nl may be made of metal or resin, and the material is not particularly limited. If the liquid discharge nozzle Nl is made of metal, an electric field can be applied to the spinning liquid by applying a voltage to the liquid discharge nozzle Nl. Further, in FIG. 5, the prismatic liquid discharge nozzle Nl is illustrated, but an acute angle nozzle whose tip is cut with an inclination may be used. This acute angle nozzle is effective when the spinning solution has a high viscosity. When such an acute angle nozzle is used, it is preferable that the sharp side is the gas discharge nozzle side so that the gas does not directly act on the spinning solution. This is because when gas acts directly on the spinning solution, droplets are likely to be generated.
ガス吐出ノズルNgはガスを吐出できるものであれば良く、ガス吐出部Egの形状は特に限定するものではないが、例えば、円形、長円形、楕円形、多角形(例えば、三角形、四角形、六角形)であることができる。これらの中でも、四角形であると、特に加工性に優れ、単位長さあたりの紡糸単位数を多くすることができるため好適である。 The gas discharge nozzle Ng only needs to be capable of discharging gas, and the shape of the gas discharge portion Eg is not particularly limited, but for example, a circle, an oval, an ellipse, a polygon (for example, a triangle, a quadrangle, a six, etc.) Square). Among these, a quadrangular shape is preferable because it is particularly excellent in processability and can increase the number of spinning units per unit length.
また、ガス吐出部Egの大きさも特に限定するものではないが、0.0025〜4000mm2であるのが好ましく、0.04〜800mm2であるのがより好ましく、0.5〜5mm2であるのが更に好ましい。0.0025mm2よりも小さいと、吐出された紡糸液全体に剪断作用を働かせることが困難になる傾向があり、安定して繊維化することが困難になる傾向があるためで、4000mm2を超えると剪断作用を働かせるために十分な風速が必要で、多量のガスが必要となり、浮遊する繊維を発生しやすくなるためである。 Although not limited to particular also the size of the gas discharge portion Eg, is preferably from 0.0025~4000Mm 2, more preferably from 0.04~800Mm 2, is 0.5 to 5 mm 2 Is more preferable. If less than 0.0025 mm 2, tend to be difficult to exert a shearing action to the whole discharged spinning solution, stable at because it tends to be difficult to fiberizing by more than 4000 mm 2 This is because a sufficient wind speed is required to make the shearing action work, a large amount of gas is required, and floating fibers are likely to be generated.
なお、ガス吐出部Egから吐出されたガスの紡糸液との接触可能長さ(図5(b)におけるCg)は、紡糸液のガスとの接触可能長さ(Cl)よりも長ければ良く、特に限定するものではない。 In addition, the contactable length (Cg in FIG. 5B) of the gas discharged from the gas discharge unit Eg with the spinning solution may be longer than the contactable length of the spinning solution gas (Cl). There is no particular limitation.
図5の紡糸単位におけるガス吐出部Egは、壁材によって完全に周囲を囲まれた領域と、壁材によって不完全に周囲を囲まれた領域(壁材によって全く囲まれていない領域を含む)との境界部分を意味する。 The gas discharge portion Eg in the spinning unit of FIG. 5 includes a region completely surrounded by the wall material and a region incompletely surrounded by the wall material (including a region not surrounded by the wall material at all). It means the boundary part.
なお、ガス吐出ノズルNgは金属製であっても樹脂製であっても良く、その素材は特に限定しない。 The gas discharge nozzle Ng may be made of metal or resin, and its material is not particularly limited.
ガス吐出ノズルNgはガス吐出部Egが液吐出部Elよりも上流側となる位置に配置されているため、液吐出部周辺へ紡糸液が巻き上がるのを防止できる。そのため、液吐出部Elを汚すことなく、長時間の紡糸が可能である。また、ガス吐出部Egが液吐出部Elよりも上流側に配置していることによって、吐出されたガスが円柱状又は楕円柱状となり、そのガスの随伴気流を紡糸液に対して作用させることができるため、液滴の発生を抑え、紡糸できると考えている。 Since the gas discharge nozzle Ng is disposed at a position where the gas discharge portion Eg is upstream of the liquid discharge portion El, it is possible to prevent the spinning solution from winding up around the liquid discharge portion. Therefore, it is possible to perform spinning for a long time without polluting the liquid discharge part El. In addition, since the gas discharge part Eg is arranged on the upstream side of the liquid discharge part El, the discharged gas becomes a columnar shape or an elliptical column shape, and the accompanying airflow of the gas can act on the spinning solution. Therefore, it is considered that the generation of droplets can be suppressed and spinning can be performed.
なお、ガス吐出部Egと液吐出部Elとの距離は特に限定するものではないが、20mm以下であることが好ましく、5mm以下であることがより好ましい。20mmを超えると紡糸液に対する随伴気流の剪断力が不十分となり、繊維化しにくくなる傾向があるためである。ガス吐出部Egと液吐出部Elとの距離の差の下限は特に限定するものではなく、ガス吐出部Egと液吐出部Elとが一致していないのが好ましい。このように、ガス吐出部Egが液吐出部Elよりも上流側に位置しているため、紡糸液の吐出方向において、ガス吐出部Egと液吐出部Elとの間に必ず紡糸液の吐出方向に延びる壁材が存在することを意味する。紡糸液とガスとは平行に吐出されることと相まって、紡糸液に対して円柱状又は楕円柱状のガスの随伴気流が作用するため、安定して紡糸することができる。 The distance between the gas discharge part Eg and the liquid discharge part El is not particularly limited, but is preferably 20 mm or less, and more preferably 5 mm or less. This is because if the thickness exceeds 20 mm, the shearing force of the accompanying airflow with respect to the spinning solution becomes insufficient, and it tends to be difficult to form fibers. The lower limit of the difference in distance between the gas discharge part Eg and the liquid discharge part El is not particularly limited, and it is preferable that the gas discharge part Eg and the liquid discharge part El do not match. Thus, since the gas discharge part Eg is located upstream from the liquid discharge part El, the discharge direction of the spinning liquid is always between the gas discharge part Eg and the liquid discharge part El in the discharge direction of the spinning liquid. Means that there is a wall material extending to Since the spinning solution and the gas are discharged in parallel, the accompanying airflow of the cylindrical or elliptical columnar gas acts on the spinning solution, so that stable spinning can be performed.
液用柱状中空部Hlは紡糸液の通過経路であり、紡糸液の吐出時における形状を形作り、ガス用柱状中空部Hgはガスの通過経路であり、ガスの吐出時における形状を形作る。なお、液用柱状中空部Hl、ガス用柱状中空部Hgのいずれも壁材に囲まれていることによって形成されている。図5においては、液用柱状中空部Hl、ガス用柱状中空部Hgのいずれも1つの材料からなる壁材で構成されているが、壁材は2つ以上の材料から構成されていることができる。 The liquid columnar hollow portion Hl is a passage for spinning liquid and forms a shape when the spinning solution is discharged, and the gas columnar hollow portion Hg is a passage passage for gas and forms a shape when discharging the gas. Each of the liquid columnar hollow portion Hl and the gas columnar hollow portion Hg is formed by being surrounded by a wall material. In FIG. 5, each of the liquid columnar hollow portion Hl and the gas columnar hollow portion Hg is made of a wall material made of one material, but the wall material may be made of two or more materials. it can.
なお、液用柱状中空部Hlを延長した液仮想柱状部Hvlは液吐出部Elから吐出された紡糸液の吐出直後の飛翔経路であり、ガス用柱状中空部Hgを延長したガス仮想柱状部Hvgはガス吐出部Egから吐出されたガスの吐出直後の噴出経路である。この液仮想柱状部Hvlとガス仮想柱状部Hvgとの距離は液吐出ノズルNlの壁厚とガス吐出ノズルNgの壁厚の和に相当しているが、この距離は2mm以下であることが好ましく、1mm以下であることがより好ましい。2mmを超えると随伴気流の剪断力が作用しにくく、繊維化しにくくなる傾向があるためである。 The liquid imaginary columnar part Hvv extending the liquid columnar hollow part Hl is a flight path immediately after the discharge of the spinning solution discharged from the liquid discharge part El, and the gas imaginary columnar part Hvg extending the gas columnar hollow part Hg. Is an ejection path immediately after ejection of the gas ejected from the gas ejection section Eg. The distance between the liquid virtual columnar part Hvl and the gas virtual columnar part Hvg corresponds to the sum of the wall thickness of the liquid discharge nozzle Nl and the wall thickness of the gas discharge nozzle Ng, but this distance is preferably 2 mm or less. More preferably, it is 1 mm or less. This is because if the thickness exceeds 2 mm, the shearing force of the accompanying airflow is less likely to act and the fiber is less likely to be fiberized.
この液仮想柱状部Hvlとガス仮想柱状部Hvgはいずれも内部充実した柱状である。例えば、角柱状の液仮想部を中空角柱状のガス仮想部で覆った状態、又は角柱状のガス仮想部を中空角柱状の液仮想部で覆った状態であると、1つの紡糸液全体に対して、外周又は内周から随伴気流の剪断力が作用し、ショットやビーズ(粒子形状の樹脂)が多くなるためである。 The liquid virtual columnar part Hvl and the gas virtual columnar part Hvg are both columnar solid. For example, when a prismatic liquid imaginary part is covered with a hollow prismatic gas imaginary part, or a prismatic gas imaginary part is covered with a hollow prismatic liquid imaginary part, the entire spinning solution On the other hand, the shearing force of the accompanying airflow acts from the outer periphery or the inner periphery, and the number of shots and beads (particle-shaped resin) increases.
更に、液用柱状中空部Hlの液吐出方向中心軸Alとガス用柱状中空部Hgのガス吐出方向中心軸Agとが平行で、吐出された紡糸液に対して直接的ではなく、間接的に随伴気流を作用させることができるため、安定して紡糸することができる。例えば、これら中心軸が交差又はねじれの位置にあると、随伴気流による剪断力が作用しないか、作用したとしても不均一であることから、安定して繊維を紡糸することができない。 Further, the central axis Al of the liquid columnar hollow H1 in the liquid discharge direction and the central axis Ag of the gas columnar hollow Hg in the gas discharge direction are parallel and not directly to the discharged spinning solution but indirectly. Since the accompanying airflow can be applied, stable spinning can be performed. For example, if these central axes are at the position of crossing or twisting, the shearing force due to the accompanying airflow does not act, or even if it acts, it is non-uniform, so that the fibers cannot be spun stably.
図5の紡糸単位は、ガス用柱状中空部Hgの中心軸に対して垂直な平面(C)で切断した時に、ガス用柱状中空部Hgの切断面の外周と、液用柱状中空部Hlの切断面の外周との距離が最も短い直線を、2本以上(無数)引くことができるが、この場合であっても、安定して紡糸できる。本発明者らは、ガス吐出部Egが液吐出部Elよりも上流側にあるため、ガス吐出部Egから吐出されたガスが液吐出部Elに到達する間に、四角柱の状態から円柱状又は楕円柱状に拡散し、同様に、液吐出部Elから吐出された紡糸液も表面張力と重力の作用により、四角柱の状態から半球体状になると考えている。このように、半球体状の紡糸液に対して、円柱状又は楕円柱状のガスの随伴気流が作用する、つまり、紡糸液には限りなく1箇所に近い状態で随伴気流が連続的に作用するため、液滴の発生を抑え、安定した紡糸ができると考えている。 When the spinning unit in FIG. 5 is cut along a plane (C) perpendicular to the central axis of the gas columnar hollow part Hg, the outer periphery of the cut surface of the gas columnar hollow part Hg and the liquid columnar hollow part Hl Two or more (infinite) straight lines having the shortest distance from the outer periphery of the cut surface can be drawn. Even in this case, stable spinning can be performed. Since the gas discharge portion Eg is located upstream of the liquid discharge portion El, the inventors of the present invention have a columnar shape from the square column state while the gas discharged from the gas discharge portion Eg reaches the liquid discharge portion El. Alternatively, it is considered that the spinning solution that diffuses in the shape of an elliptical column and is similarly discharged from the liquid discharge unit El becomes a hemispherical shape from the square column state due to the action of surface tension and gravity. Thus, the accompanying airflow of a cylindrical or elliptical column gas acts on the hemispherical spinning solution, that is, the accompanying airflow continuously acts on the spinning solution in a state close to one place. Therefore, it is considered that stable spinning can be achieved by suppressing the generation of droplets.
このように、ガス用柱状中空部Hgの切断面の外周と、液用柱状中空部Hlの切断面の外周との距離が最も短い直線を、2本以上(無数)引くことができるということは、図5のように、ガス用柱状中空部Hgの切断面と液用柱状中空部Hlの切断面のいずれもが四角形(長方形)でも良い。このように四角形であると、加工性に優れているため、単位長さあたりの紡糸単位数を多くすることができ、結果として生産性に優れる紡糸装置とすることができる。 Thus, it is possible to draw two or more (innumerable) straight lines having the shortest distance between the outer periphery of the cut surface of the gas columnar hollow portion Hg and the outer periphery of the cut surface of the liquid columnar hollow portion Hl. As shown in FIG. 5, both the cut surface of the gas columnar hollow portion Hg and the cut surface of the liquid columnar hollow portion Hl may be square (rectangular). In this way, since the square shape is excellent in workability, the number of spinning units per unit length can be increased, and as a result, a spinning device excellent in productivity can be obtained.
図5における紡糸単位は、ガス用柱状中空部Hgの中心軸に対して垂直な平面(C)で切断した時に、ガス用柱状中空部Hgの切断面の外周に対して、液用柱状中空部Hlの切断面の外周から距離が最も短い直線を引くことができる液用柱状中空部Hlの切断面の外周の長さClが、液用柱状中空部Hlの切断面の外周長の50%以下である。つまり、ガスによる剪断作用が紡糸液の外周長の50%以下であると、紡糸液はガスによる剪断作用を部分的に受け、ショットやビーズを発生することなく、安定して紡糸できる。なお、ガス用柱状中空部Hgの切断面の外周に対して、液用柱状中空部Hlの切断面の外周から距離が最も短い直線を引くことができる外周の長さは、図5(b)においては、Clに相当する。例えば、円柱状の液仮想部を中空円柱状のガス仮想部で覆った状態、又は円柱状のガス仮想部を中空円柱状の液仮想部で覆った状態であるように、液用柱状中空部Hlの切断面の外周から距離が最も短い直線を引くことができる外周の長さClが、液用柱状中空部Hlの切断面の外周長の100%であると、液吐出部Elから吐出された紡糸液に対して、外周又は内周から随伴気流の剪断力が何箇所からも不連続的に作用し、ショットやビーズが多くなりやすいのに対して、図5のように、50%以下であれば、ショットやビーズを発生することなく紡糸できる。 The spinning unit in FIG. 5 has a liquid columnar hollow portion with respect to the outer periphery of the cut surface of the gas columnar hollow portion Hg when cut along a plane (C) perpendicular to the central axis of the gas columnar hollow portion Hg. The perimeter length Cl of the cut surface of the liquid columnar hollow H1 that can draw a straight line having the shortest distance from the outer perimeter of the H1 cut surface is 50% or less of the outer perimeter of the cut surface of the liquid columnar hollow H1. It is. That is, when the shearing action by the gas is 50% or less of the outer peripheral length of the spinning solution, the spinning solution is partially subjected to the shearing action by the gas and can be stably spun without generating shots or beads. In addition, with respect to the outer periphery of the cut surface of the gas columnar hollow portion Hg, the length of the outer periphery that can draw a straight line having the shortest distance from the outer periphery of the cut surface of the liquid columnar hollow portion Hl is shown in FIG. Corresponds to Cl. For example, a liquid columnar hollow part so that a cylindrical liquid virtual part is covered with a hollow cylindrical gas virtual part or a cylindrical gas virtual part is covered with a hollow cylindrical liquid virtual part When the outer peripheral length Cl that can draw a straight line having the shortest distance from the outer periphery of the Hl cut surface is 100% of the outer peripheral length of the cut surface of the liquid columnar hollow Hl, the liquid discharge unit El discharges the liquid. As shown in Fig. 5, the shearing force of the accompanying airflow acts discontinuously from the outer or inner periphery of the spinning solution, and the number of shots and beads tends to increase. If so, spinning can be performed without generating shots or beads.
なお、図5には図示していないが、紡糸液がポリマーを溶媒に溶解させたものである場合には、液吐出ノズルNlは紡糸液貯蔵装置(例えば、シリンジ、ステンレスタンク、プラスチックタンク、或は塩化ビニル樹脂製、ポリエチレン樹脂製などの樹脂製バッグなど)に接続されており、ガス吐出ノズルNgはガス供給装置(例えば、圧縮機、ガスボンベ、ブロアなど)に接続されている。また、紡糸液がポリマーを加熱溶融させたものである場合には、液吐出ノズルNlは押出し機、ヒーターにより加熱された金属製シリンジなどの供給装置に接続され、ガス吐出ノズルNgはヒーターに接続した圧縮機、ガスボンベ、ブロアなどの供給装置に接続されている。 Although not shown in FIG. 5, when the spinning solution is obtained by dissolving a polymer in a solvent, the liquid discharge nozzle Nl is provided with a spinning solution storage device (for example, a syringe, a stainless steel tank, a plastic tank, or Is connected to a resin bag made of vinyl chloride resin, polyethylene resin or the like, and the gas discharge nozzle Ng is connected to a gas supply device (for example, a compressor, a gas cylinder, a blower, etc.). Further, when the spinning solution is obtained by heating and melting a polymer, the liquid discharge nozzle Nl is connected to a supply device such as an extruder or a metal syringe heated by a heater, and the gas discharge nozzle Ng is connected to a heater. Connected to supply devices such as compressors, gas cylinders and blowers.
図5は液吐出部Elを1箇所とガス吐出部Egを1箇所とを有する紡糸単位であるが、ガス吐出部Eg1箇所に対して、2箇所以上の液吐出部を有する紡糸単位であっても良い。この場合、効率的に紡糸することができるため、不織布の生産性が向上する。 FIG. 5 shows a spinning unit having one liquid discharge part El and one gas discharge part Eg, but a spinning unit having two or more liquid discharge parts with respect to one gas discharge part Eg. Also good. In this case, since it can spin efficiently, the productivity of a nonwoven fabric improves.
本発明の紡糸装置が図5のような紡糸単位を有する場合、紡糸単位は1つであっても良いが、2つ以上有すると、不織布の生産性に優れている。例えば、紡糸単位間の距離は10mm以下であるのが好ましい。紡糸単位における液吐出部El及びガス吐出部Egは四角形であるなど、非円形であると、加工性に優れているため、紡糸単位間距離を10mm以下とすることが可能である。なお、紡糸単位間距離は規則正しくても、不規則であっても良いが、規則正しいと繊維が均一に分散した状態で集積することができ、結果として地合いの優れる不織布を製造できる。なお、「紡糸単位間距離」とは、隣接する紡糸単位におけるガス吐出部Egの中心間距離をいう。 When the spinning device of the present invention has a spinning unit as shown in FIG. 5, the number of spinning units may be one, but when there are two or more, the productivity of the nonwoven fabric is excellent. For example, the distance between the spinning units is preferably 10 mm or less. Since the liquid discharge part El and the gas discharge part Eg in the spinning unit are non-circular, such as a quadrangle, because the processability is excellent, the distance between the spinning units can be 10 mm or less. The distance between the spinning units may be regular or irregular, but if the distance is regular, the fibers can be accumulated in a uniformly dispersed state, and as a result, a nonwoven fabric with excellent texture can be produced. Note that the “inter-spinning unit distance” refers to the distance between the centers of the gas discharge portions Eg in adjacent spinning units.
本発明で使用できる紡糸装置について、図5(b)と同様に、ガス用柱状中空部Hgの中心軸に対して垂直な平面で切断した、紡糸装置の一部模式的切断図である図6〜図10をもとに簡単に説明する。 FIG. 6 is a schematic cutaway view of a part of the spinning device that can be used in the present invention, cut along a plane perpendicular to the central axis of the gas columnar hollow Hg, as in FIG. 5B. A brief description will be given based on FIG.
図6は四角形のガス用柱状中空部Hg1つに対して、四角形の液用柱状中空部Hl1、Hl22つが対応する紡糸単位Nuを複数有する紡糸装置である。この紡糸装置においては、1つのガス用柱状中空部Hgに対して、2つの液用柱状中空部Hl1、Hl2が対応する紡糸単位Nuであるため、生産性良く不織布を製造することができる。なお、図6の紡糸単位Nuは紡糸装置の長さ方向Lに対して直交する方向に2つの液用柱状中空部Hl1、Hl2が配置している。 FIG. 6 shows a spinning device having a plurality of spinning units Nu corresponding to two square columnar hollow portions Hl 1 and Hl 2 for one square columnar gas hollow portion Hg. In this spinning apparatus, since the two liquid columnar hollow portions Hl 1 and Hl 2 are the corresponding spinning units Nu for one gas columnar hollow portion Hg, the nonwoven fabric can be manufactured with high productivity. . In the spinning unit Nu of FIG. 6, two columnar hollow portions for liquid Hl 1 and Hl 2 are arranged in a direction orthogonal to the length direction L of the spinning device.
図7は図6と同様に、四角形のガス用柱状中空部Hg1つに対して、四角形の液用柱状中空部Hl1、Hl22つが対応する紡糸単位Nuを複数有する紡糸装置であるが、紡糸単位Nuが紡糸装置の長さ方向Lと同じ方向に、液用柱状中空部Hl1、Hl22つが配置している点が相違する。図7のような紡糸装置であっても、生産性良く不織布を製造することができる。 FIG. 7 is a spinning device having a plurality of spinning units Nu corresponding to two square columnar hollow portions for liquid Hl 1 and Hl 2 with respect to one square columnar hollow portion for gas Hg, as in FIG. The difference is that two spinning column-shaped hollow portions Hl 1 and Hl 2 are arranged in the same direction as the length direction L of the spinning device in the spinning unit Nu. Even with the spinning device as shown in FIG. 7, a nonwoven fabric can be produced with high productivity.
図8は図7と同様に、紡糸単位Nuが配置しているものの、断面小鼓状のガス用柱状中空部Hg1つに対して、断面円形の液用柱状中空部Hl1、Hl22つが対応する紡糸単位Nuを複数有する点が相違している。このように、四角形同士の組み合わせである必要はない。図8のような紡糸装置であっても、生産性良く不織布を製造することができる。なお、図8の紡糸単位Nuにおいては、ガス用柱状中空部Hgの中心軸に対して垂直な平面Cで切断した時に、ガス用柱状中空部Hgの切断面の外周に対して、液用柱状中空部Hl1又は液用柱状中空部Hl2の切断面の外周から距離が最も短い直線を引くことができる液用柱状中空部Hl1又は液用柱状中空部Hl2の切断面の外周の長さは、いずれの液用柱状中空部Hl1、Hl2においても、液用柱状中空部Hl1又は液用柱状中空部Hl2の切断面の外周長の50%である。このような場合であっても、紡糸できることを実験的に確認している。 FIG. 8 is similar to FIG. 7 except that the spinning unit Nu is arranged, but the two liquid columnar hollow portions Hl 1 and Hl 2 having a circular cross section correspond to one gas columnar hollow portion Hg having a small cross section. The difference is that a plurality of spinning units Nu are provided. Thus, it is not necessary to be a combination of squares. Even with the spinning device as shown in FIG. 8, a nonwoven fabric can be produced with high productivity. In the spinning unit Nu of FIG. 8, when the gas columnar hollow part Hg is cut along a plane C perpendicular to the central axis of the gas columnar hollow part Hg, the liquid columnar shape with respect to the outer periphery of the cut surface of the gas columnar hollow part Hg. the length of the outer periphery of the cut surface of the hollow portion Hl 1 or liquid columnar hollow for liquid columnar hollow for Hl distance from the outer periphery of the cut surface of Hl 2 can draw a shortest straight line 1 or the liquid columnar hollow for Hl 2 This is 50% of the outer peripheral length of the cut surface of the liquid columnar hollow part Hl 1 or the liquid columnar hollow part Hl 2 in any of the liquid columnar hollow parts Hl 1 and Hl 2 . Even in such a case, it has been experimentally confirmed that spinning is possible.
図9は四角形のガス用柱状中空部Hg1つに対して、四角形の液用柱状中空部Hl1、Hl2、Hl3、Hl44つが対応する紡糸単位Nuを複数有する紡糸装置である。この紡糸装置においては、ガス用柱状中空部Hg1つに対して、四角形の液用柱状中空部Hl1、Hl2、Hl3、Hl44つが対応する紡糸単位Nuであるため、更に生産性良く不織布を製造することができる。 FIG. 9 shows a spinning device having a plurality of spinning units Nu corresponding to four quadrangular liquid columnar hollow portions Hl 1 , Hl 2 , Hl 3 , and Hl 4 for one square gas columnar hollow portion Hg. In this spinning device, the four liquid columnar hollow portions Hl 1 , Hl 2 , Hl 3 , and Hl 4 correspond to one gas columnar hollow portion Hg, so that the productivity is further improved. Nonwoven fabrics can be manufactured.
図10は四角形のガス用柱状中空部Hg1つに対して、四角形の液用柱状中空部Hl1、Hl2、Hl3、Hl4、Hl5、Hl66つが対応する紡糸単位Nuを有する紡糸装置である。この紡糸装置においては、ガス用柱状中空部Hg1つに対して、四角形の液用柱状中空部Hl1、Hl2、Hl3、Hl4、Hl5、Hl66つが対応する紡糸単位Nuであるため、更に生産性良く不織布を製造することができる。図10の紡糸単位Nuにおいては、ガス用柱状中空部Hgを介して各液用柱状中空部Hl1、Hl2、Hl3と、各液用柱状中空部Hl4、Hl5、Hl6とが対向して配置しているが、対向している必要はなく、千鳥状のように規則正しく、又は不規則にずれて配置していても良い。このようにずれて配置していることにより、液用柱状中空部Hl1、Hl2、Hl3を通って紡糸された繊維と、液用柱状中空部Hl4、Hl5、Hl6を通って紡糸された繊維とが完全に重複しないため、繊維が分散した状態で集積しやすく、結果として、地合いの優れる不織布を製造しやすい。 FIG. 10 shows a spinning having a spinning unit Nu corresponding to one square columnar hollow portion for gas Hg and six square columnar hollow portions for liquid Hl 1 , Hl 2 , Hl 3 , Hl 4 , Hl 5 , Hl 6. Device. In this spinning device, for each gas columnar hollow portion Hg, four liquid columnar hollow portions Hl 1 , Hl 2 , Hl 3 , Hl 4 , Hl 5 , and Hl 6 are corresponding spinning units Nu. Therefore, the nonwoven fabric can be produced with higher productivity. In the spinning unit Nu of FIG. 10, each liquid columnar hollow part Hl 1 , Hl 2 , Hl 3 and each liquid columnar hollow part Hl 4 , Hl 5 , Hl 6 are provided via the gas columnar hollow part Hg. Although they are arranged to face each other, they do not have to face each other, and they may be arranged regularly or irregularly like a staggered pattern. By disposing in this way, the fibers spun through the liquid columnar hollow portions Hl 1 , Hl 2 , Hl 3 and the liquid columnar hollow portions Hl 4 , Hl 5 , Hl 6 Since the spun fibers do not completely overlap, it is easy to collect the fibers in a dispersed state, and as a result, it is easy to produce a nonwoven fabric with excellent texture.
本発明で使用できる紡糸装置について、より理解を深めるために、紡糸装置を分解して示す斜視説明図である図11(a)、紡糸装置のA方向側面図である(b)、及び紡糸装置のB方向底面図である(c)を参考に説明する。 For better understanding of the spinning device that can be used in the present invention, FIG. 11 (a) is an exploded perspective view showing the spinning device, FIG. 11 (b) is a side view of the spinning device in the direction A, and the spinning device. A description will be given with reference to FIG.
図11における紡糸装置は紡糸液貯留部材Ss、液用中空部形成壁材Wl、中空部形成壁材Wa、ガス用中空部形成壁材Wg及びガス貯留部材Sgが順に積層された構造を有する。 The spinning device in FIG. 11 has a structure in which a spinning liquid storage member Ss, a liquid hollow portion forming wall material Wl, a hollow portion forming wall material Wa, a gas hollow portion forming wall material Wg, and a gas storage member Sg are laminated in this order.
紡糸液貯留部材Ssは図示しない紡糸液供給装置に接続され、紡糸液が供給される。紡糸液貯留部材Ssは中央部に断面が長円の中空部からなる貯留部Srを有するため、供給された紡糸液はこの貯留部全体に貯留された後、圧力が均等に加わることによって、均一に紡糸液を液用柱状中空部へ供給することができる。また、紡糸液貯留部材Ssの下方(図面上)は中空部等のない、平滑面であり、液用柱状中空部の一壁面として作用する。 The spinning solution storage member Ss is connected to a spinning solution supply device (not shown) and supplied with the spinning solution. Since the spinning solution storage member Ss has a storage portion Sr formed of a hollow portion having an oval cross section at the center, the supplied spinning solution is stored in the entire storage portion, and then uniformly applied by applying pressure evenly. The spinning solution can be supplied to the columnar hollow for liquid. Further, the lower part (on the drawing) of the spinning solution storage member Ss is a smooth surface without a hollow portion or the like, and acts as one wall surface of the liquid columnar hollow portion.
液用中空部形成壁材Wlは液用柱状中空部を形成できるように、液用中空部形成壁材Wlの一端から伸びるスリットSが形成されている。スリットSが形成されていることによって、液用中空部形成壁材Wlの厚さ方向壁面が液用柱状中空部の壁面として作用できる。なお、スリットSの上端は円形状に開口している。そのため、この開口部を通じて、液用柱状中空部に均一に紡糸液を紡糸液貯留部材Ssから供給することができる。 The liquid hollow portion forming wall material Wl is formed with a slit S extending from one end of the liquid hollow portion forming wall material Wl so that a liquid columnar hollow portion can be formed. By forming the slit S, the wall surface in the thickness direction of the liquid hollow portion forming wall material Wl can act as the wall surface of the liquid columnar hollow portion. Note that the upper end of the slit S opens in a circular shape. Therefore, the spinning solution can be uniformly supplied from the spinning solution storage member Ss to the columnar hollow portion for liquid through the opening.
中空部形成壁材Waは中空部等のない、平滑面からなる平板であり、液用柱状中空部の一壁面として作用する。このように、紡糸液貯留部材Ssの下方平滑面、液用中空部形成壁材Wlの厚さ方向壁面及び中空部形成壁材Waの平滑面によって囲まれ、液用柱状中空部を形成できる。このように、図11の態様においては、液用中空部形成壁材WlにスリットSを入れ、紡糸液貯留部材Ssと中空部形成壁材Waで液用中空部形成壁材Wlを挟むだけで液用柱状中空部を形成できるため、液吐出部間の距離を非常に短くすることができる。そのため、生産性良く不織布を製造することができる。また、液用中空部形成壁材WlにスリットSを入るだけで良いため、液用柱状中空部とガス用柱状中空部の位置関係の調整が簡単である。更には、紡糸後に、各部材に分解することができ、各部材毎に洗浄することができるため、メンテナンス性にも優れている。 The hollow portion forming wall material Wa is a flat plate having a smooth surface without a hollow portion or the like, and acts as one wall surface of the liquid columnar hollow portion. Thus, the liquid columnar hollow portion can be formed by being surrounded by the lower smooth surface of the spinning solution storage member Ss, the thickness direction wall surface of the liquid hollow portion forming wall member Wl, and the smooth surface of the hollow portion forming wall member Wa. Thus, in the embodiment of FIG. 11, the slit S is inserted into the liquid hollow portion forming wall material Wl, and the liquid hollow portion forming wall material Wl is sandwiched between the spinning solution storage member Ss and the hollow portion forming wall material Wa. Since the liquid columnar hollow portion can be formed, the distance between the liquid discharge portions can be extremely shortened. Therefore, a nonwoven fabric can be manufactured with high productivity. Further, since it is only necessary to enter the slit S in the liquid hollow portion forming wall material Wl, the positional relationship between the liquid columnar hollow portion and the gas columnar hollow portion can be easily adjusted. Furthermore, after spinning, each member can be disassembled, and each member can be cleaned, so that maintenance is excellent.
ガス貯留部材Sgは図示しないガス供給装置に接続され、ガスが供給される。ガス貯留部材Sgは中央部に断面が長円の中空部からなる貯留部を有するため、供給されたガスはこの貯留部全体に貯留された後、圧力が均等に加わることによって、均一にガスをガス用柱状中空部へ供給することができる。また、ガス貯留部材Sgの下方(図面上)は中空部等のない、平滑面であり、ガス用柱状中空部の一壁面として作用する。 The gas storage member Sg is connected to a gas supply device (not shown) and supplied with gas. Since the gas storage member Sg has a storage part consisting of a hollow part having an oval cross section at the center, the supplied gas is stored in the entire storage part, and then the gas is uniformly applied by applying pressure evenly. It can supply to the columnar hollow part for gas. Further, the lower side (on the drawing) of the gas storage member Sg is a smooth surface having no hollow portion or the like, and acts as one wall surface of the gas columnar hollow portion.
ガス用中空部形成壁材Wgはガス用柱状中空部を形成できるように、ガス用中空部形成壁材Wgの一端から伸びるスリットSが形成されている。スリットSが形成されていることによって、ガス用中空部形成壁材Wgの厚さ方向壁面がガス用柱状中空部の壁面として作用できる。なお、スリットSの上端は円形状に開口している。そのため、この開口部を通じて、均一にガスをガス貯留部材Sgから供給することができる。なお、ガス用中空部形成壁材Wgの高さ(紙面上、上下方向)は液用中空部形成壁材Wlよりも低いため、液吐出部El1、El2、El3、El4よりも上流側にガス吐出部Eg1、Eg2、Eg3、Eg4を配置することができる。また、ガス用中空部形成壁材WgのスリットSの中心軸は、紡糸液に対して効率的にガスを作用させることができるように、液用中空部形成壁材WlのスリットSの中心軸と対向しており、平行である。 The gas hollow portion forming wall member Wg is formed with a slit S extending from one end of the gas hollow portion forming wall member Wg so that a gas columnar hollow portion can be formed. By forming the slit S, the wall surface in the thickness direction of the gas hollow portion forming wall material Wg can act as the wall surface of the gas columnar hollow portion. Note that the upper end of the slit S opens in a circular shape. Therefore, gas can be uniformly supplied from the gas storage member Sg through the opening. In addition, since the height (on the paper surface, vertical direction) of the gas hollow portion forming wall material Wg is lower than the liquid hollow portion forming wall material Wl, it is higher than the liquid discharge portions El 1 , El 2 , El 3 , El 4. Gas discharge portions Eg 1 , Eg 2 , Eg 3 , Eg 4 can be arranged on the upstream side. Further, the central axis of the slit S of the gas hollow portion forming wall member Wg is such that the gas can efficiently act on the spinning solution. Are parallel to each other.
中空部形成壁材Waは前述の通り、中空部等のない、平滑面からなる平板であり、ガス用柱状中空部の一壁面としても作用する。このように、ガス貯留部材Sgの下方平滑面、ガス用中空部形成壁材Wgの厚さ方向壁面及び中空部形成壁材Waの平滑面によって囲まれ、ガス用柱状中空部を形成できる。このように、図11の態様においては、ガス用中空部形成壁材WgにスリットSを入れ、ガス貯留部材Sgと中空部形成壁材Waでガス用中空部形成壁材Wgを挟むだけでガス用柱状中空部を形成できるため、ガス吐出部間の距離を非常に短くすることができる。そのため、生産性良く不織布を製造することができる。なお、図11の紡糸装置における紡糸単位Nuは、図11(c)に示すように、紡糸装置の長さ方向に対して直交する方向に、ガス吐出部Eg1、Eg2、Eg3、Eg41箇所に対して、液吐出部El1、El2、El3、El41箇所がそれぞれ対向している。 As described above, the hollow portion forming wall material Wa is a flat plate having a smooth surface without a hollow portion, and also functions as one wall surface of the columnar hollow portion for gas. Thus, the gas columnar hollow portion can be formed by being surrounded by the lower smooth surface of the gas storage member Sg, the thickness direction wall surface of the gas hollow portion forming wall member Wg, and the smooth surface of the hollow portion forming wall member Wa. As described above, in the embodiment of FIG. 11, the gas S is simply formed by inserting the slit S in the gas hollow portion forming wall member Wg and sandwiching the gas hollow portion forming wall member Wg between the gas storage member Sg and the hollow portion forming wall member Wa. Since the columnar hollow portion can be formed, the distance between the gas discharge portions can be made very short. Therefore, a nonwoven fabric can be manufactured with high productivity. The spinning unit Nu in the spinning device of FIG. 11 is, as shown in FIG. 11C, in the direction perpendicular to the length direction of the spinning device, gas discharge sections Eg 1 , Eg 2 , Eg 3 , Eg The liquid discharge portions El 1 , El 2 , El 3 , and El 4 are each opposed to one place.
図11の紡糸装置においては、ガス用中空部形成壁材WgとしてスリットSを入れたものを使用しているが、ガス用中空部形成壁材WgはスリットSである必要はない。例えば、図12に示すような、ガス用中空部形成壁材Wgの下方が長方形に打ち抜かれたものであっても良い。図12のガス用中空部形成壁材Wgを使用した場合、図10と同様に、四角形のガス吐出部Eg1つに対して、四角形の液吐出部El1、El2、El3、El44つが対応する紡糸単位Nuを有する紡糸装置となる。 In the spinning device of FIG. 11, the gas hollow portion forming wall material Wg having a slit S is used, but the gas hollow portion forming wall material Wg does not need to be the slit S. For example, as shown in FIG. 12, the lower part of the gas hollow portion forming wall material Wg may be punched into a rectangle. When the gas hollow portion forming wall material Wg of FIG. 12 is used, similarly to FIG. 10, the square liquid discharge portions El 1 , El 2 , El 3 , El 4 4 for one square gas discharge portion Eg. One of the spinning devices has a corresponding spinning unit Nu.
また、図11の紡糸装置においては、液用中空部形成壁材Wlとガス用中空部形成壁材Wgとを使用する態様であるが、液用中空部形成壁材Wl及び/又はガス用中空部形成壁材Wgを使用しないこともできる。この態様について、図13をもとに説明する。 Further, in the spinning device of FIG. 11, although the liquid hollow portion forming wall material Wl and the gas hollow portion forming wall material Wg are used, the liquid hollow portion forming wall material Wl and / or the gas hollow portion are used. The part forming wall material Wg can be omitted. This aspect will be described with reference to FIG.
図13の紡糸装置は紡糸液貯留部材Ss、中空部形成壁材Wa及びガス貯留部材Sgが順に積層された構造を有する。 The spinning device in FIG. 13 has a structure in which a spinning solution storage member Ss, a hollow portion forming wall material Wa, and a gas storage member Sg are laminated in order.
図13の紡糸液貯留部材Ssは図11の紡糸液貯留部材Ssとは、紡糸液貯留部材Ssの下方(図面上)に、紡糸液貯留部材Ssの下端から貯留部Srへ通じる溝dを有する点が相違する。この溝dは液用柱状中空部の一部を構成する。 The spinning solution storage member Ss of FIG. 13 has a groove d that extends from the lower end of the spinning solution storage member Ss to the storage portion Sr below (on the drawing) the spinning solution storage member Ss of FIG. The point is different. The groove d constitutes a part of the liquid columnar hollow.
中空部形成壁材Waは中空部等のない、平滑面からなる平板であり、液用柱状中空部の一壁面として作用する。このように、紡糸液貯留部材Ssの下方の溝dを中空部形成壁材Waの平滑面によって囲むことにより、液用柱状中空部を形成できる。このように、図13の態様においては、紡糸液貯留部材Ssに溝dを形成し、中空部形成壁材Waと当接させるだけで液用柱状中空部を形成できるため、液吐出部間の距離を非常に短くすることができる。そのため、生産性良く不織布を製造することができる。なお、図13(c)に示すように、液用柱状中空部の形状は同一である必要はなく、液用柱状中空部ごとに異なる形状であっても良い。 The hollow portion forming wall material Wa is a flat plate having a smooth surface without a hollow portion or the like, and acts as one wall surface of the liquid columnar hollow portion. Thus, the liquid columnar hollow portion can be formed by surrounding the groove d below the spinning solution storage member Ss with the smooth surface of the hollow portion forming wall material Wa. As described above, in the embodiment of FIG. 13, the liquid columnar hollow portion can be formed simply by forming the groove d in the spinning solution storage member Ss and bringing it into contact with the hollow portion forming wall material Wa. The distance can be very short. Therefore, a nonwoven fabric can be manufactured with high productivity. In addition, as shown in FIG.13 (c), the shape of the liquid columnar hollow part does not need to be the same, and a shape which is different for every liquid columnar hollow part may be sufficient.
他方、図13のガス貯留部材Sgは図11のガス貯留部材Sgとは、紡糸液貯留部材Ssの下方(図面上)に、ガス貯留部材Sgの下端から貯留部へ通じる溝を有する点が相違する。この溝はガス用柱状中空部の一部を構成する。 On the other hand, the gas storage member Sg in FIG. 13 is different from the gas storage member Sg in FIG. 11 in that a groove is provided below the spinning solution storage member Ss (on the drawing) from the lower end of the gas storage member Sg to the storage portion. To do. This groove forms part of the columnar hollow for gas.
中空部形成壁材Waは中空部等のない、平滑面からなる平板であり、ガス用柱状中空部の一壁面としても作用する。このように、ガス貯留部材Sgの下方の溝を中空部形成壁材Waの平滑面によって囲むことにより、ガス用柱状中空部を形成できる。このように、図13の態様においては、ガス貯留部材Sgに溝を形成し、中空部形成壁材Waと当接させるだけでガス用柱状中空部を形成できるため、ガス吐出部間の距離を非常に短くすることができる。そのため、生産性良く不織布を製造することができる。図13(c)に示すように、ガス用柱状中空部の形状も同一である必要はなく、ガス用柱状中空部ごとに異なる形状であっても良い。なお、図13においては、紡糸液貯留部材Ssとガス貯留部材Sgの両方に溝を形成しているが、いずれか一方のみに溝を形成し、他方には図11と同様の液又はガス用中空部形成壁材Wl、Wgを挟み込んで、液用柱状中空部又はガス用柱状中空部を形成することもできる。 The hollow portion forming wall material Wa is a flat plate having a smooth surface without a hollow portion or the like, and also functions as one wall surface of the columnar hollow portion for gas. Thus, the columnar hollow portion for gas can be formed by surrounding the groove below the gas storage member Sg with the smooth surface of the hollow portion forming wall material Wa. As described above, in the embodiment of FIG. 13, a gas columnar hollow portion can be formed simply by forming a groove in the gas storage member Sg and abutting against the hollow portion forming wall material Wa. Can be very short. Therefore, a nonwoven fabric can be manufactured with high productivity. As shown in FIG. 13C, the shape of the gas columnar hollow portion is not necessarily the same, and may be different for each gas columnar hollow portion. In FIG. 13, grooves are formed in both the spinning solution storage member Ss and the gas storage member Sg, but the groove is formed in only one of them, and the other is the same for the liquid or gas as in FIG. 11. The columnar hollow portion for liquid or the columnar hollow portion for gas can also be formed by sandwiching the hollow portion forming wall materials Wl and Wg.
また、図13の紡糸装置においては、ガス貯留部材Sgに溝を形成したものを使用しているが、ガス貯留部材Sgにおいては溝である必要はない。例えば、図14に示すように、ガス貯留部材Sgの下方が長円状の中空部と繋がる断面長方形状の開口を有するものであっても良い。図14のガス貯留部材Sgを使用した場合、図10と同様に、四角形のガス吐出部Eg1つに対して、四角形の液吐出部El1、El2、El3、El44つが対応する紡糸単位Nuを有する紡糸装置となる。 In the spinning device of FIG. 13, a gas storage member Sg having a groove is used, but the gas storage member Sg does not need to be a groove. For example, as shown in FIG. 14, the lower part of the gas storage member Sg may have an opening having a rectangular cross section connected to an oval hollow part. When the gas storage member Sg of FIG. 14 is used, as in FIG. 10, four square liquid discharge portions El 1 , El 2 , El 3 , El 4 correspond to one square gas discharge portion Eg. The spinning device has a unit Nu.
本発明で使用できる紡糸装置においては、液吐出部El及び/又はガス吐出部Egの形状及び/又は大きさが、紡糸単位間で同じであっても、異なっていても良い。液吐出部Elの形状及び大きさ、及びガス吐出部Egの形状及び大きさが、いずれの紡糸単位Nuも同じであると、繊維径の揃った繊維を紡糸することができる。同様に、液吐出部Elとガス吐出部Egとの距離は紡糸単位間で同じであっても、異なっていても良い。液吐出部Elとガス吐出部Egとの距離がいずれの紡糸単位Nuも同じであると、繊維径の揃った繊維を紡糸することができる。 In the spinning device that can be used in the present invention, the shape and / or size of the liquid discharge portion El and / or the gas discharge portion Eg may be the same or different between the spinning units. When the shape and size of the liquid discharge portion El and the shape and size of the gas discharge portion Eg are the same in any spinning unit Nu, fibers having a uniform fiber diameter can be spun. Similarly, the distance between the liquid discharge portion El and the gas discharge portion Eg may be the same or different between the spinning units. When the distance between the liquid discharge part El and the gas discharge part Eg is the same in any spinning unit Nu, fibers having a uniform fiber diameter can be spun.
また、図6〜図14においては、紡糸単位Nuが一直線状に配置されているが、紡糸単位Nuが一直線状に配置されている必要はない。例えば、紡糸単位Nuが曲線、波線、円状、X字状、コの字状、渦巻状、三角形状、四角形状、或いはこれらを組み合わせて線状に配置されていても同様の効果を奏する。 6 to 14, the spinning units Nu are arranged in a straight line, but the spinning units Nu do not have to be arranged in a straight line. For example, the same effect can be obtained even if the spinning units Nu are arranged in a curved line, a wavy line, a circular shape, an X shape, a U shape, a spiral shape, a triangular shape, a quadrangular shape, or a combination thereof.
更に、紡糸装置自体を前後及び/又は左右に移動させることのできる機構を備えていることもできる。このような機構を備えていることにより、繊維を均一に分散させることができるため、地合いの均一な不織布をより製造しやすい。 Further, a mechanism capable of moving the spinning device itself back and forth and / or left and right can be provided. By providing such a mechanism, it is possible to uniformly disperse the fibers, and thus it is easier to produce a nonwoven fabric with a uniform texture.
以上、本発明で使用できる紡糸装置について説明したが、本発明の紡糸装置は前述のような紡糸装置に限定されず、従来から周知のメルトブロー装置であっても使用することができる。 The spinning device that can be used in the present invention has been described above. However, the spinning device of the present invention is not limited to the spinning device as described above, and any conventionally known melt-blowing device can be used.
本発明の不織布製造装置は前述のような(イ)紡糸装置に加えて、(ロ)紡糸装置により紡糸された繊維を捕集できる、一方向に移動可能な多孔性捕集体、(ハ)多孔性捕集体の繊維捕集面とは反対面側に位置する、第1吸引装置、及び(ニ)多孔性捕集体の繊維捕集面とは反対面側、かつ前記第1吸引装置よりも上流側に位置する、第1吸引装置よりも低静圧かつ高流量の第2吸引装置、を備えており、紡糸装置が特定の配置を有する。本発明の不織布製造装置について、本発明の不織布製造装置の一例の模式的断面説明図である図15を参照しながら説明する。 The non-woven fabric production apparatus of the present invention comprises (b) a spinning device that can collect fibers spun by the spinning device in addition to (a) the spinning device as described above, and (c) a porous collector that can move in one direction. A first suction device located on the side opposite to the fiber collection surface of the porous collection body, and (d) a side opposite to the fiber collection surface of the porous collection body, and upstream from the first suction device. And a second suction device having a lower static pressure and a higher flow rate than the first suction device, and the spinning device has a specific arrangement. The nonwoven fabric manufacturing apparatus of the present invention will be described with reference to FIG. 15 which is a schematic cross-sectional explanatory diagram of an example of the nonwoven fabric manufacturing apparatus of the present invention.
図15の不織布製造装置は前述のような紡糸装置1に加えて、紡糸装置1の液吐出ノズルNlに接続され、液吐出ノズルNlに電圧を印加できる電源2、紡糸された繊維を捕集できる、一方向に移動可能な多孔性捕集体3、多孔性捕集体3の繊維捕集面とは反対面側に位置し、主として紡糸された繊維を吸引する第1吸引装置41、多孔性捕集体3の繊維捕集面とは反対面側、かつ第1吸引装置41よりも上流側に位置し、主としてガスを吸引する、第1吸引装置41よりも低静圧かつ高流量の第2吸引装置42、多孔性捕集体3の繊維捕集面とは反対面側、かつ第1吸引装置41の吸引口上に配置され、紡糸された繊維を電気的に吸引するアースされた導電体群5、紡糸装置1、電源2、多孔性捕集体3、第1及び第2吸引装置41、42、及び導電体群5を収納できる紡糸容器6、紡糸容器6へ所定相対湿度のガスを供給できる容器用ガス供給装置、及び紡糸容器6内のガスを排気できる排気装置を備えている。更に、紡糸装置1には紡糸液を液吐出ノズルNlへ供給できる紡糸液供給装置が接続され、ガスをガス吐出ノズルNgへ供給できる紡糸用ガス供給装置が接続されている。なお、図16に紡糸装置1からの液吐出方向中心軸Alと多孔性捕集体3の捕集面との関係の説明図を示す通り、紡糸装置1からの液吐出方向中心軸Alが第1吸引装置41の吸引口に相当する多孔性捕集体3の捕集面に到達する到達点Aを有するとともに、液吐出方向中心軸Alと前記到達点Aよりも下流側の捕集面とのなす角度αが鋭角であるように、紡糸装置1が傾いて配置している。
The nonwoven fabric manufacturing apparatus of FIG. 15 is connected to the liquid discharge nozzle Nl of the
このような不織布製造装置の場合、紡糸液は紡糸溶液供給装置によって液吐出ノズルNlへ供給されると同時に、紡糸用ガス供給装置によってガスがガス吐出ノズルNgへ供給される。同時に、電源2によって液吐出ノズルNlに対して電圧を印加することにより、紡糸液に電界を作用させることができるため、液吐出ノズルNlから吐出された紡糸液はガス吐出ノズルNgから吐出されたガスの剪断作用によって延伸され、繊維化するとともに、ガスの剪断作用によって延伸されず、液滴となりやすい紡糸液は電界の作用によって引き伸ばされて繊維化し、第1吸引装置41による吸引及び導電体群5による電気的吸引力により、第1吸引装置41へ向かって飛翔する。また、電界の作用によって、繊維が帯電し、互いに反発することによって、繊維同士が結着した繊維束を形成せず、個々の繊維が分散した状態で捕集されるため、繊維径の揃った不織布を製造できる。導電体群5は多孔性捕集体3の繊維捕集面とは反対面側に位置しているため、繊維の集積を邪魔することがない。この時、ガスは第1吸引装置41よりも低静圧かつ高流量の第2吸引装置42に吸引され、浮遊した繊維の発生を抑制することができるため、地合いの優れる不織布を製造できるとともに、浮遊した繊維が紡糸装置1の液吐出ノズルNl等に付着して汚染しないため、連続して不織布を製造することができる。このように、繊維の集積作用とガスの吸引作用を分離することができ、緻密な構造の不織布を透過させてガスを吸引する必要がなく、十分にガスを吸引することができる結果、浮遊する繊維を発生させないため、地合いの優れる不織布を連続して製造することができるとともに、必要最低限の吸引能力を有する第1吸引装置41及び第2吸引装置42を使用することができるため、エネルギー効率に優れ、安価な不織布製造装置である。なお、更に、紡糸装置1はガスの作用によって繊維を紡糸しているため、紡糸液の粘度が高い場合であっても安定して紡糸することができる。更に、ガスの作用によって繊維を紡糸し、従来の静電紡糸法による電圧よりも低い電圧で紡糸が可能で、かつ個々の繊維が分散した状態で集積させることができるため、静電紡糸法により製造した不織布よりも嵩高な不織布を製造することができる。
In the case of such a nonwoven fabric manufacturing apparatus, the spinning solution is supplied to the liquid discharge nozzle Nl by the spinning solution supply device, and at the same time, the gas is supplied to the gas discharge nozzle Ng by the spinning gas supply device. At the same time, an electric field can be applied to the spinning liquid by applying a voltage to the liquid discharge nozzle Nl by the
また、紡糸装置1が傾いて配置しているため、繊維の捕集範囲を広くすることができる。そのため、第1吸引装置41の吸引能力を低下させにくく、また、多孔性捕集体3が移動することによって、徐々に捕集されるため、地合いの優れる不織布を製造することができる。つまり、図15の不織布製造装置においては、多孔性捕集体3は紙面上、右から左方向へ移動可能であるが、紙面上、第1吸引装置41の吸引口の右端に相当する領域に集積した繊維が左方向へ移動するにしたがって、徐々に繊維が集積するため、地合いの優れる不織布を製造することができる。この時、ガスは紙面上、右側に位置する第2吸引装置42によって吸引されるため、ガスの影響をほとんど受けることなく、繊維を集積させることができ、不織布の地合いが乱されない。
In addition, since the
更に、図15の不織布製造装置においては、紡糸装置1、電源2、多孔性捕集体3、第1及び第2吸引装置41、42及び導電体群5を紡糸容器6に収納し、閉鎖空間としているため、紡糸液として溶媒を含む場合には、紡糸液から揮発した溶媒の飛散を防ぎ、場合によっては溶媒を回収して再利用することができる。
Further, in the nonwoven fabric manufacturing apparatus of FIG. 15, the
また、紡糸容器6に、第1及び第2吸引装置41、42とは別に紡糸容器6内のガスを排気できる排気装置を接続しているため、紡糸液として溶媒を含む場合には、繊維径のバラツキを小さくすることができる。つまり、紡糸を行っていると、紡糸容器6内における溶媒蒸気濃度が次第に高くなり、溶媒の蒸発が抑制される結果、繊維径のバラツキが発生しやすく、また繊維化されにくくなる傾向があるが、排気装置によってガスを排気することによってこれらの現象を抑制することができる。
In addition, since an exhaust device that can exhaust the gas in the spinning
更に、紡糸容器6に温湿度を調整したガスを供給できる容器用ガス供給装置が接続されているため、紡糸液として溶媒を含む場合には、紡糸容器6内における溶媒蒸気濃度を安定させ、繊維径のバラツキを小さくできる。
Further, since a container gas supply device capable of supplying gas adjusted in temperature and humidity is connected to the spinning
図15における電源2は紡糸液に電圧を印加できるものであれば良く、特に限定するものではないが、例えば、直流高電圧発生装置やヴァン・デ・グラフ起電機を用いることができる。また、印加極性は正であっても負であっても良く、繊維の分散状態を確認しながら適宜設定する。なお、図15における不織布製造装置においては、電源2を紡糸装置1の液吐出ノズルNlに接続しているが、紡糸液に印加できるのであれば、液吐出ノズルNl内に挿入したワイヤー等に印加しても良い。
The
この電源2による印加によって液吐出ノズルNlと導電体群5との間に生じる電位差は液滴の発生を抑えることのできる電位差であるのが好ましい。この電位差は紡糸液の種類、液吐出ノズルNlと導電体群5との距離、温湿度などの紡糸条件によって変化するため、特に限定するものではないが、0.05〜1.5kV/cmであるのが好ましい。電位差が1.5kV/cmを超えると、ガスの剪断作用による紡糸よりも静電紡糸法と同様に、電界による紡糸が支配的となるが、ガスの作用も受けて不織布の地合いが悪くなる傾向があるためである。他方、0.05kV/cm未満であると、電界を作用させているにもかかわらず、繊維の帯電が不十分あるいは弱く、十分に繊維化できない傾向があるためである。
The potential difference generated between the liquid discharge nozzle Nl and the conductor group 5 by the application of the
本発明の不織布製造装置においては、繊維を紡糸するためにガスを使用しているため、ガスを吸引し、集積した繊維がガスによって浮遊しないように、捕集体は多孔性である。このような多孔性捕集体3として、例えば、不織布、織物、編物、ネットを挙げることができる。本発明の多孔性捕集体3は導電性であっても良いし、非導電性であっても良いが、導電性であると、液吐出ノズルNlと多孔性捕集体3との間に電界が生じる結果、繊維が電気的に吸引され、多孔性捕集体3上に捕集された際に、多孔性捕集体3の模様が転写される傾向があるため、多孔性捕集体3は非導電性であるのが好ましい。この「非導電性」とは絶縁体を指し、体積抵抗率が1012Ω・cm以上あるものをいう。このような非導電性材料として、例えば、雲母、磁器、アルミナ磁器、酸化チタン磁器、ソーダガラス、石英ガラス、樹脂類(フェノール樹脂、ユリア樹脂、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂等)、ポリエチレン、ポリスチロール、軟質塩化ビニル、硬質塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、ポリテトラフルオロエチレン、生ゴム、軟質ゴム、エボナイト、ブチルゴム、ネオプレン、シリコーンゴム等を挙げることができる。
In the nonwoven fabric manufacturing apparatus of the present invention, since the gas is used to spin the fibers, the collector is porous so that the gas is sucked and the accumulated fibers are not floated by the gas. Examples of such a
本発明の不織布製造装置においては、多孔性捕集体3として、一方向に移動可能なものを使用する。そのため、不織布を連続して製造することができる。なお、図15において、多孔性捕集体3はTdの方向(紙面上、左方向)へ移動可能である。また、図15においては、コンベア状の多孔性捕集体3を使用しているが、コンベア状である必要はなく、ローラ状であっても良い。
In the nonwoven fabric manufacturing apparatus of the present invention, a
図15においては、多孔性捕集体3の繊維捕集面とは反対面側に、第1吸引装置41を備えている。この不織布製造装置においては、紡糸装置1からの液吐出方向中心軸Alが第1吸引装置41の吸引口に相当する多孔性捕集体3の捕集面に到達する到達点Aを有しているため、第1吸引装置41の吸引作用により、繊維を吸引し、多孔性捕集体3の繊維捕集面に繊維を集積させることができる。
In Figure 15, the fiber collection surface of the
また、図15においては、多孔性捕集体3の繊維捕集面とは反対面側、かつ第1吸引装置41よりも上流側に、第1吸引装置41よりも低静圧かつ高流量の第2吸引装置42を備えている。この第2吸引装置42によって、ガス吐出部Egから吐出されたガスを吸引することができ、ガスによる捕集した繊維の浮遊を防ぐことができるため、不織布の地合いを乱すことがなく、また、浮遊した繊維が液吐出部El等に付着して連続製造を妨げることがない。このように、第1吸引装置41によって繊維を捕集し、第2吸引装置42によりガスを吸引しており、緻密な構造を有する不織布を通過させてガスを吸引する必要がないため、エネルギー効率に優れ、また、第1吸引装置41、第2吸引装置42として、従来の吸引装置を利用することができるため、安価にスケールアップ又は高目付の不織布を製造することができる。
Further, in FIG. 15, the opposite side to the fiber collection surface of the
なお、この第2吸引装置42が第1吸引装置41よりも下流側に位置していると、多孔性捕集体3に集積して形成した不織布が第2吸引装置42の上を通り、第2吸引装置42の吸引作用を十分に発揮できず、また、第2吸引装置42は高流量であるため、吸引作用によって不織布の地合いが乱れる傾向にあるが、第2吸引装置42が第1吸引装置41よりも上流側に位置していることによって、多孔性捕集体3に集積して形成した不織布が第2吸引装置42の上を通ることがないため、第2吸引装置42の吸引作用を十分に発揮することができ、また、不織布の地合いを乱すこともない。このように、「上流側」とは、多孔性捕集体3の移動可能方向と反対側であることを意味し、図15においては、紙面上、右側である。なお、図15のように、第2吸引装置42は第1吸引装置41と接触して配置されていることが好ましいが、接触して配置されている必要はない。
Incidentally, as the second suction device 4 2 is positioned on the downstream side of the first suction device 4 1, a nonwoven fabric formed by integrating the
また、本発明における第2吸引装置42はガスを優先的に吸引できるように、第1吸引装置41よりも低静圧かつ高流量である。なお、第1吸引装置41および第2吸引装置42に必要な静圧及び流量は、製造する目的の不織布の物性(例えば、目付、繊維径、厚さなど)によって異なるため、特に限定するものではない。しかしながら、第1吸引装置41の静圧は、不織布の圧力損失の負荷が第1吸引装置41に掛かるため、不織布の圧力損失以上の圧力により一定風量で吸引できる能力を有するものが好ましい。また、第2吸引装置42の静圧は、第1吸引装置41よりも上流側に位置しており、不織布の圧力損失が影響しない位置に配置されているため、第1吸引装置41よりも低い静圧(圧力損失が掛かった場合に吸引能力(流量)が低下する)の吸引装置を使用することができる。 The second suction device 4 2 of the present invention is to allow preferentially sucking the gas, a low static pressure and high flow than the first suction device 4 1. The first suction device 4 first and second static pressure and flow rate required to a suction device 4 2, the intended physical properties of the nonwoven fabric to manufacture (e.g., basis weight, fiber diameter, thickness, etc.) by different order, in particular limited It is not a thing. However, the first suction device 4 1 static pressure, the load on the pressure loss of the nonwoven fabric is applied to the first suction device 4 1, having the ability to suction at a constant air flow rate by the pressure above the pressure loss of the nonwoven fabric is preferred. Further, the static pressure second suction device 4 2, than the first suction device 4 1 is positioned on the upstream side, because it is arranged at a position where the pressure loss of the nonwoven fabric is not affected, the first suction device 4 1 A suction device having a lower static pressure (a suction capability (flow rate is reduced when a pressure loss is applied)) can be used.
図15のように、紡糸装置1等を紡糸容器6内に収納している場合、第2吸引装置42は紡糸時のガスを優先的に十分に吸引できるように、その流量は第1吸引装置41の流量よりも大きく、第1吸引装置41の流量の6倍以下であるのが好ましく、3倍以下であるのがより好ましい。第2吸引装置42の流量が第1吸引装置41の流量と同量以下であると、紡糸容器6内に気流が発生し、その気流が紡糸容器6内に、温湿度を調整するために供給しているガスや、紡糸装置1と多孔性捕集体3との間の紡糸空間に影響を与え、地合いの優れる不織布を製造しにくくなるためである。他方、第2吸引装置42の流量が第1吸引装置41の流量の6倍を超えると、必要以上に調湿されたガスを必要とし、且つ、不織布を得るために、必要以上にエネルギーを要することになる傾向があるためである。
As shown in FIG. 15, if the housing the
このような、第1吸引装置41、第2吸引装置42として、例えば、ブロア、ルーツ型ブロア、ターボ型ブロア、集塵機、ターボファン、エアホイルファン、シロッコファンなどを挙げることができ、第2吸引装置42として、第1吸引装置41よりも低静圧かつ高流量のものを適宜選択して使用することができる。なお、第1吸引装置41、第2吸引装置42により吸引されたガスは排気、または再び紡糸容器内に戻し、循環させることもできる。また、図15における不織布製造装置においては、第1吸引装置41と第2吸引装置42の2台の吸引装置を配置しているが、2台である必要はなく、3台以上の吸引装置を配置することもできる。このように、3台以上の吸引装置を配置する場合、図15の場合と同様に、上流側に位置する吸引装置は、下流側に隣接して位置する吸引装置よりも、低静圧かつ高流量であるという関係を、隣接するいずれの組合せにおいても満たすように配置するのが好ましい。このように配置することによって、上流側に位置する吸引装置によって、主にガスを吸引することができる。なお、このように3台以上の吸引装置を配置した場合、後述の紡糸装置からの液吐出方向中心軸が多孔性捕集体の捕集面に到達する到達点Aは、最上流に位置する吸引装置以外の吸引口に相当する多孔性捕集体の捕集面上に存在するように、紡糸装置を配置する。 Such first suction device 4 1, the second suction device 4 2, for example, a blower, Roots-type blowers, turbo blowers, dust collector, turbofan, air foil fan, and the like can be illustrated sirocco fan, the as second suction device 4 2 can also be appropriately selected and used having a low static pressure and high flow from the first suction device 4 1. The gas sucked by the first suction device 4 1 and the second suction device 4 2 can be exhausted or returned again into the spinning container and circulated. Further, the nonwoven fabric manufacturing apparatus in FIG. 15, the first suction device 4 1 that two of the suction device of the second suction device 4 2 is disposed, need not be two, suction three or more A device can also be arranged. As described above, when three or more suction devices are arranged, the suction device located on the upstream side is lower in static pressure and higher than the suction device located adjacent to the downstream side, as in the case of FIG. It is preferable to arrange so as to satisfy the relationship of flow rate in any adjacent combination. By arranging in this way, the gas can be mainly sucked by the suction device located on the upstream side. When three or more suction devices are arranged in this way, the arrival point A at which the central axis in the liquid discharge direction from the spinning device, which will be described later, reaches the collection surface of the porous collector is the suction located in the uppermost stream. The spinning device is arranged so as to exist on the collecting surface of the porous collecting body corresponding to the suction port other than the device.
本発明の不織布製造装置である図15においては、紡糸装置1からの液吐出方向中心軸Alと多孔性捕集体3の捕集面とは、図16に示すような関係を有する。つまり、(i)紡糸装置1からの液吐出方向中心軸Alが第1吸引装置41の吸引口に相当する多孔性捕集体3の捕集面に到達する到達点Aを有するとともに、(ii)紡糸装置1からの液吐出方向中心軸Alと、到達点Aよりも下流側の捕集面とのなす角度αが鋭角であるように、紡糸装置1が配置している。前者の(i)の紡糸装置1からの液吐出方向中心軸Alは紡糸された繊維の飛翔方向とほぼ一致するため、この液吐出方向中心軸Alが第1吸引装置41の吸引口に相当する多孔性捕集体3の捕集面に到達する到達点Aを有するということは、飛翔する繊維が第1吸引装置41に向うことを意味するため、繊維は第1吸引装置41によって吸引されやすい。この「第1吸引装置の吸引口に相当する多孔性捕集体の捕集面」とは、第1吸引装置の吸引口を多孔性捕集体3に対して投影した領域に対向する、多孔性捕集体3の捕集面の領域である。なお、紡糸装置1に2つ以上の液吐出部が存在する場合には、いずれの到達点Aも、第1吸引装置41の吸引口に相当する多孔性捕集体3の捕集面に存在するのが好ましい。なお、図15においては、この到達点Aは第1吸引装置41の吸引口に相当する多孔性捕集体3の捕集面のほぼ中央部に位置しているが、到達点Aの位置は、紡糸装置1の高さ、液吐出方向中心軸Alと到達点Aよりも下流側の捕集面とのなす角度α、紡糸条件(吐出量、ガス量、ガス流速、温湿度など)、不織布の所望物性(目付、厚さ、圧力損失など)により、最適な位置が異なるため、特に限定するものではない。
In FIG. 15 which is the nonwoven fabric production apparatus of the present invention, the liquid discharge direction central axis Al from the
後者の(ii)紡糸装置1からの液吐出方向中心軸Alと、到達点Aよりも下流側の捕集面とのなす角度αが鋭角であるように、紡糸装置1が配置しているということは、図16からも理解できるように、紡糸装置1と多孔性捕集体3とが相対的に傾いて配置していることを意味する。通常、紡糸した際、飛翔するにしたがって円錐状に拡がるため、図15からも分かるように、比較的飛翔距離の短い繊維から比較的飛翔距離の長い繊維が多孔性捕集体上に集積することになる。そのため、紡糸装置1を多孔性捕集体3に対して直角に配置した場合よりも、広い範囲で繊維が集積することになる。このように、広い範囲で繊維が集積するということは、紡糸液の吐出量が同じであれば、単位面積あたりの繊維集積量が少なくなり、緻密性が低くなるため、第1吸引装置41の吸引能力を低下させにくい。なお、多孔性捕集体3は移動可能であることから、多孔性捕集体3が移動することによって、徐々に繊維が捕集されるため、緻密で地合いの優れる不織布を製造することができる。
The latter (ii) the
本発明における「液吐出方向中心軸Alと到達点Aよりも下流側の捕集面とのなす角度が鋭角である」とは、到着点Aを通る多孔性捕集体3の幅方向に伸びる直線と液吐出方向中心軸Alとがなす角度、及び/又は到着点Aを通る多孔性捕集体3の移動方向Tdに伸びる直線と液吐出方向中心軸Alとがなす角度が鋭角であることを意味する。特に、到着点Aを通る多孔性捕集体3の幅方向に伸びる直線と液吐出方向中心軸Alとがなす角度が直角、かつ到着点Aを通る多孔性捕集体3の移動方向Tdに伸びる直線と液吐出方向中心軸Alとがなす角度が鋭角(図16)であると、多孔性捕集体3の幅方向において、均一に繊維を集積させることができるため、特に好適である。なお、この鋭角は30°〜60°であるのが好ましい。前記鋭角が60°を超えると、紡糸装置1から円錐状に拡散した繊維の拡散範囲が狭くなり、第1吸引装置41の特定の吸引領域に集中して集積しやすくなる。そのため、第1吸引装置41の吸引能力以上の風量の紡糸用ガスと、それに伴う随伴気流が多孔性捕集体3に到達することになるため、吸引されずに滞留する気流が発生しやすくなり、紡糸装置1と多孔性捕集体3との間の紡糸空間に影響を与え、地合いの優れる不織布を製造しにくくなるためである。他方で、前記鋭角が30°未満であると、紡糸装置1から円錐状に拡散した繊維の拡散範囲が広くなり、第2吸引装置42の吸引領域まで繊維と紡糸用ガスが飛翔しやすくなる。第2吸引装置42は静圧が低いため、吸引能力(吸引量)が著しく低下し、紡糸用のガスとそれに伴う随伴気流を十分にできなくなり、浮遊した繊維を発生しやすくなるためである。より好ましい鋭角の角度は40°〜50°である。なお、紡糸装置1に2つ以上の液吐出部が存在する場合には、前記角度のいずれも鋭角であるのが好ましく、いずれも30°〜60°であるのが好ましく、いずれも40°〜50°であるのがより好ましい。また、いずれの角度も同じであると、均一に繊維を集積させることができるため、特に好適である。なお、図16においては、到着点Aを通る多孔性捕集体3の移動方向Tdに伸びる直線と液吐出方向中心軸Alとがなす角度をαとして表記している。
In the present invention, “the angle formed between the central axis Al of the liquid discharge direction and the collection surface downstream of the arrival point A is an acute angle” means a straight line extending in the width direction of the
なお、図15の不織布製造装置においては、液吐出ノズルNlからの吐出方向は重力の作用方向と交差する方向であるが、紡糸装置1と多孔性捕集体3とが前述の関係を満たす限り、液吐出ノズルNlからの吐出方向は重力の作用方向と同じ方向であっても、反対方向であっても、重力の作用方向と直交する方向であっても良く、特に限定するものではない。
In the nonwoven fabric manufacturing apparatus of FIG. 15, the discharge direction from the liquid discharge nozzle Nl is a direction that intersects with the action direction of gravity, but as long as the
図15における不織布製造装置においては、アースされた導電体5本(導電体群5)を、第1吸引装置41の吸引口の上方に配置しているため、第1吸引装置41による吸引作用に加えて、印加された液吐出ノズルNlと導電体群5との間に生じる電界の作用によって、紡糸された繊維は多孔性捕集体3へと効率的に誘導され、多孔性捕集体3上に繊維を集積して不織布を形成できる。このように、電源2とアースされた導電体群5とで電界を形成できるようになっている。
In the nonwoven fabric manufacturing apparatus in FIG. 15, grounded conductor 5 present the (conductor group 5), because of the arrangement above the first suction device 4 first suction port, the suction by the first suction device 4 1 In addition to the action, the spun fibers are efficiently guided to the
このアースされた導電体は平滑な表面を有するのが好ましい。平滑な表面を有すると液吐出ノズルNlを2本以上有する場合に、液吐出ノズルNlと導電体との距離を同じにすることができ、実質的に同じ電界を作用させることができるため、繊維径の揃った繊維を紡糸することができ、また、地合いの優れる不織布を製造することができるためである。また、アースされた導電体は多孔性捕集体3の幅方向に伸びていれば良いが、液吐出ノズルNlを2本以上有する場合に、液吐出ノズルNlと導電体との距離が同じとなり、均一に電界を形成できるように、多孔性捕集体3の幅方向と平行、つまり多孔性捕集体3の移動方向Tdと直角方向へ直線状に伸びているのが好ましい。なお、導電体は液吐出ノズルNlとの間に電界を形成し、繊維を引き付ける作用を奏するため、導電体の多孔性捕集体3を横切る方向における長さは不織布の所望幅とほぼ同じか、少し長い長さであるのが好ましい。
The grounded conductor preferably has a smooth surface. When having two or more liquid discharge nozzles Nl having a smooth surface, the distance between the liquid discharge nozzle Nl and the conductor can be made the same, and substantially the same electric field can be applied. This is because fibers having uniform diameters can be spun and a nonwoven fabric with excellent texture can be produced. The grounded conductor only needs to extend in the width direction of the
このような導電体は、例えば棒状、板状であることができるが、棒状であるのが好ましい。板状であると、ガスを反射し、不織布の地合いを乱す傾向があるためである。なお、棒状である場合、均一な電界を形成し、ガスの流れを阻害しないように、断面は円形であるのが好ましい。また、図15においては導電体を5本使用しているが、5本である必要はない。2本以上備えている場合、不織布の地合いを乱さないように、導電体同士を離間させて配置するのが好ましい。 Such a conductor can be, for example, rod-shaped or plate-shaped, but is preferably rod-shaped. This is because the plate shape tends to reflect gas and disturb the texture of the nonwoven fabric. In the case of a rod shape, the cross section is preferably circular so that a uniform electric field is formed and gas flow is not hindered. Further, although five conductors are used in FIG. 15, it is not necessary to use five conductors. When two or more are provided, it is preferable to arrange the conductors apart from each other so as not to disturb the texture of the nonwoven fabric.
アースされた導電体群5は多孔性捕集体3の繊維捕集面とは反対面に接していても良いし、離間していても良い。なお、導電体とは体積抵抗率が10−4Ω・cm以下であることをいい、例えば、鉄、アルミニウム、金、銀、銅等の金属、これら金属の合金、高導電性プラスチック等から構成することができる。
The grounded conductor group 5 may be in contact with the surface opposite to the fiber collection surface of the
なお、液吐出部Elと到達点Aとの最短距離は、紡糸液の吐出量やガス流速によって変化するため、特に限定するものではないが、ポリマーを紡糸液に溶解させた紡糸液を用いた場合、100〜500mmであるのが好ましく、紡糸液がポリマーを加熱溶融させたものである場合、200〜500mmであるのが好ましい。ポリマーを紡糸液に溶解させた紡糸液を用いた場合に100mm未満であると、紡糸液の溶媒が十分に蒸発しない状態で集積され、集積された後に繊維形状を保つことができず、不織布が得られない場合があるためであり、紡糸液がポリマーを加熱溶融させたものである場合に200mm未満であると、ガスなどの影響を受けて、多孔性捕集体上に集積した繊維が溶けてしまったり、繊維同士が溶着する傾向があるためである。他方、紡糸液がいずれの場合であっても、500mmを超えると、ガスの流れが乱れ、繊維が切れて飛散しやすくなる傾向があるためである。 The shortest distance between the liquid discharge portion El and the arrival point A is not particularly limited because it varies depending on the discharge amount of the spinning solution and the gas flow rate, but a spinning solution in which a polymer is dissolved in the spinning solution is used. In this case, the thickness is preferably 100 to 500 mm, and when the spinning solution is obtained by heating and melting the polymer, it is preferably 200 to 500 mm. When a spinning solution in which a polymer is dissolved in a spinning solution is used, if the length is less than 100 mm, the solvent of the spinning solution is accumulated in a state that does not sufficiently evaporate, and the fiber shape cannot be maintained after the accumulation. This is because the spinning solution is less than 200 mm when the spinning solution is obtained by heating and melting the polymer, and the fibers accumulated on the porous collector are melted under the influence of gas or the like. This is because the fibers tend to be trapped or welded together. On the other hand, if the spinning solution is in any case, if it exceeds 500 mm, the gas flow is disturbed, and the fibers tend to break and scatter easily.
容器用ガス供給装置としては、例えば、プロペラファン、シロッコファン、エアコンプレッサー、或いは送風機などを挙げることができる。なお、図15においては、紡糸容器6の上壁面からガスを供給しているが、側壁面からガスを供給することもできる。しかしながら、繊維が飛翔する紡糸空間へ効率的に、かつ繊維の集積状態に影響を与えないようにガスを供給できる位置から供給するのが好ましい。
Examples of the container gas supply device include a propeller fan, a sirocco fan, an air compressor, and a blower. In FIG. 15, the gas is supplied from the upper wall surface of the spinning
また、排気装置は特に限定するものではないが、例えば、排気口に設置されたファンであることができる。図15のように、容器用ガス供給装置によって紡糸容器6へガスを供給する場合には、単に排気口を設けるだけで供給量と同量のガスを排出することができるため、排気装置は必ずしも必要ではない。なお、図15のように排気装置によって排気する場合、排気量は紡糸用ガス供給装置及び容器用ガス供給装置からのガス供給量と同量あるいはわずかに排気量の方が多い方が好ましい。紡糸液が溶媒を含む場合、供給量と排気量とが異なると、紡糸容器6内における圧力が変わることによって、溶媒の蒸発速度が変わり、繊維径のバラツキが生じやすいためである。また、若干排気量を多くし、紡糸容器内を陰圧にすることで、紡糸容器外への溶媒の漏れを防ぐことができる。また、図15に示す態様とは異なり、排気装置への排気口は紡糸容器6の底壁面ではなく、側壁面に設けることもできる。また、第1吸引装置41、第2吸引装置42に排気装置を兼用させることもできる。
Further, the exhaust device is not particularly limited, but can be a fan installed at the exhaust port, for example. As shown in FIG. 15, when the gas is supplied to the spinning
なお、紡糸液供給装置としては、紡糸液がポリマーを溶媒に溶解させたものである場合には、例えば、シリンジ、ステンレスタンク、プラスチックタンク、或は塩化ビニル樹脂製、ポリエチレン樹脂製などの樹脂製バッグなどを挙げることができ、紡糸液がポリマーを加熱溶融させたものである場合には、押出し機、ヒーターにより加熱された金属製シリンジなどを挙げることができる。また、紡糸用ガス供給装置としては、例えば、圧縮機、ヒーターに接続した圧縮機、ガスボンベ、ブロアなどを挙げることができる。 As the spinning solution supply device, when the spinning solution is obtained by dissolving a polymer in a solvent, for example, a syringe, a stainless steel tank, a plastic tank, or a resin product such as a vinyl chloride resin or a polyethylene resin is used. A bag etc. can be mentioned, When a spinning solution is what melt | dissolved the polymer by heating, the metal syringe etc. which were heated with the extruder and the heater can be mentioned. Examples of the gas supply device for spinning include a compressor, a compressor connected to a heater, a gas cylinder, and a blower.
図15の不織布製造装置においては、紡糸装置1を1台だけ配置しているが、1台である必要はなく、2台以上配置することができる。2台以上配置することによって不織布の生産性を高めることができる。2台以上紡糸装置を配置した場合には、前述の関係を満たすように、第1吸引装置41及び第2吸引装置42を配置するとともに、各紡糸装置と多孔性捕集体との位置関係が前述の関係を満たすように配置するのが好ましい。
In the nonwoven fabric manufacturing apparatus of FIG. 15, only one
また、図15の不織布製造装置においては、特に繊維を結合させるための装置を配置していないが、繊維を結合するための装置を配置することができる。例えば、バインダーを付与し、乾燥する装置、繊維同士を融着させることのできる熱処理装置、繊維同士を絡合させることのできる絡合装置、などを配置することができる。 Moreover, in the nonwoven fabric manufacturing apparatus of FIG. 15, the apparatus for couple | bonding a fiber is not especially arrange | positioned, However, The apparatus for couple | bonding a fiber can be arrange | positioned. For example, a device for applying and drying a binder, a heat treatment device capable of fusing fibers, a entanglement device capable of tangling fibers, and the like can be disposed.
以上、本発明の不織布製造装置について、アースされた導電体群5を配置した図15をもとに説明したが、本発明の不織布製造装置はアースされた導電体群5が配置されたものに限定されない。例えば、導電体を配置していない不織布製造装置であっても良い。アースされた導電体群5を配置していることによって、電気的にも吸引されて繊維は第1吸引装置41に向って飛翔するが、本発明の不織布製造装置においては、紡糸装置1からの液吐出方向中心軸Alが第1吸引装置41の吸引口に相当する多孔性捕集体3の捕集面に到達する到達点Aを有するため、導電体を配置しなくても第1吸引装置41の吸引口に相当する多孔性捕集体3の捕集面に繊維が捕集されやすいため、図15の不織布製造装置同様の作用効果を奏する。また、紡糸液に対して電界を作用させることができるように、導電体群5に対して電圧を印加しても良い。このような態様であっても、図15の不織布製造装置と同様の作用効果を奏する。
As mentioned above, although the nonwoven fabric manufacturing apparatus of this invention was demonstrated based on FIG. 15 which has arrange | positioned the conductor group 5 earth | grounded, the nonwoven fabric manufacturing apparatus of this invention is the thing by which the conductor group 5 earth | grounded was arrange | positioned. It is not limited. For example, the nonwoven fabric manufacturing apparatus which has not arrange | positioned the conductor may be sufficient. By being arranged conductor group 5 which is grounded, it is electrically and is sucked fibers but flies toward the first suction device 4 1, the nonwoven fabric manufacturing apparatus of the present invention, the
本発明の不織布の製造方法は前記不織布製造装置を用いる方法である。特には、紡糸装置1のガス吐出部Egから流速100m/sec.以上のガスを吐出するのが好ましい。ガス吐出部Egから流速100m/sec.以上のガスを吐出することによって、液滴の発生を抑え、繊維径の揃った細径化した繊維を含む不織布を効率的に製造することができるためである。より好ましくは流速150m/sec.以上のガスを吐出し、更に好ましくは流速200m/sec.以上のガスを吐出する。なお、ガス流速の上限は安定して紡糸できる流速であれば良く、特に限定するものではない。 The nonwoven fabric manufacturing method of the present invention is a method using the nonwoven fabric manufacturing apparatus. In particular, the flow rate of 100 m / sec. It is preferable to discharge the above gas. From the gas discharge part Eg, a flow rate of 100 m / sec. This is because by discharging the gas described above, the generation of liquid droplets can be suppressed, and a non-woven fabric including thin fibers with uniform fiber diameters can be efficiently produced. More preferably, the flow rate is 150 m / sec. The above gas is discharged, more preferably a flow rate of 200 m / sec. The above gas is discharged. The upper limit of the gas flow rate is not particularly limited as long as it is a flow rate that allows stable spinning.
このような流速のガスは、例えば、圧縮機からガスを供給すれば良い。なお、ガスの種類は特に限定するものではないが、例えば、空気、窒素ガス、アルゴンガスなどを使用することができ、これらの中でも空気であると経済的である。また、ガスの温度は紡糸液によって異なり、特に限定するものではないが、ポリマーを紡糸液に溶解させた紡糸液である場合には、常温であるのが経済的に好ましく、ポリマーを加熱溶融させた紡糸液である場合には、紡糸液に対してガスの随伴気流が作用する部分で、加熱溶融したポリマーの温度よりも100℃低い温度から、加熱溶融したポリマーの温度よりも100℃高い温度までの範囲の温度のガスであるのが好ましい。加熱溶融したポリマーの温度よりも低い温度のガスの場合、冷却作用により繊維の固化を促進することができ、また、加熱溶融したポリマーの温度よりも高い温度のガスの場合、ポリマーの固化を抑制し、長い時間、紡糸液にガスを作用させることができる。 A gas having such a flow rate may be supplied from a compressor, for example. In addition, although the kind of gas is not specifically limited, For example, air, nitrogen gas, argon gas etc. can be used, and it is economical if it is air among these. The temperature of the gas varies depending on the spinning solution and is not particularly limited. However, in the case of a spinning solution in which a polymer is dissolved in the spinning solution, it is economically preferable that the temperature is normal, and the polymer is heated and melted. In the case of the spinning solution, the temperature where the accompanying air flow of the gas acts on the spinning solution is 100 ° C. lower than the temperature of the heated and melted polymer, and 100 ° C. higher than the temperature of the heated and melted polymer. It is preferable that the gas has a temperature in the range up to. In the case of a gas having a temperature lower than that of the heat-melted polymer, the solidification of the fiber can be promoted by a cooling action, and in the case of a gas having a temperature higher than that of the heat-melted polymer, the solidification of the polymer is suppressed. In addition, gas can act on the spinning solution for a long time.
なお、紡糸装置1と多孔性捕集体3との間の紡糸空間に、冷却ガスなどを供給して繊維を冷却することにより、繊維の固化を促進することもできる。また、紡糸装置1と多孔性捕集体3との間の空間に、加熱ガスを供給して繊維を加熱、保温することにより、繊維の固化を抑制することもできる。
In addition, solidification of a fiber can also be accelerated | stimulated by supplying cooling gas etc. to the spinning space between the spinning
不織布製造装置が図15のように、電界を作用させることができる場合には、紡糸液の繊維化を促進するように、電界を作用させるのが好ましい。この時、その電位差は0.05〜1.5kV/cmであるのが好ましい。 When the nonwoven fabric manufacturing apparatus can apply an electric field as shown in FIG. 15, it is preferable to apply the electric field so as to promote fiber formation of the spinning solution. At this time, the potential difference is preferably 0.05 to 1.5 kV / cm.
本発明の製造方法に使用できる紡糸液は、例えば、所望ポリマーを溶媒に溶解させたもの、所望ポリマーを加熱溶融させたものなどを挙げることができ、特に限定するものではない。 Examples of the spinning solution that can be used in the production method of the present invention include, but are not particularly limited to, a solution obtained by dissolving a desired polymer in a solvent and a solution obtained by heating and melting a desired polymer.
例えば、所望ポリマーを溶媒に溶解させた紡糸液として、例えば、ポリエチレングリコール、部分けん化ポリビニルアルコール、完全けん化ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリ乳酸、ポリエステル、ポリグリコール酸、ポリアクリロニトリル、共重合ポリアクリロニトリル、ポリメタクリル酸、ポリメタクリル酸メチル、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリアミド、ポリイミド、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエーテルスルホン、ポリスルホン、フッ素系樹脂(ポリフッ化ビニリデン、共重合ポリフッ化ビニリデンなど)、ポリウレタン、パラ又はメタ系アラミド、セルロース系、酸化ケイ素系ゾル、酸化アルミニウム系ゾル、酸化チタン系ゾル、酸化ジルコニウム系ゾル、酸化スズ系ゾルなど1種又は2種以上のポリマーを、水、アセトン、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、テトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、1,4−ジオキサン、ピリジン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン、アセトニトリル、ギ酸、トルエン、ベンゼン、シクロヘキサン、シクロヘキサノン、四塩化炭素、塩化メチレン、クロロホルム、トリクロロエタン、エチレンカーボネート、ジエチルカーボネート、プロピレンカーボネートなど1種又は2種以上の溶媒に溶解させたものを挙げることができる。 For example, as a spinning solution in which a desired polymer is dissolved in a solvent, for example, polyethylene glycol, partially saponified polyvinyl alcohol, fully saponified polyvinyl alcohol, polyvinyl pyrrolidone, polylactic acid, polyester, polyglycolic acid, polyacrylonitrile, copolymerized polyacrylonitrile, poly Methacrylic acid, polymethyl methacrylate, polycarbonate, polystyrene, polyamide, polyimide, polyethylene, polypropylene, polyethersulfone, polysulfone, fluorine resin (polyvinylidene fluoride, copolymerized polyvinylidene fluoride, etc.), polyurethane, para or meta-aramid, Cellulose, silicon oxide sol, aluminum oxide sol, titanium oxide sol, zirconium oxide sol, tin oxide sol, etc. The polymer is water, acetone, methanol, ethanol, propanol, isopropanol, tetrahydrofuran, dimethyl sulfoxide, 1,4-dioxane, pyridine, N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, N-methyl-2-pyrrolidone, Examples include acetonitrile, formic acid, toluene, benzene, cyclohexane, cyclohexanone, carbon tetrachloride, methylene chloride, chloroform, trichloroethane, ethylene carbonate, diethyl carbonate, propylene carbonate and the like dissolved in one or more solvents. .
このポリマーを溶媒に溶解させた紡糸液の紡糸時の粘度は10〜10000cPの範囲であるのが好ましく、20〜8000cPの範囲であるのがより好ましい。粘度が10cP未満であると、粘度が低すぎて曳糸性が悪く、繊維になりにくい傾向があり、粘度が10000cPを超えると、紡糸液が延伸されにくく、繊維となりにくい傾向があるためである。なお、常温で粘度が10000cPを超える場合であっても、紡糸液自体、紡糸装置等を加熱することにより、紡糸時に前記粘度範囲内に収まるのであれば、使用することができる。逆に、常温で粘度が10cP未満であっても、紡糸液自体、紡糸装置等を冷却することにより、紡糸時に前記粘度範囲内に収まるのであれば、使用することができる。本発明における「粘度」は、粘度測定装置を用い、紡糸時と同じ温度で測定した、シェアレート100s−1の時の値をいう。 The spinning viscosity of the spinning solution obtained by dissolving this polymer in a solvent is preferably in the range of 10 to 10000 cP, and more preferably in the range of 20 to 8000 cP. This is because if the viscosity is less than 10 cP, the viscosity is too low and the spinnability is poor, and there is a tendency that the fiber is difficult to be formed. If the viscosity exceeds 10,000 cP, the spinning solution is difficult to be drawn and tends to be a fiber. . Even when the viscosity exceeds 10,000 cP at normal temperature, it can be used as long as it is within the above viscosity range during spinning by heating the spinning solution itself or the spinning device. On the contrary, even if the viscosity is less than 10 cP at room temperature, it can be used as long as it falls within the viscosity range during spinning by cooling the spinning solution itself, the spinning device and the like. The “viscosity” in the present invention refers to a value at a shear rate of 100 s −1 measured at the same temperature as in spinning using a viscosity measuring device.
ポリマーを加熱溶融させた紡糸液を構成できるポリマーとして、例えば、ポリオレフィン系(ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリプロピレンーポリエチレン共重合体、ポリメチルペンテンなど)、ポリエステル系(脂肪族ポリエステル系、芳香族ポリエステル系)、アクリル系(ポリアクリロニトリル、共重合ポリアクリロニトリル)、セルロース系、ポリビニルアルコール、エチレンビニルアルコール共重合体、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリウレタン、ポリ乳酸、ポリアミド系(ナイロン6、ナイロン66、ナイロン12、ナイロン610)、ポリアセタール、アラミド系、ポリエーテルスルホン、ポリスルホン、或はフッ素系樹脂(ポリフッ化ビニリデン、共重合ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレン、四フッ化エチレン−パーフルオロアルコキシエチレン共重合体、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体、共重合テトラフルオロエチレンなど)、ポリフェニレンサルファイド、ポリエーテルエーテルケトン、などを1種類または2種類以上を混合して使用することができる。
Examples of polymers that can constitute a spinning solution obtained by heating and melting a polymer include polyolefins (polypropylene, polyethylene, polypropylene-polyethylene copolymer, polymethylpentene, etc.), polyesters (aliphatic polyesters, aromatic polyesters), Acrylic (polyacrylonitrile, copolymerized polyacrylonitrile), cellulose, polyvinyl alcohol, ethylene vinyl alcohol copolymer, polyvinyl chloride, polyvinylidene chloride, polycarbonate, polystyrene, polyurethane, polylactic acid, polyamide (
このポリマーを加熱溶融させた紡糸液の紡糸時の温度範囲は、ポリマーの融点から融点より200℃高い温度までの範囲であるのが好ましく、融点より20℃高い温度から融点より100℃高い温度までの範囲であるのがより好ましい。温度依存性を示すポリマーの場合、融点より200℃高い温度よりも高い温度では、ポリマーの熱分解が発生して紡糸が困難となるためである。また、紡糸時のポリマーにかかる剪断速度は、1〜10000s−1であるのが好ましく、剪断速度50〜5000s−1であるのがより好ましい。圧力依存性を示すポリマーの場合、剪断速度が1s−1未満であると、吐出が安定せず、10000s−1を超えると、高い吐出圧力が必要となり吐出が困難となる傾向があるためである。なお、上記の温度範囲および剪断速度範囲において、ポリマーの紡糸時の粘度が10〜10000cPの範囲であるのが好ましく、20〜8000cPの範囲であるのがより好ましい。粘度が10cP未満であると、粘度が低すぎて曳糸性が悪く、繊維になりにくい傾向があり、粘度が10000cPを超えると、紡糸液が延伸されにくく、繊維となりにくい傾向があるためである。なお、溶融時に粘度が10000cPを超える場合であっても、紡糸液自体、紡糸装置等を加熱することにより、紡糸時の粘度が前記粘度範囲内に収まるのであれば、使用することができる。逆に、溶融時に粘度が10cP未満であっても、紡糸液自体、紡糸装置等を冷却することにより、紡糸時の粘度が前記粘度範囲内に収まるのであれば、使用することができる。
The spinning temperature range of the spinning solution in which the polymer is heated and melted is preferably in the range from the melting point of the polymer to a temperature 200 ° C. higher than the melting point, from the
なお、液吐出部Elからの紡糸液の吐出量は、紡糸液の粘度やガス流速によって変化するため、特に限定するものではないが、0.1〜100g/時間/1吐出部であるのが好ましい。なお、液吐出部Elを2つ以上有する場合、液吐出部間の吐出量は同じであっても、異なっていても良い。同じであれば、繊維径の揃った繊維を紡糸することができる。 The discharge amount of the spinning liquid from the liquid discharge part El is not particularly limited because it varies depending on the viscosity of the spinning liquid and the gas flow rate, but is 0.1 to 100 g / hour / 1 discharge part. preferable. In addition, when it has two or more liquid discharge parts El, the discharge amount between liquid discharge parts may be the same, or may differ. If they are the same, fibers having a uniform fiber diameter can be spun.
また、液吐出部Elを2つ以上有する場合、2種以上の吐出条件で紡糸液を吐出して繊維化することにより、異なる種類の繊維が混在する不織布を製造することができる。例えば、図10のような紡糸装置における、液用柱状中空部Hl1、Hl2、Hl3からの吐出条件と液用柱状中空部Hl4、Hl5、Hl6からの吐出条件を異なるようにすると、吐出された紡糸液に作用するガスは同じであるため、異なった種類の繊維を紡糸することができ、結果として異なった種類の繊維が混在する不織布を製造することができる。 Moreover, when it has two or more liquid discharge parts El, the nonwoven fabric in which a different kind of fiber is mixed can be manufactured by discharging a spinning liquid on 2 or more types of discharge conditions and making it fiber. For example, in the spinning device as shown in FIG. 10, the discharge conditions from the liquid columnar hollow portions H 1 , Hl 2 and Hl 3 and the discharge conditions from the liquid columnar hollow portions Hl 4 , Hl 5 and Hl 6 are different. Then, since the gas acting on the discharged spinning solution is the same, different types of fibers can be spun, and as a result, a nonwoven fabric in which different types of fibers are mixed can be manufactured.
この「2種以上の吐出条件」とは全く同一ではないことを意味し、例えば、液吐出部Elの形が異なる、液吐出部Elの大きさが異なる、液吐出部Elのガス吐出部Egからの距離が異なる、紡糸液の吐出量が異なる、紡糸液の濃度が異なる、紡糸液構成ポリマーが異なる、紡糸液の粘度が異なる、紡糸液の溶媒が異なる、紡糸液構成ポリマーが2種類以上である場合にはその配合比率が異なる、紡糸液構成溶媒が2種類以上である場合にはその配合比率が異なる、紡糸液の温度が異なる、紡糸液の調製方法が異なる(例えば、溶媒に溶解させた紡糸液と加熱溶融させた紡糸液)、紡糸液に添加されている添加剤の種類及び/又は量が異なる、などのこれら1つ、又は2つ以上が異なる。 This “two or more types of discharge conditions” means that they are not exactly the same. For example, the shape of the liquid discharge portion El is different, the size of the liquid discharge portion El is different, and the gas discharge portion Eg of the liquid discharge portion El. Different from each other, different spinning fluid discharge amounts, different spinning fluid concentrations, different spinning fluid constituent polymers, different spinning fluid viscosities, different spinning fluid solvents, two or more spinning fluid constituent polymers The blending ratios are different, the composition ratio of the spinning solution is different when there are two or more solvents, the spinning solution temperature is different, and the spinning solution preparation method is different (for example, dissolved in the solvent). The one or two or more of these are different, for example, the spinning solution heated and melted by spinning and the kind and / or amount of the additive added to the spinning solution are different.
同様に、ガス吐出部Egを2箇所以上有する場合、2種以上の吐出条件でガスを吐出することにより、異なる種類の繊維が混在する不織布を製造することができる。例えば、ガス吐出部Egの形が異なる、ガス吐出部Egの大きさが異なる、ガス吐出部Egの液吐出部Elからの距離が異なる、ガスの吐出量が異なる、ガスの組成が異なる、ガスの温度が異なる、ガスの吐出流速が異なる、などのこれら1つ、又は2つ以上が異なると、異なる種類の繊維が混在する不織布を製造することができる。 Similarly, when two or more gas discharge portions Eg are provided, a nonwoven fabric in which different types of fibers are mixed can be manufactured by discharging gas under two or more discharge conditions. For example, the shape of the gas discharge portion Eg is different, the size of the gas discharge portion Eg is different, the distance from the liquid discharge portion El of the gas discharge portion Eg is different, the gas discharge amount is different, the gas composition is different, When one or two or more of these, such as different temperatures and different gas discharge flow rates, are different, a nonwoven fabric in which different types of fibers are mixed can be manufactured.
本発明においては、繊維を紡糸し、集積して不織布を製造する際に、飛翔する繊維に対して、粉体、繊維、及び/又は繊維集合体を供給し、これらを混合することによって、不織布に機能を付与することもできる。 In the present invention, when a nonwoven fabric is produced by spinning and accumulating fibers, the nonwoven fabric is supplied by supplying powder, fibers, and / or fiber aggregates to the flying fibers and mixing them. A function can be added to the.
例えば、粉体として、活性炭(例えば、水蒸気賦活炭、アルカリ処理活性炭、酸処理活性炭など)、無機粒子(例えば、二酸化マンガン、酸化鉄、酸化銅、酸化ニッケル、酸化コバルト、酸化亜鉛、チタン含有酸化物、ゼオライト、触媒担持セラミックス、シリカなど)、イオン交換樹脂、植物の種子などを挙げることができる。 For example, as powder, activated carbon (for example, steam activated carbon, alkali-treated activated carbon, acid-treated activated carbon, etc.), inorganic particles (for example, manganese dioxide, iron oxide, copper oxide, nickel oxide, cobalt oxide, zinc oxide, titanium-containing oxide) Materials, zeolites, catalyst-supporting ceramics, silica, etc.), ion exchange resins, plant seeds, and the like.
繊維として、レーヨン、ポリノジック、キュプラなどの再生繊維、アセテート繊維などの半合成繊維、ナイロン繊維、ビニロン繊維、ビニリデン繊維、ポリ塩化ビニル繊維、ポリエステル繊維、アクリル繊維、ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維、ポリウレタン繊維などの合成繊維、ガラス繊維、炭素繊維などの無機繊維、綿、麻などの植物繊維、羊毛、絹などの動物繊維などを挙げることができる。 Recycled fibers such as rayon, polynosic and cupra, semi-synthetic fibers such as acetate fibers, nylon fibers, vinylon fibers, vinylidene fibers, polyvinyl chloride fibers, polyester fibers, acrylic fibers, polyethylene fibers, polypropylene fibers, polyurethane fibers, etc. Synthetic fibers, inorganic fibers such as glass fibers and carbon fibers, plant fibers such as cotton and hemp, and animal fibers such as wool and silk.
繊維集合体として、前記と同様の繊維の集合体を挙げることができる。なお、繊維集合体の集合状態は特に限定するものではなく、例えば、繊維同士が絡んだ状態、繊維同士が接着した状態、繊維同士が融着した状態、繊維同士を撚って糸となった状態、などを挙げることができる。 Examples of the fiber assembly include the same fiber assembly as described above. The aggregate state of the fiber assembly is not particularly limited. For example, the fiber is entangled, the fibers are bonded, the fibers are fused, the fibers are twisted into a yarn. State, etc.
本発明の不織布は上述の方法により製造された不織布である。したがって、繊維径が小さく、連続して製造でき、しかも地合いの優れるものである。なお、不織布を構成する繊維の平均繊維径は特に限定するものではないが、50〜5000nmであることができる。この平均繊維径は300本の繊維径の算術平均値であり、この繊維径は、走査電子顕微鏡(SEM)により得た不織布表面の写真画像をもとに、そのスケールから算出して得られる値をいう。 The nonwoven fabric of the present invention is a nonwoven fabric produced by the method described above. Accordingly, the fiber diameter is small, the fiber can be continuously manufactured, and the texture is excellent. In addition, although the average fiber diameter of the fiber which comprises a nonwoven fabric is not specifically limited, it can be 50-5000 nm. This average fiber diameter is an arithmetic average value of 300 fiber diameters, and this fiber diameter is a value obtained by calculating from the scale based on a photographic image of the nonwoven fabric surface obtained by a scanning electron microscope (SEM). Say.
本発明の不織布の目付は0.1〜100g/m2、厚さは1〜2000μm、嵩密度は0.05〜0.5g/cm3であることができる。目付は10cm角の不織布試料の重量から1m2の重量に換算した値であり、厚さは圧縮弾性式厚み計により計測した値であり、具体的には5cm2の荷重領域に3mm/sの速度で100gfの荷重をかけたときの値をいう。嵩密度は目付(単位:g/m2)を厚さ(μm)で除した値である。 The basis weight of the nonwoven fabric of the present invention can be 0.1 to 100 g / m 2 , the thickness can be 1 to 2000 μm, and the bulk density can be 0.05 to 0.5 g / cm 3 . The basis weight is a value converted from the weight of a 10 cm square nonwoven fabric sample to a weight of 1 m 2 , and the thickness is a value measured by a compression elastic thickness gauge. Specifically, a load area of 5 cm 2 is 3 mm / s. The value when a load of 100 gf is applied at the speed. The bulk density is a value obtained by dividing the basis weight (unit: g / m 2 ) by the thickness (μm).
以下に本発明の実施例を記載するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。 Examples of the present invention will be described below, but the present invention is not limited to the following examples.
(実施例1)
(紡糸液の調製)
アクリロニトリル共重合体を、N,N−ジメチルホルムアミドに濃度13mass%となるように溶解させた紡糸液(粘度(温度:23℃):600cP)を用意した。
Example 1
(Preparation of spinning solution)
A spinning solution (viscosity (temperature: 23 ° C.): 600 cP) in which acrylonitrile copolymer was dissolved in N, N-dimethylformamide to a concentration of 13 mass% was prepared.
(不織布製造装置の準備)
不織布製造装置として、図15に示すような不織布製造装置を準備した。
(Preparation of non-woven fabric production equipment)
As the nonwoven fabric manufacturing apparatus, a nonwoven fabric manufacturing apparatus as shown in FIG. 15 was prepared.
(イ) 紡糸装置1;
内径15mm、外径18mmのステンレス製パイプに、図1のような紡糸単位をピッチ10mmで一直線状に、50組配置した紡糸装置1を用意した。なお、各紡糸単位においては、液吐出ノズルNlとガス吐出ノズルNgとはパイプの軸方向と直交するように配置した。なお、各紡糸単位の構成は次の通りとした。
(1) 紡糸液供給装置:ギアポンプ
(2) 紡糸用ガス供給装置:圧縮機
(3) 液吐出ノズルNl:金属製
(3)−1 液吐出部El:0.33mm径(断面積:0.086mm2)の円形
(3)−2 液用柱状中空部Hl:0.33mm径の円柱状
(3)−3 ノズル外径:0.64mm
(4) ガス吐出ノズルNg:金属製
(4)−1 ガス吐出部Eg:0.33mm径(断面積:0.86mm2)の円形
(4)−2 ガス用柱状中空部Hg:0.33mm径の円柱状
(4)−3 ノズル外径:0.64mm
(4)−4 位置:ガス吐出部Egが液吐出部Elよりも3mm上流側に、ノズルの外壁面が当接するように配置
(5)−1 液仮想柱状部Hvlとガス仮想柱状部Hvgとの距離:0.31mm
(5)−2 液吐出方向中心軸Alとガス吐出方向中心軸Ag:平行
(5)−3 ガス用柱状中空部Hgの中心軸Agに対して垂直な平面Cで切断した時に、ガス用柱状中空部Hgの切断面の外周と液用柱状中空部Hlの切断面の外周との距離が最も短い直線L1の本数:1本
(5)−4 ガス用柱状中空部Hgの中心軸Agに対して垂直な平面Cで切断した時に、ガス用柱状中空部Hgの切断面の外周に対して、液用柱状中空部Hlの切断面の外周から距離が最も短い直線L1を引くことができる、液用柱状中空部Hlの切断面の外周の長さCl:液用柱状中空部Hlの切断面の外周長の50%以下
(6) 紡糸装置1の配置;隣接して配置した第1吸引装置41と第2吸引装置42との境界から、第1吸引装置41の方向(下流方向)へ40mm移動した位置が、それぞれ到達点Aとなるように、紡糸装置1を傾けて配置。ガス吐出部Egが上側となるように配置。いずれの液吐出部Elにおいても、到着点Aを通る多孔性捕集体3の幅方向に伸びる直線と液吐出方向中心軸Alとがなす角度が90°、かつ到着点Aを通る多孔性捕集体3の移動方向Tdに伸びる直線と液吐出方向中心軸Alとがなす角度αが40°であるように配置。いずれの液吐出部Elにおいても、重力の作用方向とのなす鋭角が50°で吐出できるように配置。いずれの液吐出部Elも到達点Aとの距離が150mm。
(A)
A
(1) Spinning fluid supply device: gear pump (2) Spinning gas supply device: compressor (3) Liquid discharge nozzle Nl: Metal (3) -1 Liquid discharge portion El: 0.33 mm diameter (cross-sectional area: 0.00) 086 mm 2 ) circular shape (3) -2 liquid columnar hollow portion Hl: cylindrical shape with a diameter of 0.33 mm (3) -3 nozzle outer diameter: 0.64 mm
(4) Gas discharge nozzle Ng: Metal (4) -1 Gas discharge portion Eg: 0.33 mm diameter (cross-sectional area: 0.86 mm 2 ) circular shape (4) -2 Column hollow portion for gas Hg: 0.33 mm Cylindrical shape (4) -3 nozzle outer diameter: 0.64 mm
(4) -4 Position: Arranged so that the gas discharge part Eg is 3 mm upstream of the liquid discharge part El and the outer wall surface of the nozzle abuts. (5) -1 Liquid virtual columnar part Hvl and gas virtual columnar part Hvg Distance: 0.31mm
(5) -2 Liquid discharge direction central axis Al and gas discharge direction central axis Ag: Parallel (5) -3 Column shape for gas when cut along a plane C perpendicular to the central axis Ag of the columnar hollow portion Hg for gas hollow number distance of the shortest straight line L 1 of the outer periphery of the cut surface of the outer peripheral and the liquid columnar hollow for Hl of the cut surface of the Hg: 1 present (5) -4 center axis Ag of the columnar hollow for gas (Hg) when cut along a plane perpendicular C for, can be drawn against the outer periphery of the cut surface of the columnar hollow for gas (Hg), the shortest straight line L 1 is the distance from the outer periphery of the cut surface of the columnar hollow Hl for liquid , Length Cl of the outer periphery of the cut surface of the liquid columnar hollow H1: 50% or less of the outer periphery length of the cut surface of the liquid columnar hollow H1 (6) Arrangement of the spinning device 1; from 4 1 and the boundary between the second suction device 4 2, the first suction device 4 first direction (downstream direction) 40 The spinning device 1 is tilted so that the position moved by mm is the arrival point A. Arranged so that the gas discharge part Eg is on the upper side. In any liquid discharge part El, the angle formed by the straight line extending in the width direction of the
(ロ) 多孔性捕集体3;表面をフッ素樹脂でコーティングした、ガラス繊維でできたメッシュタイプのコンベアネット(一方向へ移動可能)。
(B)
(ハ) 第1吸引装置41:ルーツ式ブロア、多孔性捕集体3の繊維捕集面と反対面側に配置。静圧は10kPaで5.5m3/min.、20kPaで5.4m3/min.、流量:5.5m3/min.、吸引口の大きさ:0.04m2(多孔性捕集体3の幅方向0.55m×多孔性捕集体3の進行方向0.08m)、排気装置を兼用。
(C) First suction device 4 1 : Roots-type blower, disposed on the opposite side of the fiber collection surface of the
(ニ) 第2吸引装置42:集塵機、多孔性捕集体3の繊維捕集面と反対面側、かつ第1吸引装置41よりも上流側に第1吸引装置41と当接して配置。静圧は2.0kPaで28m3/min.、3.9kPaで24m3/min.、流量:15m3/min.、吸引口の大きさ:0.08m2(多孔性捕集体3の幅方向0.55m×多孔性捕集体3の進行方向0.15m)、排気装置を兼用。
(D) a second suction device 4 2: dust collector, the fiber collection surface and the opposite surface side of the
(ホ) 導電体群5:直径3mmの平滑な鉄製棒(横断面形状:円、長さ:1000mm)、4本
(1)位置:多孔性捕集体3の繊維捕集面とは反対面側に当接するように配置。各導電体の軸が多孔性捕集体3の幅方向と一致するように、20mmピッチで配置。第1吸引装置41の吸引口上に配置。
(E) Conductor group 5: smooth steel rod having a diameter of 3 mm (cross-sectional shape: circle, length: 1000 mm), four (1) position: opposite side to the fiber collection surface of the
(ヘ) 印加装置;各液吐出ノズルNlに高電圧電源2を接続。
(F) Application device; high
(ト) 紡糸容器6;高さ2500mm×幅2000mm×奥行3000mm
(1)紡糸装置1、電源2、多孔性捕集体3、第1吸引装置41、第2吸引装置42、導電体群5を紡糸容器内に配置。
(2)容器用ガス供給装置:エアコンプレッサーを紡糸容器6の上壁面に接続。
(G)
(1) The
(2) Gas supply device for container: An air compressor is connected to the upper wall surface of the spinning
(不織布の製造)
次の条件で繊維を多孔性捕集体上に集積させ、不織布(目付:10g/m2、厚さ:0.2mm、平均繊維径:400nm)を製造したところ、浮遊する繊維を発生させることなく、地合いの優れる不織布を連続的に製造することができた。
(イ) 各液吐出ノズルNlからの吐出量:3g/時間/1ノズル
(ロ) 各ガス吐出ノズルNgからの空気吐出流速:253m/sec.
(ハ) 各ガス吐出ノズルNgからの空気吐出量:1.3L/min./1ノズル
(ニ) 各ガス吐出ノズルNgからの吐出空気温度:30℃
(ホ) 各液吐出ノズルNlへの印加電圧:10kV(電位差:+0.67kV/cm)
(ヘ) 多孔性捕集体3の移動速度:60mm/min.
(ト) 第1吸引装置41の吸引条件:静圧:10kPaで5.5m3/min.、20kPaで5.4m3/min.、流量:5.5m3/min.、吸引口の大きさ:0.04m2
(チ) 第2吸引装置42の吸引条件:静圧は2.0kPaで28m3/min.、3.9kPaで24m3/min.、流量:15m3/min.、吸引口の大きさ:0.08m2
(リ) 容器用ガスの供給条件:温度25℃、湿度30%の空気を20m3/min.で供給
(Manufacture of non-woven fabric)
Fibers were accumulated on the porous collector under the following conditions to produce a nonwoven fabric (weight per unit: 10 g / m 2 , thickness: 0.2 mm, average fiber diameter: 400 nm) without generating floating fibers. The nonwoven fabric having excellent texture could be continuously produced.
(A) Discharge amount from each liquid discharge nozzle Nl: 3 g / hour / 1 nozzle (b) Air discharge flow velocity from each gas discharge nozzle Ng: 253 m / sec.
(C) Air discharge amount from each gas discharge nozzle Ng: 1.3 L / min. / 1 nozzle (d) Discharge air temperature from each gas discharge nozzle Ng: 30 ° C
(E) Applied voltage to each liquid discharge nozzle Nl: 10 kV (potential difference: +0.67 kV / cm)
(F) Movement speed of the porous collector 3: 60 mm / min.
(G) first suction device 4 1 suction conditions: static pressure: 10 kPa at 5.5 m 3 / min. , 5.4 m 3 / min. , Flow rate: 5.5 m 3 / min. , Size of suction port: 0.04 m 2
(H) a second suction device 4 second suction conditions: static pressure at 2.0kPa 28m 3 / min. 24 m 3 / min. At 3.9 kPa. , Flow rate: 15 m 3 / min. , Size of suction port: 0.08 m 2
(I) Supply conditions for container gas: 20 m 3 / min. Of air at a temperature of 25 ° C. and a humidity of 30%. Supplied with
(実施例2)
鉄製棒(導電体)を配置せず、各液吐出ノズルNlへ電圧を印加しなかったこと、及び多孔性捕集体3の移動速度を30mm/min.とした以外は、実施例1と同じ条件で、繊維を多孔性捕集体上に集積させ、不織布(目付:5g/m2、厚さ:0.1mm、平均繊維径:450nm)を製造したところ、浮遊する繊維を発生させることなく、地合いの優れる不織布を連続的に製造することができた。
(Example 2)
No iron rod (conductor) was placed, no voltage was applied to each liquid discharge nozzle Nl, and the moving speed of the
(比較例1)
紡糸装置1の配置を次のようにした不織布製造装置を使用したこと以外は実施例1と同様にして、不織布(目付:8g/m2、厚さ:0.15mm、平均繊維径:400nm)を製造した。なんとか不織布を製造することはできたが、浮遊する繊維が多いため、各ガス吐出ノズルNgおよび各液吐出ノズルNlに付着し、連続的に製造することはできなかった。また、製造した不織布は一度浮遊した繊維が多孔性捕集体3上に集積したため、地合いの悪いものであった。
(Comparative Example 1)
A nonwoven fabric (weight per unit area: 8 g / m 2 , thickness: 0.15 mm, average fiber diameter: 400 nm) except that a nonwoven fabric production apparatus having the following arrangement of the
紡糸装置1の配置;隣接して配置した第1吸引装置41と第2吸引装置42との境界から、第1吸引装置41の方向(下流方向)へ40mm移動した位置が、それぞれ到達点Aとなるように、紡糸装置1を配置。ガス吐出部Egが上流側となるように配置。いずれの液吐出部Elにおいても、到着点Aを通る多孔性捕集体3の幅方向に伸びる直線と液吐出方向中心軸Alとがなす角度が90°、かつ到着点Aを通る多孔性捕集体3の移動方向Tdに伸びる直線と液吐出方向中心軸Alとがなす角度αが90°であるように配置。いずれの液吐出部Elにおいても、重力の作用方向とのなす鋭角が0°で吐出できるように配置。いずれの液吐出部Elも到達点Aとの距離が150mm。
Arrangement of the
(比較例2)
紡糸装置1の配置を次のようにした不織布製造装置を使用したこと以外は実施例1と同様にして、不織布を製造しようと試みたが、静圧の低い第2吸引装置42では、繊維をほとんど捕集することができず、不織布を製造することができなかった。
(Comparative Example 2)
Except that the arrangement of the
紡糸装置1の配置;隣接して配置した第1吸引装置41と第2吸引装置42との境界から、第2吸引装置42の方向(上流方向)へ40mm移動した位置が、それぞれ到達点Aとなるように、紡糸装置1を傾けて配置。ガス吐出部Egが上側となるように配置。いずれの液吐出部Elにおいても、到着点Aを通る多孔性捕集体3の幅方向に伸びる直線と液吐出方向中心軸Alとがなす角度が90°、かつ到着点Aを通る多孔性捕集体3の移動方向Tdに伸びる直線と液吐出方向中心軸Alとがなす角度αが40°であるように配置。いずれの液吐出部Elにおいても、重力の作用方向とのなす鋭角が50°で吐出できるように配置。いずれの液吐出部Elも到達点Aとの距離が150mm。
Arrangement of the
(比較例3)
第1吸引装置41(集塵機)上流側とし、第2吸引装置42(ルーツ式ブロア)を下流側として当接して配置した点、及び第1吸引装置41と第2吸引装置42との境界から第2吸引装置42の方向へ40mm移動した位置が到達点Aとなるように紡糸装置1を傾けて配置した点以外は、実施例1と同様にして、不織布を製造しようと試みたが、静圧の低い第2吸引装置42が、静圧の高い第1吸引装置41よりも下流に位置していたため、第2吸引装置42の吸引口に相当する多孔性捕集体の捕集面に集積することができず、浮遊する繊維が発生し、不織布を製造することができなかった。
(Comparative Example 3)
A first suction device 4 1 (dust collector) upstream, the second suction device 4 2 (roots blower) that were placed in contact with the downstream side, and the first suction device 4 1 and the second suction device 4 2 except that the position of the boundary was 40mm moved to the second suction device 4 second direction is arranged to be inclined spinning
本発明の不織布製造装置により製造した不織布は地合いの優れるものであるため、例えば、エアフィルタ、液体フィルタ、血液フィルタなどのフィルタ用濾過材、バッテリーセパレータ、キャパシタ用セパレータなどの電気化学素子用セパレータ、電極材料、膜支持体、半導体基板、フレキシブルディスプレイ用基板、断熱材、防音材、細胞培養担体、創傷材料、ドラッグデリバリーシステム材料、センサーチップ、スマートファブリックなどの用途に好適に使用できる。 Since the nonwoven fabric produced by the nonwoven fabric production apparatus of the present invention is excellent in texture, for example, filter materials for filters such as air filters, liquid filters, blood filters, separators for electrochemical elements such as battery separators, separators for capacitors, It can be suitably used for applications such as electrode materials, membrane supports, semiconductor substrates, flexible display substrates, heat insulating materials, soundproofing materials, cell culture carriers, wound materials, drug delivery system materials, sensor chips, and smart fabrics.
Nl、Nl1、Nl2 液吐出ノズル
Ng ガス吐出ノズル
El、El1、El2、El3、El4、El5、El6 液吐出部
Eg、Eg1、Eg2、Eg3、Eg4 ガス吐出部
Hl、Hl1、Hl2、Hl3 液用柱状中空部
Hg、Hg1、Hg2、Hg3 ガス用柱状中空部
Hvl、Hvl1、Hvl2、Hvl3 液仮想柱状部
Hvg、Hvg1、Hvg2、Hvg3 ガス仮想柱状部
Al、Al1、Al2、Al3 液吐出方向中心軸
Ag、Ag1、Ag2、Ag3 ガス吐出方向中心軸
L1 外周間の距離が最も短い直線
L1 外周間の距離が最も短い直線
L2 外周間の距離が最も短い直線
C ガス用柱状中空部の中心軸に対して垂直な平面
Cg ガス吐出部から吐出されたガスの紡糸液との接触可能長さ
Cl ガス用柱状中空部の切断面の外周に対して、液用柱状中空部の切断面の外周から距離が最も短い直線を引くことができる液用柱状中空部の切断面の外周の長さ
Nu 紡糸単位
L 紡糸装置の長さ方向
Ss 紡糸液貯留部材
Sr 貯留部
Wl 液用中空部形成壁材
S スリット
Wa 中空部形成壁材
Wg ガス用中空部形成壁材
Sg ガス貯留部材
d 溝
Td 多孔性捕集体の移動方向
A 到達点A
α 到着点Aを通る多孔性捕集体の移動方向に伸びる直線と液吐出方向中心軸とがなす角度
1 紡糸装置
2 電源
3 多孔性捕集体
41 第1吸引装置
42 第2吸引装置
5 導電体群
6 紡糸容器
12 第1部材
22 第2部材
32 第3部材
14、24、34 供給端部
16、26、36 対向出口端部
18 第1供給スリット
38 第1ガススリット
20 ガスジェット空間
Nl, Nl 1 , Nl 2 liquid discharge nozzle Ng gas discharge nozzle El, El 1 , El 2 , El 3 , El 4 , El 5 , El 6 liquid discharge part Eg, Eg 1 , Eg 2 , Eg 3 , Eg 4 gas Discharge part H1, Hl 1 , Hl 2 , Hl 3 columnar hollow part for liquid Hg, Hg 1 , Hg 2 , Hg 3 gas columnar hollow part Hvl, Hv 1 , Hvl 2 , Hvl 3 liquid virtual columnar part Hvg, Hvg 1 , Hvg 2 , Hvg 3 gas virtual columnar part Al, Al 1 , Al 2 , Al 3 liquid discharge direction central axis Ag, Ag 1 , Ag 2 , Ag 3 gas discharge direction central axis L 1 Straight line with the shortest distance between the outer circumferences L1 A straight line with the shortest distance between the outer circumferences L2 A straight line with the shortest distance between the outer circumferences C C A plane perpendicular to the central axis of the columnar hollow part for gas Cg The contactable length of the gas discharged from the gas discharge part with the spinning solution The length of the outer periphery of the cut surface of the columnar hollow portion for liquid that can draw a straight line having the shortest distance from the outer periphery of the cut surface of the columnar hollow portion for liquid gas with respect to the outer periphery of the cut surface of the columnar hollow portion for Cl 2 gas Nu Spinning unit L Length direction of spinning device Ss Spinning liquid storage member Sr Storage portion Wl Liquid hollow portion forming wall material S Slit Wa Hollow portion forming wall material Wg Gas hollow portion forming wall material Sg Gas storage member d Groove Td Porous Direction of movement of collector A Reach point A
α Angle formed by a straight line extending in the moving direction of the porous collector passing through the arrival point A and the central axis of the
Claims (3)
(ロ)前記紡糸装置により紡糸された繊維を捕集できる、一方向に移動可能な多孔性捕集体、
(ハ)前記多孔性捕集体の繊維捕集面とは反対面側に位置する、第1吸引装置、及び
(ニ)前記多孔性捕集体の繊維捕集面とは反対面側、かつ前記第1吸引装置よりも上流側に位置する、第1吸引装置よりも低静圧かつ高流量の第2吸引装置、
とを備える不織布製造装置であり、前記紡糸装置からの液吐出方向中心軸が前記第1吸引装置の吸引口に相当する多孔性捕集体の捕集面に到達する到達点Aを有するとともに、液吐出方向中心軸と前記到達点Aよりも下流側の捕集面とのなす角度が鋭角であるように、前記紡糸装置が配置していることを特徴とする、不織布製造装置。 (A) a spinning device having a liquid discharge section capable of discharging a spinning liquid and a gas discharge section capable of discharging a gas capable of acting on the spinning liquid discharged from the liquid discharge section;
(B) A porous collector capable of collecting fibers spun by the spinning device and movable in one direction;
(C) a first suction device located on the side opposite to the fiber collecting surface of the porous collector, and (d) a surface opposite to the fiber collecting surface of the porous collector, and the first A second suction device having a lower static pressure and a higher flow rate than the first suction device, located upstream from the first suction device;
And a liquid discharge direction central axis from the spinning device has a reaching point A that reaches the collection surface of the porous collector corresponding to the suction port of the first suction device, and a liquid The nonwoven fabric manufacturing apparatus, wherein the spinning device is arranged so that an angle formed by a central axis in the discharge direction and a collecting surface downstream of the arrival point A is an acute angle.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011016292A JP5653775B2 (en) | 2011-01-28 | 2011-01-28 | Nonwoven fabric manufacturing apparatus, nonwoven fabric manufacturing method, and nonwoven fabric |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011016292A JP5653775B2 (en) | 2011-01-28 | 2011-01-28 | Nonwoven fabric manufacturing apparatus, nonwoven fabric manufacturing method, and nonwoven fabric |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012154009A JP2012154009A (en) | 2012-08-16 |
JP5653775B2 true JP5653775B2 (en) | 2015-01-14 |
Family
ID=46836039
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011016292A Active JP5653775B2 (en) | 2011-01-28 | 2011-01-28 | Nonwoven fabric manufacturing apparatus, nonwoven fabric manufacturing method, and nonwoven fabric |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5653775B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5535389B1 (en) * | 2012-10-22 | 2014-07-02 | 株式会社リメディオ | Dry spinning apparatus, nonwoven fabric manufacturing apparatus, and spinning method |
JP6238806B2 (en) * | 2014-03-24 | 2017-11-29 | 日本バイリーン株式会社 | Ultrafine fiber nonwoven fabric and nonwoven fabric manufacturing equipment |
WO2016013052A1 (en) * | 2014-07-21 | 2016-01-28 | ゼプト株式会社 | Method for producing nanofibres made from polymer material |
WO2016013051A1 (en) * | 2014-07-21 | 2016-01-28 | ゼプト株式会社 | Nanofibre-forming injection nozzle head, and nanofibre production device equipped with nanofibre-forming injection nozzle head |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6025541B2 (en) * | 1976-09-22 | 1985-06-19 | 日本バイリ−ン株式会社 | High-strength nonwoven fabric made of fine fibers and method for producing the same |
JPS54134176A (en) * | 1978-04-11 | 1979-10-18 | Asahi Chemical Ind | Production of melt blown web |
US4818464A (en) * | 1984-08-30 | 1989-04-04 | Kimberly-Clark Corporation | Extrusion process using a central air jet |
CA1284411C (en) * | 1984-08-30 | 1991-05-28 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Extrusion process and an extrusion die with a central air jet |
JPH0813309A (en) * | 1994-07-01 | 1996-01-16 | Tonen Chem Corp | Melt blow nonwoven fabric and its production |
DE19834963A1 (en) * | 1998-08-03 | 2000-02-17 | Pfleiderer Daemmstofftechnik G | Device and method for producing mineral wool fleece |
JP4569061B2 (en) * | 2001-09-05 | 2010-10-27 | トヨタ紡織株式会社 | Nonwoven manufacturing method |
JP5004898B2 (en) * | 2008-08-07 | 2012-08-22 | 日本バイリーン株式会社 | Nonwoven manufacturing method |
JP4994312B2 (en) * | 2008-06-12 | 2012-08-08 | 日本バイリーン株式会社 | Spinning apparatus and nonwoven fabric manufacturing apparatus |
KR101593022B1 (en) * | 2008-05-28 | 2016-02-11 | 니혼바이린 가부시기가이샤 | Spinning apparatus and apparatus and process for manufacturing nonwoven fabric |
JP5294708B2 (en) * | 2008-05-28 | 2013-09-18 | 日本バイリーン株式会社 | Spinning apparatus, nonwoven fabric manufacturing apparatus, and nonwoven fabric manufacturing method |
JP5253310B2 (en) * | 2009-07-06 | 2013-07-31 | 日本バイリーン株式会社 | Nonwoven fabric manufacturing apparatus and nonwoven fabric manufacturing method |
-
2011
- 2011-01-28 JP JP2011016292A patent/JP5653775B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012154009A (en) | 2012-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5487086B2 (en) | Spinning apparatus, nonwoven fabric manufacturing apparatus, and nonwoven fabric manufacturing method | |
JP5294708B2 (en) | Spinning apparatus, nonwoven fabric manufacturing apparatus, and nonwoven fabric manufacturing method | |
JP5647498B2 (en) | Nonwoven fabric manufacturing apparatus, nonwoven fabric manufacturing method, and nonwoven fabric | |
CN102365398B (en) | Nanofiber manufacturing device, nanofiber manufacturing method | |
JP2012224946A (en) | Method for manufacturing filter using nanofiber | |
JP2006112023A (en) | Fiber assembly manufacturing method and fiber assembly manufacturing apparatus | |
JP5653775B2 (en) | Nonwoven fabric manufacturing apparatus, nonwoven fabric manufacturing method, and nonwoven fabric | |
JP5253319B2 (en) | Nonwoven fabric manufacturing apparatus and nonwoven fabric manufacturing method | |
JP5305961B2 (en) | Extra fine fiber nonwoven fabric | |
JP4994312B2 (en) | Spinning apparatus and nonwoven fabric manufacturing apparatus | |
JP5475496B2 (en) | Spinning apparatus, nonwoven fabric manufacturing apparatus, nonwoven fabric manufacturing method, and nonwoven fabric | |
JP5946894B2 (en) | Filter using nanofiber | |
JP5378960B2 (en) | Spinning apparatus, nonwoven fabric manufacturing apparatus, nonwoven fabric manufacturing method, and nonwoven fabric | |
JP5417276B2 (en) | Nanofiber manufacturing apparatus and nanofiber manufacturing method | |
JP5253310B2 (en) | Nonwoven fabric manufacturing apparatus and nonwoven fabric manufacturing method | |
JP6504502B2 (en) | Laminated non-woven fabric and air cleaner | |
JP5647472B2 (en) | Nonwoven fabric manufacturing apparatus, nonwoven fabric manufacturing method, and nonwoven fabric | |
JP5004898B2 (en) | Nonwoven manufacturing method | |
JP5410898B2 (en) | Spinning apparatus, nonwoven fabric manufacturing apparatus, and nonwoven fabric manufacturing method | |
JP5253362B2 (en) | Nonwoven fabric manufacturing apparatus and nonwoven fabric manufacturing method | |
JP5253361B2 (en) | Nonwoven fabric manufacturing apparatus and nonwoven fabric manufacturing method | |
JP5253340B2 (en) | Nonwoven fabric manufacturing apparatus and nonwoven fabric manufacturing method | |
JP2013174026A (en) | Method and apparatus for producing fiber assembly | |
JP2011111689A (en) | Ion-exchanging nonwoven fabric and method for producing the same | |
JP5399869B2 (en) | Ion exchange nonwoven fabric and method for producing the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140820 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140826 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141118 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141119 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5653775 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |