JP5653399B2 - スパークプラグ - Google Patents
スパークプラグ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5653399B2 JP5653399B2 JP2012190277A JP2012190277A JP5653399B2 JP 5653399 B2 JP5653399 B2 JP 5653399B2 JP 2012190277 A JP2012190277 A JP 2012190277A JP 2012190277 A JP2012190277 A JP 2012190277A JP 5653399 B2 JP5653399 B2 JP 5653399B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- noble metal
- metal tip
- spark plug
- section
- discharge surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 claims description 184
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 7
- 229910002845 Pt–Ni Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 70
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 35
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 24
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 22
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 21
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 21
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 14
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 10
- 229910001026 inconel Inorganic materials 0.000 description 10
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 9
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 9
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 8
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 8
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000010970 precious metal Substances 0.000 description 7
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 7
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 5
- PCLURTMBFDTLSK-UHFFFAOYSA-N nickel platinum Chemical compound [Ni].[Pt] PCLURTMBFDTLSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910001209 Low-carbon steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 2
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 1
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01T—SPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
- H01T13/00—Sparking plugs
- H01T13/20—Sparking plugs characterised by features of the electrodes or insulation
- H01T13/39—Selection of materials for electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01T—SPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
- H01T13/00—Sparking plugs
- H01T13/20—Sparking plugs characterised by features of the electrodes or insulation
- H01T13/32—Sparking plugs characterised by features of the electrodes or insulation characterised by features of the earthed electrode
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01T—SPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
- H01T21/00—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture or maintenance of spark gaps or sparking plugs
- H01T21/02—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture or maintenance of spark gaps or sparking plugs of sparking plugs
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01T—SPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
- H01T21/00—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture or maintenance of spark gaps or sparking plugs
- H01T21/06—Adjustment of spark gaps
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Spark Plugs (AREA)
Description
本発明の第1の形態は、
中心電極と、接地電極と、前記中心電極および前記接地電極の少なくとも一方の電極に抵抗溶接されている貴金属チップと、を有するスパークプラグにおいて、
前記貴金属チップは、
平面状に形成されている放電面と、
前記抵抗溶接されている電極内に埋設されている底面と、
前記放電面から前記底面に向けて幅広となる側面と、を有し、
前記放電面の図心を通る垂線を含む所定の断面において、
前記垂線に平行な方向に沿った最大の厚さを、前記貴金属チップの最大厚さtとし、
前記底面のうち前記最大の厚さとなる部位を通り、前記放電面に平行な直線を第1の直線とし、
前記断面が前記垂線によって二分されることによって形成される2つの半断面のうちの第1の半断面において、
前記垂線に直交する方向に沿った最大の幅を、前記貴金属チップの最大幅Rw1とし、
前記第1の直線と、前記最大の幅となる部位との、前記垂線に平行な方向に沿った距離を、前記貴金属チップのそり高さh1とし、
前記垂線と前記放電面の交点から前記放電面の端点までの距離を、前記放電面の幅Rt1とし、
前記2つの半断面のうちの、前記第1の半断面とは異なる第2の半断面において、
前記垂線に直交する方向に沿った最大の幅を、前記貴金属チップの最大幅Rw2とし、
前記第1の直線と、前記最大の幅となる部位との、前記垂線に平行な方向に沿った距離を、前記貴金属チップのそり高さh2とし、
前記垂線と前記放電面の交点から前記放電面の端点までの距離を、前記放電面の幅Rt2とし、
h1/t≦0.2 かつ Rw1/Rt1≧1.03 かつ
h2/t≦0.2 かつ Rw2/Rt2≧1.03
の関係を満たし、
前記貴金属チップと前記接地電極との間には、前記側面に沿って前記底面に向かうにつれ前記垂線から離れる方向に広がると共に、前記底面に沿って前記側面から前記垂線に近づく方向に溶接面が形成されていることを特徴とするスパークプラグである。
中心電極と、接地電極と、前記中心電極および前記接地電極の少なくとも一方の電極に抵抗溶接されている貴金属チップと、を有するスパークプラグにおいて、前記貴金属チップは、平面状に形成されている放電面と、前記抵抗溶接されている電極内に埋設されている底面と、前記放電面から前記底面に向けて幅広となる側面と、を有し、前記放電面の図心を通る垂線を含む所定の断面において、前記垂線に平行な方向に沿った最大の厚さを、前記貴金属チップの最大厚さtとし、前記底面のうち前記最大の厚さとなる部位を通り、前記放電面に平行な直線を第1の直線とし、前記断面が前記垂線によって二分されることによって形成される2つの半断面のうちの第1の半断面において、前記垂線に直交する方向に沿った最大の幅を、前記貴金属チップの最大幅Rw1とし、前記第1の直線と、前記最大の幅となる部位との、前記垂線に平行な方向に沿った距離を、前記貴金属チップのそり高さh1とし、前記垂線と前記放電面の交点から前記放電面の端点までの距離を、前記放電面の幅Rt1とし、前記2つの半断面のうちの、前記第1の半断面とは異なる第2の断面において、前記垂線に直交する方向に沿った最大の幅を、前記貴金属チップの最大幅Rw2とし、前記第1の直線と、前記最大の幅となる部位との、前記垂線に平行な方向に沿った距離を、前記貴金属チップのそり高さh2とし、前記垂線と前記放電面の交点から前記放電面の端点までの距離を、前記放電面の幅Rt2とし、
h1/t≦0.2 かつ Rw1/Rt1≧1.03 かつ
h2/t≦0.2 かつ Rw2/Rt2≧1.03
の関係を満たすことを特徴とするスパークプラグ。
h1/t≦0.2 かつ Rw1/Rt1≧1.03 かつ
h2/t≦0.2 かつ Rw2/Rt2≧1.03
の関係が成立するように形成されている。従って、貴金属チップの側面は、軸線から離れる方向に広がるように形成されているので、酸化スケールの進行方向は、側面に沿って、軸線から離れる方向に進行し、続いて、底面に沿って側面から軸線に近づく方向に進む。よって、酸化スケールが側面から底面に進行する際、酸化スケールの進行方向が略反対方向となるので、酸化スケールの進展を抑制でき、貴金属チップの耐剥離性を向上できる。また、適用例1のスパークプラグによれば、貴金属チップは、断面が逆くさび形状になるように電極内に埋設されているので、更に、貴金属チップの耐剥離性を向上できる。
適用例1記載のスパークプラグであって、前記第1の半断面と前記第2の半断面の各々において、前記垂線と前記底面との交点と前記第1の直線との、前記垂線に平行な方向に沿った距離h3は、
h3≧h1かつh3≧h2
の関係を満たすことを特徴とするスパークプラグ。
h3≧h1かつh3≧h2
の関係を満たすように形成されている。従って、貴金属チップと電極との溶接面は、放電面に向けて平面もしくは凹状の部分を有する。よって、電極に向けて凸状に形成されている場合に比して、貴金属チップに作用する熱応力を小さくすることができ、貴金属チップの耐剥離性を向上できる。
適用例1記載のスパークプラグであって、前記所定の断面において、前記底面は、前記放電面側と反対側に凸な形状を有することを特徴とする、スパークプラグ。
適用例1から適用例3までのいずれか一例に記載のスパークプラグであって、前記放電面の面積は、0.79mm2以上、かつ、3.14mm2以下であることを特徴とするスパークプラグ。
適用例1から適用例4までのいずれか一項に記載のスパークプラグであって、前記貴金属チップは、Pt−Ni合金を含んでなり、前記貴金属チップが溶接されている前記電極は、Cr,Feを含むNi合金を含んでいる、スパークプラグ。
A1.スパークプラグの構成:
図1は、スパークプラグ100を示す部分断面図である。図1には、スパークプラグ100の軸心である軸線OLを境界として、紙面右側にスパークプラグ100の外観形状を図示し、紙面左側にスパークプラグ100の断面形状を図示した。以下の説明では、スパークプラグ100における紙面下側を「先端側」と呼び、紙面上側を「後端側」と呼ぶ。
h1/t≦0.2 …(式1)
Rw1/Rt1≧1.03 …(式2)
h2/t≦0.2 …(式3)
Rw2/Rt2≧1.03 …(式4)
なお、第1の半断面60において、
貴金属チップの最大幅Rw1:垂線Lに直交する方向に沿った最大の幅
貴金属チップのそり高さh1:直線L2と最大幅Rw1となる部位(第1実施例では、端点65)との、垂線Lに平行な方向に沿った距離
放電面の幅Rt1:垂線Lと放電面71の交点CAから放電面61の端点64までの距離
また、第2の半断面70において、
貴金属チップの最大幅Rw2:垂線Lに直交する方向に沿った最大の幅
貴金属チップのそり高さh2:直線L2と最大幅Rw2となる部位(第1実施例では、端点75)との、垂線Lに平行な方向に沿った距離
放電面の幅Rt2:垂線Lと放電面71の交点CAから放電面71の端点74までの距離
図4は第1実施例におけるスパークプラグ100の製造工程を示す工程図である。スパークプラグ100の製造工程では、接地電極40を製造するために、電極母材410および貴金属チップ50aを用意し、電極母材410を主体金具30に溶接するとともに、電極母材410が溶接された主体金具30と絶縁碍子20とを組み付ける(ステップS10)。本実施形態では、貴金属チップ50aの取り付けに先立って用意される電極母材410は、真っ直ぐに延びた線材であり、完成品のスパークプラグ100における電極母材410のように屈曲していない。
上述の製造方法によって製造されたスパークプラグ100について、4種類の評価試験を行った結果を示す。
表1は、上記第1実施例におけるスパークプラグ100についての試験結果であり、表2および表3は、比較例としての従来の形状の貴金属チップを有するスパークプラグについての試験結果である。表1,表2および表3の項目「放電面面積」は、貴金属チップの面積を示しており、「断面(添字)」は、半断面を示している。半断面の添字「1」は、第1の半断面60を示しており、半断面の添字「2」は、第2の半断面70を示している。その他の項目に示されている符号(tやhなど)は、上述の符号(最大厚さt、そり高さh1,h2)に当たる。これらの表において、半断面の添字が「1」の行におけるh、Rt、Rw、h/t、Rw/Rtは、第1の半断面60のh1、Rt1、Rw2、h1/t、Rw1/Rt1を示しており、半断面の添字が「2」の行におけるh、Rt、Rw、h/t、Rw/Rtは、第2の半断面70のh2、Rt2、Rw2、h2/t、Rw2/Rt2を示している。
以降に記載されている表についても同様である。冷熱耐久試験1では、スパークプラグ100の貴金属チップ50は、下記の要件を満たしている。
(1)第1の半断面60は(式1)および(式2)を満たす。
(2)第2の半断面70は(式3)および(式4)を満たす。
優「A」:実機稼働時間が150時間経過時点において、酸化スケールが25%以下
良「B」:実機稼働時間が125時間経過時点において、酸化スケールが25%以下、かつ、実機稼働時間150時間経過時点において、酸化スケールが25%を超えている
可「C」:実機稼働時間が100時間経過時点において、酸化スケールが25%以下、かつ、実機稼働時間125時間経過時点において、酸化スケールが25%を超えている
[評価3]全開耐久試験
冷熱耐久試験2では、スパークプラグ100の貴金属チップ50は、下記の要件を満たしている。
(1)第1の半断面60は(式1)および(式2)を満たす。
(2)第2の半断面70は(式3)および(式4)を満たす。
(3)貴金属チップ50の放電面51の面積は、0.79mm2以上、かつ、3.14mm2以下である。
(4)貴金属チップ50の放電面51の直径は、1.0mm以上、かつ、2.0mm以下である。
優「A」:実機稼働時間が175時間経過時点において、酸化スケールが25%以下
良「B」:実機稼働時間が150時間経過時点において、酸化スケールが25%以下、かつ、実機稼働時間175時間経過時点において、酸化スケールが25%を超えている
優「A」:火花ギャップSG増加量が0.05mm以下
良「B」:火花ギャップSG増加量が0.05mmを超え、かつ、0.1mm以下
冷熱耐久試験3では、スパークプラグ100の貴金属チップ50は、下記の要件を満たしている。
(1)第1の半断面60は(式1)および(式2)を満たす。
(2)第2の半断面70は(式3)および(式4)を満たす。
(3)貴金属チップ50および電極母材410の材料は、表5に示すとおりである。
優「A」:実機稼働時間が150時間経過時点において、酸化スケールが25%以下
良「B」:実機稼働時間が100時間経過時点において、酸化スケールが25%以下、かつ、実機稼働時間150時間経過時点において、酸化スケールが25%を超えている
h1/t≦0.2 かつ Rw1/Rt1≧1.03 かつ
h2/t≦0.2 かつ Rw2/Rt2≧1.03
の関係が成立するように形成されている。従って、貴金属チップ50の側面は、軸線OLから離れる方向に広がるように形成されているとともに、底面52は、側面53から軸線OLに近づく方向に延伸するように形成されているので、酸化スケールの進行方向は、側面53に沿って、軸線OLから離れる方向に進行し、続いて、底面52に沿って側面53から軸線OLに近づく方向に進む。よって、酸化スケールが側面53から底面52に進む際、酸化スケールの進行方向が略反対方向となるので、酸化スケールの進展を抑制でき、貴金属チップ50の耐剥離性を向上できる。
第1実施例では、貴金属チップ50は、底面352が放電面351とは反対側に凸状に形成されている態様について説明した。第2実施例では、貴金属チップ350は、底面352が放電面351側に凹状に形成されている態様について説明する。
h1/t≦0.2 …(式1)
Rw1/Rt1≧1.03 …(式2)
h2/t≦0.2 …(式3)
Rw2/Rt2≧1.03 …(式4)
なお、第1の半断面360において、
貴金属チップの最大幅Rw1:垂線に直交する方向に沿った最大の幅
貴金属チップのそり高さh1:直線L2と最大幅Rw1となる部位(第2実施例では、端点365)との、垂線Lに平行な方向に沿った距離
放電面の幅Rt1:垂線Lと放電面361の交点CA1から放電面361の端点364までの距離
であり、また、第2の半断面370において、
貴金属チップの最大幅Rw2:垂線Lに直交する方向に沿った最大の幅
貴金属チップのそり高さh2:直線L2と最大幅Rw2となる部位(第2実施例では、端点375)との、垂線Lに平行な方向に沿った距離
放電面の幅Rt2:垂線Lと放電面371の交点CA1から放電面371の端点374までの距離
h3>h1 …(式5)
h3>h2 …(式6)
図7は、貴金属チップに作用する応力について説明する説明図である。図7(a)は、貴金属チップが放電面と反対側に凸状に形成されている場合における熱応力シミュレーションの評価点を示しており、図7(b)は、貴金属チップが放電面側に凹状に形成されている場合における熱応力シミュレーションの評価点を示している。また、図7(c)は、貴金属チップの底面の凹凸形状変化に伴う、評価点における相当応力(ミーゼス応力)のシミュレーション結果を示す。
[評価5]冷熱耐久試験5
第2実施例の貴金属チップ350を有するスパークプラグについて評価試験を行った結果を表6に示す。表6の項目「放電面面積」は、貴金属チップの面積を示しており、「断面(添字)」は、半断面を示している。半断面の添字「1」は、第1の半断面360を示しており、半断面の添字「2」は、第2の半断面370を示している。冷熱耐久試験5では、貴金属チップ350は、下記の要件を満たしている。
(1)第1の半断面360は(式1)、(式2)を満たす。
(2)第2の半断面370は(式3)、(式4)を満たす。
(3)放電面351の面積は、2.011mm2。
優「A」:実機稼働時間が175時間経過時点において、酸化スケールが25%以下
良「B」:実機稼働時間が150時間経過時点において、酸化スケールが25%以下、かつ、実機稼働時間175時間経過時点において、酸化スケールが25%を超えている
h3>h1、h3>h2
の関係を満たすように形成されている。従って、貴金属チップ350と電極母材410との溶接面380は、放電面351に向けて平面もしくは凹状の部分を有する。よって、電極母材410に向けて凸状に形成されている場合に比して、貴金属チップ350に作用する熱応力を小さくすることができ、貴金属チップの耐剥離性を向上できる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明はこうした実施の形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内において様々な形態で実施し得ることは勿論である。例えば、貴金属チップを接地電極ではなく中心電極に取り付ける、もしくは、中心電極と接地電極の双方に取り付けても良い。
16…シール体
17…セラミック抵抗
18…シール体
19…端子金具
20…絶縁碍子
28…軸孔
30…主体金具
31…端面
32…取付ネジ部
40…接地電極
45…係止部
50…貴金属チップ
50a…貴金属チップ
51…放電面
51a…放電面
52…底面
52a…底面
53…側面
55…断面
58…境界部分
60…第1の半断面
61…放電面
62…底面
63…側面
64…端点
65…端点
70…第2の半断面
71…放電面
72…底面
73…側面
74…端点
75…端点
80…溶接面
100…スパークプラグ
200…内燃機関
210…ネジ孔
350…貴金属チップ
351…放電面
352…底面
353…側面
355…断面
360…第1の半断面
361…放電面
362…底面
363…側面
364…端点
365…端点
370…第2の半断面
371…放電面
372…底面
373…側面
374…端点
375…端点
380…溶接面
401…基端部
402…先端部
403…側面
404…側面
405…側面
406…側面
410…電極母材
420…窪み部
500…貴金属チップ
510…放電面
520…底面
600…シミュレーション結果
Claims (5)
- 中心電極と、接地電極と、前記中心電極および前記接地電極の少なくとも一方の電極に抵抗溶接されている貴金属チップと、を有するスパークプラグにおいて、
前記貴金属チップは、
平面状に形成されている放電面と、
前記抵抗溶接されている電極内に埋設されている底面と、
前記放電面から前記底面に向けて幅広となる側面と、を有し、
前記放電面の図心を通る垂線を含む所定の断面において、
前記垂線に平行な方向に沿った最大の厚さを、前記貴金属チップの最大厚さtとし、
前記底面のうち前記最大の厚さとなる部位を通り、前記放電面に平行な直線を第1の直線とし、
前記断面が前記垂線によって二分されることによって形成される2つの半断面のうちの第1の半断面において、
前記垂線に直交する方向に沿った最大の幅を、前記貴金属チップの最大幅Rw1とし、
前記第1の直線と、前記最大の幅となる部位との、前記垂線に平行な方向に沿った距離を、前記貴金属チップのそり高さh1とし、
前記垂線と前記放電面の交点から前記放電面の端点までの距離を、前記放電面の幅Rt1とし、
前記2つの半断面のうちの、前記第1の半断面とは異なる第2の半断面において、
前記垂線に直交する方向に沿った最大の幅を、前記貴金属チップの最大幅Rw2とし、
前記第1の直線と、前記最大の幅となる部位との、前記垂線に平行な方向に沿った距離を、前記貴金属チップのそり高さh2とし、
前記垂線と前記放電面の交点から前記放電面の端点までの距離を、前記放電面の幅Rt2とし、
h1/t≦0.2 かつ Rw1/Rt1≧1.03 かつ
h2/t≦0.2 かつ Rw2/Rt2≧1.03
の関係を満たし、
前記貴金属チップと前記接地電極との間には、前記側面に沿って前記底面に向かうにつれ前記垂線から離れる方向に広がると共に、前記底面に沿って前記側面から前記垂線に近づく方向に溶接面が形成されていることを特徴とするスパークプラグ。 - 請求項1記載のスパークプラグであって、
前記第1の半断面および前記第2の半断面の各々において、前記垂線と前記底面との交点と前記第1の直線との、前記垂線に平行な方向に沿った距離h3は、
h3≧h1かつh3≧h2
の関係を満たすことを特徴とするスパークプラグ。 - 請求項1記載のスパークプラグであって、
前記所定の断面において、前記底面は、前記放電面側と反対側に凸な形状を有することを特徴とする、スパークプラグ。 - 請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載のスパークプラグであって、
前記放電面の面積は、0.79mm2以上、かつ、3.14mm2以下であることを特徴とするスパークプラグ。 - 請求項1から請求項4までのいずれか一項に記載のスパークプラグであって、
前記貴金属チップは、Pt−Ni合金を含んでなり、
前記貴金属チップが溶接されている前記電極は、Cr,Feを含む耐熱Ni合金を含んでいる、スパークプラグ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012190277A JP5653399B2 (ja) | 2012-08-30 | 2012-08-30 | スパークプラグ |
US14/011,215 US9083155B2 (en) | 2012-08-30 | 2013-08-27 | Spark plug with an improved separation resistance of a noble metal tip |
CN201310388671.5A CN103682985B (zh) | 2012-08-30 | 2013-08-30 | 火花塞 |
EP13182432.8A EP2704271B1 (en) | 2012-08-30 | 2013-08-30 | Spark plug |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012190277A JP5653399B2 (ja) | 2012-08-30 | 2012-08-30 | スパークプラグ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014049250A JP2014049250A (ja) | 2014-03-17 |
JP5653399B2 true JP5653399B2 (ja) | 2015-01-14 |
Family
ID=49036530
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012190277A Active JP5653399B2 (ja) | 2012-08-30 | 2012-08-30 | スパークプラグ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9083155B2 (ja) |
EP (1) | EP2704271B1 (ja) |
JP (1) | JP5653399B2 (ja) |
CN (1) | CN103682985B (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015022791A (ja) * | 2013-07-16 | 2015-02-02 | 日本特殊陶業株式会社 | スパークプラグ及びその製造方法 |
JP5995912B2 (ja) * | 2014-06-04 | 2016-09-21 | 日本特殊陶業株式会社 | スパークプラグおよびスパークプラグの製造方法 |
JP5914582B2 (ja) * | 2014-06-30 | 2016-05-11 | 日本特殊陶業株式会社 | スパークプラグ |
US10418787B2 (en) | 2017-05-11 | 2019-09-17 | Denso International America, Inc. | Ground electrode pad for spark plug |
DE102018105941B4 (de) | 2018-03-14 | 2021-09-02 | Federal-Mogul Ignition Gmbh | Zündkerzen-Zündspitze, Zündkerzenanordnung und Verfahren zum Herstellen einer Zündkerzen-Zündspitze |
DE102018105928B4 (de) | 2018-03-14 | 2020-06-18 | Federal-Mogul Ignition Gmbh | Verfahren zum Herstellen einer Elektrodenanordnung für eine Zündkerze |
JP6745319B2 (ja) * | 2018-11-09 | 2020-08-26 | 日本特殊陶業株式会社 | スパークプラグ |
DE102020211897A1 (de) | 2020-09-23 | 2022-03-24 | Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Zündkerzenelektrode sowie Zündkerze mit der Zündkerzenelektrode und Herstellungsverfahren für die Zündkerzenelektrode |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4514657A (en) * | 1980-04-28 | 1985-04-30 | Nippon Soken, Inc. | Spark plug having dual gaps for internal combustion engines |
DE3563498D1 (en) | 1984-08-07 | 1988-07-28 | Ngk Spark Plug Co | Spark plug |
JPS61171080A (ja) * | 1985-01-24 | 1986-08-01 | 日本特殊陶業株式会社 | 点火プラグ |
JP3272390B2 (ja) * | 1992-03-24 | 2002-04-08 | 日本特殊陶業株式会社 | スパークプラグ |
DE69400173T2 (de) * | 1993-07-06 | 1996-09-19 | Ngk Spark Plug Co | Zündkerze für Verbrennungsmotor und ihr Herstellungsverfahren |
US5856724A (en) * | 1994-02-08 | 1999-01-05 | General Motors Corporation | High efficiency, extended life spark plug having shaped firing tips |
EP1134862B1 (en) * | 2000-02-29 | 2008-12-17 | Ngk Spark Plug Co., Ltd. | Spark plug |
JP2001284012A (ja) | 2000-03-28 | 2001-10-12 | Denso Corp | 内燃機関用スパークプラグ及びその製造方法 |
JP2004079507A (ja) | 2002-06-19 | 2004-03-11 | Denso Corp | 内燃機関用スパークプラグ及びその製造方法 |
EP1376791B1 (en) * | 2002-06-21 | 2005-10-26 | NGK Spark Plug Company Limited | Spark plug and method for manufacturing the spark plug |
US7477007B2 (en) * | 2004-09-29 | 2009-01-13 | Ngk Spark Plug Co., Ltd. | Spark plug with noble metal-tip structure |
WO2009081562A1 (ja) * | 2007-12-20 | 2009-07-02 | Ngk Spark Plug Co., Ltd. | スパークプラグ及びその製造方法 |
JP4617388B1 (ja) * | 2009-08-03 | 2011-01-26 | 日本特殊陶業株式会社 | スパークプラグ |
JP5302944B2 (ja) * | 2010-11-04 | 2013-10-02 | 日本特殊陶業株式会社 | スパークプラグ及びその製造方法 |
-
2012
- 2012-08-30 JP JP2012190277A patent/JP5653399B2/ja active Active
-
2013
- 2013-08-27 US US14/011,215 patent/US9083155B2/en active Active
- 2013-08-30 EP EP13182432.8A patent/EP2704271B1/en active Active
- 2013-08-30 CN CN201310388671.5A patent/CN103682985B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014049250A (ja) | 2014-03-17 |
EP2704271B1 (en) | 2022-08-10 |
CN103682985A (zh) | 2014-03-26 |
EP2704271A2 (en) | 2014-03-05 |
US9083155B2 (en) | 2015-07-14 |
US20140062284A1 (en) | 2014-03-06 |
CN103682985B (zh) | 2016-04-13 |
EP2704271A3 (en) | 2017-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5653399B2 (ja) | スパークプラグ | |
US7808165B2 (en) | Spark plug with fine wire ground electrode | |
JP3702838B2 (ja) | スパークプラグおよびその製造方法 | |
KR100965741B1 (ko) | 스파크 플러그 및 스파크 플러그의 제조방법 | |
JP4617388B1 (ja) | スパークプラグ | |
JP5406261B2 (ja) | スパークプラグとその製造方法 | |
JP4912459B2 (ja) | スパークプラグ | |
JP5200013B2 (ja) | 内燃機関用スパークプラグ | |
JP2011505652A (ja) | スパークプラグ電極のためのイリジウム合金 | |
JP4255519B2 (ja) | 内燃機関用スパークプラグ及びその製造方法 | |
JP4147152B2 (ja) | スパークプラグ及びスパークプラグの製造方法 | |
WO2010134254A1 (ja) | スパークプラグ | |
JP5564593B2 (ja) | スパークプラグ、スパークプラグの製造方法 | |
JP4295064B2 (ja) | スパークプラグ | |
WO2018070130A1 (ja) | スパークプラグ及びその製造方法 | |
JP6105694B2 (ja) | スパークプラグ | |
JP4954191B2 (ja) | 内燃機関用スパークプラグ及びスパークプラグの製造方法 | |
JP4015808B2 (ja) | 内燃機関用スパークプラグ及びその製造方法 | |
JP2992891B2 (ja) | 内燃機関用スパークプラグ | |
JP4885837B2 (ja) | スパークプラグの製造方法 | |
JP5995912B2 (ja) | スパークプラグおよびスパークプラグの製造方法 | |
JP5896851B2 (ja) | スパークプラグ | |
JP6557610B2 (ja) | スパークプラグ | |
JP2890818B2 (ja) | 内燃機関用スパークプラグ | |
CN114342196B (zh) | 用于火花塞的电极材料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140716 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140729 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140908 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141028 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5653399 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |