JP5653355B2 - クリップ - Google Patents
クリップ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5653355B2 JP5653355B2 JP2011525923A JP2011525923A JP5653355B2 JP 5653355 B2 JP5653355 B2 JP 5653355B2 JP 2011525923 A JP2011525923 A JP 2011525923A JP 2011525923 A JP2011525923 A JP 2011525923A JP 5653355 B2 JP5653355 B2 JP 5653355B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- clip
- portions
- back surface
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 10
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 8
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42F—SHEETS TEMPORARILY ATTACHED TOGETHER; FILING APPLIANCES; FILE CARDS; INDEXING
- B42F1/00—Sheets temporarily attached together without perforating; Means therefor
- B42F1/02—Paper-clips or like fasteners
- B42F1/04—Paper-clips or like fasteners metallic
- B42F1/06—Paper-clips or like fasteners metallic of flat cross-section, e.g. made of a piece of metal sheet
Landscapes
- Sheet Holders (AREA)
- Push-Button Switches (AREA)
- Clamps And Clips (AREA)
Description
このクリップ1は、折り曲げられた切込み部6,7の先端を反対側に僅かに折り曲げ、その頂部8,9において、シート2を挟持するようにしている。
クリップ1を取り外す際は、シート2を引っ張ることで、切込み部6、7の先端の折り曲げられた部位によってガイドされて、シート2が抜け出るようになっている。
このような事態を防止するために、シート2の側縁の複数箇所にクリップ1が装着されることが多く、クリップの消費量が増える上に、着脱に手間がかかっていた。
そこで、本発明は、単一部材で構成することができ、着脱が容易で、綴じたシート束を捲った際に外れ難いクリップの提供を目的とする。
この場合、弾性を有する板部材の中央に、吊り下げ孔を有する第1の切込み部を設け、該第1の切込み部に向けた第2の切込み部を設け、該第2の切込み部を内側に向けて折り曲げ、対面する板面に圧接させて前記第1の挟持部を構成すると共に、前記第1の切込み部を外側に折り曲げて吊り下げ部を形成すると共に前記開口部を構成してもよい。
このクリップ1は、紙などのシート材を束ねて綴るためのものであり、弾性を有する金属板をコの字状に屈曲させることで、シートの端面を当接させるための背面部10と、シート面を挟持するための第1及び第2の挟持部20、30と、を形成している。
第1の挟持部20は、シートの一方の面(例えば、表面)を保持するための部位であり、先端部から背面部10側に向けて、コの字状に切り込まれている。
この場合、切込み部21の端部22のエッジ部23が、第2の挟持部30の板面に圧接するように、切込み部21を付勢することで、強い力でシートが押圧保持されるようにしている。
この2つの挟持部20,30の間にシート2の束を挿入し(図3(a)を参照)、傾斜状の切込み部21に沿って背面部10の方向へと進めることで、シート2の束に押されて切込み部21が弾性変形され、それによって生じた隙間にシート2の束を差し込んで、シート束を挟持するように構成されている(図3(b)を参照)。
クリップの背面部10は、第1及び第2の挟持部20,30によって保持されたシートの端部を当接させるための部位である。
背面部10の横方向中央部には、開口部11が設けられている。この開口部11は、第1及び第2の挟持部20,30によって挟持されたシート2の角部2’を収容するための空間部であり(図4を参照)、挟持可能なシート束の厚みに応じた開口幅に設計されている。
金属板の中央に開口部11を設け、金属板の一端部から開口部11に向けてコの字状(21)の切込み部21を設ける(図5(a)を参照)。
そして、開口部11の両側12,12を折り曲げ、断面コの字状のクリップ部材を形成する(図5(b)を参照)。これによって、開口部11を有する背面部10と、背面部10から連続する一対の挟持部20,30が形成される。
その後、両挟持部20,30の端部を僅かに折り曲げ、シートの挿入を容易にするためのガイド部25、35を形成する(図5(c)を参照)。
このように製造されたクリップ1の使用状態を説明する。
そして、第1及び第2の挟持部20,30でシート2を押圧保持した状態のクリップを、シート2の角部へと移動させ(図4(a)を参照)、クリップ1の背面部10に設けられた開口部11に、シート2の角部2’を入れる(図4(b)を参照)。これによって、シートを捲った際にバラバラになり、クリップが外れ落ちるのを防止できる。
これによって、押圧保持されたシート2が、挿入方向とは逆方向に移動し、クリップが外れてしまうのを防止できる。
また、図8のように、金属板の中央に、吊り下げ孔15を有するコの字状の切込み(第1の切込み部)を設け、その切込みを外側に折り曲げることで、吊り下げ部16を形成し、背面部10側に向けた第2の切込み部21によってシートの押圧保持部を形成してもよい。
このようにすれば、表裏を区別することなく使用できるクリップとすることができる。クリップを装着する際には、両側からの押圧力でシートを強力に保持することができ、クリップを取り外す際には、双方の弾性力によって、第1の挟持部と第2の挟持部との間が容易に開放されるようにすることができる。
このクリップ200は、弾性を有する金属板を湾曲させることで、シートの端面を当接させるための背面部210と、シート面を挟持するための第1挟持部220と、第2の挟持部230と、を形成したものである。
第1の挟持部220は、シートの一方の面(例えば、表面)を保持するための部位であり、内側に凸状に湾曲した板部材によって構成されている。
この圧接領域の後端221aから、外側に向けて屈曲しており、その屈曲面において、クリップを取り外す際に、シートが引き抜かれ易くするための引き抜きガイド部223を形成している。
第2の挟持部230は、他方のシート面(例えば、裏面)を保持するための部位であり、第1の挟持部220と同様に、先端部から中央の凸部231に向けて、湾曲状のガイド部232を形成し、凸部231から後端部にかけての領域において第1の挟持部230に圧接されている。そして、第1の挟持部220と同様、圧接領域の後端231aにおいて屈曲し、後端部に向かう屈曲面で、引き抜きガイド部233を形成している。
背面部210は、シートの端部が当接される部位であり、横方向中央部には、開口部211が設けられている。この開口部211は、図11に示すように、第1及び第2の挟持部220,230によって挟持されたシート2の角部2’を収容するための空間部であり、このクリップ1が挟持できるシート束の厚みに応じた開口幅に設計されている。
また、凸部221,231は、挟持部220,230の先端からシート2が挿入された際に、シート2の厚みによって、湾曲状の凸部221,231が、背面部210に向けて押し込まれる方向に弾性変形され、凸部221、231の後端221a,231aの屈曲部において、シート2を強固に押圧保持するような形状に設計されている(図12を参照)。
金属板の中央に開口部211を設け、その開口部211に向けてL字状の切込み(K,L)を設け、それによってできたT字状の部位を、背面部210と挟持部220,230との連結部224,234とする。
そして、挟持部220,230を内側に湾曲させて凸部221,231を形成し、連結部224,234を外側が凸状になるように湾曲させる(図13(b)を参照)。背面部210の縦方向中央部212は、内側に向けて僅かに湾曲させる。
これによって、開口部211を有する背面部210と、背面部210から連続する上下一対の挟持部220,230と、を有するクリップが形成される。
先ず、図12(a)に示すように、第1及び第2の挟持部220、230の間に束状のシート2を挿入し、ガイド部222,232に沿って奥に進める。
すると、シート束の厚みにより、湾曲状の凸部221,231が、背面部210に向けてスライドするように弾性変形される(図12(b)を参照)。これによって、凸部221,231の後端221a,231aが内側に向けて更に圧接され、シート2が挟持される。
このように、シート2の角部2’を開口部211において保持し、更に、湾曲状の挟持部220,230において強固にシート2を圧接することで、シートを捲った際にバラバラになり、クリップが外れ落ちてしまうのを防止できる。
また、シート2が背面部210に向けて挿入される際に、湾曲状の凸部221,231が背面部210側に押し込まれるように弾性変形するので、後端221a,231aの屈曲部でシートを強固に保持することが可能となる。
また、図14に示すクリップ200’のように、一方の挟持部220のみを湾曲させ、他方の挟持部230’は平坦面としてもよい。内側に向けて湾曲されている凸部221と平面部231’とにおいて、シートを挟持した状態で、背面部210の開口部211にシートの角部を保持させることができるので、シートを捲った際にクリップ200’が外れるのを防止することができる。
2・・・シート
3・・・背面部
4,5・・・支持片
6,7・・・切込み部
8,9・・・頂部
10・・・背面部
11・・・開口部
15・・・吊り下げ孔
16・・・吊り下げ部
20・・・第1の挟持部
21・・・切込み部
22・・・端部
23・・・エッジ部
24・・・頂点
25・・・ガイド部
30・・・第2の挟持部
31・・・切込み部
32・・・端部
35・・・ガイド部
200・・・クリップ
210・・・背面部
211・・・開口部
212・・・中央部
213・・・折り曲げ線
220・・・第1挟持部
230・・・第2の挟持部
221,231・・・凸部
222,232・・・ガイド部(ガイド面)
223,233・・・引き抜きガイド部(ガイド面)
224,234・・・連結部
Claims (2)
- 弾性を有する板部材を屈曲又は湾曲させて、シートの表裏面を挟持する第1及び第2の挟持部(20’,30)と、前記シートの端部を当接させる背面部(10)と、を形成したクリップ(1)において、
前記背面部(10)は、前記シートの角部を収容するための開口部(11)を備えてなり、
前記シートの表面を押圧保持する第1の挟持部(20’)は、前記背面部側に向けて鋭角な頂点(24)を有する切込み部(21’)を内側に向けて折り曲げて、前記シートの裏面を保持するための前記第2の挟持部(30)に圧接させて構成されたことを特徴とするクリップ。 - 弾性を有する板部材の中央に、吊り下げ孔(15)を有する第1の切込み部(16)を設け、該第1の切込み部(16)に向けた第2の切込み部(21)を設け、該第2の切込み部(21)を内側に向けて折り曲げ、対面する板面(30)に圧接させて前記第1の挟持部(20’)を構成すると共に、前記第1の切込み部(16)を外側に折り曲げて吊り下げ部を形成すると共に前記開口部(11)を構成したことを特徴とする請求項1に記載のクリップ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011525923A JP5653355B2 (ja) | 2009-08-07 | 2010-08-05 | クリップ |
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009185311 | 2009-08-07 | ||
JP2009185311 | 2009-08-07 | ||
JP2010129471 | 2010-06-04 | ||
JP2010129471 | 2010-06-04 | ||
JP2011525923A JP5653355B2 (ja) | 2009-08-07 | 2010-08-05 | クリップ |
PCT/JP2010/063239 WO2011016503A1 (ja) | 2009-08-07 | 2010-08-05 | クリップ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2011016503A1 JPWO2011016503A1 (ja) | 2013-01-10 |
JP5653355B2 true JP5653355B2 (ja) | 2015-01-14 |
Family
ID=43544398
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011525923A Expired - Fee Related JP5653355B2 (ja) | 2009-08-07 | 2010-08-05 | クリップ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5653355B2 (ja) |
CN (1) | CN102470689A (ja) |
WO (1) | WO2011016503A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012210712A (ja) * | 2011-03-30 | 2012-11-01 | Maazen Products:Kk | シート積層体用のクリップ |
JP5215499B1 (ja) * | 2012-10-05 | 2013-06-19 | 等 川上 | ダブルクリップ |
JP2017094652A (ja) * | 2015-11-27 | 2017-06-01 | プラス株式会社 | クリップ |
CN106704925A (zh) * | 2017-01-17 | 2017-05-24 | 江苏宜美照明科技股份有限公司 | 一种灯具卡扣结构及新型超薄led吸顶灯 |
CN110144711A (zh) * | 2019-06-03 | 2019-08-20 | 李文龙 | 一种晾衣夹子及其制作方法 |
CN110525088A (zh) * | 2019-07-22 | 2019-12-03 | 中国地质大学(武汉) | 一种用于矿石显微特征描述的写字板 |
CN114987078B (zh) * | 2022-05-30 | 2023-04-07 | 信阳农林学院 | 一种财务管理用票据夹持整理装置 |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4413773Y1 (ja) * | 1966-10-03 | 1969-06-10 | ||
JPS5666470U (ja) * | 1979-10-25 | 1981-06-03 | ||
JPS59181780U (ja) * | 1983-05-21 | 1984-12-04 | 塩坂 晧 | 角兼用ダブルクリツプ |
JPH03129481U (ja) * | 1990-04-10 | 1991-12-26 | ||
JPH0481780U (ja) * | 1990-11-28 | 1992-07-16 | ||
JPH0679580U (ja) * | 1993-04-22 | 1994-11-08 | 直志 佐藤 | コーナークリップ |
JPH0825866A (ja) * | 1994-07-08 | 1996-01-30 | Sanesu Kogyo Kk | バインダークリップ |
WO1998024639A1 (en) * | 1996-12-04 | 1998-06-11 | Jae Ick Jeong | Corner paper or binder clip |
JPH10236048A (ja) * | 1997-02-28 | 1998-09-08 | Hisao Sato | 紙葉クリップ |
JPH10315672A (ja) * | 1997-05-16 | 1998-12-02 | Hisao Sato | 紙葉クリップ |
JP2006315331A (ja) * | 2005-05-13 | 2006-11-24 | Nippo Sewing Mach Kk | 係止機能付きクリップ |
JP2009012241A (ja) * | 2007-07-03 | 2009-01-22 | Max Co Ltd | クリップ |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08267978A (ja) * | 1995-03-30 | 1996-10-15 | Guratsuseru Corp:Kk | 表示体保持具 |
JP2000043462A (ja) * | 1998-07-30 | 2000-02-15 | Yukio Shibata | クリップ |
US20030208887A1 (en) * | 2002-05-07 | 2003-11-13 | Yong-Woo Lee | Clip |
JP4032361B1 (ja) * | 2006-09-04 | 2008-01-16 | 嘉宏 塩谷 | 用紙係止用具 |
-
2010
- 2010-08-05 WO PCT/JP2010/063239 patent/WO2011016503A1/ja active Application Filing
- 2010-08-05 CN CN2010800325287A patent/CN102470689A/zh active Pending
- 2010-08-05 JP JP2011525923A patent/JP5653355B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4413773Y1 (ja) * | 1966-10-03 | 1969-06-10 | ||
JPS5666470U (ja) * | 1979-10-25 | 1981-06-03 | ||
JPS59181780U (ja) * | 1983-05-21 | 1984-12-04 | 塩坂 晧 | 角兼用ダブルクリツプ |
JPH03129481U (ja) * | 1990-04-10 | 1991-12-26 | ||
JPH0481780U (ja) * | 1990-11-28 | 1992-07-16 | ||
JPH0679580U (ja) * | 1993-04-22 | 1994-11-08 | 直志 佐藤 | コーナークリップ |
JPH0825866A (ja) * | 1994-07-08 | 1996-01-30 | Sanesu Kogyo Kk | バインダークリップ |
WO1998024639A1 (en) * | 1996-12-04 | 1998-06-11 | Jae Ick Jeong | Corner paper or binder clip |
JPH10236048A (ja) * | 1997-02-28 | 1998-09-08 | Hisao Sato | 紙葉クリップ |
JPH10315672A (ja) * | 1997-05-16 | 1998-12-02 | Hisao Sato | 紙葉クリップ |
JP2006315331A (ja) * | 2005-05-13 | 2006-11-24 | Nippo Sewing Mach Kk | 係止機能付きクリップ |
JP2009012241A (ja) * | 2007-07-03 | 2009-01-22 | Max Co Ltd | クリップ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102470689A (zh) | 2012-05-23 |
JPWO2011016503A1 (ja) | 2013-01-10 |
WO2011016503A1 (ja) | 2011-02-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5653355B2 (ja) | クリップ | |
JP5658977B2 (ja) | クリップ | |
US20080178976A1 (en) | Combination money clip and credit card holder | |
JP2012135180A (ja) | バネクリップ | |
JP2017105099A (ja) | クリップファイル | |
JP5489291B2 (ja) | クリップ及びクリップの製造方法 | |
JP2008080505A (ja) | クリップ | |
WO2009128469A1 (ja) | メス型端子金具 | |
JP2009012241A (ja) | クリップ | |
JP5371049B2 (ja) | クリップ | |
JP4329913B1 (ja) | カバー付クリップ | |
JP3167319U (ja) | 冊子の固定構造 | |
JP4795255B2 (ja) | 書類ファスナ並びにファイル又はフォルダ | |
JP2002019348A (ja) | シート状担体ホルダー | |
JP4032361B1 (ja) | 用紙係止用具 | |
JP5593149B2 (ja) | クリップ | |
JP3112210U (ja) | ファイル用インデックス用紙 | |
JP3123472U (ja) | クリップ | |
JP2012187839A (ja) | 綴じ具及びファイル | |
JP3456940B2 (ja) | 綴り具 | |
JP2009083108A (ja) | 書類ホルダー | |
JP3147569U (ja) | クリップ | |
JP6478401B2 (ja) | クリップ | |
JP3146605U (ja) | ファイル用綴じ具 | |
JP2012247487A (ja) | クリップ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130730 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130730 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141117 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5653355 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |