JP5653022B2 - 腐食疲労強度に優れるばね用鋼、及びばね - Google Patents
腐食疲労強度に優れるばね用鋼、及びばね Download PDFInfo
- Publication number
- JP5653022B2 JP5653022B2 JP2009225424A JP2009225424A JP5653022B2 JP 5653022 B2 JP5653022 B2 JP 5653022B2 JP 2009225424 A JP2009225424 A JP 2009225424A JP 2009225424 A JP2009225424 A JP 2009225424A JP 5653022 B2 JP5653022 B2 JP 5653022B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spring
- less
- spring steel
- steel
- carbides
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000639 Spring steel Inorganic materials 0.000 title claims description 60
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 title claims description 50
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 title claims description 50
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 35
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 35
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 claims description 33
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 238000010791 quenching Methods 0.000 claims description 15
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 claims description 14
- 238000005496 tempering Methods 0.000 claims description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 10
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 2
- -1 In mass% Inorganic materials 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 26
- 238000005480 shot peening Methods 0.000 description 21
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 12
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000009661 fatigue test Methods 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 5
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 4
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 3
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000005539 carbonized material Substances 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 238000005261 decarburization Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N perchloric acid Chemical compound OCl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethanol Chemical compound CCCCOCCO POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 238000004881 precipitation hardening Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/42—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/02—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/04—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/44—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/46—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/50—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/54—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Springs (AREA)
- Heat Treatment Of Articles (AREA)
Description
1.2%≦C(%)+Mn(%)+Cr(%)≦2.0%・・・式(1)
1.4%≦Si(%)/3+Cr(%)/2+Mn(%)≦2.4%・・・式(2)
0.4%≦Cu(%)+Ni(%)・・・式(3)
なお、上記式(1)〜(3)のパーセントは、質量パーセントである。
そこで、本発明は、高強度であっても腐食疲労強度に優れるばね用鋼及びばねを提供することを目的とする。
なお、本明細書でいう「焼戻マルテンサイト」とは、鋼材を高温で焼き入れした後に冷却することによってオーステナイト組織からマルテンサイト組織に変態させ、さらに所定温度(オーステナイトに変態する温度よりも低温)に加熱した後に冷却した鋼のことをいう。
なお、本明細書でいう「最小長さ」とは、炭化物の外縁に接する矩形を形成したときに、その矩形の短辺の長さのことをいう。炭化物の形状が球の場合、直径に相当する。炭化物が針状の場合、厚み(幅)に相当する。
本発明のばね用鋼は、焼戻マルテンサイトを含んでおり、鋼材中に含まれるSi(ケイ素)量が2.1%以上2.4%以下に調整されている。本ばね用鋼において、Siがこの範囲であると、耐へたり性、焼戻し特性及び腐食疲労強度の向上に有効である。この範囲であると、良好な耐へたり性、焼戻し特性及び腐食疲労強度を得ることができる。2.1%未満では、焼戻マルテンサイト中に大きなサイズの炭化物が析出しやすくなるので、腐食疲労強度が低下しやすくなる。2.4%を超えると、鋼を圧延するときに脱炭が生じやすくなり、疲労強度や腐食疲労強度等が低下するおそれがある。本ばね用鋼では、腐食疲労強度の観点から、好ましくは、Si量は、2.2%以上2.4%以下である。より好ましくは、2.3%以上2.4%以下である。また、「腐食疲労強度」は、後述する実施例記載の試験方法によって得られるものであることが好ましい。
炭素鋼をオーステナイトから急冷すると、マルテンサイトに変態する。その後、所定の温度に加熱することにより焼戻マルテンサイトになり、焼戻マルテンサイト中には炭化物が存在する。ばね用鋼において、焼戻マルテンサイト中の炭化物のサイズは、強度や腐食疲労強度に影響を及ぼす。本発明のばね用鋼では、焼戻マルテンサイトに含まれる炭化物のうち、最小長さが15nm未満の炭化物の数が炭化物の全数の40%以上になるように調整する。なお、最小長さが15nm未満の小サイズ炭化物の数が増加すると、相対的に最小長さが15nm以上の粗大な炭化物の数が減少する。以下の説明では、最小長さが15nm未満の炭化物を「小サイズ炭化物」と称し、最小長さが15nm以上の炭化物を「粗大炭化物」と称すことがある。
焼戻マルテンサイト中の粗大炭化物の割合を減少させることにより、良好な強度を維持しつつ、腐食疲労強度に優れたばね用鋼を実現することができる。すなわち、炭化物のサイズとその割合を適値に調整することにより、HRC53〜HRC56程度の強度を実現しつつ、腐食疲労強度が良好なばね用鋼を容易に実現することができる。なお、焼戻マルテンサイト中の小サイズ炭化物の割合は、好ましくは50%以上であり、より好ましくは60%以上である。
Cは、0.35%以上0.55%以下含有することが好ましい。本ばね用鋼において、Cがこの範囲であると、焼入れ焼戻しにより良好な強度のばね用鋼を得ることができる。0.35%未満であると、焼入れ焼戻しにより良好な強度のばね用鋼を得ることができない。また、0.55%を超えると靭性が低下して、水焼入れ時に焼割れが生じる可能性がある。さらに、疲労強度や腐食疲労強度が低下するおそれがある。他の合金成分との関係もあるが、好ましくは、Cは、0.45%以上0.50%以下である。この範囲であると、良好な強度を実現しやすいとともに、他の合金成分との関係でも良好な腐食疲労強度を初めとする耐久性を得られやすくなる。より好ましくは、上限は、0.49%であり、さらに好ましくは0.48%である。また下限は、好ましくは0.46%であり、より好ましくは0.47%である。
Mnは、0.20%以上1.50%以下であることが好ましい。本ばね用鋼において、Mnがこの範囲であると、良好な腐食疲労強度を得ることができる。Mnが1.50%を超えると、腐食疲労強度が低下する傾向にあり、Mnが0.20%未満であると、強度や焼入れ性が不足する傾向があり、圧延時に割れやすくなる傾向がある。本ばね用鋼では、これらの観点から、より好ましくは上限は0.70%であり、さらに好ましくは0.50%以下である。また、より好ましくは、下限は0.40%である。
Crは、0.10%以上1.50%以下であることが好ましい。本ばね用鋼において、Crがこの範囲であると強度確保や焼入れ性向上に有用である。Crが0.10%未満であると、こうした効果が不十分であり、また、1.50%を超えると、焼戻し組織が不均一になり、耐へたり性を阻害するおそれが生じやすくなる。好ましくは、上限は0.30%である。また、好ましくは、下限は0.20%である。
Niは0.40%以上3.00%以下であることが好ましい。本ばね用鋼においては、Niがこの範囲であると耐腐食性の向上に効果がある。0.40%未満であると、その効果が不十分であり、3.00%を超えると、耐腐食性向上効果が飽和する傾向がある。より好ましくは、上限は1.00%であり、さらに好ましくは、0.60%である。本ばね用鋼は、Ni、Mo及びVのうち、少なくともNiを含有していることが好ましい。
Moは、0.05%以上0.50%以下であることが好ましい。本ばね用鋼においては、Moがこの範囲であると、腐食疲労強度を向上させることができる。0.05%未満であると、この効果が不十分であり、0.50%を超えると、効果が飽和する傾向がある。好ましくは、0.20%以下である。より好ましくは0.10%以下である。
Vは、0.05%以上0.50%以下であることが好ましい。本ばね用鋼においてVがこの範囲であると、結晶粒の微細化、析出硬化に効果的である。0.05%未満であると、その効果が不十分であり、0.50%を超えると、炭化物が鋼表面において腐食ピットを形成して、亀裂破壊の起点となるおそれがある。また、靭性が低下する。より好ましくは、0.30%以下であり、さらに好ましくは、0.20%以下である。一層好ましくは、0.10%以下である。
ばねが腐食疲労により破壊する原因として、腐食によってばねの表面に微細な穴(ピット)が生じ(以下、腐食ピットと称す)、その腐食ピットに応力が集中することが挙げられる。腐食ピットの生成を抑制することは困難であり、腐食ピットが生成しても疲労強度が低下しない鋼材が望まれる。ばねの耐腐食疲労性は、腐食疲労強度試験により数値化することができる。すなわち、腐食疲労強度試験を繰り返し行い、ばねが破壊するまでの繰り返し回数により、ばね用鋼の耐腐食疲労性を評価することができる。
(1)鋼を高炉又は電炉で量産相当で溶製して得た鋼塊を分塊圧延し、その後、線材圧延した。
(2)鋼を真空溶解炉で2トン溶解後、分塊圧延し、その後 線材圧延した。
1.腐食疲労試験
(1)試験片の調製
試験片は、各鋼の線材を、表面研削後、焼入れ加熱し、その後熱間成形し、焼入れ(油冷)し、焼戻することにより、コイルばねとした。なお、焼入れ加熱条件は、高周波誘導加熱990℃とし、ばね硬さ(焼戻し後硬さ)は、HRC55に調整した。得られたコイルばねの概要を以下の表2に示す。
得られたばねに人工的にピットを付与し、腐食環境中で疲労試験(JASOC604)を実施した。ピットは、主応力振幅が最大となる箇所(コイル端末から3.1巻)におけるばねの外側表面に小さな穴のあいたマスキングをし、電解研磨により直径600μm、深さ300μmの半球状の穴(人工ピット)を付与した。このピットによるねじり負荷における垂直応力(主応力)の応力集中係数は,有限要素法解析によると2.2である。電解液としては、塩化アンモニウム水溶液を用いた。腐食環境は、腐食液として5%NaCl水溶液を用いて、噴霧装置にて人工ピット部のみを16時間腐食させた後、5%NaCl水溶液を含ませた脱脂綿で人工ピット部周辺を覆い、その周りをエチレンラップで包んで乾燥を防いだ状態とした。この状態で疲労試験を実施し、折損までの繰返し回数を評価した。疲労試験は、繰返し速度2Hzとし、フラットな座を使用して平行圧縮で加振した。試験高さは人工ピット付与位置における人工ピットがない状態での主応力条件が507±196MPaとなる条件(最大荷重(4031N)時高さ220mm、最小荷重(2079N)時高さ270mm)とした。結果を以下の表3に示す。また、表3には、実施例、参照例及び比較例の鋼に含まれるSi量(%)も併せて示す。
(1)試験片の調整
試験片は、腐食疲労試験で使用する鋼材と同じものについて、ばね胴中部の1箇所を10×5×3〜5mmに切り出し、切断面を鏡面仕上げした後に、電解液を利用して電解研磨した。電解研磨液として、8vol%の過塩素酸、10vol%のブトキシエタノール、70vol%のエタノール及び12vol%の蒸留水を混合した電解液を使用した。
(2)炭化物の特定
試験片の切断面を鏡面仕上げした後に、その試験片の電解研磨面をFE-SEM (Field Emission - Scanning Electron Microscope)で観察した。観察は、一般的な部位について25000倍でおこなった。その後、観察した一般的な部位を3箇所写真撮影し、写真上で炭化物を特定した。なお、写真撮影も、25000倍でおこなった。また、写真上のサイズは、5.13×3.82μmである。
(3)小サイズ炭化物の測定
特定された炭化物の全てについて、炭化物の最小長さ、すなわち、炭化物の幅を計測し、その炭化物のサイズを特定した。その後、炭化物の個数を5nm毎に計測し、夫々のサイズの個数を炭化物の全数で除すことにより、炭化物の全数に対するサイズ毎の割合を算出した。炭化物のサイズと、炭化物の全数に対する累積割合の関係を図1に示す。グラフの横軸は炭化物のサイズ(nm)を示し、縦軸は炭化物の全数に対する累積割合(%)を示す。なお、図1は、実施例1〜3、参照例1及び比較例1〜3の累積割合について示す。また、実施例1〜3、参照例1及び比較例1〜3のばね用鋼について、サイズが15nm以下の炭化物の割合を表3に併せて示す。
Claims (5)
- 焼戻マルテンサイトを含むばね用鋼であって、
質量%で、C:0.35%以上0.55%以下、Mn:0.20%以上1.50%以下、Cr:0.10%以上0.30%以下、Ti:0.005%以上0.030%以下、B:0.0015%以上0.0025%以下を含み、
さらに、Ni:0.40%以上3.00%以下、Mo:0.05%以上0.50%以下及びV:0.05%以上0.50%以下からなる群から選択される少なくともNiを含む1種又は2種以上を含み、
前記鋼材中に含まれるSi量が、鋼全体の2.1%以上2.4%以下であり、
残部がFe及び不可避不純物からなり、
焼戻マルテンサイトに含まれる炭化物のうち、最小長さが15nm未満の炭化物の数が炭化物の全数の40%以上であることを特徴とする、ばね用鋼。 - Mnが0.40%以上0.50%以下であることを特徴とする、請求項1に記載のばね用鋼。
- Niが0.50%以上0.60%以下であることを特徴とする、請求項1又は2に記載のばね用鋼。
- 焼入れ焼戻し処理後において、腐食耐久回数が40000回以上であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載のばね用鋼。
- 請求項1〜4のいずれかに記載のばね用鋼よりなる、ばねであって、
ロックウェル硬さHRC53以上HRC56以下である、ばね。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009225424A JP5653022B2 (ja) | 2009-09-29 | 2009-09-29 | 腐食疲労強度に優れるばね用鋼、及びばね |
US12/892,439 US8789817B2 (en) | 2009-09-29 | 2010-09-28 | Spring steel and spring having superior corrosion fatigue strength |
US12/892,434 US8936236B2 (en) | 2009-09-29 | 2010-09-28 | Coil spring for automobile suspension and method of manufacturing the same |
US12/892,445 US8349095B2 (en) | 2009-09-29 | 2010-09-28 | Spring steel and spring having superior corrosion fatigue strength |
US12/892,444 US8328169B2 (en) | 2009-09-29 | 2010-09-28 | Spring steel and spring having superior corrosion fatigue strength |
DE201010046772 DE102010046772A1 (de) | 2009-09-29 | 2010-09-28 | Federstahl und Feder mit hervorragender Korrosionsschwingfestigkeit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009225424A JP5653022B2 (ja) | 2009-09-29 | 2009-09-29 | 腐食疲労強度に優れるばね用鋼、及びばね |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011074431A JP2011074431A (ja) | 2011-04-14 |
JP5653022B2 true JP5653022B2 (ja) | 2015-01-14 |
Family
ID=43662761
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009225424A Active JP5653022B2 (ja) | 2009-09-29 | 2009-09-29 | 腐食疲労強度に優れるばね用鋼、及びばね |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5653022B2 (ja) |
DE (1) | DE102010046772A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5550359B2 (ja) * | 2010-01-19 | 2014-07-16 | 中央発條株式会社 | 自動車懸架用コイルばね |
JP5064590B1 (ja) * | 2011-08-11 | 2012-10-31 | 日本発條株式会社 | 圧縮コイルばねおよびその製造方法 |
JP5973903B2 (ja) | 2012-12-21 | 2016-08-23 | 株式会社神戸製鋼所 | 耐水素脆性に優れた高強度ばね用鋼線およびその製造方法並びに高強度ばね |
JP6208611B2 (ja) * | 2014-03-31 | 2017-10-04 | 株式会社神戸製鋼所 | 疲労特性に優れた高強度鋼材 |
KR101867709B1 (ko) | 2016-12-06 | 2018-06-14 | 주식회사 포스코 | 부식피로 저항성이 우수한 스프링용 선재, 강선 및 그들의 제조방법 |
KR102020385B1 (ko) | 2017-09-29 | 2019-11-04 | 주식회사 포스코 | 내부식 피로특성이 우수한 스프링용 선재, 강선 및 이들의 제조방법 |
KR102120699B1 (ko) | 2018-08-21 | 2020-06-09 | 주식회사 포스코 | 인성 및 부식피로특성이 향상된 스프링용 선재, 강선 및 이들의 제조방법 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2842579B2 (ja) * | 1991-10-02 | 1999-01-06 | 株式会社 神戸製鋼所 | 疲労強度の優れた高強度ばね用鋼 |
JP2932943B2 (ja) * | 1993-11-04 | 1999-08-09 | 株式会社神戸製鋼所 | 高耐食性高強度ばね用鋼材 |
EP1801253B1 (en) | 2004-08-26 | 2014-11-05 | Daido Tokushuko Kabushiki Kaisha | High strength spring and method for manufacture thereof |
JP4476863B2 (ja) * | 2005-04-11 | 2010-06-09 | 株式会社神戸製鋼所 | 耐食性に優れた冷間成形ばね用鋼線 |
JP2007063584A (ja) * | 2005-08-05 | 2007-03-15 | Sumitomo Electric Ind Ltd | オイルテンパー線およびその製造方法 |
FR2894987B1 (fr) * | 2005-12-15 | 2008-03-14 | Ascometal Sa | Acier a ressorts, et procede de fabrication d'un ressort utilisant cet acier, et ressort realise en un tel acier |
BRPI0702836B1 (pt) * | 2006-03-31 | 2014-05-27 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp | Aço tratado termicamente para molas |
-
2009
- 2009-09-29 JP JP2009225424A patent/JP5653022B2/ja active Active
-
2010
- 2010-09-28 DE DE201010046772 patent/DE102010046772A1/de active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102010046772A1 (de) | 2011-03-31 |
JP2011074431A (ja) | 2011-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5624503B2 (ja) | ばねおよびその製造方法 | |
JP5357994B2 (ja) | 冷間加工用機械構造用鋼およびその製造方法 | |
CN103906853B (zh) | 非调质机械部件用线材、非调质机械部件用钢线和非调质机械部件及它们的制造方法 | |
US8349095B2 (en) | Spring steel and spring having superior corrosion fatigue strength | |
JP5653022B2 (ja) | 腐食疲労強度に優れるばね用鋼、及びばね | |
JP5711539B2 (ja) | 腐食疲労強度に優れるばね | |
JP6284279B2 (ja) | 強度部材およびその製造方法 | |
JP5196934B2 (ja) | 高疲労寿命焼入れ・焼戻し鋼管およびその製造方法 | |
CN107406949B (zh) | 机械结构零件用钢线 | |
JP5679455B2 (ja) | ばね用鋼、ばね用鋼線及びばね | |
JP6420656B2 (ja) | ばね鋼およびばね並びにそれらの製造方法 | |
WO2012133885A1 (ja) | ばねおよびその製造方法 | |
JP5653020B2 (ja) | 腐食疲労強度に優れるばね用鋼及びばね | |
WO2013022033A1 (ja) | ばね用材料およびその製造方法並びにばね | |
JP7133705B2 (ja) | 靭性及び腐食疲労特性が向上されたスプリング用線材、鋼線及びその製造方法 | |
JP6460883B2 (ja) | 加工性に優れた熱処理鋼線の製造方法 | |
US9540704B2 (en) | Method of making quenched and tempered steel pipe with high fatigue life | |
JP5540433B2 (ja) | 耐へたり性と耐久性に優れたバネ及びその製造方法 | |
JP5653021B2 (ja) | 腐食疲労強度に優れるばね用鋼、及びばね | |
JP2004323912A (ja) | 高強度コイルばね及びその製造方法 | |
JP2004263200A (ja) | 疲労強度に優れた高強度鋼材およびその製造方法 | |
JP2011214118A (ja) | 耐久性及び耐へたり性に優れたバネ用鋼線及びこれを用いたバネ | |
WO2014196308A1 (ja) | ばね用鋼、ばね及びばねの製造方法 | |
WO2013115404A1 (ja) | コイルばねおよびその製造方法 | |
JPH0672291B2 (ja) | 耐熱性、パテンチング処理性および弁ばね成形後の高温窒化処理特性の優れた弁ばね用高強度鋼線 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120726 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140401 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140530 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141118 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5653022 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |