JP5652213B2 - Dynamic mixer - Google Patents
Dynamic mixer Download PDFInfo
- Publication number
- JP5652213B2 JP5652213B2 JP2011004516A JP2011004516A JP5652213B2 JP 5652213 B2 JP5652213 B2 JP 5652213B2 JP 2011004516 A JP2011004516 A JP 2011004516A JP 2011004516 A JP2011004516 A JP 2011004516A JP 5652213 B2 JP5652213 B2 JP 5652213B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flow path
- casing
- path forming
- forming member
- dynamic mixer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
- Accessories For Mixers (AREA)
- Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)
Description
本発明は、樹脂の攪拌に用いられ、特に繊維強化樹脂(Fiber Reinforced Plastics,以下FRPともいう。)の成形に用いられる樹脂に好適なダイナミックミキサーに関する。 The present invention is used for agitation of the resin, in particular fiber-reinforced resin regarding (F iber R einforced P lastics, hereinafter referred to as FRP.) Suitable dynamic mixers to resin used for molding.
2種類以上の液体をインラインで混合する装置に、ダイナミックミキサーが知られている。この混合装置は2つ以上の流路から流れてきた液体を1つのケーシングの中を通しつつ、回転軸につながれた攪拌翼によって、液体を攪拌・混合する構造になっている。この回転軸はケーシングに設けられた穴を抜け、外部に設けられた回転駆動源と連結され、回転軸とケーシングの穴との間には、ケーシング内部の気密性を保つためのシール機構が設けられているのが一般的である。使用する液体が、混合によって硬化する種類のものである時、このシール機構のシール部に混合液が滞留して付着してしまうと、シール部で樹脂の硬化が起こり、シール摺動面の潤滑剤となる液体の供給が途切れ、シール部の摺動面が損傷を受けてシール不良が発生するという問題がある。 A dynamic mixer is known as an apparatus that mixes two or more kinds of liquids in-line. This mixing apparatus has a structure in which the liquid flowing from two or more flow paths is passed through one casing, and the liquid is stirred and mixed by a stirring blade connected to a rotating shaft. This rotating shaft passes through a hole provided in the casing and is connected to a rotation drive source provided outside, and a sealing mechanism is provided between the rotating shaft and the hole in the casing to maintain airtightness inside the casing. It is common that When the liquid to be used is of a type that cures by mixing, if the liquid mixture stays and adheres to the seal part of this seal mechanism, the resin hardens at the seal part and lubricates the sliding surface of the seal. There is a problem that the supply of the liquid serving as the agent is interrupted and the sliding surface of the seal portion is damaged, resulting in a seal failure.
この対策として、このシール機構の部分に混合液が付着しないよう、シール機構の周辺を気体で満たしておく方法が考えられる。しかし、熱硬化性樹脂の注入成形のように、樹脂を型に高圧で注入する場合等では、ケーシング内も高い圧力によって空間を圧縮して樹脂が満たされてしまうし、更に、成形品への気泡の混入を防止すべく、型内および混合装置のケーシング内を予め真空状態にしてから樹脂を注入成形する場合等においては、樹脂を高圧注入した際にはケーシング内は完全に樹脂で満たされてしまうため、シール機構へ混合液が付着することを避けるのは難しかった。 As a countermeasure against this, a method of filling the periphery of the sealing mechanism with gas so that the mixed solution does not adhere to the portion of the sealing mechanism can be considered. However, when the resin is injected into the mold at a high pressure, such as injection molding of a thermosetting resin, the space in the casing is also compressed by the high pressure, and the resin is filled. In order to prevent air bubbles from being mixed, when the resin is injected and molded after the inside of the mold and the casing of the mixing apparatus are in a vacuum state, the casing is completely filled with the resin when the resin is injected at a high pressure. For this reason, it was difficult to avoid the mixture from adhering to the seal mechanism.
そこで、シール機構の部分に付着した樹脂を取り除くため、有機系溶剤等の洗浄液でシール部を含めたケーシング内を、適当なタイミングで洗浄する方法などが提案されているが、一旦シール部を洗浄すると、シール摺動面の潤滑剤となる液体が失われ、結局シール機能を短期間で低下させてしまうことが起きていた。 Therefore, in order to remove the resin adhering to the seal mechanism, a method has been proposed in which the inside of the casing including the seal portion is cleaned with a cleaning liquid such as an organic solvent at an appropriate timing. As a result, the liquid serving as the lubricant on the sliding surface of the seal is lost, and eventually the sealing function is deteriorated in a short period of time.
この問題に対し、特許文献1には、混合液がシール部材まで達しないように主剤と硬化剤の流路を分け、攪拌時に硬化剤がシール部まで達しない位置に硬化剤の導入口を配置したミキサーが開示されている。ミキサーの攪拌翼とケーシングの構造は、洗浄液が回り込みやすい形状になっており、短時間での洗浄を可能とする技術が開示されているが、1度使用した後では、ケーシング内は洗浄により空になってしまうので、再び使用する際に硬化剤が逆流しシール部に達し付着してしまうという問題があった。さらに、ケーシング内を使用後に洗浄してしまうため、再使用する際、主剤と硬化剤が混合しないように攪拌すると、シール部が乾燥していており摩耗によるシール機能の低下といった問題も起きていた。 In order to solve this problem, Patent Document 1 divides the flow path of the main agent and the curing agent so that the mixed solution does not reach the seal member, and the curing agent inlet is disposed at a position where the curing agent does not reach the seal portion during stirring. A mixer is disclosed. The structure of the mixer impeller and casing is shaped so that the cleaning liquid can easily flow in, and a technique that enables cleaning in a short time is disclosed. However, after being used once, the casing is empty by cleaning. Therefore, when used again, the curing agent flows backward and reaches the seal portion and adheres. Furthermore, since the inside of the casing is washed after use, when it is reused, if it is stirred so that the main agent and the curing agent do not mix, the seal portion is dry and there is a problem that the seal function is deteriorated due to wear. .
本発明の目的は、熱硬化性樹脂等を供給するダイナミックミキサーにおいて、装置内のシール機構が過酷な使用環境におかれても、長期間に亘ってシール不良トラブルの発生なく、安定して使用可能なダイナミックミキサーを提供することである。 An object of the present invention is to use a dynamic mixer that supplies thermosetting resin, etc., stably without any trouble of poor sealing over a long period of time, even if the sealing mechanism in the device is in a severe usage environment. It is to provide a possible dynamic mixer.
上記目的を達成するために、本発明は、以下の手段を採用するものであるすなわち、
(1)少なくともケーシングと、
ケーシングの一方の端部に摺動部材を介して回動自在に嵌通された回転軸と、
前記回転軸に着脱自在に取り付けられた1または複数の攪拌翼と、
複数の流入口と、
前記ケーシングの一方の端部に相対する他方の端部に設けられた流出口と、
からなるダイナミックミキサーであって、
前記ケーシングの内壁に第1の流路形成部材と、前記回転軸に第2の流路形成部材とがそれぞれ取り付けられ、前記第2の流路形成部材の外縁部が前記第1の流路形成部材の外縁部より外側に、かつ、前記ケーシングの一方の端部側に位置するように設けられ、
前記第1の流路形成部材と前記第2の流路形成部材とは、着脱自在に取り付けられてなるとともに、
前記流入口の少なくとも1つが第1の流路形成部材の外縁部より前記ケーシングの一方の端部側に設けられ、他の流入口が第1の流路形成部材の外縁部より前記ケーシングの他方の端部側に設けられる
ことを特徴とするダイナミックミキサー。
(2)少なくともケーシングと、
ケーシングの一方の端部に摺動部材を介して回動自在に嵌通された回転軸と、
前記回転軸に着脱自在に取り付けられた1または複数の攪拌翼と、
複数の流入口と、
前記ケーシングの一方の端部に相対する他方の端部に設けられた流出口と、
からなるダイナミックミキサーであって、
前記ケーシングの内壁に第1の流路形成部材と、前記回転軸に第2の流路形成部材とがそれぞれ取り付けられ、前記第2の流路形成部材の外縁部が前記第1の流路形成部材の外縁部より外側に、かつ、前記ケーシングの一方の端部側に位置するように設けられ、
前記流入口の少なくとも1つが第1の流路形成部材の外縁部より前記ケーシングの一方の端部側に設けられ、他の流入口が第1の流路形成部材の外縁部より前記ケーシングの他方の端部側に設けられるとともに、
前記第2の流路形成部材の外縁部と前記ケーシングとの間に位置するように設けられた、前記他の流入口の少なくとも1つの流入口から洗浄液が流入される
ことを特徴とするダイナミックミキサー。
(3)前記洗浄液の流入口が、前記第2の流路形成部材の外縁部を向いて設置されていることを特徴とする(2)に記載のダイナミックミキサー。
(4)前記第1の流路形成部材と前記第2の流路形成部材とによって形成される流路が略S字状であることを特徴とする前記(1)〜(3)のいずれかに記載のダイナミックミキサー。
(5)前記第2の流路形成部材が、前記ケーシングの一方の端部側に取り付けられた前記攪拌翼よりケーシングの一方の端部側に取り付けられてなることを特徴とする前記(1)〜(4)のいずれかに記載のダイナミックミキサー。
(6)前記第2の流路形成部材の外縁部が、前記第1の流路形成部材に向かって屈曲部を有することを特徴とする前記(5)に記載のダイナミックミキサー。
(7)前記ケーシングの一方の端部がケーシング上面となり、前記回転軸が略垂直に設けられてなることを特徴とする前記(1)〜(6)のいずれかに記載のダイナミックミキサー。
(8)前記ダイナミックミキサーに流入される流体が、反応硬化型樹脂の主剤と硬化剤、洗浄液であることを特徴とする前記(1)〜(7)のいずれかに記載のダイナミックミキサー。
(9)第1の流路形成部材の外縁部より前記ケーシングの一方の端部側に設けられた前記流入口から主剤が流入されることを特徴とする前記(8)に記載のダイナミックミキサー。
(10)前記ケーシングに温調装置が取り付けられていることを特徴とする前記(1)〜(9)のいずれかに記載のダイナミックミキサー。
(11)前記摺動部材がメカニカルシールであることを特徴とする前記(1)〜(10)のいずれかに記載のダイナミックミキサー。
In order to achieve the above object, the present invention employs the following means:
(1) at least a casing;
A rotating shaft rotatably fitted to one end of the casing via a sliding member;
One or a plurality of stirring blades detachably attached to the rotating shaft;
Multiple inlets,
An outlet provided at the other end opposite to one end of the casing;
A dynamic mixer consisting of
A first flow path forming member is attached to an inner wall of the casing, and a second flow path forming member is attached to the rotating shaft, and an outer edge portion of the second flow path forming member is the first flow path forming. Provided outside the outer edge of the member and on one end side of the casing,
The first flow path forming member and the second flow path forming member are detachably attached,
At least one of the inflow ports is provided on one end side of the casing from the outer edge of the first flow path forming member, and the other inflow port is provided on the other side of the casing from the outer edge of the first flow path forming member. A dynamic mixer characterized in that it is provided on the end side.
(2) at least a casing;
A rotating shaft rotatably fitted to one end of the casing via a sliding member;
One or a plurality of stirring blades detachably attached to the rotating shaft;
Multiple inlets,
An outlet provided at the other end opposite to one end of the casing;
A dynamic mixer consisting of
A first flow path forming member is attached to an inner wall of the casing, and a second flow path forming member is attached to the rotating shaft, and an outer edge portion of the second flow path forming member is the first flow path forming. Provided outside the outer edge of the member and on one end side of the casing,
At least one of the inflow ports is provided on one end side of the casing from the outer edge of the first flow path forming member, and the other inflow port is provided on the other side of the casing from the outer edge of the first flow path forming member. Is provided on the end side of the
The cleaning liquid is introduced from at least one inlet of the other inlet provided so as to be positioned between the outer edge of the second flow path forming member and the casing.
A dynamic mixer characterized by that.
( 3 ) The dynamic mixer according to ( 2 ), wherein an inlet of the cleaning liquid is installed facing an outer edge of the second flow path forming member.
( 4 ) Any of (1) to (3) above, wherein the flow path formed by the first flow path forming member and the second flow path forming member is substantially S-shaped . Dynamic mixer described in 1.
( 5 ) The ( 1 ), wherein the second flow path forming member is attached to one end side of the casing from the stirring blade attached to one end side of the casing. The dynamic mixer according to any one of to (4) .
( 6 ) The dynamic mixer according to ( 5 ), wherein an outer edge portion of the second flow path forming member has a bent portion toward the first flow path forming member.
( 7 ) The dynamic mixer according to any one of (1) to ( 6 ), wherein one end portion of the casing is an upper surface of the casing and the rotation shaft is provided substantially vertically.
( 8 ) The dynamic mixer according to any one of (1) to ( 7 ), wherein the fluid flowing into the dynamic mixer is a main component of a reactive curable resin, a curing agent, and a cleaning liquid.
( 9 ) The dynamic mixer as described in ( 8 ) above, wherein the main agent flows in from the inflow port provided on one end side of the casing from the outer edge of the first flow path forming member.
(1 0 ) The dynamic mixer according to any one of (1) to ( 9 ), wherein a temperature control device is attached to the casing.
(1 1 ) The dynamic mixer according to any one of (1) to (1 0 ), wherein the sliding member is a mechanical seal.
本発明によれば、熱硬化性樹脂等を供給するダイナミックミキサーにおいて、装置内のシール機構が過酷な使用環境におかれても、長期間に亘ってシール不良トラブルの発生なく、安定して使用可能なダイナミックミキサーを得ることができる。 According to the present invention, in a dynamic mixer for supplying a thermosetting resin or the like, even if the sealing mechanism in the apparatus is in a harsh usage environment, it can be used stably for a long time without occurrence of a sealing failure. A possible dynamic mixer can be obtained.
以下に、本発明のダイナミックミキサーの好ましい実施形態を、図を参照しながら説明する。具体的には、ダイナミックミキサーを用いて反応硬化型樹脂を混合する場合について、説明する。なお、本発明は、以下の説明によって何ら制限されるものではない。 Hereinafter, preferred embodiments of the dynamic mixer of the present invention will be described with reference to the drawings. Specifically, the case where a reaction curable resin is mixed using a dynamic mixer will be described. In addition, this invention is not restrict | limited at all by the following description.
図1は、本発明のダイナミックミキサーの一実施例を示す概略断面図である。該装置は、主に、ケーシング10、摺動部材20、回転軸30、攪拌翼(40a〜40e)、流入口(50a〜50c)、流出口60、第1の流路形成部材70、第2の流路形成部材80からなる。以下、それら各部位の詳細を説明する。
FIG. 1 is a schematic sectional view showing an embodiment of the dynamic mixer of the present invention. The apparatus mainly includes a
ケーシング10は主に反応硬化型樹脂を混合するために留めておく容器の役割をする。
The
摺動部材20は、回転軸30をケーシング10内で用いる際に、回転軸30を潤滑に摺動させるとともに、ケーシング10内の混合液が漏れ出さないためのシールの役割をする。
When the
回転軸30は、主剤55と硬化剤56を混合するための攪拌翼を固定するもので、一方の端部がモータ31に繋がっており、モータの回転を攪拌翼に伝える役割をする。
The rotating
攪拌翼(40a〜40e)は主剤55と硬化剤56を混合する役割を果たし、1または複数の段数が回転軸に固定されている。
The stirring blades (40a to 40e) serve to mix the
流入口(50a〜50c)は、主剤55、硬化剤56、洗浄液57をケーシング10内に流入させる役割をするもので、主剤55、硬化剤56、洗浄液57を供給するタンクから流入口(50a〜50c)に至る流路の途中には、流路の開閉を行うためのバルブ(51a〜51c)や各液体を送り込むためのポンプ(52a〜52c)が設けられており、必要に応じて流量の調節や各液体の入切を行う。
The inflow ports (50a to 50c) serve to cause the
流入口のうちの1つ50aは、第1の流路形成部材70の外縁部よりケーシング10の一方の端部側(摺動部材20が設けられた側)に設けられ、他の流入口50b、50cは、ケーシング10の他方の端部側(流出口60が設けられた側)に設けられている。このように流入口の位置を特定することで、流入口50aから流入した流体は、第1の流路形成部材70と第2の流路形成部材80とで形成される領域71に滞留させることができるとともに、他方の流入口から流入する液体が領域71に安易に流入することを防止し、ケーシング10内(特に後述する液面58近傍から領域71内)で予期しない混合を防止することができる。これにより摺動部材20への混合液の付着による硬化が原因となるシール不良トラブルの発生を防ぐことが出来る。
One of the
流出口60は、ケーシング10内で攪拌翼(40a〜40e)によって攪拌された混合液をケーシング10の外に送り出す役割をするもので、流出口60に接続された流路には、流路を開閉するためのバルブ(51d)が設けられている。
The
第1の流路形成部材70は、ケーシング10内に流入した主剤55を主剤のみで満たされる領域71を形成する役割を果たし、また、主剤と硬化剤の混合領域81に送り込む際の流路となる。第1の流路形成部材70はケーシング10の内壁に取り付けられており着脱が自由な構造である。
The first flow
第2の流路形成部材80とは、ケーシング10内に流入した主剤55を主剤のみで満たされる領域71に留めておく役割を果たし、また、主剤と硬化剤の混合領域81に送り込む際の流路となる。第2の流路形成部材80は回転軸30に取り付けられており着脱が自由な構造である。第1の流路形成部材70と第2の流路形成部材80の位置関係は、第2の流路形成部材80の外縁部は第1の流路形成部材70の外縁部よりも外側に、かつ、ケーシング10内の摺動部材20側に位置している。これにより略S字状の流路が形成され、領域71が主剤55で満たされた際に、略S字状の流路の主剤55と硬化剤56の混合領域81側の出口に主剤55の液面58が形成される。この液面58が、硬化剤56が逆流してきた際に蓋になり、混合液が摺動部材20まで達するのを防ぐ役割を果たす。また、第1の流路形成部材70と第2の流路形成部材80で形成される流路により主剤55のみで満たされる領域71を満たすことができるので、摺動部材20を常に潤滑させておくことが可能である。
The second flow
ケーシング10、攪拌翼40の材質に関しては、混合液や洗浄液の種類等によって腐食や劣化等の影響を受けないものが好ましく、攪拌翼40であればステンレスや鉄、アルミ等が好ましく、更には、めっき処理が行われていることも好ましい。ケーシング10においては、攪拌翼40の材質と同様の物であることが好ましく、更に攪拌時の様子が確認出来ること等からガラスも好ましい。
As for the material of the
また、ダイナミックミキサーは、回転軸30が略垂直に設けられることが好ましい。上述したように、第1の流路形成部材70と第2の流路形成部材80とによって主剤55の液面58を形成するには、回転軸30が略垂直であると、液面58がほぼ均一に形成され、主剤55が混合領域81に流出することを防止することができる。また、混合液を流す際に回転軸30が略垂直であると、余分な機構を設けずとも混合液が重力により自然に流すことができる。
In the dynamic mixer, it is preferable that the
以上の様な部位からなるダイナミックミキサーで反応硬化型樹脂は次の様に攪拌される。反応硬化型樹脂内に気泡を残存させないように、まず、バルブ(51d)より下流側の流路を、図示しない真空ラインにつないでケーシング10内を減圧する。一定の真空度に達したら、モータ31を起動し、回転軸30、攪拌翼(40a〜40e)を回転させる。同時にポンプ(52a,52b)を起動して、主剤55と硬化剤56を流入口(50a,50b)よりケーシング10内に流入する。流入された主剤55は第1の流路形成部材70と第2の流路形成部材80によって形成された流路を通って、主剤と硬化剤の混合領域81に流れ込み、攪拌翼(40a〜40e)によって硬化剤56と攪拌される。攪拌された混合液は、流出口60、バルブ(51d)を通過して排出される。一定量の主剤55と硬化剤56が攪拌され混合液として排出した後、バルブ(51d)より下流側の流路を廃棄ラインに切替え、バルブ(51a,51b)を閉にするとともに、バルブ(51c)を開にして洗浄液57をポンプ(51c)で流入口(50c)からケーシング10内に流入させる。その際に攪拌翼(40a〜40e)は回転させたままにしておく。洗浄終了後は、バルブ(51c)を閉にする。すると、ケーシング10内にある洗浄液は重力によって下に流れ落ちて、廃棄ライン側から空気が流入し、混合領域81は空気で満たされる。しかし、洗浄作業を通じて、第1の流路形成部材70と第2の流路形成部材80によって形成される主剤55の液面58は不変、すなわち、領域71は主剤55で満たされた状態を維持している。その後、再びケーシング10内を真空にしてバルブ(51a,51b)を開にして、再び主剤55と硬化剤56を流入する。再スタートしても、領域71は主剤55のみで満たされたままなので、硬化剤56は領域71にまで侵入することはなく、摺動部材20も主剤55で潤滑に保たれているため、摩耗も起きず、シール機能の低下も防ぐことができる。
The reaction curable resin is stirred as follows by the dynamic mixer having the above-described parts. First, the inside of the
なお、図1に示す形態においては主剤55の流入口(50a)がケーシング10に対して横向きに設けられているが、第1の流路形成部材70の外縁部よりも摺動部材20側にあれば、どの様な向きでもよい。但しケーシング10内に流れ込んだ際の流れ等を鑑みた場合、下向きもしくは横向きであることが好ましい。また流入口(50a)からは、主剤55が流入されるとあるが、硬化剤56と逆になっていてもよい。
In the form shown in FIG. 1, the inlet (50 a) of the
攪拌翼(40a〜40e)は、主剤55、硬化剤56をすばやくムラなくまぜられる構造であることが好ましい。具体的には、プロペラ型やパドル型、フラットパドル型、タービン型であることが好ましい。段数、形状についてはこれに限定されることはなく、ケーシングの形状等によって適宜設定することができる。
The stirring blades (40a to 40e) preferably have a structure in which the
摺動部材20は、回転軸と共に摺動し、かつ、ケーシング10内の液体が漏れることが無い部材であることが好ましい。メカニカルシールであることがより好ましい。
The sliding
洗浄液57の流入口50cは、主剤55と硬化剤56の混合液を漏れなく洗浄できるようにケーシングから下向きについていることが好ましい。第2の流路形成部材の外縁部とケーシングとの間に位置するように流入口50cが設けられていると、ケーシング10内を効率よく洗浄することが可能である。特に、流入口50cが、第2の流路形成部材80の外縁部に向かうように設置されていると、第1の流路形成部材70と第2の流路形成部材80とによって形成される主剤55の液面58の周縁部に固着した樹脂(主剤55と硬化剤56が混合して固着した樹脂)を確実に除去することができ、主剤55と硬化剤56との混合を再開する際にも、主剤55が目詰まりすることなく、所定量供給できるようになる。さらに、洗浄液57は主剤55に混ざることがないように流入口50cを設置しておけば、主剤55と硬化剤56との混合を再開する際に、供給直後から所望の混合液を供給でき、廃棄量を低減できる点からもより好ましい。
The
また、図示していないものの、ケーシングに温調機能が取り付けられていることも好ましい。反応硬化型樹脂を攪拌する場合、温度が上がってしまうと、攪拌中に樹脂の硬化が促進してしまうので、攪拌する反応硬化型樹脂の性状や、供給する成形品にあわせて温度を適宜設定できることが好ましい。また攪拌後に注入用バルブなどがある場合、事前に昇温しておくことで注入用バルブでの昇温時間の短縮も可能である。取付方法には特に制限はなく、ケーシング外周に巻き付けたり、埋め込んだりすることが可能である。ケーシング全体として均一に温調できるようにすることが好ましい。 Although not shown, it is also preferable that a temperature control function is attached to the casing. When a reaction curable resin is stirred, if the temperature rises, the curing of the resin is promoted during the stirring, so the temperature is set appropriately according to the properties of the stirred reaction curable resin and the molded product to be supplied. Preferably it can be done. In addition, when there is an injection valve or the like after stirring, it is possible to shorten the temperature increase time of the injection valve by raising the temperature in advance. There is no restriction | limiting in particular in an attachment method, It is possible to wrap around the casing outer periphery or to embed. It is preferable that the temperature of the entire casing can be adjusted uniformly.
図2には、本発明におけるダイナミックミキサーの他の実施形態におけるケーシング内の概略断面図を示してある。図1と同様、第1の流路形成部材70と第2の流路形成部材80は、主剤55を主剤のみで満たされる領域71に留めておける液面を形成できる位置関係を有していればよい。特に主剤のみで満たされる領域71への硬化剤56の流入を極端に防ぐ場合や硬化剤の粘度が非常に低く流入しやすい場合等は、図2の様に第1の流路形成部材70と第2の流路形成部材80で形成される流路がラビリンス形状である場合流入を防ぎやすくなる。第1の流路形成部材70と第2の流路形成部材80は、より好ましくは最少の屈曲回数で構成されているとよい。
FIG. 2 shows a schematic cross-sectional view of a casing in another embodiment of the dynamic mixer according to the present invention. As in FIG. 1, the first flow
また、図3に示す他の実施形態のように、硬化剤56と洗浄液57の流入口(50b)を共通化させることもできる。流入させる流体の性状に応じて、このように装置を簡略化しても、図1のようなダイナミックミキサーと同様の効果が発揮される。
Further, as in another embodiment shown in FIG. 3, the inflow port (50b) for the curing
本発明は、2種類の反応硬化型樹脂以外にも、複数の液体や紛体等を混合させるミキサー全般に応用することができる。 The present invention can be applied to all mixers in which a plurality of liquids, powders, and the like are mixed in addition to the two types of reaction curable resins.
10 ケーシング
20 摺動部材
30 回転軸
31 モータ
40a、40b、40c、40d、40e 攪拌翼
50a、50b、50c 流入口
51a、51b、51c、51d バルブ
52a、52b、52c ポンプ
55 主剤
56 硬化剤
57 洗浄液
58 液面
60 流出口
70 第1の流路形成部材
71 主剤のみで満たされる領域
80 第2の流路形成部材
81 主剤と硬化剤の混合領域
10
Claims (11)
ケーシングの一方の端部に摺動部材を介して回動自在に嵌通された回転軸と、
前記回転軸に着脱自在に取り付けられた1または複数の攪拌翼と、
複数の流入口と、
前記ケーシングの一方の端部に相対する他方の端部に設けられた流出口と、
からなるダイナミックミキサーであって、
前記ケーシングの内壁に第1の流路形成部材と、前記回転軸に第2の流路形成部材とがそれぞれ取り付けられ、前記第2の流路形成部材の外縁部が前記第1の流路形成部材の外縁部より外側に、かつ、前記ケーシングの一方の端部側に位置するように設けられ、
前記第1の流路形成部材と前記第2の流路形成部材とは、着脱自在に取り付けられてなるとともに、
前記流入口の少なくとも1つが第1の流路形成部材の外縁部より前記ケーシングの一方の端部側に設けられ、他の流入口が第1の流路形成部材の外縁部より前記ケーシングの他方の端部側に設けられる
ことを特徴とするダイナミックミキサー。 At least the casing,
A rotating shaft rotatably fitted to one end of the casing via a sliding member;
One or a plurality of stirring blades detachably attached to the rotating shaft;
Multiple inlets,
An outlet provided at the other end opposite to one end of the casing;
A dynamic mixer consisting of
A first flow path forming member is attached to an inner wall of the casing, and a second flow path forming member is attached to the rotating shaft, and an outer edge portion of the second flow path forming member is the first flow path forming. Provided outside the outer edge of the member and on one end side of the casing,
The first flow path forming member and the second flow path forming member are detachably attached,
At least one of the inflow ports is provided on one end side of the casing from the outer edge of the first flow path forming member, and the other inflow port is provided on the other side of the casing from the outer edge of the first flow path forming member. A dynamic mixer characterized in that it is provided on the end side.
ケーシングの一方の端部に摺動部材を介して回動自在に嵌通された回転軸と、A rotating shaft rotatably fitted to one end of the casing via a sliding member;
前記回転軸に着脱自在に取り付けられた1または複数の攪拌翼と、One or a plurality of stirring blades detachably attached to the rotating shaft;
複数の流入口と、Multiple inlets,
前記ケーシングの一方の端部に相対する他方の端部に設けられた流出口と、An outlet provided at the other end opposite to one end of the casing;
からなるダイナミックミキサーであって、A dynamic mixer consisting of
前記ケーシングの内壁に第1の流路形成部材と、前記回転軸に第2の流路形成部材とがそれぞれ取り付けられ、前記第2の流路形成部材の外縁部が前記第1の流路形成部材の外縁部より外側に、かつ、前記ケーシングの一方の端部側に位置するように設けられ、A first flow path forming member is attached to an inner wall of the casing, and a second flow path forming member is attached to the rotating shaft, and an outer edge portion of the second flow path forming member is the first flow path forming. Provided outside the outer edge of the member and on one end side of the casing,
前記流入口の少なくとも1つが第1の流路形成部材の外縁部より前記ケーシングの一方の端部側に設けられ、他の流入口が第1の流路形成部材の外縁部より前記ケーシングの他方の端部側に設けられるとともに、At least one of the inflow ports is provided on one end side of the casing from the outer edge of the first flow path forming member, and the other inflow port is provided on the other side of the casing from the outer edge of the first flow path forming member. Is provided on the end side of the
前記第2の流路形成部材の外縁部と前記ケーシングとの間に位置するように設けられた、前記他の流入口の少なくとも1つの流入口から洗浄液が流入されるThe cleaning liquid is introduced from at least one inlet of the other inlet provided so as to be positioned between the outer edge of the second flow path forming member and the casing.
ことを特徴とするダイナミックミキサー。A dynamic mixer characterized by that.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011004516A JP5652213B2 (en) | 2011-01-13 | 2011-01-13 | Dynamic mixer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011004516A JP5652213B2 (en) | 2011-01-13 | 2011-01-13 | Dynamic mixer |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012143712A JP2012143712A (en) | 2012-08-02 |
JP5652213B2 true JP5652213B2 (en) | 2015-01-14 |
Family
ID=46787849
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011004516A Expired - Fee Related JP5652213B2 (en) | 2011-01-13 | 2011-01-13 | Dynamic mixer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5652213B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6078321B2 (en) * | 2012-12-12 | 2017-02-08 | 日本国土開発株式会社 | Layered double hydroxide production apparatus and production method |
CN106621930A (en) * | 2016-12-13 | 2017-05-10 | 宜春银锂新能源有限责任公司 | Mixing device for preparing high purity lithium carbonate by lithium Zhifu |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01263012A (en) * | 1988-04-14 | 1989-10-19 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | Continuous 2-liquid mixer |
JPH0699509A (en) * | 1992-08-25 | 1994-04-12 | Chemitec Kk | Producing equipment for silicone foam |
JPH08187727A (en) * | 1995-01-11 | 1996-07-23 | Teijin Ltd | Thermosetting resin mixer |
-
2011
- 2011-01-13 JP JP2011004516A patent/JP5652213B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012143712A (en) | 2012-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101845771B1 (en) | A concrete mixing agitator that minimizes the sticking of concrete and facilitates discharging and washing of concrete | |
CA2750739C (en) | Centrifugal mixing system | |
CA2421421C (en) | Coating material feeding apparatus and valve unit | |
KR200455119Y1 (en) | Stirring device for storage fluid in tank | |
JP5652213B2 (en) | Dynamic mixer | |
CN110740806A (en) | Fluid treatment apparatus and fluid tank system | |
CN103619456B (en) | For mixing and cleaning object and by the system and method for Liquid inject in liquid container | |
JP2013240767A (en) | Circulation mechanism of stirring device | |
KR200472745Y1 (en) | Auger feeder to prevent the dust generated in the sealing device | |
JP6510682B2 (en) | Mixing device for mixing liquid plastic components with gas | |
KR102300089B1 (en) | Fluid-material ejecting apparatus | |
KR20090107497A (en) | Defoaming apparatus and molding apparatus provided with the apparatus | |
KR101172036B1 (en) | particle coating apparatus | |
JPH01262112A (en) | Continuous mixing method of two-part cured resin | |
CN219006606U (en) | High-density polyethylene anti-foaming blending device | |
JP4375653B2 (en) | Liquid material mixing method and apparatus | |
CN217346548U (en) | Spiral conveying system in horizontal injection molding machine | |
AU2016230858A1 (en) | Method for compensating leakage losses and conveyor system for conveying a defined volume of a liquid | |
JP2009214342A (en) | Mold, resin molding and water supply pump | |
JP2012157841A (en) | Circulation structure of agitating device | |
JP4970121B2 (en) | Method and apparatus for vacuum injection of two-component mixed resin material | |
JP2010149009A (en) | Device for mixing multiple liquids | |
JP2006218412A (en) | Shaft seal structure of mixer and mechanism for discharging leakage liquid | |
JP3172561U (en) | Two-component mixing type injection machine | |
JP2013059739A (en) | Viscous liquid coating apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131024 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140625 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140701 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140825 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141021 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141103 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5652213 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |