JP5652065B2 - コンテンツ再生システム、制御装置及び再生装置 - Google Patents
コンテンツ再生システム、制御装置及び再生装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5652065B2 JP5652065B2 JP2010197154A JP2010197154A JP5652065B2 JP 5652065 B2 JP5652065 B2 JP 5652065B2 JP 2010197154 A JP2010197154 A JP 2010197154A JP 2010197154 A JP2010197154 A JP 2010197154A JP 5652065 B2 JP5652065 B2 JP 5652065B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- content
- reproduction
- playback
- contents
- attribute information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 108
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 25
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 10
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 5
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/102—Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
- G11B27/105—Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/436—Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
- H04N21/43615—Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/45—Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
- H04N21/458—Scheduling content for creating a personalised stream, e.g. by combining a locally stored advertisement with an incoming stream; Updating operations, e.g. for OS modules ; time-related management operations
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Description
本発明の目的は、制御装置と再生装置との間の通信量の増大を抑えつつ、再生装置でコンテンツの連続再生を実現することである。
本発明の別の好ましい態様において、前記受付手段は、前記最初に再生させるコンテンツのほか、前記再生順を変更する変更指示を受け付け、前記第1再生リスト生成手段は、前記変更指示の内容を反映させて前記第1再生リストを生成し、前記再生指示送信手段は、前記最初に再生させるコンテンツのほか、前記変更指示の内容を指定して前記再生指示を送信し、前記再生手段は、前記再生指示で指定される前記変更指示の内容を反映させた再生順で前記複数のコンテンツを順次再生することを特徴とする。
以下、図面を参照しつつ本発明の一実施形態を説明する。
図1は、コンテンツ再生システム1の概略構成を示す図である。コンテンツ再生システム1は、ここでは、家庭内のパーソナルコンピュータやAV(Audio Visual)機器を相互に接続するためのプロトコルであるUPnP(Universal Plug and Play)に基づくネットワークAVシステムである。コンテンツ再生システム1は、無線通信端末10と、コンテンツ再生装置20とを備える。無線通信端末10は、コントロールポイントとも呼ばれる制御装置であり、ここではスマートフォンである。コンテンツ再生装置20は、メディアレンダラとも呼ばれる再生装置であり、ここではオーディオプレーヤである。
なお、本実施形態では、無線通信端末10、コンテンツ再生装置20及びコンテンツサーバ30をそれぞれ1つずつとするが、複数存在していてもよい。
制御部11は、CPU(Central Processing Unit)を含む演算装置やメモリを備える制御手段である。演算装置は、メモリや記憶部15に記憶されたプログラムを実行することにより、無線通信端末10の動作を制御する。UI部12は、タッチパネルを備え、ユーザからの操作を受け付ける操作手段と、画像により情報を報知する表示手段としての機能を兼ね備えるものである。無線通信部13は、無線通信回路やアンテナを備え、コンテンツ再生装置20に接続するためのインタフェースである。音声入出力部14は、受話音声などを収音するマイクロホンや送話音声などを放音するスピーカを備え、無線通信端末10における音声の入出力に関する機能を実現する。
なお、この実施形態で、連続再生とは、複数のコンテンツを1つずつ続けて再生することをいう。
制御部21は、CPUを含む演算装置やメモリを備える制御手段である。演算装置は、メモリに記憶されたプログラムを実行することにより、コンテンツ再生装置20の動作を制御する。無線通信部22は、無線通信回路やアンテナを備え、無線通信端末10に接続するためのインタフェースである。ネットワーク通信部23は、通信ネットワーク90に接続するためのインタフェースである。スピーカ24は、制御部21から供給される楽音信号に応じて放音する放音部である。表示部26は、例えばFL(Fluorescent Lamp)ディスプレイであり、再生中のコンテンツに関する情報などを表示する。
制御部31は、CPUを含む演算装置やメモリを備える制御手段である。演算装置は、メモリに記憶されたプログラムを実行することにより、コンテンツサーバ30の動作を制御する。ネットワーク通信部32は、通信ネットワーク90に接続するためのインタフェースである。記憶部33は、例えばハードディスク装置を備え、制御部31が動作するためのプログラムを記憶する一方、コンテンツDB(Data Base)331及び属性情報DB332を有している。コンテンツDB331は、コンテンツサーバ30が提供するコンテンツを蓄積するデータベースである。属性情報DB332は、コンテンツDB331に蓄積された各コンテンツの属性を示す属性情報を蓄積するデータベースである。属性情報は、例えば、アーティストの名称などを含み各アーティストを識別するアーティスト識別子や、アルバム等の名称などを含み各アルバム等を識別するアルバム等識別子、コンテンツの名称などを含み各コンテンツを識別するコンテンツ識別子、アルバム等内でのデフォルトでの再生順(例えば、音楽アルバムにおけるトラック番号)、アルバム等を構成するコンテンツの総数、著作権保護情報、コンテンツDB331における各コンテンツの所在を示すアドレス情報(例えば、URI;Uniform Resource Identifier)を含む。属性情報は、ソート情報251に従ってコンテンツを連続再生するときの再生順を決定するために必要な情報を含んでいる。
図5に示すように、コンテンツサーバ30に蓄積される各コンテンツは、アーティスト単位でグループ化され、更に、各アーティストに関するアルバム等単位でさらに細分化してグループ化されている。このようなグループ化は、属性情報に記述されたアーティスト識別子及びアルバム等識別子から特定可能である。また、アルバム等識別子について、括弧書きで「abm」と記述したものは音楽アルバムに対応することを意味し、括弧書きで「ply」と記述したものはプレイリストに対応することを意味する。また、コンテンツ識別子にあって、符号の末尾の数値はアルバム等内でのデフォルトでの再生順を表し、特に、音楽アルバムについてはトラック番号に対応している。
属性情報取得部111は、本発明の第1属性情報取得手段(属性情報取得手段)に相当し、コンテンツ再生装置20により再生される対象であるコンテンツの属性を表す属性情報を取得する。ここでは、属性情報取得部111は、ユーザによりUI部12が操作されることで指定された再生対象のコンテンツについて属性情報を取得する。属性情報取得部111は、例えば、再生対象のコンテンツに関するアーティストを指定するものであったり、アルバム等を指定したりするものなどのように、連続再生の対象とするコンテンツの範囲が指定されると、それらのコンテンツの属性を示す属性情報を取得する。
なお、送信制御部115及び無線通信部13の協働により、本発明の再生指示送信手段に相当する機能が実現される。
第2規則取得部211は、本発明の第2規則取得手段(規則取得手段)に相当し、連続再生する複数のコンテンツの再生順を決定する際に従う規則を示す情報を取得する。ここでは、第2規則取得部211は、ソート情報251を記憶部25から読み出して取得する。すなわち、第2規則取得部211及び上述した第1規則取得部112は、無線通信端末10とコンテンツ再生装置20とで共通の規則を表し、両装置で共有されるソート情報251を取得する。
第2属性情報取得部213は、本発明の第2属性情報取得手段(属性情報取得手段)に相当し、コンテンツ再生装置20で再生する対象であるコンテンツの属性を表す属性情報を取得する。ここでは、第2属性情報取得部213は、再生指示により指定された再生対象のコンテンツについて属性情報を取得する。
順次再生する。例えば図9に示す内容の第2再生リスト252であれば、再生部215は、コンテンツ識別子「A1」→「A2」→・・・「A13」→「D1」→「D2」→・・・「D11」→「G1」→・・・「G13」→・・・という再生順でコンテンツを連続再生する。再生部215は、連続再生時にあっては、コンテンツサーバ30から取得したコンテンツに応じた楽音信号を生成してスピーカ24に出力し、その楽音信号に応じてスピーカ24に放音させる。
無線通信端末10のユーザはUI部12を操作して、コンテンツを再生するためのアプリケーションプログラムの起動を指示する。この指示に応じて、制御部11はアプリケーションプログラム読み出して実行し、まず、自端末と無線通信可能なコンテンツ再生装置20を無線通信部13により探索して、UI部12にその一覧を表示する。UI部12がユーザにより操作されていずれかのコンテンツ再生装置20が指定されると、制御部11は、以降、このコンテンツ再生装置20にコンテンツを再生させるものとして、以下の処理ステップを実行する。
無線通信端末10及びコンテンツ再生装置20の双方は、以降、ソート情報251に従って再生リストを生成する。このステップS1,S2の処理により、無線通信端末10とコンテンツ再生装置20とで、互いに共通する規則に従ってコンテンツの再生順を決定するための取り決めが完了する。
なお、制御部11は、コンテンツ単位で連続再生させる対象の指定を受け付けてもよく、要するに、連続再生の対象とするコンテンツの範囲を特定できる指定を受け付ける。
そして、制御部11は、ステップS8の処理で受け付けた先頭再生コンテンツを指定した再生指示を、無線通信部13によりコンテンツ再生装置20宛てに送信する(ステップS9)。ここで、制御部11がステップS7の処理で再生順の変更指示を受け付けていた場合には、先頭再生コンテンツのほか、この変更指示の内容を指定した再生指示を送信する。
なお、再生指示は、制御部11がステップS3の処理で受け付けた内容に応じて、アルバム等単位やアーティスト単位、コンテンツ単位で連続再生の対象とするコンテンツを指定する指示を含んでいるが、再生順を指定するための指示を含んでいなくてよい。
以上が、コンテンツの連続再生時において、無線通信端末10で実行される処理の説明である。
このステップS12の処理により、無線通信端末10で保持される第1再生リスト151と、コンテンツ再生装置20で保持される第2再生リスト252との内容は共通する。
まず、制御部21は、第2再生リスト252に記述された1番目のコンテンツを再生すべく、アルバム等識別子「ABC」の音楽アルバムのトラック番号「2」のコンテンツの送信を、ネットワーク通信部23によってコンテンツサーバ30に要求する(ステップS13)。コンテンツサーバ30の制御部31は、ネットワーク通信部32によりコンテンツの送信要求を受信すると、コンテンツDB331から対応するものを読み出して、コンテンツ再生装置20宛てにストリーミング形式で送信する(ステップS14)。制御部21は、ストリーミング形式で送信されたアルバム等識別子「ABC」の音楽アルバムのトラック番号「2」のコンテンツを、ネットワーク通信部23により受信すると、楽音信号を生成し、これをスピーカ24に出力することでコンテンツを再生する(ステップS15)。
なお、制御部21は、無線通信端末10によりUI部12が操作されて、再生対象のコンテンツが変更される可能性があるので、例えば、コンテンツ再生終了前の所定期間前など、コンテンツの再生終了時付近で、新たなコンテンツの送信を要求することが好ましい。
なお、制御部11がステップS8の処理で受け付けた先頭再生コンテンツがコンテンツ識別子「A3」のものであれば、コンテンツ再生装置20は、コンテンツ識別子「A2」のものを再生しないでもよいし、コンテンツ識別子「A13」のものの後に再生してもよい。要するに、コンテンツ再生装置20は、第2再生リスト252に従った再生順で再生することを原則とするが、全コンテンツについてそのような再生順とする構成に限らない。
本発明は、上述した実施形態と異なる形態で実施することが可能である。また、以下に示す変形例は、各々を適宜に組み合わせてもよい。
(変形例1)
上述した実施形態では、コンテンツ再生装置20がソート情報251を記憶する構成の下で、コンテンツ再生装置20は自装置内のソート情報251を参照し、無線通信端末10はコンテンツ再生装置20から取得したソート情報251を参照することで、両装置の再生リストの内容が一致するようにしていた。これに代えて、無線通信端末10がソート情報251を記憶する構成としてもよい。この場合、無線通信端末10は自端末内のソート情報251を参照し、コンテンツ再生装置20は無線通信端末10から取得したソート情報251を参照することで、両装置の再生リストの内容を一致させる。また、コンテンツ再生システム1において、無線通信端末10及びコンテンツ再生装置20以外の装置がソート情報251を記憶し、無線通信端末10及びコンテンツ再生装置20の双方がこの装置からソート情報251を取得してもよい。要するに、無線通信端末10及びコンテンツ再生装置20が、互いに共通する規則に従って連続再生の対象であるコンテンツの再生順を決定するように、両装置が共通する規則を示し、両装置で共有される規則を示す情報を取得すればよい。
上述した実施形態では、コンテンツサーバ30がコンテンツDB331と属性情報DB332との双方を有していたが、コンテンツDB331のみを有し、他の装置が属性情報DB332を有していてもよい。この構成であっても、無線通信端末10及びコンテンツ再生装置20の双方が属性情報DBにアクセスして属性情報を取得すれば、上述した実施形態と同等の作用効果を奏する。
上述した実施形態では、コンテンツ再生システム1において、1つのコンテンツサーバ30に蓄積される複数コンテンツを連続再生していたが、複数のサーバに跨ってコンテンツを連続再生してもよい。再生対象として指定されたコンテンツが複数サーバに跨る場合は、ソート情報251でサーバごとに指定された再生順に従って、連続再生が実現されるとよい。
また、図5に示されるコンテンツの管理構造はあくまで一例である。よって、例えば、アーティスト識別子を無視して、すべてのアルバム等を対象として、アルファベット順又は50音順の再生順としてもよく、再生順の決定の仕方については種々の変形が可能である。また、属性情報が示す属性も一例であり、その他の情報が含まれてもよい。要するに、本発明の属性情報は、コンテンツ再生システム1において連続再生の対象であるコンテンツの再生順を決定する際に参照される属性を示すものであればよい。
また、コンテンツサーバ30においてデフォルトで決められる再生順はいかように決められていてもよく、例えば、アルバムについてトラック番号順でなく、タイトルがアルファベット順又は50音順となるように決められてもよい。
上述した実施形態において、無線通信端末10は、コンテンツ再生装置20におけるコンテンツの連続再生中に、第1再生リスト151の内容に応じた表示を行ってもよい。具体的には、制御部11は、第1再生リスト151を用いて現在コンテンツ再生装置20で再生中であるコンテンツの名称を表示する。属性情報に各コンテンツの再生時間を含ませておき、無線通信端末10がこの再生時間を参照すればどの時期に再生コンテンツが切り替わるかを推測できるので、コンテンツ再生装置20との通信を行わなくとも、第1再生リスト151とこの再生時間とを用いて、再生中のコンテンツを特定することができる。
上述した実施形態のコンテンツは、楽曲に関するものであったが、本発明のコンテンツの内容は特定のものに限定されない。例えば、本発明のコンテンツは、動画や静止画などの映像を表すものであってもよいし、楽曲及び映像の双方を表すものであってもよい。この場合、コンテンツ再生装置20は、コンテンツサーバ30から取得したコンテンツから映像信号を生成し、これを外部モニタに出力することでコンテンツを再生する過程を含む。
また、コンテンツサーバ30がストリーミング形式でコンテンツを送信する構成に限らず、コンテンツ再生装置20がプログレッシブダウンロードのようにデータをダウンロードしながら再生する形式でもよい。要するに、コンテンツ再生装置20がコンテンツを取得しつつ、既に取得したコンテンツを再生する構成であればよい。
本発明の制御装置は、スマートフォン以外の端末であってもよく、例えば、携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistant)やモバイルコンピュータ、リモコンなどの、通信を行うことのできる種々の装置とすることができる。本発明の再生装置は、オーディオプレーヤ以外であってもよく、例えばパーソナルコンピュータ、スピーカ、ステレオ、テレビなどの、配信されるコンテンツを再生できる再生装置であればよい。また、本発明のコンテンツ再生システムは、いわゆるネットワークAVシステムに相当するものでなくてもよく、蓄積装置から取得したコンテンツを再生する再生装置と、この再生装置を通信により制御する制御装置とを備えるシステムであればよい。
上述した実施形態における無線通信端末10の制御部11や、コンテンツ再生装置20の制御部21によって実行されるプログラムは、磁気記録媒体(磁気テープ、磁気ディスク(HDD、FD)など)、光記録媒体(光ディスク(CD、DVD)など)、光磁気記録媒体、半導体メモリなどのコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録した状態で提供し得る。また、インターネットのようなネットワーク経由でダウンロードさせることも可能である。また、制御部11や制御部21によって実現される機能は、1又は複数のソフトウェアにより実現されてもよいし、1又は複数のハードウェアにより実現されてもよい。
Claims (5)
- 蓄積装置に蓄積されたコンテンツを取得して再生する再生装置と、前記再生装置を通信により制御する制御装置とを備えるコンテンツ再生システムであって、
前記制御装置は、
前記再生装置により再生される対象であるコンテンツの属性を示す属性情報を取得する第1属性情報取得手段と、
前記再生装置により再生される複数のコンテンツの再生順を決定する際に従う規則を示す規則情報を取得する第1規則取得手段と、
前記第1属性情報取得手段が取得した属性情報に基づいて、前記第1規則取得手段が取得した規則情報が示す規則に従って前記複数のコンテンツを再生順に列挙した第1再生リストを生成する第1再生リスト生成手段と、
前記第1再生リスト生成手段が生成した第1再生リストを用いて、最初に再生させるコンテンツを指定する操作を受け付ける受付手段と、
前記受付手段が受け付けた前記最初に再生するコンテンツを指定して、前記複数のコンテンツの再生指示を送信する再生指示送信手段と
を有し、
前記再生装置は、
前記第1規則取得手段が取得したものと共通する規則を示す前記規則情報を取得する第2規則取得手段と、
前記再生指示送信手段が送信した再生指示を取得する再生指示取得手段と、
前記再生指示取得手段が取得した再生指示に応じて再生する対象であるコンテンツの属性を示す属性情報を取得する第2属性情報取得手段と、
前記第2属性情報取得手段が取得した属性情報に基づいて、指定された前記最初に再生するコンテンツから開始して、前記第2規則取得手段が取得した規則情報が示す規則に従った再生順で、前記複数のコンテンツを順次取得して再生する再生手段と
を有することを特徴とするコンテンツ再生システム。 - 前記再生装置は、
前記第2属性情報取得手段が取得した属性情報に基づいて、前記複数のコンテンツを前記共通する規則に従って再生順に列挙した第2再生リストを生成する第2再生リスト生成手段
を備え、
前記再生手段が、前記最初に再生するコンテンツから開始して、前記第2再生リスト生成手段が生成した第2再生リストに従った再生順で、前記複数のコンテンツを順次取得して再生する
ことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ再生システム。 - 前記受付手段は、前記最初に再生させるコンテンツのほか、前記再生順を変更する変更指示を受け付け、
前記第1再生リスト生成手段は、前記変更指示の内容を反映させて前記第1再生リストを生成し、
前記再生指示送信手段は、前記最初に再生させるコンテンツのほか、前記変更指示の内容を指定して前記再生指示を送信し、
前記再生手段は、前記再生指示で指定される前記変更指示の内容を反映させた再生順で前記複数のコンテンツを順次再生する
ことを特徴とする請求項1又は2に記載のコンテンツ再生システム。 - 蓄積装置に蓄積されたコンテンツを取得して再生する再生装置を通信により制御する制御装置であって、
前記再生装置により再生される対象であるコンテンツの属性を表す属性情報を取得する属性情報取得手段と、
前記再生される対象であるコンテンツの前記属性情報と、複数のコンテンツの再生順を決定する規則情報とに基づいて、指定された最初に再生させるコンテンツから開始して複数のコンテンツを順次取得して前記再生装置が再生するための前記規則情報であって、自装置と当該再生装置とで共通する規則を示す前記規則情報を取得する規則取得手段と、
前記属性情報取得手段が取得した前記属性情報に基づいて、前記規則取得手段が取得した前記規則情報が示す規則に従って、前記複数のコンテンツを再生順に列挙した再生リストを生成する再生リスト生成手段と、
前記再生リスト生成手段が生成した前記再生リストを用いて、前記最初に再生させるコンテンツを指定する操作を受け付ける受付手段と、
前記受付手段が受け付けた前記最初に再生するコンテンツを指定して、前記複数のコンテンツの再生指示を前記再生装置へ送信する再生指示送信手段と
を備えることを特徴とする制御装置。 - 制御装置によって通信により制御され、蓄積装置に蓄積されたコンテンツを当該制御に応じて取得して再生する再生装置であって、
自装置で再生する複数のコンテンツの再生順を決定する際に従う自装置と前記制御装置とで共通する規則を示し、両装置で共有される規則情報を取得する規則取得手段と、
前記複数のコンテンツを前記共通する規則に従って再生順に列挙した再生リストを用いて最初に再生するコンテンツが前記制御装置で指定されると、当該最初に再生するコンテンツを指定した再生指示を当該制御装置から取得する再生指示取得手段と、
前記再生指示取得手段が取得した再生指示に応じて、再生する対象であるコンテンツの属性を示す属性情報を取得する属性情報取得手段と、
前記属性情報取得手段が取得した属性情報に基づいて、前記複数のコンテンツを前記共通する規則に従って再生順に列挙した再生リストを生成する再生リスト生成手段と、
指定された前記最初に再生するコンテンツから開始して、前記再生リスト生成手段が生成した再生リストに従った再生順で、前記複数のコンテンツを順次取得して再生する再生手段と
を備えることを特徴とする再生装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010197154A JP5652065B2 (ja) | 2010-09-02 | 2010-09-02 | コンテンツ再生システム、制御装置及び再生装置 |
US13/223,656 US20120109347A1 (en) | 2010-09-02 | 2011-09-01 | Content Replay System, Control Device and Replay Device |
EP11007110A EP2426941A1 (en) | 2010-09-02 | 2011-09-01 | Content replay system, control device and replay device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010197154A JP5652065B2 (ja) | 2010-09-02 | 2010-09-02 | コンテンツ再生システム、制御装置及び再生装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014234959A Division JP5962742B2 (ja) | 2014-11-19 | 2014-11-19 | コンテンツ再生システム、制御装置及び再生装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012053959A JP2012053959A (ja) | 2012-03-15 |
JP5652065B2 true JP5652065B2 (ja) | 2015-01-14 |
Family
ID=44925231
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010197154A Expired - Fee Related JP5652065B2 (ja) | 2010-09-02 | 2010-09-02 | コンテンツ再生システム、制御装置及び再生装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20120109347A1 (ja) |
EP (1) | EP2426941A1 (ja) |
JP (1) | JP5652065B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105308682B (zh) * | 2013-06-28 | 2019-01-01 | 皇家飞利浦有限公司 | 用于蓝牙聚会模式的系统、方法和设备 |
CN106303668B (zh) * | 2016-08-16 | 2017-08-11 | 广东欧珀移动通信有限公司 | 一种多媒体播放信息的处理方法、装置及终端 |
GB2591818A (en) * | 2020-02-10 | 2021-08-11 | Funktion One Res | Loudspeaker rigging apparatus |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9024A (en) * | 1852-06-15 | Motion of the lay in looms | ||
US9826046B2 (en) * | 2004-05-05 | 2017-11-21 | Black Hills Media, Llc | Device discovery for digital entertainment network |
JP2007287196A (ja) * | 2006-04-12 | 2007-11-01 | Onkyo Corp | ネットワークavシステム、再生装置、コントローラ及びそれらのプログラム |
JP2008077746A (ja) * | 2006-09-21 | 2008-04-03 | Clarion Co Ltd | 車載オーディオ装置および記録媒体 |
JP2008310908A (ja) * | 2007-06-15 | 2008-12-25 | Sony Corp | 再生装置、再生方法及びプログラム |
JP2009130638A (ja) * | 2007-11-22 | 2009-06-11 | Sony Corp | 情報処理装置および方法、並びにプログラム |
WO2009120301A2 (en) * | 2008-03-25 | 2009-10-01 | Square Products Corporation | System and method for simultaneous media presentation |
JP5282447B2 (ja) * | 2008-05-29 | 2013-09-04 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、プログラムおよび情報処理システム |
JP4760877B2 (ja) * | 2008-08-27 | 2011-08-31 | オンキヨー株式会社 | 再生装置及び再生プログラム |
JP2010054805A (ja) * | 2008-08-28 | 2010-03-11 | Olympus Corp | データ再生システムおよび端末 |
US8544046B2 (en) * | 2008-10-09 | 2013-09-24 | Packetvideo Corporation | System and method for controlling media rendering in a network using a mobile device |
-
2010
- 2010-09-02 JP JP2010197154A patent/JP5652065B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-09-01 EP EP11007110A patent/EP2426941A1/en not_active Withdrawn
- 2011-09-01 US US13/223,656 patent/US20120109347A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2426941A1 (en) | 2012-03-07 |
US20120109347A1 (en) | 2012-05-03 |
JP2012053959A (ja) | 2012-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4214475B2 (ja) | 情報処理装置および方法、並びにプログラム | |
JP4788790B2 (ja) | コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、プログラム、及びコンテンツ再生システム | |
JP4281798B2 (ja) | コンテンツ再生システム、電子機器、再生制御方法、およびプログラム | |
JP2008113147A (ja) | コンテンツ受信装置並びに録画装置、再生装置及び受信装置 | |
JP4685015B2 (ja) | メディア項目を選択する方法、システム及びメディアプレーヤ | |
JP5652065B2 (ja) | コンテンツ再生システム、制御装置及び再生装置 | |
JP5338383B2 (ja) | コンテンツ再生システム | |
JP5962742B2 (ja) | コンテンツ再生システム、制御装置及び再生装置 | |
JP5986387B2 (ja) | 情報処理プログラム、情報処理装置、歌詞表示方法、及び通信システム | |
JP4363117B2 (ja) | コンテンツ再生装置、コンテンツ管理装置、コンテンツ再生制御システム、コンテンツ再生方法、コンテンツ管理方法、コンテンツ再生制御方法、およびプログラム | |
JP4529478B2 (ja) | 情報再生システム、情報提供装置、情報再生方法および情報管理プログラム | |
WO2022049732A1 (ja) | 情報処理装置及び情報処理方法 | |
JP6963835B2 (ja) | 再生制御装置、再生制御方法、およびプログラム | |
JP5349171B2 (ja) | 演奏条件設定機能付きカラオケシステム | |
US20240054158A1 (en) | Data processing apparatuses and methods | |
JP2013156715A (ja) | コンテンツリスト再生システム | |
JP2008305495A (ja) | コンテンツ送出装置 | |
JP5355251B2 (ja) | カラオケ背景映像表示システム | |
JP2012113554A (ja) | コンテンツ再生装置及びコンテンツ再生システム | |
JP2016099502A (ja) | コンテンツ再生システム | |
JP2015146106A (ja) | 情報再生システム、情報再生方法、及び情報再生装置 | |
JP2007299215A (ja) | 情報再生装置、情報再生システム及び情報再生プログラム | |
JP2007207340A (ja) | プレイリスト作成装置およびプレイリスト作成方法 | |
JP2011188261A (ja) | ネットワーク端末装置、配信要求方法 | |
JP2016213569A (ja) | コンテンツ再生システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130724 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140304 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140501 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141021 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141103 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5652065 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |