JP5649846B2 - プログラム及び画像生成システム - Google Patents
プログラム及び画像生成システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5649846B2 JP5649846B2 JP2010083890A JP2010083890A JP5649846B2 JP 5649846 B2 JP5649846 B2 JP 5649846B2 JP 2010083890 A JP2010083890 A JP 2010083890A JP 2010083890 A JP2010083890 A JP 2010083890A JP 5649846 B2 JP5649846 B2 JP 5649846B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- virtual camera
- curved surface
- image
- information display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 91
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 51
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 claims description 21
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 56
- 108091011896 CSF1 Proteins 0.000 description 41
- 102100028123 Macrophage colony-stimulating factor 1 Human genes 0.000 description 41
- 102100039620 Granulocyte-macrophage colony-stimulating factor Human genes 0.000 description 25
- 101000746373 Homo sapiens Granulocyte-macrophage colony-stimulating factor Proteins 0.000 description 25
- FOCAHLGSDWHSAH-UHFFFAOYSA-N difluoromethanethione Chemical compound FC(F)=S FOCAHLGSDWHSAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- 102100039619 Granulocyte colony-stimulating factor Human genes 0.000 description 23
- 101000746367 Homo sapiens Granulocyte colony-stimulating factor Proteins 0.000 description 23
- 230000006870 function Effects 0.000 description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 7
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 6
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 6
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 5
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 4
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 2
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 206010034719 Personality change Diseases 0.000 description 1
- 230000003796 beauty Effects 0.000 description 1
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007123 defense Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Processing Or Creating Images (AREA)
Description
図1に本実施形態の画像生成システム(ゲームシステム)のブロック図の例を示す。なお、本実施形態の画像生成システムの構成は図1に限定されず、その構成要素(各部)の一部を省略したり、他の構成要素を追加するなどの種々の変形実施が可能である。
次に本実施形態の手法について具体的に説明する。
図2に本実施形態の画像生成システムにより生成される画像の例を示す。図2に示すように本実施形態では、IOB1、IOB2、IOB3などの情報表示オブジェクトを、オブジェクト空間(仮想3次元空間)内の湾曲面上に配置設定して立体視表示している。
本実施形態では、スクリーンSCからプレーヤ(観者)までの距離を表すスクリーン距離情報に応じて情報表示オブジェクトを表示している。
以上では、情報表示オブジェクトが配置される湾曲面として、1つの湾曲面を設定する場合について説明したが、複数の湾曲面を設定するようにしてもよい。
次に本実施形態の詳細な処理例について図16、図17のフローチャートを用いて説明する。図16は本実施形態の全体的な処理例を示すフローチャートである。
IOB1〜IOB3、IOB11〜IOB32 情報表示オブジェクト、
CSF、CSF1〜CSF3 湾曲面、SC スクリーン、
VCL 左目用仮想カメラ、VCR 右目用仮想カメラ、DS カメラ間距離、
100 処理部、102 ゲーム演算部、104 オブジェクト空間設定部、
105 キャラクタ制御部、106 移動処理部、107 モーション処理部、
108 仮想カメラ制御部、110 スクリーン距離情報取得部、
112 ゲーム環境設定部、120 画像生成部、130 音生成部、160 操作部、
170 記憶部、171 オブジェクトデータ記憶部、
172 モーションデータ記憶部、177 ゲーム環境情報記憶部、
179 描画バッファ、180 情報記憶媒体、190 表示部、192 音出力部、
194 補助記憶装置、196 通信部
Claims (14)
- 複数のオブジェクトが配置されるオブジェクト空間の設定処理を行うオブジェクト空間設定部と、
仮想カメラの制御を行う仮想カメラ制御部と、
画像を生成する画像生成部として、
コンピュータを機能させ、
前記オブジェクト空間設定部は、
前記複数のオブジェクトのうち、観者に情報を表示するための情報表示オブジェクトだけを、前記オブジェクト空間において、曲率中心が前記仮想カメラ側にある湾曲面上に配置設定し、
前記画像生成部は、
前記情報表示オブジェクト及び前記情報表示オブジェクト以外のオブジェクトを含む前記複数のオブジェクトが配置される前記オブジェクト空間において左目用仮想カメラから見える画像である左目用画像と、前記オブジェクト空間において右目用仮想カメラから見える画像である右目用画像とを生成して、少なくとも1つの前記情報表示オブジェクトが表示部のスクリーンとは異なる位置に立体視表示される画像を生成し、
前記オブジェクト空間設定部は、
前記仮想カメラ側を曲率中心として湾曲した形状の前記情報表示オブジェクトを、前記オブジェクト空間に配置設定し、
前記情報表示オブジェクトは、
前記プレーヤが操作するキャラクタのステータス情報を表示するためのオブジェクト、前記キャラクタの装備アイテムの情報を表示するためのオブジェクト、前記プレーヤの得点を表示するためのオブジェクト、及び前記オブジェクト空間のマップ情報を表示するためのオブジェクトの少なくとも1つであり、前記仮想カメラの方向が変化した場合にも前記スクリーンに対応する前記湾曲面上の位置に固定的に立体視表示されるオブジェクトであることを特徴とするプログラム。 - 複数のオブジェクトが配置されるオブジェクト空間の設定処理を行うオブジェクト空間設定部と、
仮想カメラの制御を行う仮想カメラ制御部と、
画像を生成する画像生成部として、
コンピュータを機能させ、
前記オブジェクト空間設定部は、
前記複数のオブジェクトのうち、観者に情報を表示するための情報表示オブジェクトだけを、前記オブジェクト空間において、曲率中心が前記仮想カメラ側にある湾曲面上に配置設定し、
前記画像生成部は、
前記情報表示オブジェクト及び前記情報表示オブジェクト以外のオブジェクトを含む前記複数のオブジェクトが配置される前記オブジェクト空間において左目用仮想カメラから見える画像である左目用画像と、前記オブジェクト空間において右目用仮想カメラから見える画像である右目用画像とを生成して、少なくとも1つの前記情報表示オブジェクトが表示部のスクリーンとは異なる位置に立体視表示される画像を生成し、
前記湾曲面は、曲率中心が前記仮想カメラ側にある球面、略球面又は円筒状の曲面であり、
前記情報表示オブジェクトは、
前記プレーヤが操作するキャラクタのステータス情報を表示するためのオブジェクト、前記キャラクタの装備アイテムの情報を表示するためのオブジェクト、前記プレーヤの得点を表示するためのオブジェクト、及び前記オブジェクト空間のマップ情報を表示するためのオブジェクトの少なくとも1つであり、前記仮想カメラの方向が変化した場合にも前記スクリーンに対応する前記湾曲面上の位置に固定的に立体視表示されるオブジェクトであることを特徴とするプログラム。 - 請求項1又は2において、
前記オブジェクト空間設定部は、
各湾曲面上に前記情報表示オブジェクトが配置設定され、前記仮想カメラからの距離が互いに異なる第1〜第N(Nは2以上の整数)の湾曲面を設定することを特徴とするプログラム。 - 請求項3において、
前記オブジェクト空間設定部は、
前記観者からの入力情報に基づいて、前記第1〜第Nの湾曲面に配置設定される情報表示オブジェクトを、前記仮想カメラからの距離が異なる位置に移動する並び替え処理を行うことを特徴とするプログラム。 - 請求項3又は4において、
前記観者であるプレーヤにより操作されるキャラクタの制御を行うキャラクタ制御部として、
コンピュータを機能させ、
前記オブジェクト空間設定部は、
前記仮想カメラから第iの距離にある第iの湾曲面を、前記仮想カメラから見て前記キャラクタよりも手前側に設定し、前記仮想カメラから第jの距離にある第j(1≦i<j≦N)の湾曲面を、前記仮想カメラから見て前記キャラクタよりも奧側に設定することを特徴とするプログラム。 - 請求項1乃至5のいずれかにおいて、
前記オブジェクト空間設定部は、
所定の情報に基づいて、前記仮想カメラと前記湾曲面との距離を変化させることを特徴とするプログラム。 - 請求項6において、
前記表示部の前記スクリーンから前記観者までの距離を表すスクリーン距離情報を、前記所定の情報として取得するスクリーン距離情報取得部として、
コンピュータを機能させ、
前記オブジェクト空間設定部は、
取得された前記スクリーン距離情報に基づいて、前記仮想カメラと前記湾曲面との距離を変化させることを特徴とするプログラム。 - 請求項7において、
前記オブジェクト空間設定部は、
前記表示部の前記スクリーンに対応する位置に前記情報表示オブジェクトが立体視表示されるように、前記スクリーン距離情報に基づいて前記仮想カメラと前記湾曲面との距離を変化させることを特徴とするプログラム。 - 請求項8において、
前記オブジェクト空間設定部は、
前記表示部の前記スクリーンに対応する位置として、前記スクリーンとの相対的位置関係が予め定まっている位置に、前記湾曲面を設定することを特徴とするプログラム。 - 請求項8において、
前記オブジェクト空間設定部は、
前記表示部の前記スクリーンに外接する位置に前記湾曲面を設定することを特徴とするプログラム。 - 複数のオブジェクトが配置されるオブジェクト空間の設定処理を行うオブジェクト空間設定部と、
仮想カメラの制御を行う仮想カメラ制御部と、
画像を生成する画像生成部とを含み、
前記オブジェクト空間設定部は、
前記複数のオブジェクトのうち、観者に情報を表示するための情報表示オブジェクトだけを、前記オブジェクト空間において、曲率中心が前記仮想カメラ側にある湾曲面上に配置設定し、
前記画像生成部は、
前記情報表示オブジェクト及び前記情報表示オブジェクト以外のオブジェクトを含む前記複数のオブジェクトが配置される前記オブジェクト空間において左目用仮想カメラから見える画像である左目用画像と、前記オブジェクト空間において右目用仮想カメラから見える画像である右目用画像とを生成して、少なくとも1つの前記情報表示オブジェクトが表示部のスクリーンとは異なる位置に立体視表示される画像を生成し、
前記オブジェクト空間設定部は、
前記仮想カメラ側を曲率中心として湾曲した形状の前記情報表示オブジェクトを、前記オブジェクト空間に配置設定し、
前記情報表示オブジェクトは、
前記プレーヤが操作するキャラクタのステータス情報を表示するためのオブジェクト、前記キャラクタの装備アイテムの情報を表示するためのオブジェクト、前記プレーヤの得点を表示するためのオブジェクト、及び前記オブジェクト空間のマップ情報を表示するためのオブジェクトの少なくとも1つであり、前記仮想カメラの方向が変化した場合にも前記スクリーンに対応する前記湾曲面上の位置に固定的に立体視表示されるオブジェクトであることを特徴とする画像生成システム。 - 複数のオブジェクトが配置されるオブジェクト空間の設定処理を行うオブジェクト空間設定部と、
仮想カメラの制御を行う仮想カメラ制御部と、
画像を生成する画像生成部とを含み、
前記オブジェクト空間設定部は、
前記複数のオブジェクトのうち、観者に情報を表示するための情報表示オブジェクトだけを、前記オブジェクト空間において、曲率中心が前記仮想カメラ側にある湾曲面上に配置設定し、
前記画像生成部は、
前記情報表示オブジェクト及び前記情報表示オブジェクト以外のオブジェクトを含む前記複数のオブジェクトが配置される前記オブジェクト空間において左目用仮想カメラから見える画像である左目用画像と、前記オブジェクト空間において右目用仮想カメラから見える画像である右目用画像とを生成して、少なくとも1つの前記情報表示オブジェクトが表示部のスクリーンとは異なる位置に立体視表示される画像を生成し、
前記湾曲面は、曲率中心が前記仮想カメラ側にある球面、略球面又は円筒状の曲面であり、
前記情報表示オブジェクトは、
前記プレーヤが操作するキャラクタのステータス情報を表示するためのオブジェクト、前記キャラクタの装備アイテムの情報を表示するためのオブジェクト、前記プレーヤの得点を表示するためのオブジェクト、及び前記オブジェクト空間のマップ情報を表示するためのオブジェクトの少なくとも1つであり、前記仮想カメラの方向が変化した場合にも前記スクリーンに対応する前記湾曲面上の位置に固定的に立体視表示されるオブジェクトであることを特徴とする画像生成システム。 - 請求項11又は12において、
前記オブジェクト空間設定部は、
所定の情報に基づいて、前記仮想カメラと前記湾曲面との距離を変化させることを特徴とする画像生成システム。 - 請求項13において、
表示部のスクリーンから前記観者までの距離を表すスクリーン距離情報を、前記所定の情報として取得するスクリーン距離情報取得部を含み、
前記オブジェクト空間設定部は、
取得された前記スクリーン距離情報に基づいて、前記仮想カメラと前記湾曲面との距離を変化させることを特徴とする画像生成システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010083890A JP5649846B2 (ja) | 2010-03-31 | 2010-03-31 | プログラム及び画像生成システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010083890A JP5649846B2 (ja) | 2010-03-31 | 2010-03-31 | プログラム及び画像生成システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011212270A JP2011212270A (ja) | 2011-10-27 |
JP5649846B2 true JP5649846B2 (ja) | 2015-01-07 |
Family
ID=44942651
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010083890A Expired - Fee Related JP5649846B2 (ja) | 2010-03-31 | 2010-03-31 | プログラム及び画像生成システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5649846B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2395767B1 (en) * | 2010-06-11 | 2014-11-12 | Nintendo Co., Ltd. | Image display program, image display system, and image display method |
JP2014056462A (ja) * | 2012-09-13 | 2014-03-27 | Toshiba Alpine Automotive Technology Corp | 操作装置 |
JP6446072B2 (ja) * | 2017-01-23 | 2018-12-26 | 株式会社カプコン | ゲームプログラム及びゲームシステム |
JP6347375B1 (ja) * | 2017-03-07 | 2018-06-27 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | 表示制御装置、及びプログラム |
JP7638105B2 (ja) | 2020-12-11 | 2025-03-03 | 任天堂株式会社 | ゲームプログラム、ゲーム装置およびゲーム制御方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3442183B2 (ja) * | 1995-02-28 | 2003-09-02 | 株式会社ナムコ | 3次元ゲーム装置及び画像合成方法 |
JPH10113465A (ja) * | 1996-08-21 | 1998-05-06 | Namco Ltd | ゲーム装置、画面生成方法及び情報記憶媒体 |
JPH11137842A (ja) * | 1997-09-04 | 1999-05-25 | Sega Enterp Ltd | 画像処理装置 |
JP2001149639A (ja) * | 1999-11-25 | 2001-06-05 | Sony Computer Entertainment Inc | 画像処理装置、画像生成方法および記憶媒体 |
JP4577968B2 (ja) * | 2000-09-20 | 2010-11-10 | 株式会社バンダイナムコゲームス | ゲームシステム及び情報記憶媒体 |
JP3494974B2 (ja) * | 2000-10-31 | 2004-02-09 | コナミ株式会社 | 仮想物体表示プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、ならびに、表示制御装置および方法 |
JP3990543B2 (ja) * | 2001-03-16 | 2007-10-17 | 株式会社バンダイナムコゲームス | プログラム、情報記憶媒体、および、ゲーム装置 |
JP2003203246A (ja) * | 2002-12-25 | 2003-07-18 | Sanyo Product Co Ltd | 画像表示装置 |
JP2004221699A (ja) * | 2003-01-09 | 2004-08-05 | Sanyo Electric Co Ltd | 立体画像処理方法および装置 |
JP4412715B2 (ja) * | 2004-05-07 | 2010-02-10 | 株式会社バンダイナムコゲームス | プログラム、情報記憶媒体および画像生成システム |
JP4312737B2 (ja) * | 2005-05-13 | 2009-08-12 | 任天堂株式会社 | ゲームプログラムおよびゲーム装置 |
JP5157329B2 (ja) * | 2007-08-31 | 2013-03-06 | 株式会社セガ | ゲーム装置 |
-
2010
- 2010-03-31 JP JP2010083890A patent/JP5649846B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011212270A (ja) | 2011-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11094106B2 (en) | Simulation system, processing method, and information storage medium for changing a display object in response to a movement of a field of view | |
WO2018124280A1 (ja) | シミュレーションシステム、画像処理方法及び情報記憶媒体 | |
JP5148652B2 (ja) | プログラム、情報記憶媒体及び画像生成システム | |
JP4917664B1 (ja) | 画像表示装置、ゲームプログラム、ゲーム制御方法 | |
US20120306860A1 (en) | Image generation system, image generation method, and information storage medium | |
JP2012058968A (ja) | プログラム、情報記憶媒体及び画像生成システム | |
EP3767594B1 (en) | Simulation system, processing method, and information storage medium | |
US10744411B2 (en) | Simulation system, processing method, and information storage medium | |
JP2012212237A (ja) | 画像生成システム、サーバシステム、プログラム及び情報記憶媒体 | |
JP2003107603A (ja) | 立体視画像生成装置、立体視画像生成情報および情報記憶媒体 | |
JP2012174237A (ja) | 表示制御プログラム、表示制御装置、表示制御システム、及び表示制御方法 | |
JP2019175323A (ja) | シミュレーションシステム及びプログラム | |
JP2019152899A (ja) | シミュレーションシステム及びプログラム | |
JP5649846B2 (ja) | プログラム及び画像生成システム | |
JP2012123337A (ja) | 表示制御プログラム、表示制御装置、表示制御方法および表示制御システム | |
JP5698028B2 (ja) | プログラム及び立体視画像生成装置 | |
JP5620202B2 (ja) | プログラム、情報記憶媒体及び画像生成システム | |
JP2002300611A (ja) | 画像生成装置、プログラム及び情報記憶媒体 | |
JP2012106005A (ja) | 画像表示装置、ゲームプログラム、ゲーム制御方法 | |
JP2016192029A (ja) | 画像生成システム及びプログラム | |
JP2012141820A (ja) | プログラム、情報記憶媒体、画像生成システム及びサーバシステム | |
JP2016001476A (ja) | 表示制御プログラム、表示制御装置、表示制御システム、及び表示制御方法 | |
JP7104539B2 (ja) | シミュレーションシステム及びプログラム | |
JP2013062731A (ja) | プログラム、情報記憶媒体及び画像生成システム | |
JP2012141826A (ja) | プログラム、情報記憶媒体、画像生成システム及びサーバシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130321 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140325 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140521 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140603 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140804 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141014 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141112 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5649846 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |