JP5649558B2 - 液晶表示装置およびその駆動方法、並びに電子機器 - Google Patents
液晶表示装置およびその駆動方法、並びに電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5649558B2 JP5649558B2 JP2011271942A JP2011271942A JP5649558B2 JP 5649558 B2 JP5649558 B2 JP 5649558B2 JP 2011271942 A JP2011271942 A JP 2011271942A JP 2011271942 A JP2011271942 A JP 2011271942A JP 5649558 B2 JP5649558 B2 JP 5649558B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- liquid crystal
- image
- display state
- barrier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims description 165
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 28
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims description 139
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 31
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 28
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 12
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 12
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- 102100036301 C-C chemokine receptor type 7 Human genes 0.000 description 2
- 102100031658 C-X-C chemokine receptor type 5 Human genes 0.000 description 2
- 101000716065 Homo sapiens C-C chemokine receptor type 7 Proteins 0.000 description 2
- 101000922405 Homo sapiens C-X-C chemokine receptor type 5 Proteins 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- 239000004988 Nematic liquid crystal Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/001—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
- G09G3/003—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to produce spatial visual effects
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/302—Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
- H04N13/31—Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using parallax barriers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/324—Colour aspects
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/366—Image reproducers using viewer tracking
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/398—Synchronisation thereof; Control thereof
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
- Optical Filters (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Description
1.液晶表示装置の構成例
2.液晶表示装置の立体画像表示処理
3.電子機器への適用例
図1は、本技術を適用した液晶表示装置の一実施の形態の構成例を示す図である。
次に、図2を参照して、図1の表示部21の詳細な構成例について説明する。なお、図2において横方向、奥行き方向、および縦方向を、それぞれx方向、y方向、およびz方向とする。
ここで、図5を参照して、パララックスバリア42において、透明基板62と透明基板63のスイッチ液晶層64側の面に形成される電極について説明する。
次に、図8を参照して、液晶表示装置11の立体画像表示処理について説明する。
次に、図13乃至図17を参照して、上述した実施の形態で説明した液晶表示装置の適用例について説明する。上述した実施の形態の液晶表示装置は、テレビジョン装置、デジタルカメラ、ノート型パーソナルコンピュータ、携帯電話等の携帯端末装置あるいはビデオカメラなどのあらゆる分野の電子機器に適用することが可能である。言い換えると、上述した実施の形態の液晶表示装置は、外部から入力された映像信号あるいは内部で生成した映像信号を、画像として表示するあらゆる分野の電子機器に適用することが可能である。
図13は、上述した実施の形態の液晶表示装置が適用されるテレビジョン装置の外観を示している。このテレビジョン装置は、例えば、フロントパネル511およびフィルターガラス512を含む映像表示画面部510を有しており、この映像表示画面部510は、上述した実施の形態に係る液晶表示装置により構成されている。
図14は、上述した実施の形態の液晶表示装置が適用されるデジタルカメラの外観を示している。このデジタルカメラは、例えば、フラッシュ用の発光部521、表示部522、メニュースイッチ523およびシャッターボタン524を有しており、その表示部522は、上述した実施の形態に係る液晶表示装置により構成されている。
図15は、上述した実施の形態の液晶表示装置が適用されるノート型パーソナルコンピュータの外観を示している。このノート型パーソナルコンピュータは、例えば、本体531、文字等の入力操作のためのキーボード532および画像を表示する表示部533を有しており、その表示部533は、上述した実施の形態に係る液晶表示装置により構成されている。
図16は、上述した実施の形態の液晶表示装置が適用されるビデオカメラの外観を示している。このビデオカメラは、例えば、本体部541、この本体部541の前方側面に設けられた被写体撮影用のレンズ542、撮影時のスタート/ストップスイッチ543および表示部544を有している。そして、その表示部544は、上述した実施の形態に係る液晶表示装置により構成されている。
図17は、上述した実施の形態の液晶表示装置が適用される携帯電話機の外観を示している。この携帯電話機は、例えば、上側筐体710と下側筐体720とを連結部(ヒンジ部)730で連結したものであり、ディスプレイ740、サブディスプレイ750、ピクチャーライト760およびカメラ770を有している。そのディスプレイ740またはサブディスプレイ750は、上述した実施の形態に係る液晶表示装置により構成されている。
(1) 左眼用画像と右眼用画像とを表示する液晶パネルと、両眼視差を生じさせる遮光部を有する遮光バリアと、観察者の位置を検出するセンサとを備える液晶表示装置において、
前記遮光バリアの駆動を制御するバリア駆動制御部と、
前記液晶パネルの表示を制御する表示制御部と、
前記液晶パネルに表示される画像の表示状態を判定する表示状態判定部と
を備え、
前記バリア駆動制御部は、前記画像の表示状態が第1の状態であると判定された場合に、前記センサにより検出された前記観察者の位置に応じて、前記遮光バリアにおける前記遮光部の位置を移動させるように前記遮光バリアの駆動を制御し、
前記表示制御部は、前記画像の表示状態が第2の状態であると判定された場合に、前記センサにより検出された前記観察者の位置に応じて、前記液晶パネルにおける前記左眼用画像と前記右眼用画像の表示位置を移動させるように前記液晶パネルの表示を制御する
液晶表示装置。
(2) 前記バリア駆動制御部は、
前記画像の表示状態が前記第1の状態であると判定された場合に、前記遮光バリアにストライプ状の前記遮光部を形成させ、
前記画像の表示状態が前記第2の状態であると判定された場合に、前記遮光バリアにステップ状の前記遮光部を形成させる
(1)に記載の液晶表示装置。
(3) 前記第1の状態は、視差方向と前記液晶パネルにおけるカラーフィルタのラインとが平行となる状態であり、
前記第2の状態は、視差方向と前記液晶パネルにおけるカラーフィルタのラインとが直交する状態である
(1)または(2)に記載の液晶表示装置。
(4) 前記画像を表示させるための光を前記液晶パネルに入射させるバックライトをさらに備え、
前記遮光バリアは、前記液晶パネルと前記バックライトの間に配置される
(1)乃至(3)のいずれかに記載の液晶表示装置。
(5) 左眼用画像と右眼用画像とを表示する液晶パネルと、両眼視差を生じさせる遮光部を有する遮光バリアと、観察者の位置を検出するセンサとを備える液晶表示装置であって、
前記遮光バリアの駆動を制御するバリア駆動制御部と、
前記液晶パネルの表示を制御する表示制御部と、
前記液晶パネルに表示される画像の表示状態を判定する表示状態判定部と
を備える液晶表示装置の駆動方法において、
前記液晶表示装置が、
前記液晶パネルに表示される画像の表示状態を判定し、
前記画像の表示状態が第1の状態であると判定された場合に、前記センサにより検出された前記観察者の位置に応じて、前記遮光バリアにおける前記遮光部の位置を移動させるように前記遮光バリアの駆動を制御し、
前記画像の表示状態が第2の状態であると判定された場合に、前記センサにより検出された前記観察者の位置に応じて、前記液晶パネルにおける前記左眼用画像と前記右眼用画像の表示位置を移動させるように前記液晶パネルの表示を制御する
ステップを含む液晶表示装置の駆動方法。
(6) 画像信号に基づいて表示を行う液晶表示装置と、
所定の処理により前記画像信号を生成する処理部と
を有し、
前記液晶表示装置は、
左眼用画像と右眼用画像とを表示する液晶パネルと、両眼視差を生じさせる遮光部を有する遮光バリアと、観察者の位置を検出するセンサとを備える液晶表示装置であって、
前記遮光バリアの駆動を制御するバリア駆動制御部と、
前記液晶パネルの表示を制御する表示制御部と、
前記液晶パネルに表示される画像の表示状態を判定する表示状態判定部と
を備え、
前記バリア駆動制御部は、前記画像の表示状態が第1の状態であると判定された場合に、前記センサにより検出された前記観察者の位置に応じて、前記遮光バリアにおける前記遮光部の位置を移動させるように前記遮光バリアの駆動を制御し、
前記表示制御部は、前記画像の表示状態が第2の状態であると判定された場合に、前記センサにより検出された前記観察者の位置に応じて、前記液晶パネルにおける前記左眼用画像と前記右眼用画像の表示位置を移動させるように前記液晶パネルの表示を制御する
電子機器。
Claims (5)
- xy平面において矩形形状の表示領域を有し、左眼用画像と右眼用画像とを表示する液晶パネルと、両眼視差を生じさせる遮光部を有する遮光バリアと、観察者の位置を検出するセンサとを備える液晶表示装置において、
前記遮光バリアの駆動を制御するバリア駆動制御部と、
前記液晶パネルの表示を制御する表示制御部と、
前記液晶パネルに表示される画像の表示状態を判定する表示状態判定部と
を備え、
前記液晶パネルは、x方向及びy方向に行列状に配置された複数の画素と、各画素に対応するカラーフィルタとを有し、1画素は各色のカラーフィルタに対応する複数のサブ画素から構成され、それぞれの前記サブ画素は、前記x方向に長く前記y方向にストライプ状に配列され、
前記表示領域における前記画像の表示状態が前記x方向に長いランドスケープ表示状態において、前記y方向に配置された複数の画素からなる前記左目用画像と前記右目用画像とが視差方向である前記x方向に交互に配置され、
前記表示領域における前記画像の表示状態が前記y方向に長いポートレート表示状態において、前記x方向に行くにつれて前記y方向に1サブ画素ずつずれて配置される複数の画素からなる前記左目用画像と前記右目用画像とが視差方向である前記y方向に交互に配置され、
前記ランドスケープ表示状態において、前記バリア駆動制御部によりストライプ状の前記遮光バリアが形成され、前記ポートレート表示状態において、前記バリア駆動制御部によりステップ状の前記遮光バリアが形成され、
前記バリア駆動制御部は、前記表示領域における前記画像の表示状態が前記ランドスケープ表示状態であると判定された場合に、前記センサにより検出された前記観察者の位置に応じて、前記遮光バリアにおける前記遮光部の位置を移動させるように前記遮光バリアの駆動を制御し、
前記表示制御部は、前記表示領域における前記画像の表示状態が前記ポートレート表示状態であると判定された場合に、前記センサにより検出された前記観察者の位置に応じて、前記液晶パネルにおける前記左眼用画像と前記右眼用画像の表示位置を移動させるように前記液晶パネルの表示を制御する
液晶表示装置。 - 前記ランドスケープ表示状態は、視差方向と前記液晶パネルにおける前記カラーフィルタのラインとが平行となる状態であり、
前記ポートレート表示状態は、視差方向と前記液晶パネルにおける前記カラーフィルタのラインとが直交する状態である
請求項1に記載の液晶表示装置。 - 前記画像を表示させるための光を前記液晶パネルに入射させるバックライトをさらに備え、
前記遮光バリアは、前記液晶パネルと前記バックライトの間に配置される
請求項1に記載の液晶表示装置。 - xy平面において矩形形状の表示領域を有し、左眼用画像と右眼用画像とを表示する液晶パネルと、両眼視差を生じさせる遮光部を有する遮光バリアと、観察者の位置を検出するセンサとを備える液晶表示装置であって、
前記遮光バリアの駆動を制御するバリア駆動制御部と、
前記液晶パネルの表示を制御する表示制御部と、
前記液晶パネルに表示される画像の表示状態を判定する表示状態判定部と
を備え、
前記液晶パネルは、x方向及びy方向に行列状に配置された複数の画素と、各画素に対応するカラーフィルタとを有し、1画素は各色のカラーフィルタに対応する複数のサブ画素から構成され、それぞれの前記サブ画素は、前記x方向に長く前記y方向にストライプ状に配列され、
前記表示領域における前記画像の表示状態が前記x方向に長いランドスケープ表示状態において、前記y方向に配置された複数の画素からなる前記左目用画像と前記右目用画像とが視差方向である前記x方向に交互に配置され、
前記表示領域における前記画像の表示状態が前記y方向に長いポートレート表示状態において、前記x方向に行くにつれて前記y方向に1サブ画素ずつずれて配置される複数の画素からなる前記左目用画像と前記右目用画像とが視差方向である前記y方向に交互に配置される液晶表示装置の駆動方法において、
前記ランドスケープ表示状態において、前記バリア駆動制御部によりストライプ状の前記遮光バリアが形成され、前記ポートレート表示状態において、前記バリア駆動制御部によりステップ状の前記遮光バリアが形成され、
前記液晶表示装置が、
前記液晶パネルに表示される画像の表示状態を判定し、
前記表示領域における前記画像の表示状態が前記ランドスケープ表示状態であると判定された場合に、前記センサにより検出された前記観察者の位置に応じて、前記遮光バリアにおける前記遮光部の位置を移動させるように前記遮光バリアの駆動を制御し、
前記表示領域における前記画像の表示状態が前記ポートレート表示状態であると判定された場合に、前記センサにより検出された前記観察者の位置に応じて、前記液晶パネルにおける前記左眼用画像と前記右眼用画像の表示位置を移動させるように前記液晶パネルの表示を制御する
ステップを含む液晶表示装置の駆動方法。 - 画像信号に基づいて表示を行う液晶表示装置と、
所定の処理により前記画像信号を生成する処理部と
を有し、
前記液晶表示装置は、
xy平面において矩形形状の表示領域を有し、左眼用画像と右眼用画像とを表示する液晶パネルと、両眼視差を生じさせる遮光部を有する遮光バリアと、観察者の位置を検出するセンサとを備える液晶表示装置であって、
前記遮光バリアの駆動を制御するバリア駆動制御部と、
前記液晶パネルの表示を制御する表示制御部と、
前記液晶パネルに表示される画像の表示状態を判定する表示状態判定部と
を備え、
前記液晶パネルは、x方向及びy方向に行列状に配置された複数の画素と、各画素に対応するカラーフィルタとを有し、1画素は各色のカラーフィルタに対応する複数のサブ画素から構成され、それぞれの前記サブ画素は、前記x方向に長く前記y方向にストライプ状に配列され、
前記表示領域における前記画像の表示状態が前記x方向に長いランドスケープ表示状態において、前記y方向に配置された複数の画素からなる前記左目用画像と前記右目用画像とが視差方向である前記x方向に交互に配置され、
前記表示領域における前記画像の表示状態が前記y方向に長いポートレート表示状態において、前記x方向に行くにつれて前記y方向に1サブ画素ずつずれて配置される複数の画素からなる前記左目用画像と前記右目用画像とが視差方向である前記y方向に交互に配置され、
前記ランドスケープ表示状態において、前記バリア駆動制御部によりストライプ状の前記遮光バリアが形成され、前記ポートレート表示状態において、前記バリア駆動制御部によりステップ状の前記遮光バリアが形成され、
前記バリア駆動制御部は、前記表示領域における前記画像の表示状態が前記ランドスケープ表示状態であると判定された場合に、前記センサにより検出された前記観察者の位置に応じて、前記遮光バリアにおける前記遮光部の位置を移動させるように前記遮光バリアの駆動を制御し、
前記表示制御部は、前記表示領域における前記画像の表示状態が前記ポートレート表示状態であると判定された場合に、前記センサにより検出された前記観察者の位置に応じて、前記液晶パネルにおける前記左眼用画像と前記右眼用画像の表示位置を移動させるように前記液晶パネルの表示を制御する
電子機器。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011271942A JP5649558B2 (ja) | 2011-12-13 | 2011-12-13 | 液晶表示装置およびその駆動方法、並びに電子機器 |
US13/687,494 US9240146B2 (en) | 2011-12-13 | 2012-11-28 | Liquid crystal display device and driving method therefore as well as electronic apparatus |
CN201210518636.6A CN103165087B (zh) | 2011-12-13 | 2012-12-06 | 液晶显示设备及其驱动方法以及电子装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011271942A JP5649558B2 (ja) | 2011-12-13 | 2011-12-13 | 液晶表示装置およびその駆動方法、並びに電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013125042A JP2013125042A (ja) | 2013-06-24 |
JP5649558B2 true JP5649558B2 (ja) | 2015-01-07 |
Family
ID=48571681
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011271942A Active JP5649558B2 (ja) | 2011-12-13 | 2011-12-13 | 液晶表示装置およびその駆動方法、並びに電子機器 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9240146B2 (ja) |
JP (1) | JP5649558B2 (ja) |
CN (1) | CN103165087B (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20130181968A1 (en) * | 2010-09-21 | 2013-07-18 | Sharp Kabushiki Kaisha | Drive circuit of display device, display device, and method of driving display device |
KR20130072502A (ko) * | 2011-12-22 | 2013-07-02 | 삼성디스플레이 주식회사 | 시차 배리어 패널 및 이를 포함하는 표시 장치 |
US9648311B2 (en) * | 2013-03-11 | 2017-05-09 | Sharp Kabushiki Kaisha | Stereoscopic display device |
TWI489148B (zh) * | 2013-08-23 | 2015-06-21 | Au Optronics Corp | 立體顯示器與驅動方法 |
DE112015001685T5 (de) * | 2014-04-30 | 2016-12-22 | Ankit Singh | System und Verfahren zum Kalibrieren der Ausrichtung eines dreidimensionalen Displays innerhalb eines Fahrzeuges |
CN104090417B (zh) * | 2014-07-10 | 2016-11-23 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种显示装置及其驱动方法 |
JP6359990B2 (ja) * | 2015-02-24 | 2018-07-18 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置および表示方法 |
JP6359989B2 (ja) | 2015-02-24 | 2018-07-18 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置および表示方法 |
CN104950462B (zh) * | 2015-07-21 | 2017-05-10 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种3d显示装置及其工作方法 |
KR102401202B1 (ko) * | 2015-09-11 | 2022-05-24 | 삼성전자주식회사 | 광학 레이어, 이를 포함하는 디스플레이 장치 및 백라이트 유닛 |
CN106534834B (zh) * | 2016-11-07 | 2019-05-31 | 宁波视睿迪光电有限公司 | 立体显示方法和设备 |
CN106409209A (zh) * | 2016-11-24 | 2017-02-15 | 北京小米移动软件有限公司 | 显示方法、显示装置及显示设备 |
CN113557717A (zh) * | 2019-03-19 | 2021-10-26 | 索尼集团公司 | 信息处理装置、信息处理方法和程序 |
CN110012286B (zh) * | 2019-05-07 | 2023-04-25 | 成都工业学院 | 一种高视点密度的人眼追踪立体显示装置 |
CN112415819A (zh) * | 2019-08-23 | 2021-02-26 | 合肥京东方显示技术有限公司 | 显示面板及显示装置 |
US20240319544A1 (en) * | 2022-06-30 | 2024-09-26 | Chengdu Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. | Liquid crystal light-control panel and display device |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3229824B2 (ja) * | 1995-11-15 | 2001-11-19 | 三洋電機株式会社 | 立体映像表示装置 |
JP2001285896A (ja) * | 2000-03-31 | 2001-10-12 | Sanyo Electric Co Ltd | メガネ無し立体表示装置 |
JP4483181B2 (ja) * | 2003-03-04 | 2010-06-16 | セイコーエプソン株式会社 | 立体映像表示装置 |
KR100525410B1 (ko) * | 2003-04-17 | 2005-11-02 | 엘지전자 주식회사 | 입체 영상 표시 장치 |
JP2005164916A (ja) * | 2003-12-02 | 2005-06-23 | Canon Inc | 立体表示装置 |
KR100708838B1 (ko) * | 2004-06-30 | 2007-04-17 | 삼성에스디아이 주식회사 | 입체 영상 표시 장치 및 그 구동 방법 |
KR100684715B1 (ko) * | 2004-10-19 | 2007-02-20 | 삼성에스디아이 주식회사 | 입체 영상 표시 장치 및 이를 갖는 전자 기기 |
KR100786862B1 (ko) * | 2004-11-30 | 2007-12-20 | 삼성에스디아이 주식회사 | 배리어 장치, 이를 이용한 입체영상 표시장치 및 그구동방법 |
CN101471041B (zh) * | 2007-12-28 | 2011-07-27 | 比亚迪股份有限公司 | 一种液晶显示驱动方法、装置及液晶显示设备 |
JP5667752B2 (ja) | 2009-08-20 | 2015-02-12 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 立体映像表示装置 |
JP5452305B2 (ja) * | 2010-03-23 | 2014-03-26 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置及び電子機器 |
-
2011
- 2011-12-13 JP JP2011271942A patent/JP5649558B2/ja active Active
-
2012
- 2012-11-28 US US13/687,494 patent/US9240146B2/en active Active
- 2012-12-06 CN CN201210518636.6A patent/CN103165087B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20130148045A1 (en) | 2013-06-13 |
CN103165087B (zh) | 2017-04-26 |
US9240146B2 (en) | 2016-01-19 |
JP2013125042A (ja) | 2013-06-24 |
CN103165087A (zh) | 2013-06-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5649558B2 (ja) | 液晶表示装置およびその駆動方法、並びに電子機器 | |
US8941787B2 (en) | Three-dimensional image display device and driving method thereof | |
US9883176B2 (en) | Display device | |
US8836875B2 (en) | Liquid crystal display device and electronic apparatus | |
US20150138455A1 (en) | 2d/3d image switching type liquid crystal display | |
JP5607430B2 (ja) | 立体映像表示装置及び電子機器 | |
JP5942129B2 (ja) | 表示装置 | |
US20130208195A1 (en) | Three-dimensional image display | |
JP2012234142A (ja) | 表示装置 | |
KR20120021074A (ko) | 입체영상표시장치 | |
KR20130055255A (ko) | 전자 영상 기기 | |
US20130050284A1 (en) | Display device and electronic unit | |
JP2013190501A (ja) | 表示装置 | |
US9851573B2 (en) | Display device | |
JP2012226104A (ja) | 表示装置 | |
US10061136B2 (en) | Display device and method for controlling the same | |
CN102778777B (zh) | 立体影像显示器的显示面板 | |
US20140211112A1 (en) | Display device | |
KR101779596B1 (ko) | 광 시야각을 갖는 패턴드 리타더를 사용한 3차원 영상 표시장치 | |
US8854559B2 (en) | Display unit and barrier device | |
KR20080060950A (ko) | 입체영상표시장치와 이를 구동하는 방법 | |
KR20080062523A (ko) | 3차원 영상표시장치 | |
US20140160378A1 (en) | Display apparatus | |
KR101941525B1 (ko) | 입체영상 표시장치 | |
JP2014228852A (ja) | 表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20130328 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131212 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20131212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140430 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140520 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140711 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141111 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5649558 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |