JP5647699B2 - Base station system, mobile base station, server apparatus, mobile base station control method, update method, and computer program - Google Patents
Base station system, mobile base station, server apparatus, mobile base station control method, update method, and computer program Download PDFInfo
- Publication number
- JP5647699B2 JP5647699B2 JP2013010230A JP2013010230A JP5647699B2 JP 5647699 B2 JP5647699 B2 JP 5647699B2 JP 2013010230 A JP2013010230 A JP 2013010230A JP 2013010230 A JP2013010230 A JP 2013010230A JP 5647699 B2 JP5647699 B2 JP 5647699B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- area
- base station
- mobile base
- communication area
- server device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 28
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title claims description 10
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 152
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 12
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 8
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000012876 topography Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
本発明は移動基地局を用いて所定の地域範囲に通信エリアを形成するための技術に関する。 The present invention relates to a technique for forming a communication area in a predetermined area range using a mobile base station.
従来、地震や津波などの大規模な災害の発生時に通信インフラに障害が生じると、被災地の通信手段が途絶することが懸念されている。被災地で通信手段が途絶すると、被災者の安否の確認、救助者間の連絡、被災地からの的確な被害情報の配信など重要な情報の交換ができなくため、通信インフラを迅速かつ的確に復旧することが必要である。従来では、災害発生によって広範囲にわたり通信不能エリアが生じた場合、復旧対策本部が被災地のどの地域に通信不能エリアが生じているかを一元管理することで、通信不能エリアが生じている地域の位置を移動基地局に通知するとともに、移動基地局から通信電波を放射するための許可を総務省に申請していた。移動基地局は、総務省から許可が下りた旨の通知を復旧対策本部から受けた後に、通信電波を放射し、通信網の仮復旧に努める。 Conventionally, there is a concern that communication means in a disaster area may be disrupted if a communication infrastructure fails when a large-scale disaster such as an earthquake or tsunami occurs. If communication methods are disrupted in the disaster-stricken area, it is impossible to exchange important information such as confirmation of the safety of victims, communication between rescuers, and accurate distribution of damage information from the disaster-stricken area. It is necessary to recover. Conventionally, in the event that an incommunicable area has occurred over a wide area due to a disaster, the recovery headquarters centrally manages in which area the incommunicable area has occurred, so that the location of the incommunicable area has occurred. To the mobile base station and applied to the Ministry of Internal Affairs and Communications for permission to radiate communication radio waves from the mobile base station. The mobile base station, after receiving a notification from the Ministry of Internal Affairs and Communications that the permission has been granted from the recovery headquarters, radiates communication radio waves and tries to temporarily restore the communication network.
しかし、移動基地局から通信電波が実際に届く範囲は、その被災地の現場の状況(地形や電波環境等)に影響されるため、復旧対策本部の机上の計算結果とは必ずしも一致しない。このような誤差に加え、被災地の混乱に伴う連絡の行き違いや誤った情報の連絡等により、復旧対策本部は、通信不能エリアの地域を正確かつリアルタイムに把握することが困難であるため、復旧対策本部が指示する地域に移動基地局が駆けつけても、その地域では、通信エリアが仮復旧している場合があり、通信エリアの迅速かつ的確な仮復旧が困難であった。 However, the range where the communication radio waves actually reach from the mobile base station is affected by the situation of the disaster area (topography, radio wave environment, etc.), and therefore does not necessarily match the calculation results on the desk of the recovery countermeasures headquarters. In addition to these errors, it is difficult for the recovery headquarters to accurately and in real time understand the area of the incommunicable area due to miscommunication due to confusion in the disaster area and incorrect information communication. Even if a mobile base station rushes to an area designated by the countermeasures headquarters, the communication area may be temporarily restored in that area, and it is difficult to quickly and accurately temporarily restore the communication area.
移動基地局から通信電波が実際に届いている範囲と机上の計算結果との誤差は、被災地で通信エリアを形成する場合に限られるものではなく、例えば、複数の移動基地局を用いてイベント会場に通信エリアを形成する場合にも生じ得る。 The error between the range where the communication radio waves actually reach from the mobile base station and the calculation result on the desk is not limited to the case where the communication area is formed in the disaster area. For example, an event using a plurality of mobile base stations This can also occur when a communication area is formed at the venue.
そこで、本発明は、移動基地局から通信電波が実際に届いている範囲と机上の計算結果との誤差を低減し、所定の地域範囲の中に通信エリアを迅速かつ的確に形成することを課題とする。 Accordingly, the present invention has an object to reduce an error between a range in which communication radio waves actually reach from a mobile base station and a calculation result on a desk, and to quickly and accurately form a communication area within a predetermined area range. And
上述の課題を解決するため、本発明に係わる基地局システムは、複数の移動基地局と、複数の移動基地局のそれぞれと中継回線を介して接続するサーバ装置とを備える。サーバ装置は、所定の地域範囲の中で通信エリアが形成されていないと見込まれる一部の地域の位置情報を複数の移動基地局のそれぞれに同報通知するための通知手段を備える。複数の移動基地局のそれぞれは、サーバ装置から同報通知される一部の地域に通信エリアが形成されているか否かを電波測定するための測定手段と、サーバ装置から同報通知される一部の地域に通信エリアが形成されているか否かの情報をサーバ装置に通知するための通知手段とを備える。サーバ装置は、複数の移動基地局のそれぞれから通知される情報に基づいて所定の地域範囲の中で通信エリアが形成されていないと見込まれる一部の地域の位置情報を更新するための更新手段を備える。移動基地局による実際の電波測定結果に基づいて、地域範囲の中で通信エリアが形成されていないと見込まれる一部の地域の位置情報を更新することにより、移動基地局から通信電波が実際に届いている範囲と机上の計算結果との誤差を低減することができる。また、地域範囲の中で通信エリアが形成されていないと見込まれる一部の地域の位置情報をサーバ装置から各移動基地局に同報通知することにより、各移動基地局は、通信エリアが形成されていないと見込まれる一部の地域の位置情報を共有することができる。これにより、移動基地局が、通信エリアが形成されている一部の地域へ誤って移動することを回避できる。 In order to solve the above-described problems, a base station system according to the present invention includes a plurality of mobile base stations and a server device connected to each of the plurality of mobile base stations via a relay line. The server device includes notification means for notifying each of a plurality of mobile base stations of location information of a part of a region where it is expected that a communication area is not formed within a predetermined region range. Each of the plurality of mobile base stations has a measurement means for measuring radio waves to determine whether or not a communication area is formed in a part of the area broadcast from the server device, and a broadcast notification from the server device. Notification means for notifying the server device of information on whether or not a communication area is formed in the area of the department. An update unit for updating position information of a part of a region where a communication area is expected not to be formed in a predetermined region range based on information notified from each of a plurality of mobile base stations Is provided. Based on the actual radio wave measurement result by the mobile base station, the communication radio wave is actually transmitted from the mobile base station by updating the location information of a part of the area where the communication area is not expected to be formed. The error between the reachable range and the calculation result on the desk can be reduced. In addition, each mobile base station forms a communication area by notifying each mobile base station of the location information of a part of the area where it is expected that no communication area is formed in the area range. It is possible to share the location information of some areas that are not expected. Thereby, it can avoid that a mobile base station moves to the one part area where the communication area is formed accidentally.
複数の移動基地局のそれぞれは、サーバ装置から同報通知される一部の地域に通信エリアが形成されていない場合に当該一部の地域に自局の通信エリアを形成してもよい。 Each of the plurality of mobile base stations may form its own communication area in the partial area when the communication area is not formed in the partial area notified by the server apparatus.
複数の移動基地局のそれぞれは、所定の地域範囲の全体にほぼ隙間無く複数の通信エリアが形成されるまで、サーバ装置から同報通知される一部の地域に通信エリアが形成されているか否かを電波測定する処理、サーバ装置から同報通知される一部の地域に通信エリアが形成されているか否かの情報をサーバ装置に通知する処理、及びサーバ装置から同報通知される一部の地域に通信エリアが形成されていない場合に一部の地域に自局の通信エリアを形成する処理を繰り返してもよい。複数の移動基地局の連携により地域範囲全体に迅速かつ確実に通信エリアを形成できる。 Whether each of the plurality of mobile base stations has a communication area formed in a part of the area where broadcast notification is made from the server device until a plurality of communication areas are formed almost entirely without gaps in a predetermined area range. A process for measuring radio waves, a process for notifying the server apparatus of information on whether or not a communication area is formed in a part of the area where the broadcast is notified from the server apparatus, and a part for the broadcast notification from the server apparatus If the communication area is not formed in this area, the process of forming the communication area of the local station in some areas may be repeated. A communication area can be quickly and reliably formed in the entire area by cooperation of a plurality of mobile base stations.
本発明に係わる基地局システムは、複数の移動基地局のそれぞれによる一部の地域への通信エリアの形成に先立って当該一部の地域への通信エリアの形成の許可を総務省に電子申請するための申請サーバ装置を更に備えてもよい。総務省への許可申請を自動化し、人手を省くことにより、迅速かつ確実に通信エリアを形成できる。 The base station system according to the present invention electronically applies to the Ministry of Internal Affairs and Communications for permission to form a communication area in a part of the area before each of the plurality of mobile base stations forms a communication area in the part of the area. You may further provide the application server apparatus for this. By automating the application for permission to the Ministry of Internal Affairs and Communications and omitting manpower, a communication area can be formed quickly and reliably.
所定の地域範囲は、例えば、被災前に少なくとも一つ以上の固定基地局によって通信エリアが形成されていた被災地である。本発明の基地局システムによれば、被災地の通信インフラを迅速かつ的確に復旧することができる。 The predetermined area range is, for example, a disaster area in which a communication area is formed by at least one fixed base station before the disaster. According to the base station system of the present invention, the communication infrastructure in the disaster area can be quickly and accurately restored.
本発明に係わる移動基地局は、所定の地域範囲の中で通信エリアが形成されていないと見込まれる一部の地域の位置情報をサーバ装置から受信するための受信手段と、受信した一部の地域に通信エリアが形成されているか否かを電波測定するための測定手段と、受信した一部の地域に通信エリアが形成されているか否かの情報をサーバ装置に送信するための送信手段と、を備える。 The mobile base station according to the present invention includes a receiving unit for receiving position information of a part of a region where a communication area is not formed in a predetermined region range from the server device, and a part of the received part Measuring means for measuring radio waves whether or not a communication area is formed in the area; and transmitting means for transmitting information about whether or not a communication area is formed in a part of the received area to the server device; .
本発明に係わるサーバ装置は、所定の地域範囲の中で通信エリアが形成されていないと見込まれる一部の地域の位置情報を複数の移動基地局のそれぞれに送信するための送信手段と、一部の地域に通信エリアが形成されているか否かの情報を複数の移動基地局のそれぞれから受信する受信手段と、受信した情報に基づいて所定の地域範囲の中で通信エリアが形成されていないと見込まれる一部の地域の位置情報を更新するための更新手段と、を備える。 A server apparatus according to the present invention includes a transmission unit for transmitting position information of a part of a region where a communication area is expected not to be formed in a predetermined region range to each of a plurality of mobile base stations. Receiving means for receiving information on whether or not a communication area is formed in a certain area from each of a plurality of mobile base stations, and no communication area is formed within a predetermined area range based on the received information Updating means for updating the location information of a part of the region that is expected to be.
本発明に係わる移動基地局の制御方法は、所定の地域範囲の中で通信エリアが形成されていないと見込まれる一部の地域の位置情報をサーバ装置から受信し、受信した一部の地域に通信エリアが形成されているか否かを電波測定し、受信した一部の地域に通信エリアが形成されているか否かの情報をサーバ装置に送信する。 The mobile base station control method according to the present invention receives position information of a part of a region where a communication area is not formed within a predetermined region range from the server device, Radio waves are measured whether or not a communication area is formed, and information on whether or not a communication area is formed in a part of the received area is transmitted to the server device.
本発明に係わる更新方法は、所定の地域範囲の中で通信エリアが形成されていないと見込まれる一部の地域の位置情報を複数の移動基地局のそれぞれに送信し、一部の地域に通信エリアが形成されているか否かの情報を複数の移動基地局のそれぞれから受信し、受信した情報に基づいて所定の地域範囲の中で通信エリアが形成されていないと見込まれる一部の地域の位置情報を更新する。 The update method according to the present invention transmits position information of a part of a region where a communication area is expected not to be formed in a predetermined region range to each of a plurality of mobile base stations, and communicates to a part of the region. Information on whether or not an area is formed is received from each of a plurality of mobile base stations. Based on the received information, information on a part of a region where a communication area is expected not to be formed within a predetermined area range Update location information.
本発明に係わるコンピュータプログラムは、本発明に係わる移動基地局の制御方法を移動基地局に実行させるためのコンピュータプログラムである。 The computer program according to the present invention is a computer program for causing a mobile base station to execute the mobile base station control method according to the present invention.
本発明の他の観点に係わるコンピュータプログラムは、本発明に係わる更新法をサーバ装置に実行させるためのコンピュータプログラムである。 A computer program according to another aspect of the present invention is a computer program for causing a server device to execute the update method according to the present invention.
本発明によれば、移動基地局から通信電波が実際に届いている範囲と机上の計算結果との誤差を低減し、所定の地域範囲の中に通信エリアを迅速かつ的確に形成できる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the error of the range where the communication radio wave actually arrives from a mobile base station and the calculation result on a desk can be reduced, and a communication area can be rapidly and accurately formed in a predetermined area range.
以下、各図を参照しながら本発明の実施形態について説明する。
図1は実施例1に係わる基地局システム100の構成を示すブロック図である。基地局システム100は、複数の移動基地局10と、複数の移動基地局10のそれぞれの配置を管理するためのサーバ装置30とを備える。各移動基地局10は、自局に在圏する移動機との間で交わされる無線信号を処理するための無線処理部11と、移動基地局10とサーバ装置30との間で衛星通信を行うための衛星通信部16と、移動基地局10が地上を移動するための機構である移動部17と、移動基地局10の各部を制御する制御部15とを備える。無線処理部11は、アンテナ12と、アンテナ12を介して移動機との間で通信電波を送受信するための送受信部13と、通信電波の強度を測定する測定部14とを備える。移動基地局10の例として、例えば、移動通信用の基地局を搭載した車両を挙げることができる。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a
移動通信の基幹回線網であるコアネットワーク20には、複数の移動基地局10のそれぞれと衛星中継回線を介して接続する衛星通信装置40と、複数の移動基地局10のそれぞれの配置を管理するためのサーバ装置30と、移動基地局10による通信エリアの形成に先立って通信エリアの形成の許可をインターネット網60経由で総務省70に電子申請する申請サーバ装置50とが接続されている。サーバ装置30は、衛星通信装置40に接続する通信インタフェース31と、所定の地域範囲の中で通信エリアが形成されていないと見込まれる一部の地域の位置情報を登録するデータベース33と、サーバ装置30の各部を制御する制御部32とを備える。
The
図2は実施例1に係わる通信エリアの形成過程を示す説明図である。符号400は、複数の移動基地局10による通信エリアの形成が予定されている所定の地域範囲を示している。地域範囲400は、例えば、被災前に少なくとも一つ以上の固定基地局によって通信エリアが形成されていた被災地である。符号200は、地域範囲400の中で移動基地局10によって通信エリアが形成されている一部の地域を示し、符号300は、地域範囲400の中で通信エリアが未だ形成されていない一部の地域を示している。サーバ装置30は、地域範囲400の中で通信エリアが形成されていないと見込まれる一部の地域300の位置情報を保持及び管理しており、地域300の位置情報を各移動基地局10に衛星回線経由で同報通知する。地域300の位置情報を受信した各移動基地局10は、地域300へ移動し、測定部14を用いて地域300に通信エリアが形成されているか否かを電波測定する。各移動基地局10は、地域300に通信エリアが形成されているか否かの情報をサーバ装置30及び申請サーバ装置50に通知する。サーバ装置30は、複数の移動基地局10のそれぞれから通知される情報に基づいて地域範囲400の中で通信エリアが形成されていないと見込まれる一部の地域300の位置情報を更新する。移動基地局10による実際の電波測定結果に基づいて、地域範囲400の中で通信エリアが形成されていないと見込まれる一部の地域300の位置情報を更新することにより、移動基地局10から通信電波が実際に届いている範囲と机上の計算結果との誤差を低減することができる。特に、被災地では、地形の変形等により電波の伝播環境が変わっている場合があり、机上の計算では、移動基地局10からの通信電波が届いている範囲を正確に求めるのが困難であるが、移動基地局10とサーバ装置30との連携により、斯かる困難を解消できる。また、地域範囲400の中で通信エリアが形成されていないと見込まれる一部の地域300の位置情報をサーバ装置30から各移動基地局10に同報通知することにより、各移動基地局10は、通信エリアが形成されていないと見込まれる一部の地域300の位置情報を共有することができる。これにより、移動基地局10が、通信エリアが形成されている一部の地域200へ誤って移動することを回避できる。
FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating a process of forming a communication area according to the first embodiment.
申請サーバ装置50は、地域300に通信エリアが形成されているか否かの情報を各移動基地局10から衛星回線経由で受信し、地域300に通信エリアが形成されているか否かを判定する。申請サーバ装置50は、地域300に通信エリアが形成されていない場合に、複数の移動基地局10のそれぞれによる一部の地域300への通信エリアの形成に先立って、一部の地域300への通信エリアの形成の許可を総務省70に電子申請する。総務省から電波放射の許可が下りると、申請サーバ装置50は、各移動基地局10に許可通知を送信する。各移動基地局10は、電波放射の許可通知を申請サーバ50から受信すると、地域300に通信エリアを形成する。
The
各移動基地局10は、地域範囲400の全体にほぼ隙間無く複数の通信エリアが形成されるまで、サーバ装置30から同報通知される一部の地域300に通信エリアが形成されているか否かを電波測定する処理、地域300に通信エリアが形成されているか否かの情報をサーバ装置30に通知する処理、及び一部の地域300に通信エリアが形成されていない場合に当該一部の地域300に自局の通信エリアを形成する処理を繰り返す。
Each
図3は実施例1に係わる移動基地局10の処理の流れを記述するフローチャートである。移動基地局10は、地域範囲400の中で通信エリアが形成されていないと見込まれる一部の地域300の位置情報を衛星回線経由でサーバ装置30から受信すると(ステップ301;YES)、全地球測位システム等を利用して現在位置を確認しながら地域300へ移動する(ステップ302)。移動基地局10は、地域300に通信エリアが形成されているか否かを電波測定し(ステップ303)、地域300に通信エリアが形成されているか否かの情報を衛星回線経由でサーバ装置30に通知する(ステップ304)。ここで、地域300に通信エリアが形成されていない場合には(ステップ305;YES)、移動基地局10は、電波放射の許可通知を申請サーバ50から受信するのを待って(ステップ306;YES)、電波を放射して自局の通信エリアを形成する(ステップ307)。一方、地域300に通信エリアが形成されている場合には(ステップ305;NO)、ステップ301の処理に戻る。移動基地局10の制御部15は、プロセッサ及び記憶資源を備えており、ステップ301〜307の処理は、記憶資源に格納されたコンピュータプログラムをプロセッサが実行することにより制御される。
FIG. 3 is a flowchart describing the processing flow of the
図4は実施例1に係わるサーバ装置30の処理の流れを記述するフローチャートである。サーバ装置30は、地域範囲400の中で通信エリアが形成されていないと見込まれる一部の地域300の位置情報を衛星回線経由で各移動基地局10に同報通知する(ステップ401)。サーバ装置30は、地域300に通信エリアが形成されているか否かの情報を衛星回線経由で各移動基地局10から受信すると(ステップ402;YES)、複数の移動基地局10のそれぞれから通知される情報に基づいて地域範囲400の中で通信エリアが形成されていないと見込まれる一部の地域300の位置情報を更新する(ステップ403)。ここで、地域範囲400の全体にほぼ隙間無く複数の通信エリアが形成された場合には(ステップ404;YES)、処理を終了する。一方、通信エリアが形成されていない地域300が地域範囲400内に残っている場合には(ステップ404;NO)、ステップ401に戻る。サーバ装置30の制御部32は、プロセッサ及び記憶資源を備えており、ステップ401〜404の処理は、記憶資源に格納されたコンピュータプログラムをプロセッサが実行することにより制御される。
FIG. 4 is a flowchart describing the processing flow of the
図5は実施例1に係わる申請サーバ装置50の処理の流れを記述するフローチャートである。申請サーバ装置50は、地域300に通信エリアが形成されているか否かの情報を各移動基地局10から衛星回線経由で受信すると(ステップ501)、地域300に通信エリアが形成されているか否かを判定する(ステップ502)。地域300に通信エリアが形成されていない場合には(ステップ502;YES)、申請サーバ装置50は、移動基地局10による地域300への通信エリアの形成に先立って、地域300への通信エリアの形成の許可を総務省70に電子申請する(ステップ503)。総務省70から電波放射の許可が下りると(ステップ504;YES)、申請サーバ装置50は、移動基地局10に電波放射の許可通知を送信する(ステップ505)。申請サーバ装置50は、プロセッサ及び記憶資源を備えており、ステップ501〜505の処理は、記憶資源に格納されたコンピュータプログラムをプロセッサが実行することにより制御される。
FIG. 5 is a flowchart describing the flow of processing of the
なお、上述の説明では、地域範囲400の一例として被災地を例示したが、地域範囲400は、例えば、複数の移動基地局10による通信エリアの一時的な形成が予定されているイベント会場でもよい。この場合、地域範囲400全体について予め電波放射の許可を総務省70から得ればよいので、申請サーバ装置50を省略してもよい。また、移動基地局10が行う処理のうちステップ306を省略してもよい。
In the above description, the disaster area is illustrated as an example of the
本実施形態によれば、サーバ装置30は、移動基地局10による実際の電波測定結果に基づいて、地域範囲400の中で通信エリアが形成されていないと見込まれる一部の地域300の位置情報を更新することにより、移動基地局10から通信電波が実際に届いている範囲と机上の計算結果との誤差を低減することができる。また、地域範囲400の中で通信エリアが形成されていないと見込まれる一部の地域300の位置情報をサーバ装置30から各移動基地局10に同報通知することにより、各移動基地局10は、通信エリアが形成されていないと見込まれる一部の地域300の位置情報を共有することができる。これにより、移動基地局10が、通信エリアが形成されている一部の地域200へ誤って移動することを回避できる。
According to the present embodiment, the
10…移動基地局
11…無線処理部
12…アンテナ
13…送受信部
14…測定部
15…制御部
16…衛星通信部
17…移動部
20…コアネットワーク
30…サーバ装置
31…通信インタフェース
32…制御部
33…データベース
40…衛星通信装置
50…申請サーバ
60…インターネット網
70…総務省
100…基地局システム
DESCRIPTION OF
Claims (11)
前記サーバ装置は、所定の地域範囲の中で通信エリアが形成されていないと見込まれる一部の地域の位置情報を前記複数の移動基地局のそれぞれに同報通知するための通知手段を備え、
前記複数の移動基地局のそれぞれは、前記サーバ装置から同報通知される前記一部の地域に通信エリアが形成されているか否かを電波測定するための測定手段と、前記サーバ装置から同報通知される前記一部の地域に通信エリアが形成されているか否かの情報を前記サーバ装置に通知するための通知手段とを備え、
前記サーバ装置は、前記複数の移動基地局のそれぞれから通知される前記情報に基づいて前記所定の地域範囲の中で通信エリアが形成されていないと見込まれる一部の地域の位置情報を更新するための更新手段を備える、基地局システム。 A base station system comprising a plurality of mobile base stations and a server device connected to each of the plurality of mobile base stations via a relay line,
The server device includes notification means for notifying each of the plurality of mobile base stations of location information of a part of a region where a communication area is expected not to be formed within a predetermined region range,
Each of the plurality of mobile base stations includes a measuring unit for measuring radio waves to determine whether a communication area is formed in the partial area broadcast from the server device, and a broadcast from the server device. A notification means for notifying the server device of information on whether or not a communication area is formed in the partial area to be notified;
The server device updates position information of a part of a region where a communication area is expected not to be formed in the predetermined region range based on the information notified from each of the plurality of mobile base stations. A base station system comprising updating means for
前記複数の移動基地局のそれぞれは、前記サーバ装置から同報通知される前記一部の地域に通信エリアが形成されていない場合に、前記一部の地域に自局の通信エリアを形成する、基地局システム。 The base station system according to claim 1,
Each of the plurality of mobile base stations forms a communication area of the local station in the partial area when the communication area is not formed in the partial area that is broadcast from the server device. Base station system.
前記複数の移動基地局のそれぞれは、前記所定の地域範囲の全体にほぼ隙間無く複数の通信エリアが形成されるまで、前記サーバ装置から同報通知される前記一部の地域に通信エリアが形成されているか否かを電波測定する処理、前記サーバ装置から同報通知される前記一部の地域に通信エリアが形成されているか否かの情報を前記サーバ装置に通知する処理、及び前記サーバ装置から同報通知される前記一部の地域に通信エリアが形成されていない場合に前記一部の地域に自局の通信エリアを形成する処理を繰り返す、基地局システム。 The base station system according to claim 2, wherein
Each of the plurality of mobile base stations forms a communication area in the partial area that is broadcasted from the server device until a plurality of communication areas are formed almost without gaps over the predetermined area range. A process for measuring whether or not a communication area is broadcast, a process for notifying the server apparatus of information on whether or not a communication area is formed in the part of the area that is broadcast from the server apparatus, and the server apparatus A base station system that repeats the process of forming the communication area of the local station in the partial area when the communication area is not formed in the partial area that is broadcasted from.
前記複数の移動基地局のそれぞれによる前記一部の地域への通信エリアの形成に先立って前記一部の地域への通信エリアの形成の許可を総務省に電子申請するための申請サーバ装置を更に備える、基地局システム。 The base station system according to claim 2, wherein
An application server device for electronically applying to the Ministry of Internal Affairs and Communications for permission to form a communication area in the partial area prior to formation of the communication area in the partial area by each of the plurality of mobile base stations A base station system.
前記所定の地域範囲は、被災前に少なくとも一つ以上の固定基地局によって通信エリアが形成されていた被災地である、基地局システム。 The base station system according to any one of claims 1 to 4,
The predetermined area range is a base station system in which a communication area is formed by at least one fixed base station before the disaster.
前記受信した一部の地域に通信エリアが形成されているか否かを電波測定するための測定手段と、
前記受信した一部の地域に通信エリアが形成されているか否かの情報を前記サーバ装置に送信するための送信手段と、
を備える移動基地局。 A receiving means for receiving, from the server device, location information of a part of a region where a communication area is expected not to be formed in a predetermined region range;
Measuring means for measuring radio waves whether or not a communication area is formed in the received partial area;
Transmitting means for transmitting information indicating whether a communication area is formed in the received partial area to the server device;
A mobile base station comprising:
前記一部の地域に通信エリアが形成されているか否かの情報を前記複数の移動基地局のそれぞれから受信する受信手段と、
前記受信した情報に基づいて前記所定の地域範囲の中で通信エリアが形成されていないと見込まれる一部の地域の位置情報を更新するための更新手段と、
を備えるサーバ装置。 A transmission means for transmitting position information of a part of a region where a communication area is expected not to be formed within a predetermined region range to each of a plurality of mobile base stations;
Receiving means for receiving information from each of the plurality of mobile base stations whether or not a communication area is formed in the partial area;
Updating means for updating the position information of a part of the region where it is expected that a communication area is not formed in the predetermined region range based on the received information;
A server device comprising:
前記受信した前記一部の地域に通信エリアが形成されているか否かを電波測定し、
前記受信した一部の地域に通信エリアが形成されているか否かの情報を前記サーバ装置に送信する、移動基地局の制御方法。 Receives location information from a server device that is expected to have no communication area within a given area,
Radio wave measurement whether or not a communication area is formed in the part of the received area,
A method for controlling a mobile base station, wherein information indicating whether a communication area is formed in the received partial area is transmitted to the server device.
前記一部の地域に通信エリアが形成されているか否かの情報を前記複数の移動基地局のそれぞれから受信し、
前記受信した情報に基づいて前記所定の地域範囲の中で通信エリアが形成されていないと見込まれる一部の地域の位置情報を更新する、更新方法。 Send location information of a part of the area that is expected not to have a communication area within the predetermined area range to each of a plurality of mobile base stations,
Information on whether or not a communication area is formed in the partial area is received from each of the plurality of mobile base stations,
An update method for updating position information of a part of a region where a communication area is expected not to be formed in the predetermined region range based on the received information.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013010230A JP5647699B2 (en) | 2013-01-23 | 2013-01-23 | Base station system, mobile base station, server apparatus, mobile base station control method, update method, and computer program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013010230A JP5647699B2 (en) | 2013-01-23 | 2013-01-23 | Base station system, mobile base station, server apparatus, mobile base station control method, update method, and computer program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014143527A JP2014143527A (en) | 2014-08-07 |
JP5647699B2 true JP5647699B2 (en) | 2015-01-07 |
Family
ID=51424513
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013010230A Active JP5647699B2 (en) | 2013-01-23 | 2013-01-23 | Base station system, mobile base station, server apparatus, mobile base station control method, update method, and computer program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5647699B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018007176A (en) | 2016-07-07 | 2018-01-11 | 富士通株式会社 | Radio wave management device, radio wave management method, and radio wave management program |
JP6637910B2 (en) * | 2017-01-10 | 2020-01-29 | ソフトバンク株式会社 | Moving cell base station and mobile |
JP2018195928A (en) * | 2017-05-16 | 2018-12-06 | 富士通株式会社 | Wireless communication system, mobile base station, control station, and mobile sensor |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11211768A (en) * | 1998-01-20 | 1999-08-06 | Honda Motor Co Ltd | Field strength transmission device, field strength reception device, field strength analysis system, and field strength analysis method |
JP4370076B2 (en) * | 2002-04-22 | 2009-11-25 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | Cell area formation control method, control apparatus, cell area formation control program, and computer-readable recording medium |
JP2006093778A (en) * | 2004-09-21 | 2006-04-06 | Victor Co Of Japan Ltd | Installation method of mobile communication base station |
JP2009302926A (en) * | 2008-06-13 | 2009-12-24 | Kddi Corp | Radio access point apparatus and access point management apparatus |
JP5126042B2 (en) * | 2008-12-16 | 2013-01-23 | 日本電気株式会社 | Control apparatus, control system, small radio base station, and control method |
JP5359623B2 (en) * | 2009-07-06 | 2013-12-04 | 富士通株式会社 | COMMUNICATION SYSTEM, BASE STATION, COMMUNICATION METHOD |
JP5317910B2 (en) * | 2009-09-28 | 2013-10-16 | 京セラ株式会社 | Base station equipment |
JP5361809B2 (en) * | 2010-06-23 | 2013-12-04 | 三菱電機株式会社 | Wireless communication system, server and base station |
US8718656B2 (en) * | 2011-03-30 | 2014-05-06 | Fujitsu Limited | Method and system for evaluating a wireless service network |
-
2013
- 2013-01-23 JP JP2013010230A patent/JP5647699B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014143527A (en) | 2014-08-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN113728693B (en) | Method for positioning a device | |
KR102347722B1 (en) | Apparatus and method for positioning in wireless communication system | |
CN111479220B (en) | Positioning method and system | |
CN110958630A (en) | Measuring method and device | |
US20140315577A1 (en) | Communication method, communication terminal, and base station apparatus | |
WO2011096332A1 (en) | Base station, mobile communication system and system information transmitting method | |
JP5647699B2 (en) | Base station system, mobile base station, server apparatus, mobile base station control method, update method, and computer program | |
US11290931B2 (en) | Electronic device, infrastructure equipment and methods | |
WO2021114828A1 (en) | Airway communication method and system, computer-readable storage medium, and electronic device | |
CN108012323B (en) | Terminal positioning method and device based on narrowband Internet of things | |
US20140180938A1 (en) | License application processor for telecommunications equipment | |
CN105093173B (en) | Location acquiring method and device | |
CN107079367B (en) | The method, apparatus and system of handover between cells | |
JP2016194417A (en) | Position information grasping system and position information grasping method | |
US10713932B2 (en) | Wide area emergency alert and response system using hybrid networks | |
WO2016152030A1 (en) | Positioning method, positioning system, correction information generation method, correction information generation device, and positioning system relay station and terminal | |
JP2017050599A (en) | Base station apparatus and control method | |
CN102640549A (en) | method used to measure a place | |
CN104994538A (en) | Beidou auxiliary positioning consistency test method and device of LTE terminal | |
JP2017181166A (en) | Location positioning device, location positioning method, and location positioning program | |
CN104486718A (en) | Wifi (Wireless Fidelity) equipment supporting direction positioning and positioning method thereof | |
EP4102897A1 (en) | Beam configuration for near field blockage | |
US20130184004A1 (en) | Mobile communication method, positioning apparatus and radio base station | |
JP6378562B2 (en) | Information processing apparatus and information processing method | |
JP6252111B2 (en) | Communication terminal and safety communication method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141023 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141107 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5647699 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |