JP5646351B2 - CHARGE CONTROL DEVICE, CHARGE CONTROL METHOD, CHARGE CONTROL SYSTEM, CONTROL PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM - Google Patents
CHARGE CONTROL DEVICE, CHARGE CONTROL METHOD, CHARGE CONTROL SYSTEM, CONTROL PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM Download PDFInfo
- Publication number
- JP5646351B2 JP5646351B2 JP2011009179A JP2011009179A JP5646351B2 JP 5646351 B2 JP5646351 B2 JP 5646351B2 JP 2011009179 A JP2011009179 A JP 2011009179A JP 2011009179 A JP2011009179 A JP 2011009179A JP 5646351 B2 JP5646351 B2 JP 5646351B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- charging
- charge
- storage battery
- permission
- permission condition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/425—Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
- B60L53/10—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
- B60L53/14—Conductive energy transfer
- B60L53/18—Cables specially adapted for charging electric vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
- B60L53/30—Constructional details of charging stations
- B60L53/305—Communication interfaces
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
- B60L53/60—Monitoring or controlling charging stations
- B60L53/64—Optimising energy costs, e.g. responding to electricity rates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
- B60L53/60—Monitoring or controlling charging stations
- B60L53/65—Monitoring or controlling charging stations involving identification of vehicles or their battery types
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
- B60L53/60—Monitoring or controlling charging stations
- B60L53/66—Data transfer between charging stations and vehicles
- B60L53/665—Methods related to measuring, billing or payment
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L58/00—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
- B60L58/10—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
- B60L58/12—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
- B60L58/15—Preventing overcharging
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/44—Methods for charging or discharging
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2210/00—Converter types
- B60L2210/10—DC to DC converters
- B60L2210/12—Buck converters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2210/00—Converter types
- B60L2210/10—DC to DC converters
- B60L2210/14—Boost converters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2210/00—Converter types
- B60L2210/30—AC to DC converters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/70—Interactions with external data bases, e.g. traffic centres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/80—Time limits
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2260/00—Operating Modes
- B60L2260/40—Control modes
- B60L2260/50—Control modes by future state prediction
- B60L2260/58—Departure time prediction
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J2310/00—The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
- H02J2310/40—The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
- H02J2310/48—The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/00032—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
- H02J7/00045—Authentication, i.e. circuits for checking compatibility between one component, e.g. a battery or a battery charger, and another component, e.g. a power source
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/12—Electric charging stations
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/14—Plug-in electric vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/16—Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/16—Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
- Y02T90/167—Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S30/00—Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
- Y04S30/10—Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
- Y04S30/14—Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
本発明は、車両に搭載された蓄電池への充電を制御する充電制御装置、充電制御システム、充電制御方法、制御プログラムおよび当該制御プログラムを記録した記録媒体に関するものである。 The present invention relates to a charging control device that controls charging to a storage battery mounted on a vehicle, a charging control system, a charging control method, a control program, and a recording medium on which the control program is recorded.
近年、環境に対する意識の高まりを受けて、バッテリ(蓄電装置)の電力で駆動する電気自動車、プラグインハイブリッド自動車(PHV)などの二酸化炭素の排出量が少ない自動車が普及し始めている。 In recent years, in response to increasing awareness of the environment, vehicles that emit less carbon dioxide, such as electric vehicles driven by the power of a battery (power storage device) and plug-in hybrid vehicles (PHV), have begun to spread.
この種の電動車両においては、バッテリの容量が低下した場合、バッテリに充電を行う必要がある。家庭用電源でバッテリに充電を行う場合、車両の充電用コネクタと家庭用コンセントとを充電ケーブルで繋げれば、家庭用コンセントから供給される電力で制限無く電動車両のバッテリに充電ができてしまう。そのため、電力の盗難が発生することが予想される。 In this type of electric vehicle, when the capacity of the battery is reduced, it is necessary to charge the battery. When charging a battery with a household power supply, if the charging connector of the vehicle and a household outlet are connected with a charging cable, the battery of the electric vehicle can be charged without restriction by the power supplied from the household outlet. . Therefore, power theft is expected to occur.
このような問題を解決するために、特許文献1の発明では、充電実施時において車両の充電制御装置と住宅内のIDボックスとを電力線でつなぎ、この電力線を使って認証を行っている。 In order to solve such a problem, in the invention of Patent Document 1, the charging control device of the vehicle and the ID box in the house are connected by a power line at the time of charging, and authentication is performed using this power line.
また、特許文献2の発明では、認証されない場合でも、非常時に相当すると認められれば、充電が許可される。
Further, in the invention of
ところが、特許文献1、2には次のような問題がある。
However,
特許文献1の充電システムでは、認証された車両以外は充電できないため、車両の充電を行うには、少なくともその車両が認証されなければならない。 In the charging system of Patent Literature 1, since only vehicles that have been authenticated can be charged, at least the vehicle must be authenticated in order to charge the vehicle.
さらに、特許文献1および特許文献2の充電システムでは、例えば認証されていない車両で訪問してきた顧客の当該車両に対して、非常時ではないとき、すなわち通常時において、充電することができない。つまり、上記各充電システムでは、通常時に車両を充電させるためには、少なくともその車両が認証されなければならならず、認証されていなくとも充電させたいというユーザの意図を反映させることができない。
Further, in the charging systems of Patent Document 1 and
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたもので、その目的は、認証されなくとも、ユーザの意図を反映した充電が可能な充電制御装置、充電制御方法および充電制御システムを提供することにある。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a charge control device, a charge control method, and a charge control system capable of charging that reflects a user's intention without being authenticated. There is to do.
本発明に係る充電制御装置は、上記の課題を解決するために、車両に搭載された蓄電池に対して充電を行う充電装置を制御する充電制御装置であって、上記充電装置と通電可能に接続された蓄電池を搭載した車両の識別情報に対応付けて登録されている、充電を許可する条件を示す許可条件情報を取得する取得手段と、上記取得手段が取得した上記許可条件情報によって示される条件が満たされている場合に、上記蓄電池への充電を許可する許可手段と、を備えることを特徴としている。 In order to solve the above-described problem, a charge control device according to the present invention is a charge control device that controls a charging device that charges a storage battery mounted on a vehicle, and is connected to the charging device so as to be energized. Acquisition means for acquiring permission condition information indicating a condition for permitting charging, which is registered in association with identification information of the vehicle on which the storage battery is mounted, and a condition indicated by the permission condition information acquired by the acquisition means Is provided with permission means for permitting charging of the storage battery when the above is satisfied.
本発明に係る充電制御方法は、上記の課題を解決するために、上記充電装置と通電可能に接続された蓄電池を搭載した車両の識別情報に対応付けて登録されている、充電を許可する条件を示す許可条件情報を取得する取得工程と、上記取得工程にて取得された上記許可条件情報によって示される条件が満たされている場合に、上記蓄電池への充電を許可する許可工程と、を含むことを特徴としている。 In order to solve the above problems, the charge control method according to the present invention is a condition for permitting charging, which is registered in association with identification information of a vehicle equipped with a storage battery connected to the charging device so as to be energized. Including an obtaining step for obtaining permission condition information, and a permission step for permitting charging of the storage battery when a condition indicated by the permission condition information obtained in the obtaining step is satisfied. It is characterized by that.
上記の構成によれば、取得手段(取得工程)は、車両の蓄電池と充電装置との間で充電および放電が可能になるように接続された状態で、当該車両の識別情報に対応付けて登録されている、充電を許可する条件を示す許可条件情報を取得する。そして、許可手段(許可工程)は、上記取得手段が取得した上記許可条件情報によって示される条件が満たされている場合に、上記蓄電池への充電を許可する。 According to said structure, an acquisition means (acquisition process) is matched and registered with the identification information of the said vehicle in the state connected so that charge and discharge were possible between the storage battery and charging device of a vehicle. The permission condition information indicating the condition for permitting charging is acquired. And the permission means (permission process) permits the charging to the storage battery when the condition indicated by the permission condition information acquired by the acquisition means is satisfied.
したがって、上記許可条件情報によって蓄電池に充電されるかどうかが決まるため、例えば、車両の識別情報と充電制御装置が予め把握している識別情報とが一致していない場合であっても、上記許可条件情報に基づいて車両への充電が行われる。 Therefore, since whether or not the storage battery is charged is determined by the permission condition information, for example, even if the vehicle identification information and the identification information that the charging control device knows in advance do not match, The vehicle is charged based on the condition information.
それゆえ、本発明に係る充電制御装置(充電制御方法)は、許可条件情報にユーザの意図を反映させることにより、たとえ識別情報が一致していなくとも、ユーザの意図を反映した充電が可能となる。これにより、例えば認証されていない車両(識別情報が一致しない車両)で訪問してきた顧客の当該車両に対して、非常時ではないとき、つまり通常時においても、その車両に対して充電されるため、顧客の満足度を十分に高めることができる。 Therefore, the charging control device (charging control method) according to the present invention allows charging reflecting the user's intention even if the identification information does not match by reflecting the user's intention in the permission condition information. Become. As a result, for example, the customer's vehicle that has been visited by an unauthenticated vehicle (a vehicle whose identification information does not match) is charged even in a non-emergency time, that is, in a normal time. , Customer satisfaction can be sufficiently increased.
また、本発明に係る充電制御装置では、上記許可条件情報は、上記車両が備える記憶部に格納されていることが好ましい。 In the charging control device according to the present invention, it is preferable that the permission condition information is stored in a storage unit provided in the vehicle.
上記の構成によれば、車両のユーザによって許可条件情報を記録および変更することが可能となり、車両のユーザの意思で充電を許可および不許可することができる。 According to said structure, it becomes possible to record and change permission condition information by the user of a vehicle, and charging can be permitted and disallowed by a vehicle user's intention.
また、本発明に係る充電制御装置では、上記許可条件情報は、充電を許可する時間帯を示す情報を含むものであることが好ましい。 In the charging control apparatus according to the present invention, it is preferable that the permission condition information includes information indicating a time zone in which charging is permitted.
上記の構成によれば、時間帯によって充電の許可および不許可を自動的に切り替えることができ、特定の時間帯でのみ充電を許可する設定が可能となる。例えば、電気料金の安い夜間に充電した蓄電池の電力を、昼間にのみ放電するよう設定でき、電気料金の節約に寄与することができる。 According to said structure, the permission and non-permission of charge can be switched automatically according to a time slot | zone, and the setting which permits charge only in a specific time slot | zone becomes possible. For example, the power of the storage battery charged at night when the electricity charge is low can be set to be discharged only during the daytime, which can contribute to the saving of electricity charge.
また、本発明に係る充電制御装置では、上記許可条件情報は、充電を許可する上記蓄電池の充電量の上限値を示す情報を含むものであることが好ましい。 In the charge control device according to the present invention, it is preferable that the permission condition information includes information indicating an upper limit value of a charge amount of the storage battery that permits charging.
上記の構成によれば、蓄電池の充電量が所定の上限値を上回る場合には、それ以上の充電は許可されない。それゆえ、必要以上に充電池を充電することを防止できる。 According to said structure, when the charge amount of a storage battery exceeds a predetermined upper limit, the further charge is not permitted. Therefore, charging the rechargeable battery more than necessary can be prevented.
また、本発明に係る充電制御装置では、上記許可条件情報は、さらに、車両への充電を制限する条件を示すことが好ましい。 In the charging control apparatus according to the present invention, it is preferable that the permission condition information further indicates a condition for limiting charging to the vehicle.
上記の構成によれば、上記許可条件情報が、車両への充電を制限する条件を示すものであれば、許可条件情報に含まれる他の情報に影響を受けることなく、車両への充電の許可・不許可が決定される。それにより、充電を許可しない車両が迅速に特定される。 According to said structure, if the said permission condition information shows the conditions which restrict | limit the charge to a vehicle, the permission of charge to a vehicle will not be influenced by the other information contained in permission condition information.・ No permission is decided. Thereby, the vehicle which does not permit charging is identified quickly.
また、上記充電制御装置を動作させるための制御プログラムであって、コンピュータを上記各手段として機能させるための制御プログラム、および当該制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も本発明の技術的範囲に含まれる。 Further, a control program for operating the charging control device, a control program for causing a computer to function as each of the above-described means, and a computer-readable recording medium storing the control program are also included in the technical scope of the present invention. include.
また、上記充電制御装置と上記充電制御装置の制御下で動作する上記充電装置とを含む充電制御システムも本発明の技術的範囲に含まれる。 In addition, a charging control system including the charging control device and the charging device that operates under the control of the charging control device is also included in the technical scope of the present invention.
以上のように、本発明に係る充電制御装置は、上記充電装置と通電可能に接続された蓄電池を搭載した車両の識別情報に対応付けて登録されている、充電を許可する条件を示す許可条件情報を取得する取得手段と、上記取得手段が取得した上記許可条件情報によって示される条件が満たされている場合に、上記蓄電池への充電を許可する許可手段と、を備える構成である。 As described above, the charging control device according to the present invention is a permission condition indicating a condition for permitting charging, which is registered in association with identification information of a vehicle equipped with a storage battery connected to the charging device so as to be energized. An acquisition unit that acquires information, and a permission unit that permits charging of the storage battery when a condition indicated by the permission condition information acquired by the acquisition unit is satisfied.
また、本発明に係る充電制御方法は、上記充電装置と通電可能に接続された蓄電池を搭載した車両の識別情報に対応付けて登録されている、充電を許可する条件を示す許可条件情報を取得する取得工程と、上記取得工程にて取得された上記許可条件情報によって示される条件が満たされている場合に、上記蓄電池への充電を許可する許可工程と、を含む構成である。 Moreover, the charge control method according to the present invention acquires permission condition information indicating a condition for permitting charging, which is registered in association with identification information of a vehicle equipped with a storage battery connected to the charging device so as to be energized. And a permitting step for permitting charging of the storage battery when the conditions indicated by the permitting condition information acquired in the acquiring step are satisfied.
それゆえ、識別情報が一致していなくても、許可条件情報に基づくユーザの意図を反映した充電が可能となる。 Therefore, even if the identification information does not match, charging that reflects the user's intention based on the permission condition information is possible.
本発明の実施の一形態について図1〜図4に基づいて説明すれば、以下のとおりである。 The following describes one embodiment of the present invention with reference to FIGS.
図1は、本実施形態の住宅電力管理システム(充電制御システム)1および電気自動車20を含む充放電システム100の構成を示すブロック図である。充放電システム100は、住宅電力管理システム1から電気自動車(車両)20への充電、および電気自動車20から住宅電力管理システム1への放電を管理するものである。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a charge /
特に、充放電システム100は、住宅電力管理システム1から電気自動車20への充電を許可するかどうかを電気自動車20のID(識別情報)、及び識別情報と対応付けて登録されている許可条件情報を用いて判定するものである。なお、電気自動車20から住宅電力管理システム1への放電の管理については、本発明の特徴点とは直接関係がないため、最小限度の説明にとどめる。
In particular, the charging /
また、本発明における実施例においては、充放電システムで構成されているが、放電機能がなくてもよい。 Moreover, in the Example in this invention, although comprised by the charging / discharging system, it does not need to have a discharge function.
電気自動車20と住宅電力管理システム1とは、電気自動車20のコネクタ43と住宅電力管理システム1のコネクタ14とをケーブル16で接続することにより、電力の授受および通信が可能となるように接続される。ケーブル16の内部には通信および電力線が通っている。充電用のコネクタと放電用のコネクタとは共通である。
The
(住宅電力管理システム1の構成)
図1に示すように、住宅電力管理システム1は、住宅電力管理装置(充電制御装置)2、電力変換装置(充電装置)11、双方向AC−DCコンバータ12、住宅内機器13およびコネクタ14を備えている。
(Configuration of residential power management system 1)
As shown in FIG. 1, a residential power management system 1 includes a residential power management device (charging control device) 2, a power conversion device (charging device) 11, a bidirectional AC-
(電力変換装置11)
電力変換装置11は、電気の流れる方向を変えることにより、住宅電力管理システム1から電気自動車20への充電(充電モードと称する)と、電気自動車20から住宅電力管理システム1への放電(放電モードと称する)とを切り替える装置である。
(Power converter 11)
The
この電力変換装置11は、充電モードの場合、双方向AC−DCコンバータ12からの直流電流を電気自動車20の蓄電池42へ流し、放電モードの場合、蓄電池42から直流電流を取り出し、双方向AC−DCコンバータ12を介して住宅内機器13に供給する。充放電時の電力(W)の設定も電力変換装置11によって行われる。
In the charging mode, the
このような充電モードと放電モードとの切り替え、および充放電の電力の設定は、充放電制御部32の制御下で行われる。
Such switching between the charging mode and the discharging mode and the setting of the charging / discharging power are performed under the control of the charging / discharging
電力変換装置11は、例えば、双方向DC−DCコンバータである。または、単方向DC−DCコンバータを2台並列に、かつ回路上で互いに異なる向きに配置し、いずれか一方を作動させることにより充電モードと放電モードとを切り替えてもよい。
The
電力変換装置11が双方向DC−DCコンバータの場合、蓄電池42に充電する場合には、電力変換装置11は出力電圧の目標値を蓄電池42の電位よりもわずかに高くし、充電電力に応じて目標電流値を設定する。放電させる場合には、双方向AC−DCコンバータ動作電圧より高くなるように出力電圧を設定し、放電電力に応じて上限電流値を設定する。
When the
(双方向AC−DCコンバータ12)
双方向AC−DCコンバータ12は、充電モードでは、交流系統15からの交流電流を、蓄電池42に適した電圧の直流電流に変換するとともに、放電モードでは、蓄電池42から取り出された直流電流を住宅内機器13に適した交流電流に変換する。なお、住宅内機器13として、交流電流を利用する家庭用電化製品を想定しているが、住宅内機器13が直流電流を利用するものであれば、双方向AC−DCコンバータ12において直流から交流へ変換する必要はない。
(Bidirectional AC-DC converter 12)
The bidirectional AC-
(コネクタ14)
コネクタ14は、充放電システム100を備える住宅の屋外側の壁面に設けられており、ケーブル16のプラグを挿入することができる。コネクタ14とケーブル16のプラグとを接続することによって、ケーブル16の他方の末端に接続された電気自動車20との通信および電力の授受が可能になる。
(Connector 14)
The
(住宅電力管理装置2の構成)
住宅電力管理装置2は、電気自動車20に搭載された蓄電池42に対して充電および放電を行う電力変換装置11を制御するものであり、主制御部3、通信部4、タイマー5、記憶部6、表示部7および入力部8を備えている。
(Configuration of residential power management device 2)
The house
(通信部4)
通信部4は、電気自動車20の通信部25と通信を行う通信装置である。これらの通信部により、電気自動車20が住宅電力管理システム1と接続されたかどうかを確認するための信号の送受信および電気自動車20のIDの取得などが行われる。図1では、ケーブル16の内部を通る通信線により通信部4と通信部25とを有線接続しているが、両者を無線接続してもよい。また、ケーブル16の内部を通る電力線を通信線として利用してもよい。また、通信の方式も特に限定されない。
(Communication unit 4)
The communication unit 4 is a communication device that communicates with the
(記憶部6)
記憶部6は、主制御部3が実行する(1)各部の制御プログラム、(2)OSプログラム、(3)アプリケーションプログラム、および、(4)これらプログラムを実行するときに読み出す各種データを記録するものでもある。特に、記憶部6は、電気自動車20のIDと、当該IDに対応する充電許可条件情報および充電設定情報とを記録した管理テーブル61を格納する記憶装置である。この記憶部6は、ハードディスク、フラッシュメモリなどの不揮発性の記憶装置によって構成される。
(Storage unit 6)
The storage unit 6 records (1) a control program for each unit, (2) an OS program, (3) an application program, and (4) various data read when the program is executed by the main control unit 3. It is also a thing. In particular, the storage unit 6 is a storage device that stores a management table 61 that records an ID of the
(表示部7)
表示部7は、住宅電力管理システム1における充放電の設定条件や、充放電の状況などをユーザに対して示すのものであり、例えば、液晶ディスプレイである。
(Display unit 7)
The
(入力部8)
入力部8は、充電モードと放電モードとの切り替え指示など、各種の指示や設定情報をユーザが入力するためのものであり、例えば、キーボード、マウス、操作ボタンである。また、表示部7および入力部8の機能を有するタッチパネルを設けてもよい。
(Input unit 8)
The input unit 8 is for a user to input various instructions and setting information such as an instruction to switch between a charging mode and a discharging mode, and is, for example, a keyboard, a mouse, or an operation button. A touch panel having functions of the
(主制御部3の構成)
主制御部3は、認証部(取得手段、許可手段)31および充放電制御部(充電制御部)32を備えている。
(Configuration of main control unit 3)
The main control unit 3 includes an authentication unit (acquisition unit, permission unit) 31 and a charge / discharge control unit (charge control unit) 32.
(認証部31)
認証部31は、コネクタ14に接続された電気自動車20からそのIDを取得し、取得したIDと、管理テーブル61に予め登録されたIDとを比較し、その比較結果に基づいて充電を許可するかどうかの決定を行う。
(Authentication unit 31)
Authentication unit 31 acquires the ID from
より具体的に、認証部31は、取得したIDと予め登録されたIDのうちのひとつとが一致した場合に蓄電池42からの充電を許可し、取得したIDが予め登録されたIDのいずれとも一致しなかった場合に、当該充電を許可しない決定を行う。 More specifically, the authentication unit 31 permits charging from the storage battery 42 when the acquired ID matches one of the pre-registered IDs, and the acquired ID is any of the pre-registered IDs. If they do not match, a decision is made not to allow the charging.
ただし、一致するIDがあった場合でも、認証部31は、取得したIDに対応付けられた充電許可条件情報によって示される充電許可条件が、その時点で満たされているかどうかをさらに判定してもよい。充電許可条件が満たされている場合には、認証部31は、充電許可された電気自動車20に対して充電を指示する旨を示す充電命令を充放電制御部32へ出力する。この充電命令には、充電許可された電気自動車20のIDが含まれている。一方、充電許可条件が満たされていない場合には、認証部31は、上記充電を許可しない決定を行う。
However, even when there is a matching ID, the authentication unit 31 may further determine whether or not the charging permission condition indicated by the charging permission condition information associated with the acquired ID is satisfied at that time. Good. When the charging permission condition is satisfied, the authentication unit 31 outputs a charging command indicating that the charging is permitted to the
また、認証部31は、認証部31が取得したIDと予め登録されたIDとが一致していない場合でも、許可条件情報によって示される条件が満たされているかどうかを判定し、満たされている場合に上記充電を許可してもよい。 Further, the authentication unit 31 determines whether or not the condition indicated by the permission condition information is satisfied even when the ID acquired by the authentication unit 31 and the ID registered in advance do not match. In some cases, the charging may be permitted.
このように、認証部31は、電力変換装置11と通電可能に接続された蓄電池42を搭載した電気自動車20からIDを取得するため、IDを取得する取得手段として機能する。また、認証部31は、自身が取得したIDと予め登録されたIDとを比較し、その比較結果に基づいて充電を許可する許可手段としても機能する。さらに、認証部31は、自身が取得したIDと予め登録されたIDとが一致していないときであっても、許可条件情報によって示される条件が満たされているかどうかを判定し、満たされている場合に上記充電を許可する許可手段としても機能する。
In this way, the authentication unit 31 functions as an acquisition unit that acquires an ID in order to acquire the ID from the
(充放電制御部32)
充放電制御部32は、電力変換装置11を制御することにより、充電モードと放電モードとを切り替えるとともに、電気自動車20のIDと対応付けられた充電設定情報(または放電設定情報)が示す充電設定(または放電設定)に応じた充電(または放電)が行われるように電力変換装置11を制御する。
(Charge / Discharge Control Unit 32)
The charge /
本実施形態では、充電モードと放電モードとの切り替えは、入力部8を介して入力されるユーザからの指示に従って行うものとする。なお、この切り替えを時間帯または蓄電池42への充電量等に応じて自動で行ってもよい。例えば、電気料金の安い夜間は、充電モードに設定し、昼間は放電モードに設定してもよい。このような設定により、電気自動車20の蓄電池42を、夜間電力を蓄える家庭用蓄電池として利用でき、電気料金を低減できる。
In the present embodiment, switching between the charge mode and the discharge mode is performed according to an instruction from the user input via the input unit 8. Note that this switching may be automatically performed according to the time zone, the amount of charge to the storage battery 42, or the like. For example, the charging mode may be set at night when the electricity rate is low, and the discharging mode may be set during the day. With this setting, the storage battery 42 of the
充放電制御部32は、認証部31から充電命令を受信すると、その充電命令が示すIDに対応する充電設定情報を、管理テーブル61を参照することにより取得し、その充電設定情報が示す制限の範囲内で充電を行う。充電許可条件が示す制限が充電の時間または時刻に関するものである場合、充放電制御部32は、タイマー5を参照することにより時間の計測または時刻情報の取得を行う。
When the charge /
(電気自動車20の構成)
電気自動車20は、自動車電力管理装置21、モータ41、蓄電池42およびコネクタ43を備えている。なお、電気自動車20は、電気自動車として必要なその他の部材(例えば、トランスミッション、タイヤなど)を備えているが、それらは本発明の特徴点とは直接関係がないため図示していない。
(Configuration of electric vehicle 20)
The
電気自動車20は、蓄電池42に蓄えられた電力を利用してモータ41を駆動することにより推進力を得る。蓄電池42は、ニッケル水素電池でも、ニッケルカドミウム電池でもよく、特に限定されない。また、電気自動車20は、4輪車であってもよいし、2輪車(自動二輪車)であってもよい。
The
(自動車電力管理装置21の構成)
自動車電力管理装置21は、制御部22、蓄電池管理部23、記憶部24および通信部25を備えている。
(Configuration of automobile power management device 21)
The automobile
(制御部22)
制御部22は、自動車電力管理装置21の各部を制御し、電気自動車20の充放電の制御を行う。特に、制御部22は、住宅電力管理装置2からの要求に応じて、記憶部24に格納された自車のIDを住宅電力管理装置2に送信する。
(Control unit 22)
The
(蓄電池管理部23)
蓄電池管理部23は、蓄電池42の充電量を測定し、その測定値を制御部22に出力する。蓄電池42の充電量は、蓄電池42の電圧から算出してもよいし、蓄電池42に蓄電される電流および蓄電池42に充電される電流をモニターし、蓄電池42に蓄電された電流の積算値から算出してもよく、特に限定されない。
(Storage battery management unit 23)
The storage
(記憶部24)
記憶部24は、制御部22が実行する(1)各部の制御プログラム、(2)OSプログラム、(3)アプリケーションプログラム、および、(4)これらプログラムを実行するときに読み出す各種データを記録するものでもある。特に、記憶部24は、電気自動車20のIDを格納する。この記憶部24は、ハードディスク、フラッシュメモリなどの不揮発性の記憶装置によって構成される。
(Storage unit 24)
The
なお、記憶部24に格納されるIDは、電気自動車20に固有のIDであってもよく、認証部31から付与されるIDであってもよい。例えば、認証部31は、同一の充電許可条件が適用される複数の電気自動車20に共通のIDを付与してもよい。このようなIDの付与を、ケーブル16とは別のケーブルまたは無線通信で行ってもよい。また、IDは、数字であってもよいし、文字列であってもよい。
The ID stored in the
(通信部25)
通信部25は、住宅電力管理システム1の通信部4と通信を行う通信装置であり、通信部4と通信可能なものであればよい。
(Communication unit 25)
The
(管理テーブル61の詳細)
図2は、管理テーブル61の一例を示す図である。図2に示すように、管理テーブル61では、電気自動車20のIDごとに充電条件が示されている。この充電条件には、充電を許可するための条件(充電許可条件)と、充電を許可した場合に充電を行うときの設定(充電設定)とが含まれている。すなわち、充電を許可する条件を示す充電許可条件情報および充電を行うときの設定を示す充電設定情報が、電気自動車20のIDと対応付けて管理テーブル61に予め登録されている。
(Details of the management table 61)
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the management table 61. As shown in FIG. 2, in the management table 61, charging conditions are shown for each ID of the
充電許可条件として、例えば、充電を許可する時間帯を指定すること、蓄電池42の充電量の上限値を指定することなどが挙げられる。すなわち、充電許可条件情報は、充電を許可する時間帯を示す情報、および/または充電を許可する蓄電池42の充電量の上限値を示す情報を含んでいてもよい。 Examples of the charging permission condition include designating a time zone in which charging is permitted, and designating an upper limit value of the charge amount of the storage battery 42. That is, the charging permission condition information may include information indicating a time zone in which charging is permitted and / or information indicating an upper limit value of the charging amount of the storage battery 42 in which charging is permitted.
充電許可条件を複数設定し、設定された全ての条件を満たす場合に充電を許可してもよいし、設定された条件のいずれか1つを満たす場合に充電を許可してもよい。 A plurality of charging permission conditions may be set, and charging may be permitted when all the set conditions are satisfied, or charging may be permitted when any one of the set conditions is satisfied.
また、充電設定として、充電電力(W)を設定すること、充電時間(充電開始から終了までの時間)を設定すること、充電電力量(Wh)を設定することなどが挙げられる。 Examples of the charging setting include setting charging power (W), setting a charging time (time from the start to the end of charging), setting a charging power amount (Wh), and the like.
図2に示す管理テーブル61では、IDが2563254の電気自動車20に対しては、充電許可条件として、時間帯についての制限はない。また、蓄電池42の充電量が充電可能量の100%になった時点で充電を停止する、と規定されており、蓄電池42の充電量に対する上限値は実質的に設けられていない状態となっている。また、充電設定として、充電電力および充電時間ともに制限は設けられていない。
In the management table 61 shown in FIG. 2, there is no restriction on the time zone as the charge permission condition for the
IDが2349229の電気自動車20に対しては、充電許可条件として、充電が許可される時間帯が23時から7時までに限定されている。さらに、蓄電池42の充電量が充電可能量の80%になった時点で充電を停止する、という上限値が設けられている。この設定は、電気自動車20の蓄電池42を、夜間電力を蓄え、昼間に使用する家庭用蓄電池として利用する場合を想定した設定である。また、充電設定として、充電電力には制限は設けられていないが、充電時間は2時間という制限が設けられている。
For the
IDが1119383の電気自動車20に対しては、充電許可条件として、時間帯についての制限はないが、蓄電池42の充電量が充電可能量の50%になった時点で充電を停止する、という上限値が設けられている。充電電力の設定は、蓄電池42の能力等に基づいて設定されればよい。また、充電設定として、充電時間には制限は設けられていないが、充電電力には1kWという制限が設けられている。
For the
IDが3290470の電気自動車20に対しては、充電許可条件として、充電不可という条件が設けられている。つまり、IDが3290470の電気自動車20は充電が許可されない。したがって、充電量の上限も存在しない。また、充電設定として、充電電力および充電時間ともに制限は設けられていない。
For the
また、IDが管理テーブル61に登録されていない電気自動車20に対しては、充電許可条件として、時間帯についての制限はないが、蓄電池42の充電量が充電可能量の40%になった時点で充電を停止する、という上限値が設けられている。また、充電設定として、充電電力1kW、充電時間2時間という制限がそれぞれ設けられている。このように充電許可条件および充電設定を設けることで、IDが登録されていない車両に対する充電量が低く抑えられ、IDが登録されている電気自動車20への優遇を図ることができる。
In addition, for the
なお、停電時にも住宅電力管理システム1が作動するように、非常用電源(不図示)が設けられていてよい。 Note that an emergency power supply (not shown) may be provided so that the house power management system 1 can operate even during a power failure.
図2に示す充電許可条件および充電設定はあくまで一例であり、当業者によって適宜設定されればよい。 The charge permission conditions and the charge settings shown in FIG. 2 are merely examples, and may be set as appropriate by those skilled in the art.
(管理テーブル61への登録方法)
管理テーブル61に所望の電気自動車20のIDを登録する場合には、ユーザが入力部8を介して当該IDを入力してもよいし、電気自動車20が住宅電力管理システム1に通信可能に接続された状態で、その電気自動車20から取得してもよい。
(Registration method to the management table 61)
When registering the ID of a desired
また、充電許可条件および充電設定は、入力部8を介してユーザが任意に設定および変更することができる。また、IDが登録されていなくとも充電許可条件によっては充電が許可されるが、充電を許可しない電気自動車20を明示的に指定する情報(電気自動車20への充電を制限する情報)である充電不許可情報を管理テーブル61に記録してもよい。
Further, the charging permission condition and the charging setting can be arbitrarily set and changed by the user via the input unit 8. Further, even if the ID is not registered, charging is permitted depending on the charging permission condition, but charging that is information (information for restricting charging to the electric vehicle 20) that explicitly specifies the
(住宅電力管理システム1における処理の流れ)
次に、充電モードの場合の、住宅電力管理システム1における処理の流れの一例について説明する。図3は、住宅電力管理システム1における処理の流れの一例を示すフローチャートである。ここでは、ユーザの指示により既に充電モードになっているものとする。
(Processing flow in residential power management system 1)
Next, an example of a processing flow in the house power management system 1 in the charging mode will be described. FIG. 3 is a flowchart illustrating an example of a process flow in the house power management system 1. Here, it is assumed that the charging mode has already been set according to a user instruction.
まず、電気自動車20と住宅電力管理システム1とがケーブル16を介して接続されると、通信部25と通信部4との間で接続の確認を行うための信号(確認信号および応答信号)が送受信される(S1)。
First, when the
通信部25と通信部4とがケーブル16を通る通信線によって有線接続される場合には、通信部25と通信部4とが通信可能になったことを確認することにより、電気自動車20と住宅電力管理システム1とが接続されたことを確認できる。確認信号の送信は、ユーザの指示に従い、住宅電力管理システム1から電気自動車20へ送信されてもよいし、ケーブル16がコネクタ14およびコネクタ43に接続されたことが検出された時点で送信されてもよい。確認信号を受信すると、制御部22は、応答信号を、通信部25を介して住宅電力管理装置2へ送信する。
When the
応答信号を受信すると、住宅電力管理装置2の認証部31は、IDの送信を命じるID要求信号を自動車電力管理装置21へ送信する(S2)。
When the response signal is received, the authentication unit 31 of the house
ID要求信号を受信すると、制御部22は、自装置が搭載されている電気自動車20のIDを記憶部24から取得し、住宅電力管理装置2へ送信する。
When receiving the ID request signal, the
電気自動車20のIDを受信すると(S3)(取得工程)、認証部31は、受信したIDと記憶部6の管理テーブル61に記録されている複数のIDとを比較し、一致するものがあるかどうかを確認する(第1認証工程)。
When the ID of the
一致するIDがあった場合(S4にてYES)、認証部31は、受信したIDと対応付けられた充電許可条件情報が示す充電許可条件がその時点で満たされているかどうかを、管理テーブル61を参照することによって判定する(第2認証工程)。 If there is a matching ID (YES in S4), authentication unit 31 determines whether or not the charging permission condition indicated by the charging permission condition information associated with the received ID is satisfied at that time. Is determined by referring to (second authentication step).
充電許可条件に充電を許可する時間帯が含まれている場合には、認証部31は、タイマー5を参照して、その時点の時刻を示す時刻情報を取得し、管理テーブル61に記録されている時間帯にその時点の時刻が含まれているかどうかを判定する。
When the charging permission condition includes a time period for permitting charging, the authentication unit 31 refers to the
また、蓄電池42への充電量の上限値が規定されている場合には、認証部31は、蓄電池管理部23から蓄電池42の充電量を示す充電量情報を取得し、充電量情報が示す充電量が、管理テーブル61に記録されている充電量の上限値よりも多いかどうかを判定する。
When the upper limit value of the charge amount to the storage battery 42 is defined, the authentication unit 31 acquires charge amount information indicating the charge amount of the storage battery 42 from the storage
充電許可条件が満たされている(例えば、その時点の時刻が充電を許可する時間帯に含まれている)と判定すると(S5にてYES)、認証部31は、充電を指示する旨を示す充電命令を充放電制御部32へ出力する。
If it is determined that the charging permission condition is satisfied (for example, the time at that time is included in the time zone in which charging is permitted) (YES in S5), authentication unit 31 indicates that charging is instructed. A charge command is output to the charge /
充電命令を受信すると、充放電制御部32は、電力変換装置11を制御することで、管理テーブル61に記録された、上記IDに対応する充電設定情報が示す充電設定で充電を開始する(S6)。すなわち、充放電制御部32は、住宅電力管理システム1から蓄電池42へ、設定された電力(W)の直流電流が流れるように電力変換装置11を制御する。
Upon receiving the charge command, the charge /
なお、受信したIDに対して充電許可条件情報が対応付けられていない場合には、認証部31は、IDが一致すれば充電を開始する。また、受信したIDに対して充電設定情報が対応付けられていない場合には、ユーザが入力部8を介して任意の電力を指定すればよい。このとき、入力された設定が充電設定情報として管理テーブル61に自動的に記録されてもよい。この構成により、次回に当該IDの電気自動車20に充電するときに電力を指定する手間を省くことができる。
In addition, when the charging permission condition information is not associated with the received ID, the authentication unit 31 starts charging when the IDs match. If the charging setting information is not associated with the received ID, the user may specify arbitrary power via the input unit 8. At this time, the input setting may be automatically recorded in the management table 61 as charge setting information. With this configuration, it is possible to save the trouble of specifying power when the
充電許可条件情報に蓄電池42への充電量の上限値が含まれている場合、認証部31は、蓄電池42への充電が開始した後、蓄電池管理部23から継続的に送信される充電量情報を参照し、蓄電池42への充電量が、充電許可条件情報が示す上限値を越えていないかどうか監視する。
When the charge permission condition information includes the upper limit value of the charge amount to the storage battery 42, the authentication unit 31 continuously transmits the charge amount information from the storage
蓄電池42への充電量が規定値(上限値)に達したと判定すると(S7にてYES)、認証部31は、充電を停止する充電停止命令を充放電制御部32へ出力する。
If it determines with the charge amount to the storage battery 42 having reached the regulation value (upper limit value) (it is YES at S7), the authentication part 31 will output the charge stop command which stops charge to the charge /
この充電停止命令を受信すると、充放電制御部32は、電力変換装置11を制御して充電を停止させる。例えば、充放電制御部32は、蓄電池42と住宅内機器13との電気的な接続を断つように電力変換装置11を制御する。
When this charge stop command is received, the charge /
なお、充電許可条件に充電を許可する時間帯が含まれているときには、認証部31は、タイマー5を参照し、充電可能な時間帯から外れた時点で、充電停止命令を充放電制御部32へ出力する。なお、これら蓄電池42の充電量および時間帯の管理は、充放電制御部32によって行われてもよい。
When the charging permission condition includes a time zone in which charging is permitted, the authentication unit 31 refers to the
一方、充電許可条件が満たされていないと判定すると(S5にてNO)、認証部31は、充電を開始せずに処理を終了する。 On the other hand, when determining that the charging permission condition is not satisfied (NO in S5), authentication unit 31 ends the process without starting charging.
また、S4にて、一致するIDがなかった場合(S4にてNO)には、認証部31は、充電を許可せずに処理を終了する。ただし、一致するIDがなかった場合でも、認証部31は、続けてS5のステップに進む構成で実現されてもよい。 If there is no matching ID in S4 (NO in S4), authentication unit 31 ends the process without permitting charging. However, even if there is no matching ID, the authentication unit 31 may be realized by a configuration that proceeds to the step of S5.
(充放電システム100の効果)
充放電システム100では、管理テーブル61にIDが登録されていない電気自動車20であっても、認証部31は、許可条件情報が示す条件が満たされている場合に蓄電池への充電を許可する決定を行うことができる。そのため、例えばIDが登録されていない顧客の電気自動車20に対して、非常時ではないとき、すなわち通常時においても、当該電気自動車20に対して充電することができ、顧客の満足度を高めることができる。つまり、充放電システム100では、IDが一致しなくとも、電気自動車20(または住宅電力管理システム1)のユーザの意図を反映した充電を実現できる。
(Effect of charge / discharge system 100)
In the charging / discharging
(変更例)
本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、実施形態に開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
(Example of change)
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications are possible within the scope shown in the claims, and the present invention is also applied to an embodiment obtained by appropriately combining technical means disclosed in the embodiment. It is included in the technical scope of the invention.
(管理テーブル61の変更例)
例えば、図2に示す管理テーブル61では、充電を許可する電気自動車20のIDが登録されているが、充電を許可しない電気自動車20のIDを登録してもよい。この場合には、認証部31は、取得した電気自動車20のIDと予め管理テーブル61に登録されたIDとが一致した場合に蓄電池42からの充電を許可しない決定を行う。
(Example of changing the management table 61)
For example, in the management table 61 shown in FIG. 2, the ID of the
また、充電許可条件情報および充電設定情報が、住宅電力管理装置2の記憶部6ではなく、電気自動車20の記憶部24に、その電気自動車20のIDと対応付けて格納されていてもよい。この場合には、住宅電力管理装置2の管理テーブル61には、充電を許可する可能性のある電気自動車20のIDのみが登録される。この構成における処理の流れについて説明する。
Further, the charging permission condition information and the charging setting information may be stored in association with the ID of the
図4は、住宅電力管理システム1における処理の流れの別の例を示すフローチャートである。図4のS11〜S14までは、図3のS1〜S4と同様のため、その説明を省略する。 FIG. 4 is a flowchart showing another example of the process flow in the house power management system 1. Since S11 to S14 in FIG. 4 are the same as S1 to S4 in FIG. 3, the description thereof is omitted.
S14において一致するIDがあった場合(S14にてYES)、認証部31は、電気自動車20の制御部22に対して、充電許可条件情報の送信を命じる許可条件要求信号を送信する(S15)。
If there is a matching ID in S14 (YES in S14), authentication unit 31 transmits a permission condition request signal instructing transmission of charging permission condition information to control
許可条件要求信号を受信すると、制御部22は、記憶部24に格納された充電許可条件情報を住宅電力管理装置2へ送信する。
When receiving the permission condition request signal, the
充電許可条件情報を受信すると(S16)、認証部31は、その充電許可条件情報が示す充電許可条件がその時点で満たされているかどうかを判定する。充電許可条件情報に充電を許可しないことを示す充電不許可情報が含まれていてもよい。この場合には、認証部31は、充電許可条件は満たされていないと判定する。 When the charging permission condition information is received (S16), the authentication unit 31 determines whether or not the charging permission condition indicated by the charging permission condition information is satisfied at that time. The charging permission condition information may include charging non-permission information indicating that charging is not permitted. In this case, the authentication unit 31 determines that the charging permission condition is not satisfied.
充電許可条件が満たされていると判定すると(S17にてYES)、認証部31は、充電を指示する旨を示す充電命令を充放電制御部32へ出力する。
If it is determined that the charging permission condition is satisfied (YES in S17), authentication unit 31 outputs a charging command indicating that charging is instructed to charging / discharging
充電命令を受信すると、充放電制御部32は、電力変換装置11を制御することで、受信した充電設定情報が示す充電設定で充電を開始する(S18)。
When the charge command is received, the charge /
なお、受信したIDに対して充電許可条件情報が対応付けられていない場合には、充放電制御部32は、IDが一致すれば充電を開始する。また、受信したIDに対して充電設定情報が対応付けられていない場合には、ユーザが入力部8を介して任意の電力を指定すればよい。
In addition, when charging permission condition information is not matched with respect to received ID, the charge /
充電許可条件情報に蓄電池42への充電量の上限値が含まれている場合、認証部31は、充電を開始した後、蓄電池管理部23から継続的に送信される充電量情報を参照し、蓄電池42への充電量が上記上限値に達していないかどうかを監視する。
When the upper limit value of the charge amount to the storage battery 42 is included in the charge permission condition information, the authentication unit 31 refers to the charge amount information continuously transmitted from the storage
蓄電池42への充電量が上限値に達したと判定すると(S19にてYES)、認証部31は、充電停止命令を充放電制御部32へ出力する。
If it is determined that the amount of charge to storage battery 42 has reached the upper limit (YES in S19), authentication unit 31 outputs a charge stop command to charge /
一方、充電許可条件が満たされていないと判定すると(S17にてNO)、認証部31は、充電を開始せずに処理を終了する。 On the other hand, if it is determined that the charging permission condition is not satisfied (NO in S17), authentication unit 31 ends the process without starting charging.
なお、電気自動車20の記憶部24に記録される充電許可条件情報および充電設定情報は、電気自動車20のユーザによって書き換え可能であり、そのための入力部が自動車電力管理装置21に設けられていてもよい。
Note that the charge permission condition information and the charge setting information recorded in the
また、S14において一致するIDがない場合でも、認証部31は、続けてS15のステップに進む構成で実現されてもよい。 Further, even when there is no matching ID in S14, the authentication unit 31 may be realized by a configuration that proceeds to the step of S15.
(その他の変更例)
また、住宅電力管理システム1が備えるコネクタ14が、複数設けられており、複数の電気自動車20に対して同時に充放電できるようにしてもよい。
(Other changes)
In addition, a plurality of
また、本発明の充電管理システムは、公共の施設に対して適用されてもよい。 The charge management system of the present invention may be applied to public facilities.
また、上述した住宅電力管理装置2および自動車電力管理装置21の各ブロック、特に主制御部3および制御部22は、ハードウェアロジックによって構成してもよいし、次のようにCPUを用いてソフトウェアによって実現してもよい。
Moreover, each block of the house
すなわち、住宅電力管理装置2および自動車電力管理装置21は、各機能を実現する制御プログラムの命令を実行するCPU(central processing unit)、上記プログラムを格納したROM(read only memory)、上記プログラムを展開するRAM(random access memory)、上記プログラムおよび各種データを格納するメモリ等の記憶装置(記録媒体)などを備えている。そして、本発明の目的は、上述した機能を実現するソフトウェアである住宅電力管理装置2および自動車電力管理装置21の制御プログラムのプログラムコード(実行形式プログラム、中間コードプログラム、ソースプログラム)をコンピュータで読み取り可能に記録した記録媒体を、上記住宅電力管理装置2および自動車電力管理装置21に供給し、そのコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に記録されているプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成可能である。
That is, the residential
上記記録媒体としては、例えば、磁気テープやカセットテープ等のテープ系、フロッピー(登録商標)ディスク/ハードディスク等の磁気ディスクやCD−ROM/MO/MD/DVD/CD−R等の光ディスクを含むディスク系、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード系、あるいはマスクROM/EPROM/EEPROM/フラッシュROM等の半導体メモリ系などを用いることができる。 Examples of the recording medium include a tape system such as a magnetic tape and a cassette tape, a magnetic disk such as a floppy (registered trademark) disk / hard disk, and an optical disk such as a CD-ROM / MO / MD / DVD / CD-R. Card system such as IC card, IC card (including memory card) / optical card, or semiconductor memory system such as mask ROM / EPROM / EEPROM / flash ROM.
また、住宅電力管理装置2および自動車電力管理装置21を通信ネットワークと接続可能に構成し、上記プログラムコードを、通信ネットワークを介して供給してもよい。この通信ネットワークとしては、特に限定されず、例えば、インターネット、イントラネット、エキストラネット、LAN、ISDN、VAN、CATV通信網、仮想専用網(virtual private network)、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網等が利用可能である。また、通信ネットワークを構成する伝送媒体としては、特に限定されず、例えば、IEEE1394、USB、電力線搬送、ケーブルTV回線、電話線、ADSL回線等の有線でも、IrDAやリモコンのような赤外線、Bluetooth(登録商標)、802.11無線、HDR(high data rate)、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網等の無線でも利用可能である。なお、本発明は、上記プログラムコードが電子的な伝送で具現化された、搬送波に埋め込まれたコンピュータデータ信号の形態でも実現され得る。
Moreover, the house
本発明は、車両に搭載された蓄電池への充電を管理する充電管理装置として好適に利用することができる。 The present invention can be suitably used as a charge management device that manages charging of a storage battery mounted on a vehicle.
1 住宅電力管理システム(充電制御システム)
2 住宅電力管理装置(充電制御装置)
11 電力変換装置(充電装置)
20 電気自動車(車両)
24 記憶部
31 認証部(取得手段、許可手段)
42 蓄電池
61 管理テーブル
1 Housing power management system (charging control system)
2 Housing power management device (charging control device)
11 Power converter (charging device)
20 Electric vehicle (vehicle)
24 storage unit 31 authentication unit (acquisition unit, permission unit)
42
Claims (9)
上記充電装置と通電可能に接続された蓄電池を搭載した車両の識別情報に対応付けて登録されている、充電を許可する条件を示す許可条件情報を取得する取得手段と、
上記取得手段が取得した上記許可条件情報によって示される条件が満たされている場合に、上記蓄電池への充電を許可する許可手段と、
を備え、
上記許可手段は、上記識別情報と予め登録された識別情報とが一致しない場合、上記許可条件情報によって示される条件が満たされているかどうかを判定し、満たされている場合に上記蓄電池への充電を許可することを特徴とする充電制御装置。 A charge control device that controls a charging device that charges a storage battery mounted on a vehicle,
An acquisition means for acquiring permission condition information indicating a condition for permitting charging, which is registered in association with identification information of a vehicle equipped with a storage battery connected to the charging device so as to be energized;
Permission means for permitting charging of the storage battery when the conditions indicated by the permission condition information acquired by the acquisition means are satisfied;
With
The permission means determines whether or not a condition indicated by the permission condition information is satisfied if the identification information and the identification information registered in advance do not match, and if the condition is satisfied, charging the storage battery A charge control device that permits
上記充電装置と通電可能に接続された蓄電池を搭載した車両の識別情報に対応付けて登録されている、充電を許可する条件を示す許可条件情報を取得する取得工程と、
上記取得工程にて取得された上記許可条件情報によって示される条件が満たされている場合に、上記蓄電池への充電を許可する許可工程と、
を含み、
上記許可工程は、上記識別情報と予め登録された識別情報とが一致しない場合、上記許可条件情報によって示される条件が満たされているかどうかを判定し、満たされている場合に上記蓄電池への充電を許可することを特徴とする充電制御方法。 A charge control method for controlling a charging device for charging a storage battery mounted on a vehicle,
An acquisition step of acquiring permission condition information indicating a condition for permitting charging, which is registered in association with identification information of a vehicle equipped with a storage battery that is connected to the charging device so as to be energized;
When the condition indicated by the permission condition information acquired in the acquisition step is satisfied, a permission step for permitting charging to the storage battery,
Including
The permission step determines whether the condition indicated by the permission condition information is satisfied when the identification information does not match the identification information registered in advance, and when the condition is satisfied, charging the storage battery The charge control method characterized by permitting .
上記充電制御装置の制御下で動作する上記充電装置とを含むことを特徴とする充電制御システム。
The charge control device according to any one of claims 1 to 5,
A charging control system comprising: the charging device that operates under the control of the charging control device.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011009179A JP5646351B2 (en) | 2011-01-19 | 2011-01-19 | CHARGE CONTROL DEVICE, CHARGE CONTROL METHOD, CHARGE CONTROL SYSTEM, CONTROL PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM |
PCT/JP2012/051112 WO2012099214A1 (en) | 2011-01-19 | 2012-01-19 | Charging-control device, charging-control method, charging-control system, control program, and recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011009179A JP5646351B2 (en) | 2011-01-19 | 2011-01-19 | CHARGE CONTROL DEVICE, CHARGE CONTROL METHOD, CHARGE CONTROL SYSTEM, CONTROL PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012152034A JP2012152034A (en) | 2012-08-09 |
JP5646351B2 true JP5646351B2 (en) | 2014-12-24 |
Family
ID=46515833
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011009179A Active JP5646351B2 (en) | 2011-01-19 | 2011-01-19 | CHARGE CONTROL DEVICE, CHARGE CONTROL METHOD, CHARGE CONTROL SYSTEM, CONTROL PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5646351B2 (en) |
WO (1) | WO2012099214A1 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019216673A (en) * | 2018-06-21 | 2019-12-26 | 株式会社クボタ | Work vehicle |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014082135A (en) * | 2012-10-17 | 2014-05-08 | Omron Automotive Electronics Co Ltd | Battery power control system, electronic controller, and battery module |
JP6128603B2 (en) * | 2013-11-29 | 2017-05-17 | ニチコン株式会社 | Security system |
JP6057394B1 (en) | 2015-06-25 | 2017-01-11 | ニチコン株式会社 | Charging system and charging start control method |
JPWO2017195725A1 (en) * | 2016-05-10 | 2019-03-14 | 日本電気株式会社 | Power management system, power management method, and recording medium |
JP6934907B2 (en) * | 2018-03-29 | 2021-09-15 | ゴゴロ インク | Vehicle, vehicle charging system and vehicle charging method |
JP7071321B2 (en) * | 2019-10-25 | 2022-05-18 | 本田技研工業株式会社 | Management equipment, management methods, and programs |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5594318A (en) * | 1995-04-10 | 1997-01-14 | Norvik Traction Inc. | Traction battery charging with inductive coupling |
JP2010028913A (en) * | 2008-07-16 | 2010-02-04 | Shikoku Electric Power Co Inc | Charging system for electric vehicle |
JP4950246B2 (en) * | 2009-04-27 | 2012-06-13 | 三菱電機株式会社 | Vehicle charging system |
JP2010279116A (en) * | 2009-05-27 | 2010-12-09 | Sanyo Electric Co Ltd | Device for control of power supply |
JP2010288319A (en) * | 2009-06-09 | 2010-12-24 | Toyota Industries Corp | Charger |
-
2011
- 2011-01-19 JP JP2011009179A patent/JP5646351B2/en active Active
-
2012
- 2012-01-19 WO PCT/JP2012/051112 patent/WO2012099214A1/en active Application Filing
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019216673A (en) * | 2018-06-21 | 2019-12-26 | 株式会社クボタ | Work vehicle |
JP7018831B2 (en) | 2018-06-21 | 2022-02-14 | 株式会社クボタ | Work vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012152034A (en) | 2012-08-09 |
WO2012099214A1 (en) | 2012-07-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5646352B2 (en) | Discharge control device, discharge control method, discharge control system, control program, and recording medium | |
JP5646351B2 (en) | CHARGE CONTROL DEVICE, CHARGE CONTROL METHOD, CHARGE CONTROL SYSTEM, CONTROL PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM | |
CN108370167B (en) | Method and system for distributing power to multiple loads | |
ES2966072T3 (en) | Electric vehicle to electric vehicle charging | |
US10141694B2 (en) | User authenticating electrical outlet or connector, power mediating module, and power consuming device | |
CN201369587Y (en) | Device for assisting to transmit electric power and information among electric devices | |
CN108292850B (en) | Method and system for powering multiple loads with current measurements | |
WO2012099217A1 (en) | Electric-vehicle charging device, electric-vehicle charging method, program, and recording medium | |
WO2011118193A1 (en) | Charging apparatus, charging system, and charging method | |
JP2009296824A (en) | Charging system | |
JP6005469B2 (en) | DC power supply system | |
JP2016059189A (en) | Charging control system and charging control method | |
JP2014183723A (en) | Charging connection device | |
US20150280432A1 (en) | Home charging and power backup unit | |
US20180034271A1 (en) | Home charging and power back up unit | |
JP6628495B2 (en) | Charging system | |
CN206336147U (en) | Charging device | |
JP6370500B2 (en) | Power converter for vehicle | |
JP2011114969A (en) | Charging stand and method for charging vehicle | |
JP5816860B2 (en) | Intercom device and intercom system using the same | |
JP2020509735A (en) | Energy level conversion circuit for portable energy storage device | |
JP7126124B2 (en) | Charging system, charging method, and program | |
WO2019064252A2 (en) | Home charging and power backup unit | |
CN211139035U (en) | Shared vehicle user charging device and shared vehicle | |
CN111243586B (en) | Electronic device and control method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131001 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140610 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140805 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141007 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141105 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5646351 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |