[go: up one dir, main page]

JP5644510B2 - Parking lock device - Google Patents

Parking lock device Download PDF

Info

Publication number
JP5644510B2
JP5644510B2 JP2011000873A JP2011000873A JP5644510B2 JP 5644510 B2 JP5644510 B2 JP 5644510B2 JP 2011000873 A JP2011000873 A JP 2011000873A JP 2011000873 A JP2011000873 A JP 2011000873A JP 5644510 B2 JP5644510 B2 JP 5644510B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parking
parking lock
wedge
lock
unlocking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011000873A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012140109A (en
Inventor
山内 康弘
康弘 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2011000873A priority Critical patent/JP5644510B2/en
Priority to CN 201220005259 priority patent/CN202641685U/en
Publication of JP2012140109A publication Critical patent/JP2012140109A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5644510B2 publication Critical patent/JP5644510B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Description

本発明は、車両に用いられるパーキングロック装置に関する。   The present invention relates to a parking lock device used in a vehicle.

特許文献1には、一対の左右輪を互いに独立して駆動可能とし、パーキングロック機構により左右輪を機械的に固定する車両において、パーキングロック解除時に、左右一対の車輪に設けられたパーキングロック機構のうち、解除が早かった側の車輪に対して油圧ブレーキを作動させることにより、予期しない車両挙動を抑制するようにした技術が開示されている。   Patent Document 1 discloses a parking lock mechanism provided on a pair of left and right wheels when a parking lock is released in a vehicle in which a pair of left and right wheels can be driven independently of each other and the left and right wheels are mechanically fixed by a parking lock mechanism. Among these, a technique is disclosed in which an unexpected vehicle behavior is suppressed by operating a hydraulic brake on a wheel that has been released earlier.

特許第3956962号公報Japanese Patent No. 3956962

特許文献1の開示技術では、パーキングロックの解除時に油圧ブレーキを作動させる構成であるため、この油圧ブレーキの作動を実現するための機械構造、油圧回路、および制御が必要となり、製造・開発コストが高くなるという問題がある。   Since the disclosed technology of Patent Document 1 is configured to operate the hydraulic brake when the parking lock is released, a mechanical structure, a hydraulic circuit, and a control for realizing the operation of the hydraulic brake are necessary, and manufacturing and development costs are reduced. There is a problem of becoming higher.

そこで、本発明は油圧ブレーキを用いることなく予期しない車両挙動の抑制効果を高められるパーキングロック装置を提供するものである。   Therefore, the present invention provides a parking lock device that can enhance the effect of suppressing unexpected vehicle behavior without using a hydraulic brake.

本発明のパーキングロック装置は、複数のパーキングロック機構と、パーキングロック機構の作動制御を行うコントローラと、を有している。 The parking lock device of the present invention has a plurality of parking lock mechanisms and a controller that controls the operation of the parking lock mechanism .

そして、各パーキングロック機構は、コントローラからのロック解除の指令信号によりロック解除動作するアクチュエータと、アクチュエータによるロック解除動作を所要の待ち時間遅延させるロック解除遅延機構と、を備え、コントローラは、前記待ち時間に少なくとも1つのパーキングロック機構がロック解除できない場合には、パーキングロック機構がフェイル状態にあると判定するフェイル判定手段と、フェイル判定手段によりフェイルと判定した場合には、ロック解除可能な他のパーキングロック機構のロック解除を中断させ、もしくは再締結状態にする手段と、を備えたことを主要な特徴としている。 Each parking lock mechanism includes an actuator which operates unlocking by command signals unlock from the controller, and unlocking delay mechanism for the unlocking operation by the actuator is required latency delays, the controller, the waiting When at least one parking lock mechanism cannot be unlocked at a time, a fail determination unit that determines that the parking lock mechanism is in a fail state, and another failure that can be unlocked when the fail determination unit determines a failure. And a means for interrupting the unlocking of the parking lock mechanism or bringing the parking lock mechanism into a re- engaged state.

本発明によれば、ロック解除遅延機構によりロック解除に向けた動きを遅延させることによって、ロック解除する前に実際にパーキングロック機構が動くか否かを確認する時間を確保でき、ロック解除前にフェイル判定手段によるフェイル判定を行うことができる。   According to the present invention, by delaying the movement toward unlocking by the unlocking delay mechanism, it is possible to secure time for checking whether the parking lock mechanism actually moves before unlocking, and before unlocking. Fail determination by the fail determination means can be performed.

これにより、少なくとも1つのパーキングロック機構がロック解除できない場合に、ロック解除可能な他のパーキングロック機構のロック解除動作を中断させ、もしくは再締結状態にすることができる。   Thereby, when at least one parking lock mechanism cannot be unlocked, the unlocking operation of another parking lock mechanism that can be unlocked can be interrupted or re-engaged.

このように、ロック解除可能な他のパーキングロック機構を、そのロック解除前にロック解除動作を中断させ、もしくは再締結状態にすることが可能となるため、予期しない車両挙動の抑制効果を高めることができる。   In this way, other parking lock mechanisms that can be unlocked can be unlocked or re-engaged before unlocking, thereby increasing the effect of suppressing unexpected vehicle behavior. Can do.

本発明の採用対象とする電動車両の一例を示す全体構成図。The whole lineblock diagram showing an example of the electric vehicle made into the adoption object of the present invention. 本発明のパーキングロック装置の第1実施形態を示す説明図。Explanatory drawing which shows 1st Embodiment of the parking lock apparatus of this invention. 第1実施形態のパーキングロック装置のロック解除動作を説明するフローチャート図。The flowchart figure explaining the lock release operation | movement of the parking lock apparatus of 1st Embodiment. 第1実施形態のパーキングロック装置のロック解除動作を説明するタイムチャート図。The time chart figure explaining the lock release operation of the parking lock device of a 1st embodiment. 第1実施形態のパーキングロック装置のロック解除する場合の車両停車状況の一例を示す説明図。Explanatory drawing which shows an example of the vehicle stop condition in the case of canceling | releasing the lock of the parking lock apparatus of 1st Embodiment. 第1実施形態のパーキングロック装置を再締結する場合を示す説明図。Explanatory drawing which shows the case where the parking lock apparatus of 1st Embodiment is re-fastened. 本発明のパーキングロック装置の第2実施形態を示す説明図。Explanatory drawing which shows 2nd Embodiment of the parking lock apparatus of this invention. 本発明のパーキングロック装置の第3実施形態を示す説明図。Explanatory drawing which shows 3rd Embodiment of the parking lock apparatus of this invention.

以下、本発明の実施形態を図面と共に詳述する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1は、本発明の採用対象とする電動車両の全体構成を示している。電動車両1は、車輪2と、車両駆動源の駆動モータ3と、駆動モータ3に電力供給を行う充放電可能なバッテリ4と、車両全体の作動システムを制御するメインコントローラ5と、を備えている。   FIG. 1 shows the overall configuration of an electric vehicle to be adopted by the present invention. The electric vehicle 1 includes wheels 2, a drive motor 3 as a vehicle drive source, a chargeable / dischargeable battery 4 that supplies power to the drive motor 3, and a main controller 5 that controls an operation system of the entire vehicle. Yes.

図1に示す例では、ステアリングハンドルSWおよびステアリング機構SLによって操舵される左右の前輪2Fと、左右の後輪2Rのうち、左右の後輪2Rのそれぞれに駆動モータ3を配設して、それぞれ独立して回転駆動可能としてある。各駆動モータ3には、メインコントローラ5の制御信号にもとづいてそれぞれインバータ6を介してバッテリ4の充電電力が供給され、また、減速時における各駆動モータ3の回生エネルギーをバッテリ4に充電可能としている(図1の破線参照)。   In the example shown in FIG. 1, drive motors 3 are arranged on the left and right rear wheels 2R among the left and right front wheels 2F and the left and right rear wheels 2R that are steered by the steering handle SW and the steering mechanism SL. It can be rotated independently. Each drive motor 3 is supplied with the charging power of the battery 4 via the inverter 6 based on the control signal of the main controller 5, and the regenerative energy of each drive motor 3 during deceleration can be charged to the battery 4. (See the broken line in FIG. 1).

また、各駆動モータ3には、メインコントローラ5と、ACTコントローラ8とによって作動制御されて後述するロータ軸3aの動きを拘束可能なパーキングロック機構7を配設してある。   Each drive motor 3 is provided with a parking lock mechanism 7 which is controlled by a main controller 5 and an ACT controller 8 and can restrain the movement of a rotor shaft 3a described later.

メインコントローラ5は、車速、アクセル開度、ブレーキペダル踏力、シフトレバーポジション、車両加速度、操舵角、車両傾斜角度、などの車両状況を検出する各種の車両状況センサ9の検出信号を入力するようにしている。これにより、メインコントローラ5は、車両状況センサ9の各種の検出信号にもとづいて、インバータ6およびACTコントローラ8に指令信号を送り、駆動モータ3の駆動制御およびバッテリ4の充放電制御と、パーキングロック機構7の作動制御とを行うようにしている。   The main controller 5 inputs detection signals from various vehicle condition sensors 9 that detect vehicle conditions such as vehicle speed, accelerator opening, brake pedal depression force, shift lever position, vehicle acceleration, steering angle, and vehicle tilt angle. ing. As a result, the main controller 5 sends command signals to the inverter 6 and the ACT controller 8 based on various detection signals of the vehicle state sensor 9, driving control of the drive motor 3, charge / discharge control of the battery 4, and parking lock. The operation of the mechanism 7 is controlled.

ACTコントローラ8には、各駆動モータ3に設けたパーキングロック機構7のロック解除状況を検出するロック解除状況センサ10の検出信号を入力するようにしている。これにより、ACTコントローラ8は、ロック解除状況センサ10の検出信号にもとづいてパーキングロック機構7がロック解除できないフェイル状態にあるかを判断し、一方のパーキングロック機構7がフェイル状態にあると判定した場合には、ロック解除可能な他方のパーキングロック機構7のロック解除を中断させ、もしくは再締結状態に作動制御可能としている。即ち、このACTコントローラ8は、パーキングロック機構7のフェイル判定手段としての機能、およびフェイル時のロック解除中、または再締結の作動制御手段としての機能を備えている。 The ACT controller 8 is inputted with a detection signal of an unlocking situation sensor 10 for detecting an unlocking situation of the parking lock mechanism 7 provided in each drive motor 3. As a result, the ACT controller 8 determines whether the parking lock mechanism 7 is in a fail state that cannot be unlocked based on the detection signal of the lock release state sensor 10, and determines that one of the parking lock mechanisms 7 is in a fail state. In this case, the unlocking of the other parking lock mechanism 7 that can be unlocked is interrupted, or the operation can be controlled in the re-engaged state. In other words, the ACT controller 8 has functions as a fail determination means of the parking lock mechanism 7, and fail when the unlocking disruptions, or the function of the operation control means for refastening.

図2は、パーキングロック機構7の第1実施形態を(a)〜(c)に動作順にそれぞれ側面図と正面図とを併記して示している。このパーキングロック機構7は、駆動モータ3のロータ軸3aに固定したパーキングロックギ21と、パーキングロックギ21と係脱可能なパーキングポール22と、パーキングポール22の動きを規制するウェッジ23と、ウェッジ23を動かすパーキングロッド24と、を備えている。 FIG. 2 shows a first embodiment of the parking lock mechanism 7 in (a) to (c) along with a side view and a front view in order of operation. The parking lock mechanism 7 includes a parking lock formic Ya 21 fixed to the rotor shaft 3a of the motor 3, a parking lock formic Ya 21 disengageably possible parking pawl 22, the wedge 23 for restricting the movement of the parking pawl 22 And a parking rod 24 for moving the wedge 23.

パーキングポール22は、一端にパーキングロックギ21に噛み合う突起22aを備えていて、他端をポールシャフト22bに回転可能に支持してある。また、図外のスプリングによって、突起22aがパーキングロックギ21から離脱する方向(図2の下方)への回動力を付勢してある。 Parking pawl 22 is provided with a protrusion 22a that engages with the parking lock formic ya 21 at one end, are rotatably supported at the other end to the pole shaft 22b. Further, by an unillustrated spring, projection 22a is are biases the rotating force in the direction (downward in FIG. 2) to leave the parking lock formic Ya 21.

ウェッジ23は、パーキングロッド24に摺動可能に配設してあり、パーキングポール22とサポート26との間に進入係合したロック位置(図2(a)参照)では、パーキングロッド24に配設したスプリング27のばね荷重をウェッジ後面で受け、パーキングロックギ21と突起22aの噛み合い不整合が生じる時の後退方向の補正移動を可能としている。 The wedge 23 is slidably disposed on the parking rod 24, and is disposed on the parking rod 24 at the locked position (see FIG. 2A) between the parking pole 22 and the support 26. the spring-load of the spring 27 in the wedge rear, thereby enabling correction movement of the retraction direction when meshing misalignment of the parking lock formic ya 21 and the projection 22a is caused.

パーキングロッド24は、アクチュエータ、例えばACTコントローラ8によって作動制御される電磁アクチュエータ25によって進,退作動する構成としている。このパーキングロッド24は、電磁アクチュエータ25により進出することにより、スプリング27を介してウェッジ23を上述のロック位置に押動し、後退することによりロッド端のストッパー24aがウェッジ23に係合して、該ウェッジ23をパーキングポール22とサポート26との間から引き抜いたロック解除位置(図2(c)参照)に移動させる。   The parking rod 24 is configured to advance and retract by an actuator, for example, an electromagnetic actuator 25 that is controlled by the ACT controller 8. When the parking rod 24 is advanced by the electromagnetic actuator 25, the wedge 23 is pushed to the above-described lock position via the spring 27, and the stopper 24a at the rod end is engaged with the wedge 23 by retreating. The wedge 23 is moved to a lock release position (see FIG. 2C) pulled out from between the parking pole 22 and the support 26.

また、このパーキングロッド24は、図2(a)に示すように、ウェッジ23がロック位置にある状態では、先端のストッパー24aがウェッジ23の先端から所要の間隔をおいて離間する長さとして、ロック解除方向の作動ストロークに、ウェッジ23に対する不感帯域δを設定している。即ち、この不感帯域δの設定によって、パーキングロック機構7のロック解除開始時に、パーキングロッド24の後退によってもウェッジ23を不動としてロック状態を維持し、パーキングロッド24の不感帯域δを越えた後退ストロークでロック解除を許容するロック解除遅延機構30を構成している。   Further, as shown in FIG. 2A, the parking rod 24 has a length at which the stopper 24a at the tip is separated from the tip of the wedge 23 at a predetermined interval when the wedge 23 is in the locked position. A dead band δ for the wedge 23 is set in the operation stroke in the unlocking direction. That is, by setting the dead band δ, when the parking lock mechanism 7 starts to be unlocked, the wedge 23 is kept stationary even when the parking rod 24 moves backward, so that the locked state is maintained, and the reverse stroke exceeding the dead band δ of the parking rod 24 is maintained. The unlocking delay mechanism 30 that allows unlocking is configured.

上述の構成からなるパーキングロック機構7は、車両状況センサ9およびロック解除状況センサ10からの情報提供にもとづいて、ACTコントローラ8によってロック,ロック解除の作動制御が行われる。   The parking lock mechanism 7 having the above-described configuration is controlled to be locked and unlocked by the ACT controller 8 based on information provided from the vehicle status sensor 9 and the unlock status sensor 10.

即ち、ドライバーによってシフトレバーがPレンジにシフト操作されると、車両状況センサ9におけるポジションセンサからPレンジに対応する信号がACTコントローラ8に出力される。すると、ACTコントローラ8は、このポジションセンサ信号の入力により、左右の駆動モータ3における各パーキングロック機構7にパーキングロックの指令信号を出力する。これにより電磁アクチュエータ25が作動してパーキングロッド24を進出させ、ウェッジ23をパーキングポール22とサポート26との間に進入させて該パーキングポール22を押し上げる。ウェッジ23が図2(a)に示すロック位置まで移動すると、パーキングポール22の突起22aがパーキングロックギ21に噛み合い、ウェッジ23がパーキングポール22とサポート26に係合してロック状態となる。 That is, when the shift lever is shifted to the P range by the driver, a signal corresponding to the P range is output from the position sensor in the vehicle state sensor 9 to the ACT controller 8. Then, the ACT controller 8 outputs a parking lock command signal to the parking lock mechanisms 7 in the left and right drive motors 3 in response to the input of the position sensor signal. As a result, the electromagnetic actuator 25 is actuated to advance the parking rod 24, and the wedge 23 enters between the parking pole 22 and the support 26 to push up the parking pole 22. When the wedge 23 is moved to the locked position shown in FIG. 2 (a), the projection 22a of the parking pawl 22 is engaged with the parking lock formic ya 21, the wedge 23 is locked in engagement with the parking pawl 22 and the support 26.

ドライバーによってシフトレバーがPレンジから他のレンジにシフト操作されると、車両状況センサ9におけるポジションセンサからこのPレンジ以外のレンジに対応する信号がACTコントローラ8に出力される。すると、ACTコントローラ8は、左右の駆動モータ3における各パーキングロック機構7にロック解除の指令信号を出力する。これにより、電磁アクチュエータ25が作動してパーキングロッド24を後退させ、ウェッジ23をパーキングポール22とサポート26との間から図2(c)に示すロック解除位置まで引き抜く。これにより、パーキングポール22の突起22aがパーキングロックギ21から離脱して、ロック解除状態となる。 When the shift lever is shifted from the P range to another range by the driver, a signal corresponding to a range other than the P range is output from the position sensor in the vehicle state sensor 9 to the ACT controller 8. Then, the ACT controller 8 outputs a lock release command signal to each parking lock mechanism 7 in the left and right drive motors 3. As a result, the electromagnetic actuator 25 is actuated to retract the parking rod 24, and the wedge 23 is pulled out from between the parking pole 22 and the support 26 to the unlock position shown in FIG. Thus, the projection 22a of the parking pawl 22 is disengaged from the parking lock formic ya 21, the unlocked state.

このロック解除の初期動作では、パーキングロッド24が図2(a)に示すロック状態から後退作動しても、不感帯域δの作動ストロークではウェッジ23に対して空振りするだけで、図2(b)に示すようにこの不感帯域δを越えてストッパー24aがウェッジ23に係合する作動ストローク以上の後退作動によって、上述のロック解除が行われる。   In the initial unlocking operation, even if the parking rod 24 is retracted from the locked state shown in FIG. 2A, the operating stroke of the dead zone δ is simply swung with respect to the wedge 23, and FIG. As described above, the above-described unlocking is performed by a reverse operation exceeding the dead zone δ beyond the operation stroke in which the stopper 24 a engages the wedge 23.

図3は、ACTコントローラ8のロック解除時における制御動作を示すフローチャート図である。   FIG. 3 is a flowchart showing a control operation when the ACT controller 8 is unlocked.

ステップS1では、シフトレバーがPレンジから他のレンジへ操作されたかを判断する。   In step S1, it is determined whether the shift lever has been operated from the P range to another range.

ステップS1で肯定の場合、ステップS2へ進んでロック解除フラグをONにする。ロック解除フラグは、例えばパーキングロック機構7が正常で、かつ、フットブレーキペダルが踏まれている等、パーキングロック機構7のロック解除の実行を許可する場合にONとなり、パーキングロック機構7に異常が発生し、かつ、フットブレーキペダルが踏まれていない等、パーキングロック機構7のロック解除の実行を禁止する場合にOFFとなる。   If the determination in step S1 is affirmative, the process proceeds to step S2 to turn on the lock release flag. The lock release flag is turned on when the parking lock mechanism 7 is normal and the execution of the unlocking of the parking lock mechanism 7 is permitted, for example, when the foot brake pedal is depressed. It is turned OFF when it is prohibited to execute the unlocking of the parking lock mechanism 7 because it occurs and the foot brake pedal is not depressed.

ステップS1,ステプS2で否定の場合、処理動作をリターンする。
Step S1, when the negative at stearyl-up S2, and returns the process operation.

ステップS2で肯定の場合、ステップS3へ進んで左右のパーキングロック機構7のロック解除作動を開始して、正常に作動するかの動作確認を行う。この動作確認はロック解除状況センサ10の検出信号にもとづいて行われる。ロック解除状況センサ10は、電磁アクチュエータ25の制御指令に対する作動電流の有無を検出する電流センサ、パーキングポール22,ウェッジ23,パーキングロッド24の動作を検出する位置センサ、等を用いることができる。   If the determination in step S2 is affirmative, the process proceeds to step S3, where the unlocking operation of the left and right parking lock mechanisms 7 is started to check whether the operation is normal. This operation check is performed based on the detection signal of the lock release status sensor 10. The unlocking state sensor 10 may be a current sensor that detects the presence or absence of an operating current corresponding to a control command of the electromagnetic actuator 25, a position sensor that detects the operation of the parking pole 22, the wedge 23, the parking rod 24, and the like.

次に、ステップS4では、左右のパーキングロック機構7の正常な作動が確認されたかを判断する。   Next, in step S4, it is determined whether normal operation of the left and right parking lock mechanisms 7 has been confirmed.

ステップS4で肯定の場合、ステップS5へ進んで左右のパーキングロック機構7をロック解除する。   If the determination in step S4 is affirmative, the process proceeds to step S5 to unlock the left and right parking lock mechanisms 7.

ステップS4で否定の場合、左右何れか一方のパーキングロック機構7がロック解除できないフェイル状態にあると判定する。   In the case of negative in step S4, it is determined that one of the left and right parking lock mechanisms 7 is in a fail state in which the lock cannot be released.

そして、ステップS6,ステップS7へ進んで、右側のパーキングロック機構7がロック解除可能であれば、該右側のパーキングロック機構7を再締結状態に作動させ、もしくはロック解除動作を中断させる。   Then, the process proceeds to step S6 and step S7, and if the right parking lock mechanism 7 can be unlocked, the right parking lock mechanism 7 is operated in the re-engaged state or the unlocking operation is interrupted.

あるいは、ステップS6からステップS8,ステップS9へ進んで、左側のパーキングロック機構7がロック解除可能であれば、該左側のパーキングロック機構7を再締結状態に作動させ、もしくはロック解除動作を中断させる。   Alternatively, the process proceeds from step S6 to steps S8 and S9, and if the left parking lock mechanism 7 can be unlocked, the left parking lock mechanism 7 is actuated to the re-engaged state or the unlocking operation is interrupted. .

図4は、上述のロック解除動作のタイムチャート図を示し、Phase0がステップS1,ステップS2に対応しており、パーキングロック機構7は図2(a)のロック状態にある。また、Phase1がステップS3に対応しており、パーキングロック機構7は図2(b)のウェッジ不感帯作動状態にある。更に、Phase2がステップS4,ステッ
プS5に対応しており、パーキングロック機構7は図2(c)のロック解除状態となる。
FIG. 4 is a time chart of the above-described unlocking operation. Phase 0 corresponds to steps S1 and S2, and the parking lock mechanism 7 is in the locked state shown in FIG. Phase 1 corresponds to step S3, and the parking lock mechanism 7 is in the wedge dead zone operating state of FIG. Further, Phase 2 corresponds to step S4 and step S5, and the parking lock mechanism 7 is in the unlocked state of FIG.

ここで、例えば、図5に示すような勾配の大きい(勾配率30%等)の坂道や、冠雪路あるいは水溜り等の低μ路において停車中の車両1が発進する場合を想定する。この際、車両1は停車中であるため、シフトレバーはPレンジ位置にあり、従って、左右のパーキングロック機構7は図6(a)に示すようにロック状態にある。   Here, for example, a case is assumed where the stopped vehicle 1 starts on a slope with a large gradient (gradient rate 30% or the like) as shown in FIG. 5 or a low μ road such as a snowy road or a water pool. At this time, since the vehicle 1 is stopped, the shift lever is in the P range position, and therefore the left and right parking lock mechanisms 7 are in the locked state as shown in FIG.

この状態からドライバによりフットブレーキペダルが踏まれてシフトレバーがPレンジからDレンジへのシフト操作が行われ、ACTコントローラ8から左右のパーキングロック機構7にロック解除信号が出力されることによって、ロック解除作動されることになる。ところが、図6(b)に示すように例えば右側のパーキングロック機構7がロック解除できない場合、左側のパーキングロック機構7のみがロック解除してしまうと、車両1に予期しない回転挙動が発生する可能性がある。   In this state, the foot brake pedal is depressed by the driver, the shift lever is shifted from the P range to the D range, and the lock release signal is output from the ACT controller 8 to the left and right parking lock mechanisms 7, thereby locking. The release will be activated. However, as shown in FIG. 6B, for example, when the right parking lock mechanism 7 cannot be unlocked, if only the left parking lock mechanism 7 is unlocked, unexpected rotation behavior may occur in the vehicle 1. There is sex.

一方、本実施形態の構成によれば、パーキングロック機構7は、ロック解除遅延機構30によりロック解除に向けた動きを遅延させることによって、ロック解除する前に実際にパーキングロック機構7が動くか否かを確認する時間を確保でき(ステップS3,S4,図2(b)参照)、ロック解除前にACTコントローラ8のフェイル判定機能によりフェイル判定を行うことができる。   On the other hand, according to the configuration of the present embodiment, the parking lock mechanism 7 determines whether the parking lock mechanism 7 actually moves before unlocking by delaying the movement toward unlocking by the unlocking delay mechanism 30. It is possible to secure a time for confirming whether or not (see steps S3, S4, FIG. 2B), and fail determination can be performed by the fail determination function of the ACT controller 8 before unlocking.

これにより、左右何れか一方のパーキングロック機構7がロック解除できない場合に、ロック解除可能な他方のパーキングロック機構7を再締結状態に作動させ、もしくはロック解除動作を中断させることができる(ステップS6,S7またはステップS8,S9)。   As a result, when either the left or right parking lock mechanism 7 cannot be unlocked, the other unlockable parking lock mechanism 7 can be re-engaged or the unlocking operation can be interrupted (step S6). , S7 or steps S8, S9).

このように、ロック解除可能な他方のパーキングロック機構7を、そのロック解除前の段階で再締結状態に作動させ、もしくはロック解除動作を中断させることが可能となるため、予期しない車両の回転挙動等の抑制効果を高めることができる。   In this manner, the other parking lock mechanism 7 that can be unlocked can be operated in a re-engaged state before the unlocking or the unlocking operation can be interrupted. And the like can be suppressed.

また、本実施形態によれば、パーキングロック機構7の構成要素であるパーキングロッド24に、ロック解除方向の作動ストロークにウェッジ23に対する不感帯域δを設定するだけの簡単な構成によってロック解除遅延機構30を構成できて、設計の自由度を高められると共に、コスト的に有利に得ることができる。   In addition, according to the present embodiment, the lock release delay mechanism 30 has a simple configuration in which the dead zone δ with respect to the wedge 23 is set to the operation stroke in the unlock direction on the parking rod 24 that is a component of the parking lock mechanism 7. The degree of freedom of design can be increased and the cost can be advantageously obtained.

図7は、パーキングロック機構7の第2実施形態を(a),(b)に動作順にそれぞれ側面図と正面図とを併記して示している。   FIG. 7 shows a second embodiment of the parking lock mechanism 7 in (a) and (b) with a side view and a front view in order of operation.

本実施形態にあっては、前記第1実施形態におけるパーキングロッド24の前端部を延長して、ストッパー24aとウェッジ23との間にスプリング27とばね荷重がバランスする弾性部材としてのスプリング28を介装して、ロック解除遅延機構30を構成している。   In the present embodiment, the front end portion of the parking rod 24 in the first embodiment is extended, and the spring 27 and the spring 28 as an elastic member that balances the spring load are interposed between the stopper 24a and the wedge 23. The lock release delay mechanism 30 is configured.

この第2実施形態の構造では、図7(a)に示すロック状態から電磁アクチュエータ25によりパーキングロッド24が後退作動すると、スプリング28の圧縮方向の弾性変形でウェッジ23のロック解除方向の移動速度を遅らせて、ロック解除に所要の待ち時間を(図4のPhase1,Phase2)を確保する。   In the structure of the second embodiment, when the parking rod 24 is retracted by the electromagnetic actuator 25 from the locked state shown in FIG. 7A, the moving speed in the unlocking direction of the wedge 23 is increased by the elastic deformation of the spring 28 in the compressing direction. The waiting time required for unlocking is delayed (Phase 1 and Phase 2 in FIG. 4).

そして、この待ち時間はパーキングロッド24の先端部の延設長さ、およびスプリング28のばね定数の設定によって任意に調整することができ、第1実施形態と等価の効果を得ることができる。   This waiting time can be arbitrarily adjusted by setting the extended length of the tip of the parking rod 24 and the spring constant of the spring 28, and an effect equivalent to that of the first embodiment can be obtained.

図8は、パーキングロック機構7の第3実施形態を示すものである。   FIG. 8 shows a third embodiment of the parking lock mechanism 7.

本実施形態にあっては、前記第1実施形態におけるウェッジ23を、先端から後端に向かって傾斜部23aを境に径大変化して形成し、パーキングポール22の動きを径大部23bと径小部23cとで段階的に規制する段差D,Dを設けて、ロック解除遅延機構30を構成している。 In the present embodiment, the wedge 23 in the first embodiment is formed to change in diameter from the front end to the rear end with the inclined portion 23a as a boundary, and the movement of the parking pole 22 is compared with the large diameter portion 23b. The unlocking delay mechanism 30 is configured by providing steps D 1 and D 2 that are regulated step by step with the small portion 23c.

この第3実施形態の構造では、ウェッジ23の径大部23bの段差Dによって図4のPhase1を、径小部23cの段差Dによって図4のPhase2を現出して、ロック解除に所要の待ち時間を確保する。 In the structure of the third embodiment, Phase 1 in FIG. 4 appears by the step D1 of the large-diameter portion 23b of the wedge 23, and Phase 2 in FIG. 4 appears by the step D2 of the small-diameter portion 23c. Secure waiting time.

そして、この待ち時間は径大部23bと径小部23cの形成長さ(幅)によって任意に調整することができ、第1実施形態と等価の効果を得ることができる。   The waiting time can be arbitrarily adjusted by the formation length (width) of the large diameter portion 23b and the small diameter portion 23c, and an effect equivalent to that of the first embodiment can be obtained.

なお、前記実施形態では、後輪2Rにパーキングロック機構7を備えた駆動モータ3を設けた例を示したが、前輪2Fにも同様の駆動モータ3を設けて、前後,左右の車輪2のそれぞれを独立して回転駆動制御する仕様に適用可能であることは勿論である。   In the above-described embodiment, the drive motor 3 having the parking lock mechanism 7 is provided on the rear wheel 2R. However, the same drive motor 3 is provided on the front wheel 2F so that the front and rear wheels 2 Needless to say, the present invention can be applied to a specification in which each is independently driven to rotate.

また、パーキングロック機構7は前記実施形態の構造の他、駆動モータ3のロータ軸3aを機械的に締結・締結解除可能な構成であればどのような構造のものでも採用可能である。   In addition to the structure of the above-described embodiment, the parking lock mechanism 7 may have any structure as long as it can mechanically fasten and release the rotor shaft 3a of the drive motor 3.

1…電動車両
2…車輪
3…駆動モータ
4…バッテリ
5…メインコントローラ
7…パーキングロック機構
8…ACTコントローラ(フェイル判定手段・再締結手段)
9…車両状況センサ
10…ロック解除状況センサ
21…パーキングロックギャ
22…パーキングポール
23…ウェッジ
24…パーキングロッド
25…アクチュエータ
28…スプリング(弾性部材)
30…ロック解除遅延機構
δ…不感帯域
,D…ウェッジの段差
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Electric vehicle 2 ... Wheel 3 ... Drive motor 4 ... Battery 5 ... Main controller 7 ... Parking lock mechanism 8 ... ACT controller (fail judgment means / re-fastening means)
9 ... Vehicle status sensor 10 ... Unlock status sensor 21 ... Parking lock gear 22 ... Parking pole 23 ... Wedge 24 ... Parking rod 25 ... Actuator 28 ... Spring (elastic member)
30: Unlocking delay mechanism δ: Dead band D 1 , D 2 ... Wedge step

Claims (4)

複数のパーキングロック機構と、
前記パーキングロック機構の作動制御を行うコントローラと、を有し、
前記パーキングロック機構は、前記コントローラからのロック解除の指令信号によりロック解除動作するアクチュエータと、前記アクチュエータによるロック解除動作を所要の待ち時間遅延させるロック解除遅延機構と、を備え、
前記コントローラは、前記待ち時間に少なくとも1つのパーキングロック機構がロック解除できない場合には、パーキングロック機構がフェイル状態にあると判定するフェイル判定手段と、前記フェイル判定手段によりフェイルと判定した場合には、ロック解除可能な他のパーキングロック機構のロック解除を中断させ、もしくは再締結状態にする手段と、を備えたことを特徴とするパーキングロック装置。
Multiple parking lock mechanisms;
A controller for controlling the operation of the parking lock mechanism,
The parking lock mechanism includes an actuator that performs a lock release operation according to a lock release command signal from the controller, and a lock release delay mechanism that delays the lock release operation by the actuator for a required waiting time.
When at least one parking lock mechanism cannot be unlocked during the waiting time, the controller determines that the parking lock mechanism is in a fail state, and if the fail determination means determines that the failure has occurred. , parking lock device to interrupt the unlocking of the lock releasable other parking lock mechanism, or a means for re-engaged state, that example Bei the features.
前記パーキングロック機構は、
パーキングロックギと、
前記パーキングロックギと係脱可能なパーキングポールと、
前記パーキングポールの動きを規制するウェッジと、
前記アクチュエータに連結されて、前記ウェッジを動かすパーキングロッドと、を備え、
前記パーキングロッドは、ロック解除方向の作動ストロークに、前記ウェッジに対する不感帯域を設定して、前記ロック除遅延機構を構成したことを特徴とする請求項1に記載のパーキングロック装置。
The parking lock mechanism is
And the parking lock formic ya,
And the parking lock formic ya and disengaged possible parking pole,
A wedge that regulates the movement of the parking pole;
A parking rod connected to the actuator and moving the wedge;
The parking rod, the working stroke of the unlocking direction, by setting the dead zone with respect to the wedge, the parking lock device according to claim 1, characterized by being configured the unlocked delay mechanism.
前記パーキングロック機構は、
パーキングロックギと、
前記パーキングロックギと係脱可能なパーキングポールと、
前記パーキングポールの動きを規制するウェッジと、
前記アクチュエータに連結されて、前記ウェッジを動かすパーキングロッドと、備え、
前記パーキングロッドと前記ウェッジとの間に、ロック解除時の前記パーキングロッドの動きに対して前記ウェッジの動きを相対的に遅延させる弾性部材を設けて、前記ロック解除遅延機構を構成したことを特徴とする請求項1に記載のパーキングロック装置。
The parking lock mechanism is
And the parking lock formic ya,
And the parking lock formic ya and disengaged possible parking pole,
A wedge that regulates the movement of the parking pole;
Is connected to the actuator, and a parking rod to move the wedge,
An elastic member that relatively delays the movement of the wedge relative to the movement of the parking rod at the time of unlocking is provided between the parking rod and the wedge to constitute the unlocking delay mechanism. The parking lock device according to claim 1.
前記パーキングロック機構は、
パーキングロックギと、
前記パーキングロックギと係脱可能なパーキングポールと、
前記パーキングポールの動きを規制するウェッジと、
前記アクチュエータに連結されて、前記ウェッジを動かすパーキングロッドと、を備え、
記パーキングポールの動きを段階的に規制するために、前記ウェッジに径の異なる段差を設けて、前記ロック解除遅延機構を構成したことを特徴とする請求項1に記載のパーキングロック装置。
The parking lock mechanism is
And the parking lock formic ya,
And the parking lock formic ya and disengaged possible parking pole,
A wedge that regulates the movement of the parking pole;
A parking rod connected to the actuator and moving the wedge;
Before SL movement of the parking pawl to stepwise regulation, it provided different stepped diameters in the wedge, the parking lock device according to claim 1, characterized by being configured the lock release delay mechanism.
JP2011000873A 2011-01-06 2011-01-06 Parking lock device Active JP5644510B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011000873A JP5644510B2 (en) 2011-01-06 2011-01-06 Parking lock device
CN 201220005259 CN202641685U (en) 2011-01-06 2012-01-06 Parking locking device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011000873A JP5644510B2 (en) 2011-01-06 2011-01-06 Parking lock device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012140109A JP2012140109A (en) 2012-07-26
JP5644510B2 true JP5644510B2 (en) 2014-12-24

Family

ID=46676854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011000873A Active JP5644510B2 (en) 2011-01-06 2011-01-06 Parking lock device

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5644510B2 (en)
CN (1) CN202641685U (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6027482B2 (en) * 2013-04-12 2016-11-16 日野自動車株式会社 Electric parking brake system
DE102014208879A1 (en) * 2014-05-12 2015-11-12 Zf Friedrichshafen Ag Parksperrenaktuator for a hydraulically actuated parking brake of a motor vehicle automatic transmission
JP6727096B2 (en) * 2016-10-21 2020-07-22 株式会社Subaru Parking lock device
DE102017203346A1 (en) * 2016-12-21 2018-06-21 Volkswagen Aktiengesellschaft A parking brake actuator for a motor vehicle transmission and a method for controlling the parking lock actuator
DE102018206824A1 (en) 2018-05-03 2019-11-07 Robert Bosch Gmbh Control device and method for operating a parking brake device of a vehicle

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3956962B2 (en) * 2004-08-04 2007-08-08 トヨタ自動車株式会社 Parking lock device
JP5332742B2 (en) * 2009-03-06 2013-11-06 日産自動車株式会社 Parking lock mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012140109A (en) 2012-07-26
CN202641685U (en) 2013-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5644510B2 (en) Parking lock device
US11192529B2 (en) Vehicle control device
EP1424255B1 (en) Electro mechanical brake, control device and control methods
JP6408585B2 (en) Driving assistance system with improved fail safety and usability
JP5140680B2 (en) Parking brake control for aircraft with electric brake system
CN104890657B (en) Electric booster braking mechanism and its control method
US9174551B2 (en) Drive device for electric vehicle
US8985711B2 (en) Method for operating a mechanical parking brake
JP5895907B2 (en) Vehicle shift control device
JP2009279947A (en) Seat driving device
US20100294602A1 (en) Parking brake system
JP3956962B2 (en) Parking lock device
US20160311434A1 (en) Vehicle engine activation control system
US20160311435A1 (en) Vehicle engine activation control system
JP2019038302A (en) Electric brake apparatus
JP2010214976A (en) Parking mechanism for vehicle
JP2008100603A (en) Braking control device
JP6361621B2 (en) Vehicle stop control device
JP5062431B2 (en) Brake device
JP2014162319A (en) Electric-vehicle parking apparatus
JP5332742B2 (en) Parking lock mechanism
US20190389440A1 (en) Vehicle control device
JP2013244800A (en) Vehicular brake device
JP2017171011A (en) Control device of parking mechanism
JP6727096B2 (en) Parking lock device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140716

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141020

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5644510

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151