JP5644371B2 - 画像処理装置およびコンピュータープログラム - Google Patents
画像処理装置およびコンピュータープログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5644371B2 JP5644371B2 JP2010240247A JP2010240247A JP5644371B2 JP 5644371 B2 JP5644371 B2 JP 5644371B2 JP 2010240247 A JP2010240247 A JP 2010240247A JP 2010240247 A JP2010240247 A JP 2010240247A JP 5644371 B2 JP5644371 B2 JP 5644371B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- banding
- area
- region
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Color Image Communication Systems (AREA)
- Color, Gradation (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Description
所定の印刷装置で印刷対象となる画像の色を補正する画像処理装置であって、
前記画像中の肌色領域を抽出する肌色領域抽出部と、
前記抽出された肌色領域の色を目標色に補正する色補正部と、
前記所定の印刷装置を用いて印刷を行ったときに印刷面に生じるバンディングの領域を特定しうる情報を、バンディング領域特定情報として予め記憶したバンディング領域特定情報記憶部と
を備え、
前記色補正部は、
前記肌色領域の内で前記バンディングの領域と重複する部分に対し、前記肌色領域の内で前記バンディングの領域と重複しない部分よりも明度が高い目標色への色補正を行う、画像処理装置。
その他、本発明は、以下の形態又は適用例として実現することも可能である。
前記画像中の肌色領域を、明度と他のパラメーターとを有する表色系で表された画像データとして抽出する肌色領域抽出部と、
前記抽出された肌色領域の色を目標色に補正する色補正部と、
前記所定の印刷装置を用いて印刷を行ったときに印刷面に生じるバンディングの領域を特定しうる情報を、バンディング領域特定情報として予め記憶したバンディング領域特定情報記憶部と
を備え、
前記色補正部は、
前記肌色領域の内で前記バンディング領域と重複しない部分に対し、前記明度についての第1の明度値と前記他のパラメーターについての所定値とによって定まる第1の目標色に近づける色補正を行う第1補正部と、
前記肌色領域の内で前記バンディング領域と重複する部分に対し、前記第1の明度値よりも高い第2の明度値と前記所定値とによって定まる第2の目標色への色補正を行う第2補正部と、
を備える、画像処理装置。
前記画像中の肌色領域を、明度と他のパラメーターとを有する表色系で表された画像データとして抽出する工程と、
前記抽出された肌色領域の色を目標色に補正する工程と、
前記所定の印刷装置を用いて印刷を行ったときに印刷面に生じるバンディングの領域を特定しうる情報を、バンディング領域特定情報として予め記憶したバンディング領域特定情報部から、前記バンディング領域特定情報を取得する工程と
を備え、
前記色を補正する工程は、
前記肌色領域の内で前記バンディング領域と重複しない部分に対し、前記明度についての第1の明度値と前記他のパラメーターについての所定値とによって定まる第1の目標色に近づける色補正を行う工程と、
前記肌色領域の内で前記バンディング領域と重複する部分に対し、前記第1の明度値よりも高い第2の明度値と前記所定値とによって定まる第2の目標色への色補正を行う工程と
を備える、画像処理方法。
前記画像中の肌色領域を、明度と他のパラメーターとを有する表色系で表された画像データとして抽出する機能と、
前記抽出された肌色領域の色を目標色に補正する機能と、
前記所定の印刷装置を用いて印刷を行ったときに印刷面に生じるバンディングの領域を特定しうる情報を、バンディング領域特定情報として予め記憶したバンディング領域特定情報部から、前記バンディング領域特定情報を取得する機能と
をコンピューターに実現させるとともに、
前記色を補正する機能は、
前記肌色領域の内で前記バンディング領域と重複しない部分に対し、前記明度についての第1の明度値と前記他のパラメーターについての所定値とによって定まる第1の目標色に近づける色補正を行う機能と、
前記肌色領域の内で前記バンディング領域と重複する部分に対し、前記第1の明度値よりも高い第2の明度値と前記所定値とによって定まる第2の目標色への色補正を行う機能と
を備えるコンピュータープログラム。
図1は、本発明の一実施例としての画像処理装置を適用した印刷システムの構成を示すブロック図である。図示するように、印刷システムは、コンピューターPCにデジタルスチルカメラ(以下、「デジカメ」と呼ぶ)12とプリンター22とが接続されている。このコンピューターPCは、所定のプログラムがロードされ実行されることにより、デジカメ12からカラー画像を受け取る画像取得装置として、また、プリンター22を制御する印刷制御装置として機能する。これら機能により、デジカメ12で撮影したカラー画像をプリンター22により印刷することができる。
次に、図3によりプリンター22の概略構成を説明する。図示するように、このプリンター22は、紙送りモーター23によってロール紙Pを搬送する機構と、キャリッジモーター24によってキャリッジ31をプラテン26の軸方向に往復動させる機構と、キャリッジ31に搭載された印字ヘッド28を駆動してインクの吐出およびドット形成を行う機構と、これらの紙送りモーター23,キャリッジモーター24,印字ヘッド28および操作パネル32との信号のやり取りを司る制御回路40とから構成されている。
図7は画像処理ルーチンのフローチャートである。このルーチンはプリンタードライバーPDによる処理であり、本実施例ではコンピューターPCのCPU81により実行されるルーチンである。すなわち、前述した画像処理モジュール90(図2)に相当する。
(ii)(i)で印刷された印刷画像を不特定多数の人に見せて、肌色として好ましいと思う印刷画像を選択させる。
(iii)作業者は、(ii)で選択された複数の印刷画像についての画像の明度と色相とで表される点を、明度と色相を縦横の軸とする平面上に表すことで相関図を作成する。その後、作業者は、その相関図を見て、最も点の集まった色を理想的な肌色とする。
(イ)作業者は、バンディングと似通った筋が入った画像を、複数種類、用意する。これら画像は、a*値、b*値が第1のターゲット色と同一で、明度が第1のターゲット色の明度tLよりも微小値ΔL(ΔLは正の値)だけ高い色の画像であって、前記微小値ΔLが画像毎に異なったものとなっている。例えば、第1のターゲット色=(65,20,20)である場合、a*値、b*値が共に値20であり、明度Lが値66から値80まで値1ずつ順に高い15種類の画像を用意する。ここで、明度Lの最大の値は、前述した許容範囲ATGを超えない範囲とする。次いで、前記用意した複数の画像をプリンターで印刷する。プリンターは、本印刷システムが備えるプリンター22と同一機種のものを用いる。
(ハ)作業者は、(ロ)で選択された複数の印刷画像についての画像の明度と色相とで表される点を、明度と色相を縦横の軸とする平面上に表すことで相関図を作成する。その後、作業者は、その相関図を見て、最も点の集まった色を選択し、その色の明度LからtLを引くことで、所定値αを求める。
以上のように構成された本実施例のコンピューターPCによれば、肌色領域でバンディングが発生した部分について、通常の肌色補正処理(すなわち第1の肌色補正処理)よりも明度Lが高くなるように第2の肌色補正処理を行う。このため、肌色領域でバンディングが発生した部分について、バンディングを目立たなくすることができる。しかも、第2の肌色補正処理のターゲット色を変えるだけで済むことから、スループットの向上を図ることができるという効果を奏する。さらに、コンピューターPCによれば、第2の肌色補正処理のターゲット色の明度Lは、第1の肌色補正処理における許容範囲ATGを超えない範囲であることから、バンディングを目立たなくすることと、肌色領域を十分に綺麗とすることとの両立を図ることができる。
・変形例1:
上記実施例および変形例においては、バンディング領域特定情報を、バンディングが生じる原因となった不良ノズル(抜けているノズル、飛行曲がりを発生するノズル等)を特定する情報としたが、これに換えて、印刷面におけるバンディング領域を示す位置情報(主走査方向および副走査方向におけるドット位置)そのものとすることができる。印刷面におけるバンディング領域の位置は、サイズや印刷の仕方等の要因によって変わることから、ここでは前記要因毎に前記位置情報を持つようにする。すなわち、バンディング領域特定情報は、印刷システムに備えられるプリンター22を用いて印刷を行ったときに印刷面に生じるバンディングの領域を特定しうる情報であれば、いずれの情報とすることもできる。
上記実施例および変形例では、バンディング領域特定情報を、プリンター22のROM22aからハードディスク16に一旦格納し、画像処理ルーチンを実行する毎に、前記ハードディスク16から読み出す構成としたが、これに換えて、ハードディスク16に一旦格納することなく、画像処理ルーチンを実行する毎に、プリンター22のROM22aから直接読み出す構成としてもよい。
上記実施例および変形例においては、第2の肌色補正処理のターゲット色の明度Lを、第1の肌色補正処理における許容範囲ATGを超えない範囲としたが、これに換えて、許容範囲ATGを超える範囲とすることもできる。
上記各実施例および変形例では、肌色領域抽出部を、La*b*の表色系の画像データから肌色領域を抽出する構成としたが、これに換えて、RGBの表示系の画像データから肌色領域を抽出し、この抽出された肌色領域をRGBからLa*b*の表色系に変換する構成としてもよい。また、肌色領域抽出部により抽出される肌色領域の各画素は、La*b*の表色系に換えて、YCrCbの表示系、Labの表示系等、明度を少なくとも有する他の表示系により表されるものとすることができる。
上記各実施例および変形例では、印刷装置としてプリンターとしたが、これに換えて、ファクシミリ等の他の印刷可能な装置に換えることもできる。
14…キーボード
16…ハードディスク
18…モデム
22…プリンター
23…モーター
24…キャリッジモーター
26…プラテン
28…印字ヘッド
31…キャリッジ
32…操作パネル
34…摺動軸
36…駆動ベルト
38…プーリ
39…位置検出センサー
40…制御回路
41…CPU
46…タイマー
47…駆動用バッファ
48…バス
51…発信器
55…分配出力器
61…インク吐出用ヘッド
68…インク通路
71…カートリッジ
72…カラーインク用カートリッジ
80…バス
81…CPU
84…入力インターフェース
85…出力インターフェース
90…画像処理モジュール
90a…肌色領域抽出部
90b…色補正部
90b1…第1補正部
90b2…第2補正部
91…解像度変換モジュール
92…色変換モジュール
94…ハーフトーンモジュール
95…ラスターライザー
96…バンディング領域特定情報取得モジュール
PC…コンピューター
FD…フレキシブルディスク
PD…プリンタードライバー
BD…バンディング領域
BDM…バンディング領域特定情報
FNL…印刷データ
ATG…許容範囲
PNT…公衆電話回線
Claims (5)
- 所定の印刷装置で印刷対象となる画像の色を補正する画像処理装置であって、
前記画像中の肌色領域を、明度と他のパラメーターとを有する表色系で表された画像データとして抽出する肌色領域抽出部と、
前記抽出された肌色領域の色を目標色に補正する色補正部と、
前記所定の印刷装置を用いて印刷を行ったときに印刷面に生じるバンディングの領域を特定しうる情報を、バンディング領域特定情報として予め記憶したバンディング領域特定情報記憶部と
を備え、
前記色補正部は、
前記肌色領域の内で前記バンディングの領域と重複しない部分に対し、前記明度についての第1の明度値と前記他のパラメーターについての所定値とによって定まる第1の目標色に近づける色補正を行う第1補正部と、
前記肌色領域の内で前記バンディングの領域と重複する部分に対し、前記第1の明度値よりも高い第2の明度値と前記所定値とによって定まる第2の目標色への色補正を行う第2補正部と、
を備える、画像処理装置。 - 請求項1に記載の画像処理装置であって、
前記第1補正部は、
前記第1の目標色を含む所定範囲内への色補正を許容する構成であり、
前記第2の明度値は、前記所定範囲を超えない値である、画像処理装置。 - 請求項1または2に記載の画像処理装置であって、
前記印刷装置はインクジェットプリンターである、画像処理装置。 - 所定の印刷装置で印刷対象となる画像の色を補正する画像処理装置であって、
前記画像中の肌色領域を抽出する肌色領域抽出部と、
前記抽出された肌色領域の色を目標色に補正する色補正部と、
前記所定の印刷装置を用いて印刷を行ったときに印刷面に生じるバンディングの領域を特定しうる情報を、バンディング領域特定情報として予め記憶したバンディング領域特定情報記憶部と
を備え、
前記色補正部は、
前記肌色領域の内で前記バンディングの領域と重複する部分に対し、前記肌色領域の内で前記バンディングの領域と重複しない部分よりも明度が高い目標色への色補正を行う、画像処理装置。 - 所定の印刷装置で印刷対象となる画像の色を補正するためのコンピュータープログラムであって、
前記画像中の肌色領域を抽出する機能と、
前記抽出された肌色領域の色を目標色に補正する機能と、
前記所定の印刷装置を用いて印刷を行ったときに印刷面に生じるバンディングの領域を特定しうる情報を、バンディング領域特定情報として予め記憶したバンディング領域特定情報部から、前記バンディング領域特定情報を取得する機能と
をコンピューターに実現させるとともに、
前記色を補正する機能は、
前記肌色領域の内で前記バンディングの領域と重複する部分に対し、前記肌色領域の内で前記バンディングの領域と重複しない部分よりも明度が高い目標色への色補正を行う機能である、コンピュータープログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010240247A JP5644371B2 (ja) | 2010-10-27 | 2010-10-27 | 画像処理装置およびコンピュータープログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010240247A JP5644371B2 (ja) | 2010-10-27 | 2010-10-27 | 画像処理装置およびコンピュータープログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012095065A JP2012095065A (ja) | 2012-05-17 |
JP5644371B2 true JP5644371B2 (ja) | 2014-12-24 |
Family
ID=46387940
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010240247A Expired - Fee Related JP5644371B2 (ja) | 2010-10-27 | 2010-10-27 | 画像処理装置およびコンピュータープログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5644371B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9914309B2 (en) * | 2014-06-13 | 2018-03-13 | Electronics For Imaging, Inc. | Method and apparatus for single-pass failed nozzle compensation |
US11691413B2 (en) | 2014-06-13 | 2023-07-04 | Electronics For Imaging, Inc. | Integration of a line-scan camera on a single pass inkjet printer |
US10513110B2 (en) | 2014-06-13 | 2019-12-24 | Electronics For Imaging, Inc. | Integration of a line-scan camera on a single pass inkjet printer |
US11468554B2 (en) | 2019-10-18 | 2022-10-11 | Electronics For Imaging, Inc. | Assessing printer quality by assigning quality scores to images |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003062984A (ja) * | 2001-08-29 | 2003-03-05 | Fuji Xerox Co Ltd | インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 |
US7333240B2 (en) * | 2003-10-01 | 2008-02-19 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Color image processor |
JP2007106066A (ja) * | 2005-10-17 | 2007-04-26 | Seiko Epson Corp | 印刷装置、印刷方法、画像処理装置、画像処理方法、印刷プログラム、画像処理プログラム、及び記録媒体 |
JP2008018632A (ja) * | 2006-07-13 | 2008-01-31 | Seiko Epson Corp | 印刷装置、印刷装置制御プログラム、当該プログラムを記憶した記憶媒体及び印刷装置制御方法、画像処理装置、画像処理プログラム、当該プログラムを記憶した記憶媒体及び画像処理方法、並びに補正領域情報生成装置、補正領域情報生成プログラム、当該プログラムを記憶した記憶媒体及び補正領域情報生成方法 |
-
2010
- 2010-10-27 JP JP2010240247A patent/JP5644371B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012095065A (ja) | 2012-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7434907B2 (en) | Correction of positional deviation in bi-directional printing depending on platen gap | |
US20110273746A1 (en) | Image processing apparatus, image forming apparatus, and image processing method | |
JP5480765B2 (ja) | ライン型インクジェットプリンタの色別インク吐出量調整装置 | |
JP2004330786A (ja) | インクジェットプリンタにおける液滴ボリューム変動の補償方法 | |
JP2003025613A (ja) | 印刷装置、印刷方法及びそのためのプログラムを記録した記録媒体並びにプログラム | |
US8896883B2 (en) | Image processing apparatus, printing apparatus, and image processing method | |
JP2002262124A (ja) | 画像処理装置及び方法と記録制御方法及び装置とプリンタドライバ | |
JP3988401B2 (ja) | 印刷濃度補正プログラム、印刷濃度補正装置および印刷濃度補正方法 | |
JP5644371B2 (ja) | 画像処理装置およびコンピュータープログラム | |
JP4797308B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理プログラム | |
US9022506B2 (en) | Print control device, print control method, and print control program | |
JP6171289B2 (ja) | 画像処理方法、画像処理装置及びプログラム | |
JP2011259121A (ja) | 画像処理装置及びプログラム | |
JP4513346B2 (ja) | 印刷装置、印刷方法、及び印刷システム | |
JP6035169B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006224419A (ja) | 印刷装置、印刷プログラム、印刷方法、および画像処理装置、画像処理プログラム、画像処理方法、ならびに前記プログラムを記録した記録媒体 | |
JP2016147421A (ja) | 印刷制御装置および印刷制御方法 | |
JP2022013113A (ja) | 画像処理方法、画像処理装置、及び記録システム | |
JP2000071439A (ja) | 画像処理装置および方法並びに記録媒体 | |
JP2011143623A (ja) | 印刷装置、印刷方法およびコンピュータープログラム | |
US9789684B2 (en) | Control device for controlling printer having print head | |
JP2013059938A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム | |
JP4041954B2 (ja) | 印刷制御装置、印刷制御方法、印刷システムおよび印刷制御プログラム | |
JP2016175191A (ja) | 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム | |
JP6074208B2 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130723 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140609 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140715 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140911 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141007 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141020 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5644371 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |