JP5643852B2 - 多重ホップ中継方式を使用する無線通信システムにおけるデータ再送信装置及び方法 - Google Patents
多重ホップ中継方式を使用する無線通信システムにおけるデータ再送信装置及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5643852B2 JP5643852B2 JP2013007830A JP2013007830A JP5643852B2 JP 5643852 B2 JP5643852 B2 JP 5643852B2 JP 2013007830 A JP2013007830 A JP 2013007830A JP 2013007830 A JP2013007830 A JP 2013007830A JP 5643852 B2 JP5643852 B2 JP 5643852B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- information
- node
- relay station
- transmitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1867—Arrangements specially adapted for the transmitter end
- H04L1/1896—ARQ related signaling
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/24—Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
- H04B7/26—Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
- H04B7/2603—Arrangements for wireless physical layer control
- H04B7/2606—Arrangements for base station coverage control, e.g. by using relays in tunnels
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/1607—Details of the supervisory signal
- H04L1/1628—List acknowledgements, i.e. the acknowledgement message consisting of a list of identifiers, e.g. of sequence numbers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1867—Arrangements specially adapted for the transmitter end
- H04L1/189—Transmission or retransmission of more than one copy of a message
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0001—Arrangements for dividing the transmission path
- H04L5/0003—Two-dimensional division
- H04L5/0005—Time-frequency
- H04L5/0007—Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A) or DMT
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Communication Control (AREA)
- Radio Relay Systems (AREA)
Description
Claims (47)
- 無線中継通信システムにおける中継局の動作方法において、
上位ノードから第1データを受信する過程と、
前記第1データを第1下位ノードへ送信する過程と、
前記上位ノードから第2データを受信する過程と、
前記第2データを第2下位ノードへ送信する過程と、
前記中継局からの前記第1データ及び前記第2データのうち少なくとも一つの受信に対する応答として、前記第1下位ノード及び前記第2下位ノードのうち少なくとも一つから確認情報アイテム(acknowledgement information item)を受信する過程と、
単一送信時間フレーム(a single transmission timeframe)に該当する同じ時点で前記受信した確認情報アイテムをまとめて前記上位ノードへ送信する過程と、を含み、
前記確認情報アイテムは前記第1下位ノード及び前記第2下位ノードのうち少なくとも一つへ送信されたデータに対する応答として生成されたACK(Acknowledgement)又はNACK(Negative ACK)であることを特徴とする方法。 - 前記上位ノードは、基地局又は上位中継局であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記第1下位ノード及び前記第2下位ノードは、下位中継局又は端末であることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
- 前記複数の確認情報アイテムを前記上位ノードへ送信する過程は、
前記複数の確認情報アイテムを送信するための制御チャネル情報を確認する過程と、
前記制御チャネル情報で確認された領域を利用して、前記複数の確認情報アイテムを同じ時点で前記上位ノードへ送信する過程と、を含み、
前記制御チャネル情報は前記上位ノードから提供されることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の方法。 - 前記複数の確認情報アイテムを前記上位ノードへ送信する過程は、
前記制御チャネル情報に基づいて前記下位ノードの固有識別子別に割り当てられた領域を確認する過程と、
前記下位ノード別に割り当てられた領域に前記複数の確認情報アイテムを割り当て同じ時点で複数の情報を前記上位ノードへ送信する過程と、をさらに含むことを特徴とする請求項4に記載の方法。 - 前記複数の確認情報アイテムを前記上位ノードへ送信する過程は、
前記データ受信に対する応答で前記複数の確認情報アイテムのデータを確認する過程と、
前記上位ノードからスケジューリング情報を含む前記データの順序を確認する過程と、
前記スケジューリング情報での前記データの前記順序に応じて、前記制御チャネルで確認された前記領域に対する該当データの前記データ受信に対する応答で前記複数の確認情報アイテムを順次割り当てる過程と、
前記順次割り当てた複数の確認情報アイテムを前記上位ノードへ送信する過程と、をさらに含むことを特徴とする請求項4に記載の方法。 - 前記スケジューリング情報は、マップ(MAP)情報であることを特徴とする請求項6に記載の方法。
- 前記複数の確認情報アイテムを前記上位ノードへ送信する過程は、
データ受信に対する応答で前記複数の確認情報アイテムの情報リストを確認する過程をさらに含み、前記複数の確認情報アイテムは前記複数の確認情報アイテムの送信時点に応じて前記上位ノードへ送信され、
前記複数の確認情報アイテムを順次割り当てる過程は、
前記制御チャネル情報から確認された前記領域に前記下位ノードから受信した前記複数の確認情報アイテムの中から前記情報リストの複数の情報を順次割り当てる過程をさらに含むことを特徴とする請求項6または7に記載の方法。 - 前記情報リストは、前記上位ノードから放送情報又は別途の制御チャネルを介して提供されることを特徴とする請求項8に記載の方法。
- 前記第1データを受信した後、前記第1データでエラー発生の有無を検査する過程と、
前記第2データを受信した後、前記第2データでエラー発生の有無を検査する過程と、
前記第1データ及び前記第2データの受信に対する応答で情報を生成する過程と、をさらに含み、
前記複数の確認情報アイテムを前記上位ノードへ送信する過程は、
生成された情報と前記下位ノードから受信した前記複数の確認情報アイテムを前記上位ノードに同じ時点で送信する過程を含み、
前記第1データを送信する過程は、
前記第1データにエラーがない場合、前記第1データを前記第1下位ノードへ送信する過程を含み、
前記第2データを送信する過程は、
前記第2データにエラーがない場合、前記第2データを前記第2下位ノードへ送信する過程を含むことを特徴とする請求項1から9のいずれかに記載の方法。 - 前記複数の確認情報アイテムを前記上位ノードへ送信する過程は、
前記複数の確認情報アイテムを送信するための制御チャネル情報を確認する過程と、
前記制御チャネル情報で確認された領域を利用して、前記生成された情報と前記下位ノードから受信した前記複数の確認情報アイテムを前記上位ノードに同じ時点で送信する過程と、をさらに含み、
前記制御チャネル情報は前記上位ノードから受信することを特徴とする請求項10に記載の方法。 - 前記複数の確認情報アイテムを前記上位ノードへ送信する過程は、
前記生成した情報と前記下位ノードから提供された前記複数の確認情報アイテムのエラー発生を表すデータを確認する過程と、
前記上位ノードから受信したスケジューリング情報のデータの順序を確認する過程と、
前記受信した制御情報の前記データの順序に応じて、前記制御チャネル情報から確認された前記領域に対するデータ受信に対する応答を行う時、前記複数の確認情報アイテムを順次割り当てる過程と、をさらに含むことを特徴とする請求項11に記載の方法。 - 前記スケジューリング情報は、マップ(MAP)情報であることを特徴とする請求項12に記載の方法。
- 無線中継通信システムにおける中継局の動作方法において、
第1下位ノードから第1データを受信する過程と、
前記第1データを上位ノードへ送信する過程と、
第2下位ノードから第2データを受信する過程と、
前記少なくとも一つの下位ノードからのアップリンクデータの受信に対する応答を行う時、前記第2データを前記上位ノードへ送信する過程と、
前記少なくとも一つの下位ノードから確認情報アイテムを受信し、前記受信した確認情報アイテムを単一送信時間フレームに該当する同じ時点でまとめて前記上位ノードへ送信する過程と、を含み、
前記確認情報アイテムはACK(Acknowledgement)又はNACK(Negative ACK)を含むことを特徴とする方法。 - 前記第1下位ノード及び前記第2下位ノードは下位中継局又は端末であることを特徴とする請求項14に記載の方法。
- 前記上位ノードは、基地局又は上位中継局であることを特徴とする請求項14または15に記載の方法。
- 前記複数の確認情報アイテムを前記上位ノードへ送信する過程は、
前記複数の確認情報アイテムを送信するための制御チャネル情報を確認する過程と、
前記制御チャネル情報で確認された領域を利用して、前記複数の確認情報アイテムを同じ時点で前記上位ノードへ送信する過程と、を含み、
前記制御チャネル情報は前記上位ノードから提供されることを特徴とする請求項14から16のいずれかに記載の方法。 - 前記複数の確認情報アイテムを前記上位ノードへ送信する過程は、
前記制御チャネル情報に基づいてそれぞれの下位ノードの固有識別子別に割り当てられた領域を確認する過程と、
前記下位ノード別に割り当てられた領域に前記複数の確認情報アイテムを割り当て前記複数の確認情報アイテムを同じ時点で前記上位ノードへ送信する過程と、をさらに含むことを特徴とする請求項17に記載の方法。 - 前記複数の確認情報アイテムを前記上位ノードへ送信する過程は、
前記複数の確認情報アイテムのエラーを表すデータを確認する過程と、
前記上位ノードからスケジューリング情報を含む前記データの順序を確認する過程と、
前記スケジューリング情報を含む前記データの順序に応じて、前記制御チャネルで確認された前記領域に対する該当データのエラーを表す前記複数の確認情報アイテムを順次割り当てる過程と、
前記順次割り当てられた複数の確認情報アイテムを前記上位ノードへ送信する過程と、をさらに含むことを特徴とする請求項17に記載の方法。 - 前記スケジューリング情報は、マップ(MAP)情報であることを特徴とする請求項19に記載の方法。
- 前記情報の送信時点に応じて、前記上位ノードへ送信されエラーを表す情報の情報リストを確認する過程をさらに含み、
前記複数の確認情報アイテムを順次割り当てる過程は、前記制御チャネル情報から確認された前記領域に、前記下位ノードから提供された前記複数の確認情報アイテムの中から前記情報リストの前記情報を順次割り当てる過程をさらに含むことを特徴とする請求項19または20に記載の方法。 - 前記情報リストは前記上位ノードから放送情報又は別途の制御チャネルを介して提供されることを特徴とする請求項21に記載の方法。
- 前記第1データを受信した後、前記第1データでエラー発生の有無を検査する過程と、
前記第2データを受信した後、前記第2データでエラー発生の有無を検査する過程と、
前記第1データ及び前記第2データの受信に対する応答を行う時、情報を生成する過程と、をさらに含み、
前記複数の確認情報アイテムを前記上位ノードへ送信する過程は、
前記生成された情報と前記下位ノードから受信した前記複数の確認情報アイテムを前記上位ノードに同じ時点で送信する過程を含み、
前記第1データを送信する過程は、
前記第1データにエラーがない場合、前記第1データを前記上位ノードへ送信する過程を含み、
前記第2データを送信する過程は、
前記第2データにエラーがない場合、前記第2データを前記上位ノードへ送信する過程を含むことを特徴とする請求項14から22のいずれかに記載の方法。 - 前記複数の確認情報アイテムを前記上位ノードへ送信する過程は、
前記情報を送信するための制御チャネル情報を確認する過程と、
前記制御チャネル情報から確認された領域を利用して、前記生成された情報と前記下位ノードから受信した前記複数の確認情報アイテムを前記上位ノードに同じ時点で送信する過程と、をさらに含み、
前記制御チャネル情報は前記上位ノードから提供されることを特徴とする請求項23に記載の方法。 - 前記複数の確認情報アイテムを前記上位ノードへ送信する過程は、
前記生成した情報と前記下位ノードから提供された前記複数の確認情報アイテムのエラーを表すデータを確認する過程と、
前記上位ノードから受信したスケジューリング情報を含むデータの順序を確認する過程と、
前記スケジューリング情報を含む前記データの順序に応じて、前記制御チャネル情報から確認された領域に対するデータ受信に対する応答を行う時、前記複数の確認情報アイテムを順次割り当てる過程と、をさらに含むことを特徴とする請求項24に記載の方法。 - 前記スケジューリング情報は、マップ(MAP)情報であることを特徴とする請求項25に記載の方法。
- 無線中継通信システムにおける上位ノードの動作方法において、
下位中継局から少なくとも一つの下位ノードへ送信されたデータに対する応答を行う時、情報を受信するための制御チャネルを割り当てる過程と、
前記下位中継局に前記制御チャネルの割り当て情報を送信する過程と、
前記割り当て情報に応じて単一受信時間フレームに該当する同じ時点で前記下位中継局から複数の確認情報アイテムを受信する過程と、を含み、
前記上位ノードからのデータ受信に対する応答を行う時、前記複数の確認情報アイテムは前記少なくとも一つの下位ノードで生成され、
前記複数の確認情報アイテムのそれぞれはACK(Acknowledgement)又はNACK(Negative ACK)を含むことを特徴とする方法。 - 前記上位ノードは、基地局又は上位中継局であることを特徴とする請求項27に記載の方法。
- 前記下位ノードは、下位中継局又は端末であることを特徴とする請求項27または28に記載の方法。
- 前記制御チャネルを割り当てる過程は、
エラーを表す情報を受信する一つ又はそれ以上の下位ノードの固有識別子を確認する過程と、
前記固有識別子に基づいてエラーを表す前記情報に対する制御チャネルを割り当てる過程と、を含むことを特徴とする請求項27から29のいずれかに記載の方法。 - 前記制御チャネルを割り当てる過程は、
エラーを表す情報を受信する少なくとも一つの下位ノードを決定する過程と、
前記少なくとも一つの下位ノードに対する情報を前記下位中継局へ送信する過程と、
前記下位中継局から前記少なくとも一つの下位ノードのエラーを表す情報を受信するための制御チャネルを割り当てる過程と、を含むことを特徴とする請求項27から30のいずれかに記載の方法。 - 前記制御チャネルを割り当てる過程は、
前記下位中継局から前記少なくとも一つの下位ノードのエラーを表す前記情報を受信するための領域の開始点情報と終点情報を決定する過程をさらに含むことを特徴とする請求項31に記載の方法。 - 無線中継通信システムの中継局装置において、
第1データ及び第2データを上位ノードから受信する受信部と、
前記第1データを第1下位ノードへ送信し、前記第2データを第2下位ノードへ送信する送信部と、を含み、
前記第1データ及び前記第2データのうち少なくとも一つの受信に対する応答を行う時、前記受信部は前記第1下位ノード及び前記第2下位ノードのうち少なくとも一つから確認情報アイテムを受信し、
前記送信部は前記受信した確認情報アイテムを単一伝送時間フレームに該当する同じ時点でまとめて前記上位ノードへ送信し、
前記確認情報アイテムはACK(Acknowledgement)又はNACK(Negative ACK)を含むことを特徴とする装置。 - 前記上位ノードは、基地局又は上位中継局であることを特徴とする請求項33に記載の装置。
- 前記第1下位ノード及び前記第2下位ノードのいずれか一つは下位中継局又は端末であることを特徴とする請求項33または34に記載の装置。
- 前記第1データ及び第2データでエラーを検査する検査部をさらに含み、
前記送信部は、前記上位ノードから受信したデータにエラーがない場合、前記データを前記第1下位ノード、前記第2下位ノードのいずれか一つへ送信することを特徴とする請求項33から35のいずれかに記載の装置。 - 前記受信部は、前記上位ノードから提供された前記複数の確認情報アイテムを送信するための制御チャネル情報を確認することを特徴とする請求項33から36のいずれかに記載の装置。
- 前記送信部は、
前記上位ノードからのスケジューリング情報を含むデータの順序に応じて前記制御チャネル情報から確認された領域に対して前記複数の確認情報アイテムを順次割り当て前記上位ノードに対する該当データの中から前記複数の確認情報アイテムと前記下位ノードから提供された情報を前記上位ノードへ送信することを特徴とする請求項37に記載の装置。 - 前記第1データ及び第2データでエラーを検査する検査部と、
前記検査部が確認した前記第1データ及び前記第2データのエラーを表す情報を生成する情報生成部と、をさらに含み、
前記送信部は前記生成した情報と前記複数の確認情報アイテムと前記下位ノードから提供される情報とを同じ時点で前記上位ノードへ送信することを特徴とする請求項33に記載の装置。 - 無線中継通信システムの中継局装置において、
第1データを第1下位ノードから受信し、第2データを第2下位ノードから受信する受信部と、
前記第1データ及び前記第2データを上位ノードへ送信する送信部と、を含み、
前記少なくとも一つの下位ノードからのアップリンクデータの受信に対する応答を行う時、確認情報アイテムが前記少なくとも一つの下位ノードから受信される時、
前記送信部は単一送信時間フレームに該当する同じ時点で前記受信した確認情報アイテムをまとめて前記上位ノードへ送信し、
前記確認情報アイテムはACK(Acknowledgement)又はNACK(Negative ACK)を含むことを特徴とする装置。 - 前記上位ノードは、基地局又は上位中継局であることを特徴とする請求項40に記載の装置。
- 前記第1下位ノード及び前記第2下位ノードのいずれか一つは下位中継局又は端末であることを特徴とする請求項40または41に記載の装置。
- 前記第1データ及び第2データでエラーを検査する検査部をさらに含み、
前記送信部は、前記第1データにエラーがない場合、前記第1データを前記上位ノードへ送信し、前記第2データにエラーがない場合、前記第2データを前記上位ノードへ送信することを特徴とする請求項40から42のいずれかに記載の装置。 - 前記受信部は、前記上位ノードから提供された複数の情報を送信するための制御チャネル情報を確認することを特徴とする請求項40から43のいずれかに記載の装置。
- 前記送信部は、
前記上位ノードからのスケジューリング情報を含むデータの順序に応じて、前記制御チャネル情報から確認された領域に対する前記複数の情報を順次割り当て、前記上位ノードに対する該当データの中から前記第2下位ノードからのデータ受信に対する応答を行う時、前記複数の情報を送信することを特徴とする請求項44に記載の装置。 - 前記第1データ及び第2データのエラーを検査する検査部と、
前記検査部が確認したデータのエラーを表す情報を生成する情報生成部と、をさらに含み、
前記送信部は前記生成した情報と複数の情報、前記下位ノードから提供された情報を同じ時点で前記上位ノードへ送信することを特徴とする請求項41に記載の装置。 - 無線中継通信システムにおける中継局の動作方法において、
前記中継局からのデータ受信に対する応答で、少なくとも一つの下位ノードから確認情報アイテムを受信する過程と、
前記受信した確認情報アイテムを単一送信時間フレームに該当する同じ時点でまとめて上位ノードへ送信する過程と、を含み、
前記確認情報アイテムのそれぞれはACK(Acknowledgement)又はNACK(Negative ACK)を含むことを特徴とする方法。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR10-2007-0032983 | 2007-04-03 | ||
KR20070032983 | 2007-04-03 | ||
KR10-2007-0091258 | 2007-09-08 | ||
KR1020070091258A KR101408940B1 (ko) | 2007-04-03 | 2007-09-08 | 다중 홉 중계방식을 사용하는 무선통신시스템에서 데이터재전송 장치 및 방법 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010502022A Division JP2010524325A (ja) | 2007-04-03 | 2008-04-03 | 多重ホップ中継方式を使用する無線通信システムにおけるデータ再送信装置及び方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013138441A JP2013138441A (ja) | 2013-07-11 |
JP5643852B2 true JP5643852B2 (ja) | 2014-12-17 |
Family
ID=40151608
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010502022A Pending JP2010524325A (ja) | 2007-04-03 | 2008-04-03 | 多重ホップ中継方式を使用する無線通信システムにおけるデータ再送信装置及び方法 |
JP2013007830A Active JP5643852B2 (ja) | 2007-04-03 | 2013-01-18 | 多重ホップ中継方式を使用する無線通信システムにおけるデータ再送信装置及び方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010502022A Pending JP2010524325A (ja) | 2007-04-03 | 2008-04-03 | 多重ホップ中継方式を使用する無線通信システムにおけるデータ再送信装置及び方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP2010524325A (ja) |
KR (1) | KR101408940B1 (ja) |
CN (1) | CN101652953B (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101408940B1 (ko) * | 2007-04-03 | 2014-06-17 | 삼성전자주식회사 | 다중 홉 중계방식을 사용하는 무선통신시스템에서 데이터재전송 장치 및 방법 |
JP4914882B2 (ja) * | 2007-11-08 | 2012-04-11 | サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド | 中継方式を利用する無線通信システムにおける応答チャンネル伝送装置及び方法 |
US8681651B2 (en) * | 2010-11-05 | 2014-03-25 | Qualcomm Incorporated | Reference signal reception and channel state information determination for multiple nodes in a wireless communication network |
US9137642B2 (en) * | 2013-03-20 | 2015-09-15 | Google Inc. | Multi-cast optimized medium access method for wireless network |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100876765B1 (ko) * | 2002-05-10 | 2009-01-07 | 삼성전자주식회사 | 이동 통신 시스템에서 데이터 재전송 장치 및 방법 |
CN101069378B (zh) * | 2004-08-31 | 2014-07-23 | 艾利森电话股份有限公司 | 数据单元发送器和数据单元中继装置 |
WO2006071049A1 (en) | 2004-12-27 | 2006-07-06 | Lg Electronics Inc. | Supporting hybrid automatic retransmission request in orthogonal frequency division multiplexing access radio access system |
JP2006196985A (ja) * | 2005-01-11 | 2006-07-27 | Kddi Corp | 無線システムにおけるメディアアクセス制御方法及び中継局のメディアアクセス制御プログラム |
WO2006090669A1 (ja) * | 2005-02-22 | 2006-08-31 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 無線通信方法、中継局装置および無線受信装置 |
CN1941734A (zh) * | 2005-09-26 | 2007-04-04 | 华为技术有限公司 | 基于中转站实现差错控制的方法和系统 |
EP1801995A1 (en) * | 2005-12-21 | 2007-06-27 | Fujitsu Limited | Signalling in multi-hop communication systems |
CN101166055B (zh) * | 2006-10-18 | 2011-06-01 | 华为技术有限公司 | 多跳中继方法和多跳中继系统 |
KR101408940B1 (ko) * | 2007-04-03 | 2014-06-17 | 삼성전자주식회사 | 다중 홉 중계방식을 사용하는 무선통신시스템에서 데이터재전송 장치 및 방법 |
-
2007
- 2007-09-08 KR KR1020070091258A patent/KR101408940B1/ko not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-04-03 JP JP2010502022A patent/JP2010524325A/ja active Pending
- 2008-04-03 CN CN2008800114363A patent/CN101652953B/zh not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-01-18 JP JP2013007830A patent/JP5643852B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010524325A (ja) | 2010-07-15 |
CN101652953A (zh) | 2010-02-17 |
KR20080090249A (ko) | 2008-10-08 |
JP2013138441A (ja) | 2013-07-11 |
CN101652953B (zh) | 2013-07-17 |
KR101408940B1 (ko) | 2014-06-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8483116B2 (en) | Apparatus and method for transmitting control message in multihop relay wireless communication system | |
US8462690B2 (en) | Apparatus and method for asynchronous control message transmission for data retransmission in wireless relay communication system | |
US8284754B2 (en) | Apparatus and method for determining time to response of retransmission in a multihop relay wireless communication system | |
US8201044B2 (en) | Apparatus and method for transmitting control message in a wireless communication system using relaying | |
KR101012456B1 (ko) | 통신 시스템의 전송 제어 방법 및 장치 | |
EP1962451B1 (en) | Apparatus and method for retransmitting request in wireless relay communication system | |
KR101292597B1 (ko) | 중계방식을 사용하는 무선통신시스템에서 제어메시지 전송장치 및 방법 | |
WO2007083219A2 (en) | A bandwidth efficient harq scheme in relay network | |
KR101237016B1 (ko) | 중계 방식을 사용하는 무선통신시스템에서 응답 채널 전송 장치 및 방법 | |
US8385257B2 (en) | Method for relaying and forwarding the feedback information in HARQ scenario | |
JP5289336B2 (ja) | 中継方式を使用する無線通信システムにおける再送信装置及び方法 | |
JP5643852B2 (ja) | 多重ホップ中継方式を使用する無線通信システムにおけるデータ再送信装置及び方法 | |
JP5210385B2 (ja) | 多重ホップ中継方式の無線通信システムにおける再送信応答時点決定装置及び方法 | |
EP2412122B1 (en) | Apparatus and method for arq feedback polling in wireless communication system | |
CN101641880B (zh) | 无线中继通信系统中用于数据重传的异步控制消息传输的设备和方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140407 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141014 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141031 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5643852 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |