JP5642039B2 - 作業者の異常状態管理装置及び作業現場の異常状態管理方法 - Google Patents
作業者の異常状態管理装置及び作業現場の異常状態管理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5642039B2 JP5642039B2 JP2011218848A JP2011218848A JP5642039B2 JP 5642039 B2 JP5642039 B2 JP 5642039B2 JP 2011218848 A JP2011218848 A JP 2011218848A JP 2011218848 A JP2011218848 A JP 2011218848A JP 5642039 B2 JP5642039 B2 JP 5642039B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- abnormal state
- information
- worker
- time
- work
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/02—Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
Landscapes
- General Factory Administration (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
(実施形態1)
図1は、本実施形態の異常状態管理の処理ブロックを示す図である。作業者の異常状態管理装置100は、記憶部に作業工程を記憶する工程管理DB(Data Base)5(図面管理情報)、作業現場の図面を記憶する作業現場の図面DB6(作業現場の図面情報)、作業者の異常状態のデータベースである異常状態の蓄積DB9(異常状態の蓄積情報)を有し、処理部として生体センサ1の情報に基づいて異常状態であるか否かを認識する異常状態認識部2(異常状態の蓄積部)、指定時刻での作業現場の図面生成部7、現場環境図面の選択部8、表示データ生成部11を有している。また、作業者の異常状態管理装置100は、表示部10、入力部(図示せず)を有している。
図4は、エリアA仮足場施工前の生成図面の例を示す図である。図5は、エリアA仮足場施工後の生成図面の例を示す図である。図6は、エリアA床板施工後の生成図面の例を示す図である。図7は、装置B組立て用仮足場施工後の生成図面の例を示す図である。図8は、装置B組立て後の生成図面の例を示す図である。図9は、装置B組立て用仮足場撤去後の生成図面の例を示す図である。
認識方法は、予め異常状態の項目を設けておき、その項目に近いセンサ情報が出力された場合に異常状態が発生したと認識する手法や、通常状態を常に認識しておき、その状態から外れるような認識結果が得られた場合に異常状態と認識する手法を用いる。
図13は、工程毎の異常状態の発生頻度を示す図である。表示データ生成部11は、異常状態の蓄積DB9に記録されている、異常状態毎の工程情報を基に累積することにより、図13に示すような工程毎の異常状態の累積件数を表示部10(図1参照)に表示することができる。図13を参照すると、どの工程で異常状態が一番多く発生したかを読み取ることができる。また、現在時刻が時刻130の位置とする(時刻130以降の累積発生頻度は、この例の時点では表示されていない)。現在の工程以前の工程20や工程131では時刻130付近で発生した急激な累積発生件数の増加は起きていない。従って、このトレンドを見ることにより現在の工程に何か問題が潜んでいるかもしれないと、処理部は予測することができる。
実施形態1では、現在の作業現場で起こっている異常状態を認識・蓄積し異常状態の発生位置や累積発生頻度などを表示する装置について説明した。実施形態2では、現在の作業現場ばかりではなく過去施工した作業現場で起きた異常状態の発生箇所(発生場所)から現在進行中の現場との類似箇所を探索し、類似地点がある場合には施工前にその危険性を予測しえる作業者の異常状態管理装置100Aの説明を行う。
(1)時々刻々変化する現場環境に対応して作業者の異常状態を検出した場所を表示できる。
(2)予め登録された異常状態以外でも異常状態を検出できる。
(3)過去の異常状態を発生させた現場環境に類似した環境が出現した場合に、異常状態検出センサで検出する前に異常状態が発生する可能性があることを予測することができる。
2 異常状態の認識部(異常状態の蓄積部)
3 自己位置センサ
4 時刻発生器
5 工程管理DB(工程管理情報)
6 作業現場の図面DB(作業現場の図面情報)
7 指定時刻での作業現場の図面生成部
8 現場環境図面の選択部
9 異常状態の蓄積DB(異常状態の蓄積情報)
10 表示部
11,151 表示データ生成部
100 作業者の異常状態管理装置
150 類似工程探索部
152 入力装置(入力部)
160 作業者
161 作業者の異常状態管理端末
162 無線通信装置(通信部)
Claims (7)
- 作業現場での作業者の異常状態を管理する作業者の異常状態管理装置であって、
作業工程の工程管理情報及び前記作業現場の図面情報が記憶される記憶部と、
生体センサを含む作業者が作業時に装着する作業者端末から、生体情報、該生体情報と関連づけられた位置情報を受信する通信部と、
前記受信した情報に時刻を特定可能な時刻情報が含まれているときはその時刻情報または前記受信の時刻に定まる時刻情報を基に、前記工程管理情報により、前記時刻情報に対応する現場の工程内容を特定し、該工程内容を基に前記作業現場の図面情報により、前記時刻情報に対応する現場環境図面を生成する図面生成部と、
前記生成された現場環境図面のうち、前記位置情報及び時刻情報に基づき作業エリアに該当する現場環境図面を選択する現場環境図面の選択部と、
前記生体情報が異常状態であるか否かを判定し、該判定が異常状態である場合、前記現場環境図面の選択部で選択された現場環境図面と関連づけて、前記異常状態の発生の時刻情報、前記異常状態の発生の位置情報、及び前記異常状態の発生の内容を異常状態の蓄積情報として前記記憶部に蓄積する異常状態の蓄積部と、
前記異常状態の蓄積情報に基づいて、前記工程管理情報のうち危険な工程または作業現場の危険な箇所を知らせる表示データを生成する表示データ生成部と、を有する
ことを特徴とする作業者の異常状態管理装置。 - 前記生体センサは、作業者の力学的な動作を検出するセンサまたは心理・生理状態を検出するセンサである
ことを特徴とする請求項1に記載の作業者の異常状態管理装置。 - 前記表示データ生成部は、
前記作業工程の進捗を表すガントチャートに、該作業工程毎に前記異常状態の累積発生頻度を対応させて前記表示データを作成する
ことを特徴とする請求項1に記載の作業者の異常状態管理装置。 - 前記作業者の異常状態管理装置は、さらに、
入力部から時刻が指定されると、該指定された時刻で前記工程管理情報を検索して工程内容を抽出し、抽出された工程内容について、前記異常状態の蓄積情報を検索し、同じ工程または類似した工程があるか否かを検索する類似工程探索部を有する
ことを特徴とする請求項1に記載の作業者の異常状態管理装置。 - 前記表示データ生成部は、
前記類似工程探索部で前記同じ工程または前記類似した工程があった場合、今後実施される作業工程について、前記異常状態の蓄積情報に基づいて前記同じ工程または前記類似した工程と異常状態の発生頻度とを関連づけた表示データを生成する
ことを特徴とする請求項4に記載の作業者の異常状態管理装置。 - 作業現場での作業者の異常状態を管理する作業者の異常状態管理装置を用いて、該作業現場の異常状態管理方法であって、
前記異常状態管理装置は、前記作業現場での作業の工程情報、該作業の工程情報に基づく作業現場の図面を記憶部に有しており、
前記異常状態管理装置の処理部は、
作業者の力学的な動作を検出するセンサまたは心理・生理状態を検出するセンサからのセンサ情報を受信すると、
前記センサ情報から正常の範囲を超える動作または心理・生理状態として異常状態と認識した場合、前記センサ情報により定まる作業者の位置、前記受信した情報に時刻を特定可能な時刻情報が含まれているときはその時刻情報または前記受信の時刻に定まる時刻情報に基づく前記異常状態の発生時刻、及び該発生時刻に基づく前記作業の工程情報の進捗状態を示す進捗工程を、異常状態情報として前記記憶部に登録し、
前記作業現場の進捗状態に該当する図面上に、前記異常状態の発生状況または発生頻度を表示する表示データを作成し、表示部に該表示データを表示する
ことを特徴とする作業現場の異常状態管理方法。 - 作業現場での作業者の異常状態を管理する作業者の異常状態管理装置を用いて、該作業現場の異常状態管理方法であって、
前記異常状態管理装置は、前記作業現場での作業の工程情報、該作業の工程情報に基づく作業現場の図面を記憶部に有しており、
前記異常状態管理装置の処理部は、
作業者の力学的な動作を検出するセンサまたは心理・生理状態を検出するセンサからのセンサ情報から正常の範囲を超える動作または心理・生理状態として異常状態と認識した異常状態の発生情報を受信した場合、前記異常状態の発生情報により定まる作業者の位置、前記異常状態の発生時刻、及び該発生時刻に基づく前記作業の工程情報の進捗状態を示す進捗工程を、異常状態情報として前記記憶部に登録し、
前記作業現場の進捗状態に該当する図面上に、前記異常状態の発生状況または発生頻度を表示する表示データを作成し、表示部に該表示データを表示する
ことを特徴とする作業現場の異常状態管理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011218848A JP5642039B2 (ja) | 2011-10-03 | 2011-10-03 | 作業者の異常状態管理装置及び作業現場の異常状態管理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011218848A JP5642039B2 (ja) | 2011-10-03 | 2011-10-03 | 作業者の異常状態管理装置及び作業現場の異常状態管理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013080305A JP2013080305A (ja) | 2013-05-02 |
JP5642039B2 true JP5642039B2 (ja) | 2014-12-17 |
Family
ID=48526640
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011218848A Expired - Fee Related JP5642039B2 (ja) | 2011-10-03 | 2011-10-03 | 作業者の異常状態管理装置及び作業現場の異常状態管理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5642039B2 (ja) |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20170017493A (ko) * | 2015-08-07 | 2017-02-15 | 박규태 | 바이오 체킹 웨어러블 디바이스 및 그의 처리 방법 |
WO2017130379A1 (ja) * | 2016-01-29 | 2017-08-03 | 日揮株式会社 | 危機管理システム |
WO2017130446A1 (ja) * | 2016-01-29 | 2017-08-03 | 日揮株式会社 | プロジェクト管理装置、プロジェクト管理システム、プロジェクト管理方法およびプログラム |
JP6328675B2 (ja) * | 2016-02-26 | 2018-05-23 | ファナック株式会社 | エリア毎または工程毎の製造機械の異常発生状況を表示するセル制御装置 |
JP6776601B2 (ja) * | 2016-04-26 | 2020-10-28 | 株式会社ジェイテクト | 作業指示システム |
JP6720020B2 (ja) * | 2016-08-26 | 2020-07-08 | 株式会社日立製作所 | 事故リスク可視化システム、事故リスク可視化方法、及び事故リスク可視化プログラム |
KR20180032232A (ko) * | 2016-09-21 | 2018-03-30 | 주식회사 인터티 | 산업현장 안전관리 시스템 및 이의 제어 방법 |
JP2018055370A (ja) * | 2016-09-28 | 2018-04-05 | 株式会社デンソー | 検査装置 |
JP6858063B2 (ja) * | 2017-04-11 | 2021-04-14 | クオリカ株式会社 | 作業現場で発生した事象に関連するデータを収集するための作業情報システムおよびその方法 |
JP6746550B2 (ja) | 2017-09-20 | 2020-08-26 | 株式会社東芝 | 情報検索装置、情報検索方法およびプログラム |
JP6943744B2 (ja) * | 2017-12-13 | 2021-10-06 | Kddi株式会社 | 支援決定装置、方法及びプログラム |
WO2019130479A1 (ja) * | 2017-12-27 | 2019-07-04 | 株式会社シナプスイノベーション | 作業実績管理システム及び方法 |
JP2019168912A (ja) * | 2018-03-23 | 2019-10-03 | 株式会社淺沼組 | 建設における生産管理システム |
JP6929814B2 (ja) * | 2018-03-26 | 2021-09-01 | 住友重機械エンバイロメント株式会社 | 警報装置 |
JP7329825B2 (ja) * | 2018-07-25 | 2023-08-21 | 公立大学法人岩手県立大学 | 情報提供システム、情報提供方法、プログラム |
JP2018190460A (ja) * | 2018-08-06 | 2018-11-29 | 株式会社東芝 | ウェアラブル端末及び方法 |
JP6759397B2 (ja) * | 2019-03-06 | 2020-09-23 | 東芝エレベータ株式会社 | 乗客コンベアの保守点検作業支援システム |
WO2020217342A1 (ja) * | 2019-04-24 | 2020-10-29 | 三菱電機株式会社 | 情報共有システム、従業員管理装置、および従業員端末 |
JP7379902B2 (ja) * | 2019-07-23 | 2023-11-15 | 東京電力ホールディングス株式会社 | プログラム、情報処理方法及び情報処理装置 |
JP7327486B2 (ja) * | 2019-08-20 | 2023-08-16 | 日本電信電話株式会社 | 情報収集装置および方法 |
JP6813077B1 (ja) * | 2019-12-16 | 2021-01-13 | 株式会社安川電機 | 生産システム、復旧システム、生産方法、及びプログラム |
JP7403095B2 (ja) * | 2019-12-25 | 2023-12-22 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 現場管理方法及び現場管理システム |
JP7487020B2 (ja) | 2020-06-18 | 2024-05-20 | 清水建設株式会社 | 工事進捗状況管理システム、工事進捗状況管理方法 |
JP7552522B2 (ja) | 2021-07-21 | 2024-09-18 | 横河電機株式会社 | 情報処理装置、検出方法および検出プログラム |
JP7641208B2 (ja) | 2021-09-21 | 2025-03-06 | 株式会社東芝 | 分析システム、分析方法、プログラム、及び記憶媒体 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002287815A (ja) * | 2001-03-26 | 2002-10-04 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 現場支援システム |
JP2003242202A (ja) * | 2002-02-14 | 2003-08-29 | Fujitsu Ltd | 建設現場の安全管理方法、プログラム及び装置 |
-
2011
- 2011-10-03 JP JP2011218848A patent/JP5642039B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013080305A (ja) | 2013-05-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5642039B2 (ja) | 作業者の異常状態管理装置及び作業現場の異常状態管理方法 | |
JP5927691B2 (ja) | エリアモニタリングシステム | |
JP7355151B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム | |
KR101676848B1 (ko) | 스마트 안전 헬멧 및 방법, 이를 이용한 안전 관리 시스템 및 그 방법 | |
KR101715001B1 (ko) | 웨어러블 기기를 이용한 건설현장의 안전평가 표시 시스템 및 그 방법 | |
EP3186985B1 (en) | A computerised tracking and proximity warning method and system for personnel, plant and equipment operating both above and below the ground or their movement therebetween | |
CN112291735B (zh) | 一种基于uwb的可视化工程智能监测系统及方法 | |
JP6859446B2 (ja) | 物体捜索システム、物体捜索装置、及び物体捜索方法 | |
JP5003731B2 (ja) | 巡回警備支援システム、方法及びプログラム | |
KR100966735B1 (ko) | 생체 신호 등을 기반으로 한 경계 근무 실시간 모니터링 시스템 | |
KR101339928B1 (ko) | 위치기반의 통합형 무선 선박 관리 시스템 | |
CN106341661B (zh) | 巡逻机器人 | |
KR102225146B1 (ko) | 광산 안전관리를 위한 갱내 차량 v2x 시스템 및 광산 안전 관리 방법 | |
JP5905688B2 (ja) | 車載積雪量測定装置 | |
JP6972868B2 (ja) | 安全度判定プログラム、安全度判定方法および安全度判定装置 | |
US20130154827A1 (en) | Convulsive seizure detection and notification system | |
JP2017068431A (ja) | 負担評価装置、負担評価方法 | |
JP5770215B2 (ja) | 作業エリアに存在する危険箇所に関する情報を収集する方法、及び危険箇所情報収集システム | |
CN111798202B (zh) | 一种智慧工地人员管理方法、系统、智能终端及存储介质 | |
JP7004131B2 (ja) | 管理システム、管理方法及び管理プログラム | |
KR101352945B1 (ko) | 작업자 위치 추적 및 동작감지 시스템과 그 방법 | |
KR102290181B1 (ko) | 광산 갱내 붕락 감지를 위한 미소진동 모니터링 시스템 | |
CN112508379A (zh) | 一种施工人员违规行为识别方法及系统 | |
KR101670412B1 (ko) | 작업현장의 아차사고 모니터링 시스템 및 이를 이용한 모니터링 방법 | |
KR20130119159A (ko) | 위치기반의 무선 선박 관리 시스템 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130819 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140513 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140708 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141021 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141028 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5642039 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |