JP5641685B2 - 射出成形複合容器およびその製造方法 - Google Patents
射出成形複合容器およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5641685B2 JP5641685B2 JP2008263506A JP2008263506A JP5641685B2 JP 5641685 B2 JP5641685 B2 JP 5641685B2 JP 2008263506 A JP2008263506 A JP 2008263506A JP 2008263506 A JP2008263506 A JP 2008263506A JP 5641685 B2 JP5641685 B2 JP 5641685B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin material
- label
- resin
- injection
- container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims description 188
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 86
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 82
- 238000002347 injection Methods 0.000 title claims description 26
- 239000007924 injection Substances 0.000 title claims description 26
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 463
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 463
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 390
- -1 polyoxymethylene Polymers 0.000 claims description 83
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 claims description 51
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 claims description 46
- 238000005034 decoration Methods 0.000 claims description 41
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 33
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 32
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 31
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 claims description 17
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 17
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 16
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 16
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 claims description 16
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 claims description 16
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 16
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 claims description 15
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 claims description 15
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims description 15
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 claims description 13
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 claims description 12
- 239000011888 foil Substances 0.000 claims description 11
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 claims description 11
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 claims description 11
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 claims description 10
- 229930040373 Paraformaldehyde Natural products 0.000 claims description 9
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 claims description 9
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 claims description 9
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 claims description 9
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 claims description 9
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 claims description 9
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 claims description 9
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 claims description 8
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 8
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 claims description 8
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 claims description 8
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 claims description 8
- 229920001179 medium density polyethylene Polymers 0.000 claims description 7
- 239000004701 medium-density polyethylene Substances 0.000 claims description 7
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 claims description 7
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 7
- 239000004626 polylactic acid Substances 0.000 claims description 7
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 claims description 7
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 claims description 7
- XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N acrylonitrile butadiene styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 claims description 6
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 claims description 6
- DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N but-3-enoic acid;ethene Chemical compound C=C.OC(=O)CC=C DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 claims description 5
- 239000004631 polybutylene succinate Substances 0.000 claims description 5
- 229920002961 polybutylene succinate Polymers 0.000 claims description 5
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 claims description 5
- 239000011145 styrene acrylonitrile resin Substances 0.000 claims description 5
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 claims description 4
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 claims description 3
- 229920001083 polybutene Polymers 0.000 claims description 3
- 229920008790 Amorphous Polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 claims description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 claims description 2
- 238000007667 floating Methods 0.000 claims description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 claims description 2
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 62
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 48
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 26
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 24
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 21
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 18
- 239000000047 product Substances 0.000 description 17
- 229920001384 propylene homopolymer Polymers 0.000 description 17
- 230000008569 process Effects 0.000 description 16
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 16
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 14
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 13
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 13
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 13
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 13
- 238000013461 design Methods 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000012792 core layer Substances 0.000 description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 8
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 8
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 8
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 8
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 8
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 8
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 8
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 8
- 229920003355 Novatec® Polymers 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 7
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 7
- RLAWWYSOJDYHDC-BZSNNMDCSA-N lisinopril Chemical compound C([C@H](N[C@@H](CCCCN)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(O)=O)C(O)=O)CC1=CC=CC=C1 RLAWWYSOJDYHDC-BZSNNMDCSA-N 0.000 description 7
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 7
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 6
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 6
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 6
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 6
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 6
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 6
- 239000012766 organic filler Substances 0.000 description 6
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 6
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 6
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 5
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 5
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 5
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 5
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 5
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 229910002056 binary alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 4
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 4
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 4
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 4
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 4
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 4
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 4
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 4
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 4
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 4
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 3
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 3
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 3
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 3
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 3
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 3
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 3
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 3
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 3
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 3
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 3
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000010215 titanium dioxide Nutrition 0.000 description 3
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 3
- 235000014692 zinc oxide Nutrition 0.000 description 3
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 3
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZGEGCLOFRBLKSE-UHFFFAOYSA-N 1-Heptene Chemical compound CCCCCC=C ZGEGCLOFRBLKSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 2
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 2
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000276425 Xiphophorus maculatus Species 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 239000002981 blocking agent Substances 0.000 description 2
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 238000010017 direct printing Methods 0.000 description 2
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 2
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 description 2
- 239000012968 metallocene catalyst Substances 0.000 description 2
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 2
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 2
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 2
- 229920006124 polyolefin elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L terephthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 2
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 2
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 2
- NDKWCCLKSWNDBG-UHFFFAOYSA-N zinc;dioxido(dioxo)chromium Chemical compound [Zn+2].[O-][Cr]([O-])(=O)=O NDKWCCLKSWNDBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 1
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004713 Cyclic olefin copolymer Substances 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N Ethenol Chemical compound OC=C IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004716 Ethylene/acrylic acid copolymer Substances 0.000 description 1
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 1
- 101000705921 Homo sapiens Proline-rich protein 3 Proteins 0.000 description 1
- 235000000177 Indigofera tinctoria Nutrition 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- 239000004594 Masterbatch (MB) Substances 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003354 Modic® Polymers 0.000 description 1
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- 229920000305 Nylon 6,10 Polymers 0.000 description 1
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 1
- SJEYSFABYSGQBG-UHFFFAOYSA-M Patent blue Chemical compound [Na+].C1=CC(N(CC)CC)=CC=C1C(C=1C(=CC(=CC=1)S([O-])(=O)=O)S([O-])(=O)=O)=C1C=CC(=[N+](CC)CC)C=C1 SJEYSFABYSGQBG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 102100031053 Proline-rich protein 3 Human genes 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920010524 Syndiotactic polystyrene Polymers 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- HZEWFHLRYVTOIW-UHFFFAOYSA-N [Ti].[Ni] Chemical compound [Ti].[Ni] HZEWFHLRYVTOIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000000980 acid dye Substances 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229920006127 amorphous resin Polymers 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 1
- IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L azure blue Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[S-]S[S-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N barium oxide Chemical compound [Ba]=O QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001864 baryta Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000981 basic dye Substances 0.000 description 1
- 229920000704 biodegradable plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920006167 biodegradable resin Polymers 0.000 description 1
- DPSWNBLFKLUQTP-UHFFFAOYSA-N bismuth vanadium Chemical compound [V].[Bi] DPSWNBLFKLUQTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000000071 blow moulding Methods 0.000 description 1
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CJOBVZJTOIVNNF-UHFFFAOYSA-N cadmium sulfide Chemical compound [Cd]=S CJOBVZJTOIVNNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical class OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052956 cinnabar Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 238000007766 curtain coating Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000007607 die coating method Methods 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 1
- 239000000982 direct dye Substances 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- 239000000986 disperse dye Substances 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 1
- 239000006081 fluorescent whitening agent Substances 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000012793 heat-sealing layer Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 229940097275 indigo Drugs 0.000 description 1
- COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N indigo powder Natural products N1C2=CC=CC=C2C(=O)C1=C1C(=O)C2=CC=CC=C2N1 COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- DCYOBGZUOMKFPA-UHFFFAOYSA-N iron(2+);iron(3+);octadecacyanide Chemical compound [Fe+2].[Fe+2].[Fe+2].[Fe+3].[Fe+3].[Fe+3].[Fe+3].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-] DCYOBGZUOMKFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 229920001580 isotactic polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000005001 laminate film Substances 0.000 description 1
- 238000007648 laser printing Methods 0.000 description 1
- MOUPNEIJQCETIW-UHFFFAOYSA-N lead chromate Chemical compound [Pb+2].[O-][Cr]([O-])(=O)=O MOUPNEIJQCETIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007644 letterpress printing Methods 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000002932 luster Substances 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052976 metal sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 1
- 229910001000 nickel titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 1
- 238000001579 optical reflectometry Methods 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000088 plastic resin Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920001748 polybutylene Polymers 0.000 description 1
- 125000003367 polycyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 229960003351 prussian blue Drugs 0.000 description 1
- 239000013225 prussian blue Substances 0.000 description 1
- 239000000985 reactive dye Substances 0.000 description 1
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-L succinate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)CCC([O-])=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- QXKXDIKCIPXUPL-UHFFFAOYSA-N sulfanylidenemercury Chemical compound [Hg]=S QXKXDIKCIPXUPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004763 sulfides Chemical class 0.000 description 1
- 229920001576 syndiotactic polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002397 thermoplastic olefin Polymers 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 235000013799 ultramarine blue Nutrition 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D1/00—Rigid or semi-rigid containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material or by deep-drawing operations performed on sheet material
- B65D1/40—Details of walls
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/16—Making multilayered or multicoloured articles
- B29C45/1671—Making multilayered or multicoloured articles with an insert
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/14—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
- B29C2045/1486—Details, accessories and auxiliary operations
- B29C2045/14901—Coating a sheet-like insert smaller than the dimensions of the adjacent mould wall
- B29C2045/14918—Coating a sheet-like insert smaller than the dimensions of the adjacent mould wall in-mould-labelling
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/712—Containers; Packaging elements or accessories, Packages
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/744—Labels, badges, e.g. marker sleeves
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D2203/00—Decoration means, markings, information elements, contents indicators
- B65D2203/02—Labels
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
- Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
Description
このようなラベル付き成形体において、より意匠性を高める目的から、ラベルを成形体の外側ではなく内側に配して、透明または不透明な成形体を介してラベルを視認できるようにする種々の試みが行われた。
しかし特許文献12の発明は、内部に挿入するシートの両面が内側部材、外側部材の各樹脂材に融着して一体化しているものではないので、特許文献5〜8の発明と同様に、容器とラベルとの一体感に乏しいという問題点があった。また特許文献12の発明は、その主旨から、内部に挿入するシートは外側部材を射出成形する場合の射出口と対応する位置に配置すれば足りるものであり、この点からも、市場で受け入れられる程度の外観改良の観点で不十分である。
さらにその製造方法の観点でも、一度内側部材を射出成形した後、この内側部材の背面にシートを取付ける別工程を有するものであり、複雑である。
しかし特許文献13の発明は本来、家電製品や自動車などのメーカー名や商品名などをあらわすエンブレムとして好適な図柄付成形品の製造方法に関するものである。この発明をラベルを内包する容器の製造方法として転用した場合は、まず容器の内側にラベルを配した外側容器を第一の透明樹脂からなる成形品として得、次いで第一の成形品を雌型の一部としてその内側に第二の透明樹脂を射出することによって内側容器とし、第一の透明樹脂と第二の透明樹脂とで図柄を挟み込む容器を製造することになる。
ここで容器の内側にラベルを配した第一の成形品を成形するためには、上記特許文献9〜11に記載の発明のような技術を使用せざるを得ず、実施は困難である。更に外側容器を形成した後に、この内側に射出成形により内側容器を形成する製造方法によれば、外側容器との界面であるラベル部分に浮きが発生してラベルと樹脂材料が一体化した容器が得られないという問題点がある。
[2] 前記第1樹脂材料と前記第2樹脂樹脂材料が、各々独立に、ポリオレフィン系樹脂、ポリエステル系樹脂、スチレン系樹脂、エチレン−酢酸ビニル樹脂、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル、ポリオキシメチレン、ポリメタクリル酸メチル、ポリメタクリルスチレン、ポリアリルサルホン、およびアイオノマーよりなる群より選ばれた少なくとも1種の熱可塑性樹脂よりなる樹脂組成物であることを特徴とする[1]に記載の射出成形複合容器。
[3] 前記第1樹脂材料が、高密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ(4−メチルペンタ−1−エン)、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンサクシネート、ポリ乳酸、ポリスチレン、スチレン−アクリロニトリル樹脂、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン樹脂、エチレン−酢酸ビニル樹脂、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル、ポリオキシメチレン、ポリメタクリル酸メチル、ポリメタクリルスチレン、およびポリアリルサルホンよりなる群より選ばれた少なくとも1種の熱可塑性樹脂よりなる樹脂組成物であり、且つ、前記第2樹脂材料が、高密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ(4−メチルペンタ−1−エン)、エラストマー、アイオノマー、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンサクシネート、ポリ乳酸、アモルファスポリエチレンテレフタレート、ポリスチレン、スチレン−アクリロニトリル樹脂、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン樹脂、エチレン−酢酸ビニル樹脂、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル、ポリオキシメチレン、ポリビニルアルコール、ポリブテン、ポリメタクリル酸メチル、ポリメタクリルスチレン、ポリアリレート、およびポリアリルサルホンよりなる群より選ばれた少なくとも1種の熱可塑性樹脂よりなる樹脂組成物であることを特徴とする[1]または[2]に記載の射出成形複合容器。
[4] 前記射出成形複合容器が第1樹脂材料部と第2樹脂材料部とラベルから構成されており、前記第1樹脂材料と前記第2樹脂材料に同一の樹脂材料よりなる樹脂組成物を用いることを特徴とする[1]〜[3]のいずれか一項に記載の射出成形複合容器。なかでも、射出成形により形成され蓋との嵌着部を有する容器の形状を有する第1樹脂材料部と、射出成形により形成され前記第1樹脂材料部の外側に位置する第2樹脂材料部と、ラベルから構成される射出成形複合容器であって、前記第1樹脂材料と前記第2樹脂材料は同一の樹脂材料よりなる樹脂組成物を用い、前記ラベルは第1樹脂材料部の側壁に沿って配置されており、且つ前記第1樹脂材料部と前記第2樹脂材料部との間に内包されており、且つ、前記ラベルの両面が前記の各樹脂材料に融着して一体化していることを特徴とする射出成形複合容器。
[5] 前記射出成形複合容器が第1樹脂材料部と第2樹脂材料部とラベルから構成されており、前記第1樹脂材料と前記第2樹脂材料とは互いに樹脂の組成が異なることを特徴とする[1]〜[3]のいずれか一項に記載の射出成形複合容器。
[6] 前記第1樹脂材料部が射出成形により形成され、蓋との嵌着部を有する容器の形状を有することを特徴とすることを特徴とする[1]〜[5]のいずれかに記載の射出成形複合容器。
[7] 前記第2樹脂材料部が前記第1樹脂材料部の外側に位置することを特徴とする[6]に記載の射出成形複合容器(外側とは、複合容器の内容物を収容する領域からより遠い側を指す)。
[8] 前記第2樹脂材料部も容器の形状を有することを特徴とする[1]〜[7]のいずれかに記載の射出成形複合容器。
[9] 前記第1樹脂材料部か前記第2樹脂材料部の少なくとも一方が透明であることを特徴とする[1]〜[8]のいずれか一項に記載の射出成形複合容器。
[10] 前記ラベルの基材がポリオレフィン系フィルムまたはポリエステル系フィルムで構成されることを特徴とする[1]〜[9]のいずれか一項に記載の射出成形複合容器。
[11] 前記ラベルの基材の表面と裏面が互いに異なる材質で構成されていることを特徴とする[10]に記載の射出成形複合容器。
[12] 前記ラベルが容器の形状を有する前記第1樹脂材料部の外周壁に沿って配置されていることを特徴とする[6]〜[11]のいずれか一項に記載の射出成形複合容器。
[13] 前記ラベルが装飾を有することを特徴とする[1]〜[12]のいずれか一項に記載の射出成形複合容器。
[14] 前記装飾が印刷よりなるものであることを特徴とする[13]に記載の射出成形複合容器。
[15] 前記装飾が金属箔よりなるものであることを特徴とする[13]または[14]に記載の射出成形複合容器。
[16] 前記ラベルの装飾が前記樹脂材料を通して視認できることを特徴とする[13]〜[15]のいずれか一項に記載の射出成形複合容器。
[17] 前記ラベルの装飾が容器内側から視認できる位置に設けられていることを特徴とする[16]に記載の射出成形複合容器(内側とは、複合容器の内容物を収容する領域またはその領域を見込む空間を指す)。
[18] 前記ラベルがその少なくとも片面にヒートシール層を有することを特徴とする[1]〜[17]のいずれか一項に記載の射出成形複合容器。
[19] 前記ラベルが貫通孔を有することを特徴とする[1]〜[18]のいずれか一項に記載の射出成形複合容器。
[20] 前記射出成形複合容器の外表面が装飾を有することを特徴とする[1]〜[19]のいずれか一項に記載の射出成形複合容器。
(1)第1金型の雌金型側の内壁にラベルを配置して固定し、型閉じした後に、前記第1金型内に第1樹脂材料を射出して成形することによりラベルが融着した第1樹脂材料部を形成する工程、および、
(2)前記第1樹脂材料部上のラベルを完全に内包するように、雄型または雄型の一部としての前記第1樹脂材料部と雌型としての第2金型とで型閉じし、第2樹脂材料を射出して成形することにより、前記第1樹脂材料部上のラベルを覆うように第2樹脂材料部を形成する工程
を含むことを特徴とする射出成形複合容器の製造方法。
[22] 前記工程(1)において、前記第1樹脂材料部を蓋との嵌着部を有する容器の形状に成形することを特徴とする[21]に記載の射出成形複合容器の製造方法。
[23] 前記第2樹脂材料部を前記第1樹脂材料部の外側に形成することを特徴とする[21]または[22]に記載の射出成形複合容器の製造方法。
[24] 前記第2樹脂材料部も容器の形状に成形することを特徴とする[22]または[23]に記載の射出成形複合容器の製造方法。
[25] 前記第1樹脂材料と前記第2樹脂材料とは互いに樹脂の組成が異なることを特徴とする[21]〜[24]のいずれか一項に記載の射出成形複合容器の製造方法。
[26] 前記第1樹脂材料と前記第2樹脂材料が同一の樹脂材料よりなる樹脂組成物であることを特徴とする[21]〜[24]のいずれか一項に記載の射出成形複合容器の製造方法。
[27] 前記ラベルが装飾を有しており、その装飾が前記第1樹脂材料部、前記第2樹脂材料部またはその両方を通して視認できるように、前記第1樹脂材料部と前記第2樹脂材料部の不透明度を決めることを特徴とする[21]〜[26]のいずれか一項に記載の射出成形複合容器の製造方法。
[28] 前記ラベルがその少なくとも片面にヒートシール層を有することを特徴とする[21]〜[27]のいずれか一項に記載の射出成形複合容器の製造方法。
なお、本明細書において「〜」を用いて表される数値範囲は、「〜」の前後に記載される数値を下限値および上限値として含む範囲を意味する。
(第1樹脂材料部)
本発明の複合容器の第1樹脂材料部は、樹脂材料を射出成形することにより形成されるものであり、複合容器の樹脂材料の一部を構成するものである。第1樹脂材料部は、容器の形状を有していることが好ましく、なかでも複合容器の本体となる構造を有していることがより好ましい。第1樹脂材料部は、特に複合容器の内側容器となる構造を有していることが好ましい。ここでいう内側容器は、少なくとも底部と側壁部を有していて、複合容器に入れる内容物に接する容器である。上方が開放した筒状、カップ状、またはボトル状など様々な形状をとることが可能であり、その上端部には蓋を嵌合するための螺合嵌着等の嵌着部が形成されていてもよい。厚みについては特に制限はなく、側壁部において連続的に厚みが変化するようなものであってもよい。
これらの樹脂は耐熱性、強度、光反射性、その他の物性および意匠性を向上させる観点から結晶性を高める処理を施してもよく、またはこれらの樹脂に公知の充填剤や着色剤、添加剤を加えた樹脂組成物を用いることもできる。
本発明の複合容器の第2樹脂材料部は、樹脂材料を射出成形することにより形成されるものであり、複合容器の樹脂材料の一部を構成するものである。第2樹脂材料部は、容器の形状を有していることが好ましく、なかでも複合容器の外側容器となる構造を有していることが好ましい。ここでいう外側容器は、少なくとも底部と側壁部を有していて、複合容器に入れる内容物に直接接することがない容器である。通常は複合容器の外側を構成する容器である。第2樹脂材料部は、上方が開放した筒状、カップ状、またはボトル状など様々な形状をとることが可能であり、第1樹脂材料部の一部または全部と相似形を有していてもよい。
例えば、第2樹脂材料部は第1樹脂材料部の嵌着部の下端部から側壁部(ラベル部)および底部へ渡って融着一体化する構造を有していてもよい。第2樹脂材料部の上端部は、図3に示すように、第1樹脂材料部の嵌着部の下端部へ巻き込み係止するようにして内側に折り曲げた折曲部を形成して第1樹脂材料部と一体化していることが好ましい。第2樹脂材料部の厚みについては特に制限はなく、側壁部において連続的に厚みが変化するようなものでもよい。
またこれらの樹脂は、単独重合体のみならず、共重合体を使用することもできる。共重合体は2元系でも3元系以上の多元系でもよく、またランダム共重合体でもブロック共重合体でもよい。
梨地の表面とすれば、ぼかしの表現を意図的に付与することができる。またエンボスを付与した場合、該凹凸がレンズとして働き、内部のラベルの装飾と組み合わせることで立体感やホログラムの効果などを付加することができる。
(ラベルの視認性)
本発明の複合容器を構成するラベルは、第1樹脂材料部と第2樹脂材料部の間に完全に内包され一体に融着している。好ましくは、ラベルは内側容器を構成する第1樹脂材料部の外周と外側容器を構成する第2樹脂材料部の内周に一体に融着している。ラベルは、透明または半透明な樹脂材料を介して視認できる。本発明では、透明または半透明の外側容器(第2樹脂材料部)を介して容器の外部からラベルを視認できることが好ましいが、透明または半透明の内側容器(第1樹脂材料部)を介して容器内側より視認できるものであってもよい。更にはこれらを組み合わせたものであってもよい。ラベルの装飾面は、外側容器(第2樹脂材料部)の内周の面並びに内側容器(第1樹脂材料部)の外周の面と界面を同一としているので、容器の光沢等が直接ラベルの装飾に反映して、より高級感を高めることができるものである。
またこれらのラベルは第1樹脂材料部と第2樹脂材料部の間に埋設されるので、容器の内容物と直接触れることはない。このため、内容物がラベルの印刷インキ等により汚染されるなどの安全衛生面での懸念がない。
基材とはラベルの支持体として、ラベルに強度や印刷適性、場合により不透明性等を付与するものである。またラベル成形に際してはヒートシール層を支持して成形しやすくするものであり、原料リサイクルの観点でも有利に機能しうるものである。
ポリプロピレン系樹脂としては、プロピレンを単独重合させたアイソタクティック重合体またはシンジオタクティック重合体を用いることが好ましい。また、エチレン、1−ブテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、4−メチル−1−ペンテン等のα−オレフィンとプロピレンとを共重合させた様々な立体規則性を有するプロピレンを主成分とする共重合体を使用することもできる。共重合体は2元系でも3元系以上の多元系でもよく、またランダム共重合体でもブロック共重合体でもよい。
無機微細粉末は、安定した樹脂混練やフィルム延伸、均一な空孔形成の観点から、平均粒径が通常0.01〜15μm、好ましくは0.02〜8μm、さらに好ましくは0.03〜4μmのものを使用することができる。
有機フィラーは、無機微細粉末同様、分散後の平均粒径が通常0.01〜15μm、好ましくは0.02〜8μm、さらに好ましくは0.03〜4μmのものを使用することができる。
本発明に用いるラベルには、ラベルの最外層にヒートシール剤(一般的にはヒートシール樹脂)の層を設けることで、ヒートシール層を少なくとも片面に設けることが好ましい。本発明において、ヒートシール層とは、ラベルと容器との接着を促進するものであり、常温では固体状であるが、金型内で第1樹脂材料部または第2樹脂材料部を成形する際に溶融した樹脂の熱で活性化し、溶融樹脂と融着して、冷却後は再度固形状となり強固な接着力を発揮しえるものである。
本発明に用いるラベルは、最外層に印刷や金属箔転写等の装飾を施すことができる。この場合ラベルの少なくとも一方の面が装飾面であり、あるいは両面が装飾面である。また、本発明においてラベル上の装飾は、容器と接着して一体となり、容器を介して視認できることが好ましい。
本発明に用いるラベルは、穿孔による貫通孔を有することができる。貫通孔を有することで、第1樹脂材料部および第2樹脂材料部との融着の際に、溶融樹脂が貫通孔に流入して、物理的な嵌合による接着性向上の効果を得て、より一体化しやすくなり、好ましい様態となる。
該突起部は、第1樹脂材料部または第2樹脂材料部の射出成形によりラベルと一体化する際、容器側へ飛び出した錨として、容器/ラベル界面で嵌合した構造を形作り、更に接着力向上に寄与する。
本発明に用いるラベルは、前述のラベル基材が装飾、ヒートシール層の付与、穿孔などの工程を経た後、複合容器に用いられるサイズや形状に打ち抜かれて成り、複合容器の形成に用いられる。
(組み合わせ)
内側容器となる第1樹脂材料部と外側容器となる第2樹脂材料部が共に透明または半透明で、かつ、ラベルが透明または半透明である場合は、複合容器を介して内容物や内容量が確認できる。
外側容器および内側容器が透明または半透明で、かつラベルが不透明である場合は、複合容器の内外からラベルを視認できるので、例えばラベルの表裏に異なる装飾を施して、
内側容器が不透明で、かつ、外側容器およびラベルが透明または半透明である場合は、内側容器の地合を容器外観から視認することにより、実用新案登録第3114093号と同様の奥行きの深い色相を有する容器に、更にラベル情報を付与したものを提供できる。
外側容器が透明または半透明で、内側容器およびラベルが不透明である場合は、ラベル上の情報や装飾を従来の複合容器よりも鮮明に視認することができる。本発明の複合容器は内側容器、外側容器およびラベルが一体化されていて、内側容器または外側容器とラベルの間に空気層が存在しないため、界面での光の反射や回折が抑制できるためである。その結果、ラベルの表面に施された印刷等の装飾は光の拡散によりぼやけることなく、鮮明に視認される。
本発明の製造方法では、ラベルは第1樹脂材料部と第2樹脂材料部との間に内包されており、且つ、ラベルの両面が各樹脂材料に融着して一体化していることを特徴とする。本発明において「融着」とは、互いに接合しようとする2つの面を構成する各部材が熱により溶融・拡散し、2つの面が接した状態で冷却することによって当該2つの面が接合することを意味する。また本発明において「一体化」とは、複数の部材の各接面に浮きや空気溜まりがない状態で密着接合していることを意味する。
(製造方法の説明)
本発明の複合容器の製造方法は、特許請求の範囲に記載される複合容器を提供することができるものであれば特に制限されない。好ましい製造方法は、ラベル付き第1樹脂材料部を射出成形により形成し、次いでラベルを内包するように第2樹脂材料部を射出成形により形成する方法である。特に好ましい製造方法は、以下の2つの工程を含む本発明の製造方法である。
(1)第1金型の雌金型側の内壁にラベルを配置して固定し、型閉じした後に、前記第1金型内に第1樹脂材料を射出して成形することによりラベルが融着した第1樹脂材料部を形成する工程、および、
(2)前記第1樹脂材料部上のラベルを完全に内包するように、雄型または雄型の一部としての前記第1樹脂材料部と雌型としての第2金型とで型閉じし、第2樹脂材料を射出して成形することにより、前記第1樹脂材料部上のラベルを覆うように第2樹脂材料部を形成する工程
工程(2)の実施に際して、第2金型(雌型)内壁に新たなラベルを固定して射出成形を行うこともできる。これによって、第1樹脂材料部と第2樹脂材料部との間に内包されたラベルの他に、第2樹脂材料部の外表面に融着された第2のラベルも有する複合容器を製造することができる。
同様にして、第4樹脂材料部を形成したり、その表面にラベルを融着させたりすることもできる。これらの応用や改変は当業者により容易に行うことができる。
上記の本発明の製造方法を実施するための具体的な製造態様例について以下に説明する。ただし、以下に記載する製造態様は一例に過ぎず、本発明の製造方法はこの製造態様によって限定的に解釈されるべきものではない。
本製造態様では、第1樹脂材料部と第2樹脂材料部がともに容器の形状を有しており、内側の第1樹脂材料部と外側の第2樹脂材料部の間にラベルが内包されている複合容器を製造する。ここでは、第1樹脂材料部を内側容器といい、第2樹脂材料部を外側容器という。
次いで内側容器取り出しロボット2によって、ラベルが融着した内側容器が金型から取り出され、引き続き内側容器取り出しロボット2によって内側容器は走行機4上のジグに装填される。内側容器が装填されたジグは走行機4によって後段の成形機1b側に送られる。この走行機4上で、内側容器への更なる装飾、例えばレーザーによる印字(刻印)など、を追加で行うこともできる。
次いで雌金型と型閉じして金型内部に第2樹脂材料の溶融樹脂を射出することで、内周にラベルが融着し一体化した外側容器を成形でき、最終的に内側容器、外側容器、及びラベルがそれぞれ融着した複合容器が成形される。射出成形機1bの大きさは、容器の大きさ、取数、金型の大きさにより選択する。
外側容器の射出成形機1bにより複合容器の成形が終わると、内側容器挿入兼複合容器取り出しロボット5は複合容器を金型より取り出し、次のバッチの内側容器を金型内に再装填し、複合容器を複合容器搬送用コンベアー3上に置き、更に次のバッチの内側容器が走行機4のジグにより搬送されてくるまで待機する。上記作業の繰り返しにより複合容器は成形できる。
(ラベル基材の製造例1)
プロピレン単独重合体(商品名「ノバテックPP MA8Q」、日本ポリプロ(株)製)88重量%、高密度ポリエチレン(商品名「ノバテックHD HJ580」、日本ポリエチレン(株)製)10重量%および平均粒径1.5μmの炭酸カルシウム粉末2重量%よりなる樹脂組成物(A)を、押出機を用いて250℃で溶融混練したのち、ダイよりフィルム状に押し出し、約50℃の温度となるまでフィルムを冷却した。このフィルムを約153℃に再度加熱したのち、ロール群の周速度を利用して縦方向に4倍延伸して、コア層となる一軸延伸フィルムを得た。
一方、プロピレン単独重合体(商品名「ノバテックPP MA3AQ」、日本ポリプロ(株)製)85重量%、高密度ポリエチレン(商品名「ノバテックHD HJ580」、日本ポリエチレン(株)製)5重量%、平均粒径1.5μmの炭酸カルシウム粉末10重量%よりなる樹脂組成物(B)を別の押出機を用いて240℃で溶融混練し、これを前記一軸延伸フィルムの表面にダイよりフィルム状に押し出し、積層して、表面層/コア層(B/A)の積層体を得た。
プロピレン単独重合体(商品名「ノバテックPP MA8Q」、日本ポリプロ(株)製)67重量%、高密度ポリエチレン(商品名「ノバテックHD HJ580」、日本ポリエチレン(株)製)10重量%および平均粒径1.5μmの炭酸カルシウム粉末23重量%よりなる樹脂組成物(A)を、押出機を用いて250℃で溶融混練したのち、ダイよりフィルム状に押し出し、約50℃の温度となるまでフィルムを冷却した。このフィルムを約150℃に再度加熱したのち、ロール群の周速度を利用して縦方向に4倍延伸して、コア層となる一軸延伸フィルムを得た。
一方、プロピレン単独重合体(商品名「ノバテックPP MA3AQ」、日本ポリプロ(株)製)51.5重量%、高密度ポリエチレン(商品名「ノバテックHD HJ580」、日本ポリエチレン(株)製)3.5重量%、平均粒径1.5μmの炭酸カルシウム粉末42重量%、平均粒径0.8μmの酸化チタン粉末3重量%よりなる樹脂組成物(B)を別の押出機を用いて240℃で溶融混練し、これを前記一軸延伸フィルムの表面にダイよりフィルム状に押し出し、積層して、表面層/コア層(B/A)の積層体を得た。
プロピレン単独重合体(商品名「ノバテックPP MA8Q」、日本ポリプロ(株)製)81重量%、高密度ポリエチレン(商品名「ノバテックHD HJ360」、日本ポリエチレン(株)製)3重量%、及び炭酸カルシウム16重量%を混合した樹脂組成物(A)を、250℃の温度に設定した押出機にて溶融混練した後、これをダイよりシート状に押し出し、更に冷却装置により冷却して、無延伸シートを得た。次いで、このシートを150℃の温度にまで再度加熱した後、周速の異なるロール群を用いて縦方向5倍の延伸を行い、5倍縦延伸フィルム(コア層)を得た。
さらに表面層として、プロピレン単独重合体(商品名「ノバテックPP MA3AQ」、日本ポリプロ(株)製)54重量%と、炭酸カルシウム46重量%を混合した樹脂組成物(B)を別の押出機にて250℃で溶融混練した後、これをダイよりシート状に押出し、上記工程で得た5倍縦延伸フィルムの両面に積層して、3層構造の積層フィルムを得た。次いで、この3層構造の積層フィルムを60℃の温度にまで冷却した後、オーブンにより155℃の温度にまで再加熱し、テンターを用いて横方向に7.5倍延伸し(面積延伸倍率:37.5倍)、165℃の温度でアニーリング処理し、60℃の温度にまで冷却し、耳部をスリットして、3層構造(一軸延伸/二軸延伸/一軸延伸)の厚み60μm(B/A/B=15μm/30μm/15μm)の熱可塑性樹脂延伸フィルムで、不透明度95%の、本発明のラベルに用いる不透明なポリオレフィン系フィルムを得た。
プロピレン単独重合体(商品名「ノバテックPP MA3U」、日本ポリプロ(株)製)100重量%よりなる樹脂組成物(A)、エチレン・1−ヘキセン共重合体(商品名「カーネル KF360T」、日本ポリエチレン(株)製)100重量部に、添加剤として帯電防止剤(商品名「ノバテックLL LX−AS」、日本ポリエチレン(株)製)を5重量部、ブロッキング防止剤(商品名「カーネル KMB32F」、日本ポリエチレン(株)製)を5重量部配合した樹脂組成物(B)、およびプロピレン単独重合体(商品名「ノバテックPP MA3U」、日本ポリプロ(株)製)50重量%と、プロピレン単独重合体(商品名「ノバテックPP FB3C」、日本ポリプロ(株)製)20重量%と、マレイン酸変性エチレン・酢酸ビニル共重合体(商品名「モディックAP A515」、日本ポリエチレン(株)製)30重量%の混合物100重量部に、ブロッキング防止剤(商品名「ノバテックPP FMB1650B」、日本ポリプロ(株)製)を2重量部配合した樹脂組成物(C)をそれぞれ別々の押出機を用いて240℃で溶融混練し、これらを1台の共押出T−ダイに供給し、T−ダイ内でB/A/Cの順で3層に積層し、次いで240℃でT−ダイよりシート状に押し出し、これをセミミラー調チルロールと、マット調ゴムロールとの間に導き、挟圧(線圧約1.5kg/cm)しながら冷却し、耳部をスリットして、本発明のラベルに用いる透明で無延伸のポリオレフィン系フィルムを得た。このものの厚みは80μm、不透明度は13%であった。
市販のポリエステルフィルム(商品名「O300E」、三菱樹脂(株)製、厚さ100μm)の片面に、エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂系のヒートシール剤(商品名「アドコート AD1790−15」、東洋モートン(株)製)を固形分量で3g/m2となるようにグラビア塗工し、乾燥させて、本発明のラベルに用いる透明なポリエステル系フィルムを得た。このものの不透明度は10%であった。
(ラベルの製造例1)
ラベル基材の製造例1で得た透明なポリオレフィン系フィルムを菊半サイズに断裁した後、表面層(B層)側の表面を装飾面とし、これに枚葉オフセット印刷機およびUVオフセットプロセスインキを用いてロゴ及び幾何学模様を印刷した。印刷後に幾何学模様を施した印刷面側にエチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂系のヒートシール剤(商品名「アドコート AD1790−15」、東洋モートン(株)製)を固形分量で2g/m2となるようにメイヤーバー塗工し、乾燥させてヒートシール層を設け、容器形状に合わせて扇形状に打ち抜き、本発明の複合容器に用いるラベルを得た。
ラベル基材の製造例2で得た不透明なポリオレフィン系フィルムを菊半サイズに断裁した後、表面層(B層)側の表面を装飾面とし、これに枚葉オフセット印刷機および油性オフセットプロセスインキを用いてロゴ及び幾何学模様を印刷した。更にこの印刷物の印刷面上にホットスタンプにて箔押しを施した。同基材より印刷後に容器形状に合わせて扇形状に打ち抜き、抜きと同プロセスにて抜き刃を利用した機械的穿孔にて穿孔間のピッチ10mm、穿孔径0.6mmの貫通孔を施して、本発明の複合容器に用いるラベルを得た。
ラベル基材の製造例3で得た不透明なポリオレフィン系フィルムを菊半サイズに断裁した後、その両面を装飾面とし、これに枚葉オフセット印刷機およびUVオフセットプロセスインキを用いて片面には商品名やバーコードなどの情報、もう片面には幾何学模様を印刷した。印刷後に幾何学模様を施した表面側にポリオレフィン系のホットメルト接着剤(商品名「Fコート」、日本化工塗料(株)製)をメイヤーバー塗工し乾燥させて、容器形状に合わせて扇形状に打ち抜き、本発明の複合容器に用いるラベルを得た。
ラベル基材の製造例4で得た透明なポリオレフィン系フィルムのC層側の表面を装飾面とし、これにレタープレス印刷機およびUVオフセットプロセスインキを用いてロゴ及び幾何学模様を印刷した。印刷後に容器形状に合わせて扇形状に打ち抜き、本発明の複合容器に用いるラベルを得た。
ラベル基材の製造例5で得た透明なポリエステル系フィルムのヒートシール剤非塗工面に、RI転色試験器およびUV硬化型インキ(商品名「UV161藍」、(株)T&K TOKA製)を用いてベタ印刷した。硬化後の印刷面側にエチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂系のヒートシール剤(商品名「アドコート AD1790−15」、東洋モートン(株)製)を固形分量で2g/m2となるようにメイヤーバー塗工し、40℃に設定したオーブン中で2分間乾燥させて印刷面側にもヒートシール層を設け、容器形状に合わせて扇形状に打ち抜き、本発明の複合容器に用いるラベルを得た。
ラベル基材の製造例1で得た透明なポリオレフィン系フィルムのB層側の表面を装飾面とし、グラビア印刷機およびリーフィングタイプメタリックインキを用いてロゴ及び幾何学模様を印刷し、更に印刷面上にラミネートフィルム(商品名「ルミラー P025」、東レ(株)製、厚さ12μm)および接着剤(商品名「TM595/CAT56」、東洋モートン(株)製、2液型)を用いて、PETフィルムをドライラミネートした。同基材より容器形状に合わせて扇形状に打ち抜き、抜きと同プロセスにて抜き刃を利用した機械的穿孔にて穿孔間のピッチ10mm、穿孔径0.6mmの貫通孔を施して、本発明の複合容器に用いるラベルを得た。
ラベル基材の製造例2で得た不透明なポリオレフィン系フィルムを菊半サイズに断裁した後、表面層(B層)側の表面を装飾面とし、これに枚葉オフセット印刷機および油性オフセットプロセスインキを用いてロゴ、会社名、連絡先、幾何学模様を印刷した。印刷後の幾何学模様を施した表面側にポリオレフィン系ホットメルト型接着剤(製品名「ZAP−426」、(株)三羽研究所製、試作品)を固形分量で1g/m2となるようにメイヤーバー塗工し乾燥させて印刷面側にもヒートシール層を設け、同基材より印刷後に容器形状に合わせて扇形状に打ち抜き、本発明の複合容器に用いるラベルを得た。
(実施例1)
樹脂押出機と型締め装置よりなる射出成形機(商品名「ES3000 ELJECT」、日精樹脂工業(株)製)に、図2の断面形状を有する内径55mm、内容積約60mlの内側容器を1度に4個形成できる金型を取り付けた。同金型の雌金型内にラベルの製造例1で得たラベルを手で印刷面が金型表面に接する様に挿入し、約150tの型締力にて型締めした後、内側容器の樹脂材料としてプロピレン単独重合体(商品名「ノバテックPP MG2T」、日本ポリプロ(株)製)を用い、これを押出機にて溶融混練した後に約2tの射出圧力で金型内に射出した。冷却後に金型内より、外周にラベルの融着した内側容器を取り出して得た。次いで樹脂押出機と型締め装置よりなる別の射出成形機(商品名「ES3000ELJECT」、日精樹脂工業(株)製)に、外側容器を1度に4個形成できる金型を取り付け、同金型の雄金型側に得られた内側容器を手で挿入し、吸引により固定した後、約150tの型締力にて型締めし、外側容器の樹脂材料としてプロピレン単独重合体(商品名「プライムポリプロ J850NA」、(株)プライムポリマー製)を用い、押出機にて溶融混練した後に約2tの射出圧力でこれを金型内に射出して外側容器を形成し、冷却後にこれを取り出し、図3に示すように内側容器21、外側容器22、ラベル23が融着し一体化した複合容器20を得た(図3)。この複合容器は内側容器が透明、外側容器が透明、ラベルが透明であり、容器を介してラベル上の印刷を視認でき、ラベルと容器が一体化しているのでラベル上の印刷がぼやけずに鮮明に見えるものであった。
ラベルの製造例2で得たラベルを用い、内側容器の樹脂材料としてプロピレン単独重合体(商品名「ノバテックPP MG2T」、日本ポリプロ(株)製)にチタンマスターバッチを混合して二酸化チタン濃度が2重量%となるように調整した樹脂組成物を用いる以外は、実施例1と同様の手順で外側容器、内側容器、ラベルが融着し一体化した複合容器を得た。この複合容器は内側容器が白色不透明、外側容器が透明、ラベルが不透明であり、外側容器を介してラベル上の印刷を視認でき、ラベルと外側容器が一体化しているのでラベル上の印刷がぼやけずに鮮明に見えるものであった。
ラベルの製造例3で得たラベルを用い、内側容器成形時に、ラベルの商品名やバーコードなどの情報を印刷した面が金型に接する様に挿入する以外は、実施例1と同様の手順で外側容器、内側容器、ラベルが融着し一体化した複合容器を得た。この複合容器は内側容器が透明、外側容器が透明、ラベルが不透明であり、ラベルの両面に施された装飾を外側容器および内側容器を介してそれぞれ個別に情報および模様として視認でき、ラベルと容器が一体化しているのでラベル上の印刷がぼやけずに鮮明に見えるものであった。
ラベルの製造例4で得たラベルを用いる以外は、実施例1と同様の手順で外側容器、内側容器、ラベルが融着し一体化した複合容器を得た。この複合容器は内側容器が透明、外側容器が透明、ラベルが透明であり、容器外部より外側容器を介してラベル上の印刷を視認でき、更には容器内容物まで確認することもできるものであった。また容器の内側からもラベル上の印刷を視認できるものでもあった。ラベルと容器は一体化してラベル上の印刷がぼやけずに鮮明に見えるものであった。
ラベルの製造例5で得たラベルを用い、内側容器および外側容器の樹脂材料としてポリエチレンテレフタレート(商品名「IP 142B」、(株)ベルポリエステルプロダクツ製)を用いる以外は、実施例1と同様の装置、金型、手順で外側容器、内側容器、ラベルが融着し一体化した複合容器を得た。この複合容器は内側容器が透明、外側容器が透明、ラベルが透明であり、容器外部より外側容器を介してラベル上の印刷を視認でき、更には内容物まで確認することもできるものであった。また容器の内側からもラベル上の印刷を視認できるものでもあった。ラベルと容器は一体化してラベル上の印刷がぼやけずに鮮明に見えるものであった。
ラベルの製造例6で得たラベルを用い、外側容器の樹脂材料としてポリエチレンテレフタレート(商品名「IP 142B」、(株)ベルポリエステルプロダクツ製)を用いる以外は、実施例1と同様の手順で外側容器、内側容器、ラベルが融着し一体化した複合容器を得た。この複合容器は内側容器が透明、外側容器が透明、ラベルが不透明であり、外側容器を介してラベル上の印刷を視認できるものであった。さらに、ラベルと容器は一体化してラベル上の印刷がぼやけずに鮮明に見えるものであった。
ラベルの製造例2で得たラベルを用い、前段の内側容器の成形時に実施例1とはラベルの表裏を逆に印刷面が金型表面に接しない(キャビティ側)向きに金型内に挿入する以外は、実施例1と同様の手順で外側容器、内側容器、ラベルが融着し一体化した複合容器を得た。次いでこの複合容器の外側容器表面のみにアルミニウム蒸着による金属光沢の装飾を施し、さらにその上にスクリーン印刷にて直接印刷を施した。この複合容器は内側容器が透明、外側容器は金属蒸着により不透明、ラベルが不透明であり、外側容器を介してラベルの視認はできないが、内側容器を介してラベル上の印刷を視認できるものであった。ラベルと容器は一体化して、複合容器の内側からラベル上の印刷がぼやけずに鮮明に見えるものであった。
外側容器の樹脂材料としてオレフィン系熱可塑性アイオノマー(商品名「サーリン PC2000」、デュポン製)を用いる以外は、実施例1と同様の手順で外側容器、内側容器、ラベルが融着し一体化した複合容器を得た。この複合容器は内側容器が透明、外側容器が透明、ラベルが透明であり、容器を介してラベル上の印刷を視認できるものであった。さらに、ラベルと容器は一体化してラベル上の印刷がぼやけずに鮮明に見えるものであった。
外側容器の樹脂材料としてオレフィン系熱可塑性アイオノマー(商品名「ハイミラン 1705」、三井・デュポンポリケミカル(株)製)を用いる以外は、実施例2と同様の手順で外側容器、内側容器、ラベルが融着し一体化した複合容器を得た。この複合容器は内側容器が不透明、外側容器が透明、ラベルが不透明であり、外側容器を介してラベル上の印刷を視認できるものであった。さらに、ラベルと容器は一体化してラベル上の印刷がぼやけずに鮮明に見えるものであった。
外側容器の樹脂材料としてオレフィン系熱可塑性エラストマー(商品名「ゼラス MC717」、三菱化学(株)製)を用いる以外は、実施例1と同様の手順で外側容器、内側容器、ラベルが融着し一体化した複合容器を得た。この複合容器は内側容器が透明、外側容器が透明、ラベルが透明であり、容器を介してラベル上の印刷を視認できるものであった。さらに、ラベルと容器は一体化してラベル上の印刷がぼやけずに鮮明に見えるものであった。
ラベルの製造例7で得たラベルを用いる以外は、実施例2と同様の手順で外側容器、内側容器、ラベルが融着し一体化した複合容器を得た。この複合容器は内側容器が不透明、外側容器が透明、ラベルが不透明であり、外側容器を介してラベル上の印刷を視認できるものであった。さらに、ラベルと容器は一体化してラベル上の印刷がぼやけずに鮮明に見えるものであった。
ラベルの製造例7で得たラベルを用い、且つ外側容器の樹脂材料としてオレフィン系熱可塑性アイオノマー(商品名「ハイミラン 1705」、三井・デュポンポリケミカル(株)製)を用いる以外は、実施例2と同様の手順で外側容器、内側容器、ラベルが融着し一体化した複合容器を得た。この複合容器は内側容器が不透明、外側容器が透明、ラベルが不透明であり、外側容器を介してラベル上の印刷を視認できるものであった。さらに、ラベルと容器は一体化してラベル上の印刷がぼやけずに鮮明に見えるものであった。
外側容器の樹脂材料としてオレフィン系熱可塑性アイオノマー(商品名「サーリン PC2000」、デュポン製)を用いる以外は、実施例5と同様の手順で外側容器、内側容器、ラベルが接着し一体化した複合容器を得た。この複合容器は内側容器が透明、外側容器が透明、ラベルが透明であり、容器外部より外側容器を介してラベル上の印刷を視認でき、更には容器内容物まで確認することもできるものであった。また容器の内側からもラベル上の印刷を視認できるものでもあった。ラベルと容器は一体化してラベル上の印刷がぼやけずに鮮明に見えるものであった。
樹脂押出機と型締め装置よりなる射出成形機(商品名「ES3000 ELJECT」、日精樹脂工業(株)製)に、断面がテーパー形状を有する外側容器を成形できる金型を取り付けた。同金型は雄金型のコア部を吸引によりラベルを固定できる様に加工し、雌金型側にゲート部を設けて樹脂を射出出来るように作成した。同金型の雄金型のコア部に製造例1で得たラベルを印刷面がキャビティ側に向くように手で巻き付け、吸引により固定した。約150tの型締力にて型締めした後、内側容器の樹脂材料としてプロピレン単独重合体(商品名「プライムポリプロ J850NA」、(株)プライムポリマー製)を用い、これを押出機にて溶融混練した後に約2tの射出圧力で金型内に射出した。冷却後に金型内より、内面周壁にラベルの融着した外側容器を取り出して得た。次いで樹脂押出機と型締め装置よりなる別の射出成形機(商品名「ES3000ELJECT」、日精樹脂工業(株)製)に、内側容器を形成できる別の金型を取り付けた。同金型は、前段の金型よりも小さなコア部を有する雄金型であって、これにゲート部を設けて樹脂を射出出来るように作成した。同金型の雌金型側に得られた外側容器を手で挿入し、約150tの型締力にて型締めし、内側容器の樹脂材料としてプロピレン単独重合体(商品名「ノバテックPP MG2T」、日本ポリプロ(株)製)を用い、押出機にて溶融混練した後に約2tの射出圧力でこれを金型内に射出して内側容器を形成し、冷却後にこれを取り出し、内側容器、外側容器、ラベルを有する複合容器を得た。しかしこの複合容器は、非常に生産性が悪いものであり、また品質面でも内側容器の成形後に、内側容器の型収縮によって、一旦接着したラベルの界面剥離によりラベルの浮きが発生した。結果的に、容器を介してラベル上の印刷を視認できるものの、ラベル上の印刷がぼやけて鮮明には見えず、ラベルと容器が一体化していないものであった。
この結果は、他の製造例で得られたラベルを用いた場合や、実施例で用いた他の樹脂を用いた場合も同様であり、ラベルと容器が一体化した二重容器は得られない。
1b 第2樹脂材料部(外側容器)射出成形機
2 内側容器取り出しロボット
3 複合容器搬送用コンベアー
4 走行機
5 内側容器挿入兼複合容器取り出しロボット
11 第1樹脂材料部(内側容器)の底部の角
12 第1樹脂材料部(内側容器)の肩部
20 複合容器
21 第1樹脂材料部(内側容器)
22 第2樹脂材料部(外側容器)
23 ラベル
Claims (30)
- 第1樹脂材料部と第2樹脂材料部とラベルから構成される射出成形複合容器であって、
前記ラベルが、断面が円形または楕円形の側壁部を備えた容器の形状を有する前記第1樹脂材料部の外周壁に沿って配置されるとともに、前記第1樹脂材料部と前記第2樹脂材料部との間に内包されており、
前記ラベルの前記第1樹脂材料部側の面および前記第2樹脂材料部側の面が、それぞれ、前記第1樹脂材料部の射出成形の際に溶融した樹脂材料および前記第2樹脂材料部の射出成形の際に溶融した樹脂材料に融着して一体化しており、且つ
前記第1樹脂材料部上に融着しているラベルを完全に内包するように、前記第2樹脂材料を射出して成形したことを特徴とする射出成形複合容器。 - 前記第1樹脂および前記第2樹脂材料が、各々独立に、ポリオレフィン系樹脂、ポリエステル系樹脂、スチレン系樹脂、エチレン−酢酸ビニル樹脂、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル、ポリオキシメチレン、ポリメタクリル酸メチル、ポリメタクリルスチレン、ポリアリルサルホン、およびアイオノマーよりなる群より選ばれた少なくとも1種の熱可塑性樹脂よりなる樹脂組成物であることを特徴とする請求項1に記載の射出成形複合容器。
- 前記第1樹脂材料が、高密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ(4−メチルペンタ−1−エン)、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンサクシネート、ポリ乳酸、ポリスチレン、スチレン−アクリロニトリル樹脂、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン樹脂、エチレン−酢酸ビニル樹脂、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル、ポリオキシメチレン、ポリメタクリル酸メチル、ポリメタクリルスチレン、およびポリアリルサルホンよりなる群より選ばれた少なくとも1種の熱可塑性樹脂よりなる樹脂組成物であり、且つ、前記第2樹脂材料が、高密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ(4−メチルペンタ−1−エン)、エラストマー、アイオノマー、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンサクシネート、ポリ乳酸、アモルファスポリエチレンテレフタレート、ポリスチレン、スチレン−アクリロニトリル樹脂、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン樹脂、エチレン−酢酸ビニル樹脂、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル、ポリオキシメチレン、ポリビニルアルコール、ポリブテン、ポリメタクリル酸メチル、ポリメタクリルスチレン、ポリアリレート、およびポリアリルサルホンよりなる群より選ばれた少なくとも1種の熱可塑性樹脂よりなる樹脂組成物であることを特徴とする請求項1または2に記載の射出成形複合容器。
- 前記第1樹脂材料と前記第2樹脂材料に同一の樹脂材料よりなる樹脂組成物を用いることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の射出成形複合容器。
- 前記第1樹脂材料と前記第2樹脂材料とは互いに樹脂の組成が異なることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の射出成形複合容器。
- 前記第1樹脂材料部が射出成形により形成され、蓋との嵌着部を有する容器の形状を有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の射出成形複合容器。
- 前記第2樹脂材料部が前記第1樹脂材料部の外側に位置することを特徴とする請求項6に記載の射出成形複合容器。
- 前記第2樹脂材料部が射出成形により形成され、容器の形状を有することを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の射出成形複合容器。
- 前記第1樹脂材料部か前記第2樹脂材料部の少なくとも一方が透明であることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の射出成形複合容器。
- 前記ラベルの基材がポリオレフィン系フィルムまたはポリエステル系フィルムで構成されることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の射出成形複合容器。
- 前記ラベルの基材の表面と裏面が互いに異なる材質で構成されていることを特徴とする請求項10に記載の射出成形複合容器。
- 前記ラベルが装飾を有することを特徴とする請求項1〜11のいずれか一項に記載の射出成形複合容器。
- 前記装飾が印刷よりなるものであることを特徴とする請求項12に記載の射出成形複合容器。
- 前記装飾が金属箔よりなるものであることを特徴とする請求項12または13に記載の射出成形複合容器。
- 前記ラベルの装飾が前記樹脂材料を通して視認できることを特徴とする請求項12〜14のいずれか一項に記載の射出成形複合容器。
- 前記ラベルの装飾が容器内側から視認できる位置に設けられていることを特徴とする請求項15に記載の射出成形複合容器。
- 前記ラベルがその少なくとも片面にヒートシール層を有することを特徴とする請求項1〜16のいずれか一項に記載の射出成形複合容器。
- 前記ラベルが貫通孔を有することを特徴とする請求項1〜17のいずれか一項に記載の射出成形複合容器。
- 前記射出成形複合容器の外表面が装飾を有することを特徴とする請求項1〜18のいずれか一項に記載の射出成形複合容器。
- 前記ラベルの両面が射出成形により前記の各樹脂材料に全面が融着して一体化していることを特徴とする請求項1〜19のいずれか一項に記載の射出成形複合容器。
- 前記ラベルの両面が射出成形により前記の各樹脂材料に浮きや空気溜まりがない状態で融着して一体化していることを特徴とする請求項1〜20のいずれか一項に記載の射出成形複合容器。
- 前記ラベルの両面が射出成形により前記の各樹脂材料に全面に浮きや空気溜まりがない状態で融着して一体化していることを特徴とする請求項1〜20のいずれか一項に記載の射出成形複合容器。
- 第1樹脂材料部と第2樹脂材料部とラベルから構成される射出成形複合容器の製造方法であって、
(1)第1金型の雌金型側の内壁にラベルを配置して固定し、型閉じした後に、前記第1金型内に第1樹脂材料を射出して成形することにより、ラベルが融着した第1樹脂材料部を断面が円形または楕円形の側壁部を備えた容器の形状に形成する工程(ここで前記ラベルは前記第1樹脂材料部の外周壁に沿って融着する)、および、
(2)前記第1樹脂材料部上のラベルを完全に内包するように、雄型または雄型の一部としての前記第1樹脂材料部と雌型としての第2金型とで型閉じし、第2樹脂材料を射出して成形することにより、前記第1樹脂材料部上のラベルを覆うように第2樹脂材料部を形成する工程
を含むことを特徴とする射出成形複合容器の製造方法。 - 前記工程(1)において、前記第1樹脂材料部を蓋との嵌着部を有する容器の形状に成形することを特徴とする請求項23に記載の射出成形複合容器の製造方法。
- 前記第2樹脂材料部を前記第1樹脂材料部の外側に形成することを特徴とする請求項23または24に記載の射出成形複合容器の製造方法。
- 前記第2樹脂材料部も容器の形状に成形することを特徴とする請求項24または25に記載の射出成形複合容器の製造方法。
- 前記第1樹脂材料と前記第2樹脂材料とは互いに樹脂の組成が異なることを特徴とする請求項23〜26のいずれか一項に記載の射出成形複合容器の製造方法。
- 前記第1樹脂材料と前記第2樹脂材料が同一の樹脂材料よりなる樹脂組成物であることを特徴とする請求項23〜26のいずれか一項に記載の射出成形複合容器の製造方法。
- 前記ラベルが装飾を有しており、その装飾が前記第1樹脂材料部、前記第2樹脂材料部またはその両方を通して視認できるように、前記第1樹脂材料部と前記第2樹脂材料部の不透明度を決めることを特徴とする請求項23〜28のいずれか一項に記載の射出成形複合容器の製造方法。
- 前記ラベルがその少なくとも片面にヒートシール層を有することを特徴とする請求項23〜29のいずれか一項に記載の射出成形複合容器の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008263506A JP5641685B2 (ja) | 2007-10-12 | 2008-10-10 | 射出成形複合容器およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007267239 | 2007-10-12 | ||
JP2007267239 | 2007-10-12 | ||
JP2008098649 | 2008-04-04 | ||
JP2008098649 | 2008-04-04 | ||
JP2008263506A JP5641685B2 (ja) | 2007-10-12 | 2008-10-10 | 射出成形複合容器およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009263006A JP2009263006A (ja) | 2009-11-12 |
JP5641685B2 true JP5641685B2 (ja) | 2014-12-17 |
Family
ID=40549283
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008263506A Active JP5641685B2 (ja) | 2007-10-12 | 2008-10-10 | 射出成形複合容器およびその製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2213580B1 (ja) |
JP (1) | JP5641685B2 (ja) |
KR (3) | KR20150063166A (ja) |
CN (1) | CN101821167B (ja) |
ES (1) | ES2608819T3 (ja) |
WO (1) | WO2009048139A1 (ja) |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5412255B2 (ja) * | 2009-12-01 | 2014-02-12 | 株式会社ヤシマ精工 | 合成樹脂製二重容器 |
JP5757379B2 (ja) * | 2010-01-29 | 2015-07-29 | 株式会社吉野工業所 | 多重壁構造体 |
KR101243374B1 (ko) * | 2010-04-02 | 2013-03-13 | 송경현 | 식품 저장용기의 제조방법 및 그 제조방법에 의해 제조된 식품저장용기 |
JP2012012019A (ja) * | 2010-06-29 | 2012-01-19 | Yupo Corp | 射出成形複合容器およびその製造方法 |
JP5561598B2 (ja) * | 2010-06-30 | 2014-07-30 | 株式会社吉野工業所 | 二重壁構造を有する合成樹脂製ボトル |
JP5523963B2 (ja) * | 2010-07-20 | 2014-06-18 | 株式会社ヤシマ精工 | 合成樹脂製多重容器とこの製造方法 |
JP5483201B2 (ja) * | 2010-11-30 | 2014-05-07 | 株式会社吉野工業所 | 二重壁構造を有する合成樹脂製ボトル |
CN102330465A (zh) * | 2011-05-31 | 2012-01-25 | 厦门建霖工业有限公司 | 一种双层功能性马桶水箱箱体及其制备方法 |
JP2013256084A (ja) * | 2012-06-14 | 2013-12-26 | Sanyo Kagaku Kogyo Kk | 加飾合成樹脂成形品及びその加飾方法 |
CN103521278B (zh) | 2013-10-18 | 2015-06-17 | 杭州百伴生物技术有限公司 | 一种带有识别码的生物样品保存管及其制造方法 |
CN105102224B (zh) * | 2014-03-03 | 2017-08-29 | 优泊公司 | 薄膜及带标签塑料容器 |
CN103935578B (zh) * | 2014-03-17 | 2016-04-06 | 泰马克精密铸造(苏州)有限公司 | 覆膜注塑防潮容器及其制造方法 |
EP2952543B1 (en) | 2014-06-05 | 2017-11-01 | Omya International AG | Polymer composition filled with an inorganic filler material mixture |
US10486350B2 (en) * | 2014-09-22 | 2019-11-26 | Ecomarks Plastics, LLC | Container and label |
JP5753937B1 (ja) * | 2014-11-28 | 2015-07-22 | 株式会社ユポ・コーポレーション | インモールドラベル及びラベル付きプラスチック容器 |
DE102016103488A1 (de) * | 2016-02-26 | 2017-08-31 | Inotech Kunststofftechnik Gmbh | Verfahren zum Herstellen eines Mehrkomponenten-Spritzguss-Formteiles |
CN105885251A (zh) * | 2016-05-20 | 2016-08-24 | 苏州倍力特物流设备有限公司 | 一种钢化塑料包装盒材料及其制备方法 |
ES2961808T3 (es) * | 2016-06-24 | 2024-03-14 | Eneos Mat Corporation | Cuerpo unido y procedimiento de fabricación del mismo |
CN106782038B (zh) * | 2016-12-20 | 2022-12-13 | 深圳市华星祥科技有限公司 | 金属树脂立体商标及金属树脂立体商标的成型方法 |
JP6430684B1 (ja) * | 2016-12-28 | 2018-11-28 | バンドー化学株式会社 | 食品用容器の製造方法 |
JP6873558B2 (ja) * | 2017-07-31 | 2021-05-19 | 株式会社吉野工業所 | インサート成形容器の製造方法 |
JP7098296B2 (ja) * | 2017-10-04 | 2022-07-11 | 大和製罐株式会社 | 容器およびその製造方法 |
JP2019094119A (ja) * | 2017-11-27 | 2019-06-20 | 株式会社吉野工業所 | 合成樹脂製の透明容器 |
KR102074583B1 (ko) * | 2018-07-30 | 2020-03-02 | 최유진 | 화장품 용기의 제조 방법 |
WO2020254677A1 (en) * | 2019-06-21 | 2020-12-24 | Berry Superfos Randers A/S | Injection moulded container for food products, said container comprising a portion of recycled plastic material |
CN114945454B (zh) * | 2020-01-14 | 2024-07-09 | 日精Asb机械株式会社 | 树脂制容器的制造方法、制造装置以及模具组件 |
JP7587227B2 (ja) * | 2020-05-20 | 2024-11-20 | ロート製薬株式会社 | 2色成形品 |
JP7217982B2 (ja) * | 2020-05-20 | 2023-02-06 | エム・エフ・ヴィ株式会社 | インサート成形容器の製造方法 |
CN111873591A (zh) * | 2020-08-10 | 2020-11-03 | 江西禾尔斯环保科技有限公司 | 一种生物降解材料制品及其制备方法 |
KR20230058108A (ko) * | 2020-08-31 | 2023-05-02 | 킴벌리-클라크 월드와이드, 인크. | 라벨 및 그 분배기 성형 방법 |
Family Cites Families (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52159860U (ja) * | 1976-05-26 | 1977-12-05 | ||
JPS5869015A (ja) | 1981-10-22 | 1983-04-25 | Oji Yuka Gouseishi Kk | ラベルの貼着方法 |
JPS5896533A (ja) | 1981-12-02 | 1983-06-08 | Sanshin Kako Kk | 食器の製造方法 |
JPS58112949A (ja) * | 1981-12-21 | 1983-07-05 | 吉田工業株式会社 | 多層容器の製造法 |
JPS58169036U (ja) * | 1982-05-06 | 1983-11-11 | 紀伊産業株式会社 | 合成樹脂製の容器 |
ATE82544T1 (de) | 1986-07-14 | 1992-12-15 | Dow Chemical Co | Coextrudierbares plastikfilmetikett fuer einschmelz-etikettierung. |
JP2608918B2 (ja) | 1988-06-14 | 1997-05-14 | 三菱電機株式会社 | 三相一括形ガス絶縁開閉装置用計器用変流器 |
JP2542427B2 (ja) | 1988-09-21 | 1996-10-09 | 王子油化合成紙株式会社 | ラベル用合成紙の製造方法 |
JPH0670736B2 (ja) * | 1989-01-11 | 1994-09-07 | 東洋製罐株式会社 | 型内ラベル貼着用ラベル及びラベル付プラスチック容器 |
JPH03114093U (ja) | 1990-03-09 | 1991-11-22 | ||
JPH0753392B2 (ja) * | 1990-05-30 | 1995-06-07 | 株式会社フジシール | 容器及びその製造方法 |
JPH0691692A (ja) | 1992-09-11 | 1994-04-05 | Fuji Seal Kogyo Kk | 容器及びその製造方法 |
JP3461555B2 (ja) | 1994-02-18 | 2003-10-27 | 株式会社ユポ・コーポレーション | 光隠蔽性に優れた複合容器 |
JPH08301262A (ja) | 1995-05-12 | 1996-11-19 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | 熱可塑性樹脂製二重壁容器 |
JPH0911275A (ja) | 1995-06-30 | 1997-01-14 | Nissha Printing Co Ltd | 図柄付成形品の製造方法 |
JP3920373B2 (ja) | 1996-02-02 | 2007-05-30 | 株式会社ユポ・コーポレーション | インモールド成形用ラベル |
JP3935578B2 (ja) * | 1997-10-07 | 2007-06-27 | 大日本印刷株式会社 | インモールドラベル容器 |
JP4093329B2 (ja) | 1998-02-27 | 2008-06-04 | 株式会社吉野工業所 | 筒状成形物とその成形方法および成形用金型 |
US6270868B1 (en) | 1998-11-17 | 2001-08-07 | Inoac Packaging Group Inc. | Composite container with stabilized base |
JP3732712B2 (ja) | 2000-04-06 | 2006-01-11 | 株式会社吉野工業所 | スケルトン容器およびその製造方法 |
JP2005037624A (ja) | 2003-07-18 | 2005-02-10 | Dainippon Printing Co Ltd | インモールド成形用ラベル、およびそれを使用したインモ−ルドラベル成形容器 |
JP4868778B2 (ja) | 2004-06-30 | 2012-02-01 | 株式会社ユポ・コーポレーション | インモールド成形用ラベル |
JP4202338B2 (ja) | 2004-07-30 | 2008-12-24 | アスカカンパニー株式会社 | ラベルサンドカップ |
JP4517053B2 (ja) | 2004-09-30 | 2010-08-04 | 株式会社吉野工業所 | ラベル付き合成樹脂製カップ状容器及びラベルの接着方法 |
JP2006143270A (ja) | 2004-11-19 | 2006-06-08 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | 合成樹脂製加飾容器 |
JP4432080B2 (ja) | 2004-12-27 | 2010-03-17 | 森永乳業株式会社 | カップ状容器 |
US8021727B2 (en) * | 2005-03-30 | 2011-09-20 | Yupo Corporation | In-mold molding label and molded product using the same |
JP4868936B2 (ja) | 2005-05-17 | 2012-02-01 | 株式会社ユポ・コーポレーション | 高輝度なラベル、該ラベルが貼着した容器、及びそれらの製造方法 |
DE102005023440A1 (de) * | 2005-05-20 | 2006-11-30 | BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH | Anzeige- und/oder Bedienungspaneel |
JP3114093U (ja) * | 2005-06-24 | 2005-09-29 | 三洋化学工業株式会社 | 合成樹脂製二重容器 |
DE102005035899A1 (de) * | 2005-08-01 | 2007-02-15 | Rpc Bramlage Gmbh | Im Zweikomponenten-Spritzverfahren hergestellter Gegenstand |
CN101005738A (zh) * | 2006-01-21 | 2007-07-25 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 外壳及其制造方法 |
-
2008
- 2008-10-10 JP JP2008263506A patent/JP5641685B2/ja active Active
- 2008-10-10 EP EP08838289.0A patent/EP2213580B1/en not_active Not-in-force
- 2008-10-10 KR KR1020157013120A patent/KR20150063166A/ko not_active Abandoned
- 2008-10-10 WO PCT/JP2008/068470 patent/WO2009048139A1/ja active Application Filing
- 2008-10-10 KR KR1020167034452A patent/KR101703487B1/ko active Active
- 2008-10-10 ES ES08838289.0T patent/ES2608819T3/es active Active
- 2008-10-10 KR KR1020107010228A patent/KR20100086999A/ko not_active Ceased
- 2008-10-10 CN CN200880110948.5A patent/CN101821167B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR101703487B1 (ko) | 2017-02-06 |
KR20160144517A (ko) | 2016-12-16 |
WO2009048139A1 (ja) | 2009-04-16 |
CN101821167A (zh) | 2010-09-01 |
KR20150063166A (ko) | 2015-06-08 |
EP2213580B1 (en) | 2016-09-28 |
ES2608819T3 (es) | 2017-04-17 |
KR20100086999A (ko) | 2010-08-02 |
JP2009263006A (ja) | 2009-11-12 |
EP2213580A4 (en) | 2013-03-13 |
CN101821167B (zh) | 2015-08-05 |
EP2213580A1 (en) | 2010-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5641685B2 (ja) | 射出成形複合容器およびその製造方法 | |
AU2012312480B2 (en) | Embossed thermoplastic label | |
ES2218289T3 (es) | Lamina decorativa para decoracion dentro del molde mediante moldeo por inyeccion, moldeo decirativo y metodo de moldeo por inyeccion para decorar dentro del molde. | |
JP5043177B2 (ja) | インモールド成形用ラベル | |
JP4524043B2 (ja) | ラベル | |
CN101156192B (zh) | 模内成型用标签及应用了该标签的成型品 | |
JP4516214B2 (ja) | 透明ラベル | |
AU2016220908A1 (en) | Thermoplastic resin film and production method thereof, in-mold molding label, and plastic container with label and production method thereof | |
CN103660329A (zh) | 带模内标签的塑料容器的制造方法以及用该方法得到的带模内标签的塑料容器 | |
JP2003295767A (ja) | インモールド成形用ラベル | |
JP3190111U (ja) | 射出成形複合容器およびその製造方法 | |
JP2012012019A (ja) | 射出成形複合容器およびその製造方法 | |
US20030099793A1 (en) | Plastic films and rolls for in-mold labeling, labels made by printing thereon, and blow molded articles labeled therewith | |
ES2893772T3 (es) | Película termoplástica decorada y métodos para fabricar la misma | |
JP5109421B2 (ja) | インモールドラベル付容器 | |
JP2005037624A (ja) | インモールド成形用ラベル、およびそれを使用したインモ−ルドラベル成形容器 | |
JP3720153B2 (ja) | ラベル貼着容器の製造方法 | |
WO1993009925A2 (en) | Plastic films and rolls for in-mold labeling, labels made by printing thereon, and blow molded articles labeled therewith | |
JP2000047588A (ja) | インモールド成形用ラベル | |
JP4868936B2 (ja) | 高輝度なラベル、該ラベルが貼着した容器、及びそれらの製造方法 | |
JP2005091594A (ja) | インモールド成形用ラベル | |
JP2001353770A (ja) | インモールド成形用ラベルおよび該ラベル付き樹脂成形品 | |
JP7362673B2 (ja) | ラベル付き樹脂成形品、ラベル付き樹脂成形品の製造方法、及びラベル | |
JP4237964B2 (ja) | コインスクラッチラベル | |
JP2008296969A (ja) | ラミネートチューブ容器用の積層材料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110908 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130225 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130702 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130905 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20130912 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20131122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140827 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141028 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5641685 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |