JP5640877B2 - 通信システム、親局装置および通信回線切替方法 - Google Patents
通信システム、親局装置および通信回線切替方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5640877B2 JP5640877B2 JP2011089807A JP2011089807A JP5640877B2 JP 5640877 B2 JP5640877 B2 JP 5640877B2 JP 2011089807 A JP2011089807 A JP 2011089807A JP 2011089807 A JP2011089807 A JP 2011089807A JP 5640877 B2 JP5640877 B2 JP 5640877B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- switching
- communication line
- discovery
- synchronization signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 45
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 claims description 15
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 6
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 33
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 25
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
Description
本発明の実施の形態1に係る通信システムについて、PONシステムを例にとり説明する。図1に、本発明の実施の形態1に係る通信システムの構成図を示す。図1において、親局装置である局側通信装置(以下、OLT(Optical Line Terminal)とする)1には、子局装置である複数の加入者側通信装置(以下、ONU(Optical Network Unit)とする)2−1〜nが接続されており、また、レイヤー2(データリンク層)による経路制御を行うL2SW(Layer 2 Switch)3を介して、図1では図示しない上位ネットワークと接続されている。
まず、通常の通信動作について説明する。OLT1とONU2との通信においては、OLT1がディスカバリ処理を行うことにより、論理リンクを設定し、必要な同期と制御情報を設定することにより通信を行う。図3に、ONU2とOLT1に内蔵されるPON−IF4−1との間で、通信を始める際に行うディスカバリ処理のメッセージ交換についてのシーケンス図を示す。図3おいて、ONU2はDiscovery GATEフレームを受信し、その応答としてRegister REQフレームをOLT1へ送信して、論理リンク確立を要求する。OLT1では、論理リンクリクエストに応じて論理リンクユーザ識別番号(LLID:Logical Link IDentification)を付与して通信リンクを自動的に確立する。
実施の形態1では、各PON−IFが独立してディスカバリ処理を実施する場合について示した。実施の形態2では、SW−IFに同期パルス発生部を備え、各PON−IFのディスカバリ処理を同期させる。図6に、実施の形態2に係るOLTの構成図と上り通信データの流れを示す。図6において、図2と同一の符号は同一または相当の部分を表している。同期パルス発生部22a,22bは各PON−IF4に対して、ディスカバリ処理を同期させるための同期パルスを出力する。同期パルス受信部21は、同期パルス発生部22a,22bから送信される同期パルスを受信し、受信した同期パルスに基づいてDiscovery制御部14にディスカバリ処理を実施するタイミングを指示する。
図7は、PON−IF4−1とSW−IF5の切替制御の処理フローである。図7において、図4と同一の符号は、同一または相当の動作を示す。PON−IF4−1のDiscovery制御部14では、実施の形態1に示す場合と同様に、周期的にディスカバリ処理を実施する(ステップS11)。切替命令があった場合、SW−IF5−1内の同期パルス発生部22aから、全てのPON−IF4に対してディスカバリ処理を同期させるための同期パルスを出す(ステップS21)。同時に、実施例1と同様、切替先であるSW−IF#1の切替制御部11では、上りバッファ部14に出力停止指示信号を送信し、上りバッファの出力を停止する(ステップS13)。
実施の形態2では、現用系SW−IFの同期パルス発生部にて同期パルスを出力する構成について示したが、実施の形態3に係る通信システムでは、予備系SW−IFの同期パルス発生部が同期パルスを出す構成について示す。実施の形態3に係る通信システムおよびOLTの構成は実施の形態2に示す場合と同様であり、それぞれ図1および図6に示す通りである。また、通常の通信動作も実施の形態2に示す場合と同様である。
実施の形態2および実施の形態3では、切替命令があったときに同期パルスをオンデマンドで送信し、Discovery Windowをあける構成について示したが、実施の形態4に係る通信システムでは、SW−IFが通常のDiscovery周期に合わせて同期パルスを送信し、全てのPON−IFが同期パルスに同期して周期的にディスカバリ処理を実施すれば、全てのPON−IFが切替を実施するタイミングも同じになるため、実施例2で述べた効果を得られ、かつ、切替時にディスカバリ処理が不規則にならず周期的に実施可能であるという効果がある。
上述の実施の形態では、SW−IF内にスイッチ機能と上位L2SWとのインタフェース機能が両方含まれているような、SWカードとIFカードが一体型の構成について示したが、実施の形態5に係る通信システムでは、スイッチ機能を有するSWカードと上位L2SWとのインタフェース機能を有するIFカードが別々になっている構成について示す。
Claims (5)
- 第1の通信回線および第2の通信回線の一方を選択的に用いて、複数の子局装置と上位ネットワークとの通信路を、親局装置を介して形成する通信システムにおいて、
前記親局装置に接続された前記複数の子局装置を検出するディスカバリ処理を実行するディスカバリ処理部と、
前記通信路を形成する通信回線について、前記第1の通信回線または前記第2の通信回線の一方から他方への切替を実行する回線切替部と、
前記ディスカバリ処理部がディスカバリ処理を実行するタイミングと、前記回線切替部が前記通信路を形成する通信回線の切替を実行するタイミングとを関連付けて制御するタイミング制御部と、
前記第1および第2の通信回線にそれぞれ設けられ、L2SW(Layer 2 Switch)機能を有するSW−IF(Switch-Interface)と、
を備え、
前記SW−IFは、前記ディスカバリ処理部におけるディスカバリ処理の実行の同期をとるための同期信号を送信する同期信号送信部を備え、切替前の前記他方の前記通信回線の前記SW−IFの前記同期信号送信部が前記同期信号を送信すること、
を特徴とする通信システム。 - 前記ディスカバリ処理部を複数備え、
前記SW−IFは、上位ネットワークとのインターフェース機能を有するIFカードと、前記L2SW(Layer 2 Switch)機能を有するSWカードとであって、
前記SWカードおよび前記IFカードの少なくとも一方は、複数の前記ディスカバリ処理部におけるディスカバリ処理の実行の同期をとるための同期信号を送信する同期信号送信部を備え、切替前の前記他方の前記通信回線の前記SWカードおよび前記IFカードのいずれかが備える前記同期信号送信部が前記同期信号を送信すること、
を特徴とする請求項1に記載の通信システム。 - 前記同期信号送信部は、周期的に前記同期信号を送信することを特徴とする請求項1ま
たは2に記載の通信システム。 - 複数の子局装置が接続され、第1の通信回線および第2の通信回線の一方を選択的に用いて、上位ネットワークとの通信路を形成する親局装置において、
前記複数の子局装置を検出するディスカバリ処理を実行するディスカバリ処理部と、
前記通信路を形成する通信回線について、前記第1または第2の通信回線の一方から他方への切替を実行する回線切替部と、
前記ディスカバリ処理部がディスカバリ処理を実行するタイミングと、前記回線切替部が前記通信路を形成する通信回線の切替を実行するタイミングとを関連付けて制御するタイミング制御部と、
前記第1および第2の通信回線にそれぞれ設けられ、L2SW(Layer 2 Switch)機能を有するSW−IF(Switch-Interface)と、
を備え、
前記SW−IFは、前記ディスカバリ処理部におけるディスカバリ処理の実行の同期をとるための同期信号を送信する同期信号送信部を備え、切替前の前記他方の前記通信回線の前記SW−IFの前記同期信号送信部が前記同期信号を送信すること、
を特徴とする親局装置。 - 第1の通信回線および第2の通信回線の一方を選択的に用いて、子局装置と上位ネットワークとの通信路を、親局装置を介して形成する通信システムに適用可能な通信回線切替方法において、
前記親局装置に接続された前記子局装置を検出するディスカバリ処理を実行するディスカバリ処理ステップと、
前記ディスカバリ処理ステップにおいて、前記ディスカバリ処理を実行する期間中に、前記通信路を形成する通信回線を、前記第1の通信回線または前記第2の通信回線の一方から他方へと切り替える回線切替ステップと、
を備え、
前記第1および第2の通信回線にそれぞれ設けられ、L2SW(Layer 2 Switch)機能を有するSW−IFは、前記ディスカバリ処理ステップにおけるディスカバリ処理の実行の同期をとるための同期信号を送信する同期信号送信ステップを備え、切替前の前記他方の前記通信回線の前記SW−IFの前記同期信号送信ステップが前記同期信号を送信すること、
を特徴とする通信回線切替方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011089807A JP5640877B2 (ja) | 2011-04-14 | 2011-04-14 | 通信システム、親局装置および通信回線切替方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011089807A JP5640877B2 (ja) | 2011-04-14 | 2011-04-14 | 通信システム、親局装置および通信回線切替方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012222767A JP2012222767A (ja) | 2012-11-12 |
JP5640877B2 true JP5640877B2 (ja) | 2014-12-17 |
Family
ID=47273775
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011089807A Active JP5640877B2 (ja) | 2011-04-14 | 2011-04-14 | 通信システム、親局装置および通信回線切替方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5640877B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016195343A (ja) * | 2015-03-31 | 2016-11-17 | ミハル通信株式会社 | ネットワークシステムおよび通信事業者側回線終端装置 |
FR3037668B1 (fr) * | 2015-06-17 | 2017-06-02 | Schneider Electric Ind Sas | Systeme d'alimentation electrique pour automate programmable |
JP6966700B2 (ja) * | 2018-03-02 | 2021-11-17 | 日本電信電話株式会社 | 通信装置、通信方法及び通信プログラム |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000349799A (ja) * | 1999-06-04 | 2000-12-15 | Nec Corp | Ponシステムにおける冗長構成回路 |
JP2001177551A (ja) * | 1999-12-15 | 2001-06-29 | Mitsubishi Electric Corp | 冗長光多分岐通信システムおよびその方法 |
JP4650168B2 (ja) * | 2005-08-30 | 2011-03-16 | Kddi株式会社 | 光終端装置切替え方法 |
JP2009055494A (ja) * | 2007-08-29 | 2009-03-12 | Fujitsu Telecom Networks Ltd | Ponシステム |
JP4961379B2 (ja) * | 2008-03-31 | 2012-06-27 | 株式会社日立製作所 | ネットワークシステム及び通信装置 |
JP5200912B2 (ja) * | 2008-12-18 | 2013-06-05 | 住友電気工業株式会社 | 通信制御方法および局側装置 |
-
2011
- 2011-04-14 JP JP2011089807A patent/JP5640877B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012222767A (ja) | 2012-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101933263B (zh) | 受保护的无源光通信系统 | |
JP4969473B2 (ja) | 光アクセス網および光通信路切り替え制御システム | |
US20090245792A1 (en) | Network systems and communications equipment | |
EP3223465B1 (en) | Optical-wireless access system | |
WO2012119439A1 (zh) | 光网络系统的数据通信方法、光网络单元及系统 | |
WO2011126416A1 (en) | Method and arrangements for protection in an optical network | |
WO2012071894A1 (zh) | 一种无源光网络及其保护倒换方法 | |
TW201342826A (zh) | 被動式光纖網路的測距方法、系統和裝置 | |
CN102035597A (zh) | 一种无源光网络的主备切换方法、装置和系统 | |
CN102594444B (zh) | 一种实现全保护方式的方法及系统 | |
US9871614B2 (en) | WDM/TDM-PON system and transmission start time correction method thereof | |
US9426547B2 (en) | PON system, station side device and method for operating the same, and access control device | |
JP2012213121A (ja) | 通信システムにおける局側装置および通信制御方法 | |
JP2016523043A (ja) | 光ネットワークユニットの波長を再構成するための方法および装置 | |
JP5640877B2 (ja) | 通信システム、親局装置および通信回線切替方法 | |
JP5380689B2 (ja) | 光回線装置、帯域制御方法、及び、光ネットワークシステム | |
WO2011094990A1 (zh) | 通路切换方法、系统及下行数据发送方法 | |
JP6459588B2 (ja) | アクセス制御システム、アクセス制御方法、親局装置及び子局装置 | |
CN102740171B (zh) | 一种无源光网络环路检测方法及系统 | |
WO2012071828A1 (zh) | 一种全保护模式下无源光网络中的传输数据的方法及系统 | |
JP2014220699A (ja) | 予備系局側光回線終端装置及び局側装置 | |
JP6603644B2 (ja) | 光集線ネットワークシステム及び信号伝送方法 | |
JP5914616B1 (ja) | ネットワークシステム、ファームウェア更新方法、局側終端装置及び加入者側終端装置 | |
JP2009171329A (ja) | データ伝送システム、加入者側装置および局側装置 | |
JP2017076944A (ja) | 光伝送システム、光伝送方法、被制御ノード、および、光伝送プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130930 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20140326 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140502 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140513 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140710 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140805 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140910 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140930 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141013 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5640877 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |