JP5639917B2 - 画像形成装置及び画像形成方法 - Google Patents
画像形成装置及び画像形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5639917B2 JP5639917B2 JP2011027686A JP2011027686A JP5639917B2 JP 5639917 B2 JP5639917 B2 JP 5639917B2 JP 2011027686 A JP2011027686 A JP 2011027686A JP 2011027686 A JP2011027686 A JP 2011027686A JP 5639917 B2 JP5639917 B2 JP 5639917B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- density
- test image
- block
- input image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 14
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 122
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 95
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 25
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 5
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 102100026620 E3 ubiquitin ligase TRAF3IP2 Human genes 0.000 description 2
- 101710140859 E3 ubiquitin ligase TRAF3IP2 Proteins 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 101150024393 ACT5 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100492334 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) ARP1 gene Proteins 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Fax Reproducing Arrangements (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Description
以下、本願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
テスト画像データに基づき、記録媒体に対してテスト画像を形成する画像形成手段と、
前記記録媒体から前記テスト画像を読み取る画像読取手段と、
読取テスト画像を複数テスト画像ブロックに分割し、各テスト画像ブロックの濃度値に基づき、各テスト画像ブロックに対応する濃度補正値を設定する設定手段と、
前記濃度補正値に基づき、入力画像を形成するための入力画像データを補正する補正手段と、
を備え、
前記画像形成手段は、補正入力画像データに基づき、補正入力画像を形成する画像形成装置。
[C2]
前記設定手段は、前記読取テスト画像を構成する複数画素のうち所定数画素で構成されるテスト画像ブロックを1ブロックとして、前記読取テスト画像を前記複数テスト画像ブロックに分割する[C1]記載の画像形成装置。
[C3]
前記画像形成手段は、濃度レベル均一の前記テスト画像データに基づき、前記記録媒体に対して前記テスト画像を形成する[C2]記載の画像形成装置。
[C4]
前記設定手段は、各テスト画像ブロックの濃度平均値に基づき、各テスト画像ブロックに対応する前記濃度補正値を設定する[C3]記載の画像形成装置。
[C5]
前記設定手段は、各テスト画像ブロックの濃度平均値の差分に基づき、各テスト画像ブロックに対応する前記濃度補正値を設定する[C4]記載の画像形成装置。
[C6]
前記設定手段は、各テスト画像ブロックの濃度平均値を均一にするための前記濃度補正値を設定する[C5]記載の画像形成装置。
[C7]
前記設定手段は、前記複数テスト画像ブロックのうちの第1のテスト画像ブロックに対応する第1の濃度補正値と、前記複数テスト画像ブロックのうちの第2のテスト画像ブロックに対応する第2の濃度補正値とを設定し、
前記補正手段は、前記第1の濃度補正値に基づき、前記入力画像を構成する複数入力画像ブロックのうちの、前記第1のテスト画像ブロックに対応する第1の入力画像ブロックの各画素の濃度値データを補正し、前記第2の濃度補正値に基づき、前記入力画像を構成する複数入力画像ブロックのうちの、前記第2のテスト画像ブロックに対応する第2の入力画像ブロックの各画素の濃度値データを補正し、
前記画像形成手段は、補正濃度値データを含む前記補正入力画像データに基づき、前記補正入力画像を形成する[C6]記載の画像形成装置。
[C8]
前記設定手段は、前記第1及び第2の濃度補正値から算出された中間濃度補正値を設定し、
前記補正手段は、前記中間濃度補正値に基づき、前記第1の入力画像ブロックと前記第1の入力画像ブロックに隣接する前記第2の入力画像ブロックとの境界から所定距離の画素の濃度値データを補正する[C7]記載の画像形成装置。
[C9]
テスト画像データに基づき記録媒体に対してテスト画像を形成し、
前記記録媒体から前記テスト画像を読み取り、
読取テスト画像を複数ブロックに分割し、各ブロックの濃度値に基づき各ブロックに対応する濃度補正値を設定し、
前記濃度補正値に基づき入力画像データを補正し、
補正入力画像データに基づき入力画像を形成する画像形成方法。
Claims (6)
- 濃度レベル均一のテスト画像データに基づき、記録媒体に対してテスト画像を形成する画像形成手段と、
前記記録媒体から前記テスト画像を読み取る画像読取手段と、
読取テスト画像を複数テスト画像ブロックに分割し、各テスト画像ブロックの濃度値のうちの最高濃度値をターゲット濃度値として設定し、前記ターゲット濃度値と各テスト画像ブロックの濃度値との差分を各テスト画像ブロックの濃度補正値として設定する設定手段と、
入力画像を形成するための入力画像データを複数入力画像ブロックに分割し、各入力画像ブロックに対して各テスト画像ブロックの濃度補正値を加算して補正入力画像データを生成する補正手段と、
を備え、
前記画像形成手段は、前記補正入力画像データに基づき、前記補正入力画像を形成する画像形成装置。 - 前記設定手段は、前記読取テスト画像を構成する複数画素のうち所定数画素で構成されるテスト画像ブロックを1ブロックとして、前記読取テスト画像を前記複数テスト画像ブロックに分割する請求項1記載の画像形成装置。
- 前記設定手段は、各テスト画像ブロックの濃度平均値に基づき、各テスト画像ブロックに対応する前記濃度補正値を設定する請求項1記載の画像形成装置。
- 前記設定手段は、前記複数テスト画像ブロックのうちの第1のテスト画像ブロックに対応する第1の濃度補正値と、前記複数テスト画像ブロックのうちの第2のテスト画像ブロックに対応する第2の濃度補正値とを設定し、
前記補正手段は、前記第1の濃度補正値に基づき、前記入力画像を構成する複数入力画像ブロックのうちの、前記第1のテスト画像ブロックに対応する第1の入力画像ブロックの各画素の濃度値データを補正し、前記第2の濃度補正値に基づき、前記入力画像を構成する複数入力画像ブロックのうちの、前記第2のテスト画像ブロックに対応する第2の入力画像ブロックの各画素の濃度値データを補正し、
前記画像形成手段は、補正濃度値データを含む前記補正入力画像データに基づき、前記補正入力画像を形成する請求項1記載の画像形成装置。 - 前記設定手段は、前記第1の濃度補正値と第2の濃度補正値との中間値である中間濃度補正値を設定し、
前記補正手段は、前記中間濃度補正値に基づき、前記第1の入力画像ブロックと前記第1の入力画像ブロックに隣接する前記第2の入力画像ブロックとの境界から所定距離の画素の濃度値データに対して前記中間濃度補正値を加算して補正入力データを生成する請求項4記載の画像形成装置。 - 濃度レベル均一のテスト画像データに基づき記録媒体に対してテスト画像を形成し、
前記記録媒体から前記テスト画像を読み取り、
読取テスト画像を複数テスト画像ブロックに分割し、各テスト画像ブロックの濃度値のうちの最高濃度値をターゲット濃度値として設定し、前記ターゲット濃度値と各テスト画像ブロックの濃度値との差分を各テスト画像ブロックの濃度補正値として設定し、
入力画像データを形成するための入力画像データを複数入力画像ブロックに分割し、各入力画像ブロックに対して各テスト画像ブロックの濃度補正値を加算して補正入力画像データを生成し、
前記補正入力画像データに基づき、前記入力画像を形成する画像形成方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US30396610A | 2010-02-12 | 2010-02-12 | |
US61/303,966 | 2010-02-12 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011166788A JP2011166788A (ja) | 2011-08-25 |
JP5639917B2 true JP5639917B2 (ja) | 2014-12-10 |
Family
ID=44596843
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011027686A Active JP5639917B2 (ja) | 2010-02-12 | 2011-02-10 | 画像形成装置及び画像形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5639917B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5526873B2 (ja) * | 2010-03-09 | 2014-06-18 | 株式会社リコー | 擬似中間調処理装置、画像形成システム |
JP6318894B2 (ja) * | 2014-06-16 | 2018-05-09 | 株式会社ソシオネクスト | 画像処理装置、画像処理方法及び撮像装置 |
US9498993B2 (en) * | 2014-07-31 | 2016-11-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, image processing method, and medium storing program |
US9475321B2 (en) * | 2014-07-31 | 2016-10-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, image processing method and medium |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4011750B2 (ja) * | 1998-09-02 | 2007-11-21 | 株式会社東芝 | 画像形成装置 |
JP3927712B2 (ja) * | 1998-12-22 | 2007-06-13 | 株式会社東芝 | 画像形成装置 |
JP2007144872A (ja) * | 2005-11-29 | 2007-06-14 | Seiko Epson Corp | 濃度補正テーブル圧縮装置、濃度補正テーブル圧縮方法、プログラムおよび記憶媒体 |
-
2011
- 2011-02-10 JP JP2011027686A patent/JP5639917B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011166788A (ja) | 2011-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4553015B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US7817947B2 (en) | Image forming apparatus and correction method of color-misregistration in an image | |
JP2009012323A (ja) | 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム | |
JP4986706B2 (ja) | 画像濃度補正方法、及びこれを用いた画像形成装置 | |
US20070211306A1 (en) | Image forming apparatus and double-sided image forming method | |
JP5639917B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
US20100290798A1 (en) | Image forming apparatus, and image adjusting method involving fluctuation-information acquring unit and control unit that forms gradation pattern | |
JP5404340B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム | |
JP5006736B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009053466A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007038546A (ja) | 画像形成装置 | |
US20110069327A1 (en) | Method and apparatus for forming image | |
JP7495830B2 (ja) | 画像処理装置及び画像形成装置 | |
JP6663139B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010072159A (ja) | 画像形成装置、画像形成位置制御方法、及びコンピュータプログラム | |
JP2010102098A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4923619B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011164622A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2007136775A (ja) | 露光画像入力装置及びプリンタ装置 | |
JP2011166784A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP2009128875A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011188487A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2024009480A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2024017500A (ja) | 画像形成装置 | |
US20110286055A1 (en) | Reading apparatus, image forming apparatus and image reading control method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130308 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20131205 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20131212 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20131219 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20131226 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20140109 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140415 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140707 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140930 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141027 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5639917 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |