JP5639436B2 - 画像処理装置、および画像処理装置の動作方法 - Google Patents
画像処理装置、および画像処理装置の動作方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5639436B2 JP5639436B2 JP2010233277A JP2010233277A JP5639436B2 JP 5639436 B2 JP5639436 B2 JP 5639436B2 JP 2010233277 A JP2010233277 A JP 2010233277A JP 2010233277 A JP2010233277 A JP 2010233277A JP 5639436 B2 JP5639436 B2 JP 5639436B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- input
- pixel
- block image
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 87
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 78
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 71
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 42
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 7
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 claims description 6
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 83
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 22
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 19
- 230000004044 response Effects 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 101100454433 Biomphalaria glabrata BG01 gene Proteins 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T1/00—General purpose image data processing
- G06T1/60—Memory management
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T3/00—Geometric image transformations in the plane of the image
- G06T3/40—Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
- G06T3/4007—Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting based on interpolation, e.g. bilinear interpolation
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Description
[1−1.概要]
図1は、本発明の第1実施形態に係る画像処理装置1の構成の一部を示す概略図である。図2は、リサイズ部10Aに入力される前の画像(入力画像)と、リサイズ部10Aによってリサイズ処理を受けた画像(「出力画像」または「リサイズ画像」とも称する)DGとを示す図である。図3は、リサイズ部10Aへのブロック画像の入力順序を示す図である。なお、図3におけるX軸およびY軸は、入力画像IGの左上の画素を原点としたときの座標軸を表し、本実施形態では、入力画像IGに関して共通の座標系を用いるものとする。
次に、リサイズ部10Aの構成について説明する。図4は、リサイズ部10Aの詳細構成を示す図である。図5は、リサイズ部10Aに入力される入力ブロック画像BGを示す図である。
次に、リサイズ部10Aの動作について説明する。図6、図8、および図9は、リサイズ部10Aに入力される入力画像IG内のブロック画像を示す図である。図7は、リサイズ部10Aの動作に関するタイムチャートである。図10は、ラインレジスタ117への書込動作を説明するための図である。
次に、演算部12において行われる補間演算について説明する。本実施形態では、補間手法として、バイリニア補間手法を採用して補間演算を行う場合を例示する。図15は、補間演算の概要を示す図であり、図16は、補間演算のフローチャートである。図17は、入力画像上の水平方向における、各画素GPと、各リサイズ画素BPとの位置関係を示す図である。図18は、入力画像上の垂直方向における、各画素GPと、各リサイズ画素BPとの位置関係を示す図である。
次に、本発明の第2実施形態について説明する。上記第1実施形態のリサイズ部10Aには、ブロック画像がいわゆるラスター順に入力されていたが、第2実施形態に係るリサイズ部10には、ラスター順とは異なる順序でブロック画像が入力される。なお、リサイズ部10Bの構成において、第1実施形態に係るリサイズ部10Aの構成と共通する部分については同じ符号を付して説明を省略する。図19は、リサイズ部10Bへのブロック画像の入力順序を示す図である。
第2実施形態のリサイズ部10Bには、図19において矢印で示される順序で、ブロック画像が入力される。この順序は、JPEG XR方式で画像符号化を行う画像符号化部へのブロック画像の入力順序と同様のものであり、「JPEG XR入力順序」とも称する。
次に、リサイズ部10Bの動作について説明する。図21は、リサイズ部10Bに入力される入力画像IG内のブロック画像BG11〜BG17を示す図である。図22〜図33は、第2実施形態に係るリサイズ部10Bの動作を説明するための図である。
次に、本発明の第3実施形態について説明する。第3実施形態に係るリサイズ部10Cは、出力処理部13の後段に、平均リサイザをさらに備えている。なお、リサイズ部10Cの構成において、第1実施形態に係るリサイズ部10Aの構成と共通する部分については同じ符号を付して説明を省略する。図34は、リサイズ部10Cの詳細構成を示す図である。図35は、平均リサイザ14に入力される画像NPと平均リサイザ14から出力される画像DPとを示す図である。図36は、平均リサイザ14の内部構成を示す図である。図37は、リサイズ部10Dの詳細構成を示す図である。
以上、この発明の実施の形態について説明したが、この発明は、上記に説明した内容に限定されるものではない。
10,10A〜10E リサイズ部
11,11A,11B 入力処理部
110 記憶制御部
12 演算部
13 出力処理部
14 平均リサイザ
BG,BG1 入力ブロック画像(注目ブロック画像)
Claims (6)
- 第1記憶手段および第2記憶手段と、
入力画像を分割して得られるブロック画像を順次に取得し、当該ブロック画像を順次に注目ブロック画像として前記第1記憶手段に記憶させ、各注目ブロック画像について、当該注目ブロック画像を前記第1記憶手段に記憶させる際には、当該注目ブロック画像に含まれる領域のうち、前記入力画像において未入力のブロック画像に隣接する領域の画像データを、境界領域の画像データとして前記第2記憶手段に記憶させる記憶制御手段と、
前記第1記憶手段に記憶されている一の注目ブロック画像の画像データと、前記第2記憶手段に記憶されている、当該一の注目ブロック画像に隣接するブロック画像における、当該一の注目ブロック画像との境界領域の画像データとを用いて補間演算を行うことによって、当該一の注目ブロック画像の大きさを変更するリサイズ処理を実現するリサイズ手段と、
を備える画像処理装置。 - 前記リサイズ手段を複数備え、
複数の前記リサイズ手段は、互いに異なる補間画素の間隔で前記補間演算を並列に行う請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記リサイズ処理後の画像を特定領域ごとに順次に出力する出力手段と、
前記特定領域の画像において矩形領域に含まれる各画素の画素値の平均を1画素分の画素値とする縮小処理によって、縮小画像を生成する第1平均縮小手段と、
をさらに備える請求項1または請求項2に記載の画像処理装置。 - 前記矩形領域に含まれる画素の個数は、2のべき乗個である請求項3に記載の画像処理装置。
- 前記第1平均縮小手段の後段に接続され、前記縮小画像において矩形領域に含まれる各画素の画素値の平均を1画素分の画素値とする縮小処理によって、前記縮小画像を縮小させる第2平均縮小手段をさらに備える請求項3または請求項4に記載の画像処理装置。
- 入力画像を分割して得られるブロック画像を順次に取得する工程と、
取得される前記ブロック画像を順次に注目ブロック画像として第1記憶手段に記憶させ、各注目ブロック画像について、当該注目ブロック画像を前記第1記憶手段に記憶させる際には、当該注目ブロック画像に含まれる領域のうち、前記入力画像において未入力のブロック画像に隣接する領域の画像データを、境界領域の画像データとして第2記憶手段に記憶させる工程と、
前記第1記憶手段に記憶されている一の注目ブロック画像の画像データと、前記第2記憶手段に記憶されている、当該一の注目ブロック画像に隣接するブロック画像における、当該一の注目ブロック画像との境界領域の画像データとを用いて補間演算を行うことによって、当該一の注目ブロック画像の大きさを変更するリサイズ処理を実現する工程と、
を備える画像処理装置の動作方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010233277A JP5639436B2 (ja) | 2010-10-18 | 2010-10-18 | 画像処理装置、および画像処理装置の動作方法 |
US13/269,745 US8938133B2 (en) | 2010-10-18 | 2011-10-10 | Image resizing apparatus and method that interpolates image blocks with abuttal regions |
EP11185229.9A EP2442271B1 (en) | 2010-10-18 | 2011-10-14 | Image processing apparatus and method for operating image processing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010233277A JP5639436B2 (ja) | 2010-10-18 | 2010-10-18 | 画像処理装置、および画像処理装置の動作方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012089969A JP2012089969A (ja) | 2012-05-10 |
JP5639436B2 true JP5639436B2 (ja) | 2014-12-10 |
Family
ID=44785665
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010233277A Active JP5639436B2 (ja) | 2010-10-18 | 2010-10-18 | 画像処理装置、および画像処理装置の動作方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8938133B2 (ja) |
EP (1) | EP2442271B1 (ja) |
JP (1) | JP5639436B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5593060B2 (ja) | 2009-11-26 | 2014-09-17 | 株式会社メガチップス | 画像処理装置、および画像処理装置の動作方法 |
JP6262455B2 (ja) * | 2013-06-28 | 2018-01-17 | 株式会社メガチップス | 係数テーブルの作成方法および画像の拡大縮小処理装置 |
CN105118424B (zh) * | 2014-12-05 | 2017-12-08 | 京东方科技集团股份有限公司 | 数据传输模块及方法、显示面板及驱动方法、显示装置 |
WO2016129851A1 (ko) * | 2015-02-13 | 2016-08-18 | 엘지전자(주) | 비균등 위상 보간을 이용하여 비디오 신호를 인코딩, 디코딩하는 방법 및 장치 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0583411B1 (en) | 1991-04-24 | 1995-12-13 | SUSSMAN, Michael | Digital document magnifier |
JP3336544B2 (ja) * | 1994-04-25 | 2002-10-21 | 富士写真フイルム株式会社 | デジタル画像処理装置 |
US5977947A (en) * | 1996-08-19 | 1999-11-02 | International Business Machines Corp. | Method and apparatus for resizing block ordered video image frames with reduced on-chip cache |
US5859651A (en) * | 1996-08-19 | 1999-01-12 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for block data transfer to reduce on-chip storage for interpolative video resizing |
JPH10178542A (ja) * | 1996-12-18 | 1998-06-30 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像縮小処理装置 |
US6545687B2 (en) | 1997-01-09 | 2003-04-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Thumbnail manipulation using fast and aspect ratio zooming, compressing and scaling |
JP3748489B2 (ja) * | 1998-03-11 | 2006-02-22 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 |
JPH11283023A (ja) | 1998-03-27 | 1999-10-15 | Victor Co Of Japan Ltd | 画像拡大縮小装置及び方法 |
US6836572B2 (en) * | 1998-06-01 | 2004-12-28 | Nikon Corporation | Interpolation processing apparatus and recording medium having interpolation processing program recorded therein |
KR100311478B1 (ko) | 1999-10-01 | 2001-10-18 | 구자홍 | 디지털 티브이의 포맷 변환장치 |
TW200306741A (en) * | 2002-03-27 | 2003-11-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Image processing apparatus and method of image processing |
JP4109151B2 (ja) * | 2003-04-23 | 2008-07-02 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置 |
US6999105B2 (en) | 2003-12-04 | 2006-02-14 | International Business Machines Corporation | Image scaling employing horizontal partitioning |
JP2005277908A (ja) * | 2004-03-25 | 2005-10-06 | Nec Access Technica Ltd | 画像処理装置、その画像処理方法およびカメラつき携帯電話 |
DE102005016827A1 (de) * | 2005-04-12 | 2006-10-19 | Siemens Ag | Adaptive Interpolation bei der Bild- oder Videokodierung |
JP2007067917A (ja) * | 2005-08-31 | 2007-03-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像データ処理装置 |
US20080211825A1 (en) * | 2006-10-12 | 2008-09-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Display control apparatus, display apparatus, display control method, and display processing method |
JP4380731B2 (ja) * | 2007-05-31 | 2009-12-09 | ブラザー工業株式会社 | 画像処理プログラムおよび画像処理装置 |
JP5593060B2 (ja) | 2009-11-26 | 2014-09-17 | 株式会社メガチップス | 画像処理装置、および画像処理装置の動作方法 |
TWI399703B (zh) * | 2009-12-02 | 2013-06-21 | Micro Star Int Co Ltd | 往返縮放之影像放大方法 |
-
2010
- 2010-10-18 JP JP2010233277A patent/JP5639436B2/ja active Active
-
2011
- 2011-10-10 US US13/269,745 patent/US8938133B2/en active Active
- 2011-10-14 EP EP11185229.9A patent/EP2442271B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120093410A1 (en) | 2012-04-19 |
US8938133B2 (en) | 2015-01-20 |
EP2442271B1 (en) | 2018-12-26 |
JP2012089969A (ja) | 2012-05-10 |
EP2442271A2 (en) | 2012-04-18 |
EP2442271A3 (en) | 2014-08-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105611256B (zh) | 一种基于梯度的Bayer格式插值方法及基于FPGA的显示装置 | |
JP5639436B2 (ja) | 画像処理装置、および画像処理装置の動作方法 | |
JP4971442B2 (ja) | ピクセルデータ変換のための画像処理装置及び方法 | |
US10726522B2 (en) | Method and system for correcting a distorted input image | |
CN115471404A (zh) | 图像缩放方法、处理设备及存储介质 | |
US9460489B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method for performing pixel alignment | |
JP2013186624A (ja) | 画像処理装置、および画像処理装置の動作方法 | |
US6809422B2 (en) | One-chip image processing apparatus | |
GB2577062A (en) | Methods, apparatus and processor for producing a higher resolution frame | |
US8902474B2 (en) | Image processing apparatus, control method of the same, and program | |
WO2021070303A1 (ja) | 演算処理装置 | |
EP2797072B1 (en) | Image raster rotation | |
US20220292365A1 (en) | Convolutional arithmetic processing device and convolutional arithmetic processing system | |
US20180150934A1 (en) | Information processing device, information processing method, and storage medium | |
JP2010033507A (ja) | メモリコントローラおよび画像処理装置 | |
TW201525941A (zh) | 圖像縮小處理的方法及裝置 | |
JP2012155604A (ja) | データ転送制御装置 | |
CN106780291A (zh) | 一种实时畸变图像处理加速装置 | |
JP2013195963A (ja) | 画像処理装置、集積回路装置及び画像表示システム | |
US12047698B2 (en) | Image processing device and image processing method | |
JP6048046B2 (ja) | 画像合成装置及び画像合成方法 | |
JP2000149054A (ja) | ボリュ―ムデ―タ集合の処理方法及びボリュ―ムレンダリングプロセッサ | |
US6489967B1 (en) | Image formation apparatus and image formation method | |
JPH11316856A (ja) | 画像処理装置 | |
CN108230229A (zh) | 图像处理装置以及图像处理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140418 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141007 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141024 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5639436 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |