JP5637099B2 - connector - Google Patents
connector Download PDFInfo
- Publication number
- JP5637099B2 JP5637099B2 JP2011182120A JP2011182120A JP5637099B2 JP 5637099 B2 JP5637099 B2 JP 5637099B2 JP 2011182120 A JP2011182120 A JP 2011182120A JP 2011182120 A JP2011182120 A JP 2011182120A JP 5637099 B2 JP5637099 B2 JP 5637099B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cable
- connector
- rear end
- ring
- protective ring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 22
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 2
- 229910001111 Fine metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Description
本発明は、ケーブルの電気的結合に用いるコネクタに関する。 The present invention relates to a connector used for electrical coupling of cables.
ケーブルの電気的結合に用いるコネクタは、様々な箇所で用いられる。コネクタは、着脱を前提に作られているが、着脱を多数回繰り返していると疲弊し、接触不良を起こしたり、あるいは逆に短絡を起こしたりする。従ってコネクタにとってケーブルの保護は重要な要因である。 Connectors used for electrical connection of cables are used in various places. The connector is made on the assumption that it is attached / detached, but if the attachment / detachment is repeated a number of times, the connector is exhausted, causing contact failure or conversely causing a short circuit. Therefore, cable protection is an important factor for connectors.
例えば特許文献1には、筒状のコネクタ本体と電線との間に絶縁部を設け、仮に電線の被覆が剥がれたとしても、コネクタ本体と電線との短絡を防止するコネクタが開示されている。 For example, Patent Document 1 discloses a connector that provides an insulating portion between a cylindrical connector main body and an electric wire, and prevents a short circuit between the connector main body and the electric wire even if the covering of the electric wire is peeled off.
コネクタの後端(コネクタにおいてケーブルに連なる側)においてケーブルが極端に折れ曲がると、コネクタ本体後端の縁にケーブルが強く当たり、ケーブルが損傷する虞がある。ケーブルは、極端に折れ曲がることがないように余裕を持たせてレイアウトすることが通常であるが、例えば車両に搭載された機器のケーブルでは、車両が障害物に衝突した際、フレームが変形し、機器同士が極端に近づき、ケーブルが強く押し曲げられることがある。そのような場合、ケーブルがコネクタ本体後端の縁のエッジに強く押し当てられ、ケーブルが痛んでしまう虞がある。本明細書は、上記課題に鑑みて創作された。本明細書は、コネクタ後端でケーブルが強く押し曲げられたとしてもケーブルの損傷を防ぐことのできるコネクタを提供する。 If the cable is extremely bent at the rear end of the connector (the side of the connector that is connected to the cable), the cable strongly hits the edge of the rear end of the connector body, and the cable may be damaged. The cable is usually laid out with a margin so that it does not bend excessively, but for example, in the case of a cable of equipment mounted on a vehicle, the frame deforms when the vehicle collides with an obstacle, Devices may be extremely close together and cables may be strongly pushed and bent. In such a case, the cable is strongly pressed against the edge of the rear end of the connector body, and the cable may be damaged. This specification was created in view of the above problems. The present specification provides a connector that can prevent damage to the cable even if the cable is strongly bent at the rear end of the connector.
本明細書が開示するコネクタは、筒状のコネクタ本体と、ケーブル留ゴム栓と、保護リングを備える。ケーブル留ゴム栓は、ケーブルをコネクタ本体に留めるための部材であり、ケーブルが挿通されているとともに外周面がコネクタ本体の筒内面に密着している。保護リングは、ケーブルが挿通されており、ケーブル留ゴム栓よりもコネクタ後端側に位置する。保護リングは、その軸方向の中央部分がくびれた鼓状をなしている。ケーブル留ゴム栓はコネクタ本体に固定されるが、保護リングはケーブルとともに動くことができる。保護リングは、典型的には、ゴム、あるいは、樹脂でできている。また、ケーブルは、コルゲートチューブに通されている。そして、保護リングは、コネクタ本体とコルゲートチューブの間であって、ケーブルが折れ曲がったときにケーブルとともに移動してコネクタ本体の後端のエッジに当接するようにケーブルに取り付けられている。 The connector disclosed in the present specification includes a cylindrical connector body, a cable clasp, and a protective ring. The cable clasp is a member for fastening the cable to the connector main body. The cable is inserted therethrough and the outer peripheral surface is in close contact with the cylinder inner surface of the connector main body. The protection ring has a cable inserted therein and is positioned on the rear end side of the connector with respect to the cable retaining rubber plug. The protection ring has a drum shape with a narrowed central portion in the axial direction. The cable clasp is fixed to the connector body, but the guard ring can move with the cable. The guard ring is typically made of rubber or resin. The cable is passed through the corrugated tube. The protection ring is between the connector body and the corrugated tube, and is attached to the cable so that when the cable is bent, it moves together with the cable and comes into contact with the edge of the rear end of the connector body.
上記のコネクタでは、鼓状の保護リングがケーブルを保護する。具体的には、ケーブルが極端に折れ曲がった際、ケーブルがコネクタ後端エッジに直接当たることを防止する。なお、保護リングが鼓状をなしているのは、保護リング自体は湾曲し易くして、ケーブルが湾曲することを妨げないためである。 In the above connector, the drum-shaped protection ring protects the cable. Specifically, when the cable is extremely bent, the cable is prevented from directly hitting the rear end edge of the connector. The reason why the protective ring has a drum shape is that the protective ring itself is easily bent and does not prevent the cable from being bent.
保護リングの軸方向の長さLは、コネクタ後端の半径と同等かそれ以上であることが好ましい。そのような長さを有すれば、ケーブルが折れ曲がったとき、コネクタ後端の最外周に確実に保護リングが当接するので、ケーブルを確実に保護することができる。また、ケーブルには、保護リングがケーブル留ゴム栓から離れないように保護リングを留めるテープが付されているとよい。 The axial length L of the protective ring is preferably equal to or greater than the radius of the rear end of the connector. With such a length, when the cable is bent, the protective ring is surely brought into contact with the outermost periphery of the rear end of the connector, so that the cable can be reliably protected. The cable may be provided with a tape for fastening the protective ring so that the protective ring is not separated from the cable stopper.
図面を参照して実施例のコネクタ10を説明する。コネクタ10は概説すると、ケーブル6の先端に取り付けられ、相手方のコネクタと接続し、ケーブル6を相手方のコネクタ内のケーブルと電気的に接続するための部品である。
A
コネクタ本体2は、筒状の部材であり、その中をケーブル6が通っている。ケーブル6は、スペーサ12とケーブル留ゴム栓13によって、本体2に係止される。スペーサ12は樹脂製である。スペーサ12とケーブル留ゴム栓13の中心をケーブル6が通っており、外周は本体2の筒内面に密着している。ケーブル留ゴム栓13は、本体2の筒内に圧入されており、その圧縮力によって、筒内面にしっかりと固定される。圧縮力はまた、ケーブル6を強く圧迫し、これによってケーブル6が抜けないようになっている。ケーブル6の先端には金属端子14が取り付けられている。金属端子14は、その後端部14aでケーブル6を加締めて固定されている。
The connector
本体2の外側にはシェルカバー3が嵌合している。シェルカバー3の外側には、ケーブル6の外側を覆ってケーブルとともに伸びてきているシールド8が被せられており、その外側を留めリング4が囲っている。留めリング4は、その外周を加締められ、シールド8をはさんでシェルカバー3に圧着される。留めリング4は、ケーブル6を被覆しているシールド8をコネクタ本体2の外周で固定する役割を果たす。
A
ケーブル6は、金属細線の集合である導通部材と、その外側を覆うビニール等の被覆材で構成されている。ケーブル6は、さらにその外側がシールド8で覆われており、シールド8の外側がコルゲートチューブ7で覆われている。シールド8は、ステンレス等の金属細線を網目状に編んだものであり、ケーブル6を流れる信号を磁気ノイズ等から保護する。コルゲートチューブ7は、他の物体との摺動など、物理的な衝撃からケーブル6を保護するものであり、例えばポリプロピレンやポリアミドで作られている。
The
ケーブル留ゴム栓13の後端側であってスペーサ12に隣接するように保護リング20が取り付けられている。保護ゴムリング20は、好適にはゴム製であるが、樹脂で作られていてもよい。保護リング20もその中央をケーブル6が通っている。保護リング20の斜視図を図2(A)、図2(B)に示す。保護リング20は、軸方向の中央部がくびれた鼓型をなしている。保護リング20は、一方の端の第1拡径部20aと、他方の端部の第2拡径部20cと、それらの間のくびれ部20bとに分けることができる。保護リング20の中心にはケーブルを通す孔20dが設けられている。第1拡径部20aの直径は、第2拡径部20cの直径よりも大きい。図1に示すように、小さい方の拡径部(第2拡径部20c)がケーブル留ゴム栓13に近い側に、大きい方の拡径部(第1拡径部20a)がケーブル留ゴム栓13から遠い側となるように、保護リング20は配置される。保護リング20は、ケーブル留ゴム栓13やスペーサ12とは別体であり、ケーブル6の動きに応じて動くことができる。
A
保護リング20の後端側には、保護リング20がずれないようにケーブル6にテープ5が巻きつけられている。保護リング20の軸方向長さLは、コネクタ10の後端におけるコネクタ半径Rよりも僅かに大きい。長さLは、コネクタ10の後端における半径R以上であればよい。
A
保護リング20の目的を説明する。保護リング20は、ケーブル6が、コネクタ10の後端のエッジ(例えば、図1に示すように、留めリング4の後端のエッジEG1や、シェルカバー3の後端のエッジEG2など)に直接当たることを防止する。例えば、図3に示すように、ケーブル6が極端に折れ曲がったときでも、保護リング20がエッジに当たり、ケーブル6を保護する(図3において符号Cが示す箇所)。保護リング20の軸方向長さLをコネクタ後端部での半径R以上とするのは、保護リング20がコネクタ後端の(最外周の)エッジに必ず当たるようにするためである。
The purpose of the
また、保護リング20は、直径の大きい方の端部(第1拡径部20a)が、ケーブル留ゴム栓13から遠い側に位置するように配置される。これは、径の大きい部分がコネクタ後端のエッジに当接することによって、ケーブル6がそれ以上屈曲しないようにするためである。別言すれば、コネクタ直後でケーブル6がきつく湾曲しないようにするためである。また、保護リング20の中央部がくびれているのは、所定の範囲内ではケーブルの自由な湾曲を阻害しないようにするためである。
Further, the
コネクタ10の好適な適用例を説明する。図4は、電気自動車のフロントコンパートメントにおける一部の機器のレイアウトを模式的に示した図である。図4には、2個のモータに交流電力を供給するためのインバータ52とリザーブタンク53のレイアウトが示されている。図4においてX軸が車両前方を示し、Z軸が上方を示す。インバータ52とリザーブタンク53はともにフレーム54に固定されている。インバータ52には、モータからの電力(回生時)を受けるため、及び、モータに電力を供給するためのケーブル6が接続されている。2個のモータの夫々に対応して、2本のケーブルがインバータ52に接続している。ケーブル6をインバータ52に接続するコネクタ55が、先に説明した実施例のコネクタ10と同じ構造を有している。即ち、コネクタ55は、その後端に保護リングを備えている。コネクタ55は、インバータ52の後端に位置しており、インバータ52とリザーブタンク53とに挟まれている。このようなレイアウトにおいて、車両が障害物と衝突すると、フレーム54が曲がり、インバータ52とリザーブタンク53が接近し、場合によっては両者がぶつかる。そうすると、コネクタ55の付近でケーブル6がインバータ52に強く押し付けられ、極端に折り曲がってしまう。保護リングは、そのような状況において、ケーブル6をコネクタ後端のエッジから保護することができる。
A preferred application example of the
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成し得るものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。 Specific examples of the present invention have been described in detail above, but these are merely examples and do not limit the scope of the claims. The technology described in the claims includes various modifications and changes of the specific examples illustrated above. The technical elements described in this specification or the drawings exhibit technical usefulness alone or in various combinations, and are not limited to the combinations described in the claims at the time of filing. In addition, the technology exemplified in this specification or the drawings can achieve a plurality of objects at the same time, and has technical usefulness by achieving one of the objects.
2:コネクタ本体
3:シェルカバー
4:留めリング
5:テープ
6:ケーブル
7:コルゲートチューブ
8:シールド
10:コネクタ
12:スペーサ
13:ケーブル留ゴム栓
14:金属端子
20:保護リング
20a:第1拡径部
20b:くびれ部
20c:第2拡径部
L:保護リング長さ
R:コネクタ後端半径
2: Connector body 3: Shell cover 4: Retaining ring 5: Tape 6: Cable 7: Corrugated tube 8: Shield 10: Connector 12: Spacer 13: Cable clasp 14: Metal terminal 20:
Claims (1)
ケーブルが挿通されているとともに外周面が前記コネクタ本体の筒内面に密着しているケーブル留ゴム栓と、
前記ケーブルが挿通され、前記ケーブル留ゴム栓のコネクタ後端側に配置されている保護リングであって、軸方向の中央部分がくびれた鼓状の保護リングと、
を備えており、
前記ケーブルは、コルゲートチューブに通されており、
前記保護リングは、前記コネクタ本体と前記コルゲートチューブの間であって、前記ケーブルが折れ曲がったときに前記ケーブルとともに移動して前記コネクタ本体の後端のエッジに当接するように前記ケーブルに取り付けられている、
ことを特徴とするコネクタ。 A cylindrical connector body;
Cable and cable cut rubber stopper outer peripheral surface is in close contact with the cylindrical inner surface of the connector body with is inserted,
Said cable is inserted, said a protective ring which is arranged on the connector rear end of the cable cut rubber plug, a drum-shaped protective ring central portion in the axial direction is constricted,
Equipped with a,
The cable is passed through a corrugated tube;
The protection ring is between the connector body and the corrugated tube, and is attached to the cable so that when the cable is bent, the protection ring moves together with the cable and comes into contact with the edge of the rear end of the connector body. Yes,
A connector characterized by that.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011182120A JP5637099B2 (en) | 2011-08-24 | 2011-08-24 | connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011182120A JP5637099B2 (en) | 2011-08-24 | 2011-08-24 | connector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013045603A JP2013045603A (en) | 2013-03-04 |
JP5637099B2 true JP5637099B2 (en) | 2014-12-10 |
Family
ID=48009355
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011182120A Active JP5637099B2 (en) | 2011-08-24 | 2011-08-24 | connector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5637099B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114334267B (en) * | 2021-12-28 | 2024-02-06 | 山西交投产业科技发展有限公司 | Cable capable of preventing axial pressurization |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004273135A (en) * | 2003-03-05 | 2004-09-30 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Connector |
JP2005129355A (en) * | 2003-10-23 | 2005-05-19 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | Shield connector |
JP4238787B2 (en) * | 2004-06-17 | 2009-03-18 | 住友電装株式会社 | Shield connector |
DE102005057266A1 (en) * | 2005-12-01 | 2007-06-06 | Robert Bosch Gmbh | Electrical plug e.g., for cable harness in motor vehicle, has conductor fixture device on conductor outlet-side of plug body for reducing movement between conductor and contact |
-
2011
- 2011-08-24 JP JP2011182120A patent/JP5637099B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013045603A (en) | 2013-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5711548B2 (en) | connector | |
CN102576962B (en) | shielded connector | |
EP2717391B1 (en) | Electric wire with shielded connectors | |
JP6075968B2 (en) | Tubular braided caulking connection structure | |
CN109564800B (en) | Wire harness | |
JP6188504B2 (en) | Multicore cable and method of manufacturing multicore cable | |
KR20200071948A (en) | Integrated multipole connector | |
JP4901632B2 (en) | Coaxial line connector and coaxial line connection unit | |
JP2006156051A (en) | High voltage wire harness | |
EP2766910B1 (en) | Braid and wire harness | |
TWM488766U (en) | Plugging/connecting device | |
JP2016192317A (en) | Connection structure for braided shield electric wire | |
CN106450988B (en) | Cable connector assembly and manufacturing method thereof | |
WO2014148446A1 (en) | Shielding structure for electrical wire | |
JP6585121B2 (en) | Shield shell and shield connector | |
JP6841257B2 (en) | Wire harness | |
JP5637099B2 (en) | connector | |
JP6006998B2 (en) | Connection structure between shielded wire and shield connector | |
KR102008527B1 (en) | Shield Cable Assemlby and Connector Housing Assembly | |
JP2019197624A (en) | Terminal structure of shield wire | |
KR20070118486A (en) | Shield connector | |
JP7159933B2 (en) | wire harness | |
JP2012039777A (en) | Wire harness | |
JP6024036B2 (en) | Wire shield structure | |
WO2023136013A1 (en) | Terminal connecting structure, connector, and connecting conductor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140807 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140812 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140901 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140924 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141007 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5637099 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |