JP5633718B2 - ガラスロール及びその製造方法 - Google Patents
ガラスロール及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5633718B2 JP5633718B2 JP2008308505A JP2008308505A JP5633718B2 JP 5633718 B2 JP5633718 B2 JP 5633718B2 JP 2008308505 A JP2008308505 A JP 2008308505A JP 2008308505 A JP2008308505 A JP 2008308505A JP 5633718 B2 JP5633718 B2 JP 5633718B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass sheet
- thin glass
- sheet
- roll
- glass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Packaging Of Machine Parts And Wound Products (AREA)
- Packaging Frangible Articles (AREA)
- Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
- Surface Treatment Of Glass (AREA)
Description
2 薄板ガラスシート
3 梱包緩衝シート
4 成形体
5 冷却ローラ
6 巻芯
70 ローラ接触部切断カッター
Claims (8)
- ガラスリボンの幅方向両側端部近傍にスクライブラインが流れ方向に形成され、前記幅方向両端部の不要部分が前記スクライブラインに沿って切断除去された薄板ガラスシートが、前記薄板ガラスシートの切断端面における前記スクライブラインの形成面が内側となるように巻き取られていることを特徴とするガラスロール。
- 前記薄板ガラスシートが、該薄板ガラスシートよりも幅広の梱包緩衝シートに重ねて巻き取られていることを特徴とする請求項1に記載のガラスロール。
- 前記ガラスロールは巻芯を有し、
前記梱包緩衝シートが前記巻芯に予め1周以上巻きつけられた後に、前記薄板ガラスシートが巻き取られていることを特徴とする請求項2に記載のガラスロール。 - 前記薄板ガラスシートの外表面引っ張り応力値が、60MPa以下であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のガラスロール。
- 前記薄板ガラスシートの切断端面が、ファイアポリッシュ、又はケミカルポリッシュされていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のガラスロール。
- 前記薄板ガラスシートの切断端面が、樹脂製フィルムによって保護されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のガラスロール。
- ガラスリボンの幅方向両側端部近傍にスクライブラインを流れ方向に形成し、前記幅方向両端部の不要部分を前記スクライブラインに沿って切断除去した後、前記薄板ガラスシートの切断端面における前記スクライブラインの形成面が内側となるように薄板ガラスシートを巻き取ることを特徴とするガラスロールの製造方法。
- 予め1周以上巻芯に前記薄板ガラスシートよりも幅広の梱包緩衝シートを巻きつけ、前記梱包緩衝シートに重ねて前記薄板ガラスシートを巻き取ることを特徴とする請求項7に記載のガラスロールの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008308505A JP5633718B2 (ja) | 2008-10-01 | 2008-12-03 | ガラスロール及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008256509 | 2008-10-01 | ||
JP2008256509 | 2008-10-01 | ||
JP2008308505A JP5633718B2 (ja) | 2008-10-01 | 2008-12-03 | ガラスロール及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010105900A JP2010105900A (ja) | 2010-05-13 |
JP5633718B2 true JP5633718B2 (ja) | 2014-12-03 |
Family
ID=42295723
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008308505A Expired - Fee Related JP5633718B2 (ja) | 2008-10-01 | 2008-12-03 | ガラスロール及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5633718B2 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20110023548A1 (en) * | 2009-07-29 | 2011-02-03 | Garner Sean M | Glass substrate comprising an edge web portion |
WO2011158584A1 (ja) * | 2010-06-18 | 2011-12-22 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 薄膜ガラスの搬送装置、及び薄膜ガラスの搬送方法 |
JP5669001B2 (ja) * | 2010-07-22 | 2015-02-12 | 日本電気硝子株式会社 | ガラスフィルムの割断方法、ガラスロールの製造方法、及びガラスフィルムの割断装置 |
JP5696393B2 (ja) * | 2010-08-02 | 2015-04-08 | 日本電気硝子株式会社 | ガラスフィルムの割断方法 |
WO2012026363A1 (ja) * | 2010-08-26 | 2012-03-01 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法 |
CN102478727B (zh) * | 2010-11-28 | 2016-04-06 | 宸鸿科技(厦门)有限公司 | 触控显示装置的制造方法与显示装置、触控显示装置 |
US9034458B2 (en) * | 2011-05-27 | 2015-05-19 | Corning Incorporated | Edge-protected product and finishing method |
DE102011081172B4 (de) * | 2011-08-18 | 2013-05-08 | Schott Ag | Verpackungseinheit für ein auf einen Wickelkern gerolltes Glas |
JP5029790B1 (ja) * | 2012-04-02 | 2012-09-19 | 富士電機株式会社 | フレキシブル太陽電池セルの梱包方法及びフレキシブル太陽電池セル梱包物 |
WO2015118985A1 (ja) * | 2014-02-06 | 2015-08-13 | 旭硝子株式会社 | ガラスロール |
WO2015118984A1 (ja) * | 2014-02-06 | 2015-08-13 | 旭硝子株式会社 | ガラス樹脂複合体 |
DE102014103431B4 (de) | 2014-03-13 | 2015-10-01 | Schott Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Reduzierung der Säbeligkeit bei Dünngläsern und danach herstellbares Dünnglasband |
WO2018079546A1 (ja) * | 2016-10-26 | 2018-05-03 | 日東電工株式会社 | 樹脂フィルム付きガラスロール |
WO2019021557A1 (ja) | 2017-07-28 | 2019-01-31 | 株式会社ダイセル | 積層体、及び前記積層体を備えたフレキシブルデバイス |
JP2019025904A (ja) | 2017-07-28 | 2019-02-21 | 株式会社ダイセル | 積層体、及び前記積層体を備えたフレキシブルデバイス |
CN115974392B (zh) * | 2022-12-02 | 2024-09-24 | 蚌埠中建材信息显示材料有限公司 | 一种超薄玻璃切割刀架 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002507958A (ja) * | 1997-07-04 | 2002-03-12 | シュタルシネ グラステクノロギエ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | ガラス箔を製造する方法および装置、ならびに該ガラス箔から製造される複合体 |
JP4326635B2 (ja) * | 1999-09-29 | 2009-09-09 | 三菱樹脂株式会社 | ガラスフィルムの取扱い方法及びガラス積層体 |
JP2002308530A (ja) * | 2001-04-12 | 2002-10-23 | Sekisui Jushi Co Ltd | 無芯巻体製造用コアユニット及びそれを用いた熱可塑性樹脂紐巻取装置 |
JP2007261885A (ja) * | 2006-03-29 | 2007-10-11 | Lemi Ltd | 重ねガラスの割断方法 |
JP2007119322A (ja) * | 2005-10-31 | 2007-05-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ガラスロールおよびこれを用いた機能性膜付きガラス基板の製造方法 |
WO2007108445A1 (ja) * | 2006-03-20 | 2007-09-27 | The Furukawa Electric Co., Ltd. | 連続薄膜の形成方法及び薄膜付き線状ガラス基板 |
JP5177790B2 (ja) * | 2006-10-24 | 2013-04-10 | 日本電気硝子株式会社 | ガラスリボンの製造装置及びその製造方法 |
-
2008
- 2008-12-03 JP JP2008308505A patent/JP5633718B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010105900A (ja) | 2010-05-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5633718B2 (ja) | ガラスロール及びその製造方法 | |
JP5435267B2 (ja) | ガラスロール、ガラスロールの製造装置、及びガラスロールの製造方法 | |
JP5691148B2 (ja) | ガラスロール、ガラスロールの製造装置、及びガラスロールの製造方法 | |
JP2010132532A (ja) | ガラスロール及びその製造方法 | |
JP5532506B2 (ja) | ガラスロール | |
JP5788134B2 (ja) | ガラスロール及びガラスロールの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130104 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130304 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131220 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140212 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20140213 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140918 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141001 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |