JP5631854B2 - 医薬組成物および貼付剤 - Google Patents
医薬組成物および貼付剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5631854B2 JP5631854B2 JP2011268688A JP2011268688A JP5631854B2 JP 5631854 B2 JP5631854 B2 JP 5631854B2 JP 2011268688 A JP2011268688 A JP 2011268688A JP 2011268688 A JP2011268688 A JP 2011268688A JP 5631854 B2 JP5631854 B2 JP 5631854B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- pharmaceutical composition
- patch
- drug
- mass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Medicinal Preparation (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Description
架橋ポリN−ビニルピロリドン(BASFジャパン(株)製「コリドンCL」、以下、「クロスポビドン」という)、モノラウリン酸プロピレングリコール(以下、「PGML」と略す)、酢酸、酢酸ナトリウム(以下、「酢酸Na」と略す)、レボセチリジン・二塩酸塩((R)−[2−[4−[(4−クロロフェニル)フェニルメチル]−1−ピペラジニル]エトキシ]酢酸・二塩酸塩)、およびスチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体(以下、「SIS」と略す)100質量部と石油系粘着付与樹脂(以下、「Tf」と略す)200質量部と流動パラフィン(以下、「LP」と略す)100質量部とからなる粘着基剤(以下、「SIS/Tf/LP」と略す)を、表1に示す質量割合で混合し、この混合物にトルエンを添加して均一に溶解させ、固形分濃度40質量%の溶液を得た。この溶液を、保護フィルムであるポリエチレンテレフタラート製フィルム(剥離ライナー、厚み75μm)のシリコーン処理面上に乾燥後の厚みが100μmとなるように塗布し、70℃で10分間乾燥して溶媒を除去して粘着剤層を形成した。この粘着剤層上に、支持体であるポリエチレンテレフタラート製フィルム(マット加工、厚み25μm)を積層し、適当な大きさに裁断して貼付剤を得た。
クロスポビドンを混合せず、粘着基剤の質量割合を表1に示す質量割合に変更した以外は実施例1と同様にして貼付剤を作製した。
クロスポビドンの代わりに、ポリビニルピロリドン(以下、「PVP」と略す)を表1に示す質量割合で混合した以外は実施例1と同様にして貼付剤を作製した。
保護フィルムを剥離した貼付剤を粘着剤層が外側となるように溶出試験機の回転シリンダーに装着した。その後、900mlの精製水を入れた丸底フラスコを溶出試験機に装着し、温度を32℃に設定した。次に、丸底フラスコの精製水中に回転シリンダーを浸漬し、速度50rpmで回転させた。その後、所定時間毎に溶出液10mlをサンプリングし、高速液体クロマトグラフ法によりレボセチリジン濃度を測定した。予め定量した貼付剤中のレボセチリジン含有量に基づいてサンプリング時間毎のレボセチリジン溶出率を算出した。その結果を図1に示す。
クロスポビドン、PGML、乳酸ナトリウム(以下、「乳酸Na」と略す)、レボセチリジン・二塩酸塩、およびシリコーン系粘着基剤を、表2に示す質量割合で混合した以外は実施例1と同様にして貼付剤を作製した。
クロスポビドンを混合せず、粘着基剤の質量割合を表2に示す質量割合に変更した以外は実施例2と同様にして貼付剤を作製した。
PGMLを混合せず、粘着基剤の質量割合を表2に示す質量割合に変更した以外は実施例2と同様にして貼付剤を作製した。
クロスポビドンおよびPGMLを混合せず、粘着基剤の質量割合を表2に示す質量割合に変更した以外は実施例2と同様にして貼付剤を作製した。
ヘアレスマウスの背部の皮膚を摘出し、その角質層側に、保護フィルムを剥離した貼付剤を貼付し、真皮側をレセプター層側にして、37℃の温水を外周部に循環させたフロースルー型拡散セル(5cm2)に装着した。レセプター層は生理食塩水を一定流量で置換させ、所定時間毎に溶液をサンプリングした。得られた溶液のレボセチリジン濃度を高速液体クロマトグラフ法により測定した。これらの測定結果から下記式に従って皮膚透過速度を求めた。
×流量(ml/hr)}/貼付剤の適用面積(cm2)
表2には、最大皮膚透過速度(Jmax)および24時間までの累積透過量を示す。
クロスポビドン、PGML、酢酸、酢酸Na、レボセチリジン・二塩酸塩、および粘着基剤(SIS/Tf/LP)を、表3に示す質量割合で混合した以外は実施例1と同様にして貼付剤を作製した。
PGMLの代わりに表3に示すその他の成分を混合した以外は実施例3と同様にして貼付剤を作製した。
PGMLを混合せず、粘着基剤の質量割合を表3に示す質量割合に変更した以外は実施例3と同様にして貼付剤を作製した。
酢酸と酢酸Naの代わりに、表4に示すカルボン酸類を表4に示す質量割合で混合し、実施例5〜8においては粘着基剤の質量割合を表4に示す質量割合に変更した以外は実施例3と同様にして貼付剤を作製した。なお、表4には、実施例3の配合量も示した。
カルボン酸類を混合せず、粘着基剤の質量割合を表4に示す質量割合に変更した以外は実施例3と同様にして貼付剤を作製した。
酢酸と酢酸Naの代わりに、ステアリン酸またはオレイン酸を表4に示す質量割合で混合し、粘着基剤の質量割合を表4に示す質量割合に変更した以外は実施例3と同様にして貼付剤を作製した。
クロスポビドン、PGML、酢酸Na、フェンタニル・クエン酸塩、および粘着基剤(SIS/Tf/LP)を、表5に示す質量割合で混合した以外は実施例1と同様にして貼付剤を作製した。
クロスポビドンを混合せず、粘着基剤の質量割合を表5に示す質量割合に変更した以外は実施例9と同様にして貼付剤を作製した。
クロスポビドンの代わりに、ポリビニルピロリドン(PVP)を表5に示す質量割合で混合した以外は実施例9と同様にして貼付剤を作製した。
Claims (7)
- 架橋したN−ビニルピロリドン重合体と、モノラウリン酸プロピレングリコールと、炭素数1〜6の脂肪族炭化水素基を有するカルボン酸およびその塩からなる群から選択される少なくとも1種のカルボン酸類とを含有する経皮吸収促進剤、ならびにセチリジンおよびその遊離塩基および/または薬学的に許容される塩からなる群から選択される少なくとも1種の薬物を含有することを特徴とする医薬組成物。
- 前記カルボン酸類が、ヒドロキシカルボン酸、モノカルボン酸およびこれらの塩からなる群から選択される少なくとも1種であることを特徴とする請求項1に記載の医薬組成物。
- 前記カルボン酸類が、乳酸、酢酸およびこれらのナトリウム塩からなる群から選択される少なくとも1種であることを特徴とする請求項2に記載の医薬組成物。
- 前記カルボン酸類が、乳酸および乳酸ナトリウムからなる群から選択される少なくとも1種であることを特徴とする請求項3に記載の医薬組成物。
- 前記架橋したN−ビニルピロリドン重合体がクロスポビドンであることを特徴とする請求項1〜4のうちのいずれか一項に記載の医薬組成物。
- 前記セチリジンがレボセチリジンであることを特徴とする請求項1〜5のうちのいずれか一項に記載の医薬組成物。
- 支持体と、請求項1〜6のうちのいずれか一項に記載の医薬組成物により形成され且つ前記支持体上に配置された粘着剤層とを備えることを特徴とする貼付剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011268688A JP5631854B2 (ja) | 2010-12-13 | 2011-12-08 | 医薬組成物および貼付剤 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010277373 | 2010-12-13 | ||
JP2010277373 | 2010-12-13 | ||
JP2011268688A JP5631854B2 (ja) | 2010-12-13 | 2011-12-08 | 医薬組成物および貼付剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012140407A JP2012140407A (ja) | 2012-07-26 |
JP5631854B2 true JP5631854B2 (ja) | 2014-11-26 |
Family
ID=46677082
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011268688A Active JP5631854B2 (ja) | 2010-12-13 | 2011-12-08 | 医薬組成物および貼付剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5631854B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6151935B2 (ja) * | 2013-03-11 | 2017-06-21 | 日東電工株式会社 | 経皮吸収促進用組成物および貼付製剤 |
WO2015087755A1 (ja) * | 2013-12-09 | 2015-06-18 | 久光製薬株式会社 | クロニジン含有貼付剤 |
WO2020166298A1 (ja) * | 2019-02-15 | 2020-08-20 | 久光製薬株式会社 | ロチゴチン安定化方法 |
JP7284877B2 (ja) * | 2020-10-29 | 2023-05-31 | 久光製薬株式会社 | ロピニロール含有貼付剤及びロピニロールの皮膚透過性向上方法 |
JP7640498B2 (ja) | 2021-08-04 | 2025-03-05 | 久光製薬株式会社 | ブロナンセリン含有貼付剤 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
MY115126A (en) * | 1990-04-27 | 2003-04-30 | Seikisui Chemical Co Ltd | Percutaneously absorbable eperisone or tolperisone preparation. |
JP3280711B2 (ja) * | 1992-08-26 | 2002-05-13 | 積水化学工業株式会社 | 経皮吸収製剤 |
JPH06100439A (ja) * | 1992-09-18 | 1994-04-12 | Sekisui Chem Co Ltd | 経皮吸収貼付剤 |
JP3836566B2 (ja) * | 1996-05-13 | 2006-10-25 | 久光製薬株式会社 | フェンタニル含有経皮投与テープ製剤 |
JPH1045571A (ja) * | 1996-07-29 | 1998-02-17 | Sekisui Chem Co Ltd | 貼付剤 |
WO2002038139A1 (fr) * | 2000-11-07 | 2002-05-16 | Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. | Preparation pharmaceutique du type a absorption percutanee |
JPWO2005115355A1 (ja) * | 2004-05-28 | 2008-03-27 | 久光製薬株式会社 | 貼付製剤 |
JP5075334B2 (ja) * | 2004-11-22 | 2012-11-21 | 久光製薬株式会社 | 薬物含有貼付剤 |
JP5535640B2 (ja) * | 2007-10-17 | 2014-07-02 | 久光製薬株式会社 | フェンタニル含有経皮吸収製剤 |
-
2011
- 2011-12-08 JP JP2011268688A patent/JP5631854B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012140407A (ja) | 2012-07-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5037831B2 (ja) | 凝集力向上及び徐放化の外用貼付剤 | |
JP4346696B2 (ja) | 経皮治療用装置 | |
JP5243254B2 (ja) | 結晶含有貼付剤 | |
JPWO2005115355A1 (ja) | 貼付製剤 | |
JP5075334B2 (ja) | 薬物含有貼付剤 | |
US11607394B2 (en) | Rotigotine-containing patch | |
CN113950356B (zh) | 含罗替戈汀的贴附剂 | |
JP5631854B2 (ja) | 医薬組成物および貼付剤 | |
US20210062053A1 (en) | Adhesive sheet for skin patch | |
EP3391884B1 (en) | Transdermally absorbable preparation | |
JP6689443B2 (ja) | 貼付剤及びその包装体 | |
KR102721898B1 (ko) | 로티고틴 안정화 방법 | |
JPH06145052A (ja) | 尿失禁治療用経皮投与製剤 | |
WO2023157865A1 (ja) | ロチゴチン含有貼付剤 | |
JP7322324B1 (ja) | ロチゴチン含有貼付剤 | |
JP7284877B2 (ja) | ロピニロール含有貼付剤及びロピニロールの皮膚透過性向上方法 | |
JP6512905B2 (ja) | フェンタニル含有貼付剤 | |
JP7029244B2 (ja) | 貼付剤 | |
WO2024116965A1 (ja) | ロチゴチン含有貼付剤及びロチゴチン安定性向上方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130501 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140320 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140401 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140516 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20140516 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140625 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140707 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140929 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141008 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5631854 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |