JP5629752B2 - キナーゼインヒビターおよびこれを用いた癌の治療方法 - Google Patents
キナーゼインヒビターおよびこれを用いた癌の治療方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5629752B2 JP5629752B2 JP2012502408A JP2012502408A JP5629752B2 JP 5629752 B2 JP5629752 B2 JP 5629752B2 JP 2012502408 A JP2012502408 A JP 2012502408A JP 2012502408 A JP2012502408 A JP 2012502408A JP 5629752 B2 JP5629752 B2 JP 5629752B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alkyl
- phenyl
- group
- halogen
- haloalkyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 title claims description 47
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 title claims description 40
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 90
- 229940043355 kinase inhibitor Drugs 0.000 title 1
- 239000003757 phosphotransferase inhibitor Substances 0.000 title 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 395
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 367
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 276
- -1 nitro, cyano, amino Chemical group 0.000 claims description 174
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 138
- 150000002367 halogens Chemical group 0.000 claims description 138
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 126
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 125
- 125000001072 heteroaryl group Chemical group 0.000 claims description 122
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 103
- 125000004663 dialkyl amino group Chemical group 0.000 claims description 97
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 94
- 125000004438 haloalkoxy group Chemical group 0.000 claims description 64
- 125000000171 (C1-C6) haloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 58
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 58
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 56
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims description 52
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 claims description 52
- 125000004737 (C1-C6) haloalkoxy group Chemical group 0.000 claims description 47
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 claims description 46
- 125000004890 (C1-C6) alkylamino group Chemical group 0.000 claims description 45
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 claims description 45
- 125000003282 alkyl amino group Chemical group 0.000 claims description 44
- 125000006570 (C5-C6) heteroaryl group Chemical group 0.000 claims description 42
- 102100030267 Serine/threonine-protein kinase PLK4 Human genes 0.000 claims description 38
- 125000004103 aminoalkyl group Chemical group 0.000 claims description 36
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 34
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 33
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 32
- 125000006615 aromatic heterocyclic group Chemical group 0.000 claims description 31
- 125000001188 haloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 30
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 26
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 26
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 claims description 26
- 125000005196 alkyl carbonyloxy group Chemical group 0.000 claims description 25
- 125000004448 alkyl carbonyl group Chemical group 0.000 claims description 20
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 20
- 125000006583 (C1-C3) haloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 19
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 claims description 19
- 125000004169 (C1-C6) alkyl group Chemical group 0.000 claims description 18
- 125000006577 C1-C6 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 claims description 16
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 claims description 16
- 206010006187 Breast cancer Diseases 0.000 claims description 15
- 208000026310 Breast neoplasm Diseases 0.000 claims description 15
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 claims description 15
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 claims description 13
- 125000000008 (C1-C10) alkyl group Chemical group 0.000 claims description 12
- 125000004916 (C1-C6) alkylcarbonyl group Chemical group 0.000 claims description 12
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 12
- 125000004454 (C1-C6) alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 claims description 11
- 206010039491 Sarcoma Diseases 0.000 claims description 11
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 claims description 11
- 125000005915 C6-C14 aryl group Chemical group 0.000 claims description 10
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 125000000714 pyrimidinyl group Chemical group 0.000 claims description 10
- 125000006273 (C1-C3) alkyl group Chemical group 0.000 claims description 9
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 9
- 125000003373 pyrazinyl group Chemical group 0.000 claims description 9
- 208000032383 Soft tissue cancer Diseases 0.000 claims description 8
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims description 8
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 125000004450 alkenylene group Chemical group 0.000 claims description 7
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 7
- 125000001041 indolyl group Chemical group 0.000 claims description 7
- 206010009944 Colon cancer Diseases 0.000 claims description 6
- HSUGRBWQSSZJOP-RTWAWAEBSA-N diltiazem Chemical group C1=CC(OC)=CC=C1[C@H]1[C@@H](OC(C)=O)C(=O)N(CCN(C)C)C2=CC=CC=C2S1 HSUGRBWQSSZJOP-RTWAWAEBSA-N 0.000 claims description 6
- 125000003226 pyrazolyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000000168 pyrrolyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000002943 quinolinyl group Chemical group N1=C(C=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 claims description 6
- 125000000335 thiazolyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000001544 thienyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 206010058467 Lung neoplasm malignant Diseases 0.000 claims description 5
- 239000002246 antineoplastic agent Substances 0.000 claims description 5
- 208000029742 colonic neoplasm Diseases 0.000 claims description 5
- 206010024627 liposarcoma Diseases 0.000 claims description 5
- 201000005202 lung cancer Diseases 0.000 claims description 5
- 208000020816 lung neoplasm Diseases 0.000 claims description 5
- 201000001441 melanoma Diseases 0.000 claims description 5
- 125000003039 tetrahydroisoquinolinyl group Chemical group C1(NCCC2=CC=CC=C12)* 0.000 claims description 5
- 125000006708 (C5-C14) heteroaryl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000004200 2-methoxyethyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 4
- 208000003174 Brain Neoplasms Diseases 0.000 claims description 4
- 201000008808 Fibrosarcoma Diseases 0.000 claims description 4
- 201000010915 Glioblastoma multiforme Diseases 0.000 claims description 4
- 206010029260 Neuroblastoma Diseases 0.000 claims description 4
- 206010033128 Ovarian cancer Diseases 0.000 claims description 4
- 206010061535 Ovarian neoplasm Diseases 0.000 claims description 4
- 206010060862 Prostate cancer Diseases 0.000 claims description 4
- 208000000236 Prostatic Neoplasms Diseases 0.000 claims description 4
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 claims description 4
- 208000005017 glioblastoma Diseases 0.000 claims description 4
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 claims description 4
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 claims description 4
- 125000000027 (C1-C10) alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000004191 (C1-C6) alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000006705 (C5-C7) cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 208000018142 Leiomyosarcoma Diseases 0.000 claims description 3
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 claims description 3
- 125000006297 carbonyl amino group Chemical group [H]N([*:2])C([*:1])=O 0.000 claims description 3
- 206010042863 synovial sarcoma Diseases 0.000 claims description 3
- 206010073135 Dedifferentiated liposarcoma Diseases 0.000 claims description 2
- 208000000527 Germinoma Diseases 0.000 claims description 2
- 208000032612 Glial tumor Diseases 0.000 claims description 2
- 206010018338 Glioma Diseases 0.000 claims description 2
- 101001012157 Homo sapiens Receptor tyrosine-protein kinase erbB-2 Proteins 0.000 claims description 2
- 101000582914 Homo sapiens Serine/threonine-protein kinase PLK4 Proteins 0.000 claims description 2
- 206010025323 Lymphomas Diseases 0.000 claims description 2
- 208000006644 Malignant Fibrous Histiocytoma Diseases 0.000 claims description 2
- 206010027406 Mesothelioma Diseases 0.000 claims description 2
- 102100030086 Receptor tyrosine-protein kinase erbB-2 Human genes 0.000 claims description 2
- 208000015778 Undifferentiated pleomorphic sarcoma Diseases 0.000 claims description 2
- 230000002496 gastric effect Effects 0.000 claims description 2
- 201000003115 germ cell cancer Diseases 0.000 claims description 2
- 230000003902 lesion Effects 0.000 claims description 2
- 208000032839 leukemia Diseases 0.000 claims description 2
- 208000026534 luminal B breast carcinoma Diseases 0.000 claims description 2
- 201000008968 osteosarcoma Diseases 0.000 claims description 2
- 230000002018 overexpression Effects 0.000 claims description 2
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 claims 5
- 230000003796 beauty Effects 0.000 claims 4
- 206010008342 Cervix carcinoma Diseases 0.000 claims 1
- 208000009565 Pharyngeal Neoplasms Diseases 0.000 claims 1
- 206010034811 Pharyngeal cancer Diseases 0.000 claims 1
- 244000089486 Phragmites australis subsp australis Species 0.000 claims 1
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 claims 1
- 208000006105 Uterine Cervical Neoplasms Diseases 0.000 claims 1
- 229940041181 antineoplastic drug Drugs 0.000 claims 1
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 claims 1
- 201000010881 cervical cancer Diseases 0.000 claims 1
- 201000010536 head and neck cancer Diseases 0.000 claims 1
- 208000014829 head and neck neoplasm Diseases 0.000 claims 1
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 311
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 282
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 207
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 206
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 178
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 124
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 120
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 87
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 69
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-dimethylformamide Substances CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 62
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 62
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 62
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 61
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Substances C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 61
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 59
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 52
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 51
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 50
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 49
- 239000012267 brine Substances 0.000 description 48
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 46
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 44
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 40
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 39
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 37
- 101710183229 Serine/threonine-protein kinase PLK4 Proteins 0.000 description 36
- 239000000047 product Substances 0.000 description 35
- 229910000104 sodium hydride Inorganic materials 0.000 description 35
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 34
- DPGSPRJLAZGUBQ-UHFFFAOYSA-N 2-ethenyl-4,4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaborolane Chemical compound CC1(C)OB(C=C)OC1(C)C DPGSPRJLAZGUBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 33
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 31
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 31
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 31
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N Piperidine Chemical compound C1CCNCC1 NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 27
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- 238000003818 flash chromatography Methods 0.000 description 25
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 25
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N palladium Substances [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 23
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 22
- JYGFTBXVXVMTGB-UHFFFAOYSA-N indolin-2-one Chemical compound C1=CC=C2NC(=O)CC2=C1 JYGFTBXVXVMTGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 22
- BPLKQGGAXWRFOE-UHFFFAOYSA-M trimethylsulfoxonium iodide Chemical compound [I-].C[S+](C)(C)=O BPLKQGGAXWRFOE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 22
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 21
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 21
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 238000000967 suction filtration Methods 0.000 description 19
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 18
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 18
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 18
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 17
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 17
- 238000002953 preparative HPLC Methods 0.000 description 17
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 17
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 16
- LNFYGHSDBUEHAM-UHFFFAOYSA-N 3-iodo-2h-indazole-6-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CC=C2C(I)=NNC2=C1 LNFYGHSDBUEHAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 15
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 15
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 14
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 14
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 14
- OKKJLVBELUTLKV-VMNATFBRSA-N methanol-d1 Chemical compound [2H]OC OKKJLVBELUTLKV-VMNATFBRSA-N 0.000 description 14
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 description 13
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 13
- WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 1,2-Dichloroethane Chemical compound ClCCCl WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- KZMGYPLQYOPHEL-UHFFFAOYSA-N Boron trifluoride etherate Chemical compound FB(F)F.CCOCC KZMGYPLQYOPHEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 101000582926 Dictyostelium discoideum Probable serine/threonine-protein kinase PLK Proteins 0.000 description 12
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 12
- HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N diethylamine Chemical compound CCNCC HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 12
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000012312 sodium hydride Substances 0.000 description 12
- FPGGTKZVZWFYPV-UHFFFAOYSA-M tetrabutylammonium fluoride Chemical compound [F-].CCCC[N+](CCCC)(CCCC)CCCC FPGGTKZVZWFYPV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 10
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 10
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 10
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 10
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 10
- 238000001665 trituration Methods 0.000 description 10
- OQMPATBDKSNPTJ-GOSISDBHSA-N [(2s)-2-(1-benzylindazol-6-yl)-2-methylsulfonyloxyethyl] methanesulfonate Chemical compound C12=CC([C@H](OS(C)(=O)=O)COS(=O)(=O)C)=CC=C2C=NN1CC1=CC=CC=C1 OQMPATBDKSNPTJ-GOSISDBHSA-N 0.000 description 9
- 239000005441 aurora Substances 0.000 description 9
- 238000004296 chiral HPLC Methods 0.000 description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 9
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 9
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 9
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 9
- 238000004895 liquid chromatography mass spectrometry Methods 0.000 description 9
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 9
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 9
- HBAQYPYDRFILMT-UHFFFAOYSA-N 8-[3-(1-cyclopropylpyrazol-4-yl)-1H-pyrazolo[4,3-d]pyrimidin-5-yl]-3-methyl-3,8-diazabicyclo[3.2.1]octan-2-one Chemical class C1(CC1)N1N=CC(=C1)C1=NNC2=C1N=C(N=C2)N1C2C(N(CC1CC2)C)=O HBAQYPYDRFILMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N Morpholine Chemical compound C1COCCN1 YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 8
- JXDYKVIHCLTXOP-UHFFFAOYSA-N isatin Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C(=O)NC2=C1 JXDYKVIHCLTXOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 8
- 238000004809 thin layer chromatography Methods 0.000 description 8
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 8
- ASLOEJIVGTXGIM-UGSOOPFHSA-N (2's,3r)-2'-(3-iodo-2h-indazol-6-yl)-5-methoxyspiro[1h-indole-3,1'-cyclopropane]-2-one Chemical compound C1=C2C(I)=NNC2=CC([C@@H]2C[C@@]22C(=O)NC3=CC=C(C=C32)OC)=C1 ASLOEJIVGTXGIM-UGSOOPFHSA-N 0.000 description 7
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 108010057722 Synaptosomal-Associated Protein 25 Proteins 0.000 description 7
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000002585 base Substances 0.000 description 7
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 7
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 7
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 7
- 125000000325 methylidene group Chemical group [H]C([H])=* 0.000 description 7
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 7
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 7
- 125000002950 monocyclic group Chemical group 0.000 description 7
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 7
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 description 7
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 7
- ASLOEJIVGTXGIM-FZKQIMNGSA-N (2'r,3s)-2'-(3-iodo-2h-indazol-6-yl)-5-methoxyspiro[1h-indole-3,1'-cyclopropane]-2-one Chemical compound C1=C2C(I)=NNC2=CC([C@H]2C[C@]22C(=O)NC3=CC=C(C=C32)OC)=C1 ASLOEJIVGTXGIM-FZKQIMNGSA-N 0.000 description 6
- LUCZZWKYCLNYKJ-UHFFFAOYSA-N 1-benzyl-6-ethenylindazole Chemical compound C12=CC(C=C)=CC=C2C=NN1CC1=CC=CC=C1 LUCZZWKYCLNYKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000004800 4-bromophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C([H])=C1Br 0.000 description 6
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- LVZWSLJZHVFIQJ-UHFFFAOYSA-N Cyclopropane Chemical compound C1CC1 LVZWSLJZHVFIQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N Dimethylamine Chemical compound CNC ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N Pyrrolidine Chemical compound C1CCNC1 RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 102100031463 Serine/threonine-protein kinase PLK1 Human genes 0.000 description 6
- 229960000583 acetic acid Drugs 0.000 description 6
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 6
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 6
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 6
- 108010056274 polo-like kinase 1 Proteins 0.000 description 6
- NROKBHXJSPEDAR-UHFFFAOYSA-M potassium fluoride Chemical compound [F-].[K+] NROKBHXJSPEDAR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 6
- LBBWIBWOPGDMAJ-UHFFFAOYSA-N spiro[1h-indole-3,1'-cyclopropane]-2-one Chemical compound O=C1NC2=CC=CC=C2C11CC1 LBBWIBWOPGDMAJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- MIPHAVJTGIELSJ-AOOOYVTPSA-N (3r,5s)-1-(4-bromophenyl)-3,5-dimethylpiperazine Chemical compound C1[C@@H](C)N[C@@H](C)CN1C1=CC=C(Br)C=C1 MIPHAVJTGIELSJ-AOOOYVTPSA-N 0.000 description 5
- CFZRRGPCDUOJHX-UHFFFAOYSA-N 1-(4-iodophenyl)piperazine Chemical compound C1=CC(I)=CC=C1N1CCNCC1 CFZRRGPCDUOJHX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- KVQRSOCDPMASRB-UHFFFAOYSA-N 1-benzyl-6-bromoindazole Chemical compound C12=CC(Br)=CC=C2C=NN1CC1=CC=CC=C1 KVQRSOCDPMASRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- FSPQCTGGIANIJZ-UHFFFAOYSA-N 2-[[(3,4-dimethoxyphenyl)-oxomethyl]amino]-4,5,6,7-tetrahydro-1-benzothiophene-3-carboxamide Chemical compound C1=C(OC)C(OC)=CC=C1C(=O)NC1=C(C(N)=O)C(CCCC2)=C2S1 FSPQCTGGIANIJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- UCFSYHMCKWNKAH-UHFFFAOYSA-N 4,4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaborolane Chemical compound CC1(C)OBOC1(C)C UCFSYHMCKWNKAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 101000729945 Homo sapiens Serine/threonine-protein kinase PLK2 Proteins 0.000 description 5
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N Methanesulfonic acid Chemical compound CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N Methylamine Chemical compound NC BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 101150003085 Pdcl gene Proteins 0.000 description 5
- 108091000080 Phosphotransferase Proteins 0.000 description 5
- 102100020718 Receptor-type tyrosine-protein kinase FLT3 Human genes 0.000 description 5
- 101710151245 Receptor-type tyrosine-protein kinase FLT3 Proteins 0.000 description 5
- 102100031462 Serine/threonine-protein kinase PLK2 Human genes 0.000 description 5
- 102000004183 Synaptosomal-Associated Protein 25 Human genes 0.000 description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 5
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 5
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 5
- LJOQGZACKSYWCH-UHFFFAOYSA-N dihydro quinine Natural products C1=C(OC)C=C2C(C(O)C3CC4CCN3CC4CC)=CC=NC2=C1 LJOQGZACKSYWCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000003211 malignant effect Effects 0.000 description 5
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 5
- 102000020233 phosphotransferase Human genes 0.000 description 5
- XCOWFHRNGJAHDO-UHFFFAOYSA-N piperidin-4-yl acetate Chemical compound CC(=O)OC1CCNCC1 XCOWFHRNGJAHDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 5
- 125000003367 polycyclic group Chemical group 0.000 description 5
- 238000012746 preparative thin layer chromatography Methods 0.000 description 5
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 5
- 125000006413 ring segment Chemical group 0.000 description 5
- 125000003003 spiro group Chemical group 0.000 description 5
- 230000004614 tumor growth Effects 0.000 description 5
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QHXKZUNCOGOKRX-UHFFFAOYSA-N 1-benzyl-3h-indol-2-one Chemical compound O=C1CC2=CC=CC=C2N1CC1=CC=CC=C1 QHXKZUNCOGOKRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NSDXZVMFXHYDKR-UHFFFAOYSA-N 3-iodo-1-(2-trimethylsilylethoxymethyl)indazole-6-carbaldehyde Chemical compound C1=C(C=O)C=C2N(COCC[Si](C)(C)C)N=C(I)C2=C1 NSDXZVMFXHYDKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WPZZTARWTZAGTH-UHFFFAOYSA-N 3-iodo-2h-indazole;spiro[1h-indole-3,1'-cyclopropane]-2-one Chemical compound C1=CC=C2C(I)=NNC2=C1.O=C1NC2=CC=CC=C2C11CC1 WPZZTARWTZAGTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VHYFNPMBLIVWCW-UHFFFAOYSA-N 4-Dimethylaminopyridine Chemical compound CN(C)C1=CC=NC=C1 VHYFNPMBLIVWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NCLPZRJOTUTSRA-MDZDMXLPSA-N 4-[[4-[(e)-2-(4,4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaborolan-2-yl)ethenyl]phenyl]methyl]morpholine Chemical compound O1C(C)(C)C(C)(C)OB1\C=C\C(C=C1)=CC=C1CN1CCOCC1 NCLPZRJOTUTSRA-MDZDMXLPSA-N 0.000 description 4
- DFGZEOUBIHLXFD-UHFFFAOYSA-N 5-methoxy-1,3-dihydroindol-2-one Chemical compound COC1=CC=C2NC(=O)CC2=C1 DFGZEOUBIHLXFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241000937413 Axia Species 0.000 description 4
- IAZDPXIOMUYVGZ-WFGJKAKNSA-N Dimethyl sulfoxide Chemical compound [2H]C([2H])([2H])S(=O)C([2H])([2H])[2H] IAZDPXIOMUYVGZ-WFGJKAKNSA-N 0.000 description 4
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 4
- GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N Piperazine Chemical compound C1CNCCN1 GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 4
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 4
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 4
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 125000003453 indazolyl group Chemical group N1N=C(C2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 4
- KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M lithium chloride Chemical compound [Li+].[Cl-] KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- QARBMVPHQWIHKH-UHFFFAOYSA-N methanesulfonyl chloride Chemical compound CS(Cl)(=O)=O QARBMVPHQWIHKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- HXITXNWTGFUOAU-UHFFFAOYSA-N phenylboronic acid Chemical compound OB(O)C1=CC=CC=C1 HXITXNWTGFUOAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011698 potassium fluoride Substances 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 4
- 238000004007 reversed phase HPLC Methods 0.000 description 4
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 4
- CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N tert‐butyl hydroperoxide Chemical compound CC(C)(C)OO CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 4
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000003828 vacuum filtration Methods 0.000 description 4
- 238000010626 work up procedure Methods 0.000 description 4
- LHGBMYWQZPPPHV-MRXNPFEDSA-N (1s)-1-(1-benzylindazol-6-yl)ethane-1,2-diol Chemical compound C12=CC([C@H](O)CO)=CC=C2C=NN1CC1=CC=CC=C1 LHGBMYWQZPPPHV-MRXNPFEDSA-N 0.000 description 3
- HKGXDXUDOHQKPM-MDWZMJQESA-N (3e)-3-(1h-indazol-5-ylmethylidene)-1h-indol-2-one Chemical compound C1=C2NN=CC2=CC(\C=C2/C3=CC=CC=C3NC2=O)=C1 HKGXDXUDOHQKPM-MDWZMJQESA-N 0.000 description 3
- PJHPFAFEJNBIDC-UHFFFAOYSA-N 1-(4-bromophenyl)piperazine Chemical compound C1=CC(Br)=CC=C1N1CCNCC1 PJHPFAFEJNBIDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SIISFRLGYDVIRG-UHFFFAOYSA-N 1-benzylindole-2,3-dione Chemical compound C12=CC=CC=C2C(=O)C(=O)N1CC1=CC=CC=C1 SIISFRLGYDVIRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JTWYTTXTJFDYAG-UHFFFAOYSA-N 1h-indazole-6-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CC=C2C=NNC2=C1 JTWYTTXTJFDYAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XUKWNEMIMBQPEB-BQYQJAHWSA-N 3-[(e)-2-(4,4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaborolan-2-yl)ethenyl]pyridine Chemical compound O1C(C)(C)C(C)(C)OB1\C=C\C1=CC=CN=C1 XUKWNEMIMBQPEB-BQYQJAHWSA-N 0.000 description 3
- FREAUJHTWGUONA-GQCTYLIASA-N 3-[(e)-2-pyridin-3-ylethenyl]-1h-indazole-6-carbaldehyde Chemical compound N=1NC2=CC(C=O)=CC=C2C=1\C=C\C1=CC=CN=C1 FREAUJHTWGUONA-GQCTYLIASA-N 0.000 description 3
- DMHGXMPXHPOXBF-UHFFFAOYSA-N 5-Methoxyisatin Chemical compound COC1=CC=C2NC(=O)C(=O)C2=C1 DMHGXMPXHPOXBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZXCTXIQGCZCRNK-UHFFFAOYSA-N 5-bromo-2-ethylisoindole-1,3-dione Chemical compound C1=C(Br)C=C2C(=O)N(CC)C(=O)C2=C1 ZXCTXIQGCZCRNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CQHYRCAWOOLSNF-UHFFFAOYSA-N 5-methylperoxy-1H-indole Chemical compound COOC1=CC=C2NC=CC2=C1 CQHYRCAWOOLSNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WDYVUKGVKRZQNM-UHFFFAOYSA-N 6-phosphonohexylphosphonic acid Chemical compound OP(O)(=O)CCCCCCP(O)(O)=O WDYVUKGVKRZQNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- IQJXNIRCSFFJDM-IZEXYCQBSA-N C(C1=CC=CC=C1)N(C1)C2=CC=CC=C2[C@@]1(C1)[C@@H]1C1=CC=C(C=NN2CC3=CC=CC=C3)C2=C1 Chemical compound C(C1=CC=CC=C1)N(C1)C2=CC=CC=C2[C@@]1(C1)[C@@H]1C1=CC=C(C=NN2CC3=CC=CC=C3)C2=C1 IQJXNIRCSFFJDM-IZEXYCQBSA-N 0.000 description 3
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 3
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 3
- 101000767631 Human papillomavirus type 16 Protein E7 Proteins 0.000 description 3
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PCKPVGOLPKLUHR-UHFFFAOYSA-N OH-Indolxyl Natural products C1=CC=C2C(O)=CNC2=C1 PCKPVGOLPKLUHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 102000001253 Protein Kinase Human genes 0.000 description 3
- 102100030552 Synaptosomal-associated protein 25 Human genes 0.000 description 3
- DKXGFXWUZQGPRQ-UHFFFAOYSA-N [1-[4-(4,4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaborolan-2-yl)phenyl]piperidin-4-yl] acetate Chemical compound C1CC(OC(=O)C)CCN1C1=CC=C(B2OC(C)(C)C(C)(C)O2)C=C1 DKXGFXWUZQGPRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 3
- 150000003973 alkyl amines Chemical class 0.000 description 3
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 3
- 230000001772 anti-angiogenic effect Effects 0.000 description 3
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 3
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 3
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- AGEZXYOZHKGVCM-UHFFFAOYSA-N benzyl bromide Chemical compound BrCC1=CC=CC=C1 AGEZXYOZHKGVCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IPWKHHSGDUIRAH-UHFFFAOYSA-N bis(pinacolato)diboron Chemical compound O1C(C)(C)C(C)(C)OB1B1OC(C)(C)C(C)(C)O1 IPWKHHSGDUIRAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 3
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012230 colorless oil Substances 0.000 description 3
- 229940126214 compound 3 Drugs 0.000 description 3
- 239000013058 crude material Substances 0.000 description 3
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 238000010511 deprotection reaction Methods 0.000 description 3
- 125000005265 dialkylamine group Chemical group 0.000 description 3
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 3
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 3
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 206010016629 fibroma Diseases 0.000 description 3
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 3
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 3
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 3
- 150000004820 halides Chemical group 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 3
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 3
- HVTICUPFWKNHNG-UHFFFAOYSA-N iodoethane Chemical compound CCI HVTICUPFWKNHNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZCSHNCUQKCANBX-UHFFFAOYSA-N lithium diisopropylamide Substances [Li+].CC(C)[N-]C(C)C ZCSHNCUQKCANBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 201000009020 malignant peripheral nerve sheath tumor Diseases 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 229940098779 methanesulfonic acid Drugs 0.000 description 3
- 239000012452 mother liquor Substances 0.000 description 3
- 208000029974 neurofibrosarcoma Diseases 0.000 description 3
- 125000006574 non-aromatic ring group Chemical group 0.000 description 3
- 108091008819 oncoproteins Proteins 0.000 description 3
- 102000027450 oncoproteins Human genes 0.000 description 3
- 238000007911 parenteral administration Methods 0.000 description 3
- SCVFZCLFOSHCOH-UHFFFAOYSA-M potassium acetate Chemical compound [K+].CC([O-])=O SCVFZCLFOSHCOH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 235000003270 potassium fluoride Nutrition 0.000 description 3
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 108060006633 protein kinase Proteins 0.000 description 3
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 3
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 3
- 238000001959 radiotherapy Methods 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 3
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 3
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 3
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 3
- ZMAVVXGWEHZLDW-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 4-[4-(4,4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaborolan-2-yl)phenyl]piperazine-1-carboxylate Chemical compound C1CN(C(=O)OC(C)(C)C)CCN1C1=CC=C(B2OC(C)(C)C(C)(C)O2)C=C1 ZMAVVXGWEHZLDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 3
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 3
- 210000004881 tumor cell Anatomy 0.000 description 3
- MDIAFEULTRUDEZ-IUDBTDONSA-N (1r,2s)-1'-benzyl-2-(1-benzylindazol-6-yl)-5'-methylspiro[cyclopropane-1,3'-indole]-2'-one Chemical compound C1([C@@]2([C@@H](C2)C=2C=C3N(CC=4C=CC=CC=4)N=CC3=CC=2)C2=O)=CC(C)=CC=C1N2CC1=CC=CC=C1 MDIAFEULTRUDEZ-IUDBTDONSA-N 0.000 description 2
- QDWYMFUZOQRNHC-DHIFEGFHSA-N (1r,2s)-1'-benzyl-2-(1-benzylindazol-6-yl)spiro[cyclopropane-1,3'-indole]-2'-one Chemical compound O=C([C@]1([C@@H](C1)C=1C=C2N(CC=3C=CC=CC=3)N=CC2=CC=1)C1=CC=CC=C11)N1CC1=CC=CC=C1 QDWYMFUZOQRNHC-DHIFEGFHSA-N 0.000 description 2
- DCAURAXVVLIVHA-JXFKEZNVSA-N (1r,2s)-2-(1h-indazol-6-yl)-1'-(2-methoxyethyl)spiro[cyclopropane-1,3'-indole]-2'-one Chemical compound C12=CC=CC=C2N(CCOC)C(=O)[C@]11[C@H](C=2C=C3NN=CC3=CC=2)C1 DCAURAXVVLIVHA-JXFKEZNVSA-N 0.000 description 2
- RJUIETDWZAGQNR-CXAGYDPISA-N (2'r,3s)-2'-(1h-indazol-6-yl)spiro[1h-indole-3,1'-cyclopropane]-2-one Chemical compound C1=C2C=NNC2=CC([C@H]2C[C@]32C2=CC=CC=C2NC3=O)=C1 RJUIETDWZAGQNR-CXAGYDPISA-N 0.000 description 2
- JAHZZERYOWPURL-SKCUWOTOSA-N (2'r,3s)-5-methoxy-2'-[3-[6-(4-methylpiperazin-1-yl)pyridin-3-yl]-1h-indazol-6-yl]spiro[1h-indole-3,1'-cyclopropane]-2-one Chemical compound N=1NC2=CC([C@H]3C[C@]33C(=O)NC4=CC=C(C=C43)OC)=CC=C2C=1C(C=N1)=CC=C1N1CCN(C)CC1 JAHZZERYOWPURL-SKCUWOTOSA-N 0.000 description 2
- RJUIETDWZAGQNR-GUYCJALGSA-N (2's,3r)-2'-(1h-indazol-6-yl)spiro[1h-indole-3,1'-cyclopropane]-2-one Chemical compound C1=C2C=NNC2=CC([C@@H]2C[C@@]32C2=CC=CC=C2NC3=O)=C1 RJUIETDWZAGQNR-GUYCJALGSA-N 0.000 description 2
- SXAOLYUXAFWLCI-UXFRTJKQSA-N (2's,3r)-2'-[3-[(e)-2-pyridin-3-ylethenyl]-1h-indazol-6-yl]spiro[1h-indole-3,1'-cyclopropane]-2-one Chemical compound N=1NC2=CC([C@@H]3C[C@@]43C3=CC=CC=C3NC4=O)=CC=C2C=1\C=C\C1=CC=CN=C1 SXAOLYUXAFWLCI-UXFRTJKQSA-N 0.000 description 2
- DXFLVWNNYJNMTO-PHIMTYICSA-N (2r,6s)-4-[(4-bromophenyl)methyl]-2,6-dimethylmorpholine Chemical compound C1[C@@H](C)O[C@@H](C)CN1CC1=CC=C(Br)C=C1 DXFLVWNNYJNMTO-PHIMTYICSA-N 0.000 description 2
- MPFUDUPAOWHBRQ-NTUHNPAUSA-N (3e)-3-(1h-indazol-6-ylmethylidene)-1h-indol-2-one Chemical compound C1=C2C=NNC2=CC(\C=C2/C3=CC=CC=C3NC2=O)=C1 MPFUDUPAOWHBRQ-NTUHNPAUSA-N 0.000 description 2
- CPIOXRCBBSICIO-SLUIUKIVSA-N (3e)-3-[[3-[(e)-2-pyridin-3-ylethenyl]-1h-indazol-6-yl]methylidene]-1h-indol-2-one Chemical compound O=C1NC2=CC=CC=C2\C1=C/C(C=C1NN=2)=CC=C1C=2\C=C\C1=CC=CN=C1 CPIOXRCBBSICIO-SLUIUKIVSA-N 0.000 description 2
- KHUPZMHUDMVJNB-LDADJPATSA-N (3e)-3-[[3-iodo-1-(2-trimethylsilylethoxymethyl)indazol-6-yl]methylidene]-1h-indol-2-one Chemical compound O=C/1NC2=CC=CC=C2C\1=C/C1=CC=C2C(I)=NN(COCC[Si](C)(C)C)C2=C1 KHUPZMHUDMVJNB-LDADJPATSA-N 0.000 description 2
- SLYILQBURVRDJE-MRXNPFEDSA-N (3r)-n,n-dimethyl-1-[4-(4,4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaborolan-2-yl)phenyl]pyrrolidin-3-amine Chemical compound C1[C@H](N(C)C)CCN1C1=CC=C(B2OC(C)(C)C(C)(C)O2)C=C1 SLYILQBURVRDJE-MRXNPFEDSA-N 0.000 description 2
- SLYILQBURVRDJE-INIZCTEOSA-N (3s)-n,n-dimethyl-1-[4-(4,4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaborolan-2-yl)phenyl]pyrrolidin-3-amine Chemical compound C1[C@@H](N(C)C)CCN1C1=CC=C(B2OC(C)(C)C(C)(C)O2)C=C1 SLYILQBURVRDJE-INIZCTEOSA-N 0.000 description 2
- LXEXTAYHTMHCTO-XGICHPGQSA-N (3z)-5-fluoro-3-[(3-iodo-2h-indazol-6-yl)methylidene]-1h-indol-2-one Chemical compound C1=C2C(I)=NNC2=CC(\C=C2/C(=O)NC3=CC=C(C=C32)F)=C1 LXEXTAYHTMHCTO-XGICHPGQSA-N 0.000 description 2
- KZPYGQFFRCFCPP-UHFFFAOYSA-N 1,1'-bis(diphenylphosphino)ferrocene Chemical compound [Fe+2].C1=CC=C[C-]1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=C[C-]1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 KZPYGQFFRCFCPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XDFXGBXSDNXXTB-UHFFFAOYSA-N 1,3-dihydroindol-2-one;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.C1=CC=C2NC(=O)CC2=C1 XDFXGBXSDNXXTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YUCBLVFHJWOYDN-HVLQGHBFSA-N 1,4-bis[(s)-[(2r,4s,5r)-5-ethyl-1-azabicyclo[2.2.2]octan-2-yl]-(6-methoxyquinolin-4-yl)methoxy]phthalazine Chemical compound C1=C(OC)C=C2C([C@H](OC=3C4=CC=CC=C4C(O[C@H]([C@@H]4N5CC[C@H]([C@H](C5)CC)C4)C=4C5=CC(OC)=CC=C5N=CC=4)=NN=3)[C@H]3C[C@@H]4CCN3C[C@@H]4CC)=CC=NC2=C1 YUCBLVFHJWOYDN-HVLQGHBFSA-N 0.000 description 2
- LYHPLAWXAGMCDQ-UHFFFAOYSA-N 1-(2-methoxyethyl)-3h-indol-2-one Chemical compound C1=CC=C2N(CCOC)C(=O)CC2=C1 LYHPLAWXAGMCDQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FBVDZFGLNNJEBP-UHFFFAOYSA-N 1-(3-methylbutyl)-3h-indol-2-one Chemical compound C1=CC=C2N(CCC(C)C)C(=O)CC2=C1 FBVDZFGLNNJEBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IXZVZVSXNXWRBG-UHFFFAOYSA-N 1-(3-methylbutyl)indole-2,3-dione Chemical compound C1=CC=C2N(CCC(C)C)C(=O)C(=O)C2=C1 IXZVZVSXNXWRBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CLEVZBPYLTYZHC-UHFFFAOYSA-N 1-(4-bromophenyl)-4-ethylpiperazine Chemical compound C1CN(CC)CCN1C1=CC=C(Br)C=C1 CLEVZBPYLTYZHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GHNYMQDZKDBTBV-UHFFFAOYSA-N 1-(4-bromophenyl)-n,n-dimethylpiperidin-4-amine Chemical compound C1CC(N(C)C)CCN1C1=CC=C(Br)C=C1 GHNYMQDZKDBTBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IFXZRANXDFXZPF-UHFFFAOYSA-N 1-(4-ethynylphenyl)-n,n-dimethylmethanamine Chemical compound CN(C)CC1=CC=C(C#C)C=C1 IFXZRANXDFXZPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KXPKVFZYXVGSJT-UHFFFAOYSA-N 1-(4-iodophenyl)-4-propan-2-ylpiperazine Chemical compound C1CN(C(C)C)CCN1C1=CC=C(I)C=C1 KXPKVFZYXVGSJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OSQSOAFQZFQOJI-UHFFFAOYSA-N 1-(4-iodophenyl)-n,n-dimethylpyrrolidin-3-amine Chemical compound C1C(N(C)C)CCN1C1=CC=C(I)C=C1 OSQSOAFQZFQOJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OILUJPMEHSBBQL-UHFFFAOYSA-N 1-(5-ethynylpyridin-2-yl)-4-methylpiperazine Chemical compound C1CN(C)CCN1C1=CC=C(C#C)C=N1 OILUJPMEHSBBQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VOKBYNHAVFONKT-UHFFFAOYSA-N 1-benzyl-5-fluoroindole-2,3-dione Chemical compound O=C1C(=O)C2=CC(F)=CC=C2N1CC1=CC=CC=C1 VOKBYNHAVFONKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KLGVDGROAJYVDE-UHFFFAOYSA-N 1-benzyl-5-methoxy-3h-indol-2-one Chemical compound O=C1CC2=CC(OC)=CC=C2N1CC1=CC=CC=C1 KLGVDGROAJYVDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZBLQKVFGHHQVMS-UHFFFAOYSA-N 1-benzyl-5-methoxyindole-2,3-dione Chemical compound O=C1C(=O)C2=CC(OC)=CC=C2N1CC1=CC=CC=C1 ZBLQKVFGHHQVMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WZRHYDAWXHQNRO-UHFFFAOYSA-N 1-benzyl-5-methyl-3h-indol-2-one Chemical compound O=C1CC2=CC(C)=CC=C2N1CC1=CC=CC=C1 WZRHYDAWXHQNRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYYHRKXFEWQHDT-UHFFFAOYSA-N 1-benzyl-5-methylindole-2,3-dione Chemical compound O=C1C(=O)C2=CC(C)=CC=C2N1CC1=CC=CC=C1 VYYHRKXFEWQHDT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BYKYDYXHIOPYBX-UHFFFAOYSA-N 1-cyclohexyl-4-(4-iodophenyl)piperazine Chemical compound C1=CC(I)=CC=C1N1CCN(C2CCCCC2)CC1 BYKYDYXHIOPYBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XMUUPVFYEGIVQQ-UHFFFAOYSA-N 1-cyclopentyl-4-(4-iodophenyl)piperazine Chemical compound C1=CC(I)=CC=C1N1CCN(C2CCCC2)CC1 XMUUPVFYEGIVQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VBYRVLBTDRMYOE-UHFFFAOYSA-N 1-cyclopentyl-4-[4-(4,4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaborolan-2-yl)phenyl]piperazine Chemical compound O1C(C)(C)C(C)(C)OB1C1=CC=C(N2CCN(CC2)C2CCCC2)C=C1 VBYRVLBTDRMYOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RDFJBDMCBVSCFI-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-4-[4-(4,4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaborolan-2-yl)phenyl]piperazine Chemical compound C1CN(C)CCN1C1=CC=C(B2OC(C)(C)C(C)(C)O2)C=C1 RDFJBDMCBVSCFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XXMFJKNOJSDQBM-UHFFFAOYSA-N 2,2,2-trifluoroacetic acid;hydrate Chemical compound [OH3+].[O-]C(=O)C(F)(F)F XXMFJKNOJSDQBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VNMTZLQZNOJMHW-UHFFFAOYSA-N 2-(2-oxo-3h-indol-1-yl)acetamide Chemical compound C1=CC=C2N(CC(=O)N)C(=O)CC2=C1 VNMTZLQZNOJMHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YHUJENWRZFHHDV-UHFFFAOYSA-N 2-[4-(4-iodophenyl)piperazin-1-yl]ethanol Chemical compound C1CN(CCO)CCN1C1=CC=C(I)C=C1 YHUJENWRZFHHDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CNQCWYFDIQSALX-UHFFFAOYSA-N 3-(chloromethyl)pyridine Chemical compound ClCC1=CC=CN=C1 CNQCWYFDIQSALX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GSYCFXHFGKXCLR-UHFFFAOYSA-N 3-(diethoxyphosphorylmethyl)pyridine Chemical compound CCOP(=O)(OCC)CC1=CC=CN=C1 GSYCFXHFGKXCLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NPFNHPGRONCLHH-ACCUITESSA-N 3-[(e)-2-[4-[(dimethylamino)methyl]phenyl]ethenyl]-1-(2-trimethylsilylethoxymethyl)indazole-6-carbaldehyde Chemical compound C1=CC(CN(C)C)=CC=C1\C=C\C1=NN(COCC[Si](C)(C)C)C2=CC(C=O)=CC=C12 NPFNHPGRONCLHH-ACCUITESSA-N 0.000 description 2
- OJGSKSYHOWJWAO-DUXPYHPUSA-N 3-[(e)-2-pyridin-4-ylethenyl]-1h-indazole-6-carbaldehyde Chemical compound N=1NC2=CC(C=O)=CC=C2C=1\C=C\C1=CC=NC=C1 OJGSKSYHOWJWAO-DUXPYHPUSA-N 0.000 description 2
- AOZVPLHGFARPCF-DUXPYHPUSA-N 3-[(e)-2-pyridin-4-ylethenyl]-1h-indazole-6-carbonitrile Chemical compound N=1NC2=CC(C#N)=CC=C2C=1\C=C\C1=CC=NC=C1 AOZVPLHGFARPCF-DUXPYHPUSA-N 0.000 description 2
- IGIUWNVGCVCNPV-UHFFFAOYSA-N 3-ethynylbenzaldehyde Chemical compound O=CC1=CC=CC(C#C)=C1 IGIUWNVGCVCNPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XNCXHQZMRCNZMI-UHFFFAOYSA-N 3-formyl-2h-indazole-6-carbonitrile Chemical compound N#CC1=CC=C2C(C=O)=NNC2=C1 XNCXHQZMRCNZMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FPGGLMIYNLQOID-UHFFFAOYSA-N 3h-pyridin-2-one Chemical compound O=C1CC=CC=N1 FPGGLMIYNLQOID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DYPSVXOHODYAKW-UHFFFAOYSA-N 4-(4-bromophenyl)-4-fluoro-1-methylpiperidine Chemical compound C1CN(C)CCC1(F)C1=CC=C(Br)C=C1 DYPSVXOHODYAKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XYQVGDMXJNORKK-UHFFFAOYSA-N 4-[(4-bromothiophen-2-yl)methyl]morpholine Chemical compound BrC1=CSC(CN2CCOCC2)=C1 XYQVGDMXJNORKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZRYZBQLXDKPBDU-UHFFFAOYSA-N 4-bromobenzaldehyde Chemical compound BrC1=CC=C(C=O)C=C1 ZRYZBQLXDKPBDU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PDONIKHDXYHTLS-UHFFFAOYSA-N 4-bromothiophene-2-carbaldehyde Chemical compound BrC1=CSC(C=O)=C1 PDONIKHDXYHTLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960000549 4-dimethylaminophenol Drugs 0.000 description 2
- XKPNRWPTPLMDDQ-UHFFFAOYSA-N 4-fluoro-1-methyl-4-[4-(4,4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaborolan-2-yl)phenyl]piperidine Chemical compound C1CN(C)CCC1(F)C1=CC=C(B2OC(C)(C)C(C)(C)O2)C=C1 XKPNRWPTPLMDDQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004195 4-methylpiperazin-1-yl group Chemical group [H]C([H])([H])N1C([H])([H])C([H])([H])N(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 2
- DDIIYGHHUMKDGI-UHFFFAOYSA-N 5-fluoro-1,3-dihydroindol-2-one Chemical compound FC1=CC=C2NC(=O)CC2=C1 DDIIYGHHUMKDGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N Acetamide Chemical compound CC(N)=O DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QFOHBWFCKVYLES-UHFFFAOYSA-N Butylparaben Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 QFOHBWFCKVYLES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102100025064 Cellular tumor antigen p53 Human genes 0.000 description 2
- RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-N D-gluconic acid Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-N 0.000 description 2
- 102100038595 Estrogen receptor Human genes 0.000 description 2
- 206010053717 Fibrous histiocytoma Diseases 0.000 description 2
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N Glycolic acid Chemical compound OCC(O)=O AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007341 Heck reaction Methods 0.000 description 2
- 102000003964 Histone deacetylase Human genes 0.000 description 2
- 108090000353 Histone deacetylase Proteins 0.000 description 2
- 241000701806 Human papillomavirus Species 0.000 description 2
- 208000022361 Human papillomavirus infectious disease Diseases 0.000 description 2
- 206010024612 Lipoma Diseases 0.000 description 2
- 206010027476 Metastases Diseases 0.000 description 2
- JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N N,N-Diisopropylethylamine (DIPEA) Chemical compound CCN(C(C)C)C(C)C JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LQZMLBORDGWNPD-UHFFFAOYSA-N N-iodosuccinimide Chemical compound IN1C(=O)CCC1=O LQZMLBORDGWNPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFTLOKWAGJYHHR-UHFFFAOYSA-N N-methylmorpholine N-oxide Chemical compound CN1(=O)CCOCC1 LFTLOKWAGJYHHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical group O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930012538 Paclitaxel Natural products 0.000 description 2
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N Pentane Chemical compound CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007868 Raney catalyst Substances 0.000 description 2
- NPXOKRUENSOPAO-UHFFFAOYSA-N Raney nickel Chemical compound [Al].[Ni] NPXOKRUENSOPAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000564 Raney nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006069 Suzuki reaction reaction Methods 0.000 description 2
- DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N Tert-Butanol Chemical compound CC(C)(C)O DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-M Trifluoroacetate Chemical compound [O-]C(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 108060008682 Tumor Necrosis Factor Proteins 0.000 description 2
- QUYYVQNKFPDGQM-UHFFFAOYSA-N [4-(4-morpholin-4-ylpiperidin-1-yl)phenyl]boronic acid Chemical compound C1=CC(B(O)O)=CC=C1N1CCC(N2CCOCC2)CC1 QUYYVQNKFPDGQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DGNKLJFGFIGSLE-AOOOYVTPSA-N [4-[(3r,5s)-3,5-dimethylpiperazin-1-yl]phenyl]boronic acid Chemical compound C1[C@@H](C)N[C@@H](C)CN1C1=CC=C(B(O)O)C=C1 DGNKLJFGFIGSLE-AOOOYVTPSA-N 0.000 description 2
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 2
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 2
- 210000000577 adipose tissue Anatomy 0.000 description 2
- 239000004479 aerosol dispenser Substances 0.000 description 2
- 229940124650 anti-cancer therapies Drugs 0.000 description 2
- 238000011319 anticancer therapy Methods 0.000 description 2
- 230000006907 apoptotic process Effects 0.000 description 2
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 2
- 125000003785 benzimidazolyl group Chemical group N1=C(NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 2
- 230000002051 biphasic effect Effects 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 230000005907 cancer growth Effects 0.000 description 2
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 2
- 210000004718 centriole Anatomy 0.000 description 2
- 210000003793 centrosome Anatomy 0.000 description 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 2
- 235000008504 concentrate Nutrition 0.000 description 2
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 2
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 2
- 125000001316 cycloalkyl alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BGTOWKSIORTVQH-UHFFFAOYSA-N cyclopentanone Chemical compound O=C1CCCC1 BGTOWKSIORTVQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 2
- 238000005888 cyclopropanation reaction Methods 0.000 description 2
- DEZRYPDIMOWBDS-UHFFFAOYSA-N dcm dichloromethane Chemical compound ClCCl.ClCCl DEZRYPDIMOWBDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSJLBAMHHLJAAS-UHFFFAOYSA-N diethylaminosulfur trifluoride Chemical compound CCN(CC)S(F)(F)F CSJLBAMHHLJAAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GPAYUJZHTULNBE-UHFFFAOYSA-N diphenylphosphine Chemical compound C=1C=CC=CC=1PC1=CC=CC=C1 GPAYUJZHTULNBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 2
- 230000004064 dysfunction Effects 0.000 description 2
- 108010038795 estrogen receptors Proteins 0.000 description 2
- KTWOOEGAPBSYNW-UHFFFAOYSA-N ferrocene Chemical compound [Fe+2].C=1C=C[CH-]C=1.C=1C=C[CH-]C=1 KTWOOEGAPBSYNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000002485 formyl group Chemical group [H]C(*)=O 0.000 description 2
- 239000012458 free base Substances 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 2
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical compound I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 2
- SUMDYPCJJOFFON-UHFFFAOYSA-N isethionic acid Chemical compound OCCS(O)(=O)=O SUMDYPCJJOFFON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000001365 lymphatic vessel Anatomy 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 2
- 238000001819 mass spectrum Methods 0.000 description 2
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 2
- 108020004999 messenger RNA Proteins 0.000 description 2
- 230000009401 metastasis Effects 0.000 description 2
- 230000011278 mitosis Effects 0.000 description 2
- 230000008600 mitotic progression Effects 0.000 description 2
- JYOKORKWOXLRDO-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethyl-1-[4-(4,4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaborolan-2-yl)phenyl]piperidin-4-amine Chemical compound C1CC(N(C)C)CCN1C1=CC=C(B2OC(C)(C)C(C)(C)O2)C=C1 JYOKORKWOXLRDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 2
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940127084 other anti-cancer agent Drugs 0.000 description 2
- 229960001592 paclitaxel Drugs 0.000 description 2
- PIBWKRNGBLPSSY-UHFFFAOYSA-L palladium(II) chloride Chemical compound Cl[Pd]Cl PIBWKRNGBLPSSY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 2
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N perchloric acid Chemical compound OCl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IVDFJHOHABJVEH-UHFFFAOYSA-N pinacol Chemical compound CC(C)(O)C(C)(C)O IVDFJHOHABJVEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HDOWRFHMPULYOA-UHFFFAOYSA-N piperidin-4-ol Chemical compound OC1CCNCC1 HDOWRFHMPULYOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- LPNYRYFBWFDTMA-UHFFFAOYSA-N potassium tert-butoxide Chemical compound [K+].CC(C)(C)[O-] LPNYRYFBWFDTMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CUQOHAYJWVTKDE-UHFFFAOYSA-N potassium;butan-1-olate Chemical compound [K+].CCCC[O-] CUQOHAYJWVTKDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003389 potentiating effect Effects 0.000 description 2
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 2
- 102000003998 progesterone receptors Human genes 0.000 description 2
- 108090000468 progesterone receptors Proteins 0.000 description 2
- 239000003380 propellant Substances 0.000 description 2
- 230000000069 prophylactic effect Effects 0.000 description 2
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 2
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 2
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000719 pyrrolidinyl group Chemical group 0.000 description 2
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 2
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 2
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 2
- 201000009410 rhabdomyosarcoma Diseases 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 2
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- HRZFUMHJMZEROT-UHFFFAOYSA-L sodium disulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S(=O)S([O-])(=O)=O HRZFUMHJMZEROT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229940001584 sodium metabisulfite Drugs 0.000 description 2
- 235000010262 sodium metabisulphite Nutrition 0.000 description 2
- 239000012321 sodium triacetoxyborohydride Substances 0.000 description 2
- 210000004872 soft tissue Anatomy 0.000 description 2
- 239000012258 stirred mixture Substances 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 2
- RCINICONZNJXQF-MZXODVADSA-N taxol Chemical compound O([C@@H]1[C@@]2(C[C@@H](C(C)=C(C2(C)C)[C@H](C([C@]2(C)[C@@H](O)C[C@H]3OC[C@]3([C@H]21)OC(C)=O)=O)OC(=O)C)OC(=O)[C@H](O)[C@@H](NC(=O)C=1C=CC=CC=1)C=1C=CC=CC=1)O)C(=O)C1=CC=CC=C1 RCINICONZNJXQF-MZXODVADSA-N 0.000 description 2
- 210000002435 tendon Anatomy 0.000 description 2
- NHGXDBSUJJNIRV-UHFFFAOYSA-M tetrabutylammonium chloride Chemical compound [Cl-].CCCC[N+](CCCC)(CCCC)CCCC NHGXDBSUJJNIRV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 125000003831 tetrazolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 2
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013518 transcription Methods 0.000 description 2
- 230000035897 transcription Effects 0.000 description 2
- SHSKANHMXHMAOH-UHFFFAOYSA-N trimethyl-[2-[6-(4-methylpiperazin-1-yl)pyridin-3-yl]ethynyl]silane Chemical compound C1CN(C)CCN1C1=CC=C(C#C[Si](C)(C)C)C=N1 SHSKANHMXHMAOH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VFJYIHQDILEQNR-UHFFFAOYSA-M trimethylsulfanium;iodide Chemical compound [I-].C[S+](C)C VFJYIHQDILEQNR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 102000003390 tumor necrosis factor Human genes 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- GKGUJUCULFKXLA-DHIFEGFHSA-N (1r,2s)-1'-benzyl-2-(1-benzylindazol-6-yl)-5'-fluorospiro[cyclopropane-1,3'-indole]-2'-one Chemical compound C1([C@@]2([C@@H](C2)C=2C=C3N(CC=4C=CC=CC=4)N=CC3=CC=2)C2=O)=CC(F)=CC=C1N2CC1=CC=CC=C1 GKGUJUCULFKXLA-DHIFEGFHSA-N 0.000 description 1
- WLLNSQWZPBJIAU-IUDBTDONSA-N (1r,2s)-1'-benzyl-2-(1-benzylindazol-6-yl)-5'-methoxyspiro[cyclopropane-1,3'-indole]-2'-one Chemical compound C1([C@@]2([C@@H](C2)C=2C=C3N(CC=4C=CC=CC=4)N=CC3=CC=2)C2=O)=CC(OC)=CC=C1N2CC1=CC=CC=C1 WLLNSQWZPBJIAU-IUDBTDONSA-N 0.000 description 1
- SJHMSMHXBOGCCO-OFVILXPXSA-N (1r,2s)-2-(1-benzylindazol-6-yl)-1'-methylspiro[cyclopropane-1,3'-indole]-2'-one Chemical compound C12=CC([C@@H]3C[C@@]33C(=O)N(C4=CC=CC=C43)C)=CC=C2C=NN1CC1=CC=CC=C1 SJHMSMHXBOGCCO-OFVILXPXSA-N 0.000 description 1
- YEZZTBAPVFPINC-KSSFIOAISA-N (1r,2s)-2-(1h-indazol-6-yl)-1'-methylspiro[cyclopropane-1,3'-indole]-2'-one Chemical compound C12=CC=CC=C2N(C)C(=O)[C@]11[C@H](C=2C=C3NN=CC3=CC=2)C1 YEZZTBAPVFPINC-KSSFIOAISA-N 0.000 description 1
- FUFRESIQTKAJMO-KXBFYZLASA-N (1r,2s)-2-(1h-indazol-6-yl)-5'-methoxy-1'-methylspiro[cyclopropane-1,3'-indole]-2'-one Chemical compound C1=C2C=NNC2=CC([C@@H]2C[C@@]22C(=O)N(C)C3=CC=C(C=C32)OC)=C1 FUFRESIQTKAJMO-KXBFYZLASA-N 0.000 description 1
- RJPCTPTYEFOUTA-YWZLYKJASA-N (1r,2s)-2-(3-iodo-2h-indazol-6-yl)-1'-(2-methoxyethyl)spiro[cyclopropane-1,3'-indole]-2'-one Chemical compound C12=CC=CC=C2N(CCOC)C(=O)[C@]11[C@H](C=2C=C3NN=C(I)C3=CC=2)C1 RJPCTPTYEFOUTA-YWZLYKJASA-N 0.000 description 1
- MRJRTSPXVJGXDP-UGSOOPFHSA-N (1r,2s)-2-(3-iodo-2h-indazol-6-yl)-1'-methylspiro[cyclopropane-1,3'-indole]-2'-one Chemical compound C12=CC=CC=C2N(C)C(=O)[C@]11[C@H](C=2C=C3NN=C(I)C3=CC=2)C1 MRJRTSPXVJGXDP-UGSOOPFHSA-N 0.000 description 1
- IPEMDWCLNHILEA-BQWAJKMRSA-N (2'r,3s)-2'-[3-[(e)-2-[4-[(dimethylamino)methyl]phenyl]ethenyl]-1h-indazol-6-yl]-5-methoxyspiro[1h-indole-3,1'-cyclopropane]-2-one;2,2,2-trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F.N=1NC2=CC([C@H]3C[C@]33C(=O)NC4=CC=C(C=C43)OC)=CC=C2C=1\C=C\C1=CC=C(CN(C)C)C=C1 IPEMDWCLNHILEA-BQWAJKMRSA-N 0.000 description 1
- ODIDMAMKKYPBGZ-ZJEJACQYSA-N (2'r,3s)-2'-[3-[(e)-2-[4-[(dimethylamino)methyl]phenyl]ethenyl]-1h-indazol-6-yl]spiro[1h-indole-3,1'-cyclopropane]-2-one;2,2,2-trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F.C1=CC(CN(C)C)=CC=C1\C=C\C1=NNC2=CC([C@@H]3[C@]4(C5=CC=CC=C5NC4=O)C3)=CC=C12 ODIDMAMKKYPBGZ-ZJEJACQYSA-N 0.000 description 1
- SXAOLYUXAFWLCI-ZVUVTMFDSA-N (2'r,3s)-2'-[3-[(e)-2-pyridin-3-ylethenyl]-1h-indazol-6-yl]spiro[1h-indole-3,1'-cyclopropane]-2-one Chemical compound N=1NC2=CC([C@H]3C[C@]43C3=CC=CC=C3NC4=O)=CC=C2C=1\C=C\C1=CC=CN=C1 SXAOLYUXAFWLCI-ZVUVTMFDSA-N 0.000 description 1
- MSTIFPVBVUCMNU-UIWKITTESA-N (2'r,3s)-5-methoxy-2'-[3-(4-piperazin-1-ylphenyl)-1h-indazol-6-yl]spiro[1h-indole-3,1'-cyclopropane]-2-one;2,2,2-trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F.N=1NC2=CC([C@H]3C[C@]33C(=O)NC4=CC=C(C=C43)OC)=CC=C2C=1C(C=C1)=CC=C1N1CCNCC1 MSTIFPVBVUCMNU-UIWKITTESA-N 0.000 description 1
- XMHCFCMVNKTYOH-XFGYKPTDSA-N (2'r,3s)-5-methoxy-2'-[3-[(e)-2-[6-(4-methylpiperazin-1-yl)pyridin-3-yl]ethenyl]-1h-indazol-6-yl]spiro[1h-indole-3,1'-cyclopropane]-2-one Chemical compound N=1NC2=CC([C@H]3C[C@]33C(=O)NC4=CC=C(C=C43)OC)=CC=C2C=1\C=C\C(C=N1)=CC=C1N1CCN(C)CC1 XMHCFCMVNKTYOH-XFGYKPTDSA-N 0.000 description 1
- XFMJTQHONHTSHU-KSSFIOAISA-N (2's,3r)-2'-(1h-indazol-6-yl)-5-methoxyspiro[1h-indole-3,1'-cyclopropane]-2-one Chemical compound C1=C2C=NNC2=CC([C@@H]2C[C@@]22C(=O)NC3=CC=C(C=C32)OC)=C1 XFMJTQHONHTSHU-KSSFIOAISA-N 0.000 description 1
- YEZQDIPIXKWLNY-SJCJKPOMSA-N (2's,3r)-2'-(3-iodo-2h-indazol-6-yl)spiro[1h-indole-3,1'-cyclopropane]-2-one Chemical compound O=C1NC2=CC=CC=C2[C@@]21C[C@H]2C1=CC=C2C(I)=NNC2=C1 YEZQDIPIXKWLNY-SJCJKPOMSA-N 0.000 description 1
- OZPISATXADHRMD-YQQONBNLSA-N (2's,3r)-2'-[3-[(e)-2-[4-[(dimethylamino)methyl]phenyl]ethenyl]-1h-indazol-6-yl]-5-methoxyspiro[1h-indole-3,1'-cyclopropane]-2-one;hydrochloride Chemical compound Cl.N=1NC2=CC([C@@H]3C[C@@]33C(=O)NC4=CC=C(C=C43)OC)=CC=C2C=1\C=C\C1=CC=C(CN(C)C)C=C1 OZPISATXADHRMD-YQQONBNLSA-N 0.000 description 1
- SSINMKOZJYPKRN-GUYCJALGSA-N (2's,3r)-5-fluoro-2'-(1h-indazol-6-yl)spiro[1h-indole-3,1'-cyclopropane]-2-one Chemical compound C1=C2C=NNC2=CC([C@@H]2C[C@@]22C(=O)NC3=CC=C(C=C32)F)=C1 SSINMKOZJYPKRN-GUYCJALGSA-N 0.000 description 1
- UKGMAACIEPMUPX-SJCJKPOMSA-N (2's,3r)-5-fluoro-2'-(3-iodo-2h-indazol-6-yl)spiro[1h-indole-3,1'-cyclopropane]-2-one Chemical compound C1=C2C(I)=NNC2=CC([C@@H]2C[C@@]22C(=O)NC3=CC=C(C=C32)F)=C1 UKGMAACIEPMUPX-SJCJKPOMSA-N 0.000 description 1
- QMFGEUBDFLSONB-ZEDYHUFVSA-N (2's,3r)-5-methoxy-2'-[3-[(e)-2-[4-(2-morpholin-4-ylethyl)phenyl]ethenyl]-1h-indazol-6-yl]spiro[1h-indole-3,1'-cyclopropane]-2-one;2,2,2-trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F.N=1NC2=CC([C@@H]3C[C@@]33C(=O)NC4=CC=C(C=C43)OC)=CC=C2C=1\C=C\C(C=C1)=CC=C1CCN1CCOCC1 QMFGEUBDFLSONB-ZEDYHUFVSA-N 0.000 description 1
- IRTDSESPXAVTHZ-LIFGKITLSA-N (2's,3r)-5-methoxy-2'-[3-[(e)-2-[4-(morpholin-4-ylmethyl)phenyl]ethenyl]-1h-indazol-6-yl]spiro[1h-indole-3,1'-cyclopropane]-2-one;hydrochloride Chemical compound Cl.N=1NC2=CC([C@@H]3C[C@@]33C(=O)NC4=CC=C(C=C43)OC)=CC=C2C=1\C=C\C(C=C1)=CC=C1CN1CCOCC1 IRTDSESPXAVTHZ-LIFGKITLSA-N 0.000 description 1
- XHVQXGOFINDUCF-DXPDIZMTSA-N (2's,3r)-5-methoxy-2'-[3-[(e)-2-[6-(4-methylpiperazin-1-yl)pyridin-3-yl]ethenyl]-1h-indazol-6-yl]spiro[1h-indole-3,1'-cyclopropane]-2-one;2,2,2-trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F.N=1NC2=CC([C@@H]3C[C@@]33C(=O)NC4=CC=C(C=C43)OC)=CC=C2C=1\C=C\C(C=N1)=CC=C1N1CCN(C)CC1 XHVQXGOFINDUCF-DXPDIZMTSA-N 0.000 description 1
- USRZZDPKFDISQR-KNGWRVQOSA-N (2's,3r)-5-methoxy-2'-[3-[4-(4-methylpiperazin-1-yl)phenyl]-1h-indazol-6-yl]spiro[1h-indole-3,1'-cyclopropane]-2-one;hydrochloride Chemical compound Cl.N=1NC2=CC([C@@H]3C[C@@]33C(=O)NC4=CC=C(C=C43)OC)=CC=C2C=1C(C=C1)=CC=C1N1CCN(C)CC1 USRZZDPKFDISQR-KNGWRVQOSA-N 0.000 description 1
- SDGKUVSVPIIUCF-KNVOCYPGSA-N (2r,6s)-2,6-dimethylpiperidine Chemical compound C[C@H]1CCC[C@@H](C)N1 SDGKUVSVPIIUCF-KNVOCYPGSA-N 0.000 description 1
- DDBGHPZIERQRNE-PPVVZDBHSA-N (2s,6r)-2,6-dimethyl-4-[[4-[(e)-2-(4,4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaborolan-2-yl)ethenyl]phenyl]methyl]morpholine Chemical compound C1[C@@H](C)O[C@@H](C)CN1CC(C=C1)=CC=C1\C=C\B1OC(C)(C)C(C)(C)O1 DDBGHPZIERQRNE-PPVVZDBHSA-N 0.000 description 1
- HNVIQLPOGUDBSU-OLQVQODUSA-N (2s,6r)-2,6-dimethylmorpholine Chemical compound C[C@H]1CNC[C@@H](C)O1 HNVIQLPOGUDBSU-OLQVQODUSA-N 0.000 description 1
- IFNWESYYDINUHV-OLQVQODUSA-N (2s,6r)-2,6-dimethylpiperazine Chemical compound C[C@H]1CNC[C@@H](C)N1 IFNWESYYDINUHV-OLQVQODUSA-N 0.000 description 1
- KOTZXHMHCFUHTH-KPKJPENVSA-N (3e)-3-[(3-iodo-2h-indazol-6-yl)methylidene]-1h-indol-2-one Chemical compound O=C/1NC2=CC=CC=C2C\1=C/C1=CC=C2C(I)=NNC2=C1 KOTZXHMHCFUHTH-KPKJPENVSA-N 0.000 description 1
- PLIWJEBSPZOJGJ-KGENOOAVSA-N (3e)-3-[[3-[6-(4-methylpiperazin-1-yl)pyridin-3-yl]-1h-indazol-6-yl]methylidene]-1h-indol-2-one Chemical compound C1CN(C)CCN1C1=CC=C(C=2C3=CC=C(\C=C\4C5=CC=CC=C5NC/4=O)C=C3NN=2)C=N1 PLIWJEBSPZOJGJ-KGENOOAVSA-N 0.000 description 1
- AOJFNVZKTXFAPH-VCHYOVAHSA-N (3e)-5-fluoro-3-[[3-iodo-1-(2-trimethylsilylethoxymethyl)indazol-6-yl]methylidene]-1h-indol-2-one Chemical compound O=C/1NC2=CC=C(F)C=C2C\1=C/C1=CC=C2C(I)=NN(COCC[Si](C)(C)C)C2=C1 AOJFNVZKTXFAPH-VCHYOVAHSA-N 0.000 description 1
- PRVATRBYOPUZDC-WPWMEQJKSA-N (3e)-5-methoxy-3-[[3-(6-morpholin-4-ylpyridin-3-yl)-1-(2-trimethylsilylethoxymethyl)indazol-6-yl]methylidene]-1h-indol-2-one Chemical compound C12=CC(OC)=CC=C2NC(=O)\C1=C\C(C=C1N(COCC[Si](C)(C)C)N=2)=CC=C1C=2C(C=N1)=CC=C1N1CCOCC1 PRVATRBYOPUZDC-WPWMEQJKSA-N 0.000 description 1
- SEZFNTZQMWJIAI-FLIBITNWSA-N (3z)-3-(1h-pyrrol-2-ylmethylidene)-1h-indol-2-one Chemical class O=C1NC2=CC=CC=C2\C1=C\C1=CC=CN1 SEZFNTZQMWJIAI-FLIBITNWSA-N 0.000 description 1
- 125000003837 (C1-C20) alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000006649 (C2-C20) alkynyl group Chemical group 0.000 description 1
- PPTXVXKCQZKFBN-UHFFFAOYSA-N (S)-(-)-1,1'-Bi-2-naphthol Chemical compound C1=CC=C2C(C3=C4C=CC=CC4=CC=C3O)=C(O)C=CC2=C1 PPTXVXKCQZKFBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- PAAZPARNPHGIKF-UHFFFAOYSA-N 1,2-dibromoethane Chemical compound BrCCBr PAAZPARNPHGIKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZXSQEZNORDWBGZ-UHFFFAOYSA-N 1,3-dihydropyrrolo[2,3-b]pyridin-2-one Chemical compound C1=CN=C2NC(=O)CC2=C1 ZXSQEZNORDWBGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LHGBMYWQZPPPHV-UHFFFAOYSA-N 1-(1-benzylindazol-6-yl)ethane-1,2-diol Chemical compound C12=CC(C(O)CO)=CC=C2C=NN1CC1=CC=CC=C1 LHGBMYWQZPPPHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WCOODAWUEIXTFL-UHFFFAOYSA-N 1-(4-bromophenyl)-4-methylpiperazine Chemical compound C1CN(C)CCN1C1=CC=C(Br)C=C1 WCOODAWUEIXTFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DLHMZWBUSAXLTO-UHFFFAOYSA-N 1-(4-bromophenyl)-4-propan-2-ylpiperazine Chemical compound C1CN(C(C)C)CCN1C1=CC=C(Br)C=C1 DLHMZWBUSAXLTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ACDQKDUKSOJFLN-UHFFFAOYSA-N 1-(4-bromophenyl)piperidin-4-ol Chemical group C1CC(O)CCN1C1=CC=C(Br)C=C1 ACDQKDUKSOJFLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FKYQUCSVRWXPKO-UHFFFAOYSA-N 1-(4-bromothiophen-2-yl)-n,n-dimethylmethanamine Chemical compound CN(C)CC1=CC(Br)=CS1 FKYQUCSVRWXPKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XQBHAZDVLGNSOJ-UHFFFAOYSA-N 1-(4-ethenylphenyl)-n,n-dimethylmethanamine Chemical compound CN(C)CC1=CC=C(C=C)C=C1 XQBHAZDVLGNSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RPVQIDCVZQHAKF-UHFFFAOYSA-N 1-(4-ethynylphenyl)pyrrolidine Chemical compound C1=CC(C#C)=CC=C1N1CCCC1 RPVQIDCVZQHAKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QMRHAZARKSZMCF-UHFFFAOYSA-N 1-(5-bromopyridin-2-yl)-4-methylpiperazine Chemical compound C1CN(C)CCN1C1=CC=C(Br)C=N1 QMRHAZARKSZMCF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QGOJWFGOFIBNSA-UHFFFAOYSA-N 1-(5-ethenylpyridin-2-yl)-4-methylpiperazine Chemical compound C1CN(C)CCN1C1=CC=C(C=C)C=N1 QGOJWFGOFIBNSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TZYMIOJLRHUAJH-MDZDMXLPSA-N 1-[4-[(e)-2-(4,4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaborolan-2-yl)ethenyl]phenyl]piperazine Chemical compound O1C(C)(C)C(C)(C)OB1\C=C\C1=CC=C(N2CCNCC2)C=C1 TZYMIOJLRHUAJH-MDZDMXLPSA-N 0.000 description 1
- MEHCIETYEUUYGC-UHFFFAOYSA-N 1-[5-(4,4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaborolan-2-yl)pyridin-2-yl]piperazine Chemical compound O1C(C)(C)C(C)(C)OB1C1=CC=C(N2CCNCC2)N=C1 MEHCIETYEUUYGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DCRYLAICZGZFJF-UHFFFAOYSA-N 1-[[3-(4,4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaborolan-2-yl)phenyl]methyl]piperidine;hydrochloride Chemical compound Cl.O1C(C)(C)C(C)(C)OB1C1=CC=CC(CN2CCCCC2)=C1 DCRYLAICZGZFJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HJZWRYYURUSQAZ-VAWYXSNFSA-N 1-[[4-[(e)-2-(4,4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaborolan-2-yl)ethenyl]phenyl]methyl]pyrrolidine Chemical compound O1C(C)(C)C(C)(C)OB1\C=C\C(C=C1)=CC=C1CN1CCCC1 HJZWRYYURUSQAZ-VAWYXSNFSA-N 0.000 description 1
- KORNUGWRUWLMCQ-HWKANZROSA-N 1-acetyl-3-[(e)-2-pyridin-4-ylethenyl]indazole-6-carbonitrile Chemical compound C12=CC=C(C#N)C=C2N(C(=O)C)N=C1\C=C\C1=CC=NC=C1 KORNUGWRUWLMCQ-HWKANZROSA-N 0.000 description 1
- FNOFBBBIHFILOQ-UHFFFAOYSA-N 1-benzyl-5-fluoro-3h-indol-2-one Chemical compound O=C1CC2=CC(F)=CC=C2N1CC1=CC=CC=C1 FNOFBBBIHFILOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YZUPZGFPHUVJKC-UHFFFAOYSA-N 1-bromo-2-methoxyethane Chemical compound COCCBr YZUPZGFPHUVJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YXZFFTJAHVMMLF-UHFFFAOYSA-N 1-bromo-3-methylbutane Chemical compound CC(C)CCBr YXZFFTJAHVMMLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLRBJYMANQKEAW-UHFFFAOYSA-N 1-bromo-4-(bromomethyl)benzene Chemical compound BrCC1=CC=C(Br)C=C1 YLRBJYMANQKEAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UCCUXODGPMAHRL-UHFFFAOYSA-N 1-bromo-4-iodobenzene Chemical compound BrC1=CC=C(I)C=C1 UCCUXODGPMAHRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZSSSCGRMCICPAG-UHFFFAOYSA-N 1-cyclohexyl-4-[4-(4,4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaborolan-2-yl)phenyl]piperazine Chemical compound O1C(C)(C)C(C)(C)OB1C1=CC=C(N2CCN(CC2)C2CCCCC2)C=C1 ZSSSCGRMCICPAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OXDCXQVZYAPBMR-UHFFFAOYSA-N 1-ethyl-4-(4-iodophenyl)piperazine Chemical compound C1CN(CC)CCN1C1=CC=C(I)C=C1 OXDCXQVZYAPBMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IANQQFHKGINVTE-VAWYXSNFSA-N 1-ethyl-4-[4-[(e)-2-(4,4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaborolan-2-yl)ethenyl]phenyl]piperazine Chemical compound C1CN(CC)CCN1C(C=C1)=CC=C1\C=C\B1OC(C)(C)C(C)(C)O1 IANQQFHKGINVTE-VAWYXSNFSA-N 0.000 description 1
- RSQUAQMIGSMNNE-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-3h-indol-2-one Chemical compound C1=CC=C2N(C)C(=O)CC2=C1 RSQUAQMIGSMNNE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UMZNHRTZPNOQHN-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-4-[4-(4,4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaborolan-2-yl)phenyl]piperidine Chemical compound C1CN(C)CCC1C1=CC=C(B2OC(C)(C)C(C)(C)O2)C=C1 UMZNHRTZPNOQHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERIBIOLVVNLDM-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-4-[4-(4,4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaborolan-2-yl)pyridin-2-yl]piperazine Chemical compound C1CN(C)CCN1C1=CC(B2OC(C)(C)C(C)(C)O2)=CC=N1 CERIBIOLVVNLDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZQJAGYQZKKFDEF-ZHACJKMWSA-N 1-methyl-4-[4-[(e)-2-(4,4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaborolan-2-yl)ethenyl]phenyl]piperazine Chemical compound C1CN(C)CCN1C(C=C1)=CC=C1\C=C\B1OC(C)(C)C(C)(C)O1 ZQJAGYQZKKFDEF-ZHACJKMWSA-N 0.000 description 1
- KVQXFNGVIIPCSX-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-4-[5-(4,4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaborolan-2-yl)pyridin-2-yl]piperazine Chemical compound C1CN(C)CCN1C1=CC=C(B2OC(C)(C)C(C)(C)O2)C=N1 KVQXFNGVIIPCSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TVJDMJVAZUMCGM-CMDGGOBGSA-N 1-methyl-4-[5-[(e)-2-(4,4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaborolan-2-yl)ethenyl]pyridin-2-yl]piperazine Chemical compound C1CN(C)CCN1C(N=C1)=CC=C1\C=C\B1OC(C)(C)C(C)(C)O1 TVJDMJVAZUMCGM-CMDGGOBGSA-N 0.000 description 1
- NHMVJASGKBZOMK-VAWYXSNFSA-N 1-propan-2-yl-4-[4-[(e)-2-(4,4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaborolan-2-yl)ethenyl]phenyl]piperazine Chemical compound C1CN(C(C)C)CCN1C(C=C1)=CC=C1\C=C\B1OC(C)(C)C(C)(C)O1 NHMVJASGKBZOMK-VAWYXSNFSA-N 0.000 description 1
- 125000001462 1-pyrrolyl group Chemical group [*]N1C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- BAXOFTOLAUCFNW-UHFFFAOYSA-N 1H-indazole Chemical compound C1=CC=C2C=NNC2=C1 BAXOFTOLAUCFNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 1H-indene Natural products C1=CC=C2CC=CC2=C1 YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YJKMYHNMBGQQQZ-UHFFFAOYSA-N 1h-indazole-5-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CC=C2NN=CC2=C1 YJKMYHNMBGQQQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVGRVWCYOJDNQK-UHFFFAOYSA-N 1h-indazole-6-carbonitrile Chemical compound N#CC1=CC=C2C=NNC2=C1 QVGRVWCYOJDNQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SZSZDBFJCQKTRG-UHFFFAOYSA-N 1h-indole-6-carbonitrile Chemical compound N#CC1=CC=C2C=CNC2=C1 SZSZDBFJCQKTRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GPWNWKWQOLEVEQ-UHFFFAOYSA-N 2,4-diaminopyrimidine-5-carbaldehyde Chemical compound NC1=NC=C(C=O)C(N)=N1 GPWNWKWQOLEVEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PFDMWGKCXRICRV-UHFFFAOYSA-N 2-(2,3-dioxoindol-1-yl)acetamide Chemical compound C1=CC=C2N(CC(=O)N)C(=O)C(=O)C2=C1 PFDMWGKCXRICRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPXKZEMBEZGUAH-UHFFFAOYSA-N 2-(chloromethoxy)ethyl-trimethylsilane Chemical compound C[Si](C)(C)CCOCCl BPXKZEMBEZGUAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IUVCFHHAEHNCFT-INIZCTEOSA-N 2-[(1s)-1-[4-amino-3-(3-fluoro-4-propan-2-yloxyphenyl)pyrazolo[3,4-d]pyrimidin-1-yl]ethyl]-6-fluoro-3-(3-fluorophenyl)chromen-4-one Chemical compound C1=C(F)C(OC(C)C)=CC=C1C(C1=C(N)N=CN=C11)=NN1[C@@H](C)C1=C(C=2C=C(F)C=CC=2)C(=O)C2=CC(F)=CC=C2O1 IUVCFHHAEHNCFT-INIZCTEOSA-N 0.000 description 1
- QVFYFWBKAHGCJT-UHFFFAOYSA-N 2-[(3-iodoindazol-1-yl)methoxy]ethyl-trimethylsilane Chemical compound C1=CC=C2N(COCC[Si](C)(C)C)N=C(I)C2=C1 QVFYFWBKAHGCJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KOZNFQPCVMZWRA-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[4-(4,4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaborolan-2-yl)phenyl]piperazin-1-yl]ethanol Chemical compound O1C(C)(C)C(C)(C)OB1C1=CC=C(N2CCN(CCO)CC2)C=C1 KOZNFQPCVMZWRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IQHSSYROJYPFDV-UHFFFAOYSA-N 2-bromo-1,3-dichloro-5-(trifluoromethyl)benzene Chemical group FC(F)(F)C1=CC(Cl)=C(Br)C(Cl)=C1 IQHSSYROJYPFDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SZIFAVKTNFCBPC-UHFFFAOYSA-N 2-chloroethanol Chemical compound OCCCl SZIFAVKTNFCBPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JKDVNSHQRIQXHF-MDZDMXLPSA-N 2-ethyl-5-[(e)-2-(4,4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaborolan-2-yl)ethenyl]-1,3-dihydroisoindole Chemical compound C1=C2CN(CC)CC2=CC=C1\C=C\B1OC(C)(C)C(C)(C)O1 JKDVNSHQRIQXHF-MDZDMXLPSA-N 0.000 description 1
- WRMMBJNQHJVUCI-BQYQJAHWSA-N 2-fluoro-4-[(e)-2-(4,4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaborolan-2-yl)ethenyl]benzaldehyde Chemical compound O1C(C)(C)C(C)(C)OB1\C=C\C1=CC=C(C=O)C(F)=C1 WRMMBJNQHJVUCI-BQYQJAHWSA-N 0.000 description 1
- 125000002941 2-furyl group Chemical group O1C([*])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- BSKHPKMHTQYZBB-UHFFFAOYSA-N 2-methylpyridine Chemical compound CC1=CC=CC=N1 BSKHPKMHTQYZBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VSWICNJIUPRZIK-UHFFFAOYSA-N 2-piperideine Chemical compound C1CNC=CC1 VSWICNJIUPRZIK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004105 2-pyridyl group Chemical group N1=C([*])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000000389 2-pyrrolyl group Chemical group [H]N1C([*])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000000175 2-thienyl group Chemical group S1C([*])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- YMHTTXIFYPQVLI-UHFFFAOYSA-N 3-(6-morpholin-4-ylpyridin-3-yl)-1-(2-trimethylsilylethoxymethyl)indazole-6-carbaldehyde Chemical compound C12=CC=C(C=O)C=C2N(COCC[Si](C)(C)C)N=C1C(C=N1)=CC=C1N1CCOCC1 YMHTTXIFYPQVLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RSSSDMUZZBIUKF-RMKNXTFCSA-N 3-[(e)-2-[6-(4-methylpiperazin-1-yl)pyridin-3-yl]ethenyl]-1-(2-trimethylsilylethoxymethyl)indazole-6-carbaldehyde Chemical compound C1CN(C)CCN1C(N=C1)=CC=C1\C=C\C1=NN(COCC[Si](C)(C)C)C2=CC(C=O)=CC=C12 RSSSDMUZZBIUKF-RMKNXTFCSA-N 0.000 description 1
- GFZFAQOKWZGMQL-UHFFFAOYSA-N 3-[3,5-bis(trifluoromethyl)phenyl]-3-oxopropanenitrile Chemical compound FC(F)(F)C1=CC(C(=O)CC#N)=CC(C(F)(F)F)=C1 GFZFAQOKWZGMQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZHZGCARRZPXXNC-UHFFFAOYSA-N 3-[6-(4-methylpiperazin-1-yl)pyridin-3-yl]-1h-indazole-6-carbaldehyde Chemical compound C1CN(C)CCN1C1=CC=C(C=2C3=CC=C(C=O)C=C3NN=2)C=N1 ZHZGCARRZPXXNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GHVRNOAVHJJUDE-UHFFFAOYSA-N 3-[[3-[2-[4-[(dimethylamino)methyl]phenyl]ethenyl]-1-(2-trimethylsilylethoxymethyl)indazol-6-yl]methylidene]-5-methoxy-1h-indol-2-one Chemical compound C12=CC(OC)=CC=C2NC(=O)C1=CC(C=C1N(COCC[Si](C)(C)C)N=2)=CC=C1C=2C=CC1=CC=C(CN(C)C)C=C1 GHVRNOAVHJJUDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 3-azaniumyl-2-hydroxypropanoate Chemical compound NCC(O)C(O)=O BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UOQHWNPVNXSDDO-UHFFFAOYSA-N 3-bromoimidazo[1,2-a]pyridine-6-carbonitrile Chemical compound C1=CC(C#N)=CN2C(Br)=CN=C21 UOQHWNPVNXSDDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NYPYPOZNGOXYSU-UHFFFAOYSA-N 3-bromopyridine Chemical compound BrC1=CC=CN=C1 NYPYPOZNGOXYSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CLRPXACRDTXENY-UHFFFAOYSA-N 3-ethynylpyridine Chemical compound C#CC1=CC=CN=C1 CLRPXACRDTXENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003682 3-furyl group Chemical group O1C([H])=C([*])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- MCSXGCZMEPXKIW-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxy-4-[(4-methyl-2-nitrophenyl)diazenyl]-N-(3-nitrophenyl)naphthalene-2-carboxamide Chemical compound Cc1ccc(N=Nc2c(O)c(cc3ccccc23)C(=O)Nc2cccc(c2)[N+]([O-])=O)c(c1)[N+]([O-])=O MCSXGCZMEPXKIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003349 3-pyridyl group Chemical group N1=C([H])C([*])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000001397 3-pyrrolyl group Chemical group [H]N1C([H])=C([*])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000001541 3-thienyl group Chemical group S1C([H])=C([*])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- IECMOFZIMWVOAS-UHFFFAOYSA-N 4,4-dimethylpiperidine Chemical compound CC1(C)CCNCC1 IECMOFZIMWVOAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ORKVJPGAUUPRNO-UHFFFAOYSA-N 4-(4-bromophenyl)-2,3-dihydropyridine Chemical compound C1=CC(Br)=CC=C1C1=CC=NCC1 ORKVJPGAUUPRNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QNLXJYQUWCNYBH-UHFFFAOYSA-N 4-(4-bromophenyl)piperidin-4-ol Chemical compound C=1C=C(Br)C=CC=1C1(O)CCNCC1 QNLXJYQUWCNYBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ODCJORBIDAGOLQ-UHFFFAOYSA-N 4-[(3-ethynylphenyl)methyl]morpholine Chemical compound C#CC1=CC=CC(CN2CCOCC2)=C1 ODCJORBIDAGOLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWJZFQQTDGVBOX-UHFFFAOYSA-N 4-[(4-bromophenyl)methyl]morpholine Chemical compound C1=CC(Br)=CC=C1CN1CCOCC1 KWJZFQQTDGVBOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OZKXSTLYLNSXRE-UHFFFAOYSA-N 4-[(4-ethynylphenyl)methyl]morpholine Chemical compound C1=CC(C#C)=CC=C1CN1CCOCC1 OZKXSTLYLNSXRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DTGFPQPPPFUQBC-MDZDMXLPSA-N 4-[(e)-2-(4,4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaborolan-2-yl)ethenyl]benzaldehyde Chemical compound O1C(C)(C)C(C)(C)OB1\C=C\C1=CC=C(C=O)C=C1 DTGFPQPPPFUQBC-MDZDMXLPSA-N 0.000 description 1
- YUCBLVFHJWOYDN-PPIALRKJSA-N 4-[(r)-[(2r,4s,5r)-5-ethyl-1-azabicyclo[2.2.2]octan-2-yl]-(6-methoxyquinolin-4-yl)methoxy]-1-[(r)-[(2r,4r,5s)-5-ethyl-1-azabicyclo[2.2.2]octan-2-yl]-(6-methoxyquinolin-4-yl)methoxy]phthalazine Chemical compound C1=C(OC)C=C2C([C@@H](OC=3C4=CC=CC=C4C(O[C@@H]([C@@H]4N5CC[C@@H]([C@@H](C5)CC)C4)C=4C5=CC(OC)=CC=C5N=CC=4)=NN=3)[C@H]3C[C@@H]4CCN3C[C@@H]4CC)=CC=NC2=C1 YUCBLVFHJWOYDN-PPIALRKJSA-N 0.000 description 1
- HCIJXUKCZUBRQD-UHFFFAOYSA-N 4-[1-(4-bromophenyl)piperidin-4-yl]morpholine Chemical compound C1=CC(Br)=CC=C1N1CCC(N2CCOCC2)CC1 HCIJXUKCZUBRQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SWXZUUKQIQPHIC-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(4-bromophenoxy)ethyl]morpholine Chemical compound C1=CC(Br)=CC=C1OCCN1CCOCC1 SWXZUUKQIQPHIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZECKYKQWXOIZAM-MDZDMXLPSA-N 4-[2-[4-[(e)-2-(4,4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaborolan-2-yl)ethenyl]phenoxy]ethyl]morpholine Chemical compound O1C(C)(C)C(C)(C)OB1\C=C\C(C=C1)=CC=C1OCCN1CCOCC1 ZECKYKQWXOIZAM-MDZDMXLPSA-N 0.000 description 1
- ZGDLVKWIZHHWIR-UHFFFAOYSA-N 4-[5-(4,4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaborolan-2-yl)pyridin-2-yl]morpholine Chemical compound O1C(C)(C)C(C)(C)OB1C1=CC=C(N2CCOCC2)N=C1 ZGDLVKWIZHHWIR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCQCHGYLTSGIGX-GHXANHINSA-N 4-[[(3ar,5ar,5br,7ar,9s,11ar,11br,13as)-5a,5b,8,8,11a-pentamethyl-3a-[(5-methylpyridine-3-carbonyl)amino]-2-oxo-1-propan-2-yl-4,5,6,7,7a,9,10,11,11b,12,13,13a-dodecahydro-3h-cyclopenta[a]chrysen-9-yl]oxy]-2,2-dimethyl-4-oxobutanoic acid Chemical compound N([C@@]12CC[C@@]3(C)[C@]4(C)CC[C@H]5C(C)(C)[C@@H](OC(=O)CC(C)(C)C(O)=O)CC[C@]5(C)[C@H]4CC[C@@H]3C1=C(C(C2)=O)C(C)C)C(=O)C1=CN=CC(C)=C1 QCQCHGYLTSGIGX-GHXANHINSA-N 0.000 description 1
- YOHFCEXWSKQHLF-CMDGGOBGSA-N 4-[[3-[(e)-2-(4,4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaborolan-2-yl)ethenyl]phenyl]methyl]morpholine Chemical compound O1C(C)(C)C(C)(C)OB1\C=C\C1=CC=CC(CN2CCOCC2)=C1 YOHFCEXWSKQHLF-CMDGGOBGSA-N 0.000 description 1
- WGKMTWDCQJNSMJ-AATRIKPKSA-N 4-[[4-[(e)-2-(4,4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaborolan-2-yl)ethenyl]thiophen-2-yl]methyl]morpholine Chemical compound O1C(C)(C)C(C)(C)OB1\C=C\C1=CSC(CN2CCOCC2)=C1 WGKMTWDCQJNSMJ-AATRIKPKSA-N 0.000 description 1
- UPCARQPLANFGQJ-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-2-fluorobenzaldehyde Chemical compound FC1=CC(Br)=CC=C1C=O UPCARQPLANFGQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DENKGPBHLYFNGK-UHFFFAOYSA-N 4-bromobenzoyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1=CC=C(Br)C=C1 DENKGPBHLYFNGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006281 4-bromobenzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1Br)C([H])([H])* 0.000 description 1
- KFDVPJUYSDEJTH-UHFFFAOYSA-N 4-ethenylpyridine Chemical compound C=CC1=CC=NC=C1 KFDVPJUYSDEJTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BGMHQBQFJYJLBP-UHFFFAOYSA-N 4-ethynylbenzaldehyde Chemical compound O=CC1=CC=C(C#C)C=C1 BGMHQBQFJYJLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000339 4-pyridyl group Chemical group N1=C([H])C([H])=C([*])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- KDDQRKBRJSGMQE-UHFFFAOYSA-N 4-thiazolyl Chemical group [C]1=CSC=N1 KDDQRKBRJSGMQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YUVNTBICDDRBFP-UHFFFAOYSA-N 5,6-dimethoxy-1,3-dihydroindol-2-one Chemical compound C1=C(OC)C(OC)=CC2=C1NC(=O)C2 YUVNTBICDDRBFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RANTVMNWZIWPNR-UHFFFAOYSA-N 5-(trifluoromethyl)-1,3-dihydroindol-2-one Chemical compound FC(F)(F)C1=CC=C2NC(=O)CC2=C1 RANTVMNWZIWPNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GKODDAXOSGGARJ-UHFFFAOYSA-N 5-Fluoroisatin Chemical compound FC1=CC=C2NC(=O)C(=O)C2=C1 GKODDAXOSGGARJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWSLGOVYXMQPPX-UHFFFAOYSA-N 5-[3-(trifluoromethyl)phenyl]-2h-tetrazole Chemical compound FC(F)(F)C1=CC=CC(C2=NNN=N2)=C1 KWSLGOVYXMQPPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VIMNAEVMZXIKFL-UHFFFAOYSA-N 5-bromo-1,3-dihydroindol-2-one Chemical compound BrC1=CC=C2NC(=O)CC2=C1 VIMNAEVMZXIKFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OJGYWIMZVGLHQJ-UHFFFAOYSA-N 5-bromo-2-ethyl-1,3-dihydroisoindole Chemical compound C1=C(Br)C=C2CN(CC)CC2=C1 OJGYWIMZVGLHQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CVICEEPAFUYBJG-UHFFFAOYSA-N 5-chloro-2,2-difluoro-1,3-benzodioxole Chemical group C1=C(Cl)C=C2OC(F)(F)OC2=C1 CVICEEPAFUYBJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YXVGOFNUARFVQV-UHFFFAOYSA-N 5-methoxy-1-methyl-3h-indol-2-one Chemical compound COC1=CC=C2N(C)C(=O)CC2=C1 YXVGOFNUARFVQV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XQZOWXHJNLSRCM-NLVOPSOJSA-N 5-methoxy-3-[[3-[(e)-2-[6-(4-methylpiperazin-1-yl)pyridin-3-yl]ethenyl]-1h-indazol-6-yl]methylidene]-1h-indol-2-one;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.C12=CC(OC)=CC=C2NC(=O)C1=CC(C=C1NN=2)=CC=C1C=2\C=C\C(C=N1)=CC=C1N1CCN(C)CC1 XQZOWXHJNLSRCM-NLVOPSOJSA-N 0.000 description 1
- TVRYEYSLCUPRPL-UHFFFAOYSA-N 5-methoxy-3-[[3-[6-(4-methylpiperazin-1-yl)pyridin-3-yl]-1h-indazol-6-yl]methylidene]-1h-indol-2-one Chemical compound C12=CC(OC)=CC=C2NC(=O)C1=CC(C=C1NN=2)=CC=C1C=2C(C=N1)=CC=C1N1CCN(C)CC1 TVRYEYSLCUPRPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VAJCSPZKMVQIAP-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-1h-indole-2,3-dione Chemical compound CC1=CC=C2NC(=O)C(=O)C2=C1 VAJCSPZKMVQIAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CWDWFSXUQODZGW-UHFFFAOYSA-N 5-thiazolyl Chemical group [C]1=CN=CS1 CWDWFSXUQODZGW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WMKDUJVLNZANRN-UHFFFAOYSA-N 6-bromo-1h-indazole Chemical compound BrC1=CC=C2C=NNC2=C1 WMKDUJVLNZANRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000037540 Alveolar soft tissue sarcoma Diseases 0.000 description 1
- 201000003076 Angiosarcoma Diseases 0.000 description 1
- 241000416162 Astragalus gummifer Species 0.000 description 1
- 108090000433 Aurora kinases Proteins 0.000 description 1
- 102000003989 Aurora kinases Human genes 0.000 description 1
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 1
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 1
- VZXHRJNQYMOWLS-UHFFFAOYSA-N BrC1=CC=C(C=C1)C1(CCNCC1)O.BrC1=CC=C(C=C1)C1(CCN(CC1)C)O Chemical compound BrC1=CC=C(C=C1)C1(CCNCC1)O.BrC1=CC=C(C=C1)C1(CCN(CC1)C)O VZXHRJNQYMOWLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OEDVMQIHAOAQSP-UHFFFAOYSA-N BrC1=CC=C(C=C1)C1=CC=NCC1.BrC1=CC=C(C=C1)C1=CCN(CC1)C(=O)OC(C)(C)C Chemical compound BrC1=CC=C(C=C1)C1=CC=NCC1.BrC1=CC=C(C=C1)C1=CCN(CC1)C(=O)OC(C)(C)C OEDVMQIHAOAQSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGGXEFNAKJNJMC-UHFFFAOYSA-N BrC1=CC=C(C=C1)C1CCN(CC1)C.CN1CCC(CC1)C1=CC=C(C=C1)B1OC(C(O1)(C)C)(C)C Chemical compound BrC1=CC=C(C=C1)C1CCN(CC1)C.CN1CCC(CC1)C1=CC=C(C=C1)B1OC(C(O1)(C)C)(C)C WGGXEFNAKJNJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XJCHUPMTHUVHSG-LBEJWNQZSA-N BrC1=CC=C(C=C1)CCN1CCOCC1.CC1(OB(OC1(C)C)/C=C/C1=CC=C(C=C1)CCN1CCOCC1)C Chemical compound BrC1=CC=C(C=C1)CCN1CCOCC1.CC1(OB(OC1(C)C)/C=C/C1=CC=C(C=C1)CCN1CCOCC1)C XJCHUPMTHUVHSG-LBEJWNQZSA-N 0.000 description 1
- SPLXLVHLXWDBGU-UHFFFAOYSA-N BrC1=CC=C(C=C1)N1CCC(CC1)=O.BrC1=CC=C(C=C1)N1CCC(CC1)N(C)C Chemical compound BrC1=CC=C(C=C1)N1CCC(CC1)=O.BrC1=CC=C(C=C1)N1CCC(CC1)N(C)C SPLXLVHLXWDBGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QIKOYAYKQQEFQU-UHFFFAOYSA-N BrC1=CC=C(C=C1)N1CCC(CC1)=O.BrC1=CC=C(C=C1)N1CCC(CC1)N1CCOCC1 Chemical compound BrC1=CC=C(C=C1)N1CCC(CC1)=O.BrC1=CC=C(C=C1)N1CCC(CC1)N1CCOCC1 QIKOYAYKQQEFQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KTZSBPUBBUQVOA-UHFFFAOYSA-N BrC1=CC=C(C=C1)N1CCC(CC1)=O.BrC1=CC=C(C=C1)N1CCC(CC1)O Chemical compound BrC1=CC=C(C=C1)N1CCC(CC1)=O.BrC1=CC=C(C=C1)N1CCC(CC1)O KTZSBPUBBUQVOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QHQDHDLYDIQMBZ-UHFFFAOYSA-N BrC1=NC=C(C=C1)Br.BrC=1C=CC(=NC1)N1CCC(CC1)O Chemical compound BrC1=NC=C(C=C1)Br.BrC=1C=CC(=NC1)N1CCC(CC1)O QHQDHDLYDIQMBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- NDMTZNSSOWQQJP-VEELZWTKSA-N C(=O)C1=NNC2=CC(=CC=C12)C#N.N1=CC=C(C=C1)/C=C/C1=NNC2=CC(=CC=C12)C#N Chemical compound C(=O)C1=NNC2=CC(=CC=C12)C#N.N1=CC=C(C=C1)/C=C/C1=NNC2=CC(=CC=C12)C#N NDMTZNSSOWQQJP-VEELZWTKSA-N 0.000 description 1
- LDWPIYLALREIOT-UHFFFAOYSA-N C(C1=CC=CC=C1)N1N=CC2=CC=C(C=C12)C1CC12C(NC1=CC=C(C=C21)OC)=O Chemical compound C(C1=CC=CC=C1)N1N=CC2=CC=C(C=C12)C1CC12C(NC1=CC=C(C=C21)OC)=O LDWPIYLALREIOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GPNJUVNCHFHHCY-UHFFFAOYSA-N C1=CC=C2C(C=C3C4=CC=CC=C4NC3=O)=NNC2=C1 Chemical compound C1=CC=C2C(C=C3C4=CC=CC=C4NC3=O)=NNC2=C1 GPNJUVNCHFHHCY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003358 C2-C20 alkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- MSCCWDXOVHRNOO-KLSJZZFUSA-N CN(CC1=CC=C(C=C1)C=C)C.CN(C)CC1=CC=C(/C=C/C2=NN(C3=CC(=CC=C23)C2CC23C(NC2=CC=CC=C32)=O)COCC[Si](C)(C)C)C=C1 Chemical compound CN(CC1=CC=C(C=C1)C=C)C.CN(C)CC1=CC=C(/C=C/C2=NN(C3=CC(=CC=C23)C2CC23C(NC2=CC=CC=C32)=O)COCC[Si](C)(C)C)C=C1 MSCCWDXOVHRNOO-KLSJZZFUSA-N 0.000 description 1
- OQPUHKUKQQISQI-MLBSPLJJSA-N CN1CCN(CC1)C1=NC=C(C=C1)C=C.CN1CCN(CC1)C1=CC=C(C=N1)/C=C/C1=NN(C2=CC(=CC=C12)C=O)COCC[Si](C)(C)C Chemical compound CN1CCN(CC1)C1=NC=C(C=C1)C=C.CN1CCN(CC1)C1=CC=C(C=N1)/C=C/C1=NN(C2=CC(=CC=C12)C=O)COCC[Si](C)(C)C OQPUHKUKQQISQI-MLBSPLJJSA-N 0.000 description 1
- VAVUFIHFJWAGKT-UHFFFAOYSA-N COC1=C2C3(C(N(C2=CC=C1)C)=O)CC3 Chemical compound COC1=C2C3(C(N(C2=CC=C1)C)=O)CC3 VAVUFIHFJWAGKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CPYWBROZDJRSDK-ZKDFKIBNSA-N COC=1C=C2C(CNC2=CC1)=CC1=CC=C2C(=NNC2=C1)\C=C\C=1C=NC(=CC1)N1CCN(CC1)C Chemical compound COC=1C=C2C(CNC2=CC1)=CC1=CC=C2C(=NNC2=C1)\C=C\C=1C=NC(=CC1)N1CCN(CC1)C CPYWBROZDJRSDK-ZKDFKIBNSA-N 0.000 description 1
- KUHQEYMDQHYJRS-UHFFFAOYSA-N COC=1C=C2CC(NC2=CC1)=O.N1C(CC2=CC=CC=C12)=O Chemical compound COC=1C=C2CC(NC2=CC1)=O.N1C(CC2=CC=CC=C12)=O KUHQEYMDQHYJRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZULYHXQTSJOHCG-DHIFEGFHSA-N COC=1C=C2[C@]3(CNC2=CC1)[C@@H](C3)C3=CC=C1C(=NNC1=C3)C=CC3=CC=C(C=C3)CN3CCOCC3 Chemical compound COC=1C=C2[C@]3(CNC2=CC1)[C@@H](C3)C3=CC=C1C(=NNC1=C3)C=CC3=CC=C(C=C3)CN3CCOCC3 ZULYHXQTSJOHCG-DHIFEGFHSA-N 0.000 description 1
- UMTWPEBFBFQWFU-UQQQWYQISA-N COC=1C=C2\C(\CNC2=CC1)=C/C1=CC=C2C(=NN(C2=C1)COCC[Si](C)(C)C)C=1C=NC(=CC1)N1CCOCC1 Chemical compound COC=1C=C2\C(\CNC2=CC1)=C/C1=CC=C2C(=NN(C2=C1)COCC[Si](C)(C)C)C=1C=NC(=CC1)N1CCOCC1 UMTWPEBFBFQWFU-UQQQWYQISA-N 0.000 description 1
- 241000282472 Canis lupus familiaris Species 0.000 description 1
- 241000700198 Cavia Species 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K Citrate Chemical compound [O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- QQDAMDZOMPRDNZ-SLNOCBGISA-N Cl.ClCC=1C=NC=CC1.N1=CC(=CC=C1)/C=C/C1=NNC2=CC(=CC=C12)C#N Chemical compound Cl.ClCC=1C=NC=CC1.N1=CC(=CC=C1)/C=C/C1=NNC2=CC(=CC=C12)C#N QQDAMDZOMPRDNZ-SLNOCBGISA-N 0.000 description 1
- 206010073140 Clear cell sarcoma of soft tissue Diseases 0.000 description 1
- 208000001333 Colorectal Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- RGHNJXZEOKUKBD-UHFFFAOYSA-N D-gluconic acid Natural products OCC(O)C(O)C(O)C(O)C(O)=O RGHNJXZEOKUKBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-LWMBPPNESA-L D-tartrate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)[C@@H](O)[C@H](O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-LWMBPPNESA-L 0.000 description 1
- 206010057070 Dermatofibrosarcoma protuberans Diseases 0.000 description 1
- 206010061818 Disease progression Diseases 0.000 description 1
- 206010061819 Disease recurrence Diseases 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 201000005231 Epithelioid sarcoma Diseases 0.000 description 1
- 241000283086 Equidae Species 0.000 description 1
- IWUMQTBLKHXDBS-UHFFFAOYSA-N FC(C(=O)O)(F)F.CC1(OB(OC1(C)C)C1=CC=C(C=C1)C1CCNCC1)C.BrC1=CC=C(C=C1)C1CCN(CC1)C Chemical compound FC(C(=O)O)(F)F.CC1(OB(OC1(C)C)C1=CC=C(C=C1)C1CCNCC1)C.BrC1=CC=C(C=C1)C1CCN(CC1)C IWUMQTBLKHXDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BGVKAGDJPHKSSK-CCUCXNRWSA-N FC(C(=O)O)(F)F.COC=1C=C2[C@]3(C(NC2=CC1)=O)[C@@H](C3=O)C3=CC=C1C(=NNC1=C3)C3=CC=C(C=C3)N3CCNCC3 Chemical compound FC(C(=O)O)(F)F.COC=1C=C2[C@]3(C(NC2=CC1)=O)[C@@H](C3=O)C3=CC=C1C(=NNC1=C3)C3=CC=C(C=C3)N3CCNCC3 BGVKAGDJPHKSSK-CCUCXNRWSA-N 0.000 description 1
- 241000282326 Felis catus Species 0.000 description 1
- 206010016654 Fibrosis Diseases 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 206010018381 Glomus tumour Diseases 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N Glutamic acid Natural products OC(=O)C(N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004373 HOAc Inorganic materials 0.000 description 1
- 208000002125 Hemangioendothelioma Diseases 0.000 description 1
- 208000001258 Hemangiosarcoma Diseases 0.000 description 1
- 101001059454 Homo sapiens Serine/threonine-protein kinase MARK2 Proteins 0.000 description 1
- 101000691614 Homo sapiens Serine/threonine-protein kinase PLK3 Proteins 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N Hydrogen bromide Chemical compound Br CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002153 Hydroxypropyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- HKCXBQLWFKRCEX-UHFFFAOYSA-N IC1=CC=C(C=C1)I.IC1=CC=C(C=C1)N(CCN(C)C)C Chemical compound IC1=CC=C(C=C1)I.IC1=CC=C(C=C1)N(CCN(C)C)C HKCXBQLWFKRCEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YUUVVNIUTAYCNL-UTONKHPSSA-N IC1=CC=C(C=C1)I.IC1=CC=C(C=C1)N1C[C@@H](CC1)N(C)C Chemical compound IC1=CC=C(C=C1)I.IC1=CC=C(C=C1)N1C[C@@H](CC1)N(C)C YUUVVNIUTAYCNL-UTONKHPSSA-N 0.000 description 1
- YUUVVNIUTAYCNL-YDALLXLXSA-N IC1=CC=C(C=C1)I.IC1=CC=C(C=C1)N1C[C@H](CC1)N(C)C Chemical compound IC1=CC=C(C=C1)I.IC1=CC=C(C=C1)N1C[C@H](CC1)N(C)C YUUVVNIUTAYCNL-YDALLXLXSA-N 0.000 description 1
- YTPBGTHFPWLUMF-UHFFFAOYSA-N IC1=CC=C(C=C1)N(CCN(C)C)C.CN(CCN(C1=CC=C(C=C1)B1OC(C(O1)(C)C)(C)C)C)C Chemical compound IC1=CC=C(C=C1)N(CCN(C)C)C.CN(CCN(C1=CC=C(C=C1)B1OC(C(O1)(C)C)(C)C)C)C YTPBGTHFPWLUMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XQWJPPFLZGPLFP-UHFFFAOYSA-N IC1=NN(C2=CC(=CC=C12)C=O)COCC[Si](C)(C)C.O1CCN(CC1)C1=CC=C(C=N1)C1=NN(C2=CC(=CC=C12)C=O)COCC[Si](C)(C)C Chemical compound IC1=NN(C2=CC(=CC=C12)C=O)COCC[Si](C)(C)C.O1CCN(CC1)C1=CC=C(C=N1)C1=NN(C2=CC(=CC=C12)C=O)COCC[Si](C)(C)C XQWJPPFLZGPLFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GJKFPUYQRCPFHK-UHFFFAOYSA-N IC1=NNC2=CC(=CC=C12)C=O.CN1CCN(CC1)C1=CC=C(C=N1)C1=NNC2=CC(=CC=C12)C=O Chemical compound IC1=NNC2=CC(=CC=C12)C=O.CN1CCN(CC1)C1=CC=C(C=N1)C1=NNC2=CC(=CC=C12)C=O GJKFPUYQRCPFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-N Indole Chemical compound C1=CC=C2NC=CC2=C1 SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000014150 Interferons Human genes 0.000 description 1
- 108010050904 Interferons Proteins 0.000 description 1
- 102000015696 Interleukins Human genes 0.000 description 1
- 108010063738 Interleukins Proteins 0.000 description 1
- 208000007766 Kaposi sarcoma Diseases 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 1
- 235000010643 Leucaena leucocephala Nutrition 0.000 description 1
- 240000007472 Leucaena leucocephala Species 0.000 description 1
- 206010025219 Lymphangioma Diseases 0.000 description 1
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 1
- UEZVMMHDMIWARA-UHFFFAOYSA-N Metaphosphoric acid Chemical compound OP(=O)=O UEZVMMHDMIWARA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012359 Methanesulfonyl chloride Substances 0.000 description 1
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 1
- MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N N-Butyllithium Chemical compound [Li]CCCC MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NVJGKSSYKIDORP-UHFFFAOYSA-N N1=CC=C(C=C1)C=CN1N=CC2=CC=C(C=C12)C#N Chemical compound N1=CC=C(C=C1)C=CN1N=CC2=CC=C(C=C12)C#N NVJGKSSYKIDORP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSCQPFUJTGDWEP-UHFFFAOYSA-N N1CCCCC1.CN(C)CC1=CC=C(C=CC2=NN(C3=CC(=CC=C23)C=C/2C(NC3=CC=C(C=C23)OC)=O)COCC[Si](C)(C)C)C=C1 Chemical compound N1CCCCC1.CN(C)CC1=CC=C(C=CC2=NN(C3=CC(=CC=C23)C=C/2C(NC3=CC=C(C=C23)OC)=O)COCC[Si](C)(C)C)C=C1 WSCQPFUJTGDWEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012565 NMR experiment Methods 0.000 description 1
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 201000004404 Neurofibroma Diseases 0.000 description 1
- 208000005890 Neuroma Diseases 0.000 description 1
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PYGXCYRAUUVVKV-UHFFFAOYSA-N O1CCN(CC1)C1=CC=C(C=N1)C1=NN(C2=CC=CC=C12)COCC[Si](C)(C)C Chemical compound O1CCN(CC1)C1=CC=C(C=N1)C1=NN(C2=CC=CC=C12)COCC[Si](C)(C)C PYGXCYRAUUVVKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ODIDMAMKKYPBGZ-BEMHYLNCSA-N OC(=O)C(F)(F)F.C1=CC(CN(C)C)=CC=C1\C=C\C1=NNC2=CC([C@H]3[C@@]4(C5=CC=CC=C5NC4=O)C3)=CC=C12 Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F.C1=CC(CN(C)C)=CC=C1\C=C\C1=NNC2=CC([C@H]3[C@@]4(C5=CC=CC=C5NC4=O)C3)=CC=C12 ODIDMAMKKYPBGZ-BEMHYLNCSA-N 0.000 description 1
- 108700020796 Oncogene Proteins 0.000 description 1
- 235000019502 Orange oil Nutrition 0.000 description 1
- 206010031096 Oropharyngeal cancer Diseases 0.000 description 1
- 206010057444 Oropharyngeal neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 102100026450 POU domain, class 3, transcription factor 4 Human genes 0.000 description 1
- 101710133389 POU domain, class 3, transcription factor 4 Proteins 0.000 description 1
- 241001494479 Pecora Species 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- 208000034541 Rare lymphatic malformation Diseases 0.000 description 1
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 1
- 201000000582 Retinoblastoma Diseases 0.000 description 1
- 230000018199 S phase Effects 0.000 description 1
- 101000924984 Salmonella typhimurium (strain LT2 / SGSC1412 / ATCC 700720) 3-dehydroquinate dehydratase Proteins 0.000 description 1
- 102100028904 Serine/threonine-protein kinase MARK2 Human genes 0.000 description 1
- 102100026209 Serine/threonine-protein kinase PLK3 Human genes 0.000 description 1
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 206010068771 Soft tissue neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 208000021712 Soft tissue sarcoma Diseases 0.000 description 1
- 238000003477 Sonogashira cross-coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000282887 Suidae Species 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001615 Tragacanth Polymers 0.000 description 1
- QAEFLALHVODXGW-UHFFFAOYSA-N [1-(4-bromophenyl)piperidin-4-yl] acetate Chemical compound C1CC(OC(=O)C)CCN1C1=CC=C(Br)C=C1 QAEFLALHVODXGW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NPSLERONSSEYIA-UHFFFAOYSA-N [1-(5-bromopyridin-2-yl)piperidin-4-yl] acetate Chemical compound C1CC(OC(=O)C)CCN1C1=CC=C(Br)C=N1 NPSLERONSSEYIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQMPATBDKSNPTJ-UHFFFAOYSA-N [2-(1-benzylindazol-6-yl)-2-methylsulfonyloxyethyl] methanesulfonate Chemical compound C12=CC(C(OS(C)(=O)=O)COS(=O)(=O)C)=CC=C2C=NN1CC1=CC=CC=C1 OQMPATBDKSNPTJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GCSYFWQBJAJDGY-UHFFFAOYSA-N [3-(2-hydroxyethyl)phenyl]boronic acid Chemical compound OCCC1=CC=CC(B(O)O)=C1 GCSYFWQBJAJDGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HGTDLKXUWVKLQX-UHFFFAOYSA-N [3-(hydroxymethyl)phenyl]boronic acid Chemical compound OCC1=CC=CC(B(O)O)=C1 HGTDLKXUWVKLQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEVVCYFDIXHZAT-UHFFFAOYSA-N [4-(4-propan-2-ylpiperazin-1-yl)phenyl]boronic acid Chemical compound C1CN(C(C)C)CCN1C1=CC=C(B(O)O)C=C1 FEVVCYFDIXHZAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PZRPBPMLSSNFOM-UHFFFAOYSA-N [4-(hydroxymethyl)phenyl]boronic acid Chemical compound OCC1=CC=C(B(O)O)C=C1 PZRPBPMLSSNFOM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001594 aberrant effect Effects 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- YBCVMFKXIKNREZ-UHFFFAOYSA-N acoh acetic acid Chemical compound CC(O)=O.CC(O)=O YBCVMFKXIKNREZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000641 acridinyl group Chemical group C1(=CC=CC2=NC3=CC=CC=C3C=C12)* 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001447 alkali salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001345 alkine derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000004183 alkoxy alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000304 alkynyl group Chemical group 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000010171 animal model Methods 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 125000002178 anthracenyl group Chemical group C1(=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C12)* 0.000 description 1
- 230000001093 anti-cancer Effects 0.000 description 1
- 230000003474 anti-emetic effect Effects 0.000 description 1
- 230000001028 anti-proliverative effect Effects 0.000 description 1
- 229940125683 antiemetic agent Drugs 0.000 description 1
- 239000002111 antiemetic agent Substances 0.000 description 1
- 229940045988 antineoplastic drug protein kinase inhibitors Drugs 0.000 description 1
- 230000001640 apoptogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 1
- 125000005160 aryl oxy alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 1
- 238000011914 asymmetric synthesis Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 208000001119 benign fibrous histiocytoma Diseases 0.000 description 1
- 125000000499 benzofuranyl group Chemical group O1C(=CC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000001164 benzothiazolyl group Chemical group S1C(=NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 125000004196 benzothienyl group Chemical group S1C(=CC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 125000003354 benzotriazolyl group Chemical group N1N=NC2=C1C=CC=C2* 0.000 description 1
- 125000004541 benzoxazolyl group Chemical group O1C(=NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000005574 benzylation reaction Methods 0.000 description 1
- 125000002619 bicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012455 biphasic mixture Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 1
- ZADPBFCGQRWHPN-UHFFFAOYSA-N boronic acid Chemical compound OBO ZADPBFCGQRWHPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002725 brachytherapy Methods 0.000 description 1
- 239000011449 brick Substances 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006189 buccal tablet Substances 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 229940067596 butylparaben Drugs 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 125000000609 carbazolyl group Chemical group C1(=CC=CC=2C3=CC=CC=C3NC12)* 0.000 description 1
- 125000005708 carbonyloxy group Chemical group [*:2]OC([*:1])=O 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 230000004663 cell proliferation Effects 0.000 description 1
- 230000036755 cellular response Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 229940044683 chemotherapy drug Drugs 0.000 description 1
- 238000000633 chiral stationary phase gas chromatography Methods 0.000 description 1
- VXIVSQZSERGHQP-UHFFFAOYSA-N chloroacetamide Chemical compound NC(=O)CCl VXIVSQZSERGHQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011097 chromatography purification Methods 0.000 description 1
- 230000001684 chronic effect Effects 0.000 description 1
- 201000000292 clear cell sarcoma Diseases 0.000 description 1
- 238000010549 co-Evaporation Methods 0.000 description 1
- 229940110456 cocoa butter Drugs 0.000 description 1
- 235000019868 cocoa butter Nutrition 0.000 description 1
- 238000002648 combination therapy Methods 0.000 description 1
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- GBRBMTNGQBKBQE-UHFFFAOYSA-L copper;diiodide Chemical compound I[Cu]I GBRBMTNGQBKBQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 239000010779 crude oil Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- SNRCKKQHDUIRIY-UHFFFAOYSA-L cyclopenta-1,4-dien-1-yl(diphenyl)phosphane;dichloromethane;dichloropalladium;iron(2+) Chemical compound [Fe+2].ClCCl.Cl[Pd]Cl.C1=C[CH-]C(P(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC=CC=2)=C1.C1=C[CH-]C(P(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC=CC=2)=C1 SNRCKKQHDUIRIY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000001942 cyclopropanes Chemical class 0.000 description 1
- 125000001559 cyclopropyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C1([H])* 0.000 description 1
- 230000002939 deleterious effect Effects 0.000 description 1
- 230000003831 deregulation Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 239000008121 dextrose Substances 0.000 description 1
- WMKGGPCROCCUDY-PHEQNACWSA-N dibenzylideneacetone Chemical compound C=1C=CC=CC=1\C=C\C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1 WMKGGPCROCCUDY-PHEQNACWSA-N 0.000 description 1
- UCQFCFPECQILOL-UHFFFAOYSA-N diethyl hydrogen phosphate Chemical compound CCOP(O)(=O)OCC UCQFCFPECQILOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJKVHSBPTUYDLN-UHFFFAOYSA-N dihydroxy(oxo)silane Chemical compound O[Si](O)=O IJKVHSBPTUYDLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- UXGNZZKBCMGWAZ-UHFFFAOYSA-N dimethylformamide dmf Chemical compound CN(C)C=O.CN(C)C=O UXGNZZKBCMGWAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005750 disease progression Effects 0.000 description 1
- UZZWBUYVTBPQIV-UHFFFAOYSA-N dme dimethoxyethane Chemical compound COCCOC.COCCOC UZZWBUYVTBPQIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CETRZFQIITUQQL-UHFFFAOYSA-N dmso dimethylsulfoxide Chemical compound CS(C)=O.CS(C)=O CETRZFQIITUQQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006196 drop Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 239000012039 electrophile Substances 0.000 description 1
- 238000000132 electrospray ionisation Methods 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 230000002124 endocrine Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- OLAMWIPURJGSKE-UHFFFAOYSA-N et2o diethylether Chemical compound CCOCC.CCOCC OLAMWIPURJGSKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LHWWETDBWVTKJO-UHFFFAOYSA-N et3n triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC.CCN(CC)CC LHWWETDBWVTKJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CCIVGXIOQKPBKL-UHFFFAOYSA-M ethanesulfonate Chemical compound CCS([O-])(=O)=O CCIVGXIOQKPBKL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- OCLXJTCGWSSVOE-UHFFFAOYSA-N ethanol etoh Chemical compound CCO.CCO OCLXJTCGWSSVOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OJCSPXHYDFONPU-UHFFFAOYSA-N etoac etoac Chemical compound CCOC(C)=O.CCOC(C)=O OJCSPXHYDFONPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000003352 fibrogenic effect Effects 0.000 description 1
- 206010049444 fibromatosis Diseases 0.000 description 1
- 230000004761 fibrosis Effects 0.000 description 1
- 125000003983 fluorenyl group Chemical group C1(=CC=CC=2C3=CC=CC=C3CC12)* 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 235000003599 food sweetener Nutrition 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 125000002541 furyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000007045 gastrulation Effects 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 210000004392 genitalia Anatomy 0.000 description 1
- 239000012362 glacial acetic acid Substances 0.000 description 1
- 239000000174 gluconic acid Substances 0.000 description 1
- 235000012208 gluconic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000004153 glucose metabolism Effects 0.000 description 1
- 235000013922 glutamic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004220 glutamic acid Substances 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 1
- 125000006161 haloaliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 201000011066 hemangioma Diseases 0.000 description 1
- 125000004475 heteroaralkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005114 heteroarylalkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 201000000284 histiocytoma Diseases 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 1
- 150000003840 hydrochlorides Chemical class 0.000 description 1
- 239000001863 hydroxypropyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010977 hydroxypropyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 1
- 125000002962 imidazol-1-yl group Chemical group [*]N1C([H])=NC([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000002883 imidazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000367 immunologic factor Substances 0.000 description 1
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 1
- 125000003392 indanyl group Chemical group C1(CCC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 125000004537 indazol-5-yl group Chemical group N1N=CC2=CC(=CC=C12)* 0.000 description 1
- 125000003454 indenyl group Chemical group C1(C=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 125000003387 indolinyl group Chemical group N1(CCC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 229940047124 interferons Drugs 0.000 description 1
- 229940047122 interleukins Drugs 0.000 description 1
- 239000013067 intermediate product Substances 0.000 description 1
- 210000004347 intestinal mucosa Anatomy 0.000 description 1
- 230000031146 intracellular signal transduction Effects 0.000 description 1
- 238000007918 intramuscular administration Methods 0.000 description 1
- 238000007912 intraperitoneal administration Methods 0.000 description 1
- 238000007913 intrathecal administration Methods 0.000 description 1
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 1
- 239000012336 iodinating agent Substances 0.000 description 1
- INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N iodomethane Chemical compound IC INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- 229940045996 isethionic acid Drugs 0.000 description 1
- 125000004594 isoindolinyl group Chemical group C1(NCC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 125000000904 isoindolyl group Chemical group C=1(NC=C2C=CC=CC12)* 0.000 description 1
- JJWLVOIRVHMVIS-UHFFFAOYSA-N isopropylamine Chemical compound CC(C)N JJWLVOIRVHMVIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002183 isoquinolinyl group Chemical group C1(=NC=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 125000000842 isoxazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 210000005067 joint tissue Anatomy 0.000 description 1
- 210000002510 keratinocyte Anatomy 0.000 description 1
- 238000011813 knockout mouse model Methods 0.000 description 1
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 1
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229940099563 lactobionic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 1
- 201000010260 leiomyoma Diseases 0.000 description 1
- 231100000518 lethal Toxicity 0.000 description 1
- 230000001665 lethal effect Effects 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 208000010033 lipoblastoma Diseases 0.000 description 1
- WGOPGODQLGJZGL-UHFFFAOYSA-N lithium;butane Chemical compound [Li+].CC[CH-]C WGOPGODQLGJZGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000144972 livestock Species 0.000 description 1
- 230000004807 localization Effects 0.000 description 1
- 159000000003 magnesium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 1
- 210000001161 mammalian embryo Anatomy 0.000 description 1
- 238000004949 mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- 230000008774 maternal effect Effects 0.000 description 1
- BCVXHSPFUWZLGQ-UHFFFAOYSA-N mecn acetonitrile Chemical compound CC#N.CC#N BCVXHSPFUWZLGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- COTNUBDHGSIOTA-UHFFFAOYSA-N meoh methanol Chemical compound OC.OC COTNUBDHGSIOTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 201000008806 mesenchymal cell neoplasm Diseases 0.000 description 1
- HZVOZRGWRWCICA-UHFFFAOYSA-N methanediyl Chemical compound [CH2] HZVOZRGWRWCICA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 230000000394 mitotic effect Effects 0.000 description 1
- 125000002757 morpholinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 1
- 239000003471 mutagenic agent Substances 0.000 description 1
- 231100000707 mutagenic chemical Toxicity 0.000 description 1
- 230000003505 mutagenic effect Effects 0.000 description 1
- 208000009091 myxoma Diseases 0.000 description 1
- HOUCFPDZEJPGIO-UHFFFAOYSA-N n,n,n'-trimethyl-n'-[4-(4,4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaborolan-2-yl)phenyl]ethane-1,2-diamine Chemical compound C1=CC(N(C)CCN(C)C)=CC=C1B1OC(C)(C)C(C)(C)O1 HOUCFPDZEJPGIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RCQDXALJPUXBOC-VAWYXSNFSA-N n,n-dimethyl-1-[4-[(e)-2-(4,4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaborolan-2-yl)ethenyl]phenyl]methanamine Chemical compound C1=CC(CN(C)C)=CC=C1\C=C\B1OC(C)(C)C(C)(C)O1 RCQDXALJPUXBOC-VAWYXSNFSA-N 0.000 description 1
- PDBLEGAMFYLEEX-ACCUITESSA-N n,n-dimethyl-2-[4-[(e)-2-(4,4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaborolan-2-yl)ethenyl]phenyl]ethanamine Chemical compound C1=CC(CCN(C)C)=CC=C1\C=C\B1OC(C)(C)C(C)(C)O1 PDBLEGAMFYLEEX-ACCUITESSA-N 0.000 description 1
- SYSQUGFVNFXIIT-UHFFFAOYSA-N n-[4-(1,3-benzoxazol-2-yl)phenyl]-4-nitrobenzenesulfonamide Chemical class C1=CC([N+](=O)[O-])=CC=C1S(=O)(=O)NC1=CC=C(C=2OC3=CC=CC=C3N=2)C=C1 SYSQUGFVNFXIIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 1
- 210000000944 nerve tissue Anatomy 0.000 description 1
- 208000007538 neurilemmoma Diseases 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012585 nuclear overhauser effect spectroscopy experiment Methods 0.000 description 1
- 239000002777 nucleoside Substances 0.000 description 1
- 238000005580 one pot reaction Methods 0.000 description 1
- 239000010502 orange oil Substances 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 1
- 201000006958 oropharynx cancer Diseases 0.000 description 1
- 125000001715 oxadiazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002971 oxazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003566 oxetanyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002923 oximes Chemical class 0.000 description 1
- 125000000466 oxiranyl group Chemical group 0.000 description 1
- YJVFFLUZDVXJQI-UHFFFAOYSA-L palladium(ii) acetate Chemical compound [Pd+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O YJVFFLUZDVXJQI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 229940124531 pharmaceutical excipient Drugs 0.000 description 1
- LFGREXWGYUGZLY-UHFFFAOYSA-N phosphoryl Chemical group [P]=O LFGREXWGYUGZLY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DQOHQFZECPUYHK-UHFFFAOYSA-N piperazine-1,4-diium;2,2,2-trifluoroacetate Chemical compound C1C[NH2+]CC[NH2+]1.[O-]C(=O)C(F)(F)F.[O-]C(=O)C(F)(F)F DQOHQFZECPUYHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004193 piperazinyl group Chemical group 0.000 description 1
- XUWHAWMETYGRKB-UHFFFAOYSA-N piperidin-2-one Chemical compound O=C1CCCCN1 XUWHAWMETYGRKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DNUTZBZXLPWRJG-UHFFFAOYSA-M piperidine-1-carboxylate Chemical group [O-]C(=O)N1CCCCC1 DNUTZBZXLPWRJG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000003386 piperidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000001 potassium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 1
- 230000031877 prophase Effects 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000003909 protein kinase inhibitor Substances 0.000 description 1
- 238000000425 proton nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 1
- 125000002098 pyridazinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000246 pyrimidin-2-yl group Chemical group [H]C1=NC(*)=NC([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000004527 pyrimidin-4-yl group Chemical group N1=CN=C(C=C1)* 0.000 description 1
- 125000004528 pyrimidin-5-yl group Chemical group N1=CN=CC(=C1)* 0.000 description 1
- NGXSWUFDCSEIOO-UHFFFAOYSA-N pyrrolidin-3-amine Chemical compound NC1CCNC1 NGXSWUFDCSEIOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001453 quaternary ammonium group Chemical group 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 1
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 1
- 230000007115 recruitment Effects 0.000 description 1
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 1
- 238000001226 reprecipitation Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 229930195734 saturated hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 210000004116 schwann cell Anatomy 0.000 description 1
- 206010039667 schwannoma Diseases 0.000 description 1
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 1
- 230000019491 signal transduction Effects 0.000 description 1
- 238000009097 single-agent therapy Methods 0.000 description 1
- 210000002027 skeletal muscle Anatomy 0.000 description 1
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 1
- 210000002460 smooth muscle Anatomy 0.000 description 1
- WRIKHQLVHPKCJU-UHFFFAOYSA-N sodium bis(trimethylsilyl)amide Chemical compound C[Si](C)(C)N([Na])[Si](C)(C)C WRIKHQLVHPKCJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001379 sodium hypophosphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L sodium thiosulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=S AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000019345 sodium thiosulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 125000005504 styryl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 1
- 125000000547 substituted alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003107 substituted aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-L succinate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)CCC([O-])=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 1
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 1
- 150000003462 sulfoxides Chemical class 0.000 description 1
- 208000016706 superficial Fibromatosis Diseases 0.000 description 1
- 239000000829 suppository Substances 0.000 description 1
- 239000002511 suppository base Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 1
- 239000003765 sweetening agent Substances 0.000 description 1
- 210000005222 synovial tissue Anatomy 0.000 description 1
- 201000004595 synovitis Diseases 0.000 description 1
- 238000010189 synthetic method Methods 0.000 description 1
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 1
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 1
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 1
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 1
- 229940095064 tartrate Drugs 0.000 description 1
- UEOHLUHRQWYQRT-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 4-(4-bromophenyl)piperidine-1-carboxylate Chemical compound C1CN(C(=O)OC(C)(C)C)CCC1C1=CC=C(Br)C=C1 UEOHLUHRQWYQRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RJUYJGNYCCEDAH-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 4-[3-(4,4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaborolan-2-yl)phenyl]piperazine-1-carboxylate Chemical compound C1CN(C(=O)OC(C)(C)C)CCN1C1=CC=CC(B2OC(C)(C)C(C)(C)O2)=C1 RJUYJGNYCCEDAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZDJWODLFNSRSNA-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 4-[4-(4,4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaborolan-2-yl)phenyl]piperidine-1-carboxylate Chemical compound C1CN(C(=O)OC(C)(C)C)CCC1C1=CC=C(B2OC(C)(C)C(C)(C)O2)C=C1 ZDJWODLFNSRSNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MFPWEWYKQYMWRO-UHFFFAOYSA-N tert-butyl carboxy carbonate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)OC(O)=O MFPWEWYKQYMWRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHRNULOCNSKMGB-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran thf Chemical compound C1CCOC1.C1CCOC1 WHRNULOCNSKMGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003718 tetrahydrofuranyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001412 tetrahydropyranyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004853 tetrahydropyridinyl group Chemical group N1(CCCC=C1)* 0.000 description 1
- 125000004632 tetrahydrothiopyranyl group Chemical group S1C(CCCC1)* 0.000 description 1
- 238000000015 thermotherapy Methods 0.000 description 1
- 125000004568 thiomorpholinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000000699 topical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000196 tragacanth Substances 0.000 description 1
- 235000010487 tragacanth Nutrition 0.000 description 1
- 229940116362 tragacanth Drugs 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 125000001425 triazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-N triflic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C(F)(F)F ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CWMFRHBXRUITQE-UHFFFAOYSA-N trimethylsilylacetylene Chemical group C[Si](C)(C)C#C CWMFRHBXRUITQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MHNHYTDAOYJUEZ-UHFFFAOYSA-N triphenylphosphane Chemical compound C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 MHNHYTDAOYJUEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001226 triphosphate Substances 0.000 description 1
- 235000011178 triphosphate Nutrition 0.000 description 1
- NHDIQVFFNDKAQU-UHFFFAOYSA-N tripropan-2-yl borate Chemical compound CC(C)OB(OC(C)C)OC(C)C NHDIQVFFNDKAQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003039 volatile agent Substances 0.000 description 1
- 238000003260 vortexing Methods 0.000 description 1
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/55—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
- A61K31/553—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having at least one nitrogen and one oxygen as ring hetero atoms, e.g. loxapine, staurosporine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/41—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
- A61K31/415—1,2-Diazoles
- A61K31/416—1,2-Diazoles condensed with carbocyclic ring systems, e.g. indazole
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/4353—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
- A61K31/437—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/496—Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/535—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
- A61K31/5375—1,4-Oxazines, e.g. morpholine
- A61K31/5377—1,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
- A61P35/02—Antineoplastic agents specific for leukemia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
- C07D403/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D409/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- C07D409/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D413/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D413/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D471/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
- C07D471/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D471/04—Ortho-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D471/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
- C07D471/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D471/10—Spiro-condensed systems
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Oncology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Hematology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
Description
本出願は、2009年4月6日に出願された米国仮特許出願第61/211,988号の優先権の利益を主張するものであり、その教示内容全体を本明細書に援用する。
で表される化合物又はその薬学的に許容される塩であって、式中、
環Aは独立に、Raで表される1つ以上の置換基で置換されていてもよく、環Bは独立に、Rbで表される1つ以上の置換基で置換されていてもよく、
環Cは、5員環の複素芳香環であり、式中、X1〜X3のうちの1つがNであり、X1〜X3のうちの1つがNR5であり、X1〜X3のうちの1つがN又はCR6であり、
Yは独立に、N、CH又はCRaであり、
RaおよびRbは各々独立に、
ハロゲン、−C(O)OR1、−C(O)R1、−C(S)R1、−OC(O)R1−、−C(O)NR1R2、−C(S)NR1R2、−OC(O)NR1R2、−S(O)R1、−S(O)2R1、−SO3R1、−SO2NR1R2、−OR1、−SR1、−NR1R2、−NR2C(O)R1、−NR2S(O)R1、−NR2C(O)OR1、−NR2C(O)ONR1R2、−N(R2)C(O)NR1R2、−NR2SO2NR1R2、−NR2SO2R1、−NO2、−CN、−NCSであるか、2つのオルトRa基が一緒になって、−O−[CH2]p−O−、−S−[CH2]p−S−又は−[CH2]q−を形成するか、あるいは
ハロゲン、ニトロ、シアノ、−N(R21)2、−C(O)N(R21)2、−C(O)N(R21)2、−NR21C(O)R21、−SO2R22、−SO2N(R21)2、−NR21SO2R22、−NR21C(O)OR21、−OC(O)N(R21)2、−NR21C(O)N(R21)2、−NRC(O)ON(R)2、−NR21SO2N(R21)2、−OR21、−SR21、C1〜10ハロアルコキシ、−C(O)R21、−C(O)OR21、−OC(O)R21からなる群から選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよいC1〜10脂肪族基であるか、あるいは
(C0〜10アルキレン)−Ar1、(C2〜10アルケニレン)−Ar1であり、式中、Ar1は、C6〜14アリール基又は5〜14員環のヘテロアリール基であり、各々独立に、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C1〜10アルキル、C1〜10ハロアルキル、(C1〜10ハロアルコキシ)C1〜10アルキル、(C1〜10アルコキシ)C1〜10アルキル、C1〜10ヒドロキシアルキル、C1〜10アミノアルキル、(C1〜10アルキルアミノ)C1〜10アルキル、(C1〜10ジアルキルアミノ)C1〜10アルキル、−N(R21)2、−C(O)N(R21)2、−C(O)N(R21)2、−NR21C(O)R21、−SO2R22、−SO2N(R21)2、−NR21SO2R22、−NR21C(O)N(R21)2、−NRC(O)ON(R)2、−NR21SO2N(R21)2、−OR21、−SR21、C1〜10ハロアルコキシ、−C(O)R21、−C(O)OR21、−OC(O)R21、フェニルおよび5〜6員環のヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよく、前記フェニルおよび前記5〜6員環のヘテロアリールは各々独立に、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、C1〜3アルキル、C1〜3ハロアルキル、C1〜3アルコキシ、C1〜3ハロアルコキシからなる群から選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよく、
各R1は独立に、
i)水素、
ii)各々独立に、ハロゲン、−NO2、−CN、−NCS、C1〜C10脂肪族、(C1〜10アルキレン)−Ar10、(C2〜10アルケニレン)−Ar10、−C(O)OR10、−C(O)R10、−C(S)R10、−OC(O)R10、−C(O)N(R11)2、−C(S)N(R11)2、−OC(O)N(R11)2、−S(O)R12、−S(O)2R12、−SO3R12、−SO2N(R11)2、−OR10、−SR10、−N(R11)2、−NR11C(O)R10、−NR11S(O)R12、−NR11C(O)OR12、−N(R11)C(O)N(R11)2、−NR11SO2N(R11)2、−NR11SO2R12からなる群から選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよいC6〜14アリール基又は5〜14員環のヘテロアリール基あるいは、
iii)ハロゲン、−NO2、−CN、−NCS、Ar10、−C(O)OR10、−C(O)R10、−C(S)R10、−OC(O)R10、−C(O)N(R11)2、−C(S)N(R11)2、−OC(O)N(R11)2、−S(O)R12、−S(O)2R12、−SO3R12、−SO2N(R11)2、−OR10、−SR10、−N(R11)2、−NR11C(O)R10、−NR11S(O)R12、−NR11C(O)OR12、−N(R11)C(O)N(R11)2、−NR11SO2N(R11)2、−NR11SO2R12からなる群から選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよいC1〜10脂肪族基であり、
ただし、Ra又はRbが−S(O)R1、−S(O)2R1、−SO3R1、−NR2S(O)R1又は−NR2SO2R1である場合、R1は水素以外であり、
各R2は独立に、−H又はC1〜C6アルキルであるか、NR1と一緒になって、=O、=S、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、C1〜6ヒドロキシアルキル、アミノ、C1〜6アルキルアミノ、C1〜6ジアルキルアミノ、C1〜6アミノアルキル、(C1〜6アルキルアミノ)C1〜6アルキル、(C1〜6ジアルキルアミノ)C1〜6アルキル、(フェニル)C1〜6アルキル、(5〜6員環のヘテロアリール)C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ハロアルコキシ、C1〜6アルキルカルボニルオキシ、C1〜6アルコキシカルボニル、C1〜6アルキルカルボニル、フェニル、5〜6員環のヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよい非芳香族複素環基を形成し、
R3は、−H、ハロゲン、C1〜6アルキル又はC1〜6ハロアルキルであり、
R4およびR5は各々独立に、−H、C1〜6アルキル、フェニル、−C(O)(C1〜6アルキル)、−C(O)(フェニル)、−C(O)O(C1〜6アルキル)、−C(O)O(フェニル)、−S(O)2(C1〜6アルキル)又は−S(O)2(フェニル)であり、R4およびR5で表される基の各アルキルは独立に、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、−C(O)NH2、フェニル、5〜6員環のヘテロアリール、C1〜6アルコキシ、C1〜6ハロアルコキシからなる群から選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよく、R4およびR5で表される基の各フェニルは独立に、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ハロアルコキシからなる群から選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよく、
R6は、水素、ハロゲン、ニトロ、シアノ、R’、−OR、−SR、−N(R)2、−C(O)R、−C(O)OR、−OC(O)R、−C(O)N(R)2、−OC(O)N(R)2、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−SOR’、−SO2R’、−SO3R’、−SO2N(R)2、−NRS(O)R’、−NRSO2R’、−NRC(O)N(R)2、−NRC(O)ON(R)2又は−NRSO2N(R)2であり、
R10は各々独立に、
i)水素、
ii)C6〜14アリール基又は5〜14員環のヘテロアリール基(各々独立に、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、C1〜10アルキル、C1〜10ハロアルキル、(C1〜10ハロアルコキシ)C1〜10アルキル、(C1〜10アルコキシ)C1〜10アルキル、C1〜10ヒドロキシアルキル、C1〜10アミノアルキル、(C1〜10アルキルアミノ)C1〜10アルキル、(C1〜10ジアルキルアミノ)C1〜10アルキル、(フェニル)C1〜10アルキル、(5〜6員環のヘテロアリール)C1〜10アルキル、アミノ、C1〜10アルキルアミノ、C1〜10ジアルキルアミノ、C1〜10アルコキシ、C1〜10ハロアルコキシ、C1〜10アルキルカルボニルオキシ、C1〜10アルコキシカルボニル、C1〜10アルキルカルボニルからなる群から選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよい)又は
iii)ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、C1〜10ハロアルキル、C1〜10アルコキシ、C1〜10ハロアルコキシ、アミノ、C1〜10アルキルアミノ、C1〜10ジアルキルアミノ、C1〜10アルキルカルボニルオキシ、C1〜10アルコキシカルボニル、C1〜10アルキルカルボニル、フェニルからなる群から選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよいC1〜10アルキル基であり、前記フェニルは、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、C1〜3アルキル、C1〜3ハロアルキル、C1〜3アルコキシ、C1〜3ハロアルコキシからなる群から選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよく、
R11は各々独立に、R10、−CO2R10、−SO2R10又は−C(O)R10であるか、
−N(R11)2が一緒になって、=O、=S、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、C1〜6ヒドロキシアルキル、アミノ、C1〜6アルキルアミノ、C1〜6ジアルキルアミノ、C1〜6アミノアルキル、(C1〜6アルキルアミノ)C1〜6アルキル、(C1〜6ジアルキルアミノ)C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ハロアルコキシ、C1〜6アルキルカルボニルオキシ、C1〜6アルコキシカルボニル、C1〜6アルキルカルボニルからなる群から選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよい非芳香族複素環基であり、
R12は各々独立にR10であるが、ただし、R12は水素ではなく、
R21は各々独立に、水素、C1〜6アルキル、フェニル又は5〜6員環のヘテロアリールであり、R21で表されるフェニル基およびヘテロアリール基が各々独立に、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、C1〜3アルキル、C1〜3ハロアルキル、C1〜3アルコキシ、C1〜3ハロアルコキシからなる群から選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよく、R21で表されるアルキル基が、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、C1〜3アルキル、C1〜3ハロアルキル、C1〜3アルコキシ、C1〜3ハロアルコキシからなる群から選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよく、あるいは、
N(R21)2が、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、=O、C1〜3アルキル、C1〜3ハロアルキル、C1〜3アルコキシ、C1〜3ハロアルコキシ、アミノからなる群から選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよい非芳香族複素環基を形成し、
R22は各々独立に、C1〜6アルキル、フェニル又は5〜6員環のヘテロアリールであり、R22で表されるフェニル基およびヘテロアリール基が各々独立に、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、C1〜3アルキル、C1〜3ハロアルキル、C1〜3アルコキシ、C1〜3ハロアルコキシからなる群から選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよく、R22で表されるアルキル基が、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、C1〜3アルキル、C1〜3ハロアルキル、C1〜3アルコキシ、C1〜3ハロアルコキシからなる群から選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよく、
Rは各々独立に、水素、C1〜10脂肪族、フェニル又は5〜6員環のヘテロアリールであり、Rで表される脂肪族基が、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、フェニル、5〜6員環のヘテロアリール、C1〜6アルコキシ、C1〜6ハロアルコキシからなる群から選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよく、Rで表されるフェニル基およびヘテロアリール基ならびに、Rで表される脂肪族基のフェニルおよびヘテロアリール置換基が各々独立に、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ハロアルコキシからなる群から選択される1つ以上の置換基で独立に置換されていてもよく、あるいは
N(R)2が、=O、=S、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、C1〜6ヒドロキシアルキル、アミノ、C1〜6アルキルアミノ、C1〜6ジアルキルアミノ、C1〜6アミノアルキル、(C1〜6アルキルアミノ)C1〜6アルキル、(C1〜6ジアルキルアミノ)C1〜6アルキル、(フェニル)C1〜6アルキル、(5〜6員環のヘテロアリール)C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ハロアルコキシ、C1〜6アルキルカルボニルオキシ、C1〜6アルコキシカルボニル、C1〜6アルキルカルボニル、フェニル、5〜6員環のヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよい非芳香族複素環基を形成し、
R’は各々独立に、C1〜10脂肪族、フェニル、5〜12員環のヘテロアリール又は9〜12員環のヘテロシクリル基であり、R’で表される脂肪族基が、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、フェニル、5〜12員環のヘテロアリール、9〜12員環のヘテロシクリル基、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、C1〜6アルキルアミノ、C1〜6ジアルキルアミノ、−C(O)H、−C(O)(C1〜C6アルキル)、−C(O)(C1〜C6ハロアルキル)、−C(O)(フェニル)、−C(O)(非芳香族複素環基)、−C(O)O(C1〜C6アルキル)、−C(O)O(C1〜C6ハロアルキル)、−C(O)O(フェニル)、−OC(O)(C1〜C6アルキル)、−OC(O)(C1〜C6ハロアルキル)、−OC(O)(フェニル)、−S(O)2(C1〜C6アルキル)、−S(O)2(C1〜C6ハロアルキル)、−S(O)2(フェニル)からなる群から選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよく、R’で表されるフェニル基、ヘテロアリール基、ヘテロシクリル基の各々ならびに、R’で表される脂肪族基に対する置換基のフェニル基、ヘテロアリール基およびヘテロシクリル基が独立に、ハロゲン、−OH、−SH、ニトロ、シアノ、アミノ、C1〜6アルキルアミノ、C1〜6ジアルキルアミノ、(C1〜6ジアルキルアミノ)C1〜6ジアルキルアミノ、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、−O(C1〜6アルキル)、−O−(非芳香族複素環基)、−S(C1〜6アルキル)、−O(C1〜6ハロアルキル)、(C1〜6ハロアルコキシ)C1〜6アルキル、(C1〜6アルコキシ)C1〜6アルキル、C1〜6ヒドロキシアルキル、(C1〜6アミノアルキル)、(C1〜6アルキルアミノ)C1〜6アルキル、(C1〜6ジアルキルアミノ)C1〜6アルキル、(C1〜6ジアルキルアミノ)C1〜6アルコキシ、(フェニル)C0〜6アルキル、(5〜6員環のヘテロアリール)C0〜6アルキル、(非芳香族複素環基)C0〜6アルキル(ハロゲン、−OH、C1〜6ヒドロキシアルキル、C1〜6アルキル、(C1〜6アルコキシ)C1〜6アルキル、C1〜6アシル、C5〜7シクロアルキル、C1〜6アルキルアミノ、C1〜6ジアルキルアミノ又は非芳香族複素環基で置換されていてもよい)、(5〜6員環のヘテロアリール)C1〜6アルコキシ、(非芳香族複素環基)C1〜6アルコキシ、−C(O)(C1〜C6アルキル)、−C(O)(C1〜C6ハロアルキル)、−C(O)(フェニル)、−C(O)(非芳香族複素環基)、−C(O)O(C1〜C6アルキル)、−C(O)O(C1〜C6ハロアルキル)、−C(O)O(フェニル)、−OC(O)(C1〜C6アルキル)、−OC(O)(C1〜C6ハロアルキル)、−OC(O)(フェニル)、−S(O)2NH2、−S(O)2(C1〜C6アルキル)、−S(O)2(C1〜6ハロアルキル)、−S(O)2(フェニル)からなる群から選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよく、
Ar10は各々独立に、C6〜14アリール基又は5〜14員環のヘテロアリール基であり、各々独立に、ハロゲン、ニトロ、シアノ、−OH、−SH、−O(C1〜10アルキル)、−S(C1〜10アルキル)、C1〜10アルキル、C1〜10ハロアルキル、(C1〜10ハロアルコキシ)C1〜10アルキル、(C1〜10アルコキシ)C1〜10アルキル、C1〜10ヒドロキシアルキル、(C1〜10アミノアルキル、(C1〜10アルキルアミノ)C1〜10アルキル、(C1〜10ジアルキルアミノ)C1〜10アルキル、(フェニル)C1〜10アルキル、(5〜6員環のヘテロアリール)C1〜10アルキル、アミノ、C1〜10アルキルアミノ、C1〜10ジアルキルアミノ、C1〜10ハロアルコキシ、C1〜10アルキルカルボニルオキシ、C1〜10アルコキシカルボニル、C1〜10アルキルカルボニルからなる群から選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよく、
各pは、1、2又は3であり、
各qは、2、3、4又は5である。
で表される化合物又はその薬学的に許容される塩に関するものであり、式中、
R4およびR5は各々独立に、−H、C1〜6アルキル、フェニル、−C(O)(C1〜6アルキル)、−C(O)(フェニル)、−C(O)O(C1〜6アルキル)、−C(O)O(フェニル)、−S(O)2(C1〜6アルキル)又は−S(O)2(フェニル)であり、R4およびR5で表される基の各アルキルは独立に、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、フェニル、5〜6員環のヘテロアリール、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルキルアミノ、C1〜6ジアルキルアミノ、C1〜6ハロアルコキシからなる群から選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよく、R4およびR5で表される基の各フェニルは独立に、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ハロアルコキシからなる群から選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよく、
R’は各々独立に、C1〜10脂肪族、フェニル又は5〜12員環のヘテロアリールであり、R’で表される脂肪族基が、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、フェニル、5〜12員環のヘテロアリール、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、C1〜6アルキルアミノ、C1〜6ジアルキルアミノ、−C(O)(C1〜C6アルキル)、−C(O)(C1〜C6ハロアルキル)、−C(O)(フェニル)、−C(O)(非芳香族複素環基)、−C(O)O(C1〜C6アルキル)、−C(O)O(C1〜C6ハロアルキル)、−C(O)O(フェニル)、−OC(O)(C1〜C6アルキル)、−OC(O)(C1〜C6ハロアルキル)、−OC(O)(フェニル)、−S(O)2(C1〜C6アルキル)、−S(O)2(C1〜C6ハロアルキル)、−S(O)2(フェニル)からなる群から選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよく、R’で表されるフェニル基およびヘテロアリール基ならびに、R’で表される脂肪族基に対する置換基のフェニルおよびヘテロアリール基が各々独立に、ハロゲン、−OH、−SH、ニトロ、シアノ、アミノ、C1〜6アルキルアミノ、C1〜6ジアルキルアミノ、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、−O(C1〜6アルキル)、−S(C1〜6アルキル)、−O(C1〜6ハロアルキル)、(C1〜6ハロアルコキシ)C1〜6アルキル、(C1〜6アルコキシ)C1〜6アルキル、C1〜6ヒドロキシアルキル、(C1〜6アミノアルキル)、(C1〜6アルキルアミノ)C1〜6アルキル、(C1〜6ジアルキルアミノ)C1〜6アルキル、(フェニル)C0〜6アルキル、(5〜6員環のヘテロアリール)C0〜6アルキル、(非芳香族複素環基)C0〜6アルキル(C1〜6アルキル又はC1〜6アシルで置換されていてもよい)、−C(O)(C1〜C6アルキル)、−C(O)(C1〜C6ハロアルキル)、−C(O)(フェニル)、−C(O)(非芳香族複素環基)、−C(O)O(C1〜C6アルキル)、−C(O)O(C1〜C6ハロアルキル)、−C(O)O(フェニル)、−OC(O)(C1〜C6アルキル)、−OC(O)(C1〜C6ハロアルキル)、−OC(O)(フェニル)、−S(O)2(C1〜C6アルキル)、−S(O)2(C1〜6ハロアルキル)、−S(O)2(フェニル)からなる群から選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよく、残りの変数は、構造式(I’)について定義したとおりである。
環Aおよび環Bは独立に、「Y」がCHである場合に「Y」で表される位置を含む1つ以上の置換可能な環炭素原子のどこで置換されていてもよい。環Aに対する置換基はRaで表され、環Bに対する置換基はRbで表される。一般に、環Aは「n」個の置換基を有するのに対し、環Bは一般に「m」個の置換基を有する。Ra、Rb、「m」および「n」の定義については後述する。
−N(R11)2が一緒になって、=O、=S、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、C1〜6ヒドロキシアルキル、アミノ、C1〜6アルキルアミノ、C1〜6ジアルキルアミノ、C1〜6アミノアルキル、(C1〜6アルキルアミノ)C1〜6アルキル、(C1〜6ジアルキルアミノ)C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ハロアルコキシ、C1〜6アルキルカルボニルオキシ、C1〜6アルコキシカルボニル、C1〜6アルキルカルボニルからなる群から選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよい非芳香族複素環基である。
N(R21)2が、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、=O、C1〜3アルキル、C1〜3ハロアルキル、C1〜3アルコキシ、C1〜3ハロアルコキシ、アミノからなる群から選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよい非芳香族複素環基を形成する。
環Aおよび環Bはシスであり、
環Aおよび環Bはトランスである。
一般的な実験方法:
Heck反応における使用前にシリカゲルでのクロマトグラフィで精製したN,N−ジメチル−1−(4−ビニルフェニル)メタンアミン以外、市販の開始材料、試薬、溶媒は、入手したままの状態で使用した。通常、無水反応については、窒素又はアルゴンなどの不活性雰囲気下で実施した。マイクロ波反応は、Biotage Initiatorマイクロ波反応器で実施した。反応の進行は通常、254nmのUVで可視化してMerckシリカゲルプレートを用いるTLCによって、分析的HPLCによって、あるいはLCMS(Bruker Exquire 4000)によって監視した。中間体又は最終生成物のフラッシュカラムクロマトグラフィー精製については、EMD chemicalsから入手した230〜400メッシュのシリカゲル60を用いて実施した。ときには最終生成物を分取逆相HPLCで精製した。精製は、流量30〜50mL/分で20〜40分間にわたり、勾配約5〜30%アセトニトリル/0.05%TFA水から70〜100%アセトニトリル/0.05%TFA水への勾配で、Varian Monochrom 10u C−18逆相カラムを用いたVarian PrepStarモデルSD−1 HPLC系で実施した。所望の材料を含有する画分を濃縮し、凍結乾燥して、最終生成物を得た。Bruker 400MHz分光計でプロトンNMRを記録し、Bruker Esquire 4000分光計を用いて質量スペクトルを得た。2.5×100mmのジャケットなしのステンレス鋼管を有するOptical Activity Ltdから得たAA−55 Polarimeterを用いて、特定の試料濃度(c、単位g/100mL)で、ナトリウムD−line(589.44nM)で旋光度を測定した。
aq. 水性
BF3.OEt2 三フッ化ホウ素エーテラート
br. ブロード
dba ジベンジリデンアセトン
DCM ジクロロメタン
DCM ジクロロメタン
(DHQ)2PHAL ヒドロキニーネ1,4−フタラジンジイルジエーテル
(DHQD)2PHAL ヒドロキニジン1,4−フタラジンジイルジエーテル
DME 1,2−ジメトキシエタン
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
dppf 1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン
Et2O ジエチルエーテル
Et3N トリエチルアミン
EtOAc 酢酸エチル
EtOH エタノール
h 時
Hex ヘキサン
AcOH 酢酸
HPLC 高速液体クロマトグラフィ
LC−MS 質量分析と組み合わせた液体クロマトグラフィ
MeCN アセトニトリル
MeOH メタノール
min 分
MsCl メタンスルホニルクロリド
MS ESI 質量スペクトル、エレクトロスプレーイオン化
NMO N−メチルモルホリンN−オキシド
NMR 核磁気共鳴
O/N 一晩
Pd(OAc)2 酢酸パラジウム
PPh3 トリフェニルホスフィン
prepHPLC 分取スケール高圧液体クロマトグラフィ
分取TLC 分取スケール薄層クロマトグラフィ
RBF 丸底フラスコ
rt 室温
sat. 飽和
SEM 2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル
tBuOOH tert−ブチルヒドロペルオキシド
TBAF テトラブチルアンモニウムフルオリド
tBuOK カリウムtert−ブトキシド
temp. 温度
THF テトラヒドロフラン
wt% 重量パーセント
5−メトキシオキシインドールの合成
5−メトキシイサチン(10.62g、60mmol)をDMSO(30mL)に入れた溶液に、N2H4×H2O(水和ヒドラジン、6mL、120mmol)を5分間かけて滴下して加えた(発熱)。添加後、得られた混合物を140℃(油温)で2時間加熱した後、室温まで冷ました。H2O(30mL)で希釈した後、6MのHCl(12mL、72mmol)を加え、得られた混合物を室温にて1時間攪拌した。氷(30mL)を加え、反応混合物を室温にて一晩攪拌した。形成された沈殿物を吸引濾過によって回収し、H2Oですすいだ後、乾燥させて5−メトキシオキシインドール(6.523g)を褐色の固体として得た。(約10%の不純物が開始材料である5−メトキシイサチンからのオキシムである)。1H NMR(400MHz,d6−DMSO) 6.78(s,1H),6.85(s,1H),6.72〜6.79(m,2H),3.39(s,3H);ESI 164.0[M+H]+,[C9H9NO2+H]+としたときの計算値164.1。
3−ヨード−1H−インダゾール−6−カルバルデヒド(1.360g、5mmol)と5−メトキシオキシインドール(1.06g、6.5mmol)とをメタノール(50mL)に入れた混合物に、ピペリジン(0.1mL、1mmol)を加えた。得られた混合物を3時間還流(油温75℃)した後、室温まで冷まし、室温にて2時間攪拌した。得られた沈殿物を吸引濾過によって回収し、乾燥させて(E/Z)−3−((3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)メチレン)−5−メトキシインドリン−2−オン(E/Z=2:1)を濃い煉瓦色の固体(1.966g、94%)として得た。この混合物を、異性体を精製せずに中間体として使用した。
3−ヨード−1H−インダゾール−6−カルバルデヒド(1.360g、5mmol)と2−オキシインドール(732g、5.5mmol)とをMeOH(25mL)に入れた混合物に、ピペリジン(0.1mL、1mmol)を加えた。得られた混合物を90分間還流(油温75℃)した後、室温まで冷ました。得られた沈殿物を吸引濾過によって回収し、乾燥させて、(E/Z)−3−((3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)メチレン)−インドリン−2−オンを黄色の固体(E:Z=5:1、1.86g)として得た。この混合物を、異性体を精製せずに中間体として使用するか、あるいは、室温にてTHFに溶解させて(46.85mL中1.57g)純粋なE異性体を精製してもよい。この透明な溶液に攪拌しながらヘキサン(146.8mL)を加え、黄色の沈殿物を得た。この固体懸濁液を70℃で30分間加熱し、続いて室温まで冷ました。黄色の固体を濾過し、ヘキサン(3.14mL)で洗浄して、表題化合物(1.22g、79%)を得た。1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ13.71(s,1H),10.64(s,1H),7.88(s,1H),7.77(s,1H),7.57〜7.46(m,3H),7.23(t,1H,J=7.6Hz),6.87(d,1H,J=8.0Hz),6.83(d,1H,J=7.6Hz);MS ESI 388.0[M+H]+,[C16H10IN3O+H]+としたときの計算値387.99。
オキシインドール(665mg、5mmol)と3−ヨード−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾール−6−カルバルデヒド(2g、5mmol)とを、エタノール(25mL)に溶解させた。ピペリジン(0.1mL)を加え、この溶液を2時間かけて70℃まで加熱し、室温まで冷まし、一晩攪拌した。溶媒を真空内で除去し、オレンジ色の固体を得て、これをエタノールで粉砕して表題化合物を定量的収率で得た。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ7.95(s,1H),7.86(s,1H),7.62〜7.55(m,3H),7.24(d,1H,J=7.8Hz),6.91(d,1H,J=7.8Hz),6.86(t,1H,J=7.6Hz),5.75(s,2H),3.62〜3.58(m,2H),0.93〜0.89(m,2H),−0.04(s,9H);MS ESI 518.0[M+H]+,[C22H24IN3O2Sii+H]+としたときの計算値518.4。
トリメチルスルホキソニウムヨージド(1.89g、8.6mmol)を無水DMF(40mL)に入れた溶液に、水素化ナトリウム(油中60%分散)(1.03g、25.8mmol)を0℃で加えた。この混合物を15分間攪拌し、その後、(E)−3−((3−ヨード−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾール−6−イル)メチレン)インドリン−2−オン(2.2g、4.3mmol)を加えた。この溶液を室温にて一晩攪拌した。反応物を飽和NH4Cl溶液(50mL)でクエンチし、EtOAc(4×100mL)で抽出し、MgSO4上で乾燥させ、濃縮乾固した。表題化合物を、シリカゲルクロマトグラフィ(CH2Cl2/MeOH98:2)で黄色の固体(1.5g、66%)として単離した。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ7.46(s,1H),7.39(d,1H J=8.3Hz),7.09(t,1H,J=7.5Hz),7.04(d,1H,J=8.0Hz),6.92(d,1H,J=7.8Hz),6.61(t,1H,J=8.0Hz),5.90(d,1H,8.0Hz),5.70(s,2H),3.57〜3.53(m,2H),3.49〜3.44(m,1H),2.31〜2.28(m,1H),2.12〜2.09(m,1H),0.89〜0.84(m,2H),−0.05(s,9H);MS ESI 532.1[M+H]+,[C23H26IN3O2Si+H]+としたときの計算値532.4。
丸底フラスコに、5−フルオロインドリン−2−オン(100mg、0.661mmol)と、3−ヨード−1H−インダゾール−6−カルバルデヒド(180mg、0.661mmol)と、ピペリジン(13uL、0.027mmol)と、メタノール(7.5mL)とを仕込んだ。次に、反応物を3時間かけて60℃まで加熱した上で、反応マスを室温まで冷ました。濾過およびメタノール(0.50mL×2)での洗浄によって、表題化合物を黄色の固体(260mg、96%)として得た。1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ13.82(s,1H),10.72(s,1H),9.00(s,1H),8.06(s,1H),7.98(d,J=8.8Hz,1H),7.71(s,J=8.8Hz,1H),7.48(d,J=8.8Hz,1H),7.07〜7.02(m,1H),6.81(d,J=4.4Hz,1H)。
丸底フラスコに、5−フルオロインドリン−2−オン(100mg、0.661mmol)と、3−ヨード−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾール−6−カルバルデヒド(266.18mg、0.661mmol)と、ピペリジン(13uL、0.013mmol)と、メタノール(7.5mL)とを仕込んだ。次に、反応物を4時間かけて55℃まで加熱した上で、反応マスを室温まで冷ました。濾過およびメタノール(0.50mL×2)での洗浄によって、表題化合物を黄色の固体(273mg、77%)として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ8.14(s,1H),8.00(s,1H),7.85(s,1H),7.62(d,J=8.4Hz,1H),7.50(d,J=8.4Hz,1H),7.34(dd,J=8.0,2.4Hz,1H),6.97(td,J=6.4,2.4Hz,1H),6.85(dd,J=8.4,4.4Hz,1H),5.80(s,2H),3.58(t,J=8.4Hz,2H),0.92(t,J=8.4Hz,2H),0.03(s,9H)。
トリメチルスルホキソニウムヨージド(164.4mg、0.747mmol)を、水素化ナトリウム(89.6mg、2.24mmol)(油中60%分散)をDMF(2.0mL)に入れた懸濁液に室温にて加えた。この混合物を15分間攪拌し、その後、(E)−5−フルオロ−3−((3−ヨード−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾール−6−イル)メチレン)インドリン−2−オン(200mg、0.373mmol)をDMF(1.25ml)に入れた溶液を加えた。この溶液を55℃で7.0時間攪拌した後、25%NH4Cl溶液(10mL)上で室温にて反応マスをクエンチした。生成物を酢酸エチルで抽出(15mL×2)し、有機層をMgSO4上で乾燥させ、真空内で蒸発させた。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶離液としてヘキサン:アセトン80:20)で精製し、クリーム状の半固体を得て、これをヘキサン(2.0mL)で粉砕し、表題化合物をオフホワイトの粉末(94mg、46%)として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ8.48(s,1H),7.46(s,1H),7.41(d,J=8.8Hz,1H),7.03(d,J=8.8Hz,1H),6.86(s,1H),6.78(m,1H),5.72(s,2H),5.68(d,J=8Hz,1H),3.54〜3.48(m,3H),2.34(br s,1H),2.13(br s,1H),0.88(m,2H),0.03(s,9H)。
1H−インダゾール−6−カルバルデヒド(2.00g、13.7mmol)とK2CO3(3.79g、27.4mmol)とをDMF(15mL)に入れた溶液に、I2(5.91g、23.3mmol)をDMF(15mL)に入れた溶液を滴下して加え、反応物を2時間攪拌したままにした。次に、Na2S2O4(3.30g)/K2CO3(0.20g)/H2O(30mL)からなる水溶液を加え、この溶液を1時間攪拌した。次に、この溶液を氷水(300mL)の上に注いで生成物を沈殿させ、真空濾過によって回収して、乾燥後に3.02g、81%のベージュ色の粉末を得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ10.11(s,1H),8.11(s,1H),7.74(d,J=8.34Hz,1H),7.62(d,J=8.34Hz,1H);MS ESI 272.9[M+H]+,[C8H5IN2O+H]+としたときの計算値272.95。
3−ヨード−1H−インダゾール−6−カルバルデヒド(3.01g、11.1mmol)をCH2Cl2(70mL)および50%KOH水溶液(20mL)に入れた懸濁液に、テトラブチルアンモニウムクロリド(36mg、0.111mmol)を加え、この溶液を0℃まで冷却した。次に、(2−(クロロメトキシ)エチル)トリメチルシラン(2.3mL、13.3mmol)を滴下して加え、反応物を0℃で3時間攪拌した。次に、この溶液をCH2Cl2(200mL)の入った分離漏斗に移し、有機層をブラインで洗浄(2×100mL)し、乾燥させ(MgSO4)、溶媒を真空中にて除去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィ(100%CH2Cl2)で精製し、2.88g、65%のN−1異性体(高いほうの溶出点)と757mg、17%のN−2異性体(低いほうの溶出点)を得た。N−1異性体:1H NMR(400MHz,CDCl3) δ10.18(s,1H),8.11(s,1H),7.81(d,J=8.4Hz,1H),7.65(d,J=8.4Hz,1H),5.82(s,2H),3.60(m,2H),0.91(m,2H),−0.042(s,9H);MS ESI 425.0 [M+Na]+,[C14H19IN2O2Si+Na]+としたときの計算値425.02。
N−2異性体:1H NMR(400MHz,CD3OD) 10.09(s,1H),8.31(s,1H),7.62(m,2H),5.91(s,2H),3.71(m,2H),0.92(m,2H),−0.039(s,9H);MS ESI 425.0 [M+Na]+,[C14H19IN2O2Si+Na]+としたときの計算値425.02。
NaNO2(11.04g、160mmol)をH2O(200mL)に入れた溶液に、6−シアノインドール(5.68g、40mmol)を一度にゆっくりと加えた。得られた懸濁液を室温にて5分間攪拌した。HCl(32mL、192mmol 6N)を滴下漏斗で30分間かけて滴下して加え、pHは約1であった。得られた懸濁液を室温にて4.5時間攪拌した後、EtOAc(400mL)を加えた。沈殿物を溶解させるためにさらに10分間攪拌した後、2つの層を分離し、水性層をEtOAc(150mL)で抽出した。混合抽出物をNa2SO4上で乾燥させた。溶媒を除去したところ、6.864g(100%)の表題化合物が褐色(珈琲色)の固体として得られた。1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ14.70(s,1H,NH),10.22(s,1H,CHO),8.38(s,1H),8.28(d,J=8.4Hz,1H),7.69(d,J=8.4Hz,1H)。MS ESI 172.0[M+H]+,[C9H5N3O+H]+としたときの計算値172.0。
a) (E)−3−(2−(ピリジン−3−イル)ビニル)−1H−インダゾール−6−カルボニトリル
3−クロロメチルピリジン塩酸塩(6.54g、40mmol)をベンゼン(75mL)に入れた懸濁液に、40%NaOH(2.7mL)を加えた。得られた混合物を10分間超音波処理し、濾過した。残渣を追加のベンゼン(25ml)で処理し、超音波処理し、濾過した。混合ベンゼン層を乾燥させ(Na2SO4)、3−クロロメチルピリジンのベンゼン溶液を得た。
(E)−3−(2−(ピリジン−3−イル)ビニル)−1H−インダゾール−6−カルボニトリル(984mg、3mmol)をピリジン(30mL)に入れた懸濁液に、HOAc(8mL)を加えた後、DMF(30mL)を加えた。得られた混合物を加熱し、超音波処理して、透明な溶液を得た。0℃まで冷却した後、次亜リン酸ナトリウム(1.408g、16mmol)をH2O(8mL)に入れた溶液を加え、続いてラネー−ニッケル2400(H2O中スラリー、0.8mL)を加えた。得られた混合物を60℃(油温)で1時間加熱した上で、室温まで冷ました。H2O(50mL)を加え、混合物をEtOAcで抽出(100mL+50mL×2)した。混合抽出物を乾燥させた(Na2SO4)。低沸点溶媒を除去したところ、黄色のDMF溶液(30mL)が得られた;渦を作りながらH2O(500mL)を加え、黄色の沈殿物を形成した。10分間放置した後、得られた沈殿物を吸引濾過によって回収し、H2Oですすぎ、高真空下で乾燥させて、表題化合物(500mg、50%)を黄色の固体として得た。1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ13.79(s,1H,NH),10.14(s,1H,CHO),8.90(s,1H),8.48(d,J=4.8Hz,1H),8.39(d,J=8.0Hz,1H),8.19(d,J=9.2Hz,1H,8.18ppmで部分的にシングレットと重なる),8.18(s,1H,8.19ppmで部分的にダブレットと重なる),7.75(d,J=16.4Hz,1H),7.69(d,J=8.4Hz,1H),7.59(d,J=16.8Hz,1H),7.43(dd,J=8.0Hz,5.2Hz,1H);MS ESI 250.0[M+H]+,[C15H11N3O+H]+としたときの計算値250.1。
シンチレーションバイアルに、インドリン−2−オン(67mg、0.500mmol)と、1H−インダゾール−5−カルバルデヒド(73mg、0.550mmol)と、ピペリジン(5.0uL、0.076mmol)と、EtOH(2mL)とを仕込んだ。次に、反応物を2時間かけて90℃まで加熱した。EtOHを除去し、生成物を分取逆相HPLCで精製して、10mg、7.6%の表題化合物を得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ8.20〜8.18(m,2H),7.89(s,1H),7.76(d,J=7.9Hz,1H),7.71〜7.67(m,2H),7.24(t,J=7.4Hz,1H),6.93(d,J=7.7Hz,1H),6.90(t,J=7.5Hz,1H);MS ESI 262.0[M+H]+,[C16H11N3O+H]+としたときの計算値262.10。
オキシインドール(67mg、0.216mmol)を1H−インダゾール−6−カルバルデヒド(73mg、0.238mmol)と反応させて32mg、51%を得たこと以外は、(E)−3−((1H−インダゾール−5−イル)メチレン)インドリン−2−オンの場合で説明した方法で、表題化合物を合成した。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ8.14(s,1H),7.91(d,J=8.5Hz,1H),7.89(s,2H),7.65(d,J=7.6Hz,1H),7.47(d,J=8.4Hz,1H),7.25(t,J=7.7Hz,1H),6.93(d,J=7.8Hz,1H),6.87(t,J=7.6Hz,1H);MS ESI 262.0[M+H]+,[C16H11N3O+H]+としたときの計算値262.10。
5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン(21.3mg、0.1mmol)および1H−インダゾール−6−カルバルデヒド(14.6mg、0.1mmol)を使用して、(E/Z)−3−((3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)メチレン)−5−メトキシインドリン−2−オンの場合で説明した方法で、表題化合物(50mg、95%)を緑色の固体として合成した。1H NMRでは、E/Z異性体の56:44混合物が示された。E異性体:1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ13.38(s,1H,NH),11.45(s,1H,NH),8.38(d,J=2.0Hz,1H),8.25(d,J=2.0Hz,1H),8.19(s,1H),8.01(s,1H),7.93(s,1H),7.90(d,J=2.0Hz,1H),7.45(dd,J=8.4Hz,2.0Hz,1H);Z異性体:δ13.46(s,1H,NH),11.45(s,1H,NH),8.94(s,1H),8.21(d,J=2.0Hz,1H),8.19(s,1H),8.15(s,1H),7.99(dd,J=8.8Hz,1.6Hz,1H),7.94(d,J=8.4Hz,1H),7.85(d,J=8.0Hz,1H);MS ESI 341.0[M+H]+,[C15H9BrN4O+H]+としたときの計算値341.1。
A.3−(6−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリジン−3−イル)−1H−インダゾール−6−カルバルデヒド
3−ヨード−1H−インダゾール−6−カルバルデヒドおよび1−メチル−4−(5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサ−ボロラン−2−イル)ピリジン−2−イル)ピペラジン(67mg、0.22mmol)に置き換えたこと以外は、手順例A12Aに基づいて、表題化合物をベージュ色の固体(57mg、99%)として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δppm 10.11 (s,1H),8.73(d,J=2.3Hz,1H),8.16(dd,J=8.8,2.3Hz,1H),8.14(s,1H),8.09(d,J=8.3Hz,1H),7.72(d,J=8.5Hz,1H),7.05(d,J=8.8Hz,1H),3.83〜3.78(m,4H),3.01(t,J=5.0Hz,4H),2.67(s,3H);MS ESI 322.1 (100)[M+H]+,[C18H19N5O+H]+としたときの計算値322.16。
3−(6−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリジン−3−イル)−1H−インダゾール−6−カルバルデヒド(40mg、0.12mol)に置き換えたこと以外は(E)−3−((1H−インダゾール−6−イル)メチレン)インドリン−2−オンを合成する場合の手順に基づいて、表題化合物を黄色の固体(4.9mg、9%)として調製した。(E)−および(Z)−異性体の混合物(NMRで79:21)を得た。1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ13.34(br.s,1H),10.64(br.s,1H),8.76(d,J=2.3Hz,1H),8.14(dd,J=8.8,2.5Hz,2H),7.91(s,1H),7.79(s,1H),7.62(d,J=7.8,1H),7.48(d,J=8.0Hz,1H),7.24(t,J=7.5Hz,1H),6.99(d,J=9.0Hz,1H),6.89(d,J=7.8Hz,1H),6.85(t,J=7.3Hz,1H),3.57(t,J=4.5Hz,4H),2.42(t,J=5.0Hz,4H),2.23(s,3H);MS ESI 437.2[M+H]+,[C26H24N6O+H]+としたときの計算値437.20。
5−メトキシオキシインドール(28mg、0.087mol)に置き換えたこと以外は3−((3−(6−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリジン−3−イル)−1H−インダゾール−6−イル)メチレン)インドリン−2−オンを合成する場合の手順に基づいて、表題化合物を黄色の固体(14.4mg、35%)として調製した。(E)−および(Z)−異性体の混合物(NMRで83:17)を得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) 8.74(d,J=2.3Hz,1H),8.14(dd,J=8.8,2.3Hz,1H),8.07(d,J=8.5Hz,1H),7.87(d,J=10.0Hz,2H),7.49(d,J=8.3Hz,1H),7.26(s,1H),7.01(d,J=8.8,1H),6.83(s,2H),3.75〜3.69 (br.m,4H),3.62(s,3H),2.82〜2.76 (br.m,4H),2.51(s,3H);MS ESI 467.2[M+H]+,[C27H26N6O2+H]+としたときの計算値467.21。
オキシインドール(26.6mg、0.2mmol)および(E)−3−(2−(ピリジン−3−イル)ビニル)−1H−インダゾール−6−カルバルデヒド(49.8mg、0.2mmol)を使用して、(E/Z)−3−((3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)メチレン)−5−メトキシインドリン−2−オン(油温75℃、還流90分間)の場合で説明した方法で、表題化合物(61mg、84%)を黄色の固体として合成した。1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ13.46(s,1H,NH),10.64(s,1H,NH),8.91(s,1H),8.48(d,J=4.4Hz,1H),8.36(d,J=8.4Hz,1H),8.20(d,J=8.4Hz,1H),7.90(s,1H),7.80(s,1H),7.73(d,J=16.8Hz,1H),7.61(d,J=7.2Hz,1H,7.60ppmで部分的にピークと重なる),7.60(d,J=17.2Hz,1H,7.61ppmで部分的にピークと重なる),7.54(d,J=8.4Hz,1H),7.43(dd,J=7.8Hz,4.8Hz,1H),7.24(t,J=7.8Hz,1H),6.89(d,J=7.6Hz,1H),6.85(t,J=7.8Hz,1H);MS ESI 365.1[M+H]+,[C23H16N4O+H]+としたときの計算値365.1。
A.1−メチル−4−(5−ビニルピリジン−2−イル)ピペラジン
Ar下で粉末KOH(123mg、2.2mmol)および1,2−ジブロモエタン(0.05mL、0.6mmol)を無水THF(2mL)に入れた密封脱気混合物を、マイクロ波照射下にて95℃で70分間、加熱した。次に、反応混合物を室温まで冷まし、Pd(OAc)2(5.0mg、0.022mmol)、PPh3(11.5mg、0.044mmol)、1−メチル−4−(5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−イル)ピペラジン(120mg、0.39mmol)、脱気MeOH(2mL)で処理した。密封反応混合物をマイクロ波照射下にて95℃で60分間、再度加熱した。粗混合物を減圧下にて濃縮し、分取TLC(SiO210%MeOH/DCM)で精製して、表題化合物すなわち無色のガム(0.18g、定量的)を得た:1H NMR(400MHz,CD3OD) δppm 8.07(d,J=2.26Hz,1H),7.73(dd,J=8.91,2.38Hz,1H),6.82(d,J=9.03Hz,1H),6.62(dd,J=17.82,11.04Hz,1H),5.63 (d,1H),5.12(d,J=10.79Hz,4H),3.52〜3.66(m,4H),2.50〜2.61(m,4H),2.35(s,3H);MS ESI 204.0[M+H]+,[C12H17N3+H]+としたときの計算値204.3。
1−メチル−4−(5−ビニルピリジン−2−イル)ピペラジン(65mg、0.32mmol)および3−ヨード−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾール−6−カルバルデヒド(100mg、0.25mmol)を用いて、マイクロ波照射の代わりに密閉した管の中で90℃で一晩加熱して、実施例A15Aでの方法に基づいて表題化合物を合成した。分取TLC(SiO210%MeOH/DCM)で精製したところ、表題化合物が淡いオレンジ色の材料(46mg、39%)として得られた。1H NMR(400MHz,CD3OD) δppm 10.14(s,1H),8.34(d,J=2.26Hz,1.0H),8.24〜8.28(m,2H),8.00(dd,J=8.91,2.38Hz,1H),7.80(d,J=8.78Hz,1H),7.51(d,J=16.56Hz,1H),7.36(d,J=16.56Hz,1H),6.97(d,J=9.29Hz,1H),5.85(s,2H),3.77〜3.87(m,4H),3.63(t,J=7.91Hz,2H),3.06〜3.15(m,4H),2.75(s,3H),0.88(t,J=8.03Hz,2H),−0.09(s,9H);MS ESI 478.3[M+H]+,[C26H35N5O2Si+H]+としたときの計算値478.7。
5−メトキシインドリン−2−オン(14.7mg、0.090mmol)および(E)−3−(2−(6−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリジン−3−イル)ビニル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾール−6−カルバルデヒド(41mg、0.086mmol)を用いて、(E)−3−((1H−インダゾール−5−イル)メチレン)インドリン−2−オンの場合で説明した方法で、表題化合物を合成した。粗混合物を減圧下にて濃縮し、分取TLC(SiO25%MeOH/DCM)で精製して、表題化合物を異性体の(E:Z)混合物として得た:黄色の固体(11.5mg、21%);1H NMR(400MHz,CD3OD) δppm 8.29(d,J=2.26Hz,1H),8.22(d,J=8.03Hz,1H),7.92〜7.97(m,2H),7.86(s,1H),7.57(d,J=8.53Hz,1H),7.50 (d.,J=16.6Hz,1H),7.30(d.,J=16.6Hz,1H),7.20(br.s,1H),6.89(d,J=9.03Hz,1H),6.84(s,2H),5.77(s,2H),3.58〜3.67(m,9H),2.55〜2.62(m,4H),2.37(s,3H),0.88(t,J=8.16Hz,2H),−0.09(s,9H) ;MS ESI [M+ 2H−CH2CH2SiMe3]+ 523.4,[C35H42N6O3Si+H]+としたときの計算値623.8。
5−メトキシ−3−(E&Z)−((3−((E)−2−(6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−ピリジン−3−イル)ビニル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾール−6−イル)メチル−エン)インドリン−2−オン(0.85g、1.36mmol)のDCM(50mL)溶液に、BF3.OEt2(1.7mL、13.6mmol)を0℃で加えた。冷却浴を取り除き、反応混合物を4時間攪拌した。減圧下にて溶媒を除去した後、残渣をEtOH(40mL)および2MのHCl(20mL)溶液中で60℃にて一晩加熱した。次に、反応物を5℃で一晩保管した。赤色の沈殿物を回収し、EtOAc、MeCN、Et2Oで別々に洗浄して、表題化合物を異性体の3.3:1(E:Z)混合物すなわち朱色の粉末(0.32g、42%)として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δppm 8.87(s,0.3H),8.53〜8.61(m,1.0H),8.28〜8.32(m,1H),8.26(d,J=8.53Hz,0.7H),8.13(d,J=8.28Hz,0.3H),8.00(t,J=7.99Hz,0.3H),7.95〜8.02(m,1.5H),7.83〜7.90(m,3.3H),7.30(d,J=2.3Hz,0.3H),7.24(s,0.7H),6.84(s,1.4H),6.76〜6.84(m,0.4H),4.39〜4.59(br.s,2H),3.64〜3.85(br.s.,4H),3.63(s,3H),3.32〜3.60(br.s.,2H),3.03(s,3H);MS ESI [M+H]+ 493.3,[C29H28N6O2+H]+としたときの計算値493.6。
A.(E)−3−(4−((ジメチルアミノ)メチル)スチリル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾール−6−カルバルデヒド
N,N−ジメチル−1−(4−ビニルフェニル)メタンアミン(42mg、0.26mmol)および3−ヨード−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾール−6−カルバルデヒド(70mg、0.17mmol)を用いて、マイクロ波照射の代わりに密閉した管の中で90℃で一晩加熱して、実施例A22Aでの方法に基づいて表題化合物を合成した。分取TLC(SiO210%MeOH/DCM)で精製して、表題化合物を淡いオレンジ色のガム(33.4mg、44%)として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δppm 10.13(s,1H),8.27(m,2H),7.81(d,J=9.29Hz,1H),7.69(d,J=8.28Hz,2H),7.61(d,J=16.6Hz,1H),7.50(d,J=16.6Hz,1H),7.43(d,J=8.28Hz,2H),5.86(s,2H),3.82(s,2H),3.62(t,J=8.03Hz,1H),2.50(s,6H),0.87(t,J=8.03Hz,2H),−0.09(s,9H);MS ESI 436.3 [M+H]+,[C25H33N3O2Si+H]+としたときの計算値436.6。
ピペリジン(0.01mL、0.1mmol)を、5−メトキシオキシインドール(52mg、0.32mmol)および(E)−3−(4−((ジメチルアミノ)メチル)スチリル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)−メチル)−1H−インダゾール−6−カルバルデヒド(前の脱保護時にTBAFが混入、95.5mg、0.22mmol)をEtOH(5mL)に入れた溶液に加えた。次に、反応物を25時間かけて75℃まで加熱した。溶媒を真空中にて蒸発させた。クロマトグラフィ(5gシリカSPE管、Silicycle、CH2Cl2中5〜10%MeOH)によって、褐色の油(105mg、NMRでは生成物およびTBAFを含有)を得た。残渣をEtOAc(100mL)に溶解させ、ブラインで洗浄(3×15mL)し、Na2SO4上で乾燥させ、溶媒を真空中にて蒸発させて、表題化合物を褐色の油(110mg、それ以上精製することなく使用)として得た。
実施例A22Bの方法に基づいて、3−((3−(4−((ジメチルアミノ)メチル)スチリル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾール−6−イル)メチレン)−5−メトキシインドリン−2−オン(19mg、0.033mmol)を三フッ化ホウ素エーテラートで処理した後、2NのHCl(水/EtOH)で処理した。追加のEtOHを用いて溶媒を真空中にて除去し、共沸的に水を除去した。残渣をMeOH/EtOAcに溶解させ、濾過して固体を除去した後、溶媒を真空中にて蒸発させた。prep−HPLCでの精製によって、表題化合物(E異性体、第1の溶出画分、HPLCで94%)をオレンジ色の固体(11mg、60%)として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δppm 8.26(d,J=8.5Hz,1H),7.88(d,J=9.3Hz,2H),7.80(d,J=8.3Hz,2H),7.61(s,2H),7.51〜7.58(m,3H),7.26(s,1H),6.84(s,2H),4.34(s,2H),3.63(s,3H),2.89(s,6H);MS ESI 451.2[M+H]+,[C28H26N4O2+H]+としたときの計算値451.22。第2の溶出画分は、Z−異性体(5mg、30%)であった。1H NMR(400MHz,CD3OD) δppm 8.89 (s,1H),8.15(d,J=9.0Hz,1H),7.99(dd,J=9.0,1.3Hz,1H),7.90 (s,1H),7.81(d,J=8.3Hz,2H),7.57〜7.61(m,2H),7.53(d,J=8.3Hz,2H),7.33(d,J=2.0Hz,1H),6.85(dd,J=8.4,2.4Hz,1H),6.80(d,J=8.4Hz,1H),4.34(s,2H),3.84(s,3H),2.89(s,6H);MS ESI 451.2[M+H]+,[C28H26N4O2+H]+としたときの計算値451.22。
5−ブロモインドリン−2−オン(32mg、0.15mmol)および3−(6−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリジン−3−イル)−1H−インダゾール−6−カルバルデヒド(46mg、0.143mmol)を用いて、(E/Z)−3−((3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)メチレン)−5−メトキシインドリン−2−オン−(油温75℃、還流3時間)の場合で説明した方法で、表題化合物(E/Z=3:4、65mg、88%)をオレンジ色の固体として合成した。1H NMR(400MHz,DMSO−d6) E異性体:δ13.41(s,1H),10.80(s,1H),8.76(s,1H),8.20〜8.03(m,2H),7.91(s,1H),7.87(s,1H),7.67(d,1H),7.48〜7.40(m,2H),7.99(d,J=8.8Hz,1H),6.86(d,J=8.0Hz,1H),3.57(t,4H),2.41(t,4H),2.23(s,3H);Z異性体:δ13.48(s,1H),10.84(s,1H),9.02(s,1H),8.76(s,1H),8.20〜8.03(m,5H),7.38(d,J=8.0Hz,1H),6.98(d,J=9.6Hz,1H),6.80(d,J=8.0Hz,1H),3.57(t,4H),2.41(t,4H),2.23(s,3H);MS ESI 515.4[M+H]+,[C26H23BrN6O+H]+としたときの計算値515.1。
1−(5−ブロモピリジン−2−イル)−4−メチルピペラジン(501.7mg、1.96mmol)と、PdCl2(PPh3)2(51.1mg、0.073mmol)と、ヨウ化銅(I)(39.9mg、0.21mmol)との混合物を、アルゴンで10分間フラッシュした上で、ピペリジン(1.25mL、12.7mmol)およびトリメチルシリルアセチレン(1.40mL、9.9mmol)を加えた。得られた混合物を、密閉したバイアル中で3日間、90℃で加熱した。反応混合物を室温まで冷まし、揮発性物質を真空中で除去した。Biotage(シリカ、SNAP−25g、DCM中5〜15%MeOH)でのクロマトグラフィによって、不純な生成物が得られた。Biotage(シリカ、SNAP−25g、Et2O中0〜3%Et3N)での2回目のクロマトグラフィでは、1−メチル−4−(5−((トリメチルシリル)エチニル)ピリジン−2−イル)ピペラジン(325.7mg、61%)が得られた。1H NMR(400MHz,CDCl3) δppm 8.29(d,J=1.3Hz,1H),7.53(dd,J=8.9,2.4Hz,1H),6.55(d,J=8.8Hz,1H),3.67〜3.52(m,4H),2.57〜2.44(m,4H),2.35(s,3H);MS ESI [M+H]+ 274.0,[C15H23N3Si+H]+としたときの計算値274.2。
A.1−(5−ブロモピリジン−2−イル)ピペリジン−4−オール
2,5−ジブロモピリジン(100mg、0.42mmol)と、4−ヒドロキシピペリジン(49mg、0.46mmol)と、K2CO3(64mg、0.46mmol)とをエタノール(4mL)に入れた混合物を、52時間かけて110℃まで加熱した。粗反応混合物を減圧下にて濃縮乾固し、残渣を水で処理した。粗生成物を真空濾過によって回収し、EtOAc/ヘキサン(1:4〜2:3)を用いてフラッシュクロマトグラフィで精製し、表題化合物を白色の固体(533mg、41%)として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ8.18(d,J=2.2Hz,1H),7.53(dd,J=9.0,2.3Hz,1H),6.59(d,J=9.0Hz,1H),4.04〜3.94(m,3H),3.18(t,J=11Hz,2H),2.00〜1.95(m,2H),1.63〜1.54(m,2H);MS ESI 256.9[M+H]+,[C10H13BrN2O+H]+としたときの計算値257.02。
1−(5−ブロモピリジン−2−イル)ピペリジン−4−オール(200mg、0.78mmol)と、無水酢酸(0.16mL、1.7mmol)と、DMAP(10mg、0.08mmol)と、Et3N(0.24mL、1.7mmol)とをCH2Cl2(4mL)に加えた混合物を、室温にて17時間攪拌した。ブラインを加え、CH2Cl2で抽出し、MgSO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固した。粗生成物を水で粉砕し、表題化合物を真空濾過によって回収した(203mg、88%)。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ8.17(d,J=2.2Hz,1H),7.52(dd,J=9.0Hz,2.5Hz,1H),6.57(d,9.0Hz,1H),5.01〜4.95(m,1H),3.9〜3.85(m,2H),3.35〜3.28(m,2H),2.07(s,3H),1.99〜1.92(m,2H),1.74〜1.65(m,2H);MS ESI 300.9[M+H]+,[C12H15BrN2O2+H]+ 299.03としたときの計算値。
1−(5−ブロモピリジン−2−イル)ピペリジン−4−イルアセテート(170mg、0.57mmol)と、ビス(ピナコラート)ジボロン(290mg、1.14mmol)と、KOAc(170mg、1.7mmol)と、DMF(4mL)との混合物を、アルゴンで10分間パージした。[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィン)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(13mg、0.017mmol)を加え、バイアルを密閉し、90℃で2時間加熱した。粗反応混合物を減圧下にて濃縮乾固し、残渣をEtOAcで溶解させた。混合物をセライトのケークで濾過し、濾液を濃縮して粗生成物を得た。EtOAc/ヘキサン(3:7〜2:3)を用いて粗生成物をフラッシュクロマトグラフィで精製し、表題化合物を黄色の固体(107mg、54%)として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ8.54(s,1H),7.84(dd,J=8.6Hz,1.7Hz,1H),6.63(d,8.7Hz,1H),5.04〜4.98(m,1H),4.04〜3.94(m,2H),3.42〜3.36(m,2H),2.08(s,3H),1.97〜1.94(m,2H),1.73〜1.65(m,2H),1.33(s,12H)。
A.1−(4−ブロモフェニル)ピペリジン−4−オール
1−(4−ブロモフェニル)ピペリジン−4−オン(600mg、2.36mmol)をEtOH(10mL)に入れた混合物に、NaBH4(134mg、3.54mmol)を0℃でゆっくりと加えた。得られた混合物を室温にて1時間攪拌した。反応物を飽和NH4Cl溶液でクエンチし、EtOAcで抽出し、MgSO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固した。表題化合物をシリカゲルクロマトグラフィ(EtOAc/ヘキサン、2:3〜3:2)で黄色の固体(606mg、100%)として単離した。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ7.33(d,J=8.9Hz,2H),6.81(d,J=8.9Hz,2H),3.89〜3.84(m,1H),3.55〜3.49(m,2H),2.95〜2.89(m,2H),2.06〜1.99(m,2H),1.72〜1.64(m,2H);MS ESI 255.9[M+H]+,[C11H14BrNO+H]+としたときの計算値256.03。
1−(4−ブロモフェニル)ピペリジン−4−オール(606mg、2.37mmol)に置き換えたこと以外は1−(5−ブロモピリジン−2−イル)ピペリジン−4−イルアセテート合成の場合で説明した方法で、表題化合物を合成した。EtOAc/ヘキサンを溶離液(1:9〜1:4)として用いるフラッシュクロマトグラフィで粗生成物を精製し、表題化合物を白色の固体(648mg、92%)として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ7.33(d,J=9.0Hz,2H),6.80(d,J=9.0Hz,2H),4.92〜4.89(m,1H),3.47〜3.41(m,2H),3.06〜(m,2H),2.08(s,3H),2.04〜1.99(m,2H),1.84〜1.76(m,2H);MS ESI 297.9[M+H]+,[C13H16BrNO2+H]+としたときの計算値298.04。
1−(4−ブロモフェニル)ピペリジン−4−イルアセテート(200mg、0.67mmol)に置き換え、反応物を3時間で120℃まで加熱したこと以外は、1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ピペリジン−4−イルアセテートを合成する場合で説明した方法で、表題化合物を合成した。EtOAc/ヘキサンを溶離液(1:19〜1:4)として用いるフラッシュクロマトグラフィで粗生成物を精製し、表題化合物を黄色の固体(67mg、29%)として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ7.61(d,J=8.5Hz,2H),6.92(d,J=8.6Hz,2H),4.94〜4.88(m,1H),3.61〜3.55(m,2H),3.14〜3.08(m,2H),2.05(s,3H),2.01〜1.97(m,2H),1.78〜1.70(m,2H),1.33(s,12H);MS ESI 346.1[M+H]+,[C19H28BNO4+H]+としたときの計算値346.21。
A.1−(4−ブロモフェニル)−N,N−ジメチルピペリジン−4−アミン
1−(4−ブロモフェニル)ピペリジン−4−オン(200mg、0.79mmol)と、ジメチルアミン(0.80mL、1.57mmol、2MをTHF中)と、酢酸(0.20mL、3.15mmol)とをDCE(8mL)に入れた混合物に、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(250mg、1.18mmol)を室温にて加えた。得られた混合物を室温にて2.5時間攪拌した。反応物を飽和NaHCO3溶液でクエンチし、CH2Cl2で抽出し、MgSO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、黄色の油を得た。表題化合物をシリカゲルクロマトグラフィ(EtOAcからMeOH/CH2Cl2、35:100)で黄色の固体(139mg、63%)として単離した。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ7.31(d,J=9.0Hz,2H),6.88(d,J=9.0Hz,2H),3.76〜3.73(m,2H),2.69(t,J=12.3Hz,2H),2.53〜2.45(m,1H),2.41(s,6H),2.01〜1.98(m,2H),1.67〜1.57(m,2H);MS ESI 283.0[M+H]+,[C13H19BrN2+H]+としたときの計算値283.07。
1−(4−ブロモフェニル)−N,N−ジメチルピペリジン−4−アミン(139mg、0.49mmol)に置き換え、反応物を4時間で120℃まで加熱したこと以外は、1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ピペリジン−4−イルアセテートを合成する場合で説明した方法で、表題化合物を合成した。EtOAc/Et3Nを溶離液(1:0〜98:2)として用いるフラッシュクロマトグラフィで粗生成物を精製し、表題化合物を黄色の固体(37mg、23%)として得た。1H NMR(400MHz,MeOD) δ7.61(d,J=8.6Hz,2H),6.92(d,J=8.5Hz,2H),3.89〜3.86(m,2H),2.75〜2.69(m,2H),2.36〜2.30(m,1H),2.30(s,6H),1.96〜1.64(m,2H),1.65〜1.48(m,2H),1.32(s,12H);MS ESI 331.1[M+H]+,[C19H31BN2O2+H]+としたときの計算値331.25。
sec−BuLi(4.7mL、6.5mmol)を−78℃でTHFに入れた溶液に、1−(4−ブロモフェニル)−N,N−ジメチルピペリジン−4−アミン(230mg、0.81mmol)をTHF(2mL)に入れた溶液を加えた。得られた黄色の混合物を−78℃で1時間攪拌した後、トリイソプロピルボーレート(0.23mL、0.97mmol)を加えた。反応混合物を30分間で室温まで温め、水(5mL)を加えた。反応物を室温にて1時間攪拌し、減圧下にて濃縮乾固した。MeOH/CH2Cl2を溶離液(2:98〜1:4)として用いるフラッシュクロマトグラフィで粗生成物を精製し、表題化合物を黄色の固体(48mg、24%)として得た。1H NMR(400MHz,MeOD) δ7.60 (br s,2H),6.95(d,J=8.0Hz,2H),3.94〜3.91(m,2H),2.84〜2.74(m,1H),2.77(s,6H),2.19〜2.11(m,2H),1.86〜1.68(m,2H),1.65〜1.48(m,2H),1.32(s,12H);MS ESI 248.9[M+H]+,[C13H21BN2O2+H]+ 249.17としたときの計算値。
A.4−(1−(4−ブロモフェニル)ピペリジン−4−イル)モルホリン
1−(4−ブロモフェニル)ピペリジン−4−オン(500mg、1.97mmol)とモルホリン(0.21mL、2.36mmol)とを25時間反応させたこと以外は1−(4−ブロモフェニル)−N,N−ジメチルピペリジン−4−アミンの合成に基づいて、表題化合物を合成し、表題化合物を黄色の固体(620mg、97%)として得た。1H NMR(400MHz,MeOD) δ7.31(d,J=8.2Hz,2H),6.89(d,J=8.6Hz,2H),3.87〜3.67(m,6H),2.71(t,J=12.5Hz,2H),2.67〜2.62(m,4H),2.37〜2.36(m,1H),2.04〜1.97(m,2H),1.72〜1.56(m,2H);MS ESI 325.2[M+H]+,[C15H21BrN2O+H]+としたときの計算値325.08。
4−(1−(4−ブロモフェニル)ピペリジン−4−イル)モルホリン(250mg、0.77mmol)に置き換えたこと以外は4−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)フェニルボロン酸の合成に基づいて、表題化合物を合成した。水性層をEtOAcで洗浄し、濃縮した。残渣をTHFで粉砕し、濾液を濃縮して、表題化合物を黄色の固体(87mg、40%)として得た。1H NMR(400MHz,MeOD) δ7.58(br s,2H),6.93(d,J=7.5Hz,2H),3.85〜3.82(m,2H),3.72(br s,4H),2.72(t,J=12.3Hz,2H),2.63(br s,4H),2.40〜2.34(m,1H),2.01〜1.98(m,2H),1.62〜1.54(m,2H);MS ESI 291.1[M+H]+,[C15H23BN2O3+H]+としたときの計算値291.18。
A.4−(4−ブロモフェニル)−5,6−ジヒドロピリジン
4−(4−ブロモフェニル)ピペリジン−4−オール(500mg、1.95mmol)をTFA(4mL)に入れた溶液を、2時間で90℃まで加熱した。粗反応混合物を減圧下にて濃縮乾固し、黄色の固体(460mg、それ以上精製することなく使用)を得た。MS ESI 237.9[M+H]+,[C11H12BrN+H]+としたときの計算値238.02。
4−(4−ブロモフェニル)−5,6−ジヒドロピリジン(460mg、1.93mmol)と、ジ−tert−ブチルジカーボネート(510mg、2.32mmol)と、DMAP(5mg、0.39mmol)と、Et3N(0.67mL、2.5mmol)とをCH2Cl2に入れた溶液を室温にて17時間攪拌した。反応物をCH2Cl2で抽出し、MgSO4上で乾燥させ、濃縮して、表題化合物を黄色の固体(592mg、91%)として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ7.41(d,J=8.5Hz,2H),7.20(d,J=8.4Hz,2H),6.01(br s,1H),4.05〜4.04(m,2H),3.61(t,J=5.6Hz,2H),2.46(br s,2H),1.48(s,9H);MS ESI 359.9 [M+Na]+,[C16H20BrNO2+Na]+としたときの計算値360.06。
tert−ブチル4−(4−ブロモフェニル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート(100mg、0.30mmol)をEtOAcに入れた溶液に、Rh/C(8mg、0.03mmol)を加えた。得られた反応混合物を水素雰囲気中で17時間、室温にて攪拌した。混合物をセライトのケークで濾過し、濾液を濃縮して、表題化合物を無色の油(558mg、94%)として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ7.43(d,J=8.4Hz,2H),7.08(d,J=8.3Hz,2H),4.27〜4.23(m,2H),2.79(t,J=12.9Hz,2H),2.65〜2.58(m,1H),1.82〜1.79(m,2H),1.64〜1.56(m,2H),1.49(s,9H);MS ESI 361.9 [M+Na]+,[C16H22BrNO2+Na]+としたときの計算値362.07。
tert−ブチル4−(4−ブロモフェニル)ピペリジン−1−カルボキシレート(200mg、0.59mmol)に置き換えたこと以外は1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ピペリジン−4−イルアセテートを合成する場合で説明した方法で、表題化合物を合成した。EtOAc/ヘキサンを溶離液(2:98〜15:85)として用いるフラッシュクロマトグラフィで粗生成物を精製し、表題化合物を無色の油(239mg、80%)として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ7.75(d,J=7.9Hz,2H),7.21(d,J=7.9Hz,2H),4.25〜4.22(m,2H),2.78(t,J=12.5Hz,2H),2.67〜2.61(m,1H),1.82〜1.78(m,2H),1.67〜1.57(m,2H),1.48(s,9H),1.32(s,12H);MS ESI 410.1 [M+Na]+,[C11H34BNO4+Na]+としたときの計算値410.25。
A.4−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ピペリジン2,2,2−トリフルオロアセテート
tert−ブチル4−(4−ブロモフェニル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート(316mg、0.93mmol)をCH2Cl2(10mL)に入れた溶液に、TFA(2mL、28mmol)を加えた。得られた反応混合物を室温にて90分間攪拌した。粗反応混合物を減圧下にて濃縮乾固し、黄色の油(223mg、それ以上精製することなく使用)を得た。MS ESI 240.1[M+H]+,[C11H14BrN+H]+としたときの計算値240.3。
4−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ピペリジン2,2,2−トリフルオロアセテート(223mg、0.93mmol)、ホルマリン(0.08mL、0.98mmol)、MgSO4(0.5g)をDCE(8mL)に入れた反応混合物に、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(600mg、2.8mmol)を加えた。反応物を室温にて17時間攪拌した。反応物を飽和NaHCO3溶液でクエンチし、CH2Cl2で抽出し、MgSO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、表題化合物を黄色の固体(236mg、それ以上精製することなく使用)として得た。1H NMR(400MHz,MeOD) δ7.41(d,J=7.8Hz,2H),7.15(d,J=7.9Hz,2H),3.00〜2.98(m,2H),2.53〜2.51(m,1H),2.33(s,3H),2.16(t,J=11.8Hz,2H),1.82〜1.68(m,4H);MS ESI 254.0[M+H]+,[C12H16BrN+H]+としたときの計算値254.05。
4−(4−ブロモフェニル)−1−メチルピペリジン(236mg、0.93mmol)に置き換えたこと以外は1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ピペリジン−4−イルアセテートを合成する場合で説明した方法で、表題化合物を合成した。次に、反応物をそのまま室温まで冷まし、EtOAcで希釈し、水を加えた。得られた混合物をEtOAcで抽出し、混合有機抽出物をブラインで洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濃縮して、粘性のある褐色の固体(236mg、それ以上精製することなく使用)を得た。1H NMR(400MHz,MeOD) δ7.70(d,J=7.5Hz,2H),7.25(d,J=7.5 Jz,2H),3.26〜3.23(m,2H),2.69〜2.64(m,1H),2.60〜2.54(m,5H),1.92〜1.91(m,4H),1.33(s,12H);MS ESI 302.2 [M+Na]+,[C18H28BNO2+Na]+としたときの計算値302.22。
A.4−(4−ブロモフェニル)−1−メチルピペリジン−4−オール
4−(4−ブロモフェニル)ピペリジン−4−オール(1.5g、5.9mmol)と、ヨウ化メチル(0.4mL、6.4mmol)と、K2CO3(1.2g、8.8mmol)とのアセトン中での反応混合物を、室温にて90分間攪拌した。反応物をEtOAcで希釈し、水を加えた。得られた混合物をEtOAcで抽出し、混合有機抽出物をMgSO4上で乾燥させ、濃縮して、表題化合物を黄色の固体(1.5g、それ以上精製することなく使用)として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ7.40(d,J=8.1Hz,2H),7.29(d,J=8.1Hz,2H),3.20(br s,1H),2.64〜2.61(m,2H),2.39(t,J=11.8Hz,2H),2.21(s,3H),2.03〜1.96(m,2H),1.64〜1.61(m,2H);MS ESI 270.0[M+H]+,[C12H16BrNO+H]+としたときの計算値270.04。
DAST(0.50g、3.8mmol)をCH2Cl2に入れた溶液に、4−(4−ブロモフェニル)−1−メチルピペリジン−4−オール(0.507g、1.88mmol)をCH2Cl2に入れた溶液を−78℃で加えた。得られた混合物を、3時間の時間をかけて室温まで温めた。次に、反応物をそのまま0℃まで冷却し、飽和NaHCO3でクエンチした。得られた混合物をCH2Cl2で抽出し、混合有機抽出物をMgSO4上で乾燥させ、濃縮して、黄色の油を得た。シリカゲルクロマトグラフィ(95:5EtOAc/NH3〜10:8:2CH2Cl2/MeOH/NH3)で粗生成物を精製し、表題化合物と4−(4−ブロモフェニル)−1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジンとの分離できない混合物(280mg、それ以上精製することなく使用)を得た。
4−(4−ブロモフェニル)−4−フルオロ−1−メチルピペリジン(133mg、0.49mmol)に置き換えたこと以外は1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ピペリジン−4−イルアセテートを合成する場合で説明した方法で、表題化合物を合成した。次に、反応物をそのまま室温まで冷まし、EtOAcで希釈し、水を加えた。得られた混合物をEtOAcで抽出し、混合有機抽出物をブラインで洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濃縮して、表題化合物を褐色の固体(281mg、それ以上精製することなく使用)として得た。1H NMR(400MHz,MeOD) δ7.76(d,J=7.7Hz,2H),7.41(d,J=7.8Hz,2H),2.94〜2.91(m,2H),2.59(t,J=12.0Hz,2H),2.45(s,3H),2.30〜2.22(m,1H),2.20〜2.12(m,1H),2.01〜1.95(m,2H);19F NMR(400MHz,MeOD) δ−162.38;MS ESI 320.1[M+H]+,[C18H27BFNO2+H]+としたときの計算値320.21。
A.1−(4−ブロモフェニル)−シス−3,5−ジメチルピペラジン
マイクロウェーブバイアルに、1−ブロモ−4−ヨードベンゼン(1.0g、3.5mmol)と、CuI(0.135g、0.707mmol)と、BINOL(0.202g、0.707mmol)と、K3PO4(1.5g。7.1mmol)とを仕込んだ。バイアルに栓をした後、脱気して、Arをバックフィルした。続いて、シス−2,6−ジメチルピペラジン(0.605g、5.30mmol)およびDMF(4mL)を加えた。得られた混合物を室温にて4日間攪拌した。混合物をEtOAcで希釈し、セライトのケークで濾過し、濾液を濃縮して粗生成物を得た。MeOH/CH2Cl2(2:98〜15:85)を用いるフラッシュクロマトグラフィで粗生成物を精製し、表題化合物を赤色の固体(567mg、59%)として得た。1H NMR(400MHz,MeOD) δ7.33(d,J=8.8Hz,2H),6.89(d,J=8.8Hz,2H),3.63〜3.60(m,2H),3.18〜3.07(m,2H),2.40(t,J=11.6Hz,2H),1.23(d,J=6.4Hz,6H);MS ESI 269.0[M+H]+,[C12H17BrN2+H]+としたときの計算値269.06。
1−(4−ブロモフェニル)−シス−3,5−ジメチルピペラジン(300mg、1.11mmol)に置き換えたこと以外は4−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)フェニルボロン酸の合成に基づいて、表題化合物を合成した。反応物を飽和NH4Cl溶液でクエンチし、EtOAcで抽出し、MgSO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮乾固した。表題化合物をシリカゲルクロマトグラフィ(MeOH/CH2Cl2、6:94〜1:4)で黄色の固体(59mg、23%)として単離した。1H NMR(400MHz,MeOD) δ7.59(d,J=6.2Hz,2H),6.91(d,J=8.2Hz,2H),3.67〜3.63(m,2H),3.09〜3.01(m,2H),2.32(t,J=11.6Hz,2H),1.18(d,J=6.4Hz,6H);MS ESI 235.1[M+H]+,[C12H19BN2O2+H]+としたときの計算値235.15。
A.N−(4−ヨードフェニル)−N,N’,N’−トリメチルエタン−1,2−ジアミン
1,4−ジヨードベンゼン(1.06g、3.21mmol)をN,N,N’−トリメチルエチレンジアミン(0.5mL、3.9mmol)と反応させること以外は1−(4−ブロモフェニル)−シス−3,5−ジメチルピペラジンの合成に基づいて、表題化合物を合成した。表題化合物をシリカゲルクロマトグラフィ(MeOH/CH2Cl2、5:95〜1:5)で精製し、淡いオレンジ色の固体(0.62g、64%)を得た。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ7.50(d,J=8.0Hz,2H),6.55(d,J=8.2Hz,2H),3.77〜3.76(m,2H),2.99(s,3H),2.99〜2.92(m,2H),2.65(s,6H);MS ESI 305.0[M+H]+,[C11H17IN2+H]+としたときの計算値305.04。
N−(4−ヨードフェニル)−N,N’,N’−トリメチルエタン−1,2−ジアミン(150mg、0.49mmol)と、ビス(ピナコラート)ジボロン(150mg、0.59mmol)と、KOAc(145mg、1.5mmol)と、DMSO(4mL)との混合物を、アルゴンで10分間パージした。[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィン)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(20mg、0.025mmol)を加え、バイアルを密閉し、85℃で2時間加熱した。次に、反応物をそのまま室温まで冷まし、飽和NaHCO3でクエンチした。得られた混合物をEtOAcで抽出し、混合有機抽出物をMgSO4上で乾燥させ、濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィ(95:5〜85:15CH2Cl2/MeOH)で精製し、表題化合物を褐色の固体(51mg、34%)として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ7.59(d,J=8.0Hz,2H),6.73(d,J=8.1Hz,2H),3.60(t,J=7.4Hz,2H),3.00(s,3H),2.76(t,J=7.6Hz,2H),2.50(s,6H),1.32(s,12H);MS ESI 305.1[M+H]+,[C17H29BN2O2+H]+としたときの計算値305.23。
A.(R)−1−(4−ヨードフェニル)−N,N−ジメチルピロリジン−3−アミン
1,4−ジヨードベンゼン(2.41g、7.30mmol)を(R)−N,N−ジメチルピロリジン−3−アミン(1.0g、8.8mmol)と反応させること以外は1−(4−ブロモフェニル)−シス−3,5−ジメチルピペラジンの合成に基づいて、表題化合物を合成した。表題化合物をシリカゲルクロマトグラフィ(MeOH/CH2Cl2、2:98〜12:88)で黄色の固体(1.17g、51%)として精製した。1H NMR(400MHz,MeOD) δ7.42(d,J=8.2Hz,2H),6.39(d,J=8.0Hz,2H),3.51〜3.47(m,1H),3.44〜3.39(m,1H),3.29〜3.24(m,1H),3.13〜3.09(m,2H),3.00〜2.87(m,1H),2.35(s,6H),2.35〜2.26(m,1H),1.96〜1.86(m,1H);MS ESI 317.0[M+H]+,[C12H17IN2+H]+としたときの計算値317.04。
(R)−1−(4−ヨードフェニル)−N,N−ジメチルピロリジン−3−アミン(300mg、0.95mmol)に置き換えたこと以外はN,N,N’−トリメチル−N’−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エタン−1,2−ジアミンの合成に基づいて、表題化合物を合成した。表題化合物をシリカゲルクロマトグラフィ(MeOH/CH2Cl2、2:98〜12:88)で黄色の固体(95mg、32%)として精製した。1H NMR(400MHz,MeOD) δ7.58(d,J=7.6Hz,2H),6.52(d,J=7.8Hz,2H),3.55〜3.51(m,1H),3.48〜3.43(m,1H),3.32〜3.26(m,1H),3.15〜3.11(m,1H),2.92〜2.86(m,1H),2.55(s,3H),2.32(s,6H),2.28〜2.22(m,1H),1.94〜1.86(m,1H);MS ESI 317.2[M+H]+,[C18H29BN2O2+H]+としたときの計算値317.23。
A.(S)−1−(4−ヨードフェニル)−N,N−ジメチルピロリジン−3−アミン
1,4−ジヨードベンゼン(2.41g、7.30mmol)を(S)−N,N−ジメチルピロリジン−3−アミン(1.0g、8.8mmol)と反応させること以外は1−(4−ブロモフェニル)−シス−3,5−ジメチルピペラジンの合成に基づいて、表題化合物を合成した。表題化合物をシリカゲルクロマトグラフィ(MeOH/CH2Cl2、2:98〜1:9)で黄色の固体(1.27g、55%)として精製した。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ7.46(d,J=8.7Hz,2H),6.33(d,J=8.0Hz,2H),3.47〜3.38(m,2H),3.32〜3.26(m,1H),3.16〜3.12(m,1H),2.89〜2.83(m,1H),2.33(s,6H),2.26〜2.21(m,1H),1.99〜1.89(m,1H);MS ESI 317.0[M+H]+,[C12H17IN2+H]+としたときの計算値317.04。
(S)−1−(4−ヨードフェニル)−N,N−ジメチルピロリジン−3−アミン(500mg、1.58mmol)に置き換えたこと以外はN,N,N’−トリメチル−N’−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エタン−1,2−ジアミンの合成に基づいて、表題化合物を合成した。表題化合物をシリカゲルクロマトグラフィ(MeOH/CH2Cl2、5:95〜15:85)で精製した後、所望の生成物の溶液(20mL MeOH)をPoraPak Rxn CXイオン交換カラムに黄色の固体(125mg、25%)として通した。1H NMRとLCMSは、エナンチオマーである(R)−N,N−ジメチル−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ピロリジン−3−アミンと同じであった。
N−メチルピペリジン(1.00g、10mmol)とEt3N(2.1mL、15mmol)とを室温にてCH2Cl2(50mL)に入れた混合物に、4−ブロモベンゾイルクロライド(2.195g、10mmol)を一度に加えた。反応物を還流するまで軽く加熱し、冷却した。得られた混合物を室温にて一晩攪拌した。反応物をH2O(30mL)および飽和NaHCO3(10mL)でクエンチし、分離し、乾燥させた(Na2SO4)。溶媒を蒸発させたところ、表題化合物が黄色味がかった白色の固体(2.69g、95%)として得られた。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ7.64(d,J=8.4Hz,2H),7.33(d,J=8.4Hz,2H),3.70〜3.20(m,4H),2.40〜2.15 (2.18ppmでm,7H;s,3H、m,4H重なり);MS ESI 283.0[M+H]+,[C12H15BrN2O+H]+としたときの計算値283.0。
1−(4−ヨードフェニル)ピペラジン(2.25g、7.8mmol)とiPr2NEt(3.4mL、19.5mmol、2.5当量)とをCH3CNに入れた混合物に、2−クロロエタノール(995mg、11.7mmol、1.5当量)を加えた。得られた混合物を、7時間還流(油温91℃)した後、一晩(15時間、油温83℃)および6時間(油温90℃)還流した上で、室温まで冷ました。H2O(30mL)および飽和NaHCO3(30mL)で希釈した後、これをEtOAcで抽出(60mL×2)し、H2Oおよびブラインで洗浄した。溶媒を除去した後にMeOH(15mL)で粉砕したところ、表題化合物がベージュ色の固体(1.340g、81%)として得られた。濃縮された母液に対する2回目の粉砕で、さらに602mgの粗生成物が明るい褐色の固体として得られた。1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ7.46(d,J=8.4Hz,2H),6.76(d,J=8.8Hz,2H),4.43(t,J=5.0Hz,1H),3.51(q,J=5.6Hz,2H),3.12〜3.07(m,4H),2.55〜2.49 (m,4H,DMSOシグナルと部分的に重なる),2.41(t,J=6.0Hz,2H);MS ESI 332.9[M+H]+,[C12H17IN2O+H]+としたときの計算値333.0。
1−(4−ヨードフェニル)ピペラジン(1.44g、5mmol)とシクロペンタノン(840mg、10mmol)とをDCE/THF(40mL/20mL)に入れた混合物に、NaBH(OAc)3(1.484g、7mmol)を加えた後、AcOH(0.5mL)を加えた。添加後、得られた混合物を室温にて22時間攪拌した。飽和NaHCO3(20mL)、H2O(20mL)およびブライン(20mL)でクエンチした後、溶液をEtOAcで抽出した(60mL+30mL)。溶媒を除去した後にMeOHで粉砕したところ、粗表題化合物が淡い黄色の固体(1.46g、82%)として得られた。1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ7.52(d,J=8.4Hz,2H),6.70(d,J=8.4Hz,2H),3.20(t,J=4.8Hz,4H),2.66(t,J=4.6Hz,4H),2.54 (p,J=7.6Hz,1H),1.96〜1.87(m,2H),1.78〜1.52(m,4H),1.50〜1.38(m,2H);MS ESI 357.0[M+H]+,[C15H21IN2+H]+としたときの計算値357.1。
1−シクロペンチル−4−(4−ヨードフェニル)ピペラジンの調製方法を用いて、1−(4−ヨードフェニル)ピペラジン(1.44g、5mmol)およびシクロヘキサノン(980mg、10mmol)から、表題化合物を淡い黄色の固体(1.398g、76%)として得た。1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ7.46(d,J=8.0Hz,2H),7.40(d,J=8.0Hz,2H),3.10〜3.03 (m 4H),2.62〜2.56(m,4H),2.28〜2.18(m,1H),1.80〜1.68(m,4H),1.27〜1.00(m,5H);MS ESI 371.0[M+H]+,[C16H23IN2+H]+としたときの計算値371.1。
1−(4−ヨードフェニル)ピペラジン(5.76g、20mmol)とK2CO3(5.44g、40mmol)とをアセトン(200mL)に入れた攪拌混合物に、1分間かけてヨードエタン(2.58mL、32mmol)を滴下して加えた。添加後、得られた混合物を室温にて21時間攪拌した。得られた沈殿物を濾別し、EtOAcですすいだ(2×60mL)。濾液を濃縮乾固し、白っぽい黄色の固体を得た。MeOH(10mL)およびH2O(250mL)で粉砕した後、吸引濾過(H2Oですすぎ)し、表題化合物を乾燥後に黄色の固体(5.37g、85%)として得た。1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ7.46(d,J=7.6Hz,2H),6.76(d,J=8.0Hz,2H),3.13〜3.07(m,4H),2.48〜2.43(m,4H),2.34(q,J=7.2Hz,2H),1.01(t,J=7.2Hz,3H);MS ESI 317.0[M+H]+,[C12H17IN2+H]+としたときの計算値317.0。
1−(4−ヨードフェニル)ピペラジン(1.44g、5mmol)とアセトン(1.47mL、20mmol)とをDCE/THF(45mL/15mL)に入れた混合物に、NaBH(OAc)3(1.38g、6.5mmol)を加えた後、AcOH(0.5mL)を加えた。添加後、得られた混合物を室温にて一晩攪拌した。反応物を飽和NaHCO3(10mL)およびH2O(20mL)でクエンチし、続いてEtOAc(2×60mL)で抽出し、MgSO4上で乾燥させ、濃縮して、粗表題化合物を明るい黄色の固体(1.396g、85%)として得た。1H NMR(400MHz,DMSO−d6) a 7.46(d,J=8.4Hz,2H),6.75(d,J=8.8Hz,2H),3.12〜3.07(m,4H),2.65(p,J=6.5Hz,1H),2.56〜2.52(m,4H),0.98(d,J=6.4Hz,6H);MS ESI 330.9[M+H]+,[C13H19IN2+H]+としたときの計算値331.1。
1−(4−ブロモフェニル)ピペラジン(4.82g、20mmol)とK2CO3(5.44g、40mmol)とをアセトン(200mL)に入れた攪拌混合物に、1分間かけてヨードエタン(2.58mL、32mmol)を滴下して加えた。添加後、得られた混合物を室温にて24時間攪拌した。得られた沈殿物を濾別し、EtOAcですすいだ(2×30mL)。濾液を濃縮乾固して白色の固体を得、これをH2O(60mL)で処理した。EtOAc(100mL+60mL)で抽出した後、濃縮したところ、粗表題化合物が白色の固体として得られた。MeOH(40mL)で粉砕したところ、第1のクロップが白色の固体(1.30g)として得られた。母液を濃縮乾固し、MeOH、ヘキサン、H2Oでの粉砕を繰り返して、さらに3.60gを白色の固体として得た。合計:4.90g(91%)。1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ7.20(d,J=7.6Hz,2H),6.87(d,J=7.6Hz,2H),3.13〜3.03(m,4H),2.49〜2.40(m,4H,DMSOシグナルと部分的に重なる),2.34(q,J=6.8Hz,2H),1.01(t,J=6.8Hz,3H);MS ESI 269.0[M+H]+,[C12H17BrN2+H]+としたときの計算値269.1。
1−(4−ブロモフェニル)ピペラジン(1.20g、5mmol)とアセトン(1.47mL、20mmol)とをDCE/THF(45mL/15mL)に入れた混合物に、NaBH(OAc)3(1.38g、6.5mmol)を加えた後、AcOH(0.5mL)を加えた。添加後、得られた混合物を室温にて一晩攪拌した。反応物をNaHCO3(10mL)およびH2O(10mL)でクエンチし、EtOAcで抽出(60mL×2)した。溶媒を真空中にて除去し、粗表題化合物を白色の固体(1.40g、99%)として得た。1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ7.45(d,J=7.2Hz,2H),7.21(d,J=7.2Hz,2H),3.64〜3.55(m,2H),3.44(s,2H),2.68(d,J=11.6Hz,2H),1.75(t,J=11.0Hz,2H),1.54(d,J=6.0Hz,6H);MS ESI 282.9[M+H]+,[C13H19BrN2+H]+としたときの計算値283.1。
4−ブロモチオフェン−2−カルバルデヒド(1.91g、10mmol)モルホリン(0.96mL、11mmol)をDCE(30mL)に入れた混合物に、NaBH(OAc)3(2.65g、12.5mmol)を加えた後AcOH(0.5mL)を加えた。添加後、得られた混合物を室温にて一晩攪拌した。水性ワークアップに続いてフラッシュクロマトグラフィ(勾配:MeOH/DCM 0〜10%)を実施したところ、表題化合物が白色の結晶性固体(1.58g、50%)として得られた。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ7.16(s,1H),6.87(s,1H),3.78〜3.72(m,4H),3.68(s,2H),2.55〜2.45(m,4H);MS ESI 261.8[M+H]+,[C9H12BrNOS+H]+としたときの計算値262.0。
4−ブロモチオフェン−2−カルバルデヒド(1.91g、10mmol)とジメチルアミン(THF、7.5mL、15mmol中に2M)とをDCE(30mL)に入れた混合物に、NaBH(OAc)3(2.65g、12.5mmol)を加えた後、AcOH(0.2mL)を加えた。添加後、得られた混合物を室温にて一晩攪拌した。反応物を飽和NaHCO3(20mL)およびブラインでクエンチした後、EtOAcで抽出した(100mL+30mL)。溶媒を真空中にて除去し、粗表題化合物を明るい黄色の液体(1.70g、77%)として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ7.15(s,1H),6.84(s,1H),3.60(s,2H),2.29(s,6H);MS ESI 219.7[M+H]+,[C7H10BrNS+H]+としたときの計算値220.0。
5−ブロモ−2−エチルイソインドリン−1,3−ジオン(2.26g、10mmol)を0℃でDMF(25mL)に入れた溶液に、60%NaH(600mg、15mmol)を加えた。添加後、得られた混合物を0℃で10分間攪拌した上で、ヨードエタン(0.97mL、12mmol)を加えた。添加後、得られた混合物を0℃で1時間攪拌した上で、氷、飽和NH4Cl、H2Oで合計容量約100mLまでクエンチした。沈殿物を吸引濾過によって回収し、表題化合物をオフホワイトのフレーク状の固体(2.049g、81%)として得た。1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ8.04(s,1H),8.02(d,J=8.0Hz,1H),7.78(d,J=8.0Hz,1H),3.58(q,J=7.2Hz,2H),1.15(t,J=7.2Hz,3H);MS ESI 253.9[M+H]+,[C10H8BrNO2+H]+としたときの計算値254.0。
4−ブロモベンズアルデヒド(3.70g、20mmol)とシス−2,6−ジメチルモルホリン(2.52g、22mmol)とをDCE(100mL)に入れた混合物に、NaBH(OAc)3(5.30g、25mmol)を加えた後、AcOH(0.5mL)を加えた。添加後、得られた混合物を室温にて一晩攪拌した。反応物を飽和NaHCO3(30mL)およびH2O(30mL)でクエンチし、DCMで抽出(30mL×2)した。溶媒を濃縮したところ、粗表題化合物が淡い黄色の液体(6.41g、定量的収率)として得られた。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ7.45(d,J=7.2Hz,2H),7.21(d,J=7.2Hz,2H),3.64〜3.55(m,2H),3.44(s,2H),2.68(d,J=11.6Hz,2H),1.75(t,J=11.0Hz,2H),1.54(d,J=6.0Hz,6H);MS ESI 284.0[M+H]+,[C13H18BrNO+H]+としたときの計算値284.1。
1−ブロモ−4−(ブロモメチル)ベンゼン(5.00g、20mmol)をCH2Cl2(40mL)に入れた溶液に、シス−2,6−ジメチルピペリジン(2.49g、22mmol)を滴下して加えた。添加後、得られた混合物を30分間攪拌した上で、飽和NaHCO3(20mL)およびH2O(20mL)でクエンチした。DCMでの抽出に続いてフラッシュクロマトグラフィ(勾配:MeOH/DCM 0〜20%)を実施したところ、表題化合物が無色の油として得られ、これを放置しておいたらオレンジ色に変化した(1.17g、21%)。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ7.10(d,J=8.0Hz,2H),7.28(d,J=8.0Hz,2H),3.73(s,2H),2.52〜2.43(m,2H),1.68〜1.64(m,1H),1.62〜1.55(m,2H),1.36〜1.26(m,3H),1.03(d,J=6.4Hz,6H);MS ESI 282.0[M+H]+,[C14H20BrN+H]+としたときの計算値282.1。
イサチン(4.41g、30mmol)を0℃でDMF(60mL)に入れた溶液に、60%NaH(1.50g、37.5mmol)を少しずつ加えた。添加後、得られた混合物を0℃で15分間攪拌し、1−ブロモ−3−メチルブタン(4.7mL、37.5mmol)を2分間かけて滴下して加えた。得られた混合物を0℃で1時間攪拌した後、室温にて6時間攪拌した。反応物を0℃まで冷却し、飽和NH4Cl、氷、H2Oでクエンチし、EtOAcで抽出(200mL×2)し、Na2SO4上で乾燥させ、濃縮して、粗1−イソペンチルイサチンを濃い朱色の液体として得た。これをそれ以上精製することなく使用した。1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ7.66(t,J=7.6Hz,1H),7.54(d,J=7.2Hz,1H),7.15(d,J=8.8Hz,1H,7.12ppmで部分的にピークと重なる),7.12(t,J=7.6Hz,1H,7.15ppmで部分的にピークと重なる),3.66(t,J=7.6Hz,2H),1.67〜1.57(m,1H),1.48(q,J=7.2Hz,1H),0.92(d,J=6.4Hz,6H);MS ESI 217.9[M+H]+,[C13H15NO2+H]+としたときの計算値218.1。
イサチン(2.94g、20mmol)を0℃でDMF(40mL)に入れた溶液に、60%NaH(1.00g、25mmol)を少しずつ加えた。添加後、得られた混合物を0℃で15分間攪拌し、1−ブロモ−2−メトキシエタン(2.35mL、25mmol)を2分間かけて滴下して加えた。得られた混合物を0℃で10分間攪拌し、室温まで温め、一晩攪拌した。次に、反応物を0℃まで冷却し、飽和NH4Cl、氷、H2Oでクエンチし、EtOAcで抽出(150mL×2)し、Na2SO4上で乾燥させ、濃縮して、濃い朱色の液体を得て、これをDMSO(10mL)に再溶解させた。N2H4−xH2O(2mL)を7分間かけて滴下して加えた。添加後、反応混合物を室温にて5分間攪拌した後、140℃(油温)で2時間攪拌した上で、室温まで冷ました。氷/H2O(20mL)を加えた後、6MのHCl(7mL、42mmol)を加え、得られた混合物を室温にて30分間攪拌した。さらに氷/H2O(40mL)を加え、混合物をEtOAcで抽出(50mL×3)した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィ(勾配:EtOAc/ヘキサン0〜40%)で精製し、表題化合物をオレンジ色の液体(2.32g、2ステップで61%)として得た。1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ7.26〜7.20(m,2H),7.03(d,J=8.0Hz,1H),6.98(t,J=7.4Hz,1H),3.82(t,J=5.6Hz,2H),3.55(s,2H),3.52(t,J=5.8Hz,2H),3.22(s,3H);MS ESI 191.8[M+H]+,[C11H13NO2+H]+としたときの計算値192.1。
イサチン(5.0g、35mmol)と、K2CO3(5.5g、40mmol)と、クロロアセトアミド(3.74g、40mmol)とを100mLのフラスコに入れた混合物に、DMF(25mL)を加えた。得られた混合物を90℃(油温)で2時間加熱した。室温まで冷ました後、これを氷/H2O(200mL)上に注ぎ、得られた沈殿物を吸引濾過によって回収して、乾燥後に2−(2,3−ジオキソインドリン−1−イル)アセトアミド(4.32g)を得た。1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ7.72(s,1H),7.65(t,J=7.6Hz,1H),7.58(d,J=7.2Hz,1H),7.30(s,1H),7.14(t,J=7.4Hz,1H),7.02(d,J=8.0Hz,1H),4.25(s,2H)。
(1R*,2S*)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(802mg、2mmol)と4,4,5,5−テトラメチル−2−ビニル−1,3,2−ジオキサボロラン(462mg、3mmol)とを20mLのマイクロウェーブバイアルに入れた混合物に、PhCH3/EtOH(8mL/4mL)を加えた後、1MのNa2CO3(3mL、3mmol)およびPh(PPh3)4(46mg、0.04mmol、2mol%)を加え、得られた混合物をアルゴンでパージし、続いて120℃で3時間レンジ加熱した。水性ワークアップ後、溶液をEtOAcで抽出し、フラッシュクロマトグラフィ(ヘキサン/EtOAc 1:1)で精製して、粗表題化合物を明るい黄色の泡沫(512mg)として得て、これをそれ以上精製することなく使用した。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ7.74(d,J=8.4Hz,1H),7.35(s,1H),7.10〜6.88(m,5H),6.54(t,J=7.4Hz,1H),6.06(d,J=18.0Hz,1H),5.92(d,J=7.6Hz,1H),5.49(d,J=7.6Hz,1H),3.46(d,J=8.2Hz,1H),2.30〜2.18(m,2H);MS ESI 302.0[M+H]+,[C19H15N3O+H]+としたときの計算値302.1。
(1R*,2S*)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(1.00g、2.32mmol)と4,4,5,5−テトラメチル−2−ビニル−1,3,2−ジオキサボロラン(500mg、3.25mmol)とを20mLのマイクロウェーブバイアルに入れた混合物に、PhCH3/EtOH(7mL/3.5mL)を加えた後、1MのNa2CO3(3mL、3mmol)を加えた。室温にて1分間攪拌した後、Ph(PPh3)4(50mg、0.043mmol、1.9mol%)を加え、得られた混合物をアルゴンでパージし、120℃で3時間レンジ加熱した。この反応を同じ規模で2回繰り返し、得られた混合物を合わせた。水性ワークアップによって、粗表題化合物が濃いオレンジ色の固体/泡沫(3.10g)として得られ、これをそれ以上精製することなく使用した。純粋な化合物の試料は、フラッシュクロマトグラフィ(ヘキサン/EtOAc1:1)によって取得可能である。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ7.89(d,J=8.4Hz,1H),7.45(s,1H),7.01(dd,J=18.2Hz,J=11.4Hz,1H d,J=6.8Hz,1Hと重なる;合計2H),6.83(d,J=8.4Hz,1H),6.61(dd,J=8.4Hz,J=2.4Hz,1H),6.09(d,J=18.0Hz,1H),5.56(d,J=1.6Hz,1H),5.52(d,J=11.6Hz,1H),3.56(t,J=7.6Hz,1H,MeOH残渣と部分的に重なる),3.26(s,3H),2.24(dd,J=7.8Hz,J=5.0Hz,1H),2.18(dd,J=9.2Hz,J=4.8Hz,1H);MS ESI 332.0[M+H]+,[C20H17N3O2+H]+としたときの計算値332.1。
(1R*,2S*)−2−(3−ビニル−1H−インダゾール−6−イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オンの調製方法を用いて、5−エチルインドリン−2−オン(885mg、5.5mmol)および3−ヨード−1H−インダゾール−6−カルバルデヒド(1.36g、5mmol)から、単一のジアステレオマーとしての表題化合物(710g、2ステップで33%、ヘキサン/MeOHから粉砕)を明るいオレンジ色の固体として得た。1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ13.44(s,1H),10.51(s,1H),7.44(s,1H),7.30(d,J=8.4Hz,1H),6.99(d,J=8.8Hz,1H),6.80(d,J=7.2Hz 1H),6.72(d,J=7.6Hz,1H),5.76(s,1H),3.17(t,J=7.8Hz,1H),2.29(dd,J=8.0Hz,J=4.8Hz,1H),2.18〜2.04(m,2H),1.98(dd,J=8.6Hz,J=4.8Hz,1H),0.60(t,J=7.4Hz,1H);MS ESI 430.0[M+H]+,[C19H16IN3O+H]+としたときの計算値430.0。
(1R*,2S*)−2−(3−ビニル−1H−インダゾール−6−イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オンの調製方法を用いて、5,6−ジメトキシインドリン−2−オン(1.01g、5.25mmol)および3−ヨード−1H−インダゾール−6−カルバルデヒド(1.36g、5mmol)から、粗表題化合物(1.765g、2ステップで77%)をオレンジ色の固体として得た。MS ESI 462.1[M+H]+,[C19H16IN3O3+H]+としたときの計算値462.0。
(1R*,2S*)−2−(3−ビニル−1H−インダゾール−6−イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オンの調製方法を用いて、5−メチルインドリン−2−オン(772mg、5.25mmol)および3−ヨード−1H−インダゾール−6−カルバルデヒド(1.36g、5mmol)から、粗表題化合物(2.06g、2ステップで99%)を黄色の固体として得た。NMRでは表題化合物と少量のジアステレオマーとの6:1混合物であることが示された。1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ13.43(s,1H),10.51(s,1H),7.47(s,1H),7.32(d,J=8.4Hz,1H),7.02(d,J=8.8Hz,1H),6.81(d,J=8.4Hz,1H),6.73(d,J=7.6Hz,1H),5.86(s,1H),3.18(t,J=8.2Hz,1H),2.30〜2.20(m 1H),2.00〜1.90(m,1H),1.85(s,3H);MS ESI 416.1[M+H]+,[C18H14IN3O+H]+としたときの計算値416.0。
(1R*,2S*)−2−(3−ビニル−1H−インダゾール−6−イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オンの調製方法を用いて、5−クロロインドリン−2−オン(880mg、5.25mmol)および3−ヨード−1H−インダゾール−6−カルバルデヒド(1.36g、5mmol)から、粗表題化合物(2.29g、2ステップでの定量的収率)を明るいベージュ色の固体として得た。NMRでは、表題化合物と少量のジアステレオマーとの混合物であることが示された。1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ13.51(s,1H),10.76(s,1H),7.52(s,1H),7.33(d,J=8.0Hz,1H),7.04(t,J=8.8Hz,2H),6.84(d,J=8.4Hz,1H),6.03(s,1H),3.23(t,J=8.0Hz,1H),2.06〜1.97(m,1H);MS ESI 436.2[M+H]+,[C17H11ClIN3O+H]+としたときの計算値436.0。
(1R*,2S*)−2−(3−ビニル−1H−インダゾール−6−イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オンの調製方法を用いて、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン(352mg、2.625mmol)および3−ヨード−1H−インダゾール−6−カルバルデヒド(680g、2.5mmol)から、粗表題化合物(1.075g、2ステップでの定量的収率)を明るいベージュ色の固体として得た。1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ13.50(s,1H),11.23(s,1H),7.90(d,J=8.4Hz,1H),7.51(s,1H),7.31(d,J=8.0Hz,1H),7.03(d,J=8.4Hz,1H),6.58(t,J=6.2Hz,1H),6.27(d,J=7.2Hz,1H),3.28(t,J=8.6Hz,1H),2.50〜2.40(m,1H),2.08〜2.03(m,1H);MS ESI 403.0[M+H]+,[C16H11IN4O+H]+としたときの計算値403.0。
(1R*,2S*)−2−(3−ビニル−1H−インダゾール−6−イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オンの調製方法(シクロプロパン化:65℃、30分間)を用いて、5−(トリフルオロメチル)インドリン−2−オン(528mg、2.625mmol)および3−ヨード−1H−インダゾール−6−カルバルデヒド(680g、2.5mmol)から、粗表題化合物(1.234g、2ステップでの定量的収率)を明るいベージュ色の固体として得た。NMRでは、表題化合物と少量のジアステレオマーとの8:1混合物であることが示された。1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ13.49(s,1H),11.02(s,1H),7.53(s,1H),7.37(d,J=8.0Hz,1H),7.10(d,J=8.8Hz,1H),7.01(t,J=8.2Hz,2H),6.22(s,1H),3.29(t,J=8.8Hz,1H,H2Oピークと部分的に重なる),2.63〜2.57(m,1H),2.30〜2.25(m,1H);MS ESI 470.1[M+H]+,[C18H11F3IN3O+H]+としたときの計算値470.0。
2−(2−オキソインドリン−1−イル)アセトアミド(380mg、2mmol)と3−ヨード−1H−インダゾール−6−カルバルデヒド(544mg、2mmol)とをMeOH(20mL)に入れた混合物に、ピペリジン(0.04mL)を加えた。得られた混合物を75℃(油温)で90分間加熱した。室温まで冷ました後、得られた沈殿物を吸引濾過によって回収し、黄色の固体(850mg)を得た。
1−イソペンチルインドリン−2−オン(406mg、2mmol)と3−ヨード−1H−インダゾール−6−カルバルデヒド(544mg、2mmol)とをMeOH(12mL)に入れた混合物に、ピペリジン(0.04mL)を加えた。得られた混合物を70℃(油温)で3時間加熱した。室温まで冷ました後、沈殿物を吸引濾過によって回収し、黄色の固体を得た。
(1R*,2S*)−2−(3−ビニル−1H−インダゾール−6−イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オンの調製方法を用いて、1−(2−メトキシエチル)インドリン−2−オン(382mg、2mmol)および3−ヨード−1H−インダゾール−6−カルバルデヒド(544mg、2mmol)から、粗表題化合物(750mg、2ステップで82%)を明るいベージュ色の固体として得た。NMRでは、表題化合物と少量のジアステレオマーとの6:1混合物であることが示された。1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ13.48 (s,1 H),7.47(s,1H),7.30(d,J=7.8Hz,1H),7.10〜7.05(m,2H),6.98(d,J=8.3Hz,1H),6.64〜6.56(m,1H),6.01(d,J=7.3Hz,1H),3.98〜3.92(m,2H),3.63〜3.57(m,2H),3.25 (s,3Hおよびt,J=8.6Hz,1H重なり;合計4H),2.37(t,J=6.1Hz,1H),2.05(dd,J=9.0Hz,J=5.0Hz,1H);MS ESI 460.1[M+H]+,[C20H18IN3O2+H]+としたときの計算値460.0。
1−シクロペンチル−4−(4−ヨードフェニル)ピペラジン(712mg、2mmol)、ビス(ピナコラート)ジボラン(559mg、2.2mmol)、KOAc(588mg、6mmol)を、20mL容のマイクロウェーブバイアルに入れた混合物に、DMSO(12mL)を加えた後、Pd(dppf)Cl2−CH2Cl2(32.7mg、0.04mmol)を加えた。得られた混合物をアルゴンでパージした後、85℃で2時間レンジ加熱した。室温まで冷ました後、混合物をH2O(60mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(30mL)。混合抽出物をH2O、ブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、フラッシュクロマトグラフィ(勾配:MeOH/DCM 0〜10%)で精製して、表題化合物をベージュ色の固体(373mg、52%)として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ7.66(d,J=8.0Hz,2H),6.82(d,J=8.4Hz,2H),3.26〜3.20(m,4H),2.65〜2.55(m,4H),1.87〜1.77(m,2H),1.72〜1.60(m,2H),1.56〜1.34(m,4H),1.26(s,12H);MS ESI 357.2[M+H]+,[C21H33BN2O2+H]+としたときの計算値357.3。
1−シクロペンチル−4−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ピペラジンの調製方法を用いて、2−(4−(4−ヨードフェニル)ピペラジン−1−イル)エタノール(602mg、1.81mmol)から、表題化合物(189mg、31%)を褐色の固体として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ7.64(d,J=8.0Hz,2H),6.81(d,J=8.4Hz,2H),3.64〜3.57(m,2H),3.20(t,J=4.4Hz,4H),2.60〜2.56(m,4H),2.52(t,J=5.6Hz,2H),1.26(s,12H);MS ESI 333.2[M+H]+,[C18H29BN2O3+H]+としたときの計算値333.2。
1−シクロペンチル−4−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ピペラジンの調製方法を用いて、1−シクロヘキシル−4−(4−ヨードフェニル)ピペラジン(740mg、2mmol)から、表題化合物(431mg、58%)をベージュ色の固体として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ7.66(d,J=8.0Hz,2H),6.83(d,J=8.0Hz,2H),3.23(t,J=4.4Hz,4H),2.68(t,J=4.4Hz,4H),2.32〜2.23(m,1H),1.92〜1.72(m,4H),1.63〜1.55(m,1H),1.27(s,12H),1.20〜1.00(m,5H);MS ESI 314.2[M+H]+,[C18H27BN2O2+H]+としたときの計算値314.2;MS ESI 371.0[M+H]+,[C22H35BN2O2+H]+としたときの計算値371.3。
4−エチニルベンズアルデヒド(250.7mg、1.93mmol)と、ジメチルアミン(THF中2M、1.5mL、3.0mmol)と、NaBH(OAc)3(617mg、2.91mmol)とをDCE(6.5mL)に入れた混合物に、氷酢酸(3滴)を加えた。得られた混合物を室温にて2.5時間攪拌した。反応物を飽和NaHCO3水溶液(約40mL)でクエンチした。生成物をCH2Cl2に抽出(100mL、続いて2×50mL)し、混合有機層をブライン(25mL)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、真空中で蒸発させた。Biotage Isolera(シリカ、0〜3%2M NH3−メタノール/CH2Cl2)で精製したところ、1−(4−エチニルフェニル)−N,N−ジメチルメタンアミン(280.1mg、92%)が得られた。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ7.46(d,J=8Hz,2H),7.28(d,J=8Hz,2H),3.42(s,2H),3.07(s,1H),2.24(s,6H)。
4−エチニルベンズアルデヒド(1g、7.5mmol)と、ピロリジン(1.2mL、15mmol)と、NaBH(OAc)3(2.5g、11.5mmol)とをDCE(35mL)に入れた混合物に、氷酢酸(0.2mL)を加えた。得られた混合物を室温にて2時間攪拌した。反応物を飽和NaHCO3水溶液(50mL)でクエンチした。生成物をCH2Cl2(2×100mL)に抽出し、混合有機層をブライン(25mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、真空中で蒸発させて、1−(4−エチニルフェニル)ピロリジンを定量的収率で得た。1H NMR(CDCl3) δ:7.45(d,J=7.8Hz,2H),7.30(d,J=8.3Hz,2H),3.62(s,2H),3.06(s,1H),2.51(bs,4H),1.80 (bs,4H)。
実施例A51A(PhCH3=30mL、1mol%Pd(PtBu3)2、80℃、1時間)の調製方法を用いて、4−(4−ブロモベンジル)モルホリン(4.18g、16.3mmol)および4,4,5,5−テトラメチル−2−ビニル−1,3,2−ジオキサボロラン(3mL、17.7mmol、1.1当量)から、表題化合物(4.35g、71%)を白色から黄色の固体として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ7.45(d,J=8.0Hz,2H),7.40(d,J=18.4Hz,1H),7.31(d,J=8.0Hz,2H),6.16(d,J=18.0Hz,1H),3.72(t,J=4.4Hz,4H),3.50(s,2H),2.47〜2.42(m,4H),1.32(s,12H);MS ESI 330.1[M+H]+,[C19H28BNO3+H]+としたときの計算値330.2。
実施例A51A(PhCH3=8mL、2mol%Pd(PtBu3)2、80℃、一晩)の調製方法を用いて、4−ブロモベンズアルデヒド(500mg、2.71mmol)および4,4,5,5−テトラメチル−2−ビニル−1,3,2−ジオキサボロラン(0.5mL、2.95mmol、1.1当量)から、表題化合物(498mg、71%)を明るい黄色の固体として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ10.01(s,1H),7.88(d,J=8.0Hz,2H),7.64(d,J=8.4Hz,2H),7.43(d,J=18.4Hz,1H),6.34(d,J=18.4Hz,1H),1.34(s,12H);MS ESI 258.9[M+H]+,[C15H19BO3+H]+としたときの計算値259.1。
3−エチニルベンズアルデヒド(650mg、5mmol)とモルホリン(0.87mL、10mmol)をDCE(15mL)に入れた混合物に、NaBH(OAc)3(1.325g、6.25mmol)を加えた後、AcOH(0.2mL)を加えた。得られた混合物を室温にて2時間攪拌した。水性ワークアップに続いて、EtOAcで抽出したところ、粗4−(3−エチニルベンジル)モルホリン(0.98g)が明るい褐色の油として得られた。実施例A42Aの調製方法(PhCH3=12mL、1mol%HRuCl(CO)(PPh3)3、50℃、2時間)を用いて、表題化合物(1.75g、2ステップでの定量的収率)を明るい褐色の油として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ7.47(s,1H),7.46〜7.37(m,2H),7.35〜7.27(m,2H),6.19(d,J=18.4Hz,1H),3.78〜3.68(m,4H),3.52(s,2H),2.52〜2.42(m,4H),1.32(s,12H);MS ESI 330.1[M+H]+,[C19H28BNO3+H]+としたときの計算値330.2。
(E)−4−(3−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)ベンジル)モルホリンの調製方法(PhCH3=12mL、2mol%HRuCl(CO)(PPh3)3、50℃、2時間)を用いて、3−エチニルベンズアルデヒド(520mg、4mmol)およびMe2NH(THF中2M、3mL、6mol)から、表題化合物(1.36g、2ステップでの定量的収率)を黄色の油として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ7.47(s,1H),7.45〜7.38(m,2H),7.35〜7.27(m,2H),6.19(d,J=18.4Hz,1H),3.68〜3.58(m,4H),3.52(s,2H),2.53〜2.43(m,4H),1.32(s,12H);MS ESI 288.1[M+H]+,[C17H26BNO2+H]+としたときの計算値288.2。
実施例A51A(PhCH3=12mL、2mol%Pd(PtBu3)2、80℃、2時間)の調製方法を用いて、4−((4−ブロモチオフェン−2−イル)メチル)モルホリン(710mg、2.71mmol)および4,4,5,5−テトラメチル−2−ビニル−1,3,2−ジオキサボロラン(0.5mL、2.95mmol、1.1当量)から、表題化合物(909mg、定量的収率)を明るい赤色の液体(冷蔵庫に入れておいたらオレンジ色の固体として固化)として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ7.30(d,J=18.0Hz,1H,CHCl3残渣と部分的に重なる),7.22(s,1H),7.12(s,1H),5.88(d,J=18.0Hz,1H),3.72(t,J=4.4Hz,4H),3.49(s,2H),3.06〜2.97(m,4H),1.30(s,12H);MS ESI 336.0[M+H]+,[C17H26BNO3S+H]+としたときの計算値336.2。
実施例A51A(PhCH3=12mL、2mol%Pd(PtBu3)2、80℃、1時間)の調製方法を用いて、1−(4−ブロモチオフェン−2−イル)−N,N−ジメチルメタンアミン(630mg、2.85mmol)および4,4,5,5−テトラメチル−2−ビニル−1,3,2−ジオキサボロラン(0.5mL、2.95mmol)から、表題化合物(338mg、46%)を明るい黄色の油として得た。表題化合物をそれ以上精製することなく使用した。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ7.31(d,J=18.4Hz,1H),7.23(s,1H),7.12(s,1H),5.89(d,J=18.4Hz,1H),3.63(s,2H),2.30(s,6H),1.31(s,12H);MS ESI 294.0[M+H]+,[C15H24BNO2S+H]+としたときの計算値294.2。
実施例A51A(PhCH3=12mL、2mol%Pd(PtBu3)2、80℃、2時間)の調製方法を用いて、1−(4−ブロモフェニル)ピペラジン(653mg、2.71mmol)および4,4,5,5−テトラメチル−2−ビニル−1,3,2−ジオキサボロラン(0.5mL、2.95mmol、1.1当量)から、表題化合物(267mg、68%)を黄色の固体として得た。1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ7.41(d,J=8.0Hz,2H),7.09(d,J=18.4Hz,1H),6.89(d,J=8.0Hz,2H),5.86(d,J=18.8Hz,1H),3.17〜3.11(m,4H),2.90〜2.84(m,4H),1.22(s,12H);MS ESI 315.0[M+H]+,[C18H27BN2O2+H]+としたときの計算値315.2。
実施例A51A(PhCH3=25mL、1mol%Pd(PtBu3)2、80℃、2時間)の調製方法を用いて、4−(4−ブロモベンジル)−シス−2,6−ジメチルモルホリン(2.82g、10mmol)および4,4,5,5−テトラメチル−2−ビニル−1,3,2−ジオキサボロラン(1.85mL、11mmol、1.1当量)から、表題化合物(2.52g、71%)を白色の固体として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ7.46(d,J=8.0Hz,2H),7.40(d,J=18.4Hz,1H),7.30(d,J=7.6Hz,2H),6.16(d,J=18.4Hz,1H),3.75〜3.65(m,2H),3.47(s,2H),2.70(d,J=10.8Hz,2H),1.75(t,J=10.2Hz,2H),1.32(s,12H),1.14(d,J=6.4Hz,6H);MS ESI 358.2[M+H]+,[C21H32BNO3+H]+としたときの計算値358.2。
実施例A51A(PhCH3=10mL、2mol%Pd(PtBu3)2、80℃、2時間)の調製方法を用いて、1−(4−ブロモフェニル)−4−メチルピペラジン(691mg、2.71mmol)および4,4,5,5−テトラメチル−2−ビニル−1,3,2−ジオキサボロラン(0.5mL、2.95mmol、1.1当量)から、表題化合物(674mg、76%)を明るい黄色の固体として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ7.41(d,J=8.4Hz,2H),7.34(d,J=18.4Hz,1H),6.87(d,J=8.4Hz,2H),5.99(d,J=18.4Hz,1H),3.26〜3.33(m,4H),2.65〜2.59(m,4H),2.40(s,3H),1.31(s,12H);MS ESI 329.1[M+H]+,[C19H29BN2O2+H]+としたときの計算値329.2。
実施例A51A(PhCH3=12mL、2mol%Pd(PtBu3)2、80℃、2時間)の調製方法を用いて、1−(4−ブロモフェニル)−4−エチルピペラジン(729mg、2.71mmol)および4,4,5,5−テトラメチル−2−ビニル−1,3,2−ジオキサボロラン(0.5mL、2.95mmol、1.1当量)から、表題化合物(601mg、65%)を明るい黄色の固体として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ7.41(d,J=8.4Hz,2H),7.34(d,J=18.0Hz,1H),6.88(d,J=8.4Hz,1H),6.99(d,J=18.0Hz,1H),3.28(t,J=4.8Hz,4H),2.61(t,J=4.8Hz,4H),2.48 (q,J=7.2Hz,2H),1.32(s,12H),1.14(t,J=7.2Hz,3H);MS ESI 343.1[M+H]+,[C20H31BN2O2+H]+としたときの計算値343.2。
実施例A51A(PhCH3=10mL、2mol%Pd(PtBu3)2、80℃、一晩)の調製方法を用いて、1−(4−ヨードフェニル)−4−イソプロピルピペラジン(894mg、2.71mmol)および4,4,5,5−テトラメチル−2−ビニル−1,3,2−ジオキサボロラン(0.5mL、2.95mmol、1.1当量)から、表題化合物(504mg、52%)を明るいオレンジ色の固体として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ7.41(d,J=8.4Hz,2H),7.34(d,J=18.4Hz,1H),6.87(d,J=8.4Hz,2H),5.98(d,J=18.4Hz,1H),3.26(t,J=4.8Hz,4H),2.76〜2.66(m,5H),1.32(s,12H),1.10(d,J=6.4Hz,6H);MS ESI 357.2[M+H]+,[C21H33BN2O2+H]+としたときの計算値357.3。
5−ブロモ−2−エチルイソインドリン−1,3−ジオン(1.27g、5mmol)をTHF(10mL)に入れた溶液に、LAH(THF中1M、12.5mL、12.5mmol)を10分間かけて滴下して加えた。この反応は発熱反応であった。添加後、得られた混合物を室温にて30分間攪拌した。LC−MSで、過剰な還元が示された。反応物を飽和NH4Clでクエンチし、飽和NaHCO3で塩基化し、生成物をEtOAcで抽出した。混合物をフラッシュクロマトグラフィ(勾配:MeOH/DCM0〜15%)で精製して、粗5−ブロモ−2−エチルイソインドリンを明るい黄色の油(120mg)として得た。実施例A51Aの調製方法を用いて、粗材料を明るい褐色の油としての表題化合物(73mg、不純、2ステップで5%)に転化させた。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ7.37(d,J=18.4Hz,1H),7.31(s,1H,7.30ppmで部分的にピークと重なる),7.30(d,J=8.0Hz,1H,7.31ppmで部分的にピークと重なる),7.13(d,J=7.6Hz,1H),6.10(d,J=18.4Hz,1H),3.88(s,4H),1.29(s,12H)。
実施例A51A(PhCH3=12mL、2mol%Pd(PtBu3)2、80℃、一晩)の調製方法を用いて、4−(2−(4−ブロモフェノキシ)エチル)モルホリン(1g、3.50mmol)および4,4,5,5−テトラメチル−2−ビニル−1,3,2−ジオキサボロラン(0.6mL、3.58mmol、1.02当量)から、表題化合物(902g、72%)を白色の固体として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ7.28(d,J=8.0Hz,2H),7.22(d,J=18.4Hz,1H),6.70(d,J=8.0Hz,2H),5.88(d,J=18.4Hz,1H),3.90(t,J=4.8Hz,2H),3.60〜3.50(m,4H),2.59(t,J=4.8Hz,2H),2.42〜2.32(m,4H),1.15(s,12H);MS ESI 360.2[M+H]+,[C20H30BNO4+H]+としたときの計算値360.2。
実施例A51A(PhCH3=10mL、1mol%Pd(PtBu3)2、80℃、一晩)の調製方法を用いて、3−ブロモピリジン(856mg、5.42mmol)および4,4,5,5−テトラメチル−2−ビニル−1,3,2−ジオキサボロラン(1mL、5.9mmol、1.1当量)から、表題化合物(1.18g、52%)を明るい黄色の固体として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ8.69(s,1H),8.53(d,J=4.8Hz,1H),7.81(d,J=8.8Hz,1H),7.38(d,J=18.4Hz,1H),7.30〜7.27 (m,1H,CHCl3シグナルと部分的に重なる),6.26(d,J=18.4Hz,1H),1.33(s,12H);MS ESI 232.0[M+H]+,[C13H18BNO2+H]+としたときの計算値232.1。
実施例A51A(PhCH3=10mL、1mol%Pd(PtBu3)2、80℃、1.5時間)の調製方法を用いて、4−ブロモ−2−フルオロベンズアルデヒド(812mg、4mmol)および4,4,5,5−テトラメチル−2−ビニル−1,3,2−ジオキサボロラン(0.8mL、4.8mmol)から、表題化合物(610mg、55%)を黄色の固体として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ10.34(s,1H),7.85(t,J=7.6Hz,1H),7.36(d,J=8.8Hz,1H,7.35ppmで部分的にピークと重なる),7.35(d,J=17.2Hz,1H,7.36ppmで部分的にピークと重なる),7.26(d,J=11.2Hz,1H,CDCl3残渣と部分的に重なる),6.32(d,J=18.4Hz,1H),1.33(s,12H)。
(E)−2−フルオロ−4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)ベンズアルデヒド(0.61g、2.2mmol)とモルホリン(0.3mL)とをDCE(20mL)に入れた混合物に、NaBH(OAc)3(636mg、3mmol)を加えた後、AcOH(0.5mL)を加えた。得られた混合物を室温にて2時間攪拌した。反応物を飽和NaHCO3(10mL)、H2O(10mL)でクエンチし、EtOAcで抽出(2×30mL)した。溶媒を真空中にて除去し、表題化合物を白色の固体(0.72g、94%)として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ7.20〜7.12(m,2H),7.04(d,J=7.6Hz,1H),6.99(d,J=10.8Hz,1H),5.98(d,J=18.4Hz,1H),3.55〜3.45(m,4H),3.36(s,2H),2.33〜2.23(m,4H),1.14(s,12H);MS ESI 348.2[M+H]+,[C19H27BFNO3+H]+としたときの計算値348.2。
実施例A51A(PhCH3=10mL、2.5mol%Pd(PtBu3)2、80℃、75分間)の調製方法を用いて、4−(4−ブロモベンジル)−シス−2,6−ジメチルピペリジン(0.60g、2.13mmol)および4,4,5,5−テトラメチル−2−ビニル−1,3,2−ジオキサボロラン(0.44mL、2.6mmol)から、表題化合物(0.45g、55%)を明るい黄色の油として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ7.43(d,J=8.0Hz,2H,7.40ppmで部分的にピークと重なる),7.40(d,J=18.8Hz,1H,7.43ppmおよび7.36ppmで部分的にピークと重なる),7.36(d,J=8.4Hz,2H,7.40ppmで部分的にピークと重なる),6.14(d,J=18.4Hz,1H),3.78(s,2H),2.53〜2.44(m,2H),1.68〜1.55(m,3H),1.40〜1.28(m,3H),1.05(d,J=6.4Hz,6H);MS ESI 356.2[M+H]+,[C22H34BNO2+H]+としたときの計算値356.3。
文献に記載の手順(C.Martin and E.M.Carreira,J.Am.Chem.Soc.,2005,127,11505〜11515)で調製。イサチン(10.0g、68mmol)を乾燥DMF(125mL)に入れた攪拌溶液を氷浴中で冷却した上で、水素化ナトリウム(鉱物油中60wt%、2.86g、71.5mmol)を10ポーション加えたところ、オレンジ色の溶液がすみやかに紫色に変わった。それ以上気体の発生が観察されなくなったら、臭化ベンジル(13.4g、78.0mmol)を注射器で加えた。20分以内でオレンジ色に戻る色の変化が観察された。攪拌しながら水(300mL)を加え、得られた朱色の沈殿物を濾過によって回収し、水およびわずかな冷エタノールで洗浄した。次に、沸騰しているエタノール(300mL)から固体を再結晶化させ、N−ベンジルイサチン(13.7g、85%)を長くて赤い針として得た。
N−ベンジルイサチンの方法と同様にして、5−フルオロイサチン(10.0g、60.5mmol)で5−フルオロ−N−ベンジルイサチンが朱色の粉末(14.5g、93%)として得られた。粗生成物を精製せずに次のステップで使用した。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ7.33〜7.21(m,5H),6.95(d,J=7.6Hz,1H),6.84(t,1H),6.60(m,1H),4.89(s,2H);MS ESI 255.9[M+H]+,[C15H10FNO2+H]+としたときの計算値255.07。
5−メチルイサチン(8.05g、50mmol)とK2CO3(8.16g、60mmol)とをDMF(100mL)に入れた混合物に、BnBr(6.5mL、55mmol)を2分間かけて滴下して加えた。添加後、得られた混合物を75℃で1.5時間、油浴中で加熱した。室温まで冷ました後、反応混合物を氷/冷水(250mL)に注ぎ、H2O(50mL)ですすぎ、5分間攪拌した。得られた沈殿物を吸引濾過によって回収し、空気乾燥させて、1−ベンジル−5−メチルイサチンを濃い赤色の固体として得た。MS ESI 252.0[M+H]+,[C16H13NO2+H]+としたときの計算値252.1。
5−メトキシイサチン(5.0g、28mmol)を乾燥DMF(40mL)に入れた攪拌溶液を氷浴中で冷却した上で、水素化ナトリウム(鉱物油中60wt%、1.7g、42mmol)をゆっくりと加えたところ、濃い赤色の溶液がすぐに黒く変化した。20分間攪拌した後、BnBr(3.7mL、31mmol)を注射器で反応混合物に加え、得られた混合物を1時間攪拌した。水(150mL)を攪拌しながら加え、得られた濃い赤色の沈殿物を濾過によって回収し、水で洗浄して1−ベンジル−5−メトキシインドリン−2,3−ジオンを濃い赤色の固体(6.1g、81%)として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ7.39〜7.31(m,5H),7.17(s,1H),7.03(d,J=8.1Hz,1H),6.68(d,J=8.6Hz,1H),4.92(s,2H),3.79(s,3H)。MS ESI 268.1[M+H]+,[C16H13NO3+H]+としたときの計算値268.09。
方法1:N1−ベンジル−6−ブロモ−1H−インダゾール(10.2g、35.5mmol)とNaOH(4.3g、107mmol)とをTHF/水(9:1、350mL)に入れた混合物を、窒素でパージした。別のフラスコで、Pd(OAc)2(0.16g、0.7mmol、2mol%)とPPh3(0.37g、1.4mmol、4mol%)とを、窒素でパージした乾燥THF(35mL)中にて10分間一緒に攪拌し、若干の懸濁固体を含む赤色の溶液を形成した。ビニルボロン酸ピナコールエステル(7.5mL、44.4mmol)および触媒溶液を反応混合物に加え、得られた溶液を窒素で再度パージした。混合物を65℃に設定した油浴中で温めた。TLCで、7時間以内に開始材料が消費されたことが示された。混合物を減圧下にて濃縮してTHFの大半を除去した後、水(50mL)、ブライン(50mL)、EtOAc(250mL)で希釈した。層を分離し、水性相をさらにEtOAcで抽出(4×50mL)した。混合有機部分をブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮(70℃/20mbar)して、粗生成物を得た。これをシクロヘキサン中10〜20%EtOAcでシリカにてクロマトグラフ処理し、表題化合物(7.5g、90%)を黄色の油として得た。この油は、放置しておいたら固まった。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ7.98(s,1H),7.63(d,J=8.4Hz,1H),7.29〜7.19(m,5H),7.18〜7.13(m,J=7.0Hz,,2H),6.75(dd,J=17.6,10.9Hz,1H),5.76(d,J=17.5Hz,1H),5.53(s,2H),5.26(d,J=10.9Hz,1H)。MS(ES+): 235([M+H]+);[C16H14N2+H]+としたときの計算値235.1。
方法1:K3Fe(CN)6(16.7g、51.0mmol)と、K2CO3(7.05g、51.0mmol)と、(DHQ)2PHAL(0.13g、0.17mmol、1mol%)と、K2OsO4.2H2O(12.8mg、0.034mmol、0.2mol%)とを丸底フラスコに入れた。tBuOHと水との混合物(1:1、160mL)を加え、攪拌時に透明で二相の混合物を形成した。この混合物を氷浴中で冷却し、部分的に沈殿させた上で、粉末N1−ベンジル−6−ビニル−1H−インダゾール(4.0g、17.1mmol)を加えた。得られた混合物を氷浴中で5時間強く攪拌し、その時点でさらに固体は視認できず、開始材料が消費されたことがTLCで示された。メタ重亜硫酸ナトリウム(40g)を加えて反応物をクエンチし、それによって生じた泡立ちが原因で反応混合物が氷浴中にあふれ出した。残りの材料を氷浴に加え、得られた混合物(約1Lの水と氷を含有)を一晩攪拌し、ゆっくりと温めた。セライトおよびCH2Cl2(200mL)を加え、混合物を十分に攪拌した後、濾過した。さらにCH2Cl2を用いて固体を十分に洗浄(2×50mL)した。二相濾液を分離し、水性層をCHCl3で抽出(4×50mL)した。混合有機部分をブラインで洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をEtOAcに取り、シリカパッド(深さ1cm×直径8cm)で濾過し、さらにEtOAcを用いて溶出して、ベースライン材料を除去した。溶出液を濃縮し、トルエンでストリップして、微量のtBuOHを除去した。最後に、残渣を高温トルエン(10mL/g)から再結晶化させて、表題化合物を白色の針(3.87g、84%、98.8%ee)として得た。メジャー(S)エナンチオマーが16.8分で溶出(Daicel Chiralpak IB(250×4.6mm);正ヘプタン中10%EtOHの定組成;1mL/分;周囲温度(約22℃);検出:254、230、210nm);ラセミ参照標準から、(R)エナンチオマーの保持時間は、この方法を用いた場合で14.8分間であり、N1−ベンジル−6−ビニル−1H−インダゾールは5.4分で溶出された。1H NMRと質量スペクトルデータは、上記にて得られたラセミ1−(1−ベンジル−1H−インダゾール−6−イル)−エタン−1,2−ジオールと同一であった。旋光度:[α]22 D=13°(c 1.018、MeOH)。
沈殿したOsO2を除去した。濾液をCH2Cl2で抽出(4回抽出、最終容量7L)、混合有機部分をMgSO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物を高温トルエン(10mL/g)から再結晶化させ、98.7%および98.0%e.e.の2クロップ、合計で163.7g(6−ブロモ−1H−インダゾールから55%)の表題化合物を回収した。
方法1:(S)−1−(N1−ベンジル−1H−インダゾール−6−イル)−エタン−1,2−ジオール(3.75g、14.0mmol、98.8%ee)とEt3N(4.9mL、35.0mmol)とを乾燥CH2Cl2(350mL)に入れた溶液を、氷浴中で冷却した上で、MsCl(2.17mL、28.0mmol)を10分間かけて滴下して加えた。得られた混合物を30分間攪拌したままにした。さらにCH2Cl2(250mL)で希釈した後、溶液を、1.0Mの冷たいHCl水溶液(2×50mL)、飽和NaHCO3(50mL)水溶液、ブライン(50mL)で洗浄し、続いてNa2SO4上で乾燥させた。この溶液を短いシリカパッド(深さ1cm×直径8cm)に吸引下で注いだ。初期濾液にはどの生成物も含まれなかった。次に、これを1:1Et2O/CH2Cl2で溶出した。溶出液を減圧下にて濃縮し、表題化合物(5.98g、〜量子)を白色の固体として得た。1H NMRおよび質量スペクトルデータは、上記にて得られたラセミメタンスルホン酸2−(1−ベンジル−1H−インダゾール−6−イル)−2−メタンスルホニルオキシ−エチルエステルと同一であった。この段階ではバッチ材料のe.e.を判断しなかったが、次のステップに進めた。旋光度:[α]22 D=58°(c 0.73、CHCl3)。
方法1:N−ベンジル−オキシインドール(3.57g)を乾燥THF(120mL)に入れた溶液を、氷浴中で冷却した上で、NaH(鉱物油中60wt%、1.92g、48.0mmol)を4回に分けて加えた。溶液がすみやかに濃い紫色になった。30分後、(S)−メタンスルホン酸2−(N1−ベンジル−1H−インダゾール−6−イル)−2−メタンスルホニルオキシ−エチルエステル(6.79g、16.0mmol、約98.5%ee、事前に乾燥THFで2回ストリップ)を乾燥THF(80mL)に入れた溶液を、1時間の時間をかけてシリンジポンプで加えた。TLCでは、Rf0.45の単一の化合物にすみやかに転化したことが示された(シクロヘキサン中25%EtOAc、2回溶出;開始材料Rf0.5&Rf0.2)。2時間攪拌した後、混合物を飽和NH4Cl水溶液(50mL)に注ぎ、水(50mL)およびEtOAc(100mL)で希釈した。相を分離し、さらにEtOAcを用いて水性層を抽出(4×50mL)した。混合有機部分をブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗生成物を得た。これは、1H NMRで、ほぼ表題化合物だけで構成されているようにみえた。粗生成物を短いシリカパッド(深さ1cm×直径5cm)に通し、シクロヘキサン中1:1EtOAcで溶出した。残渣を正ヘプタンで粉砕(3×50mL)して鉱物油を除去し、トルエンでストリップして表題化合物(7.0g、最大収率90%)を若干の溶媒を含有するガラス質の固体として得た。HPLCでは光学純度が98%e.e.であることが示され、メジャー(1R,2S)エナンチオマーが13.3分で溶出(Daicel Chiralpak IA、250×4.6mm;正ヘプタン中10%EtOHの定組成;1mL/分;周囲温度(約22℃);検出:254、230、210nm);ラセミ参照標準から、(1S,2R)エナンチオマーの保持時間は、この方法を用いた場合で12.1分間であった。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ7.99(s,1H),7.60(d,J=8.3Hz,1H),7.36〜7.20(m,8H),7.19(s,1H),7.15〜7.10 (m,J=6.4Hz,2H),6.99(td,J=7.8,0.9Hz,1H),6.92(d,J=8.3Hz,1H),6.74(d,J=7.8Hz,1H),6.50(t,J=7.4Hz,1H),5.76(d,J=7.3Hz,1H),5.61(d,J=15.8Hz,1H),5.53(d,J=15.8Hz,1H),5.08(d,J=15.6Hz,1H),4.97(d,J=15.7Hz,1H),3.48(t,J=8.5Hz,1H),2.28(dd,J=9.0,4.5Hz,1H),2.02(dd,J=8.0,4.6Hz,1H)。MS (ES+): 456 ([M+H]+),[C31H25N3O+H]+としたときの計算値456.2。
方法1:N−ベンジル−オキシインドール(3.57g)を乾燥THF(120mL)に入れた溶液を氷浴中で冷却した上で、NaH(鉱物油中60wt%、1.92g、48.0mmol)を4回に分けて加えた。溶液がすみやかに濃い紫色になった。30分後、(S)−メタンスルホン酸2−(N1−ベンジル−1H−インダゾール−6−イル)−2−メタンスルホニルオキシ−エチルエステル(6.79g、16.0mmol、約98.5%ee、事前に乾燥THFで2回ストリップ)を乾燥THF(80mL)に入れた溶液を、1時間の時間をかけてシリンジポンプで加えた。TLCでは、Rf0.45の単一の化合物にすみやかに転化したことが示された(シクロヘキサン中25%EtOAc、2回溶出;開始材料Rf0.5&Rf0.2)。2時間攪拌した後、混合物を飽和NH4Cl水溶液(50mL)に注ぎ、水(50mL)およびEtOAc(100mL)で希釈した。相を分離し、さらにEtOAcを用いて水性層を抽出(4×50mL)した。混合有機部分をブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗生成物を得た。これは、1H NMRで、ほぼ表題化合物だけで構成されているようにみえた。粗生成物を短いシリカパッド(深さ1cm×直径5cm)に通し、シクロヘキサン中1:1EtOAcで溶出した。残渣を正ヘプタンで粉砕(3×50mL)して鉱物油を除去し、トルエンでストリップして、表題化合物(7.0g、最大収率90%)を若干の溶媒を含有するガラス質の固体として得た。HPLCでは光学純度が98%e.e.であることが示され、メジャー(1R,2S)エナンチオマーが13.3分で溶出(Daicel Chiralpak IA、250×4.6mm;正ヘプタン中10%EtOHの定組成;1mL/分;周囲温度(約22℃);検出:254、230、210nm);ラセミ参照標準から、(1S,2R)エナンチオマーの保持時間は、この方法を用いた場合で12.1分間であった。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ7.99(s,1H),7.60(d,J=8.3Hz,1H),7.36〜7.20(m,8H),7.19(s,1H),7.15〜7.10(m,J=6.4Hz,2H),6.99(td,J=7.8,0.9Hz,1H),6.92(d,J=8.3Hz,1H),6.74(d,J=7.8Hz,1H),6.50(t,J=7.4Hz,1H),5.76(d,J=7.3Hz,1H),5.61(d,J=15.8Hz,1H),5.53(d,J=15.8Hz,1H),5.08(d,J=15.6Hz,1H),4.97(d,J=15.7Hz,1H),3.48(t,J=8.5Hz,1H),2.28(dd,J=9.0,4.5Hz,1H),2.02(dd,J=8.0,4.6Hz,1H)。MS (ES+): 456 ([M+H]+),[C31H25N3O+H]+としたときの計算値456.2。
(S)−1−(1−ベンジル−1H−インダゾール−6−イル)エタン−1,2−ジイルジメタンスルホネート(501.4mg、1.181mmol)と1−ベンジル−5−フルオロインドリン−2−オン(285.0mg、1.181mmol)とを用いて、(1R,2S)−1’−ベンジル−2−(1−ベンジル−1H−インダゾール−6−イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オンの方法と同様にして表題化合物を調製した。Biotage Isoleraを用いて精製(SNAP25gカラム、ヘキサン中25〜100%EtOAc)したところ、メジャー(1R,2S)エナンチオマーが7.03分で溶出(Phenomenex Lux 5μ Cellulose−1(150×4.6mm)、ヘキサン中80%EtOHを1.0mL/分の定組成で1.0分間、続いてヘキサン中勾配80〜90%EtOHで10分間)して、表題化合物がクリーム状の固体として得られた(352mg、63%;97%ee)。ラセミ参照標準から、(1S,2R)エナンチオマーの保持時間は、この方法を用いた場合で5.95分間であった。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ8.04(s,1H),7.67(d,J=8.8Hz,1H),7.40〜7.27(m,8H),7.17(s,1H),7.11(d,J=7.2Hz,2H),6.92(d,J=8.4Hz,1H),6.67〜6.62(m,2H),5.62(d,J=15.6Hz,1H),5.55(d,J=15.6Hz,1H),5.51(t,J=6.0Hz,1H),5.10(d,J=15.6Hz,1H),4.94(d,J=16.0Hz,1H),3.53(t,J=8.4Hz,1H),2.32(dd,J=9.2,4.4Hz,1H),2.02(dd,J=8.0,3.2Hz,1H),MS ESI 474.3[M+H]+,[C31H24FN3O+H]+としたときの計算値474.2。
(1R,2S)−1’−ベンジル−2−(1−ベンジル−1H−インダゾール−6−イル)−5’−フルオロスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(560mg、1.18mmol)を使用して、実施例A4のキラル合成方法と同様にして表題化合物を調製した。ヘキサン中5〜95%EtOAcのシリカゲルカラムクロマトグラフィを用いる精製で、表題化合物をクリーム状の固体(179mg、52%)として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ8.03(s,1H),7.71(d,J=8.0Hz,1H),7.62〜7.46(m,2H),6.94(d,J=8.4Hz,1H),6.88(t,J=4.8Hz,1H),5.69(d,J=9.2Hz,1H),3.39(t,J=8.0Hz ,1H),2.30〜2.71(m,1H),2.23〜2.18(m,1H);MS ESI 294.1[M+H]+,[C17H12FN3O+H]+としたときの計算値294.10。
(1R,2S)−5’−フルオロ−2−(1H−インダゾール−6−イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(240mg、0.818mmol)を用いて、実施例A10のキラル合成方法と同様にして表題化合物を調製した。ヘキサン中5〜90%EtOAcで、SNAP25gカラムを有するBiotage Isoleraを用いて精製したところ、メジャー(1R,2S)エナンチオマーが3.7分で溶出(Phenomenex Lux 5μ Cellulose−2(150×4.6mm);n−ヘキサン中25%EtOHの定組成;1.5mL/分;24℃;検出:254nm)して、表題化合物がクリーム状の固体として得られた(195mg、57%;97%ee)。ラセミ参照標準から、(1S,2R)エナンチオマーの保持時間は、この方法を用いた場合で3.2分間であった。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ7.47(s,1H),7.38(d,J=8.4Hz,1H),7.01(d,J=8.8Hz,1H),6.88(dd,J=8.8,4.4Hz,1H),6.79(t,J=8.8Hz,1H),5.69(d,J=8.4Hz,1H),3.38(t,J=8.8Hz ,1H),2.28(dd,J=8.8,4.2Hz,1H),2.21(dd,J=9.2,4.4Hz,1H);MS ESI 420.0[M+H]+,[C17H11FIN3O+H]+としたときの計算値420.0。
60%NaH(1.20g、30mmol)を仕込んだ250mL容の丸底フラスコに、無水THF(20mL)を加え、得られた混合物を0℃まで冷却した。1−ベンジル−5−メチルインドリン−2−オン(2.37g、10mmol)を乾燥THF(25mL)に入れた溶液を2分間かけて加えた後、THF(5mL)ですすいだ。0℃で20分間攪拌した後、(S)−1−(1−ベンジル−1H−インダゾール−6−イル)エタン−1,2−ジイルジメタンスルホネート(4.24g、10mmol)を乾燥THF(45mL)に入れた溶液を滴下漏斗で40分間かけて滴下して加えた後、THF(5mL)ですすいだ。添加後、得られた混合物を0℃で30分間攪拌した(TLCによって完了が示された)後、一晩室温にて放置した。0℃まで冷却した後、反応混合物を氷(100mL)と飽和NH4Cl(30mL)の入ったエルレンマイヤーフラスコに注ぎ、EtOAcで抽出(150mL×2)し、乾燥させた(Na2SO4)。溶媒除去後、30mLのEtOAcを用いて残渣を100mLのRBFに移したところ、結晶が形成された。吸引濾過によって、表題化合物がベージュ色の固体(1.537g)として得られた。濾液を濃縮し、Biotage Isolera(ヘキサン中20〜30%EtOAc)によって精製し、EtOAc/ヘキサンで粉砕して、第2のクロップをオフホワイトの固体(1.560g)として得た。上記の手順で濾液を精製して、第3のクロップをベージュ色の固体(115mg)として得た。合計3.212g(68%)。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ8.02(s,1H),7.63(d,J=8.0Hz,1H),7.36〜7.20(m,9H),7.14(d,J=6.0Hz,2H),6.94(d,J=8.4Hz,1H),6.80(d,J=8.0Hz,1H),6.64(d,J=7.2Hz,1H),5.62(d,J=16.8Hz,1H,5.59で部分的に重なる),5.59(s,1H,5.62で部分的に重なる),5.55(d,J=16.8Hz,1H),5.08(d,J=16.0Hz,1H),4.97(d,J=15.6Hz,1H),3.48(t,J=8.4Hz,1H),2.30〜2.25(m,1H),2.02〜1.96(m,1H),1.85(s,3H) ;MS ESI 470.3[M+H]+,[C32H27N3O+H]+としたときの計算値470.2。
(1R,2S)−1’−ベンジル−2−(1−ベンジル−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メチルスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(469mg、1mmol)を仕込んだ100mL容のフラスコに、乾燥THF(2mL)を加え、得られた混合物を0℃で攪拌した上で、KOtBu(THF中1M、18mL、18mmol)を2分間かけて加えた。添加後、得られた混合物を0℃で15分間攪拌し、DMSO(1.85mL)を加えた。1時間酸素の気泡を通したところ、反応物が均一から不均一に変化した。LC−MSによって、50分の時点での良好な転化が示された。これを飽和NH4Clでクエンチした。
(1R,2S)−2−(1H−インダゾール−6−イル)−5’−メチルスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(680mg、2.35mmol)をDMF(16mL)に入れた溶液に、K2CO3(544mg、4mmol)を加えた後、ヨウ素(851mg、3.2mmol)を加えた。得られた混合物を室温にて3時間攪拌し、0℃まで冷却し、飽和Na2S2O3でクエンチし、H2Oで希釈し、EtOAcで抽出(50mL×3)して、乾燥させた(Na2SO4)。溶媒を蒸発させてBiotage Isolera(EtOAc/ヘキサン勾配:10〜90%)で精製したところ、メジャー(1R,2S)−エナンチオマーが9.6分で溶出(Phenomenex Lux 5u Cellulose−2(150×4.6mm);n−ヘキサン中10%EtOHの定組成1.75L/分;周囲温度;検出:254、214nm)して、表題化合物が明るい黄色の固体(794mg、81%;>98%e.e.)として得られた。ラセミ参照標準から、(1S,2R)−エナンチオマーの保持時間は、この方法を用いた場合で7.7分間であった。1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ13.46(s,1H),10.51(s,1H),7.47(s,1H),7.32(d,J=8.8Hz,1H),7.02(d,J=8.0Hz,1H),6.81(d,J=7.6Hz,1H),6.73(d,J=7.6Hz,1H),5.86(s,1H),3.16(t,微量のMeOH残渣と重なる),2.32〜2.25(m,1H),2.00〜1.93(m,1H),1.85(s,3H);MS ESI 416.0[M+H]+,[C18H14IN3O+H]+としたときの計算値416.0。
(S)−1−(1−ベンジル−1H−インダゾール−6−イル)エタン−1,2−ジイルジメタンスルホネート(6.70g、15.8mmol)および1−メチルインドリン−2−オン(2.33g、15.8mmol)を用いて、(1R,2S)−1’−ベンジル−2−(1−ベンジル−1H−インダゾール−6−イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オンの方法と同様にして表題化合物を調製した。カラムクロマトグラフィ(シリカゲル、ヘキサン中25〜50%EtOAc)で精製したところ、表題化合物が淡いオレンジ色の結晶性固体(5.01g、84%)として得られた。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ8.00(s,1H),7.60(d,J=8.3Hz,1H),7.30〜7.25(m,3H),7.18(s,1H),7.13〜7.10(m,3H),6.92(d,J=8.6Hz,1H),6.85(d,J=7.6Hz,1H),6.55(t,J=7.0Hz,1H),5.76(d,J=7.2Hz,1H),5.63〜5.49(m,2H),3.41(t,J=8.8Hz,1H),3.33(s,3H),2.22〜2.18(m,1H),2.00〜1.96(m,1H);MS ESI 380.2[M+H]+,[C25H21N3O+H]+としたときの計算値380.18。
(1R,2S)−2−(1−ベンジル−1H−インダゾール−6−イル)−1’−メチルスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(1.16g、3.06mmol)を用いて、実施例A4のキラル合成方法と同様にして表題化合物を調製した。カラムクロマトグラフィ(シリカゲル、CH2Cl2中3〜6%MeOH)で精製したところ、表題化合物が淡い黄色の固体(656mg、74%)として得られた。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ10.06(br.s,1H),8.05(s,1H),7.64(d,1H,J=7.6Hz),7.36(s,1H),7.14(t,J=8.7Hz,1H),6.97(d,J=8.7Hz,1H),6.87(d,J=8.2Hz,1H),6.62(t,J=7.6Hz,1H),5.91(d,J=7.9Hz,1H),3.46(t,J=7.8Hz,1H),3.34(s,3H),2.26〜2.23(m,1H),2.08〜2.04(m,1H);MS ESI 290.1[M+H]+,[C18H15N3O+H]+としたときの計算値290.13。
(1R,2S)−2−(1H−インダゾール−6−イル)−1’−メチルスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(930mg、3.21mmol)を用いて、実施例A10のキラル合成方法と同様にして表題化合物を調製した。EtOAcで沈殿させた後、濾過し、EtOAcですすいだところ、メジャーエナンチオマーが2.4分で溶出(Phenomenex Lux 5μ Amylose−2 150×4.6mm、ヘキサン中20%EtOHを2.5mL/分の定組成で0.5分間、続いてヘキサン中勾配20〜50%EtOHで2.5分間、さらに50%の定組成で1分間)して、表題化合物(970mg、73%;>98%ee)が得られた。ラセミ参照標準から、(1S,2R)エナンチオマーの保持時間は、この方法を用いた場合で3.0分間であった。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ10.96(br.s,1H),7.43〜7.39(m,2H),7.16(t,J=7.6Hz,1H),7.05(d,J=8.0Hz,1H),6.89(d,J=7.8Hz,1H),6.66(t,J=7.2Hz,1H),5.91(d,J=8.0Hz,1H),3.47(t,J=8.4Hz,1H),3.35(s,3H),2.30〜2.26(m,1H),2.08〜2.04(m,1H);MS ESI 416.0[M+H]+,[C18H14IN3O+H]+としたときの計算値416.03.旋光度:[α]23 D=−210°(c 0.4,MeOH)。
(S)−1−(1−ベンジル−1H−インダゾール−6−イル)エタン−1,2−ジイルジメタンスルホネート(1.44g、3.39mmol)および5−メトキシ−1−メチルインドリン−2−オン(0.601g、3.39mmol)を使用して、(1R,2S)−1’−ベンジル−2−(1−ベンジル−1H−インダゾール−6−イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オンの方法と同様にして表題化合物を調製した。Biotage Isoleraを用いて精製(ヘキサン中1〜50%EtOAc、SNAP25gカラム)したところ、表題化合物(明るい褐色の固体、1.05g、76%)が得られた。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ8.03(s,1H) ,7.67(d,J=8.8Hz,1H),7.50(s,1H),7.26〜7.23(m,3H),7.11(d,J=7.6Hz,2H),6.95(d,J=8.4Hz,1H),6.89(d,J=8.4Hz,1H),6.67(d,J=8.4Hz,1H),5.63(d,J=16.4Hz,1H),5.58(d,J=16.0Hz,1H),5.41(s,1H),3.37(t,J=8.8Hz,1H),3.15(s,3H),2.23〜2.19(m,1H),2.18〜2.14(m,1H),メタノールピークによって−OCH3プロトンが不明瞭になる。 MS ESI 410.2[M+H]+,[C26H23N3O2+H]+としたときの計算値410.2。
カリウム−t−ブトキシド(1M、19.23mL、0.19mol)の溶液を、(1R,2S)−1’−ベンジル−2−(1−ベンジル−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシ−1’−メチルスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(0.875g、2.1mmol)を0℃で無水THF(2.62mL)に入れた溶液に加え、この混合物を同じ温度で15分間攪拌した。次に、無水DMSO(1.97mL、27mmol)を注射器で0℃にて混合物に加え、攪拌を5分間継続した。反応混合物をO2ガスで0℃にて1.5時間パージした。0℃でさらに15分間攪拌した後、反応混合物を25%NH4Cl水溶液(20mL)でクエンチした。EtOAcを用いて生成物を抽出(40mL×2)し、混合EtOAc層を水(10mL)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、真空下で40℃/125mbarにて濃縮した。得られた淡い黄色の残渣を、ヘキサン中5〜10%EtOAcでのシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製し、表題化合物をオフホワイトの固体(445mg、65%)として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ8.02(s,1H),7.67(d,J=8.4Hz,1H),7.47(s,1H),6.95〜6.90(m,2H),6.68(d,J=8.8Hz,1H),5.58(s,1H),3.38(t,J=8.4Hz,1H),3.20(s,3H),2.28(dd,J=9.2,4.4Hz,1H),2.06(dd,J=8.4,4.8Hz,1H),−OCH3プロトンがメタノールピークとマージされる。 MS ESI 320.1[M+H]+,[C19H17N3O2+H]+としたときの計算値320.2。
(1R,2S)−2−(1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシ−1’−メチルスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(1.34g、4.19mmol)を用いて、実施例A10のキラル合成方法と同様にして、メジャー(1R,2S)エナンチオマーが2.6分で溶出(Phenomenex Lux 5μ Amylose−2 150×4.6mm、ヘキサン中20%EtOHを2.5mL/分の定組成で0.5分間、続いてヘキサン中勾配20〜50%EtOHで2.5分間、さらに50%の定組成で1分間)して、表題化合物をクリーム色の固体(1.71g、91%;98%ee)として得た。ラセミ参照標準から、(1S,2R)エナンチオマーの保持時間は、この方法を用いた場合で3.25分間であった。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ10.38(s,1H),7.42(d,J=8.4Hz,1H),7.35(s,1H),7.04(d,J=8.8Hz,1H),6.77(d,J=8.4Hz,1H),6.66(d,J=8.4Hz,1H),5.53(s,1H),3.46(t,J=8.0Hz,1H),3.38(s,3H),3.32(s,3H),2.24(dd,J=8.4,4.8Hz,1H),2.04(dd,J=12.4,4.8Hz,1H);MS ESI 446.1[M+H]+,[C19H16IN3O2+H]+としたときの計算値446.0.旋光度:[α]22 D=−134°(c 0.238,MeOH)。
(S)−1−(1−ベンジル−1H−インダゾール−6−イル)エタン−1,2−ジイルジメタンスルホネート(1.22g、2.87mmol)および1−(2−メトキシエチル)インドリン−2−オン(550.0mg、2.87mmol)を用いて、(1R,2S)−1’−ベンジル−2−(1−ベンジル−1H−インダゾール−6−イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オンの方法と同様にして表題化合物を調製した。Biotage Isolera(ヘキサン中0〜60%EtOAc、SNAP25gカラム)で精製したところ、表題化合物が淡い褐色の固体(774mg、64%)として得られた。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ8.01(s,1H),7.60(d,J=8.0Hz,1H),7.29〜7.27(m,3H),7.19(s,1H),7.14〜7.09(m,3H),6.98(d,J=7.6Hz,1H),6.92(d,J=8.4Hz,1H),6.54(t,J=7.2Hz,1H),5.75(d,J=7.6Hz,1H), 5.60(t,J=16.0Hz,1H),5.51(d,J=16.0Hz,1H),4.08〜4.03(m,1H),4.00〜3.95(m,1H),3.69(t,J=5.6Hz,2H),3.43(t,J=8.0Hz,1H),3.38(s,3H),2.24(dd,J=9.2,4.8Hz,1H),2.00(dd,J=8.4,5.6Hz,1H);MS ESI 424.2[M+H]+,[C27H25N3O2+H]+としたときの計算値424.2。
KOtBu(1M、11.97mL、11.9mmol)の溶液を、(1R,2S)−2−(1H−インダゾール−6−イル)−1’−(2−メトキシエチル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(390mg、0.92mmol)を0℃で無水THF(1.95mL)に入れた溶液に加え、この混合物を同じ温度で15分間攪拌した。次に、無水DMSO(1.18mL、16.6mmol)を注射器で単一ロットで0℃にて混合物に加え、攪拌を5分間継続した。次に、反応混合物をO2ガスで0℃にて1.5時間パージした。0℃でさらに15分間攪拌した後、反応混合物を25%NH4Cl水溶液(10mL)でクエンチした。EtOAcを用いて生成物を抽出(20mL×2)し、混合EtOAc層を水(10mL)で洗浄し、an.硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下にて40℃/125mbarで濃縮した。得られた淡い黄色の残渣をBiotage Isolera(ヘキサン中5〜10%EtOAc、SNAP25gカラムを使用)でのフラッシュクロマトグラフィで精製し、表題化合物を白色の固体(205mg、67%)として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ8.08(s,1H),7.65(d,J=8.4Hz,1H),7.42(s,1H),7.12(t,J=7.6Hz,1H),7.00(t,J=8.0Hz,2H),6.60(t,J=7.6Hz,1H),5.90(d,J=7.2Hz,1H),4.10〜3.97(m,2H),3.70(t,J=5.6Hz,2H),3.47(t,J=8.4Hz,1H),3.38(s,3H),2.29(dd,J=8.8,4.4Hz,1H),2.08(dd,J=6.8,4.4Hz,1H);MS ESI 334.2[M+H]+,[C20H19N3O2+H]+としたときの計算値334.2。
(1R,2S)−2−(1H−インダゾール−6−イル)−1’−(2−メトキシエチル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(260mg、0.779mmol)を用いて、実施例A10のキラル合成方法と同様にして表題化合物を調製した。SNAP25gカラムを有するBiotage Isoleraにて、ヘキサン中0〜30%EtOAcで精製したところ、メジャー(1R,2S)エナンチオマーが2.6分で溶出(Phenomenex Lux 5μ Amylose−2 150×4.6mm、ヘキサン中20%EtOHを2.5mL/分の定組成で0.5分間、続いてヘキサン中勾配20〜50%EtOHで2.5分間、さらに50%の定組成で1分間)して、表題化合物が白色の固体(235mg、66%;98%ee)として得られた。ラセミ参照標準から、(1S,2R)エナンチオマーの保持時間は、この方法を用いた場合で3.2分間であった。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ10.39(s,1H),7.40(d,J=8.8Hz,1H),7.34(s,1H),7.14(t,J=7.6Hz,1H),7.06〜7.01(m,2H),6.63(t,J=7.2Hz,1H),5.87(d,J=7.6Hz,1H),4.14〜3.97(bm,2H),3.70(t,J=5.6Hz,2H),3.46(t,J=7.6Hz,1H),3.39(s,3H),2.28〜2.26(m,1H),2.05〜2.01(m,1H);MS ESI 460.1[M+H]+,[C20H18IN3O2+H]+としたときの計算値460.0.旋光度:[α]22 D=−239° (c 0.243,MeOH)。
実施例A1.(1R*,2S*)−2−(1H−インダゾール−5−イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン
トリメチルスルホキソニウムヨージド(33mg、0.15mmol)を無水DMF(1mL)に入れた溶液に、水素化ナトリウム(油中60%分散)(16mg、0.4mmol)を0℃で加えた。この混合物を15分間攪拌し、その後、(E)−3−((1H−インダゾール−5−イル)メチレン)インドリン−2−オン(26mg、0.1mmol)を加えた。この溶液を室温にて一晩攪拌した。反応物を飽和NH4Cl溶液(2mL)でクエンチし、EtOAcで抽出し(50mL)、MgSO4上で乾燥させ、濃縮乾固した。表題は分取HPLC)で白色の固体(5mg、18%)として単離した化合物であった。1H NMR(400MHz,d6−DMSO) δ13.03(s,1H),10.58(d,1H,J=8.3Hz),8.02(s,1H),7.74(s,1H),7.40(d,1H,J=8.9Hz),7.11(d,1H,J=8.6Hz),6.98(t,1H,J=7.7Hz),6.83(d,1H,J=7.6Hz),6.50(t,1H,J=7.3Hz),5.94(d,1H,7.5Hz),3.17〜3.13(m,1H),2.27〜2.23(m,1H),1.98〜1.95(m,1H);MS ESI 276.1[M+H]+,[C17H13N3O+H]+としたときの計算値276.3。
トリメチルスルホキソニウムヨージド(264mg、1.2mmol)を無水DMF(40mL)に入れた溶液に、水素化ナトリウム(油中60%分散)(140mg、3.48mmol)を0℃で加えた。この混合物を15分間攪拌し、その後、(E)−3−((1H−インダゾール−6−イル)メチレン)インドリン−2−オン(151mg、0.58mmol)を加えた。この溶液を室温にて一晩攪拌した。反応物を飽和NH4Cl溶液(10mL)でクエンチし、EtOAc(4×50mL)で抽出し、MgSO4上で乾燥させ、濃縮乾固した。メジャージアステレオマーをシリカゲルクロマトグラフィ(EtOAc/ヘキサン1:1)でベージュ色の固体(44mg、28%)として単離した。1H NMR(400MHz,d6−DMSO) δ13.01(s,1H),10.61(d,1H J=8.3Hz),8.01(s,1H),7.63(d,1H,J=8.3Hz),7.44(s,1H),6.99(t,1H,J=7.5Hz),6.92(d,1H,J=8.0Hz),6.84(d,1H,J=8.0Hz),6.51(t,1H,J=7.0Hz),5.98(d,1H,8.0Hz),3.20〜3.17(m,1H),2.30〜2.26(m,1H),2.00〜1.95(m,1H);MS ESI 276.1[M+H]+,[C17H13N3O+H]+としたときの計算値276.3。
ラセミ(1R*,2S*)−2−(1H−インダゾール−6−イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(25mg、実施例A2で調製)をキラルHPLC:Chiralpak 1A(3×15cm)、(30%メタノール(0.1%DEA)/CO2、70mL/分)で分離し、白色の固体(11.8mg)を得た。
HPLC分解能:
ラセミ(1R*,2S*)−2−(1H−インダゾール−6−イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(25mg、実施例A2で調製)をキラルHPLC:Chiralpak 1A(3×15cm)、(30%メタノール(0.1%DEA)/CO2、70mL/分)で分離し、白色の固体(11.5mg)を得た。
(1R,2S)−2−(N1−ベンジル−1H−インダゾール−6−イル)スピロ−[N−ベンジル−シクロプロパン−1,3−インドリン]−2’−オン(6.5g、最大14mmol;若干の溶媒を含有)をDMSO(20mL、286mmol)とTHF(200mL)との混合物に入れた溶液を、氷中で冷却した上で、KOtBu(10.0g、89mmol)を加えた。この混合物は瞬時に色が濃くなった。混合物をバルーンからの酸素で静かにパージし、ゆっくりと室温まで温めた。5時間後に試料のNMRを実施したところ、約30%の転化が認められたため、混合物を酸素バルーン下(パージなし)で一晩攪拌したまま放置した。さらに転化は起こらなかったため、さらにKOtBu(20.0g、178mmol)を加えた。すぐに酸素の取り込みが明らかになったことから、効果的な脱保護にはこの大幅に過剰な塩基が必要であろうと思われる。さらに5時間後、混合物を飽和NH4Cl水溶液(100mL)に注いだ。THFの大半を減圧下にて除去し、得られた混合物をEtOAc(4×50mL)で抽出した。混合有機部分を飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液(50mL)およびブライン(50mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をCH2Cl2(100mL)中でスラリー化し、短いシリカパッド(深さ2cm×直径5cm)に吸引下で注いだ。主要な副生物(1:1EtOAc/シクロヘキサン中Rf0.6、CH2Cl2中Rf0.15)をCH2Cl2(約1L)で溶出させた。生成物(1:1EtOAc/シクロヘキサン中Rf0.25)を、2%、続いて5%のMeOH/EtOAcで溶出させた。不純物が生成物と同時溶出し、後者の「画線」が悪かった。画分を含む生成物を濃縮したところ、表題化合物(2.5g、64%)が、第2のシクロプロパン含有化合物(<10%;おそらくモノベンジル化化合物)が混入した淡い褐色の固体として得られた。HPLCによって、メジャー(1R,2S)エナンチオマーが14.3分で溶出(Daicel Chiralpak AS−H(250×4.6mm);正ヘプタン中40%EtOHの定組成;1mL/分;35℃;検出:254、230、210nm)する光学純度94%e.e.が示された(ただし、同時溶出不純物の存在が疑われる)。ラセミ参照標準から、(1S,2R)エナンチオマーの保持時間は、この方法を用いた場合で9.9分間であった。分析データは、実施例A2で得られたものと同一であった。
実施例A2の反応で得られたマイナージアステレオマーをベージュ色の固体(3.5mg、2%)として単離した。1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ12.97(s,1H),10.33(d,1H J=8.3Hz),7.99(s,1H),7.59(d,1H,J=8.2Hz),7.41(s,1H),7.18〜7.12(m,2H),6.99〜6.94(m,2H),6.86(d,1H,J=7.8Hz),3.32(t,1H,J=8.3Hz),2.27〜2.23(m,1H),2.18〜2.15(m,1H);MS ESI 276.1[M+H]+,[C17H13N3O+H]+としたときの計算値276.3。
NaH(380mg、9.5mmol)を0℃でDMF(8mL)に入れた溶液に、トリメチルスルホキソニウムヨージド(694mg、3.15mmol)を加えた。得られた混合物を室温にて30分間攪拌した後、(E/Z)−3−((3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)メチレン)−5−メトキシインドリン−2−オン(658mg、1.6mmol、E/Z比84:16)をDMF(2mL)に入れたものを加えた。反応混合物を室温にて18時間攪拌した。反応物を0℃まで冷却し、飽和NH4Clでクエンチした。この混合物をEtOAcで抽出し、混合有機抽出物をブラインで洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濃縮して、黄色の粘性のある油を得た。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィ(95:5CH2Cl2/MeOH)で精製し、黄色の固体を得て、続いてこれをヘキサンとEtOAcとの1:1混合物で粉砕し、表題化合物を白色の粉末(471mg、69%)として得た。ジアステレオマーの混合物(NMRで7:1)が得られた。実験を繰り返すと、1R*,2S*ジアステレオマー中心のジアステレオマーの比が6:1〜10:1に変動した。この材料をそれ以上精製することなく以後の反応用の中間体として使用した。あるいは、材料をメタノールから再結晶化して表題化合物を1R*,2S*ジアステレオマー中心の12:1混合物として得た。メジャー異性体の分析データ:1H NMR(400MHz,d6−DMSO) δ13.48(s,1H),10.43(s,1H),7.49(s,1H),7.33(d,J=8.4Hz,1H),7.02(d,J=8.4Hz,1H),6.74(d,J=8.4Hz,1H),6.57(dd,J=8.4Hz,J=2.4Hz,1H),5.62(d,J=2.4Hz,1H),3.29(s,3H),3.18(t,J=8.2Hz,1H),2.34(dd,J=7.8Hz,J=4.6Hz,1H),1.98(dd,J=9.2Hz,J=4.8Hz,1H);MS ESI 432.1[M+H]+,[C18H14IN3O2+H]+としたときの計算値432.0。
HPLC分解能:
ラセミ(1R*,2S*)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシスピロスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(15g、実施例A6で調製)をキラルHPLC:Chiralcel OJ−H(3×15cm)、(30%メタノール(0.1%DEA)/CO2、75mL/分)で分離し、白色の固体(6.75g)を得た。
A.(1R,2S)−1’−ベンジル−2−(1−ベンジル−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン
(S)−1−(1−ベンジル−1H−インダゾール−6−イル)エタン−1,2−ジイルジメタンスルホネート(3.35g、7.90mmol)および1−ベンジル−5−メトキシインドリン−2−オン(2.00g、7.90mmol)を用いて、(1R,2S)−1’−ベンジル−2−(1−ベンジル−1H−インダゾール−6−イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オンの方法と同様にして表題化合物を調製した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィ(ヘキサン中15〜40%EtOAc)で精製した後、粉砕(EtOAc)して表題化合物を白色の固体(1.97g、52%)として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ8.01(s,1H),7.64(d,J=8.2Hz,1H),7.36〜7.23(m,10H),7.14(d,J=7.2Hz,2H),6.94(d,J=8.3Hz,1H),6.63(d,J=8.3Hz,1H),6.53(d,J=8.4Hz,1H),5.61(d,J=15.1Hz,1H),5.54(d,J=15.4Hz,1H),5.37(s,1H),5.07(d,J=15.4Hz,1H),4.95(d,J=15.7Hz,1H),3.51(t,J=8.1Hz,1H),3.18(s,3H),2.32〜2.29(m,1H),2.09〜2.00(m,1H)。MS ESI 486.3[M+H]+,[C32H27N3O2+H]+としたときの計算値486.2。
(1R,2S)−1’−ベンジル−2−(1−ベンジル−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(1.0g、2.1mmol)を用いて、実施例A4のキラル合成方法と同様にして表題化合物を調製した。カラムクロマトグラフィ(シリカゲル、ヘキサン中30〜80%EtOAc)で精製したところ、表題化合物が白色の固体(0.50g、80%)として得られた。1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ13.02(br s,1H),10.42(br s,1H),8.02(s,1H),7.64(d,J=8.3Hz,1H),7.45(s,1H),6.94(d,J=7.8Hz,1H),6.73(d,J=8.2Hz,1H),6.55(d,J=8.6Hz,1H),5.62(s,1H),3.20(s,3H),3.18(t,J=8.7Hz,1H),2.34〜2.28(m,1H),1.98〜1.95(m 1H).MS ESI 306.1[M+H]+,[C18H15N3O2+H]+としたときの計算値306.12。旋光度:[α]23 D=−225°(c 0.441,MeOH)。
(1R,2S)−2−(1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(0.40g、1.3mmol)を用いて、実施例A10のキラル合成方法と同様にして表題化合物を調製した。粗生成物をEtOAc(5mL)で粉砕し、メジャー(1R,2S)エナンチオマーが8.5分で溶出(Phenomenex Lux 5μ Cellulose−2(150×4.6mm);1.0mL/分;n−ヘキサン中10% iPrOHの定組成で1.0分間、続いてn−ヘキサン中勾配10〜90%iPrOHで10分間、さらにn−ヘキサン中90%iPrOHの定組成で2.0分間;1.0mL/分;24℃;検出:254nm)して、表題化合物を白色の固体(0.52g、93%、>98%e.e.)として得た。ラセミ参照標準から、(1S,2R)エナンチオマーの保持時間は、この方法を用いた場合で6.2分間であった。1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ13.48(br s,1H),10.43(br s,1H),7.49(s,1H),7.31(d,J=8.6Hz,1H),7.02(d,J=8.1Hz,1H),6.73(d,J=8.4Hz,1H),6.57(d,J=8.6Hz,1H),5.62(s,1H),3.29(s,3H),3.19(t,J=8.4Hz,1H),2.36〜2.32(m,1H),1.99〜1.96(m 1H)。MS ESI 432.1[M+H]+,[C18H14IN3O2+H]+としたときの計算値432.0.旋光度:[α]22 D=−143°(c 0.399,MeOH)。
ラセミ(1R*,2S*)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシスピロスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(15g、実施例A6で調製)をキラルHPLC:Chiralcel OJ−H(3×15cm)、(30%メタノール(0.1%DEA)/CO2、75mL/分)で分離し、白色の固体(6.6g)を得た。
A.(1R*,2S*)−および(1R*,2R*)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン
この化合物をそれ以上精製することなく中間体として使用するか、純粋なジアステレオマーを以下の手順で得た。水素化ナトリウム(309.9mg、7.75mmol)(油中60%分散)を室温にて無水DMF(2.5mL)に加えた。次に、トリメチルスルホキソニウムヨージド(568.4mg、2.58mmol)を同じ温度で懸濁液に加えた。この混合物を15分間攪拌し、その後、(E/Z)−3−((3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)メチレン)−インドリン−2−オン(500mg、1.29mmol)をDMF(2.0ml)に入れた溶液を加えた。この溶液を55℃で5時間攪拌した上で、反応物を室温にて15分間メタノール溶液(1mL)上でクエンチし、続いて水(50mL)を加えた。生成物を酢酸エチルで抽出(2×50mL)し、無水Na2SO4上で乾燥させ、濃縮乾固した。固体をトルエン(21mL)中に懸濁させ、回収して表題化合物(331mg、64%)をR*,S*ジアステレオマー中心の9:1混合物として得た。この白色の固体をそれ以上精製することなく以後の反応で中間体として使用した。1H NMR(400MHz,d6−DMSO) δ13.47(s,0.9H),13.41(s,0.1H),10.62(s,0.9H),10.35(s,0.1H),7.47(s,0.9H),7.43(s,0.1H),7.30(d,J=8.0Hz,0.9H),7.26(d,J=8.0Hz,0.1H),7.23(m,0.1H),7.15(m,0.3H),7.05〜6.98(m,2H),6.85(m,1H),6.53(t,J=7.6Hz,0.9H),5.97(d,J=7.6Hz,0.9H),3.33 (m,0.1H,水のシグナルで一部が不明瞭),3.18(t,J=8.4Hz,0.9H),2.31(dd,J=7.2,4.8Hz,0.9H),2.26(m 0.1H),2.16(dd,J=8.8,4.0Hz,0.1H),1.98(dd,J=8.8,4.8Hz,0.9H)。
上記で得られたジアステレオマー混合物(100mg)を55℃で15分間THF(1mL)で処理した後、30分間室温まで冷ました。オフホワイトの固体を濾過によって回収し、表題化合物(32mg、32%)を得た。1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ13.47(s,1H),10.62(s,1H),7.47(s,1H),7.30(d,J=8.0Hz,1H),7.02〜6.98(m,2H),6.84(d,J=7.6Hz,1H),6.53(t,J=7.6Hz,1H),5.97(d,J=7.6Hz,1H),3.18(t,J=8.4Hz,1H),2.31(dd,J=7.2Hz,J=4.8Hz,1H),1.98(dd,J=8.8Hz,J=4.8Hz,1H);MS ESI 402.0[M+H]+,[C17H12IN3O+H]+としたときの計算値402.0。
HPLC分解能:
ラセミ(1R*,2S*)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(35mg、実施例A9で調製)をキラルHPLC:Lux Cellulose AXIA(150×21.2mm)、(勾配10%イソプロパノール/ヘキサンから90%イソプロパノール/ヘキサン20mL/分)で分離し、白色の固体(8.8mg)を得た。
(1R,2S)−2−(1H−インダゾール−6−イル)スピロ−[シクロプロパン−1,3−インドリン]−2’−オン(2.20g、8.0mmol、約94%ee)とK2CO3(2.21g、16.0mmol)とを乾燥DMF(20mL)に入れた混合物を、I2(3.45g、13.6mmol)を乾燥DMF(15mL)に入れた溶液で処理したが、後者についてはシリンジポンプで45分間かけて加えた。この混合物を1.5時間攪拌した後、水(400mL)と飽和Na2S2O3水溶液との混合物に注いだ。得られた混合物を超音波浴中で30分間粉砕し、粘性の固体の塊を崩した後、濾過した。固体を水で洗浄(2×50mL)し、吸引下で部分的に乾燥させた後、アセトンで2回ストリップして、残っている水を除去した。粗混合物のHPLCを実施したところ、メジャー(1R,2S)エナンチオマーが14.1分で溶出(Daicel Chiralpak AS−H(250×4.6mm);正ヘプタン中40%EtOHの定組成;1mL/分;35℃;検出:254、230、210nm)して光学純度95%e.e.であった。ラセミ参照標準から、(1S,2R)エナンチオマーの保持時間は、この方法を用いた場合で8.4分間であり、マイナージアステレオマー生成物の両エナンチオマーも6.0分および6.9分の時点で検出された。生成物のEtOAc溶液を短いシリカパッド(深さ2cm×直径4cm)に通し、さらにEtOAcで溶出させることで、ベースライン材料を除去した。さらに粉砕して精製を試みた。Et2Oおよびトルエンでいくつかの不純物を除去したが、光学純度の増大は観察されなかった。THF/シクロヘキサンおよびEtOAc/シクロヘキサンからの再結晶化も成功しなかったため、1:1EtOAc/シクロヘキサンを用いてシリカ(深さ20cm×直径4cm)でのカラムクロマトグラフィで材料を精製し、表題化合物(1.47g、46%)をオフホワイトの粉末として得た。分析データは、実施例A9で得られたものと同一であった。
ラセミ(1R*,2S*)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(35mg、実施例A9で調製)をキラルHPLC:Lux Cellulose AXIA(150×21.2mm)、(勾配10%イソプロパノール/ヘキサンから90%イソプロパノール/ヘキサン20mL/分)で分離し、白色の固体(7.7mg)を得た。
トリメチルスルホキソニウムヨージド(220mg、1mmol)と60%NaH(120mg、3mmol)とをRBFに入れた混合物に、DMF(5mL)を加えた。得られた混合物を室温にて5分間攪拌した。(E&Z)−3−((1H−インダゾール−6−イル)メチレン)−5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン(170mg、0.5mmol)をDMF(5mL)に入れた溶液を加えた。添加後、得られた混合物を55℃(油温)で2.5時間加熱した。0℃まで冷却した後、これを氷、飽和NH4Clでクエンチし、EtOAcで抽出(50mL×2)した。混合抽出物を乾燥させ(Na2SO4)、濃縮して、明るい褐色の液体を得た。残渣をフラッシュクロマトグラフィで精製(溶離液:CH2Cl2/MeOH/Et3N 100:5:1〜100:10:1)し、表題化合物を淡い黄色の油として得た。これをCH2Cl2で粉砕した。得られた沈殿物を吸引濾過によって回収し、乾燥させて、表題化合物(66mg、37%)を白色の固体として得た。1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ13.07(s,1H),11.42(s,1H),8.04(s,1H),8.02(d,J=2.0Hz,1H),7.68(d,J=8.4Hz,1H),7.51(s,1H),6.98(d,J=8.0Hz,1H),6.44(d,J=2.0Hz,1H),2.60(dd,J=8.0Hz,J=4.4Hz,1H),2.10(dd,J=8.8Hz,J=4.8Hz,1H);MS ESI 355.1[M+H]+,[C16H11BrN4O+H]+としたときの計算値355.0。
NaH(260mg、6.5mmol)を0℃でDMF(10mL)に入れた溶液に、トリメチルスルホキソニウムヨージド(475mg、2.2mmol)を加えた。得られた混合物を室温にて30分間攪拌した後、5−メトキシ−3−((3−(6−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリジン−3−イル)−1H−インダゾール−6−イル)メチレン)インドリン−2−オン(504mg、1.1mmol)をDMF(2mL)に入れたものを加えた。反応混合物を室温にて24時間攪拌した。NaH(130mg、3.3mmol)およびトリメチルスルホキソニウムヨージド(238mg、1.1mmol)をさらに反応混合物に加え、反応物を室温にてさらに19時間攪拌した。反応物を0℃まで冷却し、飽和NH4Clでクエンチした。この混合物をEtOAcで抽出し、混合有機抽出物をブラインで洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濃縮して、黄色の粘性のある油を得た。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィ(95:5〜90:10CH2Cl2/MeOH)で精製したところ、粘性のある黄色の油が得られた。MeOHを加え、得られた懸濁液を5分間超音波処理し、表題化合物を真空濾過によって淡い黄色の粉末(224mg、43%)として回収した。1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ13.08(br s,1H),10.44(br s,1H),8.70(d,J=2.4Hz,1H),8.08(dd,J=8.8,2.3Hz,1H),7.91(d,J=8.5Hz,1H),7.49(s,1H),7.00(d,J=8.8,1H),6.96(d,J=8.9Hz,1H),6.74(d,J=8.4Hz,1H),6.57(dd,J=8.4,2.4Hz,1H),5.70(d,J=2.5,1H),3.54(t,J=4.6Hz,4H),3.29(s,3H),3.19(t,J=8.3Hz,1H),2.41(t,J=4.9Hz,4H),2.34(dd,J=8.0,4.8Hz,1H),2,22(s,3H),1.99(dd,J=8.7,4.7Hz,1H);MS ESI 481.3[M+H]+,[C28H28N6O2+H]+としたときの計算値481.23。
HCl(ジオキサン中4M、0.20mL、0.80mmol)を、(1R*,2S*)−5’−メトキシ−2−(3−(6−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリジン−3−イル)−1H−インダゾール−6−イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(92mg、0.19mmol)をMeOH(1mL)およびDCM(4mL)に入れた溶液に、滴下して加えた。混合物を室温にて1時間攪拌した上で、溶媒を真空中で蒸発させた。MeOH(5mL)およびEtOAc(3mL)を加え、濾過したところ、表題化合物がベージュ色の固体(92.7mg、88%)として得られた。1H NMR(400MHz,d6−DMSO) δppm 13.24(br.s,1H),10.78(br.s,1H),10.46(s,1H),8.72(s,1H),8.22(dd,J=9.2,2.0Hz,1H),7.92(d,J=8.0Hz,1H),7.52(s,1H),7.15(d,J=8.8Hz,1H),7.03(d,J=8.4Hz,1H),6.74(d,J=8.4Hz,1H),6.57(dd,J=8.4,2.4Hz,1H),5.71(d,J=2.4Hz,1H),4.48(d,J=14Hz,2H),3.50(d,J=11.6Hz,2H),3.33(t,J=12.8Hz,2H),3.29(s,3H),3.20(t,J=8.4Hz,1H),3.09(m,2H),2.80(d,J=4.4Hz,3H),2.35(m,1H),1.99(m,1H)。
ラセミ(1R*,2S*)−5’−メトキシ−2−(3−(6−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリジン−3−イル)−1H−インダゾール−6−イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(100mg、実施例A13で調製)をキラルHPLC:Chiralcel OJ−H(2×25cm)(40%メタノール/5%DCM(0.1%DEA)/CO2、65mL/分)で分離し、黄色の固体(48mg)を得た。
ラセミ(1R*,2S*)−5’−メトキシ−2−(3−(6−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリジン−3−イル)−1H−インダゾール−6−イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(100mg、実施例A13で調製)をキラルHPLC:Chiralcel OJ−H(2×25cm)(40%メタノール/5%DCM(0.1%DEA)/CO2、65mL/分)で分離し、黄色の固体(45mg)を得た。
実施例A13の合成手順で、表題化合物をマイナージアステレオマーとして単離した。1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ13.01(br.s,1H),10.15(br.s,1H),8.70(s,1H),8.07(dd,J=9.0,2.0Hz,1H),7.84(d,J=8.5Hz,1H),7.42(s,1H),7.01(d,J=8.5,1H),6.96(d,J=8.8Hz,1H),6.82(s,1H),6.77〜6.72(m,2H),3.73(s,3H),3.54(br s,4H),3.16〜3.15(m,1H),2.41(t,J=4.2Hz,4H),2.32〜2.16(m,2H),2.22(s,3H);MS ESI 481.3[M+H]+,[C28H28N6O2+H]+としたときの計算値481.23。
(E)−3−((3−(6−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリジン−3−イル)−1H−インダゾール−6−イル)メチレン)インドリン−2−オン(52mg、0.122mmol)に置き換えたこと以外は実施例A13の合成手順で、表題化合物を黄色の粉末(9mg、17%)として得た。1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ13.07(br.s,1H),10.62(br.s,1H),8.69(d,J=1.9Hz,1H),8.07(dd,J=8.7,2.0Hz,1H),7.89(d,J=8.4Hz,1H),7.47(s,1H),7.02〜6.94(m,3H),6.85(d,J=7.6Hz,1H),6.54(t,J=7.3Hz,1H),6.05(d,J=7.4Hz,1H),3.54(br.t,J=4.5Hz,4H),3.21〜3.16(m,1H),2.40(t,J=4.4Hz,4H),2.33〜2.30(m,1H),2.22(s,3H),2.01〜1.98(m,1H);MS ESI 451.3[M+H]+,[C27H26N6O+H]+としたときの計算値451.22。
トリメチルスルホキソニウムヨージド(48.4mg、0.22mmol)と60%NaH(26.4mg、0.66mmol)とをRBFに入れた混合物に、DMF(2mL)を加えた。得られた混合物を室温にて5分間攪拌した。(E/Z)−5−ブロモ−3−((3−(6−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリジン−3−イル)−1H−インダゾール−6−イル)メチレン)インドリン−2−オン(E/Z=3:4、56.6mg、0.11mmol)をDMF(5mL)に入れた溶液を加えた。添加後、得られた混合物を55℃(油温)で2.5時間加熱した。0℃まで冷却した後、これを氷および飽和NH4Clでクエンチし、生成物をEtOAcで抽出(30mL×2)した。混合抽出物を乾燥させ(Na2SO4)、濃縮して、明るい黄色の液体を得た。残渣をフラッシュクロマトグラフィ(溶離液:CH2Cl2/MeOH/Et3N 100:5:0.5〜100:15:0.5)で精製し、表題化合物を明るい黄色の油として得た。これをメタノールで粉砕した。得られた沈殿物を吸引濾過によって回収し、乾燥させ、表題化合物(23mg、40%)を白色の固体として得た。NMRでは、2種類のジアステレオマーを含む混合物(9:1)であることが示された。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ8.70(d,J=2.0Hz,1H),8.14(dd,J=8.8Hz,J=2.4Hz,1H),7.91(d,J=8.8Hz,1H),7.50(s,1H),7.20(dd,J=8.4Hz,J=2.0Hz,1H),7.03(d,J=9.6Hz,1H),6.99(d,J=9.2Hz,1H),6.86(d,J=8.4Hz,1H),6.13(d,J=2.0Hz,1H),3.68〜3.63(m,4H),3.40(t,J=8.0Hz,1H),2.62(t,J=4.8Hz,4H),2.38(s,3H),2.31(dd,J=8.0Hz,J=5.2Hz,1H),2.22(dd,J=8.8Hz,J=4.8Hz,1H);MS ESI 529.5[M+H]+,[C27H25BrN6O+H]+としたときの計算値529.1。
A.3−(6−モルホリノピリジン−3−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾール−6−カルバルデヒド
3−ヨード−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾール−6−カルバルデヒド(25mg、0.62mmol)と、4−(5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−イル)モルホリン(22mg、0.75mmol)と、PdCl2(PPh3)2(4mg、0.006mmol)と、2MのNa2CO3(0.31mL、0.62mmol)とをDME/H2O/EtOH(2.8mL/0.8mL/0.4mL)に入れた混合物を密封し、攪拌しながらマイクロ波照射下にて125℃で4時間加熱した。溶媒を除去し、粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィ(95:5CH2Cl2/MeOH)で精製して、鮮やかな黄色の泡沫(266mg、97%)を得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ10.02(s,1H),8.60(d,J=2.3Hz,1H),8.13(s,1H),7.99(dd,J=8.9,2.5Hz,1H),7.94(d,J=8.6Hz,1H),7.64(dd,J=8.7,1.1Hz,1H),6.80(d,J=9.1Hz,1H),5.78(s,2H),3.76(t,J=4.7Hz,4H),3.61(t,J=8.0Hz,2H),3.49(t,J=5.1Hz,4H),0.84(t,J=8.0Hz,2H),−0.12(s,9H);MS ESI 439.3[M+H]+,[C23H30N4O3Si+H]+としたときの計算値439.21。
丸底フラスコに、5−メトキシオキシインドール(100mg、0.61mmol)と、3−(6−モルホリノピリジン−3−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾール−6−カルバルデヒド(266mg、0.61mmol)と、ピペリジン(6uL、0.06mmol)と、MeOH(4mL)とを仕込んだ。次に、反応物を4時間かけて60℃まで加熱した。オレンジ色の沈殿物が形成され、室温まで冷ますことで、これをさらに沈殿させた。次に、オレンジ色の粉末を濾過し、MeOHで洗浄し、表題化合物(224mg、63%)を得た。1H NMR(400MHz,DMSO−d6) 10.46(s,1H),8.79(d,J=1.5Hz,1H),8.20(d,J=8.5,1H),8.17〜8.13(m,2H),7.77(s,1H),7.57(d,J=8.3Hz,1H),7.13(s,1H),7.01(d,J=8.5Hz,1H),6.85(d,J=8.5Hz,1H),6.80(d,J=8.5Hz,1H),5.82(s,2H),3.73(t,J=4.3Hz,4H),3.62〜3.53(m,9H),0.82(t,J=8.2Hz,2H),−0.12(s,9H);MS ESI 584.3[M+H]+,[C32H37N5O4Si+H]+としたときの計算値584.26。
NaH(84mg、2.1mmol)を0℃でDMF(5mL)に入れた溶液に、トリメチルスルホキソニウムヨージド(154mg、0.70mmol)を加えた。得られた混合物を室温にて30分間攪拌した後、(E)−5−メトキシ−3−((3−(6−モルホリノピリジン−3−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾール−6−イル)メチレン)インドリン−2−オンをDMF(2mL)に入れたものを加えた。次に、反応混合物を3時間で55℃まで加熱した。反応物を0℃まで冷却し、飽和NH4Clでクエンチした。この混合物をEtOAcで抽出し、混合有機抽出物をブラインで洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濃縮して、黄色の粘性のある油を得た。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィ(95:5CH2Cl2/MeOH)で精製したところ、鮮やかな黄色の粉末が得られ、これをEtOAcで粉砕して表題化合物を淡い黄色の粉末(93mg、44%)として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ10.45(br.s,1H),8.71(s,1H),8.10(d,J=8.5Hz,1H),7.93(d,J=7.2Hz,1H),7.84(s,1H),7.08(d,J=7.2Hz,1H),6.98(d,J=7.2Hz,1H),6.73(d,J=5.4Hz,1H),6.56(d,J=6.0Hz,1H),5.86〜5.75(m,3H),3.71(br s,4H),3.52(br s,4H),3.40〜3.16(m,6H),2.42(br.s,1H),2.00(br.s,1H),0.79(br s,2H),−0.13(s,9H);MS ESI 598.4[M+H]+,[C33H39N5O4Si+H]+としたときの計算値598.28。
(1R*,2S*)−5’−メトキシ−2−(3−(6−モルホリノピリジン−3−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾール−6−イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(10mg、0.02mmol)をTHF(2.0mL)に入れた溶液をTBAF(0.10mL、THF中1M)で処理し、3時間還流した。反応物をEtOAcで希釈し、有機層をブラインで洗浄(4×)した後、MgSO4上で乾燥させた。溶媒を除去し、EtOAcを溶離液として用いるシリカゲルクロマトグラフィで粗生成物を精製した後、粉砕(EtOAc:ヘキサン、1:1)して、表題化合物を黄色の粉末(5mg、13%)として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ8.70(d,J=2.4Hz,1H),8.14(dd,J=8.8,2.4Hz,1H),7.89(d,J=8.5Hz,1H),7.50(s,1H),7.04(d,J=7.5Hz,1H),6.98(d,J=8.9Hz,1H),6.83(d,J=8.5Hz,1H),6.62(dd,J=8.5,2.6Hz,1H),5.61(d,J=2.5,1H),4.63(s,1H),3.84(t,J=4.8Hz,4H),3.58(t,J=5.0Hz,4H),3.40〜3.35(m,1H),3.29(s,3H),2.28〜2.25(m,1H),2.21〜2.18(m,1H);MS ESI 468.3[M+H]+,[C27H25N5O3+H]+としたときの計算値468.20。
(1R*,2S*)−および(1R*,2R*)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(50mg、0.12mmol)と、2−(ピペラジン−1−イル)ピリジン−5−ボロン酸ピナコールエステル(40mg、0.13mmol)と、PdCl2(PPh3)2(8mg、0.01mmol)と、2MのNa2CO3(60uL、0.12mmol)とをDME/H2O/EtOH(2.8mL/0.8mL/0.4mL)に入れた混合物を密封し、攪拌しながらマイクロ波照射下にて125℃で120分間加熱した。反応混合物をEtOAcで希釈し、飽和NaHCO3を加えた。得られたこの混合物をEtOAcで抽出し、混合有機抽出物をブラインで2回洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濃縮して、オレンジ色の固体を得た。表題化合物を分取HPLCで精製して、黄色の固体(26mg、48%)を得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ8.41(d,J=1.9Hz,1H),8.28(dd,J=8.9,2.0Hz,1H),7.87(d,J=8.4Hz,1H),7.51(s,1H),7.17(d,J=9.0Hz,1H),7.03(d,J=8.6Hz,1H),6.83(d,J=8.4Hz,1H),6.61(dd,J=8.3,2.3Hz,1H),5.60(d,J=2.3Hz,1H),3.93(t,J=5.1Hz,4H),3.41〜3.34(m,5H),3.27(s,3H),2.26〜2.23(m,1H),2.20〜2.17(m,1H);MS ESI 467.2[M+H]+,[C27H26N6O2+H]+としたときの計算値467.21。
方法1
A.(1R*,2S*)−(E)−2−(3−(2−(ピリジン−4−イル)ビニル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾール−6−イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン
(1R*,2S*)−2−(3−ヨード−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾール−6−イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(375mg、0.7mmol)と、4−ビニルピリジン(110mg、1.05mmol)と、ジイソプロピルエチルアミン(0.25mL、1.4mmol)と、DMF(2.5mL)との溶液に、Pd(OAc)2(8mg、0.035mmol)およびP(o−Tol)3(22mg、0.07mmol)を加えた。混合物をマイクロ波照射下にて(130℃)2時間加熱した。酢酸エチル(150mL)を加え、溶液を水(2×20mL)およびブライン(20mL)で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(1:1ヘキサン/EtOAcから100%EtOAc)で精製し、表題化合物をベージュ色の固体(320mg、90%)として得た。MS ESI 509.3[M+H]+,[C30H32N4O2Siとしたときの計算値+H]+ 509.7。
乾燥丸底に、(1R*,2S*)−(E)−2−(3−(2−(ピリジン−4−イル)ビニル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾール−6−イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(320mg、0.62mmol)とCH2Cl2(15mL)とをN2雰囲気下で仕込んだ。三フッ化ホウ素エーテラート(1mL)を滴下して加え、反応物を2時間攪拌した。塩化メチレンを真空中で除去した後、EtOH/2MのHClの2:1混合物5mLを加え、反応物を2時間で50℃まで加熱した。反応物を氷浴で冷却し、NH4OHでpH約8に中和し、EtOHを除去し、得られた沈殿物を回収した。生成物をシリカゲルクロマトグラフィ(85:15CH2Cl2/MeOH)で精製して、表題化合物を黄色の固体(220mg、90%)として得た。1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ13.31(s,1H),10.63(s,1H),8.57〜8.50(m,2H),8.10(d,J=8.1Hz,1H),7.80(d,1H,J=16.6Hz),7.75〜7.70(m,2H),7.50〜7.42(m,2H),7.09〜6.99(m,2H),6.85(d,1H,J=7.6Hz),6.53(t,1H,J=7.5Hz),6.01(d,1H,J=7.8Hz) 3.23〜3.19(m,1H),2.35〜2.31(m,1H),2.02〜1.98(m,1H);MS ESI 379.2[M+H]+,[C24H18N4O+H]+としたときの計算値379.4。
A.(E)−3−(2−(ピリジン−4−イル)ビニル)−1H−インダゾール−6−カルボニトリル
3−ホルミル−1H−インダゾール−6−カルボニトリル(1.14g、6.67mmol)と4−ピコリン(2mL)との混合物に、無水酢酸(2mL)を加えた。得られた混合物を攪拌して均一な溶液を生成した後、100℃で10分間マイクロ波を照射した。室温まで冷ました後、混合物を氷/H2O(50mL)に注ぎ、10分間攪拌し、2分間超音波処理した後、10分間攪拌して吸引濾過し、粗(E)−1−アセチル−3−(2−(ピリジン−4−イル)ビニル)−1H−インダゾール−6−カルボニトリルを濃い褐色の固体として得た。
粗(E)−3−(2−(ピリジン−4−イル)ビニル)−1H−インダゾール−6−カルボニトリルをDMF(10mL)に溶解させた。ピリジン(10mL)および酢酸(5mL)を加えた後、NaH2PO2/H2O(1.76g、20mmol/5mL)およびラネー−ニッケル2400(H2O中のスラリー、1mL)を加えた。得られた混合物を60℃で1時間加熱した上で、室温まで冷ました。混合物をH2Oで希釈し、EtOAcで抽出(50mL×3)した。混合抽出物を乾燥させ(Na2SO4)、濃縮して、オレンジ色の液体を得た。H2O(50mL)を加え、得られた懸濁液を超音波処理し、吸引濾過し、H2Oですすぎ、乾燥させて、粗(E)−3−(2−(ピリジン−4−イル)ビニル)−1H−インダゾール−6−カルバルデヒド(540mg)を褐色の固体として得た。1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ13.90(s,1H),10.15(s,1H),8.57(d,2H,J=4.0Hz),8.40(d,1H,J=8.0Hz),8.20(s,1H),7.89(d,1H,J=16.4Hz),7.73〜7.68(m,3H),7.55(d,1H,J=16.8Hz);MS ESI 249.9[M+H]+,[C23H16N4O+H]+としたときの計算値250.1。
(E)−3−(2−(ピリジン−4−イル)ビニル)−1H−インダゾール−6−カルボニトリル(533mg、2.14mmol)と2−オキシインドール(313mg、2.35mmol)とをMeOH(50mL)に入れた混合物に、ピペリジン(0.1mL、1mmol)を加えた。得られた混合物を2時間還流(油温75℃)し、0℃で30分間維持した。得られた沈殿物を吸引濾液によって回収した。濾液を濃縮し、MeOHで粉砕して、さらに(E/Z)−3−((3−((E)−2−(ピリジン−4−イル)ビニル)−1H−インダゾール−6−イル)メチレン)インドリン−2−オン(合計:547mg)を得た。MS ESI 365.1[M+H]+,[C23H16N4O+H]+としたときの計算値365.1。
トリメチルスルホキソニウムヨージド(660mg、3mmol)と60%NaH(360mg、9mmol)との混合物に、DMF(5mL)を加えた。得られた混合物を室温にて1分間攪拌した。(E/Z)−3−((3−((E)−2−(ピリジン−4−イル)ビニル)−1H−インダゾール−6−イル)メチレン)−インドリン−2−オン(540mg、1.5mmol))をDMF(20mL)に入れた溶液をピペットで加えた。添加後、得られた濃い赤色の混合物を60℃(油温)で1時間加熱した。0℃まで冷却した後、これを氷および飽和NH4Clでクエンチし、生成物をEtOAcで抽出(100mL×2)した。混合抽出物を乾燥させ(Na2SO4)、濃縮して、明るい黄色の溶液を得た。H2O(100mL)を加え、得られた黄色の固体を吸引濾過によって回収した。固体をMeOH(6mL)に懸濁させ、超音波処理し、吸引濾過し、乾燥させて、表題化合物を黄色の固体(145mg、26%)として得た。1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ13.31(s,1H),10.63(s,1H),8.54(d,J=2.8Hz,2H),8.10(d,J=8.0Hz,1H),7.80(d,J=16.0Hz,1H),7.67(d,J=4.8Hz,2H),7.48(s,1H,7.46ppmで部分的にピークと重なる),7.46(d,J=16.8Hz,1H,7.48ppmで部分的にピークと重なる),7.06(d,J=7.6Hz,1H),7.00(t,J=7.6Hz,1H),6.87(d,J=7.6Hz,1H),6.53(t,J=7.6Hz,1H),6.01(d,J=6.8Hz,1H),3.21(t,J=8.2Hz,1H),2.35〜2.31(m,1H),2.00(dd,J=8.4Hz,J=4.4Hz,1H);MS ESI 379.1[M+H]+,[C24H18N4O+H]+としたときの計算値379.1。
A.(E)−2−(3−(4−((ジメチルアミノ)メチル)スチリル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾール−6−イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン
N,N−ジメチル−1−(4−ビニルフェニル)メタンアミン(80mg、0.15mmol)を用いて、実施例A22の方法、方法1Aで、表題化合物を合成した。表題化合物をシリカゲルクロマトグラフィ(3:1CH2Cl2/MeOH)で単離し、表題化合物をベージュ色の固体(38mg、45%)として得た。MS ESI 565.4[M+H]+,[C34H40N4O2Si+H]+としたときの計算値565.7。
(E)−2−(3−(4−((ジメチルアミノ)メチル)スチリル)−1−((2−(トリメチルシリル)−エトキシ)メチル)−1H−インダゾール−6−イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(38mg、0.052mmol)を用いて、実施例A22の方法、方法1Bで、表題化合物を合成した。粗反応混合物を減圧下にて濃縮乾固し、逆相分取HPLCで精製して、表題化合物を白色の固体およびTFA塩(11mg、31%)として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δppm 8.02(d,J=8.3Hz,1H),7.78(d,2H,J=8.3Hz),7.56〜7.48(m,5H),7.08〜7.04(m,2H),6.94(d,1H,J=8.3Hz),6.59(t,1H,J=7.8Hz),6.00(d,1H,J=8.0Hz),4.38(s,2H) 3.39〜3.33(m,1H),2.90(s,6H),2.28〜2.22(m,1H),2.22〜2.17(m,1H);MS ESI 435.2[M+H]+,[C28H26N4O+H]+としたときの計算値435.5。
(1R,2S)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(20mg、0.05mmol)をDMF(0.4mL)および水(0.1mL)に入れた溶液に、(E)−N,N−ジメチル−1−(4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)フェニル)メタンアミン(25mg、0.08mmol)フッ化カリウム(6mg、0.1mmol)およびPd(PPh3)4(3mg、0.002mmol)を加えた。混合物を2時間で120℃までマイクロ波照射下にて加熱した。酢酸エチル(50mL)を加え、溶液を水(2×5mL)、ブライン(5mL)で洗浄し、MgSO4上で乾燥させた。逆相分取HPLCで精製したところ、表題化合物が黄色の固体(12mg、44%)として得られた。
(1S,2R)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(20mg、0.05mmol)をDMF(0.4mL)および水(0.1mL)に入れた溶液に、(E)−N,N−ジメチル−1−(4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)フェニル)メタンアミン(25mg、0.08mmol)フッ化カリウム(6mg、0.1mmol)およびPd(PPh3)4(3mg、0.002mmol)を加えた。混合物を2時間で120℃までマイクロ波照射下にて加熱した。酢酸エチル(50mL)を加え、溶液を水(2×5mL)、ブライン(5mL)で洗浄し、MgSO4上で乾燥させた。逆相分取HPLCで精製したところ、表題化合物が黄色の固体(4mg、15%)として得られた。
実施例A23のさらに大規模な調製時(淡い黄色の固体として得られる、63mg)、対応するマイナージアステレオマーすなわち表題化合物を、逆相分取HPLCによって白色の固体として得た(4.6mg)。1H NMR(400MHz,CD3OD) δppm 8.00(d,1H,J=8.0Hz),7.77(d,2H,J=8.4Hz),7.56〜7.50(m,5H),7.23(t,1H,J=7.6Hz),7.16〜7.05(m,3H),6.96(d,1H,J=7.6Hz),4.33(s,2H) 3.44〜3.38(m,1H),2.88(s,6H),2.43〜2.40(m,1H),2.25〜2.23(m,1H);MS ESI 435.2[M+H]+,[C28H26N4O+H]+としたときの計算値435.5。
A.(E/Z)−5−ブロモ−3−((3−((E)−2−(ピリジン−3−イル)ビニル)−1H−インダゾール−6−イル)メチレン)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン
(E)−3−(2−(ピリジン−3−イル)ビニル)−1H−インダゾール−6−カルバルデヒド(498mg、2mmol)と5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン(469mg、2.2mmol)とをMeOH(30mL)に入れた混合物に、ピペリジン(0.02mL、0.2mmol)を加えた。得られた混合物を70℃(油温)で2時間加熱した。室温まで冷ました後、沈殿物を吸引濾過によって回収し、乾燥させて、(E/Z)−5−ブロモ−3−((3−((E)−2−(ピリジン−3−イル)ビニル)−1H−インダゾール−6−イル)メチレン)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン(850mg)を黄色の固体として得た。MS ESI 444.4[M+H]+,[C23H16BrN5O+H]+としたときの計算値444.0。
トリメチルスルホキソニウムヨージド(880mg、4mmol)と60%NaH(480mg、12mmol)とを50mLのRBFに入れた混合物に、DMF(8mL)を加えた。得られた混合物を室温にて2分間攪拌した。(E/Z)−5−ブロモ−3−((3−((E)−2−(ピリジン−3−イル)ビニル)−1H−インダゾール−6−イル)メチレン)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン(850mg)をDMF(20mL)に入れた懸濁液をピペットで1分間かけて加えた。添加後、得られた混合物を室温にて1分間攪拌した後、60℃(油温)で90分間加熱した。0℃まで冷却した後、これを氷(20mL)、飽和NH4Cl(10mL)、H2O(20mL)でクエンチし、生成物をEtOAcで抽出(100mL×2)した。混合抽出物を乾燥させ(Na2SO4)、濃縮して、明るい黄色の液体を得た。H2O(100mL)を加え、懸濁液を超音波処理し、吸引濾過し、粗表題化合物を白色の固体として得た。これをMeOH(10mL)に懸濁させ、超音波処理し、吸引濾過し、空気乾燥させた後、ヘキサン(20mL)に懸濁させ、このプロセスを繰り返して表題化合物を乾燥後に明るいベージュ色の固体(645mg)として得た。NMRでは、2種類のジアステレオマーの混合物(96:4)であることが示された。1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ13.27(s,1H) 11.45(s,1H),8.87(s,1H),8.45(s,1H),8.15(t,J=9.6Hz,2H),8.03(s,1H),7.68(d,J=16.8Hz,1H),7.54(s,1H,7.52ppmで部分的にピークと重なる),7.52(d,J=16.8Hz,1H,7.54ppmで部分的にピークと重なる),7.41(br.s,1H),7.09(d,J=8.0Hz,1H),6.48(s,1H),2.67〜2.61(m,1H),2.15〜1.99(m,1H);MS ESI 458.4[M+H]+,[C23H16BrN5O+H]+としたときの計算値458.1。
トリメチルスルホキソニウムヨージド(176mg、0.8mmol)と60%NaH(96mg、2.4mmol)とをRBFに入れた混合物に、DMF(5mL)を加えた。得られた混合物を室温にて2分間攪拌した後、0℃まで冷却した。(E)−3−((3−((E)−2−(ピリジン−3−イル)ビニル)−1H−インダゾール−6−イル)メチレン)インドリン−2−オン(122mg、0.33mmol))をDMF(20mL)に入れた溶液をピペットで加えた。添加後、得られた混合物を55℃(油温)で2時間加熱し、室温まで冷ました。追加のトリメチルスルホキソニウムヨージド(176mg、0.8mmol)と60%NaH(96mg、2.4mmol)とを加え、得られた混合物を室温にて一晩攪拌し、氷(80mL)に注いだ。これを飽和NH4Clで酸性化し、EtOAcで抽出(40mL×3)した。混合抽出物を乾燥させ(Na2SO4)、濃縮して、明るい褐色の液体を得た。この残渣をフラッシュクロマトグラフィ(溶離液:CH2Cl2からCH2Cl2/MeOH/Et3N=200:10:1)で精製し、粗表題化合物を明るい黄色の固体として得た。これをMeOH(5mL)で粉砕し、吸引濾過し、表題化合物を黄色の固体(43mg、34%)として得た。1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ13.21(s,1H),10.64(s,1H),8.86(s,1H),8.45(d,J=3.2Hz,1H),8.15(d,J=8.0Hz,1H),8.09(d,J=8.4Hz,1H),7.65(d,J=16.8Hz,1H),7.49(d,J=16.8Hz,1H,7.47ppmで部分的にピークと重なる),7.47(s,1H,7.49ppmで部分的にピークと重なる),7.40(dd,J=8.0Hz,J=4.8Hz,1H),7.03(d,J=8.4Hz,1H),6.99(d,J=7.2Hz,1H),6.86(d,J=7.6Hz,1H),6.53(t,J=7.4Hz,1H),6.01(d,J=7.6Hz,1H),3.21(t,J=8.4Hz,1H),2.32(dd,J=7.6Hz,J=4.8Hz,1H),2.00(dd,J=9.0Hz,J=4.8Hz,1H);MS ESI 379.1[M+H]+,[C24H18N4O+H]+としたときの計算値379.1。
A.(E)−3−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)ピリジン
オーブンで乾燥させた丸底フラスコをN2(g)下で冷却した後、3−エチニルピリジン(104mg、1mmol)と、トルエン(4mL)と、4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(0.73mL、5mmol)とを仕込んだ。混合物をアルゴンで15分間パージした。次に、HRuCl(CO)(PPh3)3(73mg、0.05mmol)を加え、反応物を18時間で50℃まで加熱した。反応物をNaHCO3(飽和)(10mL)でクエンチし、EtOAcで抽出し、有機層をブライン(10mL)で洗浄した後、MgSO4上で乾燥させた。溶媒を除去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、ヘキサン/EtOAc、1:1)で精製して、表題化合物を白色の固体(115mg、50%)として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ8.69(s,1H) 8.52(d,1H,J=4.8Hz),7.81(d,1H,J=7.8Hz),7.38(d,J=18.6Hz,1H),7.28〜7.26(m,1H),6.26(d,1H,J=18.5Hz),1.33(s,12H)。
(1R,2S)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(50mg、0.12mmol)をDMF(0.4mL)および水(0.1mL)に入れた溶液に、(E)−3−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)ピリジン(50mg、0.2mmol)フッ化カリウム(14mg、0.24mmol)およびPd(PPh3)4(7mg、0.006mmol)を加えた。混合物を2時間で120℃までマイクロ波照射下にて加熱した。酢酸エチル(50mL)を加え、溶液を水(2×5mL)、ブライン(5mL)で洗浄し、MgSO4上で乾燥させた。逆相分取HPLCで精製したところ、表題化合物が黄色の固体(20mg、44%)として得られた。
(1S,2R)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オンに置き換えたこと以外は実施例31Bの方法で調製。逆相分取HPLCで精製したところ、表題化合物が黄色の固体(23mg、52%)として得られた。分析データは、実施例A29で得られたものと同一であった。
NaH(60%、171.5mg、4.29mmol)とトリメチルスルホキソニウムヨージド(246.2mg、1.12mmol)との混合物に、DMF(3mL)を加えた。得られた混合物を室温にて10分間攪拌した後、5−メトキシ−3−((3−((E)−2−(6−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリジン−3−イル)ビニル)−1H−インダゾール−6−イル)メチレン)インドリン−2−オンジヒドロクロリド(E:Z混合物、155.5mg、0.275mmol)をDMF(9mL、輸送およびバイアルでのすすぎ用に分割)中の懸濁液として加えた。次に、反応混合物を6時間で55℃まで加熱した後、室温にて18時間攪拌した上で、水(15mL)およびブライン(15mL)を加えてクエンチした。混合物をEtOAc(225mL)で抽出し、有機層をブラインで洗浄(2×15mL)し、Na2SO4上で乾燥させ、真空中で濃縮した。DMFとトルエン(2×10mL)の真空中での同時蒸発によって、粘性のある油が得られ、これをヘキサンで粉砕(3×5mL)して粘性の固体を得た。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィ(DCM中5〜7.5%2M NH3−MeOH)で精製し、表題化合物と(1R*,2R*)ジアステレオマーの85:15混合物を得た。メジャー異性体をシリカゲルクロマトグラフィ(CHCl3中3〜5%MeOHおよび2%Et3N)で単離し、粘性の黄色の固体を得た。これをEt2Oで粉砕し、表題化合物を黄色の粉末(57.4mg、41%)として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δppm 8.26 (s,1H),8.00(d,J=8.4Hz,1H),7.92(d,J=9.2Hz,1H),7.45(s,1H),7.40(d,J=16.8Hz,1H),7.28(d,J=16.8Hz,1H),7.03(d,J=7.6Hz,1H),6.87(d,J=9.2Hz,1H),6.83(d,J=8.4Hz,1H),6.61(dd,J=8.4,2.4Hz,1H),5.58(d,J=2.0Hz,1H),3.61(m,4H),3.38(m,1H),3.26(s,3H),2.57(m,4H),2.36(s,3H),2.21(m,2H);MS ESI [M+H]+ 507.2,[C30H30N6O2+H]+としたときの計算値507.2。
5−メトキシ−3−((3−((E)−2−(6−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリジン−3−イル)ビニル)−1H−インダゾール−6−イル)メチレン)インドリン−2−オン(混合491mg、1.0mmol)を用いる実施例A31の2つの繰り返されたバッチから、フラッシュクロマトグラフィ(シリカゲル、CHCl3中1%Et3N/MeOH96:4〜92:8)での精製に続いて1:1Et2O/CH2Cl2で粉砕したところ、マイナージアステレオマーである表題化合物が淡い黄色の固体(18mg、4%)として得られた。1H NMR(400MHz,CDCl3 数滴のCD3OD) δppm 8.21(s,1H),7.82(d,J=8.5Hz,1H),7.75(d,J=8.5Hz,1H),7.39(s,1H),7.27(d,J=17.3Hz,1H),7.16(d,J=17.3Hz,1H),7.05(d,J=8.8Hz,1H),6.80(d,J=8.3Hz,1H),6.72(d,J=8.8Hz,1H),6.67(d,J=9.3Hz,1H),6.54 (s,1H),3.77(s,3H),3.58(bs,4H),3.18〜3.27(m,1H),2.57(bs,4H),2.40(dd,J=8.5,5.3Hz,1H),2.35(bs,3H),2.09(dd,J=9.0,5.0Hz,1H);MS ESI 507.3[M+H]+,[C30H30N6O2+H]+としたときの計算値507.2。
(1R,2S)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(130.0mg、0.30mmol)ならびに(E)−1−メチル−4−(5−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)ピリジン−2−イル)ピペラジン(118.9mg、0.36mmol)を用いて、実施例A45と同様にして表題化合物を調製した。反応混合物をMeOH(12.5mL)で希釈し、シリカのプラグ(5g)で濾過し、2MのNH3:MeOH(100mL)で溶出させた。真空中で溶媒を除去した後、表題化合物を分取HPLCで精製して、表題化合物をTFA塩(黄色の固体、104mg、34%)として得た。1H NMRおよびLCMSは、実施例A31で得られた対応するラセミ体と同一であった。
A.NaH(60%、85.2mg、2.1mmol)とトリメチルスルホキソニウムヨージド(131.5mg、0.60mmol)との混合物に、DMF(3mL)を加えた。得られた混合物を室温にて10分間攪拌した後、(E)−3−((3−(4−((ジメチルアミノ)メチル)−スチリル)−1H−インダゾール−6−イル)メチレン)−5−メトキシインドリン−2−オン2,2,2−トリフルオロアセテート(163mg、0.29mmol)をDMF(6mL、輸送およびバイアルでのすすぎ用に分割)に入れた溶液として加えた。室温にて24時間攪拌した後、反応混合物は完全ではなかった。混合物を55℃で1時間加熱したが、以前として完全ではなかった。室温まで冷ました後、NaH(60%、44mg、1.1mmol)とトリメチルスルホキソニウムヨージド(69.5mg、0.31mmol)とを加え、混合物を55℃で1時間加熱した上で、水(25mL)およびブライン(25mL)を加えてクエンチした。混合物をEtOAc(300mL)で抽出し、有機層をブラインで洗浄(2×25mL)し、Na2SO4上で乾燥させ、真空中で濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィ(DCM中5〜7.5%2MのNH3−MeOH)で精製し、表題化合物を黄色の固体(42.8mg、32%)として得た。1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δppm 13.11(s,1H),10.43(s,1H),8.07(d,J=8.8Hz,1H),7.64(d,J=7.6Hz,2H),7.47(m,3H),7.29(d,J=8.0Hz,2H),7.03(d,J=8.8Hz,1H),6.74(d,J=8.4Hz,1H),6.57(dd,J=8.4,2.4Hz,1H),5.65(d,J=2.4Hz,1H),3.38(s,2H),3.28(s,3H),3.20(t,J=7.6Hz,1H),2.34(m,1H),2.14(s,6H),1.99(m,1H);MS ESI [M+H]+ 465.2,[C29H28N4O2+H]+としたときの計算値465.2。
(1R,2S)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(251.3mg、0.58mmol)および(E)−N,N−ジメチル−1−(4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)フェニル)メタンアミン(191.5mg、0.67mmol)を用いて、実施例A51Bと同様にして表題化合物を調製した。Varian 3mL ChemElutカートリッジでEtOAc(40mL)を用いて生成物を抽出した。真空中で溶媒を除去した後、Biotage(シリカ、SNAP−25g、DCM中5〜20%MeOH)でのクロマトグラフィで表題化合物を精製した。1:1Et2O/DCMで粉砕したところ、表題化合物(92.1mg、34%)が得られた。HCl(Et2O中1M、0.25mL、0.25mmol)を、遊離塩基(92mg、0.20mmol)をTHF(10mL)に入れた氷冷溶液に滴下して加え、得られた混合物を氷中で40分間攪拌したままにした後、Et2O(10mL)を混合物に加えた。真空下で濾過したところ、表題化合物が塩酸塩(朱色の固体、79mg、79%)として得られた。1H NMR(400MHz,CD3OD) δppm 8.05(d,J=8.5Hz,1H),7.77(d,J=8.0Hz,2H),7.48〜7.63(m,5H),7.09(d,J=8.3Hz,1H),6.84(d,J=8.5Hz,1H),6.61(dd,J=8.3,2.3Hz,1H),5.61(d,J=2.3Hz,1H),4.36(s,2H),3.35(m,1H),3.28(s,3H),2.89(s,6H),2.26(dd,J=7.7,5.1Hz,1H),2.18(dd,J=8.8,4.8Hz,1H);MS ESI [M+H]+ 465.3,[C29H28N4O2+H]+としたときの計算値465.2.旋光度:[α]24 D=−70o (c 0.445,MeOH)。
(1S,2R)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(40mg、0.092mmol)および(E)−N,N−ジメチル−1(4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)ベンジル)メタンアミン(33.3mg、0.115mmol)を使用し、実施例A51Bの方法で、表題化合物を合成した。分取HPLCで精製したところ、表題化合物がクリーム状の固体(22mg、39%)として得られた。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ8.02(d,J=8.4Hz,1H),7.75(d,J=7.6Hz,2H),7.54〜7.49(m,5H),7.04(d,J=8.4Hz,1H),6.83(d,J=8.4Hz,1H),6.60(d,J=8.4Hz,1H),5.58(s,1H),4.33(s,2H),3.37(t,J=8.4Hz,1H),3.26(s,3H),2.88(s,6H),2.25〜2.23(m,1H),2.20〜2.21(m,1H);MS ESI 465.3[M+H]+,[C29H28N4O2+Hとしたときの計算値]+ 465.2。
旋光度:[α]23 D=85°(c 0.542,メタノール).。
1−メチル−4−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−イル)ピペラジン(0.033g、0.11mmol)に置き換えたこと以外は実施例A21の合成手順。反応混合物を濃縮し、CH2Cl2/MeOHを溶離液(95:5〜90:10)として用いるフラッシュクロマトグラフィで粗生成物を精製した。表題化合物を淡い黄色の粉末として単離した(0.013g、28%)。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ8.68(d,J=1.7Hz,1H),8.09(dd,J=8.9,2.1Hz,1H),7.85(d,J=8.6Hz,1H),7.48(s,1H),7.01(d,J=8.5Hz,1H),6.96(d,J=8.9Hz,1H),6.82(d,J=8.5Hz,1H),6.60(dd,J=8.4,2.3Hz,1H),5.60(d,J=2.2Hz,1H),3.67(br t,4H),3.38〜3.34(m,1H),3.26(s,3H),2.69(t,J=4.7Hz,4H),2.43(s,3H),2.26〜2.23(m,1H),2.20〜2.16(m,1H);MS ESI 481.2[M+H]+,[C28H28N6O2+H]+としたときの計算値481.23。
1−メチル−4−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ピペラジン(0.039g、0.13mmol)に置き換えたこと以外は実施例A21の合成および精製の手順。表題化合物を淡い黄色の粉末(0.010g、18%)として単離した。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ7.87(d,J=8.4Hz,1H),7.79(d,J=8.7Hz,2H),7.46(s,1H),7.07(d,J=8.8Hz,2H),6.98(d,J=8.5Hz,1H),6.82(d,J=8.5Hz,1H),6.59(dd,J=8.5,2.4Hz,1H),5.60(d,J=2.3Hz,1H),3.38〜3.28(m,5H),3.24(s,3H),2.69(t,J=4.7Hz,4H),2.41(s,3H),2.25〜2.21(m,1H),2.19〜2.15(m,1H);MS ESI 480.3[M+H]+,[C29H29N5O2+H]+としたときの計算値480.23。
(1R,2S)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(540mg、1.25mmol)と、1−メチル−4−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ピペラジン(416mg、1.38mmol)と、Pd(PPh3)4(7mg、0.06mmol)と、LiCl(159mg、3.75mmol)と、1MのNa2CO3(6.3mL、6.3mmol)とをジオキサン(20mL)に入れた混合物を、LCMSで判断してヨウ化物が消費されるまで、油浴中で還流加熱した。反応物をそのまま室温まで冷まし、EtOAcで希釈し、水を加えた。得られたこの混合物をEtOAcで抽出し、混合有機抽出物をブラインで洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濃縮して、オレンジ色の固体を得た。表題化合物をシリカゲルクロマトグラフィ(95:3:2〜85:13:2CH2Cl2/MeOH/NH3)で精製して、黄色の固体を得た。(1R,2S)−5’−メトキシ−2−(3−(4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル)−1H−インダゾール−6−イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(240mg、0.500mmol)をTHF(1mL)に入れた溶液に、HCl(ジエチルエーテル中1M、3.1mL、3.1mmol)を滴下して加えた。黄色の沈殿物が形成されたので、固体を濾過し、エーテル(2mL)で洗浄して表題化合物(256mg、42%)を得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ7.94(d,J=8.2Hz,1H),7.88(d,J=8.4Hz,2H),7.52(s,1H),7.19(d,J=8.6Hz,2H),7.05(d,J=8.2Hz,1H),6.84(d,J=8.4Hz,1H),6.62(d,J=7.7Hz,1H),5.62(s,1H),4.01〜3.98(m,2H),3.67〜3.64(m,2H),3.39〜3.32(m,3H),3.28(s,3H),3.18〜3.11(m,2H),3.00(s,3H),2.28〜2.25(m,1H),2.21〜2.18(m,1H);MS ESI 480.4[M+H]+,[C29H29N5O2+H]+としたときの計算値480.23。
旋光度:[α]22 D=−126°(c 0.40、MeOH)。
水素化ナトリウム(94.76mg、4.12mmol)(油中60%分散)を室温にてTHF(4.0mL)に入れた懸濁液に、トリメチルスルホキソニウムヨージド(173.8mg、0.789mmol)を加えた。この混合物を15分間攪拌し、その後、(Z)−5−フルオロ−3−((3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)メチレン)インドリン−2−オン(160mg、0.394mmol)をTHF(2.4mL)に入れた溶液を加えた。この溶液を50℃で7時間攪拌した上で、反応生成量を室温にて10%NH4Cl溶液(15mL)上でクエンチした。生成物を酢酸エチルで抽出(15mL×2)し、有機層をNa2SO4上で乾燥させ、真空中で蒸発させた。ヘキサン(5mL)で粉砕したところ、表題化合物がクリーム状の固体(89mg、54%)として得られた。1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ13.50(s,1H),10.65(s,1H),7.50(s,1H),7.31(d,1H,J=8.4Hz),7.00(d,1H,J=8.4Hz),6.85〜6.81(m,2H),5.81(d,1H,J=8.4Hz),3.22(m,1H),2.43(m,1H),2.01(m,1H);MS ESI 420.0[M+H]+,[C17H11FIN3O+H]+としたときの計算値420.0。
(1R*,2S*)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(30mg、0.070mmol)および(E)−4−(4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)ベンジル)モルホリン(30mg、0.091mmol)に置き換えたこと以外は実施例A45の方法で、表題化合物を合成した。カラムクロマトグラフィ(シリカゲル、CH2Cl2/MeOH、95:5〜94:6)で精製したところ、LC−MSで85%純粋な粗材料が得られた。この材料をprep−HPLCでさらに精製し、白色の固体(18mg、51%)を得た。スペクトルは実施例A42Bで得たものと同じデータであった。
A.(E)−4−(4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)ベンジル)モルホリン
オーブンで乾燥させた丸底フラスコをN2(g)下で冷却した後、4−(4−エチニルベンジル)モルホリン(120mg、0.596mmol)と、トルエン(2.5mL)と、4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(0.43mL、2.98mmol)とを仕込んだ。この混合物を、N2(g)で溶液をパージしながら15分間攪拌した。次に、HRuCl(CO)(PPh3)3(29mg、0.030mmol)を加え、反応物を18時間で50℃まで加熱した。反応物をNaHCO3(飽和)(10mL)でクエンチし、EtOAcで抽出し、有機層をブラインで洗浄(2×)した後、MgSO4上で乾燥させた。溶媒を除去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、ヘキサン/EtOAc、2:3〜1:2)で精製して、白色の固体(155mg、79%)を得た。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ7.44(d,2H,J=8.0Hz),7.38(d,1H,J=18.8Hz),7.30(m,2H),6.15(d,1H,J=18.5Hz),3.72(bs,4H),3.49(bs,2H),2.45(bs,4H),1.31(s,12H);MS ESI 330.1[M+H]+,[C19H28BNO3+H]+としたときの計算値330.22。
丸底フラスコに、(1R,2S)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(255mg、0.592mmol)と、(E)−4−(4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)ベンジル)モルホリン(260mg、0.710mmol)と、LiCl(75mg、1.78mmol)と、ジオキサン(6.0mL)と、Na2CO3(1M水溶液3.0mL)とを仕込んだ。混合物をAr(g)のバルーンで15分間パージした後、Pd(PPh3)4(21mg、0.0178mmol)を加え、反応物を18時間で100℃まで加熱した。反応物を冷却し、EtOAcおよびNaHCO3(飽和)を加え、混合物を分液漏斗に移した。有機層をNaHCO3(飽和)、ブラインで洗浄した後、MgSO4上で乾燥させた。溶媒を除去し、残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、CH2Cl2/MeOH、9:1)で精製して固体を得た。Et2Oを用いてこれを超音波処理し、濾過し、183mg、61%の白色の固体を得た。遊離塩基(183mg、0.361mmol)をTHF(2mL)に溶解させてHCl塩を調製した後、HCl(Et2O中1M溶液0.72mL)を加えた。すぐに沈殿物が形成され、これをEt2O(10mL)でさらに沈殿させた。固体をすみやかに濾過し、Et2Oで洗浄し、乾燥後にオフホワイトの固体(153mg、78%)を得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ8.04(d,1H,J=8.4Hz),7.78(d,2H,J=8.2Hz),7.57〜7.50(m,5H),7.07(d,1H,J=8.6Hz),6.83(d,1H,J=8.5Hz),6.61(dd,1H,J1=8.5Hz,J2=2.2Hz),5.58(d,1H,J=2.2Hz),4.39(s,2H),4.09〜4.04(m,2H),3.78〜3.72(m,2H),3.43〜3.33(m,3H),3.27〜3.20(m,5H),2.27〜2.23(m,1H),2.21〜2.16(m,1H);MS ESI 507.3[M+H]+,[C31H30N4O3+H]+としたときの計算値507.24。
(1R,2S)−および(1S,2R)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(50mg、0.12mmol)と、3−(ヒドロキシメチル)フェニルボロン酸(20mg、0.13mmol)と、PdCl2(PPh3)2(8mg、0.01mmol)と、2MのNa2CO3(60uL、0.12mmol)とをDME/H2O/EtOH(2.1mL/0.6mL/0.3mL)に入れた混合物を密封し、攪拌しながらマイクロ波照射下にて125℃で120分間加熱した。粗反応混合物を減圧下にて濃縮乾固し、分取HPLCで精製して、表題化合物を白色の固体およびTFA塩(22mg、46%)として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ7.95〜7.93(m,2H),7.81(d,J=7.7Hz,1H),7.50〜7.46(m,2H),7.40(d,J=7.6Hz,1H),7.01(d,J=8.5Hz,1H),6.82(d,J=8.5Hz,1H),6.59(dd,J=8.4,2.5Hz,1H),5.60(d,J=2.4Hz,1H),4.71(s,2H),3.39〜3.34(m,1H),3.25(s,3H),2.25〜2.22(m,1H),2.19〜2.16(m,1H);MS ESI 412.2[M+H]+,[C25H21N3O3+H]+としたときの計算値412.16。
1−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)ピペリジン塩酸塩(44mg、0.13mmol)および2MのNa2CO3(180uL、0.35mmol)を用いて、実施例A43の方法で、表題化合物を合成した。粗反応混合物を減圧下にて濃縮乾固し、分取HPLCで精製して、表題化合物を黄色の固体およびTFA塩(25mg、45%)として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ8.10〜8.08(m,2H),7.99(d,J=8.5Hz,1H),7.65(t,J=7.7Hz,1H),7.57〜7.53(m,2H),7.05(d,J=8.9Hz,1H),6.84(d,J=8.4Hz,1H),6.61(dd,J=8.5,2.5Hz,1H),5.60(d,J=2.4Hz,1H),4.40(s,2H),3.54〜3.48(m,2H),3.39〜3.35(m,1H),3.28(s,3H),3.03(t,J=10.6Hz,2H),2.27〜2.24(m,1H),2.22〜2.18(m,1H),1.98〜1.95(m,2H),1.86〜1.70(m,3H),1.54〜1.52(m,1H);MS ESI 479.3[M+H]+,[C30H30N4O2+H]+としたときの計算値479.24。
(1R,2S)−および(1S,2R)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(50mg、0.12mmol)と、4−(ヒドロキシメチル)フェニルボロン酸(20mg、0.13mmol)と、Pd(PPh3)4(11mg、0.01mmol)と、KF(14mg、0.23mmol)とをDMF/H2O(2mL/0.5mL)に入れた混合物を密封し、攪拌しながらマイクロ波照射下にて120℃で120分間加熱した。粗反応混合物を減圧下にて濃縮乾固し、分取HPLCで精製して表題化合物を白色の固体およびTFA塩(16mg、33%)として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ9.03(s,1H),7.95(d,J=8.6,1H),7.87(d,J=8.0Hz,2H),7.56(d,J=7.8Hz,2H),7.52(s,1H),7.11(d,J=8.7Hz,1H),6.91(d,J=8.5Hz,1H),6.66(dd,J=8.4,2.3Hz,1H),5.59(d,J=2.1Hz,1H),4.83(s,2H),3.52(t,J=8.4Hz,1H),3.40(s,3H),2.40〜2.36(m,1H),2.18〜2.15(m,1H);MS ESI 412.2[M+H]+,[C25H21N3O3+H]+としたときの計算値412.16。
3−(2−ヒドロキシエチル)フェニルボロン酸(21mg、0.13mmol)を用いて、実施例A45の方法で、表題化合物を合成した。粗反応混合物を減圧下にて濃縮乾固し、ヘキサン/EtOAcを溶離液(20:80〜0:100)として用いるフラッシュクロマトグラフィで精製した後、分取HPLCで精製して表題化合物を白色の固体(10mg、20%)として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ7.93(d,J=8.4Hz,1H),7.81(s,1H),7.75(d,J=7.8Hz,1H),7.50(s,1H),7.44(t,J=7.6Hz,1H),7.30(d,J=7.5Hz,1H),7.03(d,J=8.5Hz,1H),6.83(d,J=8.5Hz,1H),6.61(dd,J=8.4,2.4Hz,1H),5.60(d,J=2.3Hz,1H),3.84(t,J=6.9Hz,2H),3.37(t,J=8.4Hz,1H),3.26(s,3H),3.93(t,J=6.9Hz,2H),2.27〜2.24(m,1H),2.21〜2.17(m,1H);MS ESI 426.2[M+H]+,[C26H23N3O3+H]+としたときの計算値426.17。
(1R,2S)−および(1S,2R)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(50mg、0.12mmol)と、tert−ブチル4−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレート(50mg、0.13mmol)と、PdCl2(PPh3)2(8mg、0.01mmol)と、2MのNa2CO3(60uL、0.12mmol)とをDME/H2O/EtOH(2.1mL/0.6mL/0.3mL)に入れた混合物を密封し、攪拌しながらマイクロ波照射下にて125℃で120分間加熱した。粗反応混合物を減圧下にて濃縮乾固し、ヘキサン/EtOAcを溶離液(60:40〜20:80)として用いるフラッシュクロマトグラフィで精製して、淡い黄色の固体を得た。
tert−ブチル4−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレート(99mg、0.26mmol)を用いて、実施例A47の方法で、表題化合物を合成した。粗反応混合物を減圧下にて濃縮乾固し、ヘキサン/EtOAcを溶離液(50:50〜0:100)として用いるフラッシュクロマトグラフィで精製し、淡い黄色の固体を得た。
(1R,2S)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(43mg、0.1mmol)とtert−ブチル4−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレート(47mg、0.12mmol)とを用いること以外は、実施例A48の方法で、表題化合物を合成した。逆相HPLCによって、表題化合物を黄色の固体(24mg、58%)として単離した。スペクトルは実施例A48で得たものと同じデータであった。
(1S,2R)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(43mg、0.1mmol)とtert−ブチル4−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレート(47mg、0.12mmol)とを用いること以外は、実施例A48の方法で、表題化合物を合成した。逆相HPLCによって、表題化合物を黄色の固体(14mg、34%)として単離した。スペクトルは実施例A48で得たものと同じデータであった。
A.(E)−4−(4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)フェネチル)モルホリン
4−(4−ブロモフェネチル)モルホリン(731mg、2.71mmol)と4,4,5,5−テトラメチル−2−ビニル−1,3,2−ジオキサボロラン(0.5mL、2.95mmol、1.1当量)とトルエン(10mL)とを20mL容のマイクロウェーブバイアルに入れた混合物に、Et3N(0.76mL、5.4mmol、2当量)を加えた後、Pd(PtBu3)2(14mg、0.027mmol、1mol%)を加えた。得られた混合物をアルゴンでパージした後、キャップをし、80℃(油温)で2時間加熱した。室温まで冷ました後、これを飽和NaHCO3(10mL)、H2O(10mL)でクエンチし、EtOAcで抽出(30mL×2)し、乾燥させた(Na2SO4)。溶媒蒸発後、Biotageカラム系(EtOAc/ヘキサン勾配:0〜100%)で残渣を精製し、(E)−4−(4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)フェネチル)モルホリンを白色の固体(714mg、77%)として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ7.42(d,J=8.0Hz,2H),7.38(d,J=19.0Hz,1H),7.19(d,J=7.8Hz,2H),6.13(d,J=18.3Hz,1H),3.75(t,J=4.4Hz,4H),2.84〜2.77(m,2H),2.63〜2.56(m,2H),2.53(br,擬s,4H),1.32(s,12H)。
(1R,2S)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(172mg、0.4mmol)と(E)−4−(4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)フェネチル)モルホリン(138mg、0.4mmol)とを20mL容のマイクロウェーブバイアルでPhCH3/EtOH(8mL/4mL)に入れた混合物に、1MのNa2CO3(0.8mL、0.8mmol)を加えた後、Pd(PPh3)4(23mg、0.02mmol、5mol%)を加えた。得られた混合物をアルゴンでパージした後、125℃で2時間マイクロ波で処理した。室温まで冷ました後、混合物をH2O(20mL)で希釈し、EtOAcで抽出(30mL×2)し、乾燥させた(Na2SO4)。溶媒除去後、残渣をDMF(4mL)に再溶解させ、分取HPLCで精製し、表題化合物(TFA塩、115mg、45%)を淡い黄色の固体として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ7.90(d,J=8.4Hz,1H),7.53(d,J=7.2Hz,2H),7.43(s,1H),7.37(d,J=6.4Hz,2H),7.28(d,J=7.2Hz,2H),6.95(d,J=7.6Hz,1H),6.81(d,J=8.4Hz,1H),6.57(d,J=7.6Hz,1H),5.57(s,1H),4.06(d,J=11.2Hz,2H),3.80(t,J=11.2Hz,2H),3.56(d,J=11.2Hz,2H),3.38(t,J=7.6Hz,2H),3.27〜3.12(m,5H),3.07(t,2H),2.20〜2.10(m,2H);MS ESI 521.4[M+H]+,[C32H32N4O3+H]+としたときの計算値521.2。
3−エチニルピリジン(12.4mg、0.12mmol、1.2当量)と、(1R*,2S*)−および(1R*,2R*)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシスピロ−[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(43.1mg、0.1mmol)と、Pd(PPh3)2Cl2(3.5mg、0.005mmol、5mol%)と、CuI(1.9mg、0.01mmol、10mol%)とをDMF(3mL)に入れた混合物に、Et3N(5mL)を加えた。得られた混合物をアルゴン下にて100℃で2時間加熱した。室温まで冷ました後、Et3Nをロータリーエバポレータで除去し、残渣をフラッシュクロマトグラフィ(溶離液:EtOAc/ヘキサン1:3〜1:1次いでEtOAc)で精製して、粗生成物を液体として得た。H2O(30mL)を加え、得られた沈殿物を吸引濾過によって回収し、乾燥させ、表題化合物(25mg、61%)を明るいベージュ色の固体として得た。1H NMRでは、(1R*,2S*)異性体を中心とする2種類のジアステレオマー(87:13)の混合物であることが示された。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ8.81(s,1H),8.57(s,1H),8.08(d,J=8.8Hz,1H),7.89(d,J=9.2Hz,1H),7.60〜7.47(m,2H),7.10(d,J=8.0Hz,1H),6.84(d,J=7.6Hz,1H),6.63(d,J=8.8Hz,1H),5.56(s,1H),2.30〜2.15(m,2H)(注:メトキシの2つのシグナルと1つのシクロプロピルがメタノール溶媒のシグナルで不明瞭になった);MS ESI 407.2[M+H]+,[C25H18N4O2+H]+としたときの計算値407.2。
A.(1R*,2S*)−2−(3−((E)−2−(ピリジン−2−イル)ビニル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾール−6−イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン
2−ビニルピリジン(60mg、0.58mmol)を用いて、実施例A22の方法、方法1Aで、表題化合物を合成した。シリカゲルクロマトグラフィ(1:1EtOAc/ヘキサン)で表題化合物を単離し、表題化合物をベージュ色の固体(127mg、66%)として得た。MS ESI 509.2[M+H]+,[C30H32N4O2Si+H]+としたときの計算値509.3。
(1R,2S)−2−(3−((E)−2−(ピリジン−2−イル)ビニル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾール−6−イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(60mg、0.1mmol)を用いて、実施例A15の方法、方法1Bで、表題化合物を合成した。粗反応混合物を減圧下にて濃縮乾固し、逆相分取HPLCで精製して、表題化合物を白色の固体(8mg、21%)として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ8.71(d,J=6.3Hz,1H),8.52(t,J=8.7Hz,1H),8.45(d,J=8.2Hz,1H),8.22(d,J=16.6Hz,1H),8.03(d,J=8.0Hz,1H),7.86〜7.84(m,1H),7.66(d,J=17.0Hz,1H),7.56(s,1H),7.13(d,J=8.2Hz,1H),7.07〜7.04(m,1H),6.95(d,J=7.5Hz,1H),6.57(t,J=7.5Hz,1H),5.97(d,J=7.0Hz,1H),3.40〜3.33(m,1H),2.29〜2.17(m,2H);MS ESI 379.2[M+H]+,[C24H18N4O+H]+としたときの計算値379.4。
A.6−ホルミル−1H−インダゾール−3−カルボニトリル
3−ヨード−1H−インダゾール−6−カルバルデヒド(3g、10.8mmol)をDMF(25mL)に入れた溶液に、シアン化銅(1.9g、21mmol)を加えた。この溶液を185℃で10分間マイクロ波照射して加熱した。水(100mL)を加え、白色の沈殿物を回収した。沈殿物をEtOAc(250mL)に溶解させ、水で洗浄(2×25mL)し、MgSO4上で乾燥させ、濃縮して、表題化合物を白色の固体(1.1g、73%)として得た。1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ14.92 (bs,1H),10.17(s,1H),8.39(s,1H),8.06(d,J=8.3Hz,1H),7.83(d,J=8.5Hz,1H)。
6−ホルミル−1H−インダゾール−3−カルボニトリル(1.10g、6.4mmol)と2−オキシインドール(871mg、6.5mmol)をEtOH(25mL)に入れた混合物に、ピペリジン(0.1mL、1mmol)を加えた。得られた混合物を90分間還流(油温75℃)した後、室温まで冷ました。得られた沈殿物を吸引濾過によって回収し、乾燥させ、表題化合物をオレンジ色の固体(1.5g、82%)として得た。1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ14.6(s,1H),10.66(s,1H),8.09(s,1H),8.01(d,J=8.5Hz,1H) 7.78(s,1H),7.67(d,J=8.5Hz,1H),7.48(d,1H,J=7.8Hz),7.24(t,J=7.6Hz,1H),6.88(d,J=7.8Hz,1H),6.83(t,J=7.8Hz,1H)。
(E)−6−((2−オキソインドリン−3−イリデン)メチル)−1H−インダゾール−3−カルボニトリル(1.5g、5.2mmol)を用いて、実施例A1の方法で、表題化合物を合成し、表題化合物を黄色の固体(1.3g、83%)として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ7.73(d,J=8.3Hz,1H),7.61(s,1H),7.18(d,J=8.5Hz,1H) 7.08〜7.04(m,1H),6.94(d,J=8.0Hz,1H),6.58(t,J=7.6Hz,1H),5.93(d,J=7.8Hz,1H),3.38〜3.34(m,1H),2.27〜2.18(m,1H)。
6−((1R*,2S*)−2’−オキソスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2−イル)−1H−インダゾール−3−カルボニトリル(1g、3.3mmol)をピリジン(30mL)酢酸(8mL)および水(8mL)およびラネーニッケル(1g)に入れた溶液に。次亜リン酸ナトリウム(1.8g、21mmol)を水(10mL)に溶解させ、滴下して加え、反応物を一晩攪拌した。生成物を酢酸エチル(300mL)に抽出し、ブライン(50mL)で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濃縮乾固した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(95:5CH2Cl2/MeOH)で精製し、表題化合物を黄色の固体(300mg、30%)として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ10.17(s,1H),8.10(d,J=8.3Hz,1H),7.55(s,1H),7.17(d,J=8.5Hz,1H) 7.08〜7.04(m,1H),6.94(d,J=8.3Hz,1H),6.56(t,J=7.6Hz,1H),5.93(d,J=7.5Hz,1H),3.38〜3.34(m,1H),2.27〜2.17(m,1H)。
ジエチル4−シアノベンジルホスホネート(600mg、2.4mmol)を0℃でDMF(5mL)に溶解させた。カリウムtert−ブトキシド(540mg、4.8mmol)を加え、この混合物を5分間攪拌した。化合物A54D(200mg、0.66mmol)をDMF(5mL)に溶解させ、この溶液に滴下して加え、混合物を90分間攪拌した。反応物をHCl(0.1N)でクエンチし、得られた沈殿物を回収した。沈殿物をEtOAc(100mL)に溶解させ、H2O(2×10mL)、ブライン(10mL)で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濃縮乾固した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィで精製して、表題化合物を白色の固体(100mg、38%)として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ8.04(d,J=8.5Hz,1H),7.82(d,J=8.6Hz,2H),7.74(d,J=8.6Hz,2H),7.66〜7.53(m,2H),7.48(s,1H),7.08〜7.04(m,2H),6.94(d,J=8.3Hz,1H),6.59(t,J=7.6Hz,1H),5.99(d,J=7.5Hz,1H),3.38〜3.34(m,1H),2.27〜2.18(m,2H);MS ESI 403.1[M+H]+,[C26H18N4O+H]+としたときの計算値403.1。
A.4−((E)−2−(6−((1R*,2S*)−2’−オキソスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2−イル)−1H−インダゾール−3−イル)ビニル)ベンズアルデヒド
4−((E)−2−(6−((1R*,2S*)−2’−オキソスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2−イル)−1H−インダゾール−3−イル)ビニル)ベンゾニトリル(100mg、0.25mmol)に置き換えたこと以外は、実施例A54Dの方法で、表題化合物を合成した。シリカゲルクロマトグラフィ(99:1CH2Cl2/MeOH)で精製したところ、表題化合物がオレンジ色の固体(95mg、94%)として得られた。MS ESI 406.2[M+H]+,[C26H19N3O2+H]+としたときの計算値406.2。
実施例A54A(40mg、0.1mmol)をTHF(3mL)に入れた溶液に、モルホリン(43mg、0.5mmol)とチタンイソプロポキシド(57mg、0.2mmol)とを加え、反応を30分間攪拌した。水素化ホウ素ナトリウム(13mg、0.2mmol)を加え、混合物を一晩50℃まで加熱した。反応物を水(2mL)でクエンチし、酢酸エチル(25mL)で抽出し、MgSO4上で乾燥させ、濃縮乾固した。残渣を逆相分取HPLCで精製し、表題化合物をTFA塩(5mg、9%)として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ8.02(d,J=8.5Hz,1H),7.78(d,J=8.6Hz,2H),7.75〜7.48(m,5H),7.08〜7.05(m,2H),6.94(d,J=8.3Hz,1H),6.59(t,J=7.6Hz,1H),5.99(d,J=7.5Hz,1H) 4.39(s,2H) 4.12〜4.04(m,2H),3.79〜3.68(m,2H) 3.44〜3.34(m,3H),3.30〜3.19(m,2H) 2.28〜2.16(m,2H);MS ESI 477.3[M+H]+,[C30H28N4O2+H]+としたときの計算値477.2。
(1R,2S)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(150mg、0.37mmol)および(E)−4−(4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)ベンジル)モルホリン(160mg、0.48mmol)に置き換えたこと以外は、実施例A51Bの方法で、表題化合物を合成した。逆相分取HPLCで精製したところ、表題化合物が黄色のTFA塩(122mg、58%)として得られた。[α]23.8° D=−79°(c 0.33、メタノール)。スペクトルは実施例A55で得たものと同じデータであった。
ピペリジン(43mg、0.5mmol)に置き換えたこと以外は、実施例A55の方法、方法Bで、表題化合物を合成した。逆相分取HPLCで精製したところ、表題化合物が黄色のTFA塩(8mg、28%)として得られた。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ8.02(d,J=8.8Hz,1H),7.77(d,J=8.6Hz,2H),7.75〜7.48(m,5H),7.08〜7.05(m,2H),6.94(d,J=7.5Hz,1H),6.59(t,J=7.7Hz,1H),5.99(d,J=7.3Hz,1H) 4.31(s,2H) 3.53〜3.45(m,2H),3.39〜3.34(m,1H),3.04〜2.93(m,2H) 2.27〜2.17(m,2H),2.02〜1.95(m,2H),1.88〜1.71(m,3H),1.57〜1.45(m,1H);MS ESI 475.3[M+H]+,[C31H30N4O+H]+としたときの計算値475.2。
(1R,2S)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(50mg、0.12mmol)および(E)−4−(4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)ベンジル)ピペリジン(59mg、0.18mmol)を置き換えたこと以外は、実施例A51Bの方法で、表題化合物を合成した。逆相分取HPLCで精製したところ、表題化合物が黄色のTFA塩(13mg、20%)として得られた。[α]23.6° D=−109°(c 0.35、メタノール)。スペクトルは実施例A57で得たものと同じデータであった。
(E)−4−(4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)ベンジル)ピペリジン(59mg、0.18mmol)に置き換えたこと以外は、実施例A51Bの方法で、表題化合物を合成した。逆相分取HPLCで精製したところ、表題化合物が黄色のTFA塩(17mg、23%)として得られた。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ8.02(d,J=8.3Hz,1H),7.75(d,J=8.6Hz,2H),7.53〜7.49(m,5H),7.05(d,J=8.5Hz,1H),6.84(d,J=8.5Hz,1H),6.61(dd,J=8.4,2.3Hz,1H),5.58(d,J=2.3Hz,1H) 4.30(s,2H),3.52〜3.44(m,2H),3.38〜3.34(m,1H),3.26(s,3H),3.01〜2.93(m,2H),2.26〜2.17(m,4H),2.00〜1.91(m,2H),1.89〜1.67(m,3H),1.58〜1.46(m,1H);MS ESI 505.3[M+H]+,[C32H32N4O2+H]+としたときの計算値505.3。[α]22.6° D=−69°(c 0.29,メタノール)。
ピロリジン(71mg、0.86mmol)に置き換えたこと以外は、実施例A55の方法で、表題化合物を合成した。逆相分取HPLCで精製したところ、表題化合物が黄色のTFA塩(34mg、35%)として得られた。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ8.02(d,J=8.6Hz,1H),7.76(d,J=8.6Hz,2H),7.55〜7.48(m,5H),7.08〜7.05(m,2H),6.94(d,J=7.8Hz,1H),6.59(t,J=7.5Hz,1H),5.99(d,J=7.5Hz,1H) 4.40(s,2H),3.55〜3.46(m,2H),3.38〜3.34(m,1H),3.27〜3.16(m,2H),2.27〜2.17(m,4H),2.06〜1.98(m,2H);MS ESI 461.3[M+H]+,[C30H28N4O+H]+としたときの計算値461.2.
(1R,2S)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(175mg、0.43mmol)および(E)−4−(4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)ベンジル)ピロリジン(225mg、0.64mmol)に置き換えたこと以外は、実施例A51Bの方法で、表題化合物を合成した。逆相分取HPLCで精製したところ、表題化合物が黄色のTFA塩(123mg、51%)として得られた。スペクトルは実施例A60で得たものと同じデータであった。
A.5−((トリメチルシリル)エチニル)ピコリンアルデヒド
5−ブロモピコリンアルデヒド(1g、5.3mmol)と、TMS−アセチレン(1.04g、10.6mmol)と、トリエチルアミン(4mL)とをTHF(10mL)に入れた溶液を、アルゴンで10分間パージした。ヨウ化銅(76mg、0.4mmol)と、Pd(PPh3)2Cl2(141mg、0.4mmol)と、トリフェニルホスフィン(0.1g、0.4mmol)とを加え、混合物を100℃でマイクロ波照射下にて10分間加熱した。酢酸エチル(200mL)を加え、溶液を水で洗浄(2×25mL)し、MgSO4上で乾燥させ、濃縮乾固した。CH2Cl2を用いるシリカゲルで残渣を濾過し、表題化合物を黄色の油(1g、95%)として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ10.08(s,1H),8.82(s,1H),7.91(s,2H),0.29(s,9H)。
実施例A62A(1g、4.9mmol)をメタノール(50mL)に入れた溶液に、炭酸カリウム(68mg、0.44mmol)を加えた。混合物を室温にて3時間攪拌した。酢酸エチル(200mL)を加え、溶液を水(2×25mL)、ブライン(25mL)で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濃縮乾固した。CH2Cl2を用いるシリカゲルで残渣を濾過し、表題化合物を黄色の油(400g、62%)として得た。MS ESI 131.8[M+H]+,[C8H5NO+H]+としたときの計算値132.0。
実施例A62B(150mg、0.14mmol)をジクロロエタン(4mL)に入れた溶液に、ピペリジン(144mg、1.7mmol)および酢酸(2滴)を加えた。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(360mg、1.7mmol)を加え、反応物を一晩攪拌した。反応物を飽和NH4Cl(50mL)でクエンチした。酢酸エチル(100mL)を加え、溶液を飽和NaHCO3(2×10mL)、ブライン(10mL)で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濃縮乾固した。メタノールおよび1%NH3/メタノールを用いて残渣をCXカラムに通してフラッシュし、表題化合物を無色の油として得た(200mg、88%)。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ8.66(s,1H),7.75(d,J=8.0Hz,1H),7.51〜7.45(m,1H),3.67(s,2H) 3.20(s,1H),2.48 (bs,4H),1.64 (bs,4H),1.52〜1.42(m,2H).
5−エチニル−2−(ピペリジン−1−イルメチル)ピリジン(200mg、1mmol)に置き換えたこと以外は、実施例A42Aの方法で、表題化合物を合成した。表題化合物をシリカゲルクロマトグラフィ(95:5CH2Cl2/MeOH)で精製し、表題化合物を褐色の固体(140mg、43%)として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ8.62(s,1H),7.79(d,J=7.8Hz,1H),7.51〜7.45(m,1H),7.38(d,J=18.6Hz,1H),6.23(d,J=18.6Hz,1H),3.68(s,2H),2.50(bs,4H),1.65(bs,4H),1.47(bs,2H)。
(E)−2−(ピペリジン−1−イルメチル)−5−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)ピリジン(65mg、0.2mmol)に置き換えたこと以外は、実施例A51Bの方法で、表題化合物を合成した。逆相分取HPLCで精製したところ、表題化合物が黄色のTFA塩(15mg、21%)として得られた。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ8.90(d,J=1.2Hz,1H),8.19(dd,J=8.2,1.8Hz,1H) 8.05(d,J=8.0Hz,1H),7.67〜7.51(m,5H),7.07(d,J=8.3Hz,1H),6.84(d,J=8.3Hz,1H),6.62(dd,J=8.5,2.5Hz,1H),5.58(d,J=2.3Hz,1H),4.45(s,2H) 3.39〜3.10(m,3H) 3.27(s,3H),2.27〜2.17(m,2H),1.95〜1.80(m,5H),1.80〜1.60(m,3H);MS ESI 506.3[M+H]+,[C31H31N5O2+H]+としたときの計算値506.2。
(1R*,2S*)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(50mg、0.12mmol)および(E)−2−(ピペリジン−1−イルメチル)−5−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)ピリジン(65mg、0.2mmol)に置き換えたこと以外は、実施例A51Bの方法で、表題化合物を合成した。逆相分取HPLCで精製したところ、表題化合物が黄色のTFA塩(9mg、15%)として得られた。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ8.91(s,1H),8.20(dd,J=8.2,2.0Hz,1H) 8.04(d,J=8.0Hz,1H),7.68〜7.49(m,4H),7.08〜7.04(m,2H),6.95(d,J=7.8Hz,1H),6.60〜6.56(m,1H),5.99(d,J=7.5Hz,1H),4.45(s,2H) 3.39〜3.10(m,3H),2.27〜2.18(m,2H),1.95〜1.60(m,8H);MS ESI 476.4[M+H]+,[C30H29N5O+H]+としたときの計算値476.2。
A.7−ブロモ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
7−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(1g、4.7mmol)をギ酸(20mL)に入れた溶液に、ホルマリン(1.2mL、15mmol)を加えた。この溶液を150℃で5分間マイクロ波照射下にて加熱した。溶媒を真空内で除去し、残渣を酢酸エチル(100mL)に溶解させ、飽和重炭酸ナトリウム(2×10mL)、ブライン(10mL)で洗浄し、MgSO4上で乾燥させた。溶媒を除去したところ、表題化合物が白色の固体(800mg、78%)として得られた。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ7.73(d,J=8.3Hz,1H),7.70(s,1H),7.50(d,J=8.0Hz,1H),4.11(s,2H),3.37〜3.34(m,2H),3.27〜3.24(m,2H) 2.95(s,3H);MS ESI 225.9,227.9[M+H]+,[C10H12BrN+H]+としたときの計算値226.0,228.0。
7−ブロモ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(720mg、3.2mmol)に置き換えたこと以外は、実施例A51Aの方法で、表題化合物を合成した。表題化合物をオレンジ色の油(700mg、73%)として単離した。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ7.37(d,J=18.6Hz,1H),7.29〜7.26(m,1H),7.13(s,1H),7.08(d,J=7.3Hz,1H),6.10(d,J= 18.6Hz,1H),3.57(s,2H),2.93〜2.90(m,2H),2.70〜2.67(m,2H),2.46(s,3H),1.32(s,12H);MS ESI 300.2[M+H]+,[C18H26BNO2+H]+としたときの計算値300.2。
(E)−2−メチル−7−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(80mg、0.3mmol)に置き換えたこと以外は、実施例A51Bの方法で、表題化合物を合成した。逆相分取HPLCで精製したところ、表題化合物が黄色のTFA塩(32mg、38%)として得られた。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ8.01(d,J=8.3Hz,1H),7.64〜7.60(m,1H),7.49〜7.45(m,4H),7.32(d,J=8.3Hz,1H),7.05(d,J=8.5Hz,1H),6.84(d,J=8.5Hz,1H),6.63〜6.59(m,1H),5.99〜5.98(m,1H),4.65〜4.58(m,1H) 4.42〜4.34(m,1H),3.84〜3.75(m,1H),3.49〜3.40(m,1H),3.39〜3.33(m,1H),3.27(s,3H),3.24〜3.17(m,2H),3.09(s,3H),2.27〜2.18(m,2H);MS ESI 477.3[M+H]+,[C30H28N4O2+H]+としたときの計算値477.2。[α]24.2° D=−85° (c 0.40,メタノール)。
(1R,2S)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(150mg、0.37mmol)および(E)−2−メチル−7−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(150mg、0.55mmol)に置き換えたこと以外は、実施例A51Bの方法で、表題化合物を合成した。逆相分取HPLCで精製したところ、表題化合物が黄色のTFA塩(35mg、17%)として得られた。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ7.97(d,J=8.3Hz,1H),7.60(d,J=8.5Hz,1H),7.45 (bs,4H),7.30(d,J=8.0Hz,1H),7.08〜6.93(m,2H),6.94(d,J=7.8Hz,1H),6.57(t,J=7.40Hz,1H),5.98(d,J=7.3Hz,1H),4.64〜4.59(m.,1H),4.39〜4.32(m,1H),3.82〜3.77(m,1H),3.49〜3.37(m,1H),3.37〜3.33(m,1H),3.30〜3.20(m,2H),3.08(s,3H),2.27〜2.17(m,2H);MS ESI 447.3[M+H]+,[C29H26N4O+H]+としたときの計算値447.2。[α]23.4° D=−124° (c 0.25,メタノール)。
A.(E)−2,2,2−トリフルオロ−1−(7−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)エタノン
1−(7−ブロモ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2,2,2−トリフルオロエタノン(415mg、1.32mmol)に置き換えたこと以外は、実施例A51Aの方法で、表題化合物を合成した。表題化合物をシリカゲルクロマトグラフィ(3:2ヘキサン/EtOAC)で精製し、表題化合物を白色の固体(300mg、58%)として得た。MS ESI 382.2[M+H]+,[C19H23BF3NO3+H]+としたときの計算値382.2。
(E)−2,2,2−トリフルオロ−1−(7−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)エタノン(80mg、0.21mmol)に置き換えたこと以外は、実施例A51Bの方法で、表題化合物を合成した。逆相分取HPLCで精製したところ、表題化合物が黄色のTFA塩(26mg、31%)として得られた。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ8.02(d,J=8.5Hz,1H),7.60(d,J=8.8Hz,1H),7.48(bs,4H),7.29(d,J=8.0Hz,1H),7.05(d,J=8.8Hz,1H),6.84(d,J=8.5Hz,1H),6.62(d,J=7.8Hz,1H),5.58(s,1H),4.41(s,2H),3.54(t,J=6.0Hz,2H),3.40〜3.33(m,1H),3.27(s,3H),3.19〜3.11(m,2H),2.29〜2.14(m,2H);MS ESI 463.3[M+H]+,[C29H26N4O2+H]+としたときの計算値463.2。
1−(2−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ)エチル)ピペリジン(90mg、0.27mmol)に置き換えたこと以外は、実施例A42Bの方法で、表題化合物を合成した。逆相分取HPLCで精製したところ、表題化合物が黄色のTFA塩(26mg、31%)として得られた。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ7.93〜7.88(m,3H),7.50(s,1H),7.17(d,J=8.5Hz,2H),7.02(d,J=8.2Hz,1H),6.84(d,J=8.2Hz,1H),6.62〜6.60(m,1H),5.61(s,1H),4.47〜4.44(m,2H),3.71〜3.60(m,4H),3.42〜3.34(m,1H),3.26(s,3H),3.15〜3.05(m,2H),2.29〜2.15(m,2H),2.05〜1.98(m,2H),1.90〜1.82(m,3H),1.64〜1.52(m,1H);MS ESI 509.3[M+H]+,[C31H32N4O3+H]+としたときの計算値509.2。
1−(2−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ)エチル)モルホリン(60mg、0.18mmol)に置き換えたこと以外は、実施例A42Bの方法で、表題化合物を合成した。逆相分取HPLCで精製したところ、表題化合物が黄色のTFA塩(33mg、37%)として得られた。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ7.93〜7.88(m,3H),7.50(s,1H),7.22〜7.17(m,2H),7.05〜7.02(m,1H),6.86〜6.83(m,1H),6.63〜6.60(m,1H),5.61(s,1H),4.49〜4.44(m,2H),4.18〜4.05(m,2H),3.91〜3.80(m,2H),3.73〜3.58(m,4H),3.40〜3.33(m,3H),3.27(s,3H),2.29〜2.15(m,2H);MS ESI 511.3[M+H]+,[C30H30N4O4+H]+としたときの計算値511.2。
A.N,N−ジメチル−2−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ)エタンアミン
2−(4−ブロモフェノキシ)−N,N−ジメチルエタンアミン(700mg、2.8mmol)と、ビスピナコラートジボロン(1.44g、5.7mmol)と、酢酸カリウム(823mg、8.4mmol)とをDMF(5mL)に入れた溶液に、PdCl2(dppf)(61mg、0.084mmol)を加えた。この溶液をマイクロ波照射下にて2時間で100℃まで加熱した。酢酸エチル(100mL)を加え、混合物を水(2×10mL)、ブライン(10mL)で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濃縮乾固した。Biotageシリカカラム(CH2Cl2中勾配2〜20%MeOH)で精製したところ、表題化合物が白色の固体(175mg、22%)として得られた。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ7.75(d,J=8.0Hz,2H),6.90(d,J=7.8Hz,2H),4.21(t,J=5.2Hz,2H),2.95(t,J=5.1Hz,2H),2.49(s,6H),1.34(s,12H) MS ESI 292.1[M+H]+,[C16H26BNO3+H]+としたときの計算値292.2。
N,N−ジメチル−2−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ)エタンアミン(156mg、0.45mmol)に置き換えたこと以外は、実施例A42Bの方法で、表題化合物を合成した。逆相分取HPLCで精製したところ、表題化合物が黄色のTFA塩(82mg、32%)として得られた。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ7.93〜7.90(m,3H),7.50(s,1H),7.19(d,J=8.8Hz,2H),7.04〜7.02(m,1H),6.84(d,J=8.3Hz,1H),6.63〜6.61(m,1H),5.61(s,1H),4.43(t,J=4.3Hz,2H),3.68〜3.62(m,2H),3.39〜3.36(m,1H),3.27(s,3H),3.02(s,6H),2.30〜2.15(m,2H);MS ESI 469.1[M+H]+,[C28H28N4O3+H]+としたときの計算値469.2。
A.2−メチル−7−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
7−ブロモ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(450mg、2mmol)に置き換えたこと以外は、実施例A69の方法、方法Aで、表題化合物を合成した。ヘキサンで粉砕したところ、表題化合物が褐色の固体(300mg、55%)として得られた。MS ESI 274.1.1[M+H]+,[C16H26BNO3+H]+としたときの計算値274.2。
2−メチル−7−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(80mg、0.29mmol)に置き換えたこと以外は、実施例A42Bの方法で、表題化合物を合成した。逆相分取HPLCで精製したところ、表題化合物が黄色のTFA塩(32mg、40%)として得られた。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ7.94(t,J=8.9Hz,2H),7.79(s,1H),7.53(s,1H),7.44(d,J=8.0Hz,1H),7.05(d,J=9.0Hz,1H),6.84(d,J=9.3Hz,1H),6.62(d,J=7.0Hz,1H),5.60(s,1H),4.73〜4.63(m,1H),4.47〜4.42(m,1H),3.85〜3.78(m,1H),3.52〜3.42(m,1H),3.41〜3.28(m,3H),3.27(s,3H),3.11(s,3H),2.29〜2.18(m,2H);MS ESI 451.3[M+H]+,[C28H26N4O2+H]+としたときの計算値451.2。
A.2,2,2−トリフルオロ−1−(7−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)エタノン
1−(7−ブロモ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2,2,2−トリフルオロエタノン(450mg、2mmol)に置き換えたこと以外は、実施例A69の方法、方法Aで、表題化合物を合成した。シリカゲルクロマトグラフィ(3:2ヘキサン/EtOAc)で、表題化合物が白色(320mg、90%)として得られた。MS ESI 356.1[M+H]+,[C17H21BF3NO3+H]+としたときの計算値356.2。
2,2,2−トリフルオロ−1−(7−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)エタノン(100mg、0.2mmol)に置き換えたこと以外は、実施例A42Bの方法で、表題化合物を合成した。逆相分取HPLCで精製したところ、表題化合物が黄色のTFA塩(18mg、17%)として得られた。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ7.95(t,J=8.3Hz,1H),7.90(d,J=6.78Hz,1H),7.80(s,1H),7.53(s,1H),7.42(d,J=8.0Hz,1H),7.05(d,J=8.0Hz,1H),6.84(d,J=8.3Hz,1H),6.62(d,J=8.3Hz,1H),5.60(s,1H),4.48(s,2H),3.60〜3.53(m,2H),3.41〜3.33(m,1H),3.27(s,3H),3.20(t,J=6.6Hz,2H),2.29〜2.18(m,2H);MS ESI 437.1[M+H]+,[C27H24N4O2+H]+としたときの計算値437.2。
A.4−(4−ブロモベンジル)−1,4−オキサゼパン
4−ブロモベンズアルデヒド(616mg、3.3mmol)をジクロロエタン(50mL)に入れた溶液に、ホモモルホリン塩酸塩(548mg、4mmol)と酢酸(0.1mL)とを加えた。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(3.4g、16mmol)を加え、反応物を一晩攪拌した。反応物を飽和NH4Cl(30mL)でクエンチした。酢酸エチル(250mL)を加え、溶液を飽和NaHCO3(2×50mL)、ブライン(50mL)で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濃縮乾固した。残渣を(5%MeOH/CH2Cl2)のシリカプラグに通してフラッシュし、白色の固体(850mg、85%)を得た。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ7.28(d,J=7.3Hz,2H),7.10(d,J=7.3Hz,2H),3.66〜3.57(m,2H),3.55〜3.50(m,2H),3.46〜3.42(m,2H),3.16〜3.10(m,2H),2.55〜2.45(m,4H),1.75〜1.65(m,2H)。
4−(4−ブロモベンジル)−1,4−オキサゼパン(500mg、1.86mmol)に置き換えたこと以外は、実施例A51Aの方法で、表題化合物を合成した。表題化合物をオレンジ色の油(560mg、88%)として単離した。MS ESI 344.2[M+H]+,[C20H30BNO3+H]+としたときの計算値344.2。
(1R,2S)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(100mg、0.25mmol)および(E)−4−(4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)ベンジル)−1,4−オキサゼパン(103mg、0.30mmol)に置き換えたこと以外は、実施例A51Bの方法で、表題化合物を合成した。逆相分取HPLCで精製したところ、表題化合物が黄色のTFA塩(38mg、26%)として得られた。
(E)−4−(4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)ベンジル)−1,4−オキサゼパン(103mg、0.30mmol)を置き換えたこと以外は、実施例A51Bの方法で、表題化合物を合成した。逆相分取HPLCで精製したところ、表題化合物が黄色のTFA塩(48mg、31%)として得られた。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ8.02(d,J=8.3Hz,1H),7.76(d,J=7.8Hz,2H),7.57〜7.49(m,5H),7.05(d,J=8.28Hz,1H),6.84(d,J=8.3Hz,1H),6.61(d,J=8.3Hz,1H),5.58(s,1H),4.44(s,2H),3.99〜3.75(m,4H),3.69〜3.55(m,1H),3.55〜3.34(m,4H),3.26(s,3H) 2.28〜2.11(m,4H);MS ESI 521.3[M+H]+,[C32H32N4O3+H]+としたときの計算値520.2。[α]22.8° D=−76° (c 0.33,メタノール)。
A.6−ブロモ−2−メチルイソキノリニウムトリフルオルメタンスルホネート
6−ブロモイソキノリン(618mg、3mmol)をCH2Cl2(35mL)に入れた溶液を、アルゴン下にて0℃まで冷却した。メチルトリフラート(0.38mL、3.3mmol)を滴下して加え、混合物を室温まで温めた。沈殿物を濾過し、エーテルで粉砕し、乾燥させ、表題化合物を黄色の固体(1.03g、93%)として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ9.83(s,1H),8.64〜8.56(m,2H),8.41(d,J=7.0Hz,1H),8.36(d,J=8.8Hz,1H),8.20(d,J=9.03Hz,1H),4.53(s,3H)。
6−ブロモ−2−メチルイソキノリニウムトリフルオルメタンスルホネート(371mg、1mmol)をメタノール(10mL)に入れた溶液に、ブロモクレゾールグリーンインジケーターを加えた。水素化ホウ素ナトリウム(93mg、2.5mmol)を加え、反応物を室温にて攪拌した。HClの酢酸(1M)溶液を定期的に加え、黄色の色を保った。1時間後、水(50mL)を加え、溶液をNaOH(1M)で塩基性化し、CH2Cl2(100mL)に抽出し、MgSO4上で乾燥させ、濃縮して、表題化合物を白色の固体(200mg、99%)として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ7.29〜7,17(m,2H),6.88(d,J=8.0Hz,1H),3.51(s,2H),2.93〜2.82(m,2H),2.65(t,J=5.8Hz,2H),2.45(s,3H)。
6−ブロモ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(720mg、3.2mmol)に置き換えたこと以外は、実施例A51Aの方法で、表題化合物を合成した。表題化合物を褐色の油(720mg、75%)として単離した。MS ESI 300.2[M+H]+,[C18H26BNO2+H]+としたときの計算値300.2。
(1R,2S)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(122mg、0.3mmol)および(E)−2−メチル−6−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(110mg、0.37mmol)に置き換えたこと以外は、実施例A51Bの方法で、表題化合物を合成した。逆相分取HPLCで精製したところ、表題化合物が黄色のTFA塩(38mg、14%)として得られた。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ7.99(d,J=8.3Hz,1H),7.58(d,J=7.8Hz,1H),7.54(s,1H),7.50〜7.43(m,3H),7.23(d,J=8.0Hz,1H),7.10〜6.99(m,2H),6.94(d,J=7.8Hz,1H),6.58(t,J=7.5Hz,1H),5.99(d,J=7.8Hz,1H),4.64〜4.53(m,1H),4.41〜4.27(m,1H),3.82〜3.75(m,1H),3.51〜3.33(m,2H),3.28〜3.16(m,2H),3.08(s,3H),2.28〜2.16(m,2H);MS ESI 447.3[M+H]+,[C29H26N4O+H]+としたときの計算値447.2。[α]23.6° D=−147° (c 0.30,メタノール)。
(E)−2−メチル−6−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(134mg、0.45mmol)に置き換えたこと以外は、実施例A51Bの方法で、表題化合物を合成した。逆相分取HPLCで精製したところ、表題化合物が黄色のTFA塩(42mg、25%)として得られた。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ8.01(d,J=8.3Hz,1H),7.58(d,J=8.3Hz,1H),7.54(s,1H),7.48(bs,3H),7.23(d,J=8.0Hz,1H),7.05(d,J=7.8Hz,1H),6.84(d,J=8.5Hz,1H),6.62(d,J=8.8Hz,1H),5.58(s,1H),4.60〜4.51(m,1H),4.37〜4.33(m,1H),3.82〜3.75(m,1H),3.51〜3.33(m,2H),3.28〜3.16(m,2H),3.27(s,3H),3.08(s,3H),2.28〜2.15(m,2H);MS ESI 477.3[M+H]+,[C29H26N4O+H]+としたときの計算値477.2。
A.2−メチル−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
6−ブロモ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(450mg、2mmol)に置き換えたこと以外は、実施例A69の方法、方法Aで、表題化合物を合成した。ヘキサンで粉砕したところ、表題化合物が褐色の固体(265mg、49%)として得られた。MS ESI 274.1[M+H]+,[C16H26BNO3+H]+としたときの計算値274.2。
(1R,2S)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(64mg、0.15mmol)および2−メチル−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(80mg、0.29mmol)に置き換えたこと以外は、実施例A42Bの方法で、表題化合物を合成した。逆相分取HPLCで精製したところ、表題化合物が黄色のTFA塩(24mg、31%)として得られた。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ7.95〜7.81(m,3H),7.50(s,1H),7.35(d,J=8.3Hz,1H),7.08〜6.99(m,2H),6.94(d,J=7.5Hz,1H),6.57(t,J=7.5Hz,1H),6.00(d,J=7.5Hz,1H),4.66〜4.62(m,1H),4.43〜4.38(m,1H),3.85〜3.78(m,1H),3.52〜3.42(m,1H),3.41〜3.33(m,1H),3.32〜3.20(m,2H),3.10(s,3H),2.27〜2.14(m,2H);MS ESI 421.3[M+H]+,[C27H24N4O+H]+としたときの計算値421.2。
A.(E)−4−((4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)チアゾール−2−イル)メチル)モルホリン
4−((4−ブロモチアゾール−2−イル)メチル)モルホリン(125mg、0.5mmol)およびトリエチルアミン(0.2mL、1.5mmol)をDMF(1.5mL)に入れた溶液に、4,4,5,5−テトラメチル−2−ビニル−1,3,2−ジオキサボロラン(0.15mL、1mmol)およびPd(Ptert−Bu3)2(8mg、0.002mmol)を加えた。混合物をマイクロ波照射下にて120℃で1時間加熱した。酢酸エチル(50mL)を加え、溶液を水(2×10mL)およびブライン(10mL)で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濃縮して、オレンジ色の油(165mg、99%)を得た。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ7.31(d,J=18.0Hz,1H),7.19(s,1H),6.40(d,J=18.0Hz,1H),3.84(s,2H),3.74(bs,4H),2.61(bs,4H),1.29(s,12H);MS ESI 337.1[M+H]+,[C16H25BN2O3S+H]+としたときの計算値337.2。[α]22.8° D=−169°(c 0.42,メタノール)。
(1R,2S)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(100mg、0.25mmol)および(E)−4−((4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)チアゾール−2−イル)メチル)モルホリン(100mg、0.3mmol)に置き換えたこと以外は、実施例A51Bの方法で、表題化合物を合成した。逆相分取HPLCで精製したところ、表題化合物が黄色のTFA塩(50mg、35%)として得られた。1H NMR(CD3OD) δ: 7.96(d,J=8.3Hz,1H),7.80(d,J=16.3Hz,1H),7.72(s,1H),7.53(d,J=16.3Hz,1H),7.47(s,1H),7.08〜6.98(m,2H),6.94(d,J=7.5Hz,1H),6.57(t,J=7.4Hz,1H),5.97(d,J=7.3Hz,1H),4.82(s,2H),3.98(bs,4H),3.53 (bs,4H),3.38〜3.33(m,1H),2.28〜2.13(m,2H);MS ESI 484.3[M+H]+,[C27H25N5O2S+H]+としたときの計算値484.2。
A.4−(4−ブロモフェノキシ)−1−メチルピペリジン
4−(4−ブロモフェノキシ)ピペリジン(256mg、1mmol)に置き換えたこと以外は、実施例A64の方法、方法Aで調製。表題化合物を白色の固体(270mg、99%)として単離した。1H NMR(CDCl3) δ: 7.36(d,J=8.3Hz,2H),6.79(d,J=8.3Hz,2H),4.28 (bs,1H),2.73〜2.65(m,2H),2.32(s,3H),2.32〜2.25(m,2H),2.05〜1.95(m,2H),1.86〜1.80(m,2H)。
4−(4−ブロモフェノキシ)−1−メチルピペリジン(270mg、1mmol)に置き換えたこと以外は、実施例A51Aの方法で、表題化合物を合成した。表題化合物をオレンジ色の油(340mg、99%)として単離した。MS ESI 344.2[M+H]+,[C20H30BNO3+H]+としたときの計算値344.2。
(1R,2S)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(100mg、0.25mmol)および(E)−1−メチル−4−(4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)フェノキシ)ピペリジン(105mg、0.3mmol)に置き換えたこと以外は、実施例A51Bの方法で、表題化合物を合成した。逆相分取HPLCで精製したところ、表題化合物が黄色のTFA塩(35mg、25%)として得られた。1H NMR(CD3OD) δ:7.99〜7.97(m,1H),7.63〜7.56(m,2H),7.50〜7.42(m,2H),7.36〜7.28(m,1H),7.10〜7.01(m,4H),6.97〜6.91(m,1H),6.59(t,J=7.7Hz,1H),5.99(d,J=7.8Hz,1H),4.84〜4.79(m,0.5H),4.65〜4.60(m,0.5H),3.65〜3.62(m,1H),3.47〜3.34(m,3H),3.25〜3.13(m,1H),2.94(s,3H),2.44〜2.40(m,1H),2.32〜2.01(m,5H),1.96〜1.81(m,1H);MS ESI 491.2[M+H]+,[C31H30N4O2+H]+としたときの計算値491.3。
[α]22 D=−154°(c 0.43,MeOH)。
(E)−1−メチル−4−(4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)フェノキシ)ピペリジン(105mg、0.3mmol)に置き換えたこと以外は、実施例A51Bの方法で、表題化合物を合成した。逆相分取HPLCで精製したところ、表題化合物が黄色のTFA塩(36mg、25%)として得られた。1H NMR(CD3OD) δ:7.95(d,J=8.8Hz,1H),7.56〜7.53(m,2H),7.45〜7.40(m,2H),7.30〜7.26(m,1H),7.04〜6.98(m,4H),6.83(d,J=8.3Hz,1H),6.60(d,J=8.3Hz,1H),5.58(s,1H),,4.81〜4.54(m,1H) 3.65〜3.33(m,4H),3.24(s,3H),3.23〜3.13(m,1H) 2.92(s,3H),2.44〜2.37(m,1H),2.32〜2.01(m,5H),1.96〜1.81(m,1H);MS ESI 521.3[M+H]+,[C32H32N4O3+H]+としたときの計算値521.2。
A.2−メチル−2−モルホリノプロパンニトリル
アセトンシアノヒドリン(4.3g、50mmol)をアセトン(5mL)に溶解させた。モルホリン(4.3g、50mmol)を加え、溶液を室温にて24時間攪拌した。揮発性溶媒を真空中にて除去し、表題化合物を定量的収率で透明な液体として得た。MS ESI 155.0[M+H]+,[C8H14N2O+H]+としたときの計算値155.1。
マグネシウムの削り屑(190mg、7.4mmol)をアルゴン下にて乾燥THF(15mL)に加えた。1,4−ジブロモベンゼン(2.43g、10.3mmol)を加え、溶液を30分間還流加熱した。2−メチル−2−モルホリノプロパンニトリル(1g、6.6mmol)をTHF(30mL)に溶解させ、上記の溶液に還流で滴下して加えた。混合物を2時間攪拌し、室温まで冷ました。反応物を飽和K2CO3溶液でクエンチし、CH2Cl2(200mL)で抽出し、MgSO4上で乾燥させ、濃縮して、オレンジ色の油を得た。Biotageシリカカラム(CH2Cl2中2〜15%MeOH)で粗混合物を精製し、表題化合物を黄色の油(204mg、10%)として得た。MS ESI 284.0,286.0[M+H]+,[C13H18BrNO+H]+としたときの計算値284.1,286.1。
4−(2−(4−ブロモフェニル)プロパン−2−イル)モルホリン(200mg、0.7mmol)に置き換えたこと以外は、実施例A51Aの方法で、表題化合物を合成した。表題化合物をオレンジ色の油(140mg、40%)として単離した。MS ESI 358.1[M+H]+,[C21H32BNO3+H]+としたときの計算値358.2。
(1R,2S)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(100mg、0.25mmol)および(E)−1−メチル−4−(4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)フェノキシ)ピペリジン(140mg、0.4mmol)に置き換えたこと以外は、実施例A51Bの方法で、表題化合物を合成した。逆相分取HPLCで精製したところ、表題化合物が黄色のTFA塩(51mg、34%)として得られた。1H NMR(CD3OD) δ:7.98(d,J=8.5Hz,1H),7.80〜7.76(m,2H),7.70(d,J=8.3Hz,2H),7.52〜7.46(m,3H),7.08〜6.98(m,2H),6.94(d,J=7.8Hz,1H),6.56(t,J=7.7Hz,1H),5.98(d,J=7.5Hz,1H),4.06〜3.96(m,2H),3.83〜3.73(m,2H),3.35〜3.29(m,3H),3.13〜3.08(m,2H),2.26〜2.14(m,2H),1.90(s,6H);MS ESI 418.2[M - C4H8NO]+,[C32H32N4O2としたときの計算値- C4H8NO]+ 418.2。[α]22.8° D=−109° (c 0.32,メタノール)。
A.tert−ブチル4−(4−ブロモベンジル)ピペリジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル4−メチレンピペリジン−1−カルボキシレート(1g、5.1mmol)の溶液に、9−BBN溶液(0.5M溶液10.2mL、5.1mmol)を加え、混合物をアルゴン下にて1時間還流加熱した。次に、溶液を室温まで冷まし、1,4−ヨードブロモベンゼン(1.3g、4.7mmol)を加えた後、K2CO3(843mg、6.1mmol)、DMF(10mL)、水(1mL)、Pd(dppf)Cl2(114mg、0.15mmol)を加えた。この溶液をアルゴン下にて3時間、60℃まで加熱し、室温まで冷ました。酢酸エチル(250mL)を加え、溶液を水(2×50mL)、ブライン(50mL)で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濃縮乾固した。Biotageシリカゲルカラム(50:50ヘキサン/酢酸エチル)で粗生成物を精製し、表題化合物を黄色の固体(1.2g、72%)として得た。
tert−ブチル4−(4−ブロモベンジル)ピペリジン−1−カルボキシレート(780mg、2.2mmol)をCH2Cl2(15mmol)に入れた溶液に、TFA(0.5mL)を加え、混合物を室温にて1時間攪拌した。溶媒を真空内で除去し、残渣をCH2Cl2(50mL)に溶解させ、NaOH(0.1M、10mL)、ブライン(10mL)で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濃縮乾固して、表題化合物をベージュ色の固体(520mg、93%)として得た。
4−(4−ブロモベンジル)ピペリジン(520mg、2mmol)に置き換えたこと以外は、実施例A69の方法、方法Aで調製。表題化合物を褐色の固体(490mg、89%)として単離した。1H NMR(CDCl3) δ7.39(d,J=7.5Hz,2H),7.01(d,J=7.8Hz,2H),2.93(d,J=11.0Hz,2H),2.50(d,J=6.8Hz,2H),2.32(s,3H),1.99〜1.94(m,2H),1.65〜1.62(m,2H),1.50〜1.35(m,3H)。
4−(4−ブロモベンジル)−1−メチルピペリジン(267mg、1mmol)に置き換えたこと以外は、実施例A51Aの方法で、表題化合物を合成した。表題化合物をオレンジ色の油(340mg、99%)として単離した。MS ESI 342.2[M+H]+,[C21H32BNO2+H]+としたときの計算値342.2。
(1R,2S)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(100mg、0.25mmol)および(E)−1−メチル−4−(4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)ベンジル)ピペリジン(105mg、0.3mmol)に置き換えたこと以外は、実施例A51Bの方法で、表題化合物を合成した。逆相分取HPLCで精製したところ、表題化合物が黄色のTFA塩(39mg、27%)として得られた。1H NMR(CD3OD) δ:7.97(d,J=8.8Hz,1H),7.56(d,J=7.3Hz,2H),7.51〜7.37(m,3H),7.22(d,J=7.5Hz,2H),7.08〜7.01(m,2H),6.94(d,J=8.0Hz,1H),6.57(t,J=7.5Hz,1H),5.99(d,J=7.5Hz,1H),3.50〜3.47(m,2H),3.37〜3.31(m,1H),2.97〜2.92(m,2H),2.83(s,3H),2.63(d,J=6.0Hz,2H),2.26〜2.14(m,2H),1.96〜1.81(m,3H),1.56〜1.41(m,2H);MS ESI 489.4[M+H]+,[C32H32N4O+H]+としたときの計算値489.3。[α]22.8° D=−96° (c 0.26,メタノール)。
(E)−1−メチル−4−(4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)ベンジル)ピペリジン(105mg、0.3mmol)に置き換えたこと以外は、実施例A51Bの方法で、表題化合物を合成した。逆相分取HPLCで精製したところ、表題化合物が黄色のTFA塩(24mg、17%)として得られた。1H NMR(CD3OD) δ:7.97(d,J=8.3Hz,1H),7.54(d,J=7.8Hz,2H),7.51〜7.36(m,3H),7.20(d,J=7.5Hz,2H),7.01(d,J=8.3Hz,1H),6.83(d,J=8.8Hz,1H),6.60(d,J=8.3Hz,1H),5.59(s,1H),3.50〜3.47(m,2H),3.37〜3.31(m,1H),3.25(s,3H),2.97〜2.92(m,2H),2.83(s,3H),2.62(d,J=6.0Hz,2H),2.26〜2.14(m,2H),1.96〜1.81(m,3H),1.53〜1.44(m,2H);MS ESI 519.3[M+H]+,[C33H34N4O2+H]+としたときの計算値519.3。[α]22.8° D=−100°(c 0.29,メタノール)。
(E)−4−(4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)ベンジル)ピロリジン(50mg、0.16mmol)に置き換えたこと以外は、実施例A51Bの方法で、表題化合物を合成した。逆相分取HPLCで精製したところ、表題化合物が黄色のTFA塩(19mg、21%)として得られた。1H NMR(CD3OD) δ:8.02(d,J=8.3Hz,1H),7.75(d,J=7.8Hz,2H),7.56〜7.47(m,5H),7.05(d,J=8.5Hz,1H),6.84(d,J=8.5Hz,1H),6.61(d,J=8.5Hz,1H),5.58(s,1H),4.39(s,2H),3.52(bs.,2H),3.37(t,J=8.5Hz,1H),3.27(s,3H),3.25〜3.16(m,2H),2.27〜2.14(m,4H),2.03(bs.,2H);MS ESI 491.3[M+H]+,[C31H30N4O2+H]+としたときの計算値491.2。[α]24.2° D=−117° (c 0.52,メタノール)。
実施例A34の反応で得られたマイナージアステレオマーBを黄橙色の固体膜(36mg、3%)として単離した。1H NMR(400MHz,CD3OD) δppm 7.99(d,J=8.5Hz,1H),7.75(d,J=8.0Hz,2H),7.56〜7.46(m,5H),7.15(d,J=8.5Hz,1H),6.87(d,J=8.3Hz,1H),6.82〜6.72(m,2H),4.31(s,2H),3.81(s,3H),3.39(t,J=8.8Hz,1H),2.87(s,6H),2.41(dd,J=8.4,4.9Hz,1H),2.23(dd,J=8.8,4.8Hz,1H);MS ESI [M+H]+ 465.2,[C29H28N4O2+H]+としたときの計算値465.2。
5−メトキシ−3−((3−((E)−2−(6−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリジン−3−イル)ビニル)−1H−インダゾール−6−イル)メチレン)インドリン−2−オン(混合491mg、1.0mmol)を用いる実施例A31の2つの繰り返されたバッチから、フラッシュクロマトグラフィ(シリカゲル、CHCl3中1%Et3N/MeOH96:4〜92:8)での精製に続いて1:1Et2O/CH2Cl2で粉砕したところ、マイナージアステレオマーである表題化合物が淡い黄色の固体(18mg、4%)として得られた。1H NMR(400MHz,CDCl3 数滴のCD3OD) δppm 8.21(s,1H),7.82(d,J=8.5Hz,1H),7.75(d,J=8.5Hz,1H),7.39(s,1H),7.27(d,J=17.3Hz,1H),7.16(d,J=17.3Hz,1H),7.05(d,J=8.8Hz,1H),6.80(d,J=8.3Hz,1H),6.72(d,J=8.8Hz,1H),6.67(d,J=9.3Hz,1H),6.54 (s,1H),3.77(s,3H),3.58(bs,4H),3.18〜3.27(m,1H),2.57(bs,4H),2.40(dd,J=8.5,5.3Hz,1H),2.35(bs,3H),2.09(dd,J=9.0,5.0Hz,1H);MS ESI 507.3[M+H]+,[C30H30N6O2+H]+としたときの計算値507.2。
A.(E)−tert−ブチル3−((3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)メチレン)−2−オキソインドリン−5−イルカルバメート
3−ヨード−1H−インダゾール−6−カルバルデヒド(930mg、3.42mmol)およびtert−ブチル2−オキソインドリン−5−イルカルバメート(809mg、3.26mmol)に置き換えたこと以外は、(E)−3−((1H−インダゾール−5−イル)メチレン)インドリン−2−オンの場合で説明した方法で、表題化合物を合成し、表題化合物をオレンジ色の固体(1.02g、62%)として得た。MS ESI 503.1[M+H]+,[C21H19IN4O3+H]+としたときの計算値503.06。
(E)−tert−ブチル3−((3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)メチレン)−2−オキソインドリン−5−イルカルバメート(1.02g、2.03mmol)に置き換えたこと以外は、実施例A6の方法で、表題化合物を合成し、ジアステレオマーの1:1混合物(196mg、19%)を得た。MS ESI 517.1[M+H]+,[C22H21IN4O3+H]+としたときの計算値517.07。
tert−ブチル2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−2’−オキソスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−5’−イルカルバメート(70mg、0.136mmol)と1−メチル−4−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ピペラジン(57mg、0.190mmol)に置き換えたこと以外は、実施例A45の方法で鈴木カップリングを実行した。得られた生成物をCH2Cl2(1.0mL)に溶解させ、TFA(50uL)を加えた。1時間後、反応が終了し、溶媒を除去し、残渣をprep−HPLCで精製して、白色の粉末(3.2mg、15%)を得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ7.94(d,J=8.6Hz,1H),7.87(d,J=8.4Hz,2H),7.53 (s,1H),7.18(d,J=8.8Hz,2H),7.05〜7.02(m,3H),6.04(s,1H),4.01〜3.97(bs,2H),3.75〜3.65(bs,2H),3.46(t,J=8.4Hz,1H),3.32〜3.28(bs,2H),3.18〜3.08(bs,2H),3.00(s,3H),2.35〜2.31(m,1H),2.29〜2.25(m,1H);MS ESI[M+H]+ 465.1,[C28H28N6O+H]+としたときの計算値465.24。
A.(E)−3−((3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)メチレン)−1−メチルインドリン−2−オン
3−ヨード−1H−インダゾール−6−カルバルデヒド(462mg、1.70mmol)および1−メチルインドリン−2−オン(250mg、1.70mmol)に置き換えたこと以外は、(E)−3−((1H−インダゾール−5−イル)メチレン)インドリン−2−オンの場合で説明した方法で、表題化合物を合成し、表題化合物を黄橙色の固体(545mg、80%)として得た。MS ESI 402.2[M+H]+,[C17H12IN3O+H]+としたときの計算値402.01。
(E)−3−((3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)メチレン)−1−メチルインドリン−2−オン(545mg、1.36mmol)に置き換えたこと以外は実施例A6の方法で、表題化合物を合成し、表題化合物をジアステレオマーの9:1混合物(405mg、72%)として得た。MS ESI 416.0[M+H]+,[C18H14IN3O+H]+としたときの計算値416.03。
(1R*,2S*)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−1’−メチルスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(30mg、0.072mmol)および(E)−4−(4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)ベンジル)モルホリン(31mg、0.094mmol)に置き換えたこと以外は、実施例A45の方法で、表題化合物を合成した。鈴木カップリング後、溶媒を除去し、残渣をprep−HPLCで精製して、表題化合物(16mg、45%)を得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ8.00(d,J=8.4Hz,1H),7.77(d,J=8.2Hz,2H),7.54〜7.46(m,5H),7.14(t,J=7.8Hz,1H),7.02(d,J=8.1Hz,2H),6.64(t,J=7.3Hz,1H),6.02(d,J=7.2Hz,1H),4.38(s,2H),4.08〜4.04(m,2H),3.75〜3.69(m,2H),3.43〜3.34(m,6H),3.27〜3.19(m,2H),2.29-2.25(m,1H),2.22〜2.18(m,1H);MS ESI[M+H]+ 491.3,[C31H30N4O2+H]+としたときの計算値491.24。
(1R*,2S*)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−1’−メチルスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(35mg、0.084mmol)およびtert−ブチル4−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレート(42mg、0.109mmol)に置き換えたこと以外は、実施例A45の方法で、表題化合物を合成した。溶媒を除去し、Boc保護アミンをカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、CH2Cl2/MeOH、95:5)で精製して、不純な生成物を得た。これをCH2Cl2(1.0mL)に溶解させ、TFA(50uL)を加えた。反応物を2時間攪拌し、溶媒を除去し、残渣をprep−HPLCで精製して、表題化合物を白色の粉末(4.0mg、11%)として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ7.88〜7.85(m,3H),7.46(s,1H),7.18〜7.12(m,3H),7.03〜6.97(m,2H),6.65(t,J=7.7Hz,1H),6.04(d,J=7.5Hz,1H),3.51〜3.48(m,4H),3.42〜3.39(m,4H),3.35(s,3H),2.29-2.25(m,1H),2.22〜2.18(m,1H);MS ESI[M+H]+ 450.2,[C28H27N5O+H]+としたときの計算値450.23。
A.tert−ブチル4−(4−エチニルフェニル)ピペラジン−1−カルボキシレート
マイクロウェーブバイアルに、tert−ブチル4−(4−ヨードフェニル)ピペラジン−1−カルボキシレート(300mg、0.773mmol)と、トリメチルシリルアセチレン(0.22mL、1.54mmol)と、NEt3(3.0mL)と、DMF(1.5mL)と、CuI(15mg、0.080mmol)と、PdCl2(PPh3)2(27mg、0.039mmol)とを仕込んだ。バイアルにキャップをし、マイクロ波中にて100℃で1時間加熱した。NEt3を真空中で除去した後、残渣をEtOAcで抽出(15mL)した。次に、有機層をNaHCO3(飽和)(5mL)、H2O(5mL)、ブライン(5mL)で洗浄した後、MgSO4上で乾燥させた。溶媒を除去した後、材料をMeOH(4mL)およびTHF(2mL)に溶解させた。K2CO3(1M溶液を1.0mL)を加え、反応物を3時間攪拌した。溶媒を除去し、残渣をEtOAcで抽出(15mL)した。有機層をブライン(5mL)で洗浄した後、MgSO4上で乾燥させた。溶媒を除去し、生成物を高真空下で乾燥させて、表題化合物を褐色の固体(212mg、96%)として得た。MS ESI 287.0[M+H]+,[C17H22N2O2+H]+としたときの計算値287.18。
tert−ブチル4−(4−エチニルフェニル)ピペラジン−1−カルボキシレート(212mg、0.740mmol)に置き換えたこと以外は、実施例A42Aの方法で、表題化合物を合成し、カラムクロマトグラフィ(シリカゲル、ヘキサン/EtOAc、6:1〜5:1)後に、表題化合物を淡い黄色の固体(137mg、45%)として得た。MS ESI 415.3[M+H]+,[C23H35BN2O4+H]+としたときの計算値415.28。
(1R*,2S*)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−1’−メチルスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(37mg、0.090mmol)および(E)−tert−ブチル4−(4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレート(45mg、0.109mmol)に置き換えたこと以外は、実施例A45の方法で、表題化合物を合成した。溶媒を除去し、Boc保護アミンをカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、CH2Cl2/MeOH、95:5)で精製して、不純な生成物を得た。これをCH2Cl2(2.0mL)に溶解させ、TFA(200uL)を加えた。反応物を2時間攪拌し、溶媒を除去し、残渣をprep−HPLCで精製して、表題化合物をオフホワイトの粉末(2.0mg、4.0%)として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ7.97(d,J=8.5Hz,1H),7.56(d,J=8.4Hz,2H),7.46〜7.41(m,2H),7.30(d,J=17Hz,1H),7.15(t,J=7.2Hz,1H),7.06〜6.99(m,4H),6.65(t,J=8.0Hz,1H),6.02(d,J=7.7Hz,1H),3.49〜3.44(m,4H),3.40〜3.31(m,8H),2.28〜2.25(m,1H),2.21〜2.18(m,1H);MS ESI[M+H]+ 476.2,[C30H29N5O+H]+としたときの計算値476.25。
(1R,2S)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−1’−メチルスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(218mg、0.526mmol)および(E)−tert−ブチル4−(4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレート(261mg、0.631mmol)に置き換えたこと以外は、実施例A42Bの方法で、表題化合物を合成した。Boc保護中間体をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、CH2Cl2/MeOH、97:3〜96:4)で精製し、218mg、72%を得た。この材料をCH2Cl2(6.0mL)およびTFA(1.0mL)に溶解させ、2時間攪拌し、溶媒を除去し、残渣をprep−HPLCで精製したところ、TFA塩が得られた。この材料をNaHCO3(飽和)(10mL)で洗浄し、EtOAc(2×50mL)で抽出することで遊離塩基化した。A42Bの方法でHCl塩を調製したところ、乾燥後に、表題生成物(48mg、15%)が得られた。スペクトルデータは、実施例A89で得られたものと同一であった。旋光度:[α]22 D=−100°(c 0.43、MeOH)。
(1R*,2S*)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(72mg、0.180mmol)および(E)−tert−ブチル4−(4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレート(90mg、0.217mmol)に置き換えたこと以外は、実施例A45の方法で、表題化合物を合成した。溶媒を除去し、残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、ヘキサン/EtOAc、2:1)で精製して、Boc保護アミン38mgを得、これをCH2Cl2(2.0mL)に溶解させ、TFA(0.1mL)を加えた。反応物を3時間攪拌し、溶媒を除去し、残渣をprep−HPLCで精製して、表題化合物(6.5mg、6.0%)を得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ7.97(d,J=8.1Hz,1H),7.57(d,J=8.6Hz,2H),7.47〜7.42(m,2H),7.30(d,J=17Hz,1H),7.06〜7.01(m,4H),6.93(d,J=7.6Hz,1H),6.58(t,J=7.6Hz,1H),5.98(d,J=8.0Hz,1H),3.49〜3.44(m,4H),3.40〜3.31(m,5H),2.26〜2.22(m,1H),2.19〜2.16(m,1H);MS ESI[M+H]+ 462.2,[C29H27N5O+H]+としたときの計算値462.23。
(1R,2S)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(40mg、0.1mmol)に置き換えたこと以外は、実施例A91の方法で、表題化合物を合成した。表題化合物を黄色の固体(23mg、40%)として単離した。スペクトルデータは、実施例A91で得られたものと同一であった。
(1R*,2S*)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−1’−メチルスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(80mg、0.193mmol)および1−メチル−4−(5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−イル)ピペラジン(76mg、0.251mmol)に置き換えたこと以外は、実施例A45の方法で、表題化合物を合成した。生成物をEtOAc(50mL)で抽出し、有機層を飽和NaHCO3(5mL)、ブライン(5mL)で洗浄した後、MgSO4上で乾燥させた。溶媒を除去し、残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、MeOH中CH2Cl2/MeOH/7N NH3、94:5:1)で精製して、生成物を得た。これはLC−MSで純度90%であったため、再度prep−HPLCで精製して、淡い黄色の固体(6.6mg、7.3%)を得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ8.73(s,1H),8.22(d,J=9.0Hz,1H),7.84(d,J=8.6,1H),7.48(s,1H),7.16〜7.11(m,2H),7.03〜6.98(m,2H),6.64(t,J=7.3Hz,1H),6.03(d,J=7.8Hz,1H),3.70〜3.15 (bs,8H),3.40〜3.34(m,4H),2.98(s,3H),2.29〜2.25(m,1H),2.21〜2.18(m,1H);MS ESI[M+H]+ 465.2,[C28H28N6O+H]+としたときの計算値465.24。
(1R,2S)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−1’−メチルスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(594mg、1.43mmol)および(E)−1−(4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)ベンジル)ピペリジン(563mg、1.72mmol)に置き換えたこと以外は、実施例A42Bの方法で、表題化合物を合成した。カラムクロマトグラフィ(シリカゲル、MeOH中CH2Cl2/MeOH/7N NH3、91:8:1)で精製したところ、443mg、63%の遊離塩基が淡いオレンジ色の固体として得られた。A42Bの方法でHCl塩を調製したところ、乾燥後に、表題生成物(378mg、50%)が得られた。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ8.01(d,J=8.1Hz,1H),7.76(d,J=7.2Hz,2H),7.54〜7.47(m,5H),7.15(t,J=7.6Hz,1H),7.05(d,J=7.9Hz,2H),6.64(t,J=7.9Hz,1H),6.02(d,J=6.6Hz,1H),4.31(s,2H),3.48〜3.45(m,2H),3.39(t,J=8.2Hz,1H),3.36(s,3H),3.01〜2.95(m,2H),2.29〜2.26(m,1H),2.22〜2.19(m,1H),1.99〜1.72(m,5H),1.57〜1.50(m,1H);MS ESI[M+H]+ 489.3,[C32H32N4O+H]+としたときの計算値489.27。旋光度:[α]22 D=−122°(c 0.49,MeOH)。
(1R*,2S*)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−1’−メチルスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(44mg、0.106mmol)および(E)−1−(4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)ベンジル)ピペリジン(45mg、0.138mmol)に置き換えたこと以外は、実施例A43の方法で、表題化合物を合成した。prep−HPLCで精製したところ、表題化合物(6.5mg、10%)が得られた。スペクトルデータは、実施例A94で得られたものと同一であった。
A.(1R*,2S*)−5’−メトキシ−2−(3−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニル)−1H−インダゾール−6イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン2,2,2−トリフルオロアセテート
(1R*,2S*)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(200mg、0.464mmol)およびtert−ブチル4−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレート(234mg、0.603mmol)に置き換えたこと以外は、実施例A43の方法で、表題化合物を合成した。溶媒を除去し、残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、CH2Cl2/MeOH、96:4〜94:6)で精製したところ、Boc保護材料183mgが得られた。この材料をCH2Cl2(6.0mL)およびTFA(0.60mL)に溶解させ、反応物を3時間攪拌した後、溶媒を除去し、生成物を高真空下で乾燥させて、表題化合物を褐色の固体(190mg、70%)として得た。MS ESI[M+H]+ 466.3,[C28H27N5O2+H]+としたときの計算値466.22。
(1R*,2S*)−5’−メトキシ−2−(3−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニル)−1H−インダゾール−6−イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン2,2,2−トリフルオロアセテート(30mg、0.052mmol)を1,2−ジクロロエタン(0.5mL)、MeOH(0.1mL)に入れた溶液を、アセトン(80uL、1.04mmol)およびNaBH(OAc)3(17mg、0.078mmol)で処理し、反応物を18時間で40℃まで加熱した。溶媒を除去し、残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、MeOH中CH2Cl2/MeOH/7N NH3、96:3:1)で精製したところ、不純な固体が得られた。これをEt2O中にて超音波処理した。溶媒を廃棄し、固体を乾燥させて、表題生成物をオフホワイトの粉末(12mg、46%)として得た。1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ12.99(s,1H),10.44(s,1H),7.91(d,J=8.8Hz,1H),7.81(d,J=8.4Hz,2H),7.47(s,1H),7.06〜6.99(m,3H),6.74(d,J=8.5Hz,1H),6.57(d,J=7.5Hz,1H),5.69(s,1H),3.29(s,3H),3.25〜3.15(m,4H),2.67(m,2H),2.65〜2.55(m,4H),2.35〜2.32(m,1H),2.22〜1.98(m,1H),1.01(d,J=5.6Hz,6H);MS ESI[M+H]+ 508.3,[C31H33N5O2+H]+としたときの計算値508.27。
1−イソプロピル−4−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ピペラジン(200mg、0.61mmol)を用いて、実施例A51Bの方法で、表題化合物を合成した。粗反応混合物を減圧下にて濃縮乾固し、分取HPLCで精製して、表題化合物を白色の固体(130mg、44%)として得た。スペクトルデータは、実施例A96で得たものと同一であった。
旋光度:[α]22 D=−94°(c 0.68,MeOH)。
(1R*,2S*)−5’−メトキシ−2−(3−(4−(ピペラジン−1−イル)フェニル)−1H−インダゾール−6−イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン2,2,2−トリフルオロアセテート(40mg、0.069mmol)およびアセトアルデヒド(6.0uL、0.140mmol)を用いて、実施例A96Bの方法で、表題化合物を合成した。粗反応混合物を減圧下にて濃縮乾固し、分取HPLCで精製して、表題化合物を白色の固体(3.0mg、7.0%)として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ7.91(d,J=8.6Hz,1H),7.87(d,J=8.5Hz,2H),7.49(s,1H),7.17(d,J=8.6Hz,2H),7.02(d,J=8.8Hz,1H),6.82(d,J=8.5Hz,1H),6.60(d,J=8.9Hz,1H),5.60(s,1H),4.02〜4.92(m,2H),3.74〜3.64(m,2H),3.38〜3.22(m,5H),3.28(s,3H),3.14〜3.05(m,2H),2.26〜2.22(m,1H),2.20〜2.16(m,1H),1.41(t,J=7.2Hz,3H);MS ESI[M+H]+ 494.3,[C30H31N5O2+H]+としたときの計算値494.26。
(1R,2S)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(719mg、1.67mmol)および1−エチル−4−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ピペラジン(633mg、2.00mmol)に置き換えたこと以外は、実施例A42Bの方法で、表題化合物を合成した。混合物をprep−HPLCで精製したところ、表題化合物がベージュ色の粉末(180mg、19%)として得られた。スペクトルデータは、実施例A98で得られたものと同一であった。旋光度:[α]22 D=−100°(c 0.55,MeOH)。
A.5−メトキシ−1−メチルインドリン−2−オン
乾燥丸底フラスコに、NaH(60%wt)(64mg、1.61mmol)およびトルエン(2.0mL)を仕込んだ。懸濁液を100℃まで加熱した後、5−メトキシインドリン−2−オン(250mg、1.53mmol)を加えた。100℃で30分後、Me2SO4(0.16mL、1.68mmol)を加え、温度を2.5時間100℃に保った。反応物を室温まで冷まし、溶媒を真空内で除去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、ヘキサン/EtOAc、3:1〜2:1)で精製し、生成物をベージュ色の固体(144mg、53%)として得た。MS ESI 164.1[M+H]+,[C9H9NO2+H]+としたときの計算値164.07。
バイアルに、5−メトキシ−1−メチルインドリン−2−オン(144mg、0.813mg)と、3−ヨード−1H−インダゾール−6−カルバルデヒド(221mg、0.813mmol)と、MeOH(4.0mL)と、ピペリジン(7uL、0.081mmol)とを仕込んだ。この混合物を50℃で18時間反応させた。得られたオレンジ色の沈殿物を濾過し、MeOHで洗浄した後、高真空下で乾燥させた。次に、オレンジ色の固体を、NaH(60%wt.)(155mg、3.87mmol)と、トリメチルスルホキソニウムヨージド(284mg、1.29mmol)と、DMF(3.0mL)とを、事前に室温にて30分間攪拌しておいた懸濁液に加えた。この混合物を2時間で40℃まで加熱した。反応物を0℃まで冷却し、NH4Cl(飽和)(2mL)でクエンチし、EtOAc(100mL)で抽出した。有機層を分離し、ブライン(10mL)で洗浄し、MgSO4上で乾燥させた。溶媒を除去し、残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、ヘキサン/アセトン、5:1〜3:1)で精製して、表題化合物を桃色の固体(205mg、57%)として得た。MS ESI 446.0[M+H]+,[C19H16IN3O2+H]+としたときの計算値446.04。
マイクロウェーブバイアルに、(1R*,2S*)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシ−1’−メチルスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(35mg、0.079mmol)と、1−メチル−4−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ピペラジン(36mg、0.119mmol)と、Na2CO3(1M溶液83uL)と、DME/水/EtOH(16:2:1)1.0mLとを仕込んだ。混合物をAr(g)で軽くパージした後、PdCl2(PPh3)2(6.0mg、0.0080mmol)を加え、マイクロウェーブバイアルにキャップをし、マイクロ波中にて反応物を1時間で125℃まで加熱した。溶媒を除去し、残渣をprep−HPLCで精製して、淡い黄色の固体(17mg、35%)を得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ7.90(d,J=8.4Hz,1H),7.87(d,J=8.4Hz,2H),7.48(s,1H),7.17(d,J=8.4Hz,2H),7.00(d,J=8.2Hz,1H),6.92(d,J=8.8Hz,1H),6.69(dd,J1=8.8Hz,J2=2.5Hz,1H),5.64(d,J=2.5Hz,1H),4.01〜3.95(m,2H),3.66〜3.58(m,2H),3.42〜3.33(m,9H),3.18〜3.09(m,2H),2.99(s,3H),2.29〜2.25(m,1H),2.23〜2.18(m,1H);MS ESI[M+H]+ 494.3,[C30H31N5O2+H]+としたときの計算値494.26。
(1R,2S)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシ−1’−メチルスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(600mg、1.35mmol)およびtert−ブチル4−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレート(534mg、1.37mmol)に置き換えたこと以外は、実施例A51Bの方法で、Boc保護した表題化合物を合成した。Boc保護化合物をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、ヘキサン/EtOAc、100:0〜5:95)で精製し、400mgを得た。この材料をCH2Cl2(12mL)およびTFA(3mL)に溶解させ、反応物を3時間攪拌し、その時点で溶媒を除去し、残渣をprep−HPLCで精製したところ、表題生成物が淡い黄色の固体(339mg、42%)として得られた。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ7.90(d,J=8.2Hz,1H),7.86(d,J=8.4Hz,2H),7.48(s,1H),7.17(d,J=8.4Hz,2H),7.00(d J=8.6Hz,1H,),6.92(d,J=8.5Hz,1H),6.69(d,J=8.6Hz,1H),5.64(s,1H),3.53〜3.48(m,4H),3.43〜3.37(m,5H),3.31(s,3H),3.29(s,3H),2.29〜2.26(m,1H),2.22〜2.18(m,1H);MS ESI[M+H]+ 480.3,[C29H29N5O2+H]+としたときの計算値480.24。
旋光度:[α]22 D=−113°(c 0.62,MeOH)。
(1R,2S)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシ−1’−メチルスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(512mg、1.15mmol)および(E)−4−(4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)ベンジル)モルホリン(454mg、1.38mmol)に置き換えたこと以外は、実施例A42Bの方法で、表題化合物を合成した。カラムクロマトグラフィ(シリカゲル、CH2Cl2/MeOH、95:5〜92:8)で精製したところ、遊離塩基が黄色の固体として得られた。A42Bの方法でHCl塩を調製したところ、乾燥後に、表題生成物が淡い黄色の固体(346mg、54%)として得られた。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ8.02(d,J=8.6Hz,1H),7.77(d,J=8.0Hz,2H),7.56〜7.49(m,5H),7.04(d,J=8.4Hz,1H),6.92(d,J=7.8Hz,1H),6.69(d,J=8.6Hz,1H),5.63(s,1H),4.39(s,2H),4.08〜4.05(m,2H),3.77〜3.71(m,2H),3.35〜3.23(m,11H),2.27〜2.25(m,1H), 2.22〜2.19(m,1H);MS ESI[M+H]+ 521.3,[C32H32N4O3+H]+としたときの計算値521.26。旋光度:[α]22 D=−85°(c 0.59,MeOH)。
(1R*,2S*)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(30mg、0.070mmol)およびN,N−ジメチル−2−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ)エタンアミン(24mg、0.084mmol)を置き換えたこと以外は、実施例A42Bの方法で、表題化合物を合成した。生成物をEtOAc(20mL)で抽出し、有機層を飽和NaHCO3(5mL)、ブライン(5mL)で洗浄した後、MgSO4上で乾燥させた。溶媒を除去し、残渣をprep−HPLCで精製して、淡い黄色の固体(8.2mg、20%)を得た。スペクトルデータは、実施例A69と同一であった。
(1R*,2S*)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(50mg、0.112mmol)および1−メチル−4−(5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−イル)ピペラジン(41mg、0.134mmol)に置き換えたこと以外は、実施例A42Bの方法で、表題化合物を合成した。生成物をEtOAc(20mL)で抽出し、有機層を飽和NaHCO3(5mL)、ブライン(5mL)で洗浄した後、MgSO4上で乾燥させた。溶媒を除去し、残渣をprep−HPLCで精製して、淡い黄色の固体(10mg、15%)を得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ8.75(s,1H),8.20(d,J=9.0Hz,1H),7.87(d,J=8.2Hz,1H),7.51(s,1H),7.11(d,J=8.9Hz,1H),7.03(d,J=8.8Hz,1H),6.92(d,J=8.8Hz,1H),6.70(dd,J1=9.0Hz,J2=2.3Hz,1H),5.65(d,J=2.4Hz,1H),4.70〜4.45(bs,2H),3.75〜3.50(bs,2H),3.37(m,1H),3.34(s,3H),3.35〜3.10(bs,7H),2.98(s,3H),2.30〜2.25(m,1H),2.23〜2.18(m,1H);MS ESI[M+H]+ 495.3,[C29H30N6O2+H]+としたときの計算値495.25。
A.5−エチニルチオフェン−2−カルバルデヒド
5−ブロモチオフェン−2−カルバルデヒド(0.60mL、5.0mmol)と、トリメチルシリルアセチレン(0.84mL、6.0mmol)と、ジイソプロピルアミン(5.0mL)との溶液をAr(g)で軽くパージした後、CuI(48mg、0.25mmol)およびPdCl2(PPh3)2(88mg、0.125mmol)を加え、反応物を18時間で60℃まで加熱した。反応物を室温まで冷まし、Et2O(100mL)で希釈した。次に、この溶液を0.2MのHCl(10mL)、ブライン(10mL)で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、溶媒を真空中で除去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、ヘキサン/EtOAc、9:1)で精製して、237mg、23%のトリメチルシリル保護アルキンを得た。次に、この材料をMeOH(5.0mL)に溶解した後、KOH(2M溶液を1.2mL)を加えた。混合物を30℃で2時間攪拌した後、CH2Cl2(3×50mL)で抽出した。有機層をブライン(10mL)で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、溶媒を除去して、表題化合物(88mg、57%)を得た。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ9.87(s,1H),7.64(d,J=3.9Hz,1H),7.32(d,J=3.9Hz,1H),3.58(s,1H)。
5−エチニルチオフェン−2−カルバルデヒド(88mg、0.646mmol)と、モルホリン(56uL、0.646mmol)とを1,2−ジクロロエタン(3.0mL)に入れた溶液に、AcOHを1滴加えた。この混合物を15分間攪拌した後、NaBH(OAc)3(205mg、0.969mmol)を加え、室温にて18時間攪拌した。反応物をCH2Cl2(30mL)で希釈し、飽和NaHCO3(2×5mL)、ブライン(5mL)で洗浄し、有機層をMgSO4上で乾燥させた。溶媒を除去し、残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、ヘキサン/EtOAc、3:1)で精製して、表題生成物(80mg、60%)を得た。MS ESI[M+H]+ 208.08,[C11H13NOS+H]+としたときの計算値207.8。
4−((5−エチニルチオフェン−2−イル)メチル)モルホリン(80mg、0.386mmol)に置き換えたこと以外は、実施例A42Aの方法で、表題化合物を合成し、カラムクロマトグラフィ(シリカゲル、ヘキサン/EtOAc、2:1〜1:1)後に、オレンジ色の油(76mg、59%)を得た。MS ESI 336.0[M+H]+,[C17H26BNO3S+H]+としたときの計算値336.18。
(1R,2S)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(76mg、0.189mmol)および(E)−4−((5−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)チオフェン−2−イル)メチル)モルホリン(76mg、0.227mmol)に置き換えたこと以外は、実施例A42Bの方法で、表題化合物を合成した。生成物をEtOAc(50mL)で抽出し、有機層を飽和NaHCO3(5mL)、ブライン(5mL)で洗浄した後、MgSO4上で乾燥させた。溶媒を除去し、残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、CH2Cl2/MeOH、95:5〜93:7)で精製して、73mg、84%の遊離塩基を得た。HCl塩を調製するために、遊離塩基をTHF(1.0mL)に溶解させ、HCl(Et2O中1M溶液を0.22mL)を加えた。すぐに沈殿物が形成され、これを添加したEt2Oでさらに沈殿させた後、濾過し、Et2Oで洗浄して、黄色の粉末を乾燥後に淡い得た(53mg、51%)。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ7.98(d,J=8.3Hz,1H),7.64(d,J=16.3Hz,1H),7.49(s,1H),7.32〜7.25(m,3H),7.06(d,J=8.6Hz,1H),6.83(d,J=8.5Hz,1H),6.60(dd,J1=8.1Hz,J2=2.3Hz,1H),5.57(d,J=1.6Hz,1H),4.62(s,2H),4.11〜4.08(m,2H),3.80〜3.71(m,2H),3.49〜3.46(m,2H),3.36〜3.20(m,3H),3.26(s,3H),2.26〜2.22(m,1H),2.20〜2.16(m,1H);MS ESI[M+H]+ 513.1,[C29H28N4O3S+H]+としたときの計算値513.20。旋光度:[α]22 D=−96°(c 0.54,MeOH)。
A.(R)−1−(4−ブロモベンジル)−3−フルオロピロリジン
(R)−3−フルオロピロリジンヒドロクロリド(576mg、4.59mmol)および4−ブロモベンズアルデヒド(849mg、4.59mmol)に置き換えたこと以外は、実施例A105Bの方法で、表題化合物を合成し、これによって1.09g、91%の透明で無色の油が得られた。MS ESI[M+H]+ 258.0,[C11H13BrFN+H]+としたときの計算値258.03。
(R)−1−(4−ブロモベンジル)−3−フルオロピロリジン(1.07g、4.15mmol)および4,4,6−トリメチル−2−ビニル−1,3,2−ジオキサボリネート(0.77mL、4.57mmol)に置き換えたこと以外は、実施例A51Aの方法で、表題化合物を合成し、これによって1.40g、91%の淡いオレンジ色の固体が得られた。MS ESI[M+H]+ 332.3,[C19H27BFNO2+H]+としたときの計算値332.22。
(1R,2S)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(630mg、1.57mmol)および(3R)−3−フルオロ−1−(4−((E)−2−(4,4,6−トリメチル−1,3,2−ジオキサボリナン−2−イル)ビニル)ベンジル)ピロリジン(622mg、1.88mmol)に置き換えたこと以外は、実施例A42Bの方法で、表題化合物を合成した。prep−HPLC精製(338mg、48%)後に表題生成物が淡い黄色の固体として得られた。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ7.98(d,1H,J=8.3Hz),7.73(d,2H,J=7.80Hz),7.55〜7.45(m,5H),7.06〜7.00(m,2H),6.93(d,1H,J=7.7Hz),6.56(t,1H,J=7.5Hz),5.97(d,1H,J=7.5Hz),5.46(d,1H,J=52.4Hz),4.46(s,2H),3.73〜3.31(m,5H),2.65〜2.44(m,2H),2.26〜2.15(m,2H);MS ESI[M+H]+ 479.3,[C30H27FN4O+H]+としたときの計算値479.22。旋光度:[α]22 D=−125°(c 0.44,MeOH)。
(1R,2S)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(75mg、0.187mmol)およびイミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イルボロン酸(36mg、0.224mmol)に置き換えたこと以外は、実施例A42Bの方法で、表題化合物を合成した。prep−HPLC精製(33mg、33%)後に表題生成物が白色の固体として得られた。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ9.42(s,1H),8.65(d,1H,J=9.4Hz),8.32(s,1H),8.13〜7.99(m,3H),7.60(s,1H),7.13(d,1H,J=7.8Hz),6.83(d,1H,J=7.6Hz),6.61(d,1H,J=7.0Hz),5.61(s,1H),3.42〜3.38(m,1H),3.29(s,3H),2.31〜2.26(m,1H),2.22〜2.16(m,1H);MS ESI[M+H]+ 422.2,[C25H19N5O2+H]+としたときの計算値422.16。旋光度:[α]22 D=−96°(c 0.52,MeOH)。
(1R,2S)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(75mg、0.187mmol)およびイミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イルボロン酸(52mg、0.224mmol)に置き換えたこと以外は、実施例A42Bの方法で、表題化合物を合成した。prep−HPLC精製(45mg、40%)後、表題生成物が白色の固体として得られた。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ9.09(s,1H),7.90〜7.85(m,3H),7.78(s,1H),7.61(s,1H),7.49(s,1H),7.09(d,2H,J=7.8Hz),7.02(d,1H,J=8.5Hz),6.82(d,1H,J=8.5Hz),6.60(d,1H,J=7.7Hz),5.59(s,1H),4.72〜4.70(m,2H),4.48〜4.44(m,2H),3.36(t,1H,J=8.8Hz),3.26(s,3H),2.25〜2.20(m,1H),2.19〜2.16(m,1H);MS ESI[M+H]+ 492.3,[C29H25N5O3+H]+としたときの計算値492.20。旋光度:[α]22 D=−82°(c 0.43,MeOH)。
(1R,2S)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−1’−メチルスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(134mg、0.322mmol)および(E)−N,N−ジメチル−1−(4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)フェニル)メタンアミン(111mg、0.386mmol)に置き換えたこと以外は、実施例A42Bの方法で、表題化合物を合成した。prep−HPLCで精製したところ、淡い黄色の固体が得られ、Et2Oを用いてこれを超音波処理し、濾過して、表題生成物(42mg、23%)を得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ8.00(d,1H,J=8.0Hz),7.76(d,2H,J=7.6Hz),7.54〜7.47(m,5H),7.15(t,1H,J=8.2Hz),7.03(d,2H,J=7.8Hz),6.64(t,1H,J=7.5Hz),6.02(d,1H,J=7.0Hz),4.33(s,2H),3.41〜3.35(m,4H),2.88(s,6H),2.29〜2.26(m,1H), 2.22〜2.19(m,1H);MS ESI[M+H]+ 449.2,[C29H28N4O+H]+としたときの計算値449.23。旋光度:[α]22 D=−152°(c 0.42,MeOH)。
A.(E)−1−メチル−4−(5−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)ピリジン−2−イル)ピペラジン
1−(5−ブロモピリジン−2−イル)−4−メチルピペラジン(55mg、0.216mmol)に置き換えたこと以外は、実施例A51Aの方法で、表題化合物を合成した。ワークアップ後、58mgの粗材料が得られた。これを以後の鈴木カップリングステップで使用した。MS ESI[M+H]+ 330.2,[C18H28BN3O2+H]+としたときの計算値330.24。
(1R,2S)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−1’−メチルスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(61mg、0.147mmol)および(E)−1−メチル−4−(5−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)ピリジン−2−イル)ピペラジン(58mg、0.176mmol)に置き換えたこと以外は、実施例A42Bの方法で、表題化合物を合成した。prep−HPLCで精製したところ、淡い黄色の固体が得られ、Et2Oを用いてこれを超音波処理し、濾過して、表題化合物を2ステップで得た(21mg、14%)。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ8.35(s,1H),8.05(d,1H,J=8.4Hz),7.98(d,1H,J=8.2Hz),7.44〜7.33(m,3H),7.14(t,1H,J=7.5Hz),7.06〜6.99(m,3H),6.63(t,1H,J=6.7Hz),6.02(d,1H,J=7.7Hz),4.60〜4.30(m,4H),3.60〜3.08(m,4H),3.47〜3.33(m,4H),2.97(s,3H),2.28〜2.25(m,1H),2.21〜2.18(m,1H);MS ESI[M+H]+ 491.3,[C30H30N6O+H]+としたときの計算値491.26。
A.(E)−4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)ピリジン
4−ブロモピリジン塩酸塩(500mg、2.57mmol)に置き換えたこと以外は、実施例A51Aの方法で、表題化合物を合成した。ワークアップ後、130mgの粗材料が得られ、これを以後の鈴木カップリングステップで使用した。MS ESI[M+H]+ 231.1,[C13H18BNO2+H]+としたときの計算値231.10。
(1R,2S)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(164mg、0.380mmol)および(E)−4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)ピリジン(130mg、0.450mmol)に置き換えたこと以外は、実施例A42Bの方法で、表題化合物を合成した。カラムクロマトグラフィ(シリカゲル、CH2Cl2/MeOH、92:8〜90:10)で精製し、固体を得た。これをEt2Oで粉砕し、濾過し、59mg、30%の遊離塩基を得た。遊離塩基をMeOH(6mL)およびH2O(1mL)に溶解させ、TFA(70uL)を加えることで、TFA塩を調製した。この混合物を10分間攪拌し、溶媒を真空内で除去し、残渣を高真空下で乾燥させて、表題生成物(47mg、24%)を得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ8.70(d,2H,J=5.2Hz),8.25(d,2H,J=4.3Hz),8.22〜8.11(m,2H),7.69(d,1H,J=16.0Hz),7.56(s,1H),7.14(d,1H,J=8.8Hz),6.83(d,1H,J=9.0Hz),6.61(d,1H,J=8.1Hz),5.56(s,1H),3.45〜3.40(m,1H),3.27(s,3H),2.26〜2.21(m,1H),2.20〜2.17(m,1H);MS ESI[M+H]+ 409.2,[C25H20N4O2+H]+としたときの計算値409.17。旋光度:[α]22 D=−94°(c 0.51,MeOH)。
(1R,2S)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(125mg、0.290mmol)および(3R)−3−フルオロ−1−(4−((E)−2−(4,4,6−トリメチル−1,3,2−ジオキサボリナン−2−イル)ビニル)ベンジル)ピロリジン(115mg、0.348mmol)に置き換えたこと以外は、実施例A42Bの方法で、表題化合物を合成した。prep−HPLCで精製したところ、64mg、35%の表題化合物がベージュ色の固体として得られた。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ8.01(d,1H,J=8.3Hz),7.75(d,2H,J=7.9Hz),7.55〜7.48(m,5H),7.04(d,1H,J=8.5Hz),6.82(d,1H,J=8.2Hz),6.60(d,1H,J=8.5Hz),5.58(s,1H),5.46(d,1H,J=53.2Hz),4.46(bs,2H),3.80〜3.48(m,4H),3.36(t,1H,J=8.8Hz),3.26(s,3H),2.54〜2.33(m,2H),2.27〜2.24(m,1H),2.22〜2.17(m,1H);MS ESI[M+H]+ 509.3,[C31H29FN4O2+H]+としたときの計算値509.24。旋光度:[α]22 D=−91°(c 0.58,MeOH)。
(1R,2S)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(105mg、0.27mmol)および(E)−tert−ブチル7−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)−2,3−ジヒドロベンゾ[f][1,4]オキサゼピン−4(5H)−カルボキシレート(130mg、0.32mmol)を用いて、実施例A51Bの方法で、表題化合物を合成した。反応からの残渣をCH2Cl2(5mL)に溶解させ、TFA(0.2mL)を加え、混合物を1時間攪拌し、濃縮乾固した。分取HPLCで精製したところ、表題化合物がクリーム状の固体(40mg、30%)として得られた。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ7.97(d,J=8.2Hz,1H),7.68〜7.64(m,2H),7.50〜7.39(m,3H),7.16(d,J=8.2Hz,1H),7.07〜7.01(m,2H),6.94(d,J=7.8Hz,1H),6.57(t,J=7.6Hz,1H),5.98(d,J=7.4Hz,1H),4.45(s,2H),4.39(br.s,2H),3.68(br.s,2H),3.39〜3.33(m,1H) 2.25〜2.16(m,2H);MS ESI 449.3[M+H]+,[C28H24N4O2+H]+としたときの計算値449.2。
A.(Z)−4−(4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)プロプ−1−エニル)ベンジル)モルホリン
オーブン乾燥させた丸底フラスコに、4−(4−エチニルベンジル)モルホリン(500mg、2.48mmol)およびTHF(10mL)を仕込み、溶液を−78℃まで冷却し、その時点でn−BuLi(ヘキサン中1.6M溶液1.7mL)を加えた。−78℃で1時間攪拌した後、MeI(0.46mL、7.44mmol)を加え、反応物を2時間かけてゆっくりと0℃まで温めた後、NH4Cl(飽和)(5mL)でクエンチした。生成物をEt2O(250mL)で抽出し、有機層をブライン(50mL)で洗浄し、MgSO4上で乾燥させた。溶媒を除去し、透明な油を得た。これは4−(4−(プロピ−1−イニル)ベンジル)モルホリンと4−(4−エチニルベンジル)モルホリンの4:1混合物であった。この粗混合物をA42Aの方法でヒドロホウ酸化し、カラムクロマトグラフィ(シリカゲル、ヘキサン/EtOAc、3:1〜1:1)後に表題化合物を白色の固体(511mg、60%)として得た。MS ESI[M+H]+ 344.2,[C20H30BNO3+H]+としたときの計算値344.24。
(1R,2S)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(497mg、1.24mmol)および(Z)−4−(4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)プロペ−1−エニル)ベンジル)モルホリン(511mg、1.49mmol)に置き換えたこと以外は、実施例A42Bの方法で、表題化合物を合成した。prep−HPLCで精製したところ、表題化合物がオフホワイトの固体(176mg、23%)として得られた。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ7.85(d,1H,J=8.4Hz),7.54(s,4H),7.43(s,1H),7.25(s,1H),7.01(t,1H,J=7.6Hz),6.95〜6.90(m,2H),6.53(t,1H,J=7.0Hz),5.96(d,1H,J=7.6Hz),4.37(s,2H),4.09〜3.99(m,2H),3.80〜3.73(m,2H),3.45〜3.30(m,3H),3.27〜3.17(m,2H),2.41(s,3H),2.20〜2.14(m,2H);MS ESI[M+H]+ 491.3,[C31H30N4O2+H]+としたときの計算値491.24.旋光度:[α]22 D=−129°(c 0.85,MeOH)。
(1R,2S)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−1’−メチルスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(147mg、0.353mmol)および(E)−1−(4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)ベンジル)ピロリジン(133mg、0.424mmol)に置き換えたこと以外は、実施例A42Bの方法で、表題化合物を合成した。prep−HPLCで精製したところ、表題化合物が淡い黄色の固体(46mg、22%)として得られた。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ7.98(d,1H,J=8.7Hz),7.73(d,2H,J=7.4Hz),7.53〜7.44(m,5H),7.14(t,1H,J=7.2Hz),7.01(d,2H,J=7.9Hz),6.63(t,1H,J=7.4Hz),6.01(d,1H,J=7.6Hz),4.38(s,2H),3.55〜3.45(m,2H),3.40〜3.32(m,1H),3.34(s,3H),3.26〜3.16(m,2H),2.28〜2.17(m,4H),2.05〜1.95(m,2H);MS ESI[M+H]+ 475.4,[C31H30N4O+H]+としたときの計算値475.25.旋光度:[α]22 D=−148°(c 0.40,MeOH)。
(1R,2S)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(125mg、0.311mmol)および(E)−4−(2,6−ジフルオロ−4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)ベンジル)モルホリン(130.9mg、0.358mmol)を用いて、実施例A51Bの方法で、表題化合物を合成した。分取HPLCで精製したところ、表題化合物がクリーム状の固体(88mg、45%)として得られた。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ7.94(d,J=8.4Hz,1H),7.56(d,J=16.8Hz,1H),7.46〜7.42(m,4H),7.04〜6.99(m,2H),6.92(d,J=7.6Hz,1H),6.53(t,J=7.6Hz,1H),5.95(d,J=7.6Hz,1H),4.48(s,2H),4.08〜3.84(bm,4H),3.49〜3.35(bm,5H),2.26〜2.23(m,1H),2.21〜2.17(m,1H);MS ESI 513.3[M+H]+,[C30H26F2N4O2+H]+としたときの計算値513.21。
旋光度[α]23 D=−121°(c 0.34,MeOH)。
A.1−(5−(6−((1R*,2S*)−5’−メトキシ−2’−オキソスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2−イル)−1H−インダゾール−3−イル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−イルアセテート
(1R*,2S*)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(20mg、0.046mmol)を1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ピペリジン−4−イルアセテート(18mg、0.051mmol)と反応させたこと以外は、実施例A45で説明した方法で、表題化合物を合成した。EtOAc/ヘキサン(4:1〜1:0)およびMeOH/CH2Cl2を溶離液(10:90)として用いるフラッシュクロマトグラフィで粗生成物を精製し、表題化合物を白色の固体(39mg、33%)として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ8.07(dd,J=8.0,4.0Hz,1H),8.03(s,1H),7.85(d,J=8.0Hz,1H),7.70(d,J=8.0Hz,1H),7.64(d,J=8.0Hz,1H),7.00(d,J=12Hz,1H),6.80(d,J=8.0Hz,1H),6.56(dd,J=8.0,4.0Hz,1H),5.56(s,1H),5.04〜5.00(m,1H),4.04〜3.98(m,2H),3.48〜3.37(m,3H),3.28(s,3H),2.27〜2.23(m,1H),2.08(s,3H),2.05〜1.97(m,3H),1.78〜1.70(m,2H);MS ESI 524.4[M+H]+,[C30H29N5O4+H]+としたときの計算値524.22。
1−(5−(6−((1R*,2S*)−5’−メトキシ−2’−オキソスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2−イル)−1H−インダゾール−3−イル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−イルアセテート(40mg、0.076mmol)とNH4OH水溶液(0.03mL、14M)とをMeOH(3mL)に入れた混合物を室温にて17時間攪拌した。粗反応混合物を減圧下にて濃縮乾固し、得られた粗生成物を分取HPLCで精製して、表題化合物を黄色の固体およびTFA塩(23mg、62%)として得た。1H NMR(400MHz,MeOD) δ8.56(dd,J=9.6,2.0Hz,1H),8.37(d,J=1.6Hz,1H),7.86(d,J=8.5Hz,1H),7.54(s,1H),7.49(d,J=9.6Hz,1H),7.05(d,J=8.5Hz,1H),6.83(d,J=8.4Hz,1H),6.60(dd,J=8.4,2.4Hz,1H),5.60(d,J=2.3Hz,1H),4.06〜3.99(m,3H),3.65〜3.59(m,2H),3.37〜3.35(m,1H),3.28(s,3H),2.26〜2.23(m,1H),2.20〜2.16(m,2H),2.09〜2.04(m,2H),1.78〜1.69(m,2H);MS ESI 482.3[M+H]+,[C28H27N5O3+H]+としたときの計算値482.21。
A.1−(4−(6−((1R*,2S*)−5’−メトキシ−2’−オキソスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2−イル)−1H−インダゾール−3−イル)フェニル)ピペリジン−4−イルアセテート
(1R*,2S*)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(76mg、0.18mmol)を1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ピペリジン−4−イルアセテート(67mg、0.19mmol)と反応させたこと以外は、実施例A45で説明した方法で、表題化合物を合成した。EtOAc/ヘキサン(2:3〜1:0)を用いるフラッシュクロマトグラフィで粗生成物を精製し、表題化合物を黄色の固体(38mg、41%)として得た。MS ESI 523.3[M+H]+,[C31H30N4O4+H]+としたときの計算値523.23。
1−(4−(6−((1R*,2S*)−5’−メトキシ−2’−オキソスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2−イル)−1H−インダゾール−3−イル)フェニル)ピペリジン−4−イルアセテート(38mg、0.073mmol)に置き換えたこと以外は、実施例A117で説明した方法で、表題化合物を合成し、反応物を2日間攪拌した。粗反応混合物を減圧下にて濃縮乾固し、得られた粗生成物を分取HPLCで精製して、表題化合物を黄色の固体およびTFA塩(23mg、62%)として得た。1H NMR(400MHz,MeOD) δ8.11(d,J=8.7Hz,2H),7.95(d,J=8.4Hz,1H),7.65(d,J=8.6Hz,2H),7.54(s,1H),7.06(d,J=8.6Hz,1H),6.83(d,J=8.3Hz,1H),6.62(dd,J=8.2,2.3Hz,1H),5.60(d,J=2.3Hz,1H),4.09〜4.05(m,1H),3.89〜3.85(m,2H),3.56〜3.52(m,2H),3.40〜3.35(m,1H),3.27(s,3H),2.28〜2.18(m,4H),2.20〜1.99(m,2H);MS ESI 481.3[M+H]+,[C29H28N4O3+H]+としたときの計算値481.22。
(1R*,2S*)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(44mg、0.10mmol)をN,N−ジメチル−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ピペリジン−4−アミン(37mg、0.11mmol)と反応させたこと以外は、実施例A43の方法で、表題化合物を合成した。粗反応混合物を減圧下にて濃縮乾固し、分取HPLCで精製して、表題化合物を黄色の固体(6mg、12%)として得た。1H NMR(400MHz,MeOD) δ7.91(d,J=8.4Hz,1H),7.84(d,J=8.6Hz,2H),7.49(s,1H),7.16(d,J=8.6Hz,2H),7.02(d,J=8.4Hz,1H),6.83(d,J=8.5Hz,1H),6.61(dd,J=8.4,2.3Hz,1H),5.61(d,J=2.2Hz,1H),4.03〜4.00(m,2H),3.44〜3.37(m,2H),3.27(s,3H),2.93(s,6H),2.93〜2.88(m,2H),2.27〜2.19(m,4H),1.93〜1.83(m,2H);MS ESI 508.3[M+H]+,[C31H33N5O2+H]+としたときの計算値508.26。
(1R,2S)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(76mg、0.18mmol)を4−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)フェニルボロン酸(48mg、0.19mmol)と反応させたこと以外は、実施例A43の方法で、表題化合物を合成した。粗反応混合物を減圧下にて濃縮乾固し、分取HPLCで精製して、表題化合物を黄色の固体(45mg、51%)として得た。1H NMR(400MHz,MeOD) δ7.88(d,J=8.7Hz,1H),7.85(d,J=8.8 Jz,2H),7.48(s,1H),7.19(d,J=8.6Hz,2H),6.99(d,J=8.5Hz,1H),6.83(d,J=8.5Hz,1H),6.61(dd,J=8.5,2.4Hz,1H),5.60(d,J=2.2Hz,1H),4.00〜3.96(m,2H),3.44〜3.37(m,2H),3.25(s,3H),3.00〜2.94(m,2H),2.92(s,6H),2.25〜2.16(m,4H),1.96〜1.87(m,2H);MS ESI 508.3[M+H]+,[C31H33N5O2+H]+としたときの計算値508.26。
(1R,2S)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(118mg、0.27mmol)を4−(4−モルホリノピペリジン−1−イル)フェニルボロン酸(87mg、0.30mmol)と反応させたこと以外は、実施例A51Bの方法で、表題化合物を合成した。粗反応混合物を減圧下にて濃縮乾固し、分取HPLCで精製して、表題化合物を黄色の固体(59mg、33%)として得た。1H NMR(400MHz,MeOD) δ7.84(d,J=8.4Hz,3H),7.47(s,1H),7.18(d,J=8.4Hz,2H),6.97(d,J=8.6Hz,1H),6.82(d,J=8.4Hz,1H),6.59(dd,J=8.5,1.5Hz,1H),5.60(s,1H),4.16〜4.03(m,2H),4.00〜3.92(m,2H),3.82〜3.72(m,2H),3.58〜3.48(m,2H),3.46〜3.33(m,2H),3.25〜3.13(m 2H),3.23(s,3H),2.97(t,J=12.0Hz,2H),2.29〜2.15(m,4H),1.95〜1.87(m,2H);MS ESI 550.3[M+H]+,[C33H35N5O3+H]+としたときの計算値550.27。
旋光度:[α]22 D=−111°(c 0.49,MeOH)。
A.tert−ブチル4−(4−(6−((1R,2S)−5’−メトキシ−2’−オキソスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2−イル)−1H−インダゾール−3−イル)フェニル)ピペリジン−1−カルボキシレート
(1R*,2S*)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(192mg、0.446mmol)の混合物をtert−ブチル4−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ピペリジン−1−カルボキシレート(190mg、0.49mmol)と反応させたこと以外は、実施例A43の方法で、表題化合物を合成した。粗反応混合物を減圧下にて濃縮乾固し、溶離液としてEtOAc/ヘキサン(1:4〜7:3)を用いるフラッシュクロマトグラフィで精製し、表題化合物を黄色の固体(239mg、80%)として得た。1H NMR(400MHz,MeOD) δ7.93〜7.90(m,3H),7.36〜7.34(m,3H),7.02(d,J=8.0 Jz,1H),6.80(d,J=8.0Hz,1H),6.58(dd,J=8.0,4.0Hz,1H),5.55(s,1H),4.39〜4.20(m,2H),3.35〜3.46(m,1H),3.29(s,3H),2.89〜2.79(m,2H),2.76〜2.67(m,1H),2.08〜2.02(m 2H),1.91〜1.83(m,2H),1.75〜1.61(m,2H),1.51(s,9H);MS ESI 565.3[M+H]+,[C34H36N4O4+H]+としたときの計算値565.27。
tert−ブチル4−(4−(6−((1R,2S)−5’−メトキシ−2’−オキソスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2−イル)−1H−インダゾール−3−イル)フェニル)ピペリジン−1−カルボキシレート(102mg、0.181mmol)をCH2Cl2(5mL)に入れた溶液に、TFA(0.4mL、5.4mmol)を加えた。得られた反応混合物を室温にて2.5時間攪拌した。粗反応混合物を減圧下にて濃縮乾固し、分取HPLCで精製して、表題化合物を黄色の固体(20mg、72%)として得た。1H NMR(400MHz,MeOD) δ7.89(d,J=8.2Hz,3H),7.47(s,1H),7.41(d,J=8.2Hz,2H),7.01(d,J=8.6Hz,1H),6.83(d,J=8.4Hz,1H),6.91(dd,J=8.4,2.4Hz,1H),5.60(d,J=2.3Hz,1H),3.56〜3.50(m,2H),),3.39〜3.32(m,1H),3.25(s,3H),3.17(t,J=11.9Hz,2H),3.02〜2.92(m,1H),2.25〜2.22(m,1H),2.19〜2.01(m,3H),2.02〜1.91(m,2H);MS ESI 465.3[M+H]+,[C29H28N4O2+H]+としたときの計算値465.22。
(1R,2S)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(195mg、0.45mmol)を1−メチル−4−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ピペリジン(150mg、0.50mmol)と反応させたこと以外は、実施例A51Bの方法で、表題化合物を合成した。次に、反応物をそのまま室温まで冷まし、EtOAcで希釈し、水を加えた。得られた混合物をEtOAcで抽出し、混合有機抽出物をブラインで洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濃縮して、オレンジ色の固体を得た。表題化合物をシリカゲルクロマトグラフィ(95:3:2〜80:18:2 CH2Cl2/MeOH/NH3)で精製し、黄色の固体を得た。(1R,2S)−5’−メトキシ−2−(3−(4−(1−メチルピペリジン−4−イル)フェニル)−1H−インダゾール−6−イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オンをTHF(2mL)に入れた溶液に、HCl(ジエチルエーテル中1M、0.15mL、0.15mmol)を滴下して加えた。褐色の沈殿物が形成されたので、固体を濾過し、凍結乾燥させて、表題化合物を白色の固体(43mg、17%)として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ7.95〜7.92(m,3H),7.52(s,1H),7.44(d,J=8.0Hz,2H),7.05(d,J=8.5Hz,1H),6.83(d,J=8.1Hz,1H),6.62(d,J=8.7Hz,1H),5.61(s,1H),3.67〜3.64(m,2H),),3.40〜3.32(m,1H),3.27(s,3H),3.21(t,J=12.8Hz,2H),3.04〜2.93(m,1H),2.96(s,3H),2.28〜2.19(m,4H),2.07〜1.98(m,2H);MS ESI 479.4[M+H]+,[C30H30N4O2+H]+としたときの計算値479.24。
旋光度:[α]22 D=−127°(c 0.37,MeOH)。
(1R,2S)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(180mg、0.45mmol)を1−メチル−4−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ピペリジン(150mg、0.50mmol)と反応させたこと以外は、実施例A51Bの方法で、表題化合物を合成した。次に、反応物をそのまま室温まで冷まし、EtOAcで希釈し、水を加えた。得られた混合物をEtOAcで抽出し、混合有機抽出物をブラインで洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濃縮して、オレンジ色の固体を得た。表題化合物をシリカゲルクロマトグラフィ(95:5〜75:25 CH2Cl2/MeOH)で精製した後、分取HPLCで精製し、白色の固体を得た。この固体に水を加え、凍結乾燥させて、表題化合物を白色の固体(13mg、7%)として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ8.01(d,J=8.0Hz,2H),7.93(d,J=8.4Hz,1H),7.59(d,J=8.1 Jz,2H),7.52(s,1H),7.04(d,J=8.3Hz,1H),6.83(d,J=8.4Hz,1H),6.62(d,J=8.2Hz,1H),5.61(s,1H),3.63〜3.61(m,2H),3.50〜3.43(m,2H),3.37(t,J=8.5Hz,1H),3.26(s,3H),3.02(s,3H),2.57〜2.50(m,1H),2.44〜2.35(m,3H),2.27〜2.21(m,1H),2.20〜2.18(m,1H);19F NMR(400MHz,MeOD) δ−77.40,−160.82;MS ESI 497.3[M+H]+,[C30H29FN4O2+H]+としたときの計算値497.58。
旋光度:[α]22 D=−111°(c 0.37,MeOH)。
(1R,2S)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(100mg、0.23mmol)を4−((4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)チオフェン−2−イル)メチル)モルホリン(79mg、0.26mmol)と反応させたこと以外は、実施例A51Bの方法で、表題化合物を合成した。次に、反応物をそのまま室温まで冷まし、EtOAcで希釈し、水を加えた。得られた混合物をEtOAcで抽出し、混合有機抽出物をMgSO4上で乾燥させ、濃縮した。粗生成物を分取HPLCで精製して、表題化合物を白色の固体(90mg、65%)として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ8.12(s,1H),7.95(m,2H),7.51(s,1H),7.02(d,J=8.5 Jz,1H),6.83(d,J=8.5Hz,1H),6.60(d,J=8.6Hz,1H),5.58(s,1H),4.69(s,2H),4.15〜3.40(m,8H),3.32〜3.26(m,1H),3.26(s,3H),2.25〜2.22(m,1H),2.20〜2.17(m,1H);MS ESI 487.3[M+H]+,[C27H26N4O3S+H]+としたときの計算値487.17。
旋光度:[α]22 D=−121o (c 0.36,MeOH)。
(1R,2S)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(91mg、0.21mmol)を4−(シス−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル)フェニルボロン酸(59mg、0.25mmol)と反応させたこと以外は、実施例A42Bの方法で、表題化合物を合成した。次に、反応物をそのまま室温まで冷まし、EtOAcで希釈し、水を加えた。得られた混合物をEtOAcで抽出し、混合有機抽出物をMgSO4上で乾燥させ、濃縮した。粗生成物を分取HPLCで精製して、表題化合物を黄色の固体(53mg、43%)として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ7.91(d,J=8.6Hz,1H),7.86(d,J=8.5Hz,2H),7.49(s,1H),7.18(d,J=8.7Hz,2H),7.02(d,J=8.5Hz,1H),6.83(d,J=8.4Hz,1H),6.63(d,J=8.4Hz,1H),5.60(s,1H),4.00〜3.97(m,2H),3.59〜3.48(m,2H),3.39〜3.35(m,1H),3.26(s,3H),2.76(t,J=12.2Hz,2H),2.27〜2.24(m,1H),2.21〜2.17(m,1H),1.42(d,J=6.5Hz,6H);MS ESI 494.4[M+H]+,[C30H31N5O2+H]+としたときの計算値494.60。
旋光度:[α]22 D=−116°(c 0.41,MeOH)。
(1R,2S)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(108mg、0.25mmol)を(R)−N,N−ジメチル−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ピロリジン−3−アミン(95mg、0.30mmol)と反応させたこと以外は、実施例A51Bの方法で、表題化合物を合成した。次に、反応物をそのまま室温まで冷まし、EtOAcで希釈し、水を加えた。得られた混合物をEtOAcで抽出し、混合有機抽出物をMgSO4上で乾燥させ、濃縮した。粗生成物を分取HPLCで2回精製して、表題化合物を黄色の固体(31mg、25%)として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ7.89(d,J=8.4Hz,1H),7.81(d,J=8.2Hz,2H),7.47(s,1H),7.00(d,J=8.4 Jz,1H),6.83〜6.81(m,3H),6.61(d,J=8.4Hz,1H),5.61(s,1H),4.09〜4.04(m,1H),3.80〜3.75(m,1H),3.71〜3.61(m,2H),3.45〜3.36(m,2H),3.26(s,3H),3.00(s,6H),2.66〜2.55(m,1H),2.36〜2.29(m,1H),2.26〜2.23(m,1H),2.20〜2.17(m,1H);MS ESI 494.4[M+H]+,[C30H31N5O2+H]+としたときの計算値494.25。
旋光度:[α]22 D=−134°(c 0.38,MeOH)。
(1R,2S)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(155mg、0.36mmol)を(S)−N,N−ジメチル−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ピロリジン−3−アミン(125mg、0.40mmol)と反応させたこと以外は、実施例A51Bの方法で、表題化合物を合成した。次に、反応物をそのまま室温まで冷まし、EtOAcで希釈し、水を加えた。得られた混合物をEtOAcで抽出し、混合有機抽出物をMgSO4上で乾燥させ、濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィ(MeOH/CH2Cl2、2:98〜15:85)で精製した後、分取HPLCで精製し、凍結乾燥させて、表題化合物を黄色の固体(53mg、25%)として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ7.85(d,J=8.4Hz,1H),7.78(d,J=7.8Hz,2H),7.46(s,1H),6.96(d,J=8.5Hz,1H),6.84〜6.78(m,3H),6.59(d,J=8.5Hz,1H),5.60(s,1H),4.06〜4.01(m,1H),3.76〜3.72(m,1H),3.67〜3.59(m,2H),3.42〜3.32(m,2H),3.24(s,3H),2.98(s,6H),2.63〜2.52(m,1H),2.35〜2.28(m,1H),2.26〜2.21(m,1H),2.18〜2.15(m,1H);MS ESI 494.3[M+H]+,[C30H31N5O2+H]+としたときの計算値494.25。
旋光度:[α]22 D=−122°(c 0.37,MeOH)。
(1R,2S)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(60mg、0.14mmol)をN,N,N’−トリメチル−N’−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エタン−1,2−ジアミン(51mg、0.17mmol)と反応させたこと以外は、実施例A42Bの方法で、表題化合物を合成した。次に、反応物をそのまま室温まで冷まし、EtOAcで希釈し、水を加えた。得られた混合物をEtOAcで抽出し、混合有機抽出物をMgSO4上で乾燥させ、濃縮した。粗生成物を分取HPLCで精製して、凍結乾燥させて、表題化合物を黄色の固体(31mg、37%)として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ7.89(d,J=8.5Hz,1H),7.83(d,J=7.9Hz,2H),7.48(s,1H),7.03〜6.99(m,3H),6.83(d,J=8.7Hz,1H),6.61(d,J=8.6Hz,1H),5.60(s,1H),3.78(t,J=6.8Hz,2H),3.42〜3.39(m,3H),3.23(s,3H),3.06(s,3H),2.98(s,6H),2.26〜2.23(m,1H),2.20〜2.17(m,1H);MS ESI 482.4[M+H]+,[C29H31N5O2+H]+としたときの計算値482.25。
旋光度:[α]22 D=−108°(c 0.46,MeOH)。
(1R*,2S*)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(80.2mg、0.2mmol)と3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド(68.2mg、0.24mmol)とをDME(4mL)に入れた混合物に、1MのNa2CO3(0.24mL、0.24mmol)を加えた後、Pd(PPh3)2Cl2(14mg、0.02mmol)を加えた。得られた混合物をアルゴンでパージし、120℃で2時間マイクロ波処理した。これをH2Oで希釈し、EtOAcで抽出し、乾燥させた(Na2SO4)。溶媒を除去したところ、油が得られ、これをEtOAc/ヘキサンで粉砕した後、MeOH/CH2Cl2/ヘキサンで粉砕し、表題化合物を白色の固体(7mg、8%)として得た。1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ13.41(s,1H),10.63(s,1H),8.41(s,1H),8.19(d,J=6.8Hz,1H),8.00(d,J=8.4Hz,1H),7.20(d,J=8.0Hz,1H),7.69(t,J=7.6Hz,1H),7.54(s,1H),7.47(s,2H,NH2),7.08(d,J=8.4Hz,1H),7.00(t,J=7.2Hz,1H),6.85(d,J=6.8Hz,1H),6.54(t,J=7.4Hz,1H),6.05(d,J=6.4Hz,1H),3.22(t,J=7.6Hz,1H),2.38〜2.30(m,1H),2.05〜1.98(m,1H);MS ESI 431.1[M+H]+,[C23H18N4O3S+H]+としたときの計算値431.1。
(1R,2S)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−1’−(2−メトキシエチル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(490mg、1.07mmol)および(E)−N,N−ジメチル−1(4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)ベンジル)メタンアミン(321.7mg、1.12mmol)を用いて、実施例A51Bの方法で、表題化合物を合成した。分取HPLCで精製したところ、表題化合物がオフホワイトの固体(297mg、46%)として得られた。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ7.90(d,J=8.0Hz,1H),7.68(d,J=7.6Hz,2H),7.50〜7.42(m,5H),7.08〜7.03(m,2H),6.93(d,J=8.4Hz,1H),6.55(t,J=7.6Hz,1H),5.96(d,J=7.6Hz,1H),4.30(s,2H),4.01(t,J=4.8Hz,2H),3.67(t,J=5.2Hz,2H),3.35〜3.31(m,4H),2.86(s,6H),2.21〜2.20(m,1H),2.17〜2.14(m,1H);MS ESI 493.4 [M+H]+,[C31H32N4O2+H]+としたときの計算値493.26。
[α]23 D=−169°(c 0.36,MeOH)。
(1R,2S)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(172mg、0.4mmol)および(E)−4−(3−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)ベンジル)モルホリン(184mg、0.56mmol)から、実施例A51B(PhCH3/EtOH=8mL/4mL、5mol%Pd(PPh3)4、125℃、2時間)の調製方法を用いて、表題化合物(163mg、67%、TFA塩)を白色の固体として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ7.89(d,J=8.4Hz,1H),7.72(s,1H),7.67(d,J=7.6Hz,1H),7.50〜7.37(m,5H),6.93(d,J=8.4Hz,1H),6.80(d,J=8.4Hz,1H),6.56(dd,J=8.4Hz,J=2.4Hz,1H),5.56(d,J=2.0Hz,1H),4.37(s,2H),4.10〜4.08(m,2H),3.82〜3.71(m,2H),3.45〜3.35(m,2H),3.32(t,J=8.2Hz,1H),3.25〜3.15(m,5H;3.20ppmでs,3Hならびに、m,2Hが重なる),2.20〜2.10(m,2H);MS ESI 507.3[M+H]+,[C31H30N4O3+H]+としたときの計算値507.2
旋光度[α]22 D=−89°(c 0.34,MeOH)。
(1R*,2S*)−5’−メトキシ−2−(3−ビニル−1H−インダゾール−6−イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(66mg、0.2mmol)と、4−(3−ブロモベンジル)モルホリン(56mg、0.22mmol)と、Pd(OAc)2(2.2mg、0.01mmol)と、P(o−tol)3(6.7mg、0.022mmol)とをDMF(2mL)に入れた混合物に、iPr2NEt(0.07mL、0.4mmol)を加えた。得られた混合物をアルゴンでパージした後、150℃で30分間マイクロ波処理した。粗混合物をマイクロフィルタに通した後、prep−HPLCで精製して、表題化合物(50mg、40%)を明るい黄色の泡沫として得た。NMRでは、13%分枝鎖異性体であることが示された。スペクトルデータは、実施例A132で得られたものと同一であった。
(1R,2S)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(172mg、0.4mmol)および(E)−N,N−ジメチル−1−(3−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)フェニル)メタンアミン(161mg、0.56mmol)から、実施例A51B(PhCH3/EtOH=8mL/4mL、5mol%Pd(PPh3)4、125℃、2時間)の調製方法を用いて、表題化合物(89mg、38%、TFA塩)を淡い黄色の固体として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ7.93(d,J=8.4Hz,1H),7.73(s,1H,7.70ppmで部分的にピークと重なる),7.70(d,J=8.0Hz,1H,7.73ppmで部分的にピークと重なる),7.52〜7.45(m,4H),7.40(d,J=7.6Hz,1H),7.96(d,J=8.4Hz,1H),6.82(d,J=8.4Hz,1H),6.58(dd,J=8.4Hz,J=2.4Hz,1H),5.57(d,J=2.4Hz,1H),4.34(s,2H),3.33(t,J=8.8Hz,MeOH残渣と部分的に重なる,1H),3.23(s,3H),2.89(s,6H),2.22〜2.12(m,2H);MS ESI 465.3[M+H]+,[C29H28N4O2+H]+としたときの計算値465.2。
旋光度[α]22 D=−82°(c 0.38,MeOH)。
粗(1R*,2S*)−5’−メトキシ−2−(3−ビニル−1H−インダゾール−6−イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(100mg、0.2mmol)と、1−(3−ブロモフェニル)−N,N−ジメチルメタンアミン(43mg、0.2mmol)と、Pd(OAc)2(2.2mg、0.01mmol)と、P(o−tol)3(6.7mg、0.022mmol)とをDMF(2mL)に入れた混合物に、iPr2NEt(0.07mL、0.4mmol)を加えた。得られた混合物をアルゴンでパージした後、125℃で30分間マイクロ波処理した。これをマイクロフィルタに通した後、prep−HPLCで精製して、表題化合物を明るい黄色の固体として得た。NMRでは、7%分枝鎖異性体(43mg、37%)であることが示された。スペクトルデータは、実施例A134で得られたものと同一であった。
(1R*,2S*)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(86.2mg、0.2mmol)および4−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)モルホリン(91mg、0.3mmol)から、実施例A51B(PhCH3/EtOH=3mL/1.5mL、2.5mol%Pd(PPh3)4、120℃、2時間)の調製方法を用いて、表題化合物(61mg、51%、TFA塩)を白色の固体として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ8.12(s,1H),8.08(d,J=8.0Hz,1H),7.97(d,J=8.4Hz,1H),7.64(t,J=7.6Hz,1H),7.56(d,J=7.6Hz,1H),7.52(s,1H),7.02(d,J=8.4Hz,1H),6.83(d,J=8.4Hz,1H),6.60(dd,J=8.4Hz,J=2.4Hz,1H),5.59(d,J=2.4Hz,1H),4.71(s,2H),4.10〜4.00(m,2H),3.80〜3.70(m,2H),3.48〜3.40(m,2H),3.35(t,J=8.3Hz,1H,MeOH残渣と部分的に重なる),3.30〜3.20(m,5H;3.26ppmでs,3Hならびにm,2Hが重なる),2.23(dd,J=8.0Hz,J=4.8Hz,1H),2.17(dd,J=9.2Hz,4.8Hz,1H);MS ESI 481.3[M+H]+,[C29H28N4O3+H]+としたときの計算値481.2。
(1R*,2S*)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(862mg、2mmol)と、4−エチニルベンズアルデヒド(286mg、2.2mmol)と、Pd(PPh3)2Cl2(28mg、0.04mmol、2mmol%)と、CuI(15.3mg、0.08mmol、4mmol%)とを50mL容のフラスコに入れた混合物に、DMF(6mL)およびEt3N(10mL)を加えた。得られた混合物を100℃(油温)で90分間攪拌した。Et3Nの除去後、H2O(20mL)を加え、沈殿物を吸引濾過によって回収した。母液中で形成された結晶を回収し、乾燥させて、表題化合物(106mg)を黄色の固体として得た。残りの残渣を組み合わせ、フラッシュクロマトグラフィ(勾配:EtOAc.ヘキサン0〜50%から100%)で精製した後、H2Oで粉砕して、表題化合物(440mg)を黄色の固体として得た。合計546mg(収率63%)。1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ13.63(s,1H),10.44(s,1H),10.05(s,1H),7.98(d,J=7.6Hz,2H),7.87(d,J=8.0Hz,2H),7.79(d,J=8.4Hz,1H),7.57(s,1H),7.10(d,J=8.8Hz,1H),6.75(d,J=8.4Hz,1H),6.58(d,J=8.0Hz,1H),5.63(s,1H),3.29(s,3H),3.22(t,J=8.4Hz,1H),2.40〜2.33(m,1H),1.99(dd,J=8.8Hz,4.8Hz,1H);MS ESI 434.2[M+H]+,[C27H19N3O3+H]+としたときの計算値434.1。
実施例A137(43.3mg、0.1mmol)をTHF(5mL)に入れた溶液に、モルホリン(0.05mL、0.5mmol)を加えた後、NaBH(OAc)3(33.5mg、0.15mmol)と2滴のHOAcとを加えた。得られた混合物を室温にて2時間攪拌した。LC−MSで不完全さが認められた。さらにモルホリン(0.05mL)とNaBH(OAc)3(22.3mg、0.1mmol)を加え、得られた混合物を室温にて一晩攪拌した。水性ワークアップに続いて、prep−HPLC精製を実施したところ、表題化合物が白色の固体(23mg、37%)として得られた。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ7.75(d,J=7.6Hz,3H),7.59(d,J=8.0Hz,2H),7.53(s,1H),7.08(d,J=8.4Hz,1H),6.84(d,J=8.4Hz,1H),6.62(dd,J=8.6Hz,J=2.6Hz,1H),5.56(d,J=2.4Hz,1H),4.42(s,2H),4.11〜4.03(m,2H),3.80〜3.70(m,2H),3.40〜3.20(m,8H),2.25(dd,J=7.8Hz,J=5.0Hz,1H),2.18(dd,J=8.8Hz,J=4.8Hz,1H);MS ESI 505.3[M+H]+,[C31H28N4O3+H]+としたときの計算値505.2。
(1R*,2S*)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(86.2mg、0.2mmol)および4−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)モルホリン(60.6mg、0.2mmol)から、実施例A51B(PhCH3/EtOH=3mL/1.5mL、2.5mol%Pd(PPh3)4、120℃、2時間)の調製方法を用いて、表題化合物(46mg、39%、TFA塩)を白色の固体として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ8.06(d,J=8.4Hz,2H),7.91(d,J=8.4Hz,1H),7.65(d,J=8.0Hz,2H),7.52(s,1H),7.02(d,J=8.4Hz,1H),7.83(d,J=8.4Hz,1H),6.59(dd,J=8.6Hz,2.6Hz,1H),5.59(d,J=2.4Hz,1H),4.43(s,2H),4.06(d,J=13.2Hz,2H),3.76(t,J=11.8Hz,2H),3.44(d,J=12.0Hz,2H),3.35(t,J=8.4Hz,1H,MeOH残渣と部分的に重なる),3.30〜3.19(m,5H;3.24ppmでs,3Hならびにm,2Hが重なる),2.23(dd,J=7.8Hz,5.0Hz,1H),2.17(dd,J=9.2Hz,4.8Hz,1H);MS ESI 481.3[M+H]+,[C29H28N4O3+H]+としたときの計算値481.2。
(1R*,2S*)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(86.2mg、0.2mmol)および1−メチル−4−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)ピペラジン(63.2mg、0.2mmol)から、実施例A51B(PhCH3/EtOH=3mL/1.5mL、2.5mol%Pd(PPh3)4、120℃、2時間)の調製方法を用いて、表題化合物(35mg、24%、ジ−TFA塩)を白色の半固体として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ8.00(d,J=8.0Hz,2H),7.91(d,J=8.4Hz,1H),7.60(d,J=8.0Hz,2H),7.51(s,1H),7.02(d,J=8.4Hz,1H),6.83(d,J=8.4Hz,1H),6.60(dd,J=8.4Hz,2.4Hz,1H),5.59(d,J=2.4Hz,1H),4.17(s,2H),3.54〜3.44(m,4H),3.36(t,J=8.4Hz,1H),3.33〜3.26(m,4H),3.25(s,3H),2.94(s,3H),2.24(dd,J=8.0Hz,4.8Hz,1H),2.18(dd,J=8.8Hz,4.8Hz,1H);MS ESI 494.3[M+H]+,[C30H31N5O2+H]+としたときの計算値494.2。
(1R*,2S*)−5’−エチル−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(85.8mg、0.2mmol)および4−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)モルホリン(66.7mg、0.22mmol)から、実施例A51B(PhCH3/EtOH=2mL/1mL、2.5mol%Pd(PPh3)4、120℃、2時間)の調製方法を用いて、表題化合物(42mg、35%、TFA塩)を白色の固体として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ8.11(s,1H),8.07(d,J=8.0Hz,1H),7.96(d,J=8.4Hz,1H),7.64(t,J=7.8Hz,1H),7.56(d,J=7.6Hz,1H),7.47(s,1H),7.01(d,J=8.8Hz,1H),6.84(d,J=8.0Hz,1H),6.82(d,J=8.0Hz,1H),5.77(s,1H),4.47(s,2H),4.05(d,J=12.4Hz,2H),3.76(t,J=11.8Hz,2H),3.45(d,J=11.6Hz,2H),3.36〜3.20(m,3H),2.23〜2.07(m,4H),0.63(t,J=7.4Hz,3H);MS ESI 479.3[M+H]+,[C30H30N4O2+H]+としたときの計算値479.2。
(1R*,2S*)−5’−エチル−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(85.8mg、0.2mmol)および1−メチル−4−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ピペラジン(72.5mg、0.24mmol)から、実施例A51B(PhCH3/EtOH=2mL/1mL、2.5mol%Pd(PPh3)4、120℃、2時間)の調製方法を用いて、表題化合物(52mg、44%、TFA塩)を明るい黄色の半固体として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ7.82(d,J=8.4Hz,3H),7.42(s,1H),7.13(d,J=8.4Hz,2H),6.94(d,J=8.8Hz,1H),6.82(t,J=8.8Hz,2H),5.76(s,1H),3.93(d,J=12.4Hz,2H),3.63(d,J=11.6Hz,2H),3.35〜3.22(m,2H),3.12(t,J=12.4Hz,2H),3.00(s,3H),2.21〜2.07(m,4H),0.62(t,J=7.6Hz,3H);MS ESI 478.3[M+H]+,[C30H31N5O+H]+としたときの計算値478.3。
(1R*,2S*)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’,6’−ジメトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(92.2mg、0.2mmol)および4−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)モルホリン(60.6mg、0.2mmol)から、実施例A51B(PhCH3/EtOH=3mL/1.5mL、2.5mol%Pd(PPh3)4、120℃、2時間)の調製方法を用いて、表題化合物(50mg、58%、TFA塩)を淡い黄色の固体として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ8.11(s,1H),8.08(d,J=7.6Hz,1H),7.98(d,J=8.4Hz,1H),7.64(t,J=7.8Hz,1H),7.55(d,J=7.6Hz,1H),7.53(s,1H),7.03(d,J=8.4Hz,1H),6.65(s,1H),5.57(s,1H),4.47(s,2H),4.05(d,J=12.4Hz,2H),3.90〜3.70(m,5H),3.45(d,J=12.4Hz,2H),3.32〜3.20(m,2H,MeOH残渣と部分的に重なる),3.10(s,3H),2.22(dd,J=7.6Hz,5.0Hz,1H),2.14(dd,J=8.8Hz,4.8Hz,1H);MS ESI 511.3[M+H]+,[C30H30N4O4+H]+としたときの計算値511.2。
(1R*,2S*)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’,6’−ジメトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(92.2mg、0.2mmol)および1−メチル−4−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ピペラジン(60.4mg、0.2mmol)から、実施例A51B(PhCH3/EtOH=2mL/1mL、2.5mol%Pd(PPh3)4、120℃、2時間、続いてさらに1.25mol%Pd(PPh3)4、140℃、30分間)の調製方法を用いて、表題化合物(36mg、29%、TFA塩)を淡い黄色の固体として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ7.88〜7.82(m,3H),7.47(s,1H),7.14(d,J=8.8Hz,2H),6.98(d,J=8.8Hz,1H),6.65(s,1H),5.56(s,1H),3.94(d,J=13.2Hz,2H),3.74(s,3H),3.63(d,J=10.2Hz,2H),3.32〜3.23(m,3H),3.13(d,J=12.8Hz,2H),3.09(s,3H),2.98(s,3H),2.21(dd,J=7.6Hz,4.8Hz,1H),2.13(dd,J=9.2Hz,4.8Hz,1H);MS ESI 510.3[M+H]+,[C30H31F3N5O3+H]+としたときの計算値510.2。
4−((6−((1R*,2S*)−5’−メトキシ−2’−オキソスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2−イル)−1H−インダゾール−3−イル)エチニル)ベンズアルデヒド(86.6mg、0.2mmol)とN−メチルピペラジン(0.045mL、0.4mmol)とをTHF(5mL)に入れた混合物に、2滴のAcOHを加えた後、NaBH(OAc)3(64mg、0.3mmol)を加えた。得られた混合物を室温にて2時間攪拌した。水性ワークアップに続いてprep−HPLC精製を実施したところ、表題化合物(25mg、17%、ジ−TFA塩)が白色の固体として得られた。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ7.95(d,J=8.4Hz,1H),7.66(d,J=8.0Hz,2H),7.52(s,1H),7.50(d,J=8.0Hz,2H),7.07(s,J=8.4Hz,1H),6.84(d,J=8.4Hz,1H),6.32(dd,J=8.8Hz,2.4Hz,1H),5.56(d,J=2.4Hz,1H),4.02(s,2H),3.50〜3.40(m,4H),3.36(t,J=8.4Hz,1H),3.28(s,3H),3.28〜3.16(m,4H),2.94(s,3H),2.24(dd,J=8.0Hz,4.8Hz,1H),2.18(dd,J=8.8Hz,4.8Hz,1H);MS ESI 518.3[M+H]+,[C32H31N5O2+H]+としたときの計算値518.2。
(1R,2S)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル−)−5’−メトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(125mg、0.289mmol)および(E)−N−(2,6−ジフルオロ−(4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)ベンジル)N−エチルエタンアミン(122.2mg、0.347mmol)を用いて、実施例A51Bの方法で、表題化合物を合成した。分取HPLCで精製したところ、表題化合物がクリーム状の固体(59mg、31.6%)として得られた。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ7.99(d,J=8.0Hz,1H),7.59(d,J=16.8Hz,1H),7.50〜7.45(m,4H),7.03(s,J=8.4Hz,1H),6.82(d,J=8.4Hz,1H),6.59(d,J=8.8Hz,1H),5.57(s,1H),4.46(s,2H),3.37〜3.28(m,5H),3.25(s,3H),2.25〜2.22(m,1H),2.19〜2.17(m,1H),1.26(t,J=11.2Hz,6H);MS ESI 529.3[M+H]+,[C31H30F2N4O2+H]+としたときの計算値529.2。
旋光度:[α]23 D=−80°(c 0.65、メタノール)。
(1R*,2S*)−2−(3−ビニル−1H−インダゾール−6−イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(60.2mg、0.2mmol)と1−(4−ブロモベンジル)−4−メチルピペラジン(53.8mg、0.2mmol)とをDMF(2mL)に入れた混合物に、iPr2NEt(0.07mL)を加えた後、Pd(OAc)2(2.2mg、0.01mmol)およびP(o−tol)3(6.7mg、0.022mmol)を加えた。得られた混合物をアルゴンでパージした後、100℃で2時間マイクロ波処理した。LC−MSでは転化の低さが認められた。さらにPd(OAc)2(2.2mg、0.01mmol)およびP(o−tol)3(6.7mg、0.022mmol)を加え、反応混合物をアルゴンでパージし、125℃で2時間マイクロ波処理した。prep−HPLCで精製したところ、表題化合物が白色の固体(23mg、16%)として得られた。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ7.99(d,J=8.4Hz,1H),7.71(d,J=8.0Hz,2H),7.53〜7.46(m,5H),7.05(t,J=7.6Hz,1H,7.04ppmで部分的にピークと重なる),7.04(d,J=8.0Hz,1H,7.05ppmで部分的にピークと重なる),6.94(d,J=7.6Hz,1H),6.58(t,J=7.4Hz,1H),5.99(d,J=8.0Hz,1H),4.19(s,2H),3.60〜3.30(m,9H),2.95(s,3H),2.24(dd,J=7.6Hz,4.8Hz,1H),2.18(dd,J=9.0Hz,J=4.6Hz,1H);MS ESI 490.3[M+H]+,[C31H31N5O+H]+としたときの計算値490.3。
(1R*,2S*)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(86.2mg、0.2mmol)および(4−メチルピペラジン−1−イル)(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)メタノン(66mg、0.2mmol)から、実施例A51B(PhCH3/EtOH=3mL/1.5mL、2.5mol%Pd(PPh3)4、130℃、2時間)の調製方法を用いて、表題化合物(67mg、54%、TFA塩)を白色の固体として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ7.99(d,J=8.0Hz,2H),7.80(d,J=8.4Hz,1H),7.59(d,J=8.4Hz,2H),7.48(s,1H),6.92(d,J=8.4Hz,1H),6.80(d,J=8.8Hz,1H),6.55(dd,J=8.4Hz,J=2.4Hz,1H),5.58(d,J=2.0Hz,1H),3.70〜3.10(m,12H),2.96(s,3H),2.21〜2.11(m,2H);MS ESI 508.3[M+H]+,[C30H29N5O3+H]+としたときの計算値508.2。
(1R*,2S*)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(86.2mg、0.2mmol)および(4−メチルピペラジン−1−イル)(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)メタノン(66mg、0.2mmol)から、実施例A51B(PhCH3/EtOH=3mL/1.5mL、2.5mol%Pd(PPh3)4、130℃、2時間)の調製方法を用いて、表題化合物(72mg、58%、TFA塩)を白色の固体として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ8.02(s,1H,8.01ppmで部分的にピークと重なる),8.01(d,J=7.2Hz,8.02ppmで部分的にピークと重なる,1H),7.83(d,J=8.8Hz,1H),7.48(d,J=6.8Hz,1H,7.47ppmで部分的にピークと重なる),7.47(s,1H,7.48ppmで部分的にピークと重なる),6.93(d,J=8.4Hz,1H),6.81(d,J=8.4Hz,1H),6.56(dd,J=8.4Hz,J=2.4Hz,1H),3.70〜3.10(m,12H),2.94(s,3H),2.21〜2.11(m,2H);MS ESI 508.3[M+H]+,[C30H29N5O3+H]+としたときの計算値508.2。
(1R*,2S*)−2−(3−ビニル−1H−インダゾール−6−イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(60.2mg、0.2mmol)と3−ブロモ−2−メチルピリジン(34.4mg、0.2mmol)とをDMF(1.5mL)に入れた混合物に、iPr2NEt(0.07mL)を加えた後、Pd(OAc)2(2.2mg、0.01mmol)およびP(o−tol)3(6.7mg、0.022mmol)を加えた。得られた混合物をアルゴンでパージした後、125℃で2時間マイクロ波処理した。prep−HPLCで精製したところ、表題化合物が明るい黄色の固体(25mg、25%)として得られた。NMRでは、6%の分枝鎖異性体であることが示された。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ8.90(s,1H),7.74(dd,J=8.4Hz,1.6Hz,1H),8.02(d,J=8.4Hz,1H),7.87(d,J=8.4Hz,1H),7.78(d,J=16.8Hz,1H),7.55(d,J=16.8Hz,1H),7.49(s,1H),7.07〜7.00(m,2H),6.94(d,J=8.0Hz,1H),6.55(t,J=7.6Hz,1H),5.97(d,J=7.6Hz,1H),3.34(t,J=8.4Hz,1H,MeOH残渣と部分的に重なる),2.78(s,3H),2.23(dd,J=7.6Hz,J=4.8Hz,1H),2.18(dd,J=8.8Hz,J=4.8Hz,1H);MS ESI 393.1[M+H]+,[C25H20N4O+H]+としたときの計算値393.2。
(1R,2S)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(160mg、0.4mmol)および(E)−4−(3−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)ベンジル)モルホリン(184mg、0.56mmol)から、実施例A51B(PhCH3/EtOH=8mL/4mL、5mol%Pd(PPh3)4、125℃、2時間)の調製方法を用いて、表題化合物(158mg、67%、TFA塩)を白色の固体として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ8.11(s,1H),7.88(d,J=8.4Hz,1H),7.73(s,1H),7.67(d,J=8.0Hz,1H),7.50〜7.38(m,5H),6.98(t,J=7.8Hz,1H),6.91(d,J=8.0Hz,2H),6.48(t,J=7.6Hz,1H),5.92(d,J=7.2Hz,1H),4.36(s,2H),4.03(d,J=11.6Hz,2H),3.76(t,J=12.0Hz,2H),3.45〜3.14(m,5H),2.17〜2.08(m,2H);MS ESI 477.3[M+H]+,[C30H28N4O2+H]+としたときの計算値477.2
旋光度[α]23 D=−144°(c 0.34,MeOH)。
(1R*,2S*)−2−(3−ビニル−1H−インダゾール−6−イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(60.2mg、0.2mmol)と4−(3−ブロモベンジル)モルホリン(51.2mg、0.2mmol)とをDMF(1.5mL)に入れた混合物に、iPr2NEt(0.07mL)を加えた後、Pd(OAc)2(2.2mg、0.01mmol)およびP(o−tol)3(6.7mg、0.022mmol)を加えた。得られた混合物をアルゴンでパージした後、125℃で2時間マイクロ波処理した。prep−HPLCで精製したところ、表題化合物が白色の固体(22mg、19%)として得られた。NMRでは、3%分枝鎖異性体であることが示された。スペクトルデータは、実施例A151で得られたものと同一であった。
(1R*,2S*)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(80.2mg、0.2mmol)および4−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)モルホリン(60.6mg、0.2mmol)から、実施例A51B(PhCH3/EtOH=3mL/1.5mL、2.5mol%Pd(PPh3)4、120℃、2時間)の調製方法を用いて、表題化合物(40mg、44%、TFA塩)を白色の固体として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ8.11(s,1H),8.08(d,J=8.0Hz,1H),7.95(d,J=8.1Hz,1H),7.64(t,J=7.8Hz,1H),7.56(d,J=7.6Hz,1H),7.50(s,1H),7.04(t,J=8.0Hz,1H,7.00ppmで部分的にピークと重なる),7.00(d,J=8.4Hz,1H,7.04ppmで部分的にピークと重なる),6.93(d,J=7.6Hz,1H),6.54(t,J=7.6Hz,1H),5.98(d,J=7.6Hz,1H),4.47(s,2H),4.05(d,J=11.2Hz,2H),3.76(t,J=10.4Hz,2H),3.50〜3.20(m,5H),2.24〜2.14(m,4H);MS ESI 415.2[M+H]+,[C28H26N4O2+H]+としたときの計算値415.2。
(1R*,2S*)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(80.2mg、0.2mmol)および4−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)モルホリン(60.6mg、0.2mmol)から、実施例A51B(PhCH3/EtOH=3mL/1.5mL、2.5mol%Pd(PPh3)4、130℃、2時間)の調製方法を用いて、表題化合物(59mg、44%、TFA塩)を白色の固体として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ8.04(d,J=8.0Hz,2H),7.85(d,J=8.4Hz,1H),7.64(d,J=8.0Hz,2H),7.48(s,1H),7.02(t,J=7.6Hz,1H),6.97(d,J=8.4Hz,1H),6.92(d,J=7.6Hz,1H),6.53(t,J=7.4Hz,1H),5.97(d,J=7.2Hz,1H),4.42(s,2H),4.05(d,J=11.6Hz,2H),3.77(t,J=11.2Hz,2H),3.43(d,J=10.2Hz,2H),3.50〜3.15(m,3H),2.22〜2.13(m,2H);MS ESI 415.2[M+H]+,[C28H26N4O2+H]+としたときの計算値415.2。
(1R*,2S*)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(80.2mg、0.2mmol)および1−メチル−4−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)ピペラジン(63.2mg、0.2mmol)から、実施例A51B(PhCH3/EtOH=3mL/1.5mL、2.5mol%Pd(PPh3)4、130℃、2時間)の調製方法を用いて、表題化合物(57mg、41%、ジ−TFA塩)を白色の固体として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ7.99(d,J=8.0Hz,2H),7.82(d,J=8.4Hz,1H),7.62(d,J=8.0Hz,2H),7.46(s,1H),7.01(t,J=7.6Hz,1H),6.98〜6.90(m,2H),6.52(t,J=7.6Hz,1H),5.96(d,J=7.6Hz,1H),4.30(s,2H),3.63〜3.40(m,8H),3.32〜3.28(m,1H,部分的にMeOH残渣の下に埋まる),2.96(s,3H),2.21〜2.11(m,2H);MS ESI 464.2[M+H]+,[C29H29N5O+H]+としたときの計算値464.2。
(1R*,2S*)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(80.2mg、0.2mmol)および(4−メチルピペラジン−1−イル)(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)メタノン(66mg、0.2mmol)から、実施例A51B(PhCH3/EtOH=3mL/1.5mL、2.5mol%Pd(PPh3)4、130℃、2時間)の調製方法を用いて、表題化合物(60mg、51%、TFA塩)を白色の固体として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ8.02(d,J=8.0Hz,2H),7.82(d,J=8.4Hz,1H),7.61(d,J=8.4Hz,2H),7.46(s,1H),7.00(t,J=7.6Hz,1H),6.92(d,J=8.0Hz,2H),6.50(t,J=7.6Hz,1H),5.95(d,J=7.6Hz,1H),3.70〜3.10(m,9H),2.96(s,3H),2.20〜2.10(m,2H);MS ESI 478.3[M+H]+,[C29H27N5O2+H]+としたときの計算値478.3。
(1R*,2S*)−2−(3−ビニル−1H−インダゾール−6−イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(60mg、0.2mmol)と1−(5−ブロモピリジン−2−イル)−4−メチルピペラジン(51mg、0.2mmol)とをDMF(1.5mL)に入れた混合物に、iPr2NEt(0.07mL)を加えた後、Pd(OAc)2(2.2mg、0.01mmol)およびP(o−tol)3(6.7mg、0.022mmol)を加えた。得られた混合物をアルゴンでパージした後125℃で2時間マイクロ波処理した。prep−HPLCで精製したところ、表題化合物が黄色の固体(28mg、20%)として得られた。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ8.07(d,J=1.6Hz,1H),8.22(dd,J=9.2Hz2.0Hz,1H),7.97(d,J=8.4Hz,1H),7.43(d,J=16.4Hz,2H,7.41ppmで部分的にピークと重なる),7.41(s,1H,7.43ppmで部分的にピークと重なる),7.22(d,J=9.2Hz,1H),7.04(t,J=7.8Hz,7.01ppmで部分的にピークと重なる,1H),7.01(d,J=8.8Hz,7.04ppmで部分的にピークと重なる,1H),6.94(d,J=7.6Hz,1H),6.56(t,J=7.6Hz,1H),5.98(d,J=7.6Hz,1H),4.70〜3.30(m,9H),2.99(s,3H),2.22(dd,J=7.8Hz,5.0Hz,1H),2.17(dd,J=9.2Hz,4.4Hz,1H);MS ESI 477.2[M+H]+,[C29H28N6O+H]+としたときの計算値477.2。
(1R*,2S*)−2−(3−ビニル−1H−インダゾール−6−イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(60mg、0.2mmol)と3−ブロモ−2,6−ジメチルピリジン(37mg、0.2mmol)とをDMF(1.5mL)に入れた混合物にiPr2NEt(0.07mL)を加えた後、Pd(OAc)2(2.2mg、0.01mmol)およびP(o−tol)3(6.7mg、0.022mmol)を加えた。得られた混合物をアルゴンでパージした後、125℃で2時間マイクロ波処理した。prep−HPLCで精製したところ、表題化合物が明るい黄色の固体(23mg、22%)として得られた。NMRでは、3%の分枝鎖異性体であることが示された。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ8.73(d,J=8.0Hz,1H),7.97(d,J=8.4Hz,1H),7.72(d,J=8.4Hz,1H,7.68ppmで部分的にピークと重なる),7.68(d,J=16.4Hz,1H,7.72ppmで部分的にピークと重なる),7.59(d,J=16.4Hz,1H),7.50(s,1H),7.06(d,J=8.8Hz,1H,7.05ppmでピークと重なる),7.05(t,J=8.6Hz,1H,7.06ppmで部分的にピークと重なる),6.94(d,J=8.0Hz,1H),6.56(t,J=7.6Hz,1H),5.98(d,J=7.6Hz,1H),3.35(t,J=8.4Hz,1H),2.86(s,3H),2.76(s,3H),2.24(dd,J=7.6Hz,4.8Hz,1H),2.18(dd,J=9.0Hz,5.0Hz,1H);MS ESI 407.2[M+H]+,[C26H22N4O+H]+としたときの計算値407.2。
(1R*,2S*)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(86.2mg、0.2mmol)および4−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェネチル)モルホリン(63.4mg、0.2mmol)から、実施例A51B(PhCH3/EtOH=3mL/1.5mL、2.5mol%Pd(PPh3)4、130℃、2時間)の調製方法を用いて、表題化合物(27mg、22%、TFA塩)を明るい黄色の固体として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ7.95〜7.88(m,3H),7.50(s,1H),7.45(d,J=8.0Hz,2H),7.02(d,J=8.4Hz,1H),6.83(d,J=8.4Hz,1H),6.61(dd,J=8.4Hz,2.4Hz,1H),5.60(d,J=2.4Hz,1H),4.10(d,J=12.4Hz,2H),3.81(t,J=12.2Hz,2H),3.60(d,J=12.4Hz,2H),3.50〜3.43(m,2H),3.36(t,J=8.4Hz,1H),3.28〜3.18 (m,5H;s,3H,OMeおよびm,2H),3.18〜3.12(m,2H),2.24(dd,J=7.6Hz,4.8Hz,1H),2.18(dd,J=9.0Hz,4.6Hz,1H);MS ESI 495.3[M+H]+,[C30H30N4O3+H]+としたときの計算値495.2。
2−((1R*,2S*)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−2’−オキソスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−1’−イル)アセトアミド(183mg、0.4mmol)および(E)−N,N−ジメチル−1−(4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)フェニル)メタンアミン(161mg、0.56mmol)から、実施例A51B(PhCH3/EtOH=8mL/4mL、5mol%Pd(PPh3)4、125℃、2時間)の調製方法を用いて、表題化合物(79mg、33%、TFA塩)を淡い黄色の固体として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ7.92(d,J=8.4Hz,1H),7.68(d,J=8.0Hz,2H),7.50〜7.43(m,5H),7.07(t,J=8.2Hz,1H,7.04ppmで部分的にピークと重なる),7.04(d,J=9.2Hz,7.07ppmで部分的にピークと重なる),6.90(d,J=8.0Hz,1H),6.60(t,J=7.6Hz,1H),6.02(d,J=7.6Hz,1H),4.58〜4.54(m,2H),4.30(s,2H),3.39(t,J=8.4Hz,1H),2.86(s,6H),2.27〜2.18(m,2H);MS ESI 492.3[M+H]+,[C30H29N5O2+H]+としたときの計算値492.2。
(1R*,2S*)−2−(3−ビニル−1H−インダゾール−6−イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(60.2mg、0.2mmol)と4−ブロモ−2−メチルピリジン(34.4mg、0.2mmol)とをDMF(2mL)に入れた混合物に、iPr2NEt(0.07mL)を加えた後、Pd(OAc)2(2.2mg、0.01mmol)およびP(o−tol)3(6.7mg、0.022mmol)を加えた。得られた混合物をアルゴンでパージした後、125℃で2時間マイクロ波処理した。prep−HPLCで精製したところ、表題化合物が黄色の固体(23mg、23%)として得られた。NMRでは、7%の分枝鎖異性体であることが示された。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ8.53(d,J=6.4Hz,1H),8.13〜8.03(m,4H),7.59(d,J=16.4Hz,1H),7.53(s,1H),7.10(d,J=8.4Hz,1H),7.05(t,J=7.6Hz,1H),6.94(d,J=8.4Hz,1H),6.56(t,J=7.6Hz,1H),5.97(d,J=7.6Hz,1H),3.56(t,J=8.0Hz,1H),2.77(s,3H),2.25(dd,J=7.6Hz,J=4.8Hz,1H),2.18(dd,J=9.2Hz,4.8Hz,1H);MS ESI 393.2[M+H]+,[C25H20N4O+H]+としたときの計算値393.2。
(1R*,2S*)−2−(3−ビニル−1H−インダゾール−6−イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(60.2mg、0.2mmol)と1−(3−ブロモフェニル)−N,N−ジメチルメタンアミン(42.8mg、0.2mmol)とをDMF(2mL)に入れた混合物に、iPr2NEt(0.07mL)を加えた後、Pd(OAc)2(2.2mg、0.01mmol)およびP(o−tol)3(6.7mg、0.022mmol)を加えた。得られた混合物をアルゴンでパージした後、125℃で2時間マイクロ波処理した。prep−HPLCで精製したところ、表題化合物(24mg、22%、TFA塩)が白色の固体として得られた。NMRでは、5%分枝鎖異性体であることが示された。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ7.99(d,J=8.4Hz,1H),7.78〜7.75(m,2H),7.55〜7.49(m,3H),7.47(s,1H),7.41(d,J=7.6Hz,1H),7.08〜7.00(m,2H),6.94(d,J=7.6Hz,1H),6.57(t,J=7.4Hz,1H),5.98(d,J=8.4Hz,1H),4.36(s,2H),3.35(t,J=8.4Hz,1H,MeOH残渣と部分的に重なる),2.90(s,6H),2.23(dd,J=8.0Hz,J=4.8Hz,1H),2.08(dd,J=9.2Hz,J=4.8Hz,1H);MS ESI 435.2[M+H]+,[C28H26N4O+H]+としたときの計算値435.2。
粗(1R*,2S*)−5’−メトキシ−2−(3−ビニル−1H−インダゾール−6−イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(100mg、0.2mmol)と1−(5−ブロモピリジン−2−イル)ピペラジン(48mg、0.2mmol)とをDMF(2mL)に入れた混合物に、iPr2NEt(0.07mL)を加えた後、Pd(OAc)2(2.2mg、0.01mmol)およびP(o−tol)3(6.7mg、0.022mmol)を加えた。得られた混合物をアルゴンでパージした後、125℃で2時間マイクロ波処理した。prep−HPLCで精製したところ、表題化合物が黄色の固体(15.7mg、13%)として得られた。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ8.32〜8.27(m,2H),8.01(d,J=8.4Hz,1H),7.48(s,1H),7.44(s,2H),7.26(d,J=9.2Hz,1H),7.04(d,J=8.4Hz,1H),6.84(d,J=8.8Hz,1H),6.61(dd,J=8.4Hz,2.4Hz,1H),5.58(d,J=2.0Hz,1H),3.95(t,J=5.2Hz,4H),3.43(t,J=5.2Hz,4H),3.36(t,J=8.0Hz,1H),3.26(s,3H),2.24(dd,J=7.8Hz,J=5.0Hz,1H),2.18(dd,J=9.0Hz,5.0Hz,1H);MS ESI 493.3[M+H]+,[C29H28N6O2+H]+としたときの計算値493.2。
2−((1R*,2S*)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−2’−オキソスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−1’−イル)アセトアミド(22.9mg、0.05mmol)および(E)−N,N−ジメチル−1−(3−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)フェニル)メタンアミン(21.6mg、0.075mmol)から、実施例A51B(PhCH3/EtOH=2mL/1mL、4mol%Pd(PPh3)4、120℃、2時間)の調製方法を用いて、表題化合物(6.9mg、23%、TFA塩)を白色の固体として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ8.01(d,J=8.4Hz,1H),7.80(s,1H,7.79ppmで部分的にピークと重なる),7.79(d,J=9.2Hz,1H,7.80ppmで部分的にピークと重なる),7.57〜7.52(m,4H),7.42(d,J=7.2Hz,1H),7.15〜7.08(m,2H),6.93(d,J=8.0Hz,1H),6.64(t,J=7.8Hz,1H),6.03(d,J=7.6Hz,1H),4.60(d,J=16.4Hz,1H),4.55(d,J=17.2Hz,1H),4.37(s,2H),3.44(t,J=8.6Hz,1H),2.91(s,6H), 2.33〜2.24(m,2H);MS ESI 492.3[M+H]+,[C30H29N5O2+H]+としたときの計算値492.2。
2−((1R*,2S*)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−2’−オキソスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−1’−イル)アセトアミド(22.9mg、0.05mmol)および(E)−1−(4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)ベンジル)ピペリジン(24.6mg、0.075mmol)から、実施例A51B(PhCH3/EtOH=2mL/1mL、4mol%Pd(PPh3)4、120℃、2時間)の調製方法を用いて、表題化合物(12mg、37%、TFA塩)を白色の固体として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ8.01(d,J=8.4Hz,1H),7.76(d,J=8.4Hz,2H),7.57〜7.50(m,5H),7.15〜7.08(m,2H),6.93(d,J=8.0Hz,1H),6.64(t,J=7.4Hz,1H),6.03(d,J=7.6Hz,1H),4.60(d,J=16.8Hz,1H),4.55(d,J=16.8Hz,1H),4.30(s,2H),3.52〜3.40(m,3H),2.98(t,J=11.6Hz,2H),2.32〜2.22(m,2H),2.00〜1.68(m,5H),1.60〜1.46(m,1H);MS ESI 532.4[M+H]+,[C33H33N5O2+H]+としたときの計算値532.3。
(1R*,2S*)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(172.4mg、0.4mmol)と、4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンズアルデヒド(93mg、0.4mmol)とをPhCH3/EtOH(3mL/1.5mL)に入れた混合物に、1MのNa2CO3(0.8mL、0.8mmol)を加えた後、Ph(PPh3)4(11.6mg、0.01mmol)を加えた。得られた混合物をアルゴンでパージした後、120℃で2時間マイクロ波処理した。水性ワークアップ(EtOAcで抽出)および溶媒除去後、残渣をprep−HPLCで精製して、粗鈴木生成物アルデヒド(105mg)を明るい黄色の固体として得た。これを、Me2NH(THF中2M、0.5mL、1mmol)をDCE(8mL)に入れたものと混合した。NaBH(OAc)3(106mg、0.5mmol)を加えた後、HOAc(3滴)を加えた。得られた混合物を室温にて4時間攪拌した。塩基性ワークアップ後、これをprep−HPLCで精製し、表題化合物を白色の固体(41.5mg、2ステップで19%、TFA塩)として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ8.06(d,J=8.0Hz,2H),7.91(d,J=8.4Hz,1H),7.63(d,J=8.0Hz,2H),7.52(s,1H),7.02(d,J=8.4Hz,1H),6.83(d,J=8.4Hz,1H),6.06(dd,J=8.4Hz,2.0Hz,1H),5.60(d,J=2.4Hz,1H),3.35(t,J=8.4Hz,1H,MeOH残渣と部分的に重なる),3.25(s,3H),2.91(s,6H),2.23(dd,J=7.8Hz,J=5.0Hz,1H),2.18(dd,J=8.8Hz,4.8Hz,1H);MS ESI 439.2[M+H]+,[C27H26N4O2+H]+としたときの計算値439.2。
(1*R,2S*)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−エチルスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(42.9mg、0.1mmol)および(E)−N,N−ジメチル−1−(4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)フェニル)メタンアミン(29mg、0.1mmol)から、実施例A51B(PhCH3/EtOH=2mL/1mL、2.5mol%Pd(PPh3)4、120℃、2時間)の調製方法を用いて、表題化合物(19.5mg、34%、TFA塩)を明るい黄色の固体として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ8.01(d,J=8.8Hz,1H),7.76(d,J=8.0Hz,2H),7.54〜7.50(m,4H),7.44(s,1H),7.04(d,J=8.4Hz,1H),6.86(d,J=8.0Hz,1H),6.82(d,J=8.0Hz,1H),5.77(s,1H),4.33(s,2H),3.34(t,J=8.0Hz,1H,MeOH残渣と部分的に重なる),2.88(s,6H),2.25〜2.10(m,4H),0.65(t,J=7.6Hz,3H);MS ESI 463.3[M+H]+,[C30H30N4O+H]+としたときの計算値463.2。
(1R*,2S*)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’,6’−ジメトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(46.1mg、0.1mmol)および(E)−N,N−ジメチル−1−(4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)フェニル)メタンアミン(29mg、0.1mmol)から、実施例A51B(PhCH3/EtOH=2mL/1mL、2.5mol%Pd(PPh3)4、120℃、2時間)の調製方法を用いて、表題化合物(7.5mg、12%、TFA塩)を明るい黄色の固体として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ8.05(d,J=8.4Hz,1H),7.78(d,J=8.0Hz,2H),7.56〜7.49(m,5H),7.07(d,J=8.0Hz,1H),6.66(s,1H),5.56(s,1H),4.33(s,2H),3.76(s,3H),3.32(t,J=8.2Hz,1H,MeOH残渣と部分的に重なる),3.11(s,3H),2.89(s,6H),2.24(dd,J=7.6Hz,J=5.2Hz,1H),2.15(dd,J=9.2Hz,J=4.8Hz,1H);MS ESI 495.3[M+H]+,[C30H30N4O3+H]+としたときの計算値495.2。
(1*R,2S*)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メチルスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(41.5mg、0.1mmol)および(E)−N,N−ジメチル−1−(4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)フェニル)メタンアミン(43mg、0.15mmol)から、実施例A51B(PhCH3/EtOH=2mL/1mL、2.5mol%Pd(PPh3)4、120℃、2時間)の調製方法を用いて、表題化合物(27mg、48%、TFA塩)を明るい黄色の固体として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ8.00(d,J=8.4Hz,1H),7.75(d,J=8.0Hz,2H),7.53(s,2H,7.52ppmで部分的にピークと重なる),7.52(d,J=8.8Hz,2H,7.53ppmで部分的にピークと重なる),7.46(s,1H),7.03(d,J=8.4Hz,1H),6.86(d,J=8.0Hz,1H),6.82(d,J=7.6Hz,1H),5.83(s,1H),4.33(s,2H),3.32(t,J=8.4Hz,1H,MeOH残渣と部分的に重なる),2.88(s,6H),2.22〜2.13(m,2H),1.88(s,3H);MS ESI 449.2[M+H]+,[C29H28N4O+H]+としたときの計算値449.2。
(1R*,2S*)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−(トリフルオロメチル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(47mg、0.1mmol)および1−メチル−4−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ピペラジン(30mg、0.1mmol)から、実施例A51B(PhCH3/EtOH=2mL/1mL、2.5mol%Pd(PPh3)4、125℃、2時間、続いて130℃、2時間)の調製方法を用いて、表題化合物(28mg、50%、TFA塩)を明るい黄色の固体として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ7.88(d,J=8.4Hz,1H),7.85(d,J=8.8Hz,2H),7.49(s,1H),7.35(d,J=8.0Hz,1H),7.17(d,J=8.4Hz,2H),7.05(d,J=8.0Hz,1H),6.98(d,J=8.4Hz,1H),6.19(s,1H),3.96(d,J=13.6Hz,2H),3.64(d,J=11.6Hz,2H),3.44(t,J=8.4Hz,1H),3.29(t,J=11.6Hz,MeOH残渣と部分的に重なる),3.13(t,J=12.4Hz,2H),2.99(s,3H),2.39(dd,J=7.8Hz,5.0Hz,1H),2.26(dd,J=9.0Hz,5.0Hz,1H);MS ESI 518.3[M+H]+,[C29H26F3N5O+H]+としたときの計算値518.2。
(1R*,2S*)−5’−クロロ−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(43.6mg、0.1mmol)および(E)−N,N−ジメチル−1−(4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)フェニル)メタンアミン(43mg、0.15mmol)から、実施例A51B(PhCH3/EtOH=2mL/1mL、2.5mol%Pd(PPh3)4、120℃、2時間)の調製方法を用いて、表題化合物(29mg、50%、TFA塩)を明るい黄色の固体として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ8.03(d,J=8.4Hz,1H),7.75(d,J=8.0Hz,2H),7.55〜7.47(m,5H),7.06〜7.01(m,2H),6.90(d,J=8.4Hz,1H),5.97(s,1H),4.33(s,2H),3.39(t,J=8.4Hz,1H),2.88(s,6H),2.29(dd,J=8.0Hz,5.2Hz,1H),2.21(dd,J=8.8Hz,4.8Hz,1H);MS ESI 469.3[M+H]+,[C28H25ClN4O+H]+としたときの計算値469.2。
(1R*,2S*)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−ピロロ[2,3−b]ピリジン]−2’(1’H)−オン(40.2mg、0.15mmol)および(E)−N,N−ジメチル−1−(4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)フェニル)メタンアミン(43mg、0.1mmol)から、実施例A51B(PhCH3/EtOH=2mL/1mL、2.5mol%Pd(PPh3)4、120℃、2時間)の調製方法を用いて、表題化合物(17mg、31%、TFA塩)を白色の固体として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ8.04(d,J=8.4Hz,1H),7.93(d,J=5.6Hz,1H),7.77(d,J=8.4Hz,2H),7.56〜7.50(m,5H),7.07(d,J=8.4Hz,1H),6.65(dd,J=7.2Hz,J=5.4Hz,1H),6.38(d,J=7.2Hz,1H),4.34(s,2H),3.49(t,J=8.4Hz,1H),2.89(s,6H),2.42(dd,J=8.0Hz,5.2Hz,1H),2.29(dd,J=9.0Hz,5.0Hz,1H);MS ESI 436.2[M+H]+,[C27H25N5O+H]+としたときの計算値436.1。
(1R*,2S*)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メチルスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(145.5mg、0.3mmol)および1−メチル−4−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ピペラジン(60.4mg、0.2mmol)から、実施例A51B(PhCH3/EtOH=2mL/1mL、2.5mol%Pd(PPh3)4、125℃、2時間、続いて130℃、2時間)の調製方法を用いて、表題化合物(57mg、50%、TFA塩)を淡い黄色の固体として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ7.82(d,J=7.2Hz,3H),7.44(s,1H),7.11(d,J=8.4Hz,1H),6.94(d,J=7.2Hz,1H),6.82(d,J=8.0Hz,1H),6.80(d,J=8.0Hz,1H),5.83(s,1H),3.91(d,J=13.6Hz,2H),3.62(d,J=11.6Hz,2H),3.32〜3.20(m,3H),3.12(t,J=12.4Hz,2H),2.97(s,3H),2.19〜2.11(m,2H),1.84(s,3H);MS ESI 464.3[M+H]+,[C29H29N5O+H]+としたときの計算値464.2。
粗(1R*,2S*)−5’−メトキシ−2−(3−ビニル−1H−インダゾール−6−イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(97mg、0.2mmol)と1−(4−ブロモフェニル)−4−メチルピペラジン(51mg、0.2mmol)とをDMF(2mL)に入れた混合物に、iPr2NEt(0.07mL)を加えた後、Pd(OAc)2(2.2mg、0.01mmol)およびP(o−tol)3(6.7mg、0.022mmol)を加えた。得られた混合物をアルゴンでパージした後、125℃で2時間マイクロ波処理した。prep−HPLCでの精製に続いてMeOHから粉砕したところ、表題化合物(4mg、3%、TFA塩)が白色の固体として得られた。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ8.00(d,J=8.0Hz,1H),7.57(d,J=8.0Hz,2H),7.46(s,1H,7.44ppmで部分的にピークと重なる),7.44(d,J=16.4Hz,1H,7.46ppmで部分的にピークと重なる),7.31(d,J=16.8Hz,1H),7.10〜7.00(m,3H),6.84(d,J=8.4Hz,1H),6.62(d,J=7.2Hz,1H),5.59(s,1H),4.01〜3.00(m,12H),2.99(s,3H),2.30〜2.15(m,2H);MS ESI 506.3[M+H]+,[C31H31N5O2+H]+としたときの計算値506.2。
(1R,2S)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(36.0mg、0.083mmol)および(E)−1−メチル−4−(4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)フェニル)ピペラジン(31.9mg、0.097mmol)を用いて、実施例A51Bと同様にして表題化合物を調製した。反応混合物をMeOH(3mL)で希釈し、20ccのPoraPak Rxn Cxカートリッジに注いだ。MeOH(20mL)ですすいだ後、2MのNH3:MeOH(20mL)を用いて表題化合物を溶出させた。真空中で溶媒を除去した後、表題化合物を分取HPLCで精製して、表題化合物をTFA塩(黄色の固体、23.3mg、45%)として得た。1H NMRは、実施例A174と同一であった。MS ESI 506.3[M+H]+,[C31H31N5O2+H]+としたときの計算値506.3。
(1R*,2S*)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−1’−イソペンチルスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(47mg、0.1mmol)および(E)−N,N−ジメチル−1−(4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)フェニル)メタンアミン(43mg、0.15mmol)から、実施例A51B(PhCH3/EtOH=1mL/1mL、2.5mol%Pd(PPh3)4、125℃、2時間)の調製方法を用いて、表題化合物(7.5mg、15%)を白色の固体として得た(prep−HPLCに続いて塩基化、MeOHから粉砕)。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ7.99(d,J=8.4Hz,1H),7.63(d,J=8.0Hz,2H),7.48(d,J=8.4Hz,2H),7.44(s,1H),7.37(d,J=8.0Hz,2H),7.14(t,J=7.8Hz,1H),7.02(d,J=8.0Hz),6.99(d,J=8.0Hz,1H),6.63(t,J=7.6Hz,1H),6.03(d,J=7.6Hz,1H),3.92(t,J=7.2Hz,2H),3.61(s,2H),3.36(t,J=8.8Hz,1H),2.35(s,6H),2.30〜2.17(m,2H),1.75〜1.60(m,3H),1.03(dd,J=6.0Hz,2.0Hz,6H);MS ESI 505.4[M+H]+,[C33H36N4O+H]+としたときの計算値505.3。
4−(4−ブロモフェネチル)モルホリン(731mg、2.71mmol)と4,4,5,5−テトラメチル−2−ビニル−1,3,2−ジオキサボロラン(0.5mL、2.95mmol、1.1当量)を20mL容のマイクロウェーブバイアルに入れた混合物に、Et3N(0.76mL、5.4mmol、2当量)を加えた後、Pd(PtBu3)2(14mg、0.027mmol、1mol%)を加えた。得られた混合物をアルゴンでパージした後、キャップをし、80℃(油温)で2時間加熱した。室温まで冷ました後、反応物を飽和NaHCO3(10mL)、H2O(10mL)でクエンチし、EtOAc(30mL×2)で抽出し、Na2SO4上で乾燥させた。溶媒蒸発後、残渣をBiotageカラム系(EtOAc/ヘキサン勾配:0〜100%)で精製して、(E)−4−(4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)フェネチル)モルホリンを白色の固体(714mg、77%)として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ7.42(d,J=8.0Hz,2H),7.38(d,J=19.0Hz,1H),7.19(d,J=7.8Hz,2H),6.13(d,J=18.3Hz,1H),3.75(t,J=4.4Hz,4H),2.84〜2.77(m,2H),2.63〜2.56(m,2H),2.53 (br,擬s,4H),1.32(s,12H)。
旋光度[α]23 D=−90°(c 0.67,MeOH)。
粗(1R*,2S*)−5’−メトキシ−2−(3−ビニル−1H−インダゾール−6−イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(100mg、0.2mmol)と4−(4−ブロモフェネチル)モルホリン(54mg、0.2mmol)とをDMF(2mL)に入れた混合物に、iPr2NEt(0.07mL)を加えた後、Pd(OAc)2(2.2mg、0.01mmol)およびP(o−tol)3(6.7mg、0.022mmol)を加えた。得られた混合物をアルゴンでパージした後、125℃で2時間マイクロ波処理した。混合物をprep−HPLCで精製したところ、表題化合物が白色の固体36mg、28%、TFA塩として得られた。スペクトルデータは、実施例A177で得られたものと同一であった。
粗(1R*,2S*)−5’−メトキシ−2−(3−ビニル−1H−インダゾール−6−イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(100mg、0.2mmol)と(4−ブロモフェニル)(4−メチルピペラジン−1−イル)メタノン(56.6mg、0.2mmol)とをDMF(2mL)に入れた混合物に、iPr2NEt(0.07mL)を加えた後、Pd(OAc)2(2.2mg、0.01mmol)およびP(o−tol)3(6.7mg、0.022mmol)を加えた。得られた混合物をアルゴンでパージした後、125℃で2時間マイクロ波処理した。LC−MSでは不完全であることが示されたため、これを130℃でさらに90分間マイクロ波処理した。prep−HPLCで精製したところ、表題化合物(32mg、25%)が淡い黄色の固体として得られた。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ7.97(d,J=8.4Hz,1H),7.71(d,J=8.4Hz,2H),7.55〜7.45(m,5H),7.01(d,J=8.4Hz,1H),6.83(d,J=8.4Hz,1H),6.59(dd,J=8.4Hz,2.4Hz,1H),5.58(d,J=2.4Hz,1H),3.65〜3.10(m,12H),2.96(s,3H),2.25〜2.14(m,2H);MS ESI 534.4[M+H]+,[C32H31N5O3+H]+としたときの計算値534.3。
(1R*,2S*)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−1’−(2−メトキシエチル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(92mg、0.2mmol)および(E)−N,N−ジメチル−1−(4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)フェニル)メタンアミン(86mg、0.3mmol)から、実施例A51B(PhCH3/EtOH=3mL/1.5mL、2.5mol%Pd(PPh3)4、120℃、2時間)の調製方法を用いて、表題化合物(30mg、25%、TFA塩)を無色の粘性の油として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ7.99(d,J=8.4Hz,1H),7.75(d,J=8.0Hz,2H),7.55〜7.45(m,5H),7.13〜7.07(m,2H),7.01(d,J=8.4Hz,1H),6.61(dd,J=8.0Hz,1H),6.01(d,J=7.2Hz,1H),4.32(s,2H),4.05(t,J=5.4Hz,2H),3.71(t,J=5.6Hz,2H),3.41〜3.35(m,4H),2.89(s,6H),2.28〜2.18(m,2H);MS ESI 493.4[M+H]+,[C31H32N4O2+H]+としたときの計算値493.3。
(1R*,2S*)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(172mg、0.4mmol)および(E)−N,N−ジメチル−1−(4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)チオフェン−2−イル)メタンアミン(176mg、0.6mmol)から、実施例A51B(PhCH3/EtOH=8mL/4mL、5mol%Pd(PPh3)4、125℃、2時間)の調製方法を用いて、表題化合物(147mg、35%、TFA塩)を明るい黄色の固体として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ7.82(d,J=8.4Hz,1H),7.63(s,1H),7.56(s,1H),7.42(s,1H),7.37(d,J=16.8Hz,1H),7.24(d,J=16.4Hz,1H),6.90(d,J=8.4Hz,1H),6.81(d,J=8.4Hz,1H),6.55(dd,J=8.2Hz,2.2Hz,1H),5.55(d,J=2.0Hz,1H),4.53(s,2H),3.31(t,J=8.2Hz,1H),3.20(s,3H),2.90(s,6H),2.20〜2.10(m,2H);MS ESI 471.2[M+H]+,[C27H26N4O2S+H]+としたときの計算値471.2。
(1R*,2S*)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(86.2mg、0.2mmol)および(E)−1−(4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)フェニル)ピペラジン(62.8mg、0.2mmol)から、実施例A51B(PhCH3/EtOH=3mL/1.5mL、2.5mol%Pd(PPh3)4、125℃、2時間)の調製方法を用いて、表題化合物(42mg、35%、TFA塩)を黄色の固体として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ7.89(d,J=8.8Hz,1H),7.50(d,J=8.8Hz,2H),7.47(s,1H),7.35(d,J=16.8Hz,1H),7.22(d,J=16.8Hz,1H),7.02(d,J=8.8Hz,2H),6.96(d,J=8.4Hz,1H),6.86(d,J=8.8Hz,1H),6.60(dd,J=8.6Hz,J=2.2Hz,1H),5.58(s,1H),3.49〜3.43(m,4H),3.40〜3.30(m,5H),3.23(s,3H),2.25〜2.15(m,2H);MS ESI 492.3[M+H]+,[C30H29N5O2+H]+としたときの計算値492.2。
(1R,2S)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(514mg、1.2mmol)および(E)−4−((4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)チオフェン−2−イル)メチル)モルホリン(442mg、1.32mmol)から、実施例A51B(PhCH3/EtOH=4.5mL/9mL、1.67mol%Pd(PPh3)4、110℃、2時間)の調製方法を用いて、表題化合物(413mg、66%、TFA塩)を淡い黄色の固体として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ7.67(d,J=8.4Hz,1H),7.57(s,1H),7.45(s,1H),7.39(s,1H),7.26(d,J=16.4Hz,1H),7.16(d,J=16.4Hz,1H),6.78(d,J=8.4Hz,2H),6.48(d,J=8.4Hz,1H),5.54(s,1H),4.52(s,2H),4.05〜3.65(m,4H),3.50〜3.05(m,8H),2.12〜2.03(m,2H);MS ESI 513.3[M+H]+,[C29H28N4O3S+H]+としたときの計算値513.2。
旋光度[α]23 D=−92°(c 0.35,MeOH)。
(1R*,2S*)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(172mg、0.4mmol)および(E)−4−((4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)チオフェン−2−イル)メチル)モルホリン(136mg、0.44mmol)の3つの等しいバッチから、実施例A51B(PhCH3/EtOH=8mL/4mL、5mol%Pd(PPh3)4、125℃、2時間)の調製方法を用いて、表題化合物(129mg、52%、TFA塩)を淡い黄色の固体として得た。スペクトルデータは、実施例A183で得られたものと同一であった。
(1R,2S)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(172mg、0.4mmol)およびシス−2,6−ジメチル−4−(4−((E)−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)ベンジル)モルホリ−イン(150mg、0.42mmol)の3つの等しいバッチから、実施例A51B(PhCH3/EtOH=9mL/4.5mL、2.5mol%Pd(PPh3)4、110℃、2時間)の調製方法を用いて、表題化合物(445mg、57%、TFA塩)を淡い黄色がかった白色の固体として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ7.75(d,J=8.4Hz,1H),7.57(d,J=8.0Hz,2H),7.46(d,J=8.0Hz,2H),7.42(s,1H),7.35(d,J=16.8Hz,1H),7.30(d,J=16.4Hz,1H),6.82(d,J=9.2Hz,1H,6.80ppmで部分的にピークと重なる),6.80(d,J=8.8Hz,6.82ppmで部分的にピークと重なる),6.51(d,J=8.4Hz,1H),5.19(s,1H),4.28(s,2H),3.92〜3.80(m,2H),3.40〜3.30(m,2H),3.27(t,J=8.4Hz,1H),3.15(s,3H),2.70(t,J=11.4Hz,2H),2.15〜2.05(m,2H),1.18(d,J=6.0Hz,6H);MS ESI 535.3[M+H]+,[C33H34N4O3+H]+としたときの計算値535.3。
旋光度 [α]23 D=−91°(c 0.31,MeOH)。
(1R*,2S*)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(431mg、1mmol)と(E)−4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)ベンズアルデヒド(284mg、1.1mmol)とをPhCH3/EtOH(8mL/4mL)に入れた混合物に、1MのNa2CO3(2mL、2mmol)を加えた後Ph(PPh3)4(29mg、0.025mmol)を加えた。得られた混合物をアルゴンでパージした後、125℃で2時間マイクロ波処理した。水性ワークアップ(EtOAcで抽出)および溶媒除去後、残渣をDCE/THF(45mL/15mL)に再溶解させた。シス−2,6−ジメチルモルホリン(115mg、1mmol)およびNaBH(OAc)3(254mg、1.2mmol)を加えた後、AcOH(0.2mL)を加えた。得られた混合物を室温にて3時間攪拌し、飽和NaHCO3(20mL)、H2O(20mL)、飽和ブライン(20mL)でクエンチした。溶液をEtOAcで抽出(60mL×2)し、Na2SO4上で乾燥させた。溶媒除去後、残渣をprep−HPLCで精製して、表題化合物を淡い黄色の固体(132mg、2ステップで20%)として得た。スペクトルデータは、実施例A185で得られたものと同一であった。
(1R,2S)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(172mg、0.4mmol)および(E)−1−エチル−4−(4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)フェニル)ピペラジン(不純、205mg、0.6mmol)の3つの等しいバッチから、実施例A51B(PhCH3/EtOH=6mL/6mL、2.5mol%Pd(PPh3)4、110℃、2時間)の調製方法を用いて、表題化合物(414mg、55%、TFA塩)を白色の固体として得た(prep−HPLCに続いて、MeOHから粉砕)。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ7.96(d,J=8.4Hz,1H),7.53(d,J=8.4Hz,2H),7.45(s,1H),7.41(d,J=16.8Hz,1H),7.28(d,J=16.8Hz,1H),7.03〜6.98(m,3H),6.83(d,J=8.4Hz,1H),6.60(dd,J=8.4Hz,2.0Hz,1H),5.59(d,J=2.0Hz,1H),3.91(d,J=12.8Hz,2H),3.66(d,J=11.6Hz,2H),3.35(t,J=8.4Hz,1H,MeOH残渣と部分的に重なる),3.29(q,J=7.2Hz,2H,3.25ppmで部分的にピークと重なる),3.25(s,3H,3.29ppmおよび3.20ppmで部分的にピークと重なる),3.20(t,J=11.8Hz,2H,3.25ppmで部分的にピークと重なる),3.08(t,J=12.2Hz,2H),2.25〜2.15(m,2H),1.39(t,J=7.2Hz,3H);MS ESI 520.4[M+H]+,[C32H33N5O2+H]+としたときの計算値520.3。
旋光度[α]23 D=−108°(c 0.37,MeOH)。
(1R*,2S*)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(86.2mg、0.2mmol)および(E)−1−エチル−4−(4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)フェニル)ピペラジン(75mg、0.22mmol)から、実施例A51B(PhCH3/EtOH=3mL/1.5mL、5mol%Pd(PPh3)4、125℃、2時間)の調製方法を用いて、表題化合物(53mg、42%、TFA塩)を明るい黄色の固体として得た。スペクトルデータは、実施例A187で得られたものと同一であった。
(1R*,2S*)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(86.2mg、0.2mmol)および(E)−1−イソプロピル−4−(4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)フェニル)ピペラジン(78.3mg、0.22mmol)から、実施例A51B(PhCH3/EtOH=3mL/1.5mL、5mol%Pd(PPh3)4、125℃、2時間)の調製方法を用いて、表題化合物(85mg、66%、TFA塩)を明るい黄色の固体として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ7.99(d,J=8.8Hz,1H),7.57(d,J=8.0Hz,2H),7.46(s,1H,7.44ppmで部分的にピークと重なる),7.44(d,J=16.4Hz,1H,7.46ppmで部分的にピークと重なる),7.31(d,J=16.4Hz,1H),7.08〜7.00(m,3H),6.84(d,J=8.4Hz,1H),6.61(d,J=8.0Hz,1H),5.59(s,1H),3.96(d,J=13.6Hz,2H),3.65〜3.55(m,3H),3.40〜3.30(m,6H),3.08(t,J=9.0Hz,2H),2.26〜2.15(m,2H),1.43(d,J=5.6Hz,6H);MS ESI 534.4[M+H]+,[C33H35N5O2+H]+としたときの計算値534.3。
(1R*,2S*)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(86.2mg、0.2mmol)および粗(E)−2−メチル−5−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)イソインドリン(73.0mg、0.24mmol)から、実施例A51B(PhCH3/EtOH=3mL/1.5mL、5mol%Pd(PPh3)4、125℃、2時間)の調製方法を用いて、表題化合物(54mg、46%、TFA塩)を淡い黄色の半固体として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ7.93(d,J=8.4Hz,1H),7.61(s,1H,7.60ppmで部分的にピークと重なる),7.60(d,J=8.0Hz,1H,7.61ppmで部分的にピークと重なる),7.48〜7.37(m,4H),6.90(d,J=8.4Hz,1H),6.83(d,J=8.4Hz,1H),6.59(dd,J=8.4Hz,1.6Hz,1H),5.58(d,J=1.2Hz,1H),4.95〜4.80(m,2H),4.60〜4.54(m,2H),3.50(q,J=7.2Hz,2H),3.31(t,1H,MeOH残渣と重なる),3.24(s,3H),2.23〜2.13(m,2H),1.44(t,J=7.2Hz,1H);MS ESI 477.3[M+H]+,[C30H28N4O2+H]+としたときの計算値477.2。
(1R,2S)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(86.2mg、0.2mmol)および2−(4−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ピペラジン−1−イル)エタノール(73.0mg、0.22mmol)から、実施例A51B(PhCH3/EtOH=3mL/1.5mL、5mol%Pd(PPh3)4、125℃、2時間)の調製方法を用いて、表題化合物(42mg、34%、TFA塩)を白色の固体として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ7.80(d,J=8.4Hz,3H),7.46(s,1H),7.10(d,J=8.4Hz,2H),6.93(d,J=8.4Hz,1H),6.82(d,J=8.4Hz,1H),6.58(dd,J=8.2Hz,1.8Hz,1H),5.59(s,1H),3.95〜3.65(m,6H),3.40〜3.15(m,10H;3.22ppmでOMeピーク),2.23〜2.13(m,2H);MS ESI 510.3[M+H]+,[C30H31N5O3+H]+としたときの計算値510.2。
旋光度 [α]24 D=−92°(c 0.37,MeOH)。
(1R,2S)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(86.2mg、0.2mmol)および1−シクロペンチル−4−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ピペラジン(78.3mg、0.22mmol)から、実施例A51B(PhCH3/EtOH=3mL/1.5mL、5mol%Pd(PPh3)4、125℃、2時間)の調製方法を用いて、表題化合物(43mg、33%、TFA塩)を白色の固体として得た(prep−HPLCに続いて、MeOHから粉砕)。1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ13.07(s,1H),10.44(s,1H),9.58(br,s,1H),7.91(d,J=8.8Hz,1H),7.88(d,J=8.8Hz,2H),7.50(s.1H),7.14(d,J=8.4Hz,2H),7.20(d,J=8.0Hz,1H),6.74(d,J=8.4Hz,1H),6.57(d,J=8.8Hz,1H),5.70(s,1H),3.94(d,J=12.8Hz,1H),3.62(d,J=11.4Hz,1H),3.29(s,3H),3.26〜3.14(m,3H),3.01(t,J=12.8Hz,2H),2.36〜2.30(m,2H),2.10〜1.97(m,3H),1.77〜1.53(m,6H);MS ESI 534.4[M+H]+,[C33H35N5O2+H]+としたときの計算値534.3。
旋光度[α]24 D=−116°(c 0.29,MeOH)。
(1R,2S)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(86.2mg、0.2mmol)および1−シクロヘキシル−4−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ピペラジン(81.4mg、0.22mmol)から、実施例A51B(PhCH3/EtOH=3mL/1.5mL、5mol%Pd(PPh3)4、125℃、2時間)の調製方法を用いて、表題化合物(56mg、42%、TFA塩)を白色の固体として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ7.92(d,J=8.8Hz,1H),7.88(d,J=8.0Hz,2H),7.49(s,1H),7.18(d,J=8.4Hz,2H),7.03(d,J=8.4Hz,1H),6.84(d,J=9.2Hz,1H),6.62(dd,J=8.4Hz,1H),5.61(s,1H),4.00(d,J=12.4Hz,2H),3.67(d,J=11.6Hz,2H),3.40〜3.28(m,7H),3.12(t,J=12.2Hz,2H),2.27〜2.16(m,4H),2.00(d,J=12.4Hz,2H),1.76(d,J=13.6Hz,1H),1.60〜1.20(m,5H);MS ESI 548.4[M+H]+,[C34H37N5O2+H]+としたときの計算値548.3。
旋光度[α]23 D=−97°(c 0.21,MeOH)。
(1R,2S)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(431mg、1mmol)および((E)−4−(2−(4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)フェノキシ)エチル)モルホリン(359mg、1mmol)から、実施例A51B(PhCH3/EtOH=4.5mL/9mL、2mol%Pd(PPh3)4、125℃、2時間)の調製方法を用いて、表題化合物(431mg、66%、TFA塩)を白色の固体として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ7.72(d,J=8.4Hz,1H),7.40〜7.34(m,3H),7.22(d,J=16.4Hz,1H),7.10(d,J=16.4Hz,1H),6.89(d,J=8.0Hz,2H),6.80(d,J=10.0Hz,1H,6.78ppmで部分的にピークと重なる),6.78(d,J=9.2Hz,1H,6.80ppmで部分的にピークと重なる),6.49(d,J=8.4Hz,1H),5.55(s,1H),4.31(s,2H),4.05〜3.97(m,4H),3.62〜3.50(m,4H),3.30〜3.15(m,3H;t,J=8.2Hz,1Hがm,2Hと重なる),3.12(s,3H),2.10〜2.00(m,2H);MS ESI 537.4[M+H]+,[C32H32N4O4+H]+としたときの計算値537.2。
旋光度[α]23 D=−85°(c 0.24,MeOH)。
(1R,2S)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メチルスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(415mg、1mmol)および(E)−4−(4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)ベンジル)モルホリン(329mg、1mmol)から、実施例A51B(PhCH3/EtOH=4.5mL/9mL、2mol%Pd(PPh3)4、110℃、2時間)の調製方法を用いて、表題化合物(470mg、78%、TFA塩)を黄色の固体として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ7.73(d,J=8.4Hz,1H),7.53(d,J=8.0Hz,2H),7.44(d,J=8.0Hz,2H),7.38(s,1H),7.32(d,J=16.8Hz,1H),7.27(d,J=16.8Hz,1H),6.82(d,J=8.4Hz,1H),6.77(d,J=8.0Hz,1H),6.73(d,J=8.0Hz,1H),5.78(s,1H),4.29(s,2H),3.99(d,J=11.2Hz,2H),3.75(t,J=11.6Hz,2H),3.42〜3.32(m,2H),3.21(t,J=8.4Hz,1H),3.18〜3.08(m,2H),2.09〜2.01(m,2H),1.72(s,3H);MS ESI 491.3[M+H]+,[C31H30N4O2+H]+としたときの計算値491.2。
旋光度 89o [α]23 D=−89o (c 0.28,MeOH).
(1R*,2S*)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メチルスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(83mg、0.2mmol)および(E)−4−(4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)ベンジル)モルホリン(66mg、0.2mmol)から、実施例A51Bの調製方法を用いて、表題化合物(27mg、22%、TFA塩)を黄色の固体として得た。スペクトルデータは、実施例A195で得られたものと同一であった。
(1R,2S)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(216mg、0.5mmol)および(E)−3−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)ピリジン(128mg、0.55mmol)から、実施例A51B(PhCH3/EtOH=8mL/4mL、4mol%Pd(PPh3)4、125℃、2時間)の調製方法を用いて、表題化合物(113mg、55%)を黄色の固体として得た。1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ11.31(s,1H),10.45(s,1H),9.04(s,1H),8.62(d,J=4.4Hz,1H),8.54(d,J=8.0Hz,1H),8.12(d,J=8.4Hz,1H),7.81(d,J=17.2Hz,1H),7.75〜7.70(m,1H),7.58(d,J=16.8Hz,1H),7.51(s,1H),7.08(d,J=8.4Hz,1H),6.75(d,J=8.4Hz,1H),6.57(dd,J=8.0Hz,1H),5.66(s,1H),3.28(s,3H),3.22(t,J=8.4Hz,1H),2.38〜2.33(m,1H),2.03〜1.97(m,1H);MS ESI 409.2[M+H]+,[C25H20N4O2+H]+としたときの計算値409.2。
旋光度[α]23 D=−95°(c 0.21,MeOH)。
(1R,2S)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(160mg、0.4mmol)およびシス−2,6−ジメチル−4−(4−((E)−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)ベンジル)モルホリン(157mg、0.42mmol)の2つのバッチから、実施例A51B(PhCH3/EtOH=9mL/4.5mL、2.5mol%Pd(PPh3)4、110℃、2.5時間)の調製方法を用いて、表題化合物(284mg、57%、TFA塩)を白色の固体として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ7.74(d,J=8.4Hz,1H),7.58(d,J=8.0Hz,2H),7.47(d,J=7.6Hz,2H),7.40〜7.28(m,3H),6.96〜6.99(m,2H),6.82(d,J=8.4Hz,1H),6.40(t,J=7.4Hz,1H),5.89(d,J=7.6Hz,1H),4.28(s,2H),3.93〜3.80(m,2H),3.34(d,J=13.6Hz,2H,MeOH残基と重なる),3.24(t,J=7.6Hz,1H),2.70(t,J=7.4Hz,2H),2.08(p,J=7.6Hz,2H),1.18(d,J=6.0Hz,6H);MS ESI 505.3[M+H]+,[C32H32N4O2+H]+としたときの計算値505.3.
旋光度[α]23 D=−134°(c 0.27,MeOH)。
(1R,2S)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(172mg、0.4mmol)および(E)−4−(2−フルオロ−4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)ベンジル)モルホリン(145mg、0.42mmol)から、実施例A51B(PhCH3/EtOH=6mL/6mL、2.5mol%Pd(PPh3)4、110℃、2時間)の調製方法を用いて、表題化合物(154mg、60%、TFA塩)を白色の固体として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ7.78(d,J=8.4Hz,1H),7.52(t,J=7.4Hz,1H),7.45〜7.35(m,4H),7.29(d,J=16.4Hz,1H),6.87(d,J=8.4Hz,1H),6.80(d,J=8.4Hz,1H),6.54(d,J=8.4Hz,1H),5.56(s,1H),4.40(s,2H),4.10〜3.90(m,4H),3.50〜3.20(m,5H),3.18(s,3H),2.18〜2.08(m,2H);MS ESI 525.3[M+H]+,[C31H29FN4O3+H]+としたときの計算値525.2。
旋光度[α]23 D=88°(c 0.27,MeOH)。
(1R,2S)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(200mg、0.5mmol)および(E)−4−(2−フルオロ−4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)ベンジル)モルホリン(190mg、0.55mmol)から、実施例A51B(PhCH3/EtOH=7mL/7mL、2mol%Pd(PPh3)4、110℃、2時間)の調製方法を用いて、表題化合物(228mg、75%、TFA塩)を白色の固体として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ7.50(d,J=8.4Hz,1H),7.49(t,J=7.6Hz,1H),7.40〜7.30(m,4H),7.24(d,J=16.8Hz,1H),6.97〜6.82(m,3H),6.42(t,J=7.4Hz,1H),5.90(d,J=7.6Hz,1H),4.36(s,2H),4.10〜3.70(m,4H),3.50〜3.15(m,5H),2.12〜2.03(m,2H);MS ESI 495.3[M+H]+,[C30H27FN4O2+H]+としたときの計算値495.2。
旋光度[α]23 D=−130°(c 0.40,MeOH)。
(1R,2S)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(80.2mg、0.2mmol)およびシス−2,6−ジメチル−1−(4−((E)−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)ベンジル)ピペリジン(78.5mg、0.22mmol)から、実施例A51B(PhCH3/EtOH=1.5mL/3mL、2mol%Pd(PPh3)4、110℃、2時間)の調製方法を用いて、表題化合物(91mg、74%、TFA塩)を明るい黄色の固体として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ7.90(d,J=8.4Hz,1H),7.68−7.60(7.51ppmでs,1H、7.50ppmでd,J=16.8Hz,1Hが重なる,1H),7.64(d,J=8.8Hz,1H,7.66ppmで部分的にピークと重なる),7.55〜7.38(m,5H),7.00(t,J=7.6Hz,1H),6.96〜6.90(m,2H);6.50(t,J=7.6Hz,1H),5.96(d,J=7.2Hz,1H),4.54(s,1.2H),4.26(s,0.8H),3.60〜3.50(m,0.7H),3.28(t,J=8.0,1H,MeOH残基と部分的に重なる),3.20〜3.10(m,1.2H),2.20〜2.08(m,2H),1.96〜1.35(m,12H);MS ESI 503.3[M+H]+,[C33H34N4O+H]+としたときの計算値503.3。
旋光度[α]23 D=−133°(c 0.22,MeOH)。
(1R,2S)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(80mg、0.2mmol)および(E)−4−((4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)チオフェン−2−イル)メチル)モルホリン(80mg、0.24mmol)から、実施例A51B(PhCH3/EtOH=1.5mL/3mL、2mol%Pd(PPh3)4、110℃、2時間)の調製方法を用いて、表題化合物(76mg、64%、TFA塩)をオフホワイトの固体として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ7.86(d,J=8.4Hz,1H),7.68(s,1H),7.62(s,1H),7.44〜7.39(d,J=16.4Hz,7.42ppmで1H、7.42ppmでs,1Hが重なる;2H);7.27(d,J=16.8Hz,1H),7.01(d,J=7.6Hz,1H),6.93(d,J=7.2Hz,1H,6.92ppmで部分的にピークと重なる),6.92(d,J=6.8Hz,1H,6.93ppmで部分的にピークと重なる),6.51(t,J=7.6Hz,1H),5.94(d,J=7.6Hz,1H),4.60(s,2H),4.15〜3.70(m,4H),3.55〜3.10(m,5H),2.20〜2.10(m,2H);MS ESI 483.3[M+H]+,[C28H26N4O2S+H]+としたときの計算値483.2。
旋光度[α]23 D=−133°(c 0.25,MeOH)。
(1R,2S)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)−5’−メトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(86.2mg、0.2mmol)およびシス−2,6−ジメチル−1−(4−((E)−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)ベンジル)ピペリジン(78.5mg、0.22mmol)から、実施例A51B(PhCH3/EtOH=1.5mL/3mL、2mol%Pd(PPh3)4、110℃、2時間)の調製方法を用いて、表題化合物(78mg、60%、TFA塩)を白色の固体として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ7.91(d,J=8.4Hz,1H),7.68〜7.63(7.66ppmでs,1H、7.66ppmでd,J=16.4Hz,1Hが重なる;2H),7.53(d,J=7.6Hz,1H),7.50〜7.40(m,4H),6.96(d,J=8.0Hz,1H),6.82(d,J=8.4Hz,1H),6.57(d,J=8.4Hz,1H),5.58(s,1H),4.56(s,1.2 H),4.28(s,0.8H),3.60〜3.50(m,0.7H),3.31(t,1H,MeOH残基と重なる),3.23〜3.13(m,4.3H;OMeおよび1.3H),2.22〜2.12(m,2H),2.00〜1.35(m,12H);MS ESI 533.4[M+H]+,[C34H36N4O2+H]+としたときの計算値533.3。
旋光度[α]23 D=−93°(c 0.27,MeOH)。
(1R,2S)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(80mg、0.2mmol)および(E)−4−(2−(4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)フェノキシ)エチル)モルホリン(72mg、0.2mmol)から、実施例A51B(PhCH3/EtOH=1.5mL/3mL、2mol%Pd(PPh3)4、110℃、2時間)の調製方法を用いて、表題化合物(94mg、74%、TFA塩)を明るい黄色の固体として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ7.83(d,J=8.4Hz,1H),7.47(d,J=8.0Hz,2H),7.38(s,1H),7.32(d,J=16.8Hz,1H),7.19(d,J=16.4Hz,1H),7.02〜6.93(m,3H),6.91(d,J=7.2Hz,1H,6.89ppmで部分的にピークと重なる),6.89(d,J=8.0Hz,1H,6.91ppmで部分的にピークと重なる),6.48(t,J=7.2Hz,1H),5.93(d,J=7.6Hz,1H),4.36(t,J=4.0Hz,2H),4.10〜3.76(m,4H),3.65〜3.50(m,4H),3.30〜3.18(m,3H),2.15〜2.05(m,2H);MS ESI 507.3[M+H]+,[C31H30N4O3+H]+としたときの計算値507.2。
旋光度[α]23 D=−139°(c 0.29,MeOH)。
(1R,2S)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(80mg、0.2mmol)および(E)−4−(4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)フェネチル)モルホリン(69mg、0.2mmol)から、実施例A51B(PhCH3/EtOH=1.5mL/3mL、2mol%Pd(PPh3)4、110℃、2時間)の調製方法を用いて、表題化合物(89mg、74%、TFA塩)を明るい黄色の固体として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ7.86(d,J=8.4Hz,1H),7.50(d,J=7.6Hz,2H),7.37(d,J=16.4Hz,2H),7.34(s,1H),7.26(d,J=7.6Hz,2H),6.97(t,J=7.2Hz,1H),6.91(d,J=7.2Hz,2H),6.49(t,J=7.4Hz,1H),5.94(t,J=7.6Hz,1H),4.04(d,J=12.0Hz,2H),3.80(t,J=11.8Hz,2H),3.54(d,J=12.0Hz,2H),3.36(t,J=8.8Hz,2H),3.27(t,J=8.6Hz,1H),3.15(t,J=11.0Hz,2H),3.05(t,J=8.4Hz,2H),2.16〜2.06(m,2H);MS ESI 491.3[M+H]+,[C31H30N4O2+H]+としたときの計算値491.2。
旋光度[α]23 D=−141°(c 0.22,MeOH)。
(1R,2S)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル−)−5’−メトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(700mg、1.62mmol)および(E)−N−エチル−N−(4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)ベンジル)エタンアミン(588.5mg、1.86mmol)を用いて、実施例A51Bの方法で、表題化合物を合成した。分取HPLCで精製したところ、表題化合物がクリーム状の固体(448mg、46%)として得られた。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ8.02(d,J=8.4Hz,1H),7.75(d,J=8.0Hz,2H),7.54〜7.49(m,5H),7.04(s,J=8.4Hz,1H),6.82(d,J=8.0Hz,1H),6.60(d,J=8.4Hz,1H),5.58(s,1H),4.36(s,2H),3.36(t,J=8.4Hz,1H),3.31〜3.18(bm,7H),2.26〜2.23(m,1H),2.20〜2.17(m,1H),1.37(t,J=7.2Hz,6H);MS ESI 493.4[M+H]+,[C31H32N4O2+H]+としたときの計算値493.26。
旋光度:[α]22 D=−80°(c 0.286,メタノール)。
A.(E)−4−(5−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)ピリジン−2−イル)モルホリン
実施例A42Aの合成手順で、4−(5−エチルニルピリジン−2−イル)モルホリン(90mg、0.478mmol)および4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(0.28mL、1.929mmol)を用いて、ヘキサン:酢酸エチル(99:1〜70:30)勾配で、KPNH SNAP 25gmカラムでBiotageを用いる精製後に、表題化合物をクリーム状の固体(123mg、81%)として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ8.24(d,J=1.6Hz,1H),7.71(dd,J=8.8Hz,J=6.8Hz 1H),7.32(s,1H),6.61(d,J=9.2Hz,1H),5.95(d,J=18.4Hz,1H),3.81(t,J=4.4Hz,4H),3.55(t,J=5.2Hz,4H),1.31(s,12H);MS ESI 317.0[M+H]+,[C17H25BN2O3+H]+としたときの計算値317.20。
(1R*,2S*)−5’−フルオロ−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(50mg、0.119mmol)および(E)−4−(5−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)ピリジン−2−イル)モルホリン(46.1mg、0.131mmol)に置き換えることで、実施例A43の方法で、表題化合物を合成した。分取HPLCで精製したところ、表題化合物がクリーム状の固体(15mg、21%)として得られた。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ8.48(d,J=9.6Hz,1H),8.15(s,1H),8.04(d,J=8.0Hz,1H),7.55〜7.44(m,4H),7.04(d,J=8.4Hz,1H),6.91〜6.88(m,1H),6.81(t,J=2.4Hz,1H),5.73(dd,J=8.8Hz,6.4Hz,1H),3.89(t,J=4.4Hz,4H),3.71(t,J=5.2Hz,4H),3.40(t,J=8.4Hz,1H),2.32〜2.28(m,1H),2.24〜2.20(m,1H);MS ESI 482.3[M+H]+,[C28H24FN5O2+H]+としたときの計算値482.19。
(1R*,2S*)−5’−フルオロ−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(75mg、0.178mmol)および(E)−N,N−ジメチル−1(4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)ベンジル)メタンアミン(63.9mg、0.222mmol)を用いて、実施例A51Bの方法で、表題化合物を合成した。分取HPLCで精製したところ、表題化合物がクリーム状の固体(42mg、41.4%)として得られた。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ8.04(d,J=8.4Hz,1H),7.77(d,J=8.0Hz,2H),7.57(s,2H),7.56〜7.50(m,3H),7.05(d,J=8.4Hz,1H),6.91〜6.88(m,1H),6.82〜6.77(m,1H),5.77(dd,J=8.8Hz,J=2.4Hz,1H),4.33(s,2H),3.42〜3.38(m,1H),2.88(s,6H),2.32〜2.29(m,1H),2.24〜2.20(m,1H);MS ESI 453.2[M+H]+,[C28H25FN4O+H]+としたときの計算値453.2。
NaH(18.96mg、0.474mmol)を室温でDMF(1.0mL)に入れた懸濁液に、トリメチルスルホキソニウムヨージド(35.03mg、0.159mmol)を加えた。得られた固体懸濁液を室温にて15分間攪拌した後、(E)−5’−(ジフルオロメトキシ)−3−((3−(6−(4−メチルピペラジン−3−イル)−1H−インダゾール−6−l)メチレン)−インドリン−2−オン(40mg、0.079mmol)を1回のロットで加えた。次に、反応混合物を55℃で18時間攪拌した。反応物を室温まで冷まし、飽和NH4Clゾルでクエンチした。この混合物をEtOAcで抽出し、混合有機抽出物をブラインで洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濃縮して、黄色の粘性のある油を得た。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィ(98:2〜94:6 CH2Cl2/2N NH3:MeOH)勾配で精製し、表題化合物をオフホワイトの固体(11mg、26%)として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ8.66(d,J=2.0Hz,1H),8.10(dd,J=8.8Hz,J=2.4Hz,1H),7.85(d,J=8.4Hz,1H),7.48(s,1H),6.98(t,J=9.2Hz,2H),6.90(d,J=8.8Hz,1H),6.85(d,J=2.0Hz,1H),6.13(t,J=74Hz,1H),5.77(d,J=2.0Hz,1H),3.64(bm,4H),3.41(t,J=8.4Hz,1H),2.60(t,J=5.2Hz,4H),2.40(s,3H),2.33〜2.29(m,1H),2.24〜2.21(m,1H);MS ESI 517.2[M+H]+,[C28H26F2N6O2+H]+としたときの計算値517.21。
(E/Z)−5’−フルオロ−3−((3−(6−(4−メチルピペラジン−3−イル)−1H−インダゾール−6−イル)メチレン)−インドリン−2−オン(100mg、0.0.22mmol)を用いて、実施例A209で表題化合物を合成し、表題化合物をクリーム状の固体(51.5mg、50%)として得た。1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ13.11(s,1H),10.66(s,1H),8.70(s,1H),8.07(d,J=9.2Hz,1H),7.90(d,J=8.4Hz,1H),7.50(s,1H),7.03〜6.94(m,2H),6.82(d,J=6.0Hz,2H),5.87(d,J=8.4Hz,1H),3.26(bm,4H),2.21(s,3H),2.45〜2.39(m,5H),2.05〜2.01(m,1H);MS ESI 469.3[M+H]+,[C27H25FN6O+H]+としたときの計算値469.21。
A.N−エチル−N−(4−エチニルベンジル)エタンアミン
4−エチニルベンズアルデヒド(0.50g、3.84mmol)を1,2−ジクロロエタン(18.75mL)に入れた溶液に、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.22g、5.76mmol)を室温にて加えた。次に、ジエチルアミン(0.61mL、5.76mmol)および酢酸(0.12mL、1.92mmol)をN2雰囲気下で室温にて混合物に加え、反応物を18時間攪拌した。反応物を飽和重炭酸ナトリウム溶液(10mL)でクエンチし、この混合物を15分間攪拌した。次に、ジクロロメタン(18.75mL)を加え、層を分離した。ジクロロメタン(10mL)を用いて水性層を抽出し、混合有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。次に、溶媒を真空下にて40℃/200mbarで除去した。得られた油状の残渣を、ジクロロメタン:メタノール(100〜90:10)勾配を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製して、表題化合物を淡い黄色の濃い油(0.455g、63.2%)として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ7.46(d,J=8.0Hz,2H),7.76(d,J=7.6Hz,2H),3.78(s,2H),3.08(s,1H),2.72〜2.66(m,4H),1.13(t,J=7.2Hz,6H);MS ESI 187.9[M+H]+,[C13H17N+H]+としたときの計算値187.14。
N−エチル−N−(4−エチニルベンジル)エタンアミン(0.70g、3.73mmol)および4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(1.62mL、11.21mmol)を用いて、実施例A42Aの合成手順で、表題化合物を黄色がかったオレンジ色の油(1.02g、86%)として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ7.43〜7.35(m,3H),7.30〜7.27(m,2H),6.12(d,J=18.4Hz,1H),3.56(s,2H),2.54〜2.49(m,4H),1.32(s,12H),1.04(t,J=7.2Hz,6H);MS ESI 316.1[M+H]+,[C29H30BNO2+H]+としたときの計算値316.24。
(E)−4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ドオクサボロラン−2−イル)ビニル)ベンズアルデヒド(1.93g、7.48mmol)、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(2.38g、11.22mmol)およびジエチルアミン(1.16mL、11.22mmol)を用いて、実施例A211Aの合成手順で、ヘキサン:エチルアセテート(100〜72:25)勾配で、SNAP 25gカラムでBiotageを用いての精製後に、表題化合物を淡い黄色の濃い油(1.55g、66%)として得た。
(1R*,2S*)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル−)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(70.0mg、0.174mmol)および(E)−N−エチル−N−(4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)ベンジル)エタンアミン(68.76mg、0.218mmol)を用いて、実施例A51Bの方法で、表題化合物を合成した。分取HPLCで精製したところ、表題化合物がクリーム状の固体(29mg、29%)として得られた。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ8.01(d,J=8.4Hz,1H),7.76(d,J=8.0Hz,2H),7.56〜7.52(m,4H),7.48(s,1H),7.04(d,J=7.2Hz,2H),6.93(d,J=7.6Hz,1H),6.58(t,J=7.2Hz,1H),5.98(d,J=7.6Hz,1H),4.36(s,2H),3.29〜3.17(m,5H),2.25(t,J=4.8Hz,1H),2.21〜2.17(m,1H),1.37(t,J=7.2Hz,6H);MS ESI 463.3[M+H]+,[C30H30N4O+H]+としたときの計算値463.25。
(1R,2S)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル−)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(600mg、1.50mmol)および(E)−N−エチル−N−(4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)ベンジル)エタンアミン(589.3mg、1.87mmol)を用いて、実施例A51Bの方法で、表題化合物を合成した。分取HPLCで精製したところ、表題化合物がクリーム状の固体(360mg、42%)として得られた。スペクトルデータは実施例A211Dで得られたものと同一であった。
旋光度:[α]23 D=−194°(c 0.577,メタノール)。
(1R*,2S*)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル−)5’−メトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(50mg、0.115mmol)および(E)−4−(5−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)ピリジン−2−イル)モルホリン(44.8mg、0.127mmol)に置き換えることで、実施例A43の方法で、表題化合物を合成した。分取HPLCで精製したところ、表題化合物がクリーム状の固体(12.5mg、18%)として得られた。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ8.48(d,J=9.6Hz,1H),8.15(s,1H),8.03(d,J=8.4Hz,1H),7.55〜7.44(m,4H),7.05(d,J=8.4Hz,1H),6.83(d,J=8.4Hz,1H),6.62(dd,J=8.4Hz,J=6.4Hz,1H),5.57(d,J=2.4Hz,1H),3.89(t,J=4.4Hz,4H),3.71(t,J=5.2Hz,4H),3.37(t,J=8.4Hz,1H),3.27(s,3H),2.26〜2.23(m,1H),2.21〜2.18(m,1H);MS ESI 494.3[M+H]+,[C29H27N5O3+H]+としたときの計算値494.21。
(1R*,2S*)−5’−ジフルオロメトキシ−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(75mg、0.16mmol)および(E)−N,N−ジメチル−1(4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)ベンジル)メタンアミン(57.63mg、0.20mmol)を用いて、実施例A51Bの方法で、表題化合物を合成した。分取HPLCで精製したところ、表題化合物がオフホワイトの固体(38mg、39%)として得られた。1H NMR(400MHz,CD3OD) 8.03(d,J=8.4Hz,1H),7.76(d,J=8.0Hz,1H),7.55〜7.48(m,5H),7.03(d,J=8.4Hz,1H ),6.91(d,J=8.4Hz,1H ),6.84(d,J=8.4Hz,1H),6.14(t,J=74.4Hz,1H),5.77(s,1H),4.33(s,2H),3.41(t,J=8.4Hz,1H),2.88(s,6H),2.33〜2.30(m,1H),2.25〜2.21(m,1H),MS ESI 501.2[M+H]+,[C29H26F2N4O2+H]+としたときの計算値501.21。
(1R*,2S*)−5’−メトキシ−2−(3−ビニル−1H−インダゾール−6−イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(50.0mg、0.15mmol)と、1−(4−ブロモ−2,6−ジフルオロフェニル)−N,N−ジメチルメタンアミン(41.51mg、0.165mmol)と、Pd(OAc)2(1.69mg、0.0075mmol)と、P(oTol)3(5.0mg、0.016mmol)と、DIPEA(39.0mg、0.30mmol)とをDMF(1.0mL)に入れた混合物を密封し、攪拌しながらマイクロ波照射下にて125℃で2時間加熱した。次に、反応物を酢酸エチル(20mL)および水(5mL)で希釈し、層を分離した。水性層を酢酸エチル(10mL)で抽出し、混合酢酸エチル層をブライン(4.0mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させた後、真空下にて40℃/100mbarで濃縮して、黄色がかった残渣を得た。粗生成物を分取HPLCで精製し、表題化合物を淡い黄色の固体(9.5mg、10%)として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ7.80(d,J=8.4Hz,1H),7.47(s,1H),7.43(d,J=16.4Hz,1H),7.30〜7.25(m,3H),6.87(d,J=8.4Hz,1H),6.79(d,J=8.4Hz,1H),6.53(d,J=8.8Hz,1H),5.56(s,1H),4.43(s,2H),3.28(t,J=10.0Hz,1H),3.19(s,3H),2.96(s,6H),2.18〜21.2(m,2H);MS ESI 501.3[M+H]+,[C29H26F2N4O2+H]+としたときの計算値501.21。
A.(E)−1−(2,6−ジフルオロ−4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)フェニル)−N,N−ジメチルメタンアミン
この中間体を2とおりの合成方法で調製した。
a.1−(4−ブロモ−2,6−ジフルオロフェニル)−N,N−ジメチルメタンアミン
4−ブロモ−2,6−ジフルオロベンズアルデヒド(500mg、2.26mmol)、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(959mg、4.52mmol)および2Mジメチルアミン溶液(2.626mL、4.52mmol)を用いて、実施例A211Aの合成手順で、表題化合物を無色の油(452mg、79%)として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ7.09(d,J=6.8Hz,2H),3.54(s,2H),2.26(s,6H);MS ESI 249.9[M+H]+,[C9H10BrF2Nとしたときの計算値+H]+ 249.0。
1−(4−ブロモ−2,6−ジフルオロフェニル)−N,N−ジメチルメタンアミン(0.45g、1.79mmol)と、トリメチルシリルアセチレン(0.356mL、2.24mmol)と、Pd(PPh3)2Cl2(50.49mg、0.071mmol)と、CuI(3.42mg、0.017mmol)と、DIPEA(0.46mL、2.69mmol)とをDMF(3.0mL)に入れた混合物を、アルゴン雰囲気下で密封し、攪拌しながらマイクロ波照射下にて100℃で2時間加熱した。反応物をメタノール(9mL)で希釈し、得られた沈殿物を濾別した。母液を真空下にて45℃/75mbarで濃縮し、褐色の濃い油を得た。ヘキサン:酢酸エチル(100〜80:20)勾配で、SNAP 25gカラムを用いるBiotageで残渣を精製し、黄色の油をトリメチルシリルエーテル(0.250g、52%)として得た。MS ESI 268.0[M+H]+,[C14H19F2NSi+H]+としたときの計算値268.13。
フェニル)−N,N−ジメチルメタンアミン
1−(4−エチルニル−2,6−ジフルオロフェニル)−N,N−ジメチルメタンアミン(97mg、0.496mmol)および4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(0.21mL、1.488mmol)を用いて、実施例A42Aの合成手順で、ヘキサン:酢酸エチル(100〜50:50)勾配で、KPNH SNAP 25gmカラムを用いるBiotageでの精製後、表題化合物を褐色の半固体(67mg、41%)として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ7.24(d,J=18.4Hz,1H),6.99(d,J=7.6Hz,2H),6.13(d,J=18.4Hz,1H),3.57(s,2H),2.28(s,6H),1.32(s,12H);MS ESI 324.2[M+H]+,[C17H24BrF2NO2+H]+としたときの計算値323.19。
a.(E)−2,6−ジフルオロ−4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)
ベンズアルデヒド
4−ブロモ−2,6−ジフルオロベンズアルデヒド(1.10g、4.98mmol)および4,4,5,5−テトラメチル−2−ビニル−1,3,2−ジオキサボロラン(0.97mL、5.72mmol)を用いて、実施例A51Aの合成手順で、表題化合物を無色の油(1.10g、76%)として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ10.31(s,1H),7.05(d,J=9.6Hz,2H),7.22(d,J=8.8Hz,1H),6.28(d,J=18.8Hz,1H),1.33(s,12H);MS ESI 295.1[M+H]+,[C15H17BF2O3+H]+としたときの計算値295.13。
(E)−2,6−ジフルオロ−4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)ベンズアルデヒド(1.10g、3.74mmol)と、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.19g、5.61mmol)と、2Mジメチルアミン溶液(3.74mL、7.48mmol)とを用いて、実施例A211Aの合成手順で、表題化合物を無色の濃い油(0.571g、47%)として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ7.24(d,J=18.4Hz,1H),6.99(d,J=7.6Hz,2H),6.13(d,J=18.4Hz,1H),3.57(s,2H),2.28(s,6H),1.32(s,12H) ;MS ESI 324.2[M+H]+,[C17H24BrF2NO2+H]+としたときの計算値323.19。
(1R,2S)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル−)−5’−メトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(500mg、1.15mmol)および(E)−1−(2,6−ジフルオロ−4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)フェニル)−N,N−ジメチルメタンアミン(393.4mg、1.21mmol)を用いて、実施例A51Bの方法で、表題化合物を合成した。分取HPLCで精製したところ、表題化合物がクリーム状の固体(400mg、56.1%)として得られた。スペクトルデータは、実施例A215で得られたものと同一であった。
旋光度:[α]22 D=−88°(c 0.354、メタノール).
A.1−(4−ブロモ−2,6−ジフルオロフェニル)−モルホリン
4−ブロモ−2,6−ジフルオロベンズアルデヒド(1.0g、4.52mmol)と、ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(1.438g、6.78mmol)と、モルホリン(0.59mL、6.78mmol)とを用いて、実施例A211Aの合成手順で、表題化合物を淡い黄色の油(1.30g、98.4%)として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ7.09(d,J=6.4Hz,2H),3.69(d,J=4.4Hz,4H),3.63(s,2H),2.49(bm,4H);MS ESI 292.1[M+H]+,[C11H12BrF2NO+H]+としたときの計算値293.0。
1−(4−ブロモ−2,6−ジフルオロフェニル)−モルホリン(1.32g、4.51mmol)を用いて、実施例A216A、方法1bの合成手順で、表題化合物を明るい褐色の油(0.65g、60%)として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ7.02(d,J=7.2Hz,2H),3.71〜3.67(m,6H),3.16(s,1H),2.50(bm,4H);MS ESI 238.0[M+H]+,[C13H13F2NO+H]+としたときの計算値238.10。
1−(4−エチルニル−2,6−ジフルオロフェニル)モルホリン(0.97g、4.08mmol)および4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(1.78mL、12.24mmol)を用いて、実施例A42Aの合成手順で、表題化合物をクリーム状の固体(1.21g、81%)として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ7.23(d,J=18.4Hz,1H),6.99(d,J=7.6Hz,2H),6.13(d,J=18.4Hz,1H),3.59〜3.66(m,6H),2.51(bm,4H),1.32(s,12H);MS ESI 366.1[M+H]+,[C19H26BF2NO3+H]+としたときの計算値366.2。
(1R*,2S*)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル−)−5’−メトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(60mg、0.139mmol)および(E)−4−(2,6−ジフルオロ−4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)ベンジル)モルホリン(58.44mg、0.16mmol)を用いて、実施例A51Bの方法で、表題化合物を合成した。分取HPLCで精製したところ、表題化合物がクリーム状の固体(29mg、27%)として得られた。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ8.03(d,J=8.8Hz,1H),7.63(d,J=16.8Hz,1H),7.52〜7.49(m,4H),7.06(s,J=8.4Hz,1H),6.82(d,J=8.4Hz,1H),6.60(d,J=8.8Hz,1H),5.57(s,1H),4.51(s,2H),4.10〜3.72(bm,4H),3.47〜3.42(bm,5H),3.26(s,3H),2.26〜2.23(m,1H),2.21〜2.17(m,1H);MS ESI 543.3[M+H]+,[C31H28F2N4O3+H]+としたときの計算値543.22。
(1R,2S)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル−)−5’−メトキシスピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(600mg、1.50mmol)および(E)−4−(2,6−ジフルオロ−4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)ベンジル)モルホリン(579.6mg、1.06mmol)に置き換えることで、実施例A51Bの方法で、表題化合物を合成した。分取HPLCで精製したところ、表題化合物がクリーム状の固体(345mg、40%)として得られた。スペクトルデータは、実施例A217で得られたものと同一であった。
旋光度:[α]22 D=−74°(c 0.34,メタノール)。
(1R*,2S*)−5’−フルオロ−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(60.0mg、0.139mmol)および(E)−4−(4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)ベンジル)モルホリン(54.83mg、0.173mmol)を用いて、実施例A51Bの方法で、表題化合物を合成した。分取HPLCで精製したところ、表題化合物がクリーム状の固体(31.0mg、37%)として得られた。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ8.04(d,J=8.8Hz,1H),7.77(d,J=7.2Hz,2H),7.59〜7.52(m,5H),7.05(d,J=8.0Hz,1H),6.91〜6.88(m,1H),6.79(t,J=8.0Hz,1H),5.74(d,J=8.8Hz,1H),4.39(s,2H),4.08〜4.05(bm,2H),3.76〜3.70(bt,2H),3.42〜3.35(m,3H),3.26〜3.23 (bm,2H),2.30(t,J=5.6Hz,1H),2.24〜2.20(m,1H);MS ESI 495.3[M+H]+,[C30H27FN4O2+H]+としたときの計算値495.22。
(1R,2S)−5’−フルオロ−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル)スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(240mg、0.571mmol)および(E)−4−(4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)ベンジル)モルホリン(216.7mg、0.658mmol)を用いて、実施例A51Bの方法で、表題化合物を合成した。分取HPLCで精製したところ、表題化合物がクリーム状の固体(230mg、66%)として得られた。スペクトルデータは、実施例A219で得たものと同一であった。
旋光度:[α]22 D=−136°(c 0.404,メタノール)。
A.N−(4−ブロモ−2,6−ジフルオロベンジル−)N−エチルエタンアミン
4−ブロモ−2,6−ジフルオロベンズアルデヒド(610mg、2.76mmol)と、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(883.35mg、4.15mmol)と、ジエチルアミン(425.21mmL、4.15mmol)とを用いて、実施例A211Aの合成手順で、表題化合物を無色の油(660mg、86%)として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ7.06(d,J=6.4Hz,2H),3.61(s,2H),2.55〜2.50(m,4H),1.07(t,J=6.8Hz,6H);MS ESI 279.9[M+H]+,[C11H14BrF2N+H]+としたときの計算値278.03。
N−(4−ブロモ−2,6−ジフルオロベンジル−)N−エチルエタンアミン(660mg、2.37mmol)を用いて、実施例A216A、方法1bの合成手順で、表題化合物を明るい褐色の油(252mg、48%)として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ6.99(d,J=7.2Hz,2H),3.67(s,2H),3.13(s,1H),2.57〜2.51(m,4H),1.08(t,J=7.2Hz,6H);MS ESI 224.0[M+H]+,[C13H15F2N+H]+としたときの計算値224.12。
ベンジル)N−エチルエタンアミン
N−エチル−N−(4−エチニル−2,6−ジフルオロベンジル)エタンアミン(252mg、1.12mmol)および4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(0.493mL、3.36mmol)を用いて、実施例A42Aの合成手順で、表題化合物をクリーム状の半固体(410mg、90%)として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3) δ7.24(d,J=13.2Hz,1H),6.97(d,J=7.6Hz,2H),6.12(d,J=17.6Hz,1H),3.67(s,2H),2.58〜2.52(m,4H),1.32(s,12H),1.08(t,J=6.8Hz,6H);MS ESI 352.2[M+H]+,[C27H26N6O2+H]+としたときの計算値351.22。
(E)−2,6−ジフルオロ−4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)ベンズアルデヒド(1.10g、3.74mmol)と、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.19g、5.61mmol)と、ジエチルアミン(0.58mL、5.61mmol)とを用いて、実施例A211Aの合成手順で、表題化合物をクリーム色の固体(0.54g、41%)として得た。
(1R,2S)−2−(3−ヨード−1H−インダゾール−6−イル−)−スピロ[シクロプロパン−1,3’−インドリン]−2’−オン(125mg、0.311mmol)および(E)−N−(2,6−ジフルオロ−(4−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ビニル)ベンジル)−N−エチルエタンアミン(131.4mg、0.373mmol)を用いて、実施例A51Bの方法で、表題化合物を合成した。分取HPLCで精製したところ、表題化合物がクリーム状の固体(54mg、28.4%)として得られた。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ7.98(d,J=8.0Hz,1H),7.59(d,J=16.4Hz,1H),7.55〜7.45(m,4H),7.04(d,J=8.0Hz,2H),6.92(d,J=8.0Hz,1H),6.55(t,J=7.6Hz,1H),5.96(d,J=7.6Hz,1H),4.46(s,2H),3.35〜3.28(m,5H),2.24〜2.21(m,1H),2.19〜2.15(m,1H),1.42(t,J=6.8Hz,6H);MS ESI 499.4[M+H]+,[C30H28F2NO4+H]+としたときの計算値499.23。
旋光度:[α]22 D=−126°(c 0.46,メタノール)。
B.1−メチル−4−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ)ピペリジン
4−(4−ブロモフェノキシ)−1−メチルピペリジン(300mg、1.11mmol)に置き換えたこと以外は、1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ピペリジン−4−イルアセテートを合成する場合で説明した方法で、表題化合物を合成した。次に、反応物をそのまま室温まで冷まし、EtOAcで希釈し、水を加えた。得られた混合物をEtOAcで抽出し、混合有機抽出物をブラインで洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得た。MeOH/CH2Cl2(2:98〜15:85)を用いるフラッシュクロマトグラフィで粗生成物を精製し、表題化合物を褐色の固体(200mg、57%)として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ7.68(d,J=7.6Hz,2H),6.94(d,J=7.7Hz,2H),4.53(br s,1H),2.94〜2.91(m,2H),2.58〜2.50(m,2H),2.40(s,3H),2.18〜2.00(m,2H),1.93〜1.78(m,2H),1.34(m,12H);MS ESI 318.1[M+H]+,[C18H28BNO3+H]+としたときの計算値318.22。
1−メチル−4−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ)ピペリジン(160mg、0.51mmol)に置き換えたこと以外は、実施例A51Bの方法で、表題化合物を合成した。逆相分取HPLCで精製したところ、表題化合物が白色のTFA塩(119mg、42%)として得られた。1H NMR(CD3OD) δ: 7.92〜7.87(m,3H),7.50(s,1H),7.20〜7.13(m,2H),7.03(d,J=8.7Hz,1H),6.83(d,J=7.9Hz,1H),6.62(d,J=8.1Hz,1H),5.61(s,1H),3.67〜3.63(m,1H) 3.49〜3.35(m,4H),3.26(s,3H),2.96(s,3H),2.47〜2.43(m,1H),2.342.07〜2.01(m,5H),1.95〜1.87(m,1H);MS ESI 495.4[M+H]+,[C30H30N4O3+H]+としたときの計算値495.23。
旋光度:[α]23 D=−113°(c 0.44,MeOH)。
ヒトPLK4の残基1〜391のアミノ末端GST融合として、大腸菌(E.coli)発現系から活性PLK4を精製した。グルタチオンセファロース、ゲル透過クロマトグラフィー、イオン交換(Resource Q)を用いて、15℃で一晩の誘導後、清澄化細胞抽出物からタンパク質を精製した。得られたタンパク質をλホスファターゼ(NEBカタログ番号P0753)で脱リン酸化し、グルタチオンセファロースを用いホスファターゼから分離した。脱リン酸化GST−PLK4を、使用するまでアリコートで−80℃にて保存した。
Invitrogenから入手したZ−Lyteアッセイキット(カタログ番号PV3802)を用いて、PLK1の阻害を判断した。このアッセイを、25μMのATPと8nMのPLK1(Invitrogenカタログ番号PV3501)を用いて、推奨される製造業者の指示に沿って実施した。阻害率(%)の値を製造業者の指示どおりに判定し、IC50値については、非線形4点ロジスティック曲線フィット(XLfit4、IDBS)を用いて得た。
Invitrogenから入手したZ−Lyteアッセイキット(カタログ番号PV3802)を用いて、PLK2の阻害を判断した。このアッセイを、60μMのATPと133nMのPLK2(Invitrogenカタログ番号PV4204)を用いて、推奨される製造業者の指示に沿って実施した。阻害率(%)の値を製造業者の指示どおりに判定し、IC50値については、非線形4点ロジスティック曲線フィット(XLfit4、IDBS)を用いて得た。
Invitrogenから入手したZ−Lyteアッセイキット(カタログ番号PV3802)を用いて、PLK3の阻害を判断した。このアッセイを、100μMのATPと21nMのPLK3(Invitrogenカタログ番号PV3812)を用いて、推奨される製造業者の指示に沿って実施した。阻害率(%)の値を製造業者の指示どおりに判定し、IC50値については、非線形4点ロジスティック曲線フィット(XLfit4、IDBS)を用いて得た。
Invitrogenから入手したZ−Lyteアッセイキットを用いて、オーロラAの阻害を判断した。このアッセイを、20μMのATPと12nMのオーロラA(Invitrogenカタログ番号PV3612)を用いて、推奨される製造業者の指示に沿って実施した。阻害率(%)の値を製造業者の指示どおりに判定し、IC50値については、非線形4点ロジスティック曲線フィット(XLfit4、IDBS)を用いて得た。
Invitrogenから入手したZ−Lyteアッセイキットを用いて、オーロラBの阻害を判断した。このアッセイを、128μMのATPと28nMのオーロラB(Invitrogenカタログ番号PV3970)を用いて、推奨される製造業者の指示に沿って実施した。阻害率(%)の値を製造業者の指示どおりに判定し、IC50値については、非線形4点ロジスティック曲線フィット(XLfit4、IDBS)を用いて得た。
Invitrogenから入手したZ−Lyteアッセイキット(Invitrogenカタログ番号PV3191)を用いて、FLT3の酵素活性を判断した。このアッセイを、117.5μMのATPと1nMのFLT3(Invitrogenカタログ番号PV3182)を用いて、推奨される製造業者の指示に沿って実施した。阻害率(%)の値を製造業者の指示どおりに判定し、IC50値については、非線形4点ロジスティック曲線フィット(XLfit4、IDBS)を用いて得た。表2では、FLT3阻害のIC50値を、選択された本発明の化合物について、0.1μM以下であれば「A」、0.1μMを超えて1μM以下であれば「B」、1μMを超える場合は「C」で表記する。
選択された本発明の化合物の阻害活性を、フランスのCEREPによる45種類のキナーゼ酵素のパネルとの対比で評価した。CEREPが文書化した標準的なHTRFアッセイ法を使用して、Ablキナーゼ、Akt1/PKBa、AMPKa、BMXキナーゼ(Etk)、Brk、CaMK2a、CaMK4、CDC2/CDK1(cycB)、CHK1、CHK2、c−Metキナーゼ、CSK、EphB4キナーゼ、ERK1、ERK2(P42mapk)、FGFR2キナーゼ、FGFR4キナーゼ、FLT−1キナーゼ(VEGFR1)、FLT−3キナーゼ、Fynキナーゼ、IGF1Rキナーゼ、IRK(InsR)、JNK2、KDRキナーゼ(VEGFR2)、Lckキナーゼ、Lynキナーゼ、MAPKAPK2、MEK1/MAP2K1、p38aキナーゼ、p38dキナーゼ、p38gキナーゼ、PDGFRbキナーゼ、PDK1、PKA、PKCa、PKCb1、PKCb2、PKCg、Retキナーゼ、ROCK2、RSK2、Srcキナーゼ、Syk、TRKAのヒトオルソログと対比して、アッセイを実施した(表3)。阻害率(%)を、阻害率(%)=100×(1−(実験値−バックグラウンド値)/(高活性対照−バックグラウンド値))の式で求めた。
化合物重層の24時間前に、96ウェルのプレートに、乳癌細胞(MCF−7、MDA−MB−468、HCC1954)、結腸癌細胞(SW620)、肺癌細胞(A549)を、ヒト乳腺上皮初代細胞(HMEC)と一緒に播種した(細胞成長速度に応じてウェル毎に80μlあたり1000〜4000個)。化合物を100%DMSO中の10mMストック溶液として調製し、これを50nM〜250μMの範囲の濃度まで、10%FBS(ウシ胎仔血清)含有DMEM(ダルベッコ変法イーグル培地)細胞成長培地(Invitrogen,Burlington,ON,Canada)で希釈した。各濃度からのアリコート(20μl)を96ウェルのプレートで事前播種細胞80μlに重層し、最終濃度を10nM〜50μMにした。細胞を5日間培養した上で、スルホローダミンBアッセイ(SRB)を実施して、化合物の細胞成長阻害活性を判断した。
本発明の特定の化合物は、FGFR2、VEGFR1、VEGFR2およびPDGFDbetaなどの受容体チロシンキナーゼ(RTK)に対してミクロモル濃度活性およびサブミクロモル濃度活性を有した。これらのRTKに対する活性は、腫瘍成長の減速および/又は腫瘍退縮と関連付けられた抗血管形成活性を生じ得るものである。本発明の化合物の抗血管形成作用を測定するために、後述するような血管形成アッセイで選択された実施例を試験した。実施例A13、A22およびA23の化合物は、サブミクロモル濃度で抗血管形成作用を呈することに留意されたい(図1および図2)。
Claims (41)
-
(式中、
R aおよびRbは各々独立に、
ハロゲン、−C(O)OR1、−C(O)R1、−C(S)R1、−OC(O)R 1 、−C(O)NR1R2、−C(S)NR1R2、−OC(O)NR1R2、−S(O)R1、−S(O)2R1、−SO3R1、−SO2NR1R2、−OR1、−SR1、−NR1R2、−NR2C(O)R1、−NR2S(O)R1、−NR2C(O)OR1、−NR2C(O)ONR1R2、−N(R2)C(O)NR1R2、−NR2SO2NR1R2、−NR2SO2R1、−NO2、−CN、若しくは−NCSであるか、又は2つのオルトRa基が一緒になって、−O−[CH2]p−O−、−S−[CH2]p−S−若しくは−[CH2]q−を形成するか、或いは
ハロゲン、ニトロ、シアノ、−N(R21)2、−C(O)N(R21)2、−C(O)N(R21)2、−NR21C(O)R21、−SO2R22、−SO2N(R21)2、−NR21SO2R22、−NR21C(O)OR21、−OC(O)N(R21)2、−NR21C(O)N(R21)2、−NR21C(O)N(R21)2、−NR21SO2N(R21)2、−OR21、−SR21、C1〜10ハロアルコキシ、−C(O)R21、−C(O)OR21、及び−OC(O)R21からなる群から選択される1つ以上の置換基で任意に置換されるC1〜10脂肪族基であるか、或いは
(C0〜10アルキレン)−Ar1 又は(C2〜10アルケニレン)−Ar1であり、式中、Ar1は、C6〜14アリール基又は5〜14員環のヘテロアリール基であり、各々独立に、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C1〜10アルキル、C1〜10ハロアルキル、(C1〜10ハロアルコキシ)C1〜10アルキル、(C1〜10アルコキシ)C1〜10アルキル、C1〜10ヒドロキシアルキル、C1〜10アミノアルキル、(C1〜10アルキルアミノ)C1〜10アルキル、(C1〜10ジアルキルアミノ)C1〜10アルキル、−N(R21)2、−C(O)N(R21)2、−C(O)N(R21)2、−NR21C(O)R21、−SO2R22、−SO2N(R21)2、−NR21SO2R22、−NR21C(O)N(R21)2、−NRC(O)ON(R)2、−NR21SO2N(R21)2、−OR21、−SR21、C1〜10ハロアルコキシ、−C(O)R21、−C(O)OR21、−OC(O)R21、フェニルおよび5〜6員環のヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基で任意に置換され、前記フェニルおよび前記5〜6員環のヘテロアリールは各々独立に、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、C1〜3アルキル、C1〜3ハロアルキル、C1〜3アルコキシ、及びC1〜3ハロアルコキシからなる群から選択される1つ以上の置換基で任意に置換される、
各R1は独立に、
i)水素、
ii)C 6〜14 アリール基又は5〜14員環のヘテロアリール基、ここで、前記C 6〜14 アリール基又は5〜14員環のヘテロアリール基は、各々独立に、ハロゲン、−NO2、−CN、−NCS、C1〜C10脂肪族、(C1〜10アルキレン)−Ar10、(C2〜10アルケニレン)−Ar10、−C(O)OR10、−C(O)R10、−C(S)R10、−OC(O)R10、−C(O)N(R11)2、−C(S)N(R11)2、−OC(O)N(R11)2、−S(O)R12、−S(O)2R12、−SO3R12、−SO2N(R11)2、−OR10、−SR10、−N(R11)2、−NR11C(O)R10、−NR11S(O)R12、−NR11C(O)OR12、−N(R11)C(O)N(R11)2、−NR11SO2N(R11)2、及び−NR11SO2R12からなる群から選択される1つ以上の置換基で任意に置換される、或いは、
iii)C 1〜10 脂肪族基、ここで、前記C 1〜10 脂肪族基は、ハロゲン、−NO2、−CN、−NCS、Ar10、−C(O)OR10、−C(O)R10、−C(S)R10、−OC(O)R10、−C(O)N(R11)2、−C(S)N(R11)2、−OC(O)N(R11)2、−S(O)R12、−S(O)2R12、−SO3R12、−SO2N(R11)2、−OR10、−SR10、−N(R11)2、−NR11C(O)R10、−NR11S(O)R12、−NR11C(O)OR12、−N(R11)C(O)N(R11)2、−NR11SO2N(R11)2、及び−NR11SO2R12からなる群から選択される1つ以上の置換基で任意に置換される、
であり、
ただし、Ra又はRbが−S(O)R1、−S(O)2R1、−SO3R1、−NR2S(O)R1又は−NR2SO2R1である場合、R1は水素以外であり、
各R2は独立に、−H又はC1〜C6アルキルであるか、或いはNR1と一緒になって、=O、=S、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、C1〜6ヒドロキシアルキル、アミノ、C1〜6アルキルアミノ、C1〜6ジアルキルアミノ、C1〜6アミノアルキル、(C1〜6アルキルアミノ)C1〜6アルキル、(C1〜6ジアルキルアミノ)C1〜6アルキル、(フェニル)C1〜6アルキル、(5〜6員環のヘテロアリール)C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ハロアルコキシ、C1〜6アルキルカルボニルオキシ、C1〜6アルコキシカルボニル、C1〜6アルキルカルボニル、フェニル、及び5〜6員環のヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基で任意に置換される非芳香族複素環基を形成し、
R3は、−H、ハロゲン、C1〜6アルキル又はC1〜6ハロアルキルであり、
R4およびR5は各々独立に、−H、C1〜6アルキル、フェニル、−C(O)(C1〜6アルキル)、−C(O)(フェニル)、−C(O)O(C1〜6アルキル)、−C(O)O(フェニル)、−S(O)2(C1〜6アルキル)又は−S(O)2(フェニル)であり、R4およびR5で表される基の各アルキルは独立に、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、−C(O)NH2、フェニル、5〜6員環のヘテロアリール、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルキルアミノ、C1〜6ジアルキルアミノ、及びC1〜6ハロアルコキシからなる群から選択される1つ以上の置換基で任意に置換され、R4およびR5で表される基の各フェニルは独立に、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、C1〜6アルコキシ、及びC1〜6ハロアルコキシからなる群から選択される1つ以上の置換基で任意に置換される、
R6は、水素、ハロゲン、ニトロ、シアノ、R’、−OR、−SR、−N(R)2、−C(O)R、−C(O)OR、−OC(O)R、−C(O)N(R)2、−OC(O)N(R)2、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−SOR’、−SO2R’、−SO3R’、−SO2N(R)2、−NRS(O)R’、−NRSO2R’、−NRC(O)N(R)2、−NRC(O)ON(R)2又は−NRSO2N(R)2であり、
R10は各々独立に、
i)水素、
ii)C6〜14アリール基又は5〜14員環のヘテロアリール基、ここで、前記C 6〜14 アリール基又は5〜14員環のヘテロアリール基は、各々独立に、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、C1〜10アルキル、C1〜10ハロアルキル、(C1〜10ハロアルコキシ)C1〜10アルキル、(C1〜10アルコキシ)C1〜10アルキル、C1〜10ヒドロキシアルキル、C1〜10アミノアルキル、(C1〜10アルキルアミノ)C1〜10アルキル、(C1〜10ジアルキルアミノ)C1〜10アルキル、(フェニル)C1〜10アルキル、(5〜6員環のヘテロアリール)C1〜10アルキル、アミノ、C1〜10アルキルアミノ、C1〜10ジアルキルアミノ、C1〜10アルコキシ、C1〜10ハロアルコキシ、C1〜10アルキルカルボニルオキシ、C1〜10アルコキシカルボニル、及びC1〜10アルキルカルボニルからなる群から選択される1つ以上の置換基で任意に置換される、或いは
iii)C 1〜10 アルキル基、ここで、前記C 1〜10 アルキル基は、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、C1〜10ハロアルキル、C1〜10アルコキシ、C1〜10ハロアルコキシ、アミノ、C1〜10アルキルアミノ、C1〜10ジアルキルアミノ、C1〜10アルキルカルボニルオキシ、C1〜10アルコキシカルボニル、C1〜10アルキルカルボニル、及びフェニルからなる群から選択される1つ以上の置換基で任意に置換され、前記フェニルは、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、C1〜3アルキル、C1〜3ハロアルキル、C1〜3アルコキシ、及びC1〜3ハロアルコキシからなる群から選択される1つ以上の置換基で任意に置換される、
であり、
R11は各々独立に、R10、−CO2R10、−SO2R10又は−C(O)R10であるか、或いは
−N(R11)2が一緒になって、=O、=S、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、C1〜6ヒドロキシアルキル、アミノ、C1〜6アルキルアミノ、C1〜6ジアルキルアミノ、C1〜6アミノアルキル、(C1〜6アルキルアミノ)C1〜6アルキル、(C1〜6ジアルキルアミノ)C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ハロアルコキシ、C1〜6アルキルカルボニルオキシ、C1〜6アルコキシカルボニル、及びC1〜6アルキルカルボニルからなる群から選択される1つ以上の置換基で任意に置換される非芳香族複素環基であり、
R12は各々独立にR10であるが、ただし、R12は水素ではなく、
R21は各々独立に、水素、C1〜6アルキル、フェニル又は5〜6員環のヘテロアリールであり、R21で表されるフェニル基およびヘテロアリール基が各々独立に、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、C1〜3アルキル、C1〜3ハロアルキル、C1〜3アルコキシ、及びC1〜3ハロアルコキシからなる群から選択される1つ以上の置換基で任意に置換され、R21で表されるアルキル基が、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、C1〜3アルキル、C1〜3ハロアルキル、C1〜3アルコキシ、及びC1〜3ハロアルコキシからなる群から選択される1つ以上の置換基で任意に置換され、或いは、
N(R21)2が、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、=O、C1〜3アルキル、C1〜3ハロアルキル、C1〜3アルコキシ、C1〜3ハロアルコキシ、及びアミノからなる群から選択される1つ以上の置換基で任意に置換される非芳香族複素環基を形成し、
R22は各々独立に、C1〜6アルキル、フェニル又は5〜6員環のヘテロアリールであり、R22で表されるフェニル基およびヘテロアリール基が各々独立に、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、C1〜3アルキル、C1〜3ハロアルキル、C1〜3アルコキシ、及びC1〜3ハロアルコキシからなる群から選択される1つ以上の置換基で任意に置換され、R22で表されるアルキル基が、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、C1〜3アルキル、C1〜3ハロアルキル、C1〜3アルコキシ、及びC1〜3ハロアルコキシからなる群から選択される1つ以上の置換基で任意に置換され、
Rは各々独立に、水素、C1〜10脂肪族、フェニル又は5〜6員環のヘテロアリールであり、Rで表される脂肪族基が、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、フェニル、5〜6員環のヘテロアリール、C1〜6アルコキシ、及びC1〜6ハロアルコキシからなる群から選択される1つ以上の置換基で任意に置換され、Rで表されるフェニル基およびヘテロアリール基ならびにRで表される脂肪族基のフェニルおよびヘテロアリール置換基が各々独立に、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、C1〜6アルコキシ、及びC1〜6ハロアルコキシからなる群から選択される1つ以上の置換基で任意に独立して置換され、或いは
N(R)2が、=O、=S、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、C1〜6ヒドロキシアルキル、アミノ、C1〜6アルキルアミノ、C1〜6ジアルキルアミノ、C1〜6アミノアルキル、(C1〜6アルキルアミノ)C1〜6アルキル、(C1〜6ジアルキルアミノ)C1〜6アルキル、(フェニル)C1〜6アルキル、(5〜6員環のヘテロアリール)C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ハロアルコキシ、C1〜6アルキルカルボニルオキシ、C1〜6アルコキシカルボニル、C1〜6アルキルカルボニル、フェニル、及び5〜6員環のヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基で任意に置換される非芳香族複素環基を形成し、
R’は各々独立に、C1〜10脂肪族、フェニル、5〜12員環のヘテロアリール又は9〜12員環のヘテロシクリル基であり、R’で表される脂肪族基が、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、フェニル、5〜12員環のヘテロアリール、9〜12員環のヘテロシクリル基、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、C1〜6アルキルアミノ、C1〜6ジアルキルアミノ、−C(O)H、−C(O)(C1〜C6アルキル)、−C(O)(C1〜C6ハロアルキル)、−C(O)(フェニル)、−C(O)(非芳香族複素環基)、−C(O)O(C1〜C6アルキル)、−C(O)O(C1〜C6ハロアルキル)、−C(O)O(フェニル)、−OC(O)(C1〜C6アルキル)、−OC(O)(C1〜C6ハロアルキル)、−OC(O)(フェニル)、−S(O)2(C1〜C6アルキル)、−S(O)2(C1〜C6ハロアルキル)、及び−S(O)2(フェニル)からなる群から選択される1つ以上の置換基で任意に置換され、R’で表されるフェニル基、ヘテロアリール基、及びヘテロシクリル基ならびにR’で表される脂肪族基に対する置換基のフェニル基、ヘテロアリール基及びヘテロシクリル基が各々独立に、ハロゲン、−OH、−SH、ニトロ、シアノ、アミノ、C1〜6アルキルアミノ、C1〜6ジアルキルアミノ、(C1〜6ジアルキルアミノ)C1〜6ジアルキルアミノ、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、−O(C1〜6アルキル)、−O−(非芳香族複素環基)、−S(C1〜6アルキル)、−O(C1〜6ハロアルキル)、(C1〜6ハロアルコキシ)C1〜6アルキル、(C1〜6アルコキシ)C1〜6アルキル、C1〜6ヒドロキシアルキル、(C1〜6アミノアルキル)、(C1〜6アルキルアミノ)C1〜6アルキル、(C1〜6ジアルキルアミノ)C1〜6アルキル、(C1〜6ジアルキルアミノ)C1〜6アルコキシ、(フェニル)C0〜6アルキル、(5〜6員環のヘテロアリール)C0〜6アルキル、(非芳香族複素環基)C0〜6アルキル(ハロゲン、−OH、C1〜6ヒドロキシアルキル、C1〜6アルキル、(C1〜6アルコキシ)C1〜6アルキル、C1〜6アシル、C5〜7シクロアルキル、C1〜6アルキルアミノ、C1〜6ジアルキルアミノ又は非芳香族複素環基で任意に置換される)、(5〜6員環のヘテロアリール)C1〜6アルコキシ、(非芳香族複素環基)C1〜6アルコキシ、−C(O)(C1〜C6アルキル)、−C(O)(C1〜C6ハロアルキル)、−C(O)(フェニル)、−C(O)(非芳香族複素環基)、−C(O)O(C1〜C6アルキル)、−C(O)O(C1〜C6ハロアルキル)、−C(O)O(フェニル)、−OC(O)(C1〜C6アルキル)、−OC(O)(C1〜C6ハロアルキル)、−OC(O)(フェニル)、−S(O)2NH2、−S(O)2(C1〜C6アルキル)、−S(O)2(C1〜6ハロアルキル)、及び−S(O)2(フェニル)からなる群から選択される1つ以上の置換基で任意に置換され、
Ar10は各々独立に、C6〜14アリール基又は5〜14員環のヘテロアリール基であり、各々独立に、ハロゲン、ニトロ、シアノ、−OH、−SH、−O(C1〜10アルキル)、−S(C1〜10アルキル)、C1〜10アルキル、C1〜10ハロアルキル、(C1〜10ハロアルコキシ)C1〜10アルキル、(C1〜10アルコキシ)C1〜10アルキル、C1〜10ヒドロキシアルキル、C 1〜10アミノアルキル、(C1〜10アルキルアミノ)C1〜10アルキル、(C1〜10ジアルキルアミノ)C1〜10アルキル、(フェニル)C1〜10アルキル、(5〜6員環のヘテロアリール)C1〜10アルキル、アミノ、C1〜10アルキルアミノ、C1〜10ジアルキルアミノ、C1〜10ハロアルコキシ、C1〜10アルキルカルボニルオキシ、C1〜10アルコキシカルボニル、及びC1〜10アルキルカルボニルからなる群から選択される1つ以上の置換基で任意に置換され、
各pは、1、2又は3であり、
各qは、2、3、4又は5であり、
nは、0、1、2又は3であり、
mは、0、1又は2である)
から選択される構造式で表される化合物又はその薬学的に許容される塩(但し、以下の化合物:
- R4およびR5が各々独立に、−H、C1〜6アルキル、フェニル、−C(O)(C1〜6アルキル)、−C(O)(フェニル)、−C(O)O(C1〜6アルキル)、−C(O)O(フェニル)、−S(O)2(C1〜6アルキル)又は−S(O)2(フェニル)であり、R4およびR5で表される基の各アルキルは独立に、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、フェニル、5〜6員環のヘテロアリール、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルキルアミノ、C1〜6ジアルキルアミノ、及びC1〜6ハロアルコキシからなる群から選択される1つ以上の置換基で任意に置換され、R4およびR5で表される基の各フェニルは独立に、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、C1〜6アルコキシ、及びC1〜6ハロアルコキシからなる群から選択される1つ以上の置換基で任意に置換され、
R’が各々独立に、C1〜10脂肪族、フェニル又は5〜12員環のヘテロアリールであり、R’で表される脂肪族基が、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、フェニル、5〜12員環のヘテロアリール、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、C1〜6アルキルアミノ、C1〜6ジアルキルアミノ、−C(O)(C1〜C6アルキル)、−C(O)(C1〜C6ハロアルキル)、−C(O)(フェニル)、−C(O)(非芳香族複素環基)、−C(O)O(C1〜C6アルキル)、−C(O)O(C1〜C6ハロアルキル)、−C(O)O(フェニル)、−OC(O)(C1〜C6アルキル)、−OC(O)(C1〜C6ハロアルキル)、−OC(O)(フェニル)、−S(O)2(C1〜C6アルキル)、−S(O)2(C1〜C6ハロアルキル)、及び−S(O)2(フェニル)からなる群から選択される1つ以上の置換基で任意に置換され、R’で表されるフェニル基及びヘテロアリール基ならびにR’で表される脂肪族基に対する置換基のフェニル及びヘテロアリール基が各々独立に、ハロゲン、−OH、−SH、ニトロ、シアノ、アミノ、C1〜6アルキルアミノ、C1〜6ジアルキルアミノ、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、−O(C1〜6アルキル)、−S(C1〜6アルキル)、−O(C1〜6ハロアルキル)、(C1〜6ハロアルコキシ)C1〜6アルキル、(C1〜6アルコキシ)C1〜6アルキル、C1〜6ヒドロキシアルキル、(C1〜6アミノアルキル)、(C1〜6アルキルアミノ)C1〜6アルキル、(C1〜6ジアルキルアミノ)C1〜6アルキル、(フェニル)C0〜6アルキル、(5〜6員環のヘテロアリール)C0〜6アルキル、(非芳香族複素環基)C0〜6アルキル(C1〜6アルキル又はC1〜6アシルで任意に置換される)、−C(O)(C1〜C6アルキル)、−C(O)(C1〜C6ハロアルキル)、−C(O)(フェニル)、−C(O)(非芳香族複素環基)、−C(O)O(C1〜C6アルキル)、−C(O)O(C1〜C6ハロアルキル)、−C(O)O(フェニル)、−OC(O)(C1〜C6アルキル)、−OC(O)(C1〜C6ハロアルキル)、−OC(O)(フェニル)、−S(O)2(C1〜C6アルキル)、−S(O)2(C1〜6ハロアルキル)、及び−S(O)2(フェニル)からなる群から選択される1つ以上の置換基で任意に置換される、請求項1に記載の化合物。 - 前記化合物が、
- 前記化合物が、
- 前記化合物が、
- 前記化合物が、
- R4が、−H、メチル、エチル、2−メトキシエチル又は−CH2CONH2である、請求項6に記載の化合物。
- 前記化合物が、
- 前記化合物が、
- 前記化合物が、以下の構造式
- R5が、−H、C1〜C6アルキル、フェニル、−C(O)(C1〜C6アルキル)、−C(O)(フェニル)、−C(O)O(C1〜C6アルキル)、−C(O)O(フェニル)、−S(O)2(C1〜C6アルキル)又は−S(O)2(フェニル)であり、式中、R5で表される基の各フェニルが、ハロゲン、C1〜6アルキル、−O(C1〜6アルキル)、C1〜6ハロアルキル、C1〜6ハロアルコキシ、シアノ、及びニトロからなる群から独立に選択される1つ以上の置換基で任意に置換される、請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物。
- R4が、−H、C1〜6アルキル、フェニル、−C(O)(C1〜6アルキル)、−C(O)(フェニル)、−C(O)O(C1〜6アルキル)、−C(O)O(フェニル)、−S(O)2(C1〜6アルキル)又は−S(O)2(フェニル)であり、式中、R4で表される基の各フェニルが、ハロゲン、C1〜6アルキル、−O(C1〜6アルキル)、C1〜6ハロアルキル、C1〜6ハロアルコキシ、シアノ、及びニトロからなる群から独立に選択される1つ以上の置換基で任意に置換される、請求項1〜6、8又は11のいずれか1項に記載の化合物。
- R6が、任意に置換されるフェニル、任意に置換される5〜12員環のヘテロアリール、−CH2−(任意に置換されるフェニル)、−CH2−(任意に置換される5〜12員環のヘテロアリール)、−CH2−CH2−(任意に置換されるフェニル)、−CH2−CH2−(任意に置換される5〜12員環のヘテロアリール)、−CH=CH−(任意に置換されるフェニル)、−CH=CH−(任意に置換される5〜12員環のヘテロアリール)、−C≡C−(任意に置換されるフェニル)又は−C≡C−(任意に置換される5〜12員環のヘテロアリール)である、請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物。
- R6で表される基の前記5〜12員環のヘテロアリールが、ピリジル、チアゾリル、ピラジニル、チオフェニル、インドリル、キノリニル、ピロリル、ピラゾリル、及びピリミジニルからなる群から選択され、各々が任意に置換される、請求項1〜13のいずれか1項に記載の化合物。
- R6が、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロベンゾ[f]オキサゼピニル、−CH2−テトラヒドロイソキノリニル、−CH2−テトラヒドロベンゾ[f]オキサゼピニル、−CH2−CH2−(テトラヒドロイソキノリニル)、−CH2−CH2−(テトラヒドロベンゾ[f]オキサゼピニル)、−CH=CH−(テトラヒドロイソキノリニル)、−CH=CH−(テトラヒドロベンゾ[f]オキサゼピニル)、−C≡C−(テトラヒドロイソキノリニル)又は−C≡C−(テトラヒドロベンゾ[f]オキサゼピニル)であり、R6で表される基の前記テトラヒドロイソキノリニル又はテトラヒドロベンゾ[f]オキサゼピニルが、環窒素原子にてC1〜6アルキル又はC1〜6アシルで任意に置換される、請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物。
- R6が、任意に置換されるフェニル、−CH=CH−(任意に置換されるフェニル)又は−C≡C−(任意に置換されるフェニル)である、請求項1〜13のいずれか1項に記載の化合物。
- 各Rbが独立に、ハロゲン、シアノ、−NR1R2、−NR2C(O)R1、−C(O)OR1、−OC(O)R1、−C(O)NR1R2、−NR2C(O)OR1、−N(R2)C(O)NR1R2、−OR1、−SO2NR1R2、−NR2SO2R1、C1〜6アルキル、フェニル又は5〜12員環のヘテロアリールであり、Rbで表されるC1〜6アルキルが独立に、ハロゲン、ニトロ、シアノ、−OH、−SH、−O(C1〜6アルキル)、−S(C1〜6アルキル)、C1〜6ハロアルコキシ、アミノ、C1〜6アルキルアミノ、C1〜6ジアルキルアミノ、C1〜6アルキルカルボニルオキシ、C1〜6アルコキシカルボニル、及びC1〜6アルキルカルボニルからなる群から選択される1つ以上の置換基で任意に置換され、Rbで表されるフェニル又は5〜12員環のヘテロアリールが、ハロゲン、ニトロ、シアノ、−OH、−SH、−O(C1〜6アルキル)、−S(C1〜6アルキル)、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、(C1〜6ハロアルコキシ)C1〜6アルキル、(C1〜6アルコキシ)C1〜6アルキル、C1〜6ヒドロキシアルキル、(C1〜6アミノアルキル)、(C1〜6アルキルアミノ)C1〜6アルキル、(C1〜6ジアルキルアミノ)C1〜6アルキル、(フェニル)C1〜6アルキル、(5〜6員環のヘテロアリール)C1〜6アルキル、アミノ、C1〜6アルキルアミノ、C1〜6ジアルキルアミノ、C1〜6ハロアルコキシ、C1〜6アルキルカルボニルオキシ、C1〜6アルコキシカルボニル、及びC1〜6アルキルカルボニルからなる群から選択される1つ以上の置換基で任意に置換され、
各R1が独立に、−H又はC1〜6アルキルであり、式中、C1〜6アルキルが、ハロゲン、−OH、−SH、−O(C1〜3アルキル)、−S(C1〜3アルキル)、及びC1〜6ハロアルコキシからなる群から独立に選択される1つ以上の置換基で任意に置換される、請求項2〜4のいずれか1項に記載の化合物。 - 各Raが独立に、ハロゲン、シアノ、−NR1R2、−NR2C(O)R1、−C(O)OR1、−OC(O)R1、−C(O)NR1R2、−NR2C(O)OR1、−N(R2)C(O)NR1R2、−OR1、−SO2NR1R2、−NR2SO2R1、C1〜6アルキル、フェニル又は5〜12員環のヘテロアリールであり、Raで表されるC1〜6アルキルが、ハロゲン、ニトロ、シアノ、−OH、−SH、−O(C1〜6アルキル)、−S(C1〜6アルキル)、C1〜6ハロアルコキシ、アミノ、C1〜6アルキルアミノ、C1〜6ジアルキルアミノ、C1〜6アルキルカルボニルオキシ、C1〜6アルコキシカルボニル、及びC1〜6アルキルカルボニルからなる群から選択される1つ以上の置換基で任意に置換され、Raで表されるフェニル又は5〜12員環のヘテロアリールが、ハロゲン、ニトロ、シアノ、−OH、−SH、−O(C1〜6アルキル)、−S(C1〜6アルキル)、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、(C1〜6ハロアルコキシ)C1〜6アルキル、(C1〜6アルコキシ)C1〜6アルキル、C1〜6ヒドロキシアルキル、(C1〜6アミノアルキル)、(C1〜6アルキルアミノ)C1〜6アルキル、(C1〜6ジアルキルアミノ)C1〜6アルキル、(フェニル)C1〜6アルキル、(5〜6員環のヘテロアリール)C1〜6アルキル、アミノ、C1〜6アルキルアミノ、C1〜6ジアルキルアミノ、C1〜6ハロアルコキシ、C1〜6アルキルカルボニルオキシ、C1〜6アルコキシカルボニル、及びC1〜6アルキルカルボニルからなる群から選択される1つ以上の置換基で任意に置換され、
各R1が独立に、−H又はC1〜6アルキルであり、式中、C1〜6アルキルが、ハロゲン、−OH、−SH、−O(C1〜3アルキル)、−S(C1〜3アルキル)、及びC1〜6ハロアルコキシからなる群から独立に選択される1つ以上の置換基で任意に置換され、各R2が独立に、−H又はC1〜6アルキルである、請求項1〜16のいずれか1項に記載の化合物。 - Raが、−F、メトキシ、メチル又はエチルである、請求項1〜18のいずれか1項に記載の化合物。
- Raが、ハロゲン、シアノ、−NR1R2、−NR2C(O)R1、−N(R2)C(O)NR1R2、−OR1又はC1〜6アルキルであり、前記C1〜6アルキルが、ハロゲン、−OH、−O(C1〜6アルキル)、及びC1〜6ハロアルコキシからなる群から選択される1つ以上の置換基で任意に置換され、
R6で表される基の前記フェニルおよび前記5〜12員環のヘテロアリールが、ハロゲン、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、(C1〜6アミノアルキル)、(C1〜6アルキルアミノ)C1〜6アルキル、(C1〜6ジアルキルアミノ)C1〜6アルキル、(フェニル)C1〜6アルキル、アミノ、C1〜6アルキルアミノ、C1〜6ジアルキルアミノ、−(CH2)0〜3−N−ピペリジニル、−(CH2)0〜3−N−モルホリニル、−(CH2)0〜3−N−ピロリジニル、−(CH2)0〜3−N−ピペラジニル又は−(CH2)0〜3−N−オキサゼパニルで任意に置換され、前記N−ピペラジニルが、C1〜6アルキル又はC1〜6アシルで任意にN’−置換される、請求項1〜18のいずれか1項に記載の化合物。 - R6で表される基の前記5〜12員環のヘテロアリールが、任意に置換されるピリジニル、ピリミジニル又はピラジニルである、請求項13〜14および17〜20のいずれか1項に記載の化合物。
- Raが、ハロゲン、−NH2、(C1〜6アルキル)アミン又はC1〜6アルコキシであり、
R6が、フェニル、5〜6員環のヘテロアリール、−CH=CH−(フェニル)、−CH=CH−(5〜6員環のヘテロアリール)、−C≡C−(フェニル)又は−C≡C−(5〜6員環のヘテロアリール)であり、各5〜6員環のヘテロアリールが、任意に置換されるピリジニル、ピリミジニル又はピラジニルであり、
R6で表される基の前記フェニルおよび前記5〜6員環のヘテロアリールが各々、ハロゲン、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、(C1〜6アミノアルキル)、(C1〜6アルキルアミノ)C1〜6アルキル、(C1〜6ジアルキルアミノ)C1〜6アルキル、(フェニル)C1〜6アルキル、アミノ、C1〜6アルキルアミノ、C1〜6ジアルキルアミノ、−(CH2)0〜3−N−ピペリジニル、−(CH2)0〜3−N−モルホリニル、−(CH2)0〜3−N−ピロリジニル、−(CH2)0〜3−N−ピペラジニル、及び−(CH2)0〜3−N−オキサゼパニルからなる群から独立に選択される1つ以上の置換基で任意に置換され、前記N−ピペラジニルが、C1〜6アルキル又はC1〜6アシルで任意にN’−置換される、請求項1〜14および16〜21のいずれか1項に記載の化合物。 - R6が−CH=CH−(フェニル)であり、
−CH=CH−(フェニル)の前記フェニルが、ハロゲン、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、(C1〜6アミノアルキル)、(C1〜6アルキルアミノ)C1〜6アルキル、(C1〜6ジアルキルアミノ)C1〜6アルキル、(フェニル)C1〜6アルキル、アミノ、C1〜6アルキルアミノ、C1〜6ジアルキルアミノ、−(CH2)0〜3−N−ピペリジニル、−(CH2)0〜3−N−モルホリニル、−(CH2)0〜3−N−ピロリジニル、−(CH2)0〜3−N−ピペラジニル、及び−(CH2)0〜3−N−オキサゼパニルからなる群から独立に選択される1つ以上の置換基で任意に置換され、前記N−ピペラジニルが、C1〜6アルキル又はC1〜6アシルで任意にN’−置換される、請求項1〜14および16〜22のいずれか1項に記載の化合物。 - Raが、−F、メチル、エチル又はメトキシであり、
R4が、存在する場合、−H又はメチルである、請求項23に記載の化合物。 - R6が、−(CH2)0〜3−N−ピペラジニルで任意に置換されるフェニルであり、前記N−ピペラジニルが、C1〜6アルキル又は(C1〜6アルコキシ)C1〜6アルキルで任意にN’−置換される、請求項1〜14および16〜22のいずれか1項に記載の化合物。
- Raが、−F、メチル、エチル又はメトキシであり、
R4が、存在する場合、−H又はMeである、請求項25に記載の化合物。 - 薬学的に許容されるキャリアと、請求項1〜26のいずれか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩とを含む、医薬組成物。
- 追加の治療剤をさらに含む、請求項27に記載の医薬組成物。
- 前記追加の治療剤が抗癌薬である、請求項28に記載の医薬組成物。
- 癌を有する被検体を治療するための請求項27に記載の医薬組成物。
- 前記癌が、肺癌、乳癌、結腸癌、脳癌、神経芽細胞腫、前立腺癌、黒色腫、多形神経膠芽腫、卵巣癌、リンパ腫、白血病、黒色腫、肉腫、腫瘍随伴病変、骨肉腫、胚細胞腫、神経膠腫、及び中皮腫からなる群から選択される、請求項30に記載の医薬組成物。
- 前記癌が、肺癌、乳癌又は結腸癌からなる群から選択される、請求項31に記載の医薬組成物。
- 前記癌が乳癌である、請求項32に記載の医薬組成物。
- 前記癌が、基底サブタイプ乳癌又は管腔Bサブタイプ乳癌である、請求項33に記載の医薬組成物。
- 前記癌が、PLK4を過剰発現する基底サブタイプ乳癌である、請求項34に記載の医薬組成物。
- 前記癌が、ER、HER2およびPR陰性乳癌である基底サブタイプ乳癌である、請求項33に記載の医薬組成物。
- 前記癌が軟部組織癌である、請求項30に記載の医薬組成物。
- 前記軟部組織癌が、線維肉腫、胃腸肉腫、平滑筋肉腫、脱分化型脂肪肉腫、多形型脂肪肉腫、悪性線維性組織球腫、円形細胞肉腫、及び滑膜肉腫からなる群から選択される肉腫である、請求項37に記載の医薬組成物。
- 前記癌がHPV関連癌である、請求項30に記載の医薬組成物。
- 前記HPV関連癌が、子宮頸癌、肛門生殖器癌、頭頚部癌及び中咽頭癌である、請求項39に記載の医薬組成物。
- 追加の治療剤が同時投与される、請求項30〜38のいずれか1項に記載の医薬組成物。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US21198809P | 2009-04-06 | 2009-04-06 | |
US61/211,988 | 2009-04-06 | ||
PCT/CA2010/000518 WO2010115279A1 (en) | 2009-04-06 | 2010-04-06 | Kinase inhibitors and method of treating cancer with same |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012522729A JP2012522729A (ja) | 2012-09-27 |
JP2012522729A5 JP2012522729A5 (ja) | 2014-01-09 |
JP5629752B2 true JP5629752B2 (ja) | 2014-11-26 |
Family
ID=42935603
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012502408A Active JP5629752B2 (ja) | 2009-04-06 | 2010-04-06 | キナーゼインヒビターおよびこれを用いた癌の治療方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US8481525B2 (ja) |
EP (1) | EP2417127B1 (ja) |
JP (1) | JP5629752B2 (ja) |
CA (1) | CA2756568C (ja) |
ES (1) | ES2465971T3 (ja) |
WO (1) | WO2010115279A1 (ja) |
Families Citing this family (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2235004A4 (en) | 2007-12-21 | 2011-05-04 | Univ Health Network | INDAZOLYL, BENZIMIDAZOLYL, BENZOTRIAZOLYL-SUBSTITUTED INDOLUND DERIVATIVES AS A KINASE-HEMMER FOR CANCER TREATMENT |
CA2756568C (en) | 2009-04-06 | 2018-02-13 | University Health Network | Kinase inhibitors and method of treating cancer with same |
WO2011069298A1 (en) * | 2009-12-11 | 2011-06-16 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Novel cyclopropane indolinone derivatives |
ME02545B (me) | 2010-04-06 | 2017-02-20 | Univ Health Network | Inhibitori kinaza i njihova upotreba u liječenju raka |
WO2011123937A1 (en) * | 2010-04-06 | 2011-10-13 | University Health Network | Kinase inhibitors and method of treating cancer with same |
WO2012000103A1 (en) | 2010-07-02 | 2012-01-05 | University Health Network | Methods of targeting pten mutant diseases and compositions therefor |
WO2012048411A1 (en) * | 2010-10-13 | 2012-04-19 | University Health Network | Plk-4 inhibitors and method of treating cancer with same |
WO2012088266A2 (en) | 2010-12-22 | 2012-06-28 | Incyte Corporation | Substituted imidazopyridazines and benzimidazoles as inhibitors of fgfr3 |
ES2984771T3 (es) | 2012-06-13 | 2024-10-31 | Incyte Holdings Corp | Compuestos tricíclicos sustituidos como inhibidores de FGFR |
WO2014026125A1 (en) | 2012-08-10 | 2014-02-13 | Incyte Corporation | Pyrazine derivatives as fgfr inhibitors |
US9266892B2 (en) | 2012-12-19 | 2016-02-23 | Incyte Holdings Corporation | Fused pyrazoles as FGFR inhibitors |
DK2986610T5 (en) | 2013-04-19 | 2018-12-10 | Incyte Holdings Corp | BICYCLIC HETEROCYCLES AS FGFR INHIBITORS |
JP6525983B2 (ja) * | 2013-10-18 | 2019-06-05 | ユニバーシティー ヘルス ネットワーク | 膵癌の治療法 |
PT3057965T (pt) | 2013-10-18 | 2019-04-23 | Univ Health Network | Formas de sal e cristal de inibidor de plk-4 |
US10851105B2 (en) | 2014-10-22 | 2020-12-01 | Incyte Corporation | Bicyclic heterocycles as FGFR4 inhibitors |
PE20171514A1 (es) | 2015-02-20 | 2017-10-20 | Incyte Corp | Heterociclos biciclicos como inhibidores de fgfr |
US9580423B2 (en) | 2015-02-20 | 2017-02-28 | Incyte Corporation | Bicyclic heterocycles as FGFR4 inhibitors |
MA41551A (fr) | 2015-02-20 | 2017-12-26 | Incyte Corp | Hétérocycles bicycliques utilisés en tant qu'inhibiteurs de fgfr4 |
CN108947970B (zh) * | 2017-05-18 | 2022-04-05 | 四川大学 | 吲唑类衍生物及其制备方法和用途 |
AR111960A1 (es) | 2017-05-26 | 2019-09-04 | Incyte Corp | Formas cristalinas de un inhibidor de fgfr y procesos para su preparación |
CR20200591A (es) | 2018-05-04 | 2021-03-31 | Incyte Corp | Sales de un inhibidor de fgfr |
BR112020022392A2 (pt) | 2018-05-04 | 2021-02-02 | Incyte Corporation | formas sólidas de um inibidor de fgfr e processos para preparação das mesmas |
EP3860998B1 (en) | 2018-10-05 | 2023-12-27 | Annapurna Bio Inc. | Compounds and compositions for treating conditions associated with apj receptor activity |
WO2020185532A1 (en) | 2019-03-08 | 2020-09-17 | Incyte Corporation | Methods of treating cancer with an fgfr inhibitor |
EP3959209A4 (en) | 2019-04-24 | 2022-12-28 | University Health Network | S4 CRYSTALLINE FORM OF A PLK4 INHIBITOR (1R,2S)-(E)-2-(3-(4-((CIS-2,6-DIMETHYLMORPHOLINO)METHYL)STYRYL)-1H-IMIDAZOL-6-YL )-5'-METHOXYSPIRO[CYCLOPROPANE-L,3'-INDOLIN]-2'-ONE FUMARATE |
US11591329B2 (en) | 2019-07-09 | 2023-02-28 | Incyte Corporation | Bicyclic heterocycles as FGFR inhibitors |
US12122767B2 (en) | 2019-10-01 | 2024-10-22 | Incyte Corporation | Bicyclic heterocycles as FGFR inhibitors |
CN115835908A (zh) | 2019-10-14 | 2023-03-21 | 因赛特公司 | 作为fgfr抑制剂的双环杂环 |
US11566028B2 (en) | 2019-10-16 | 2023-01-31 | Incyte Corporation | Bicyclic heterocycles as FGFR inhibitors |
JP2023505257A (ja) | 2019-12-04 | 2023-02-08 | インサイト・コーポレイション | Fgfr阻害剤の誘導体 |
CA3163875A1 (en) | 2019-12-04 | 2021-06-10 | Incyte Corporation | Tricyclic heterocycles as fgfr inhibitors |
US20230010772A1 (en) * | 2019-12-06 | 2023-01-12 | University Health Network | Treatment for acute myeloid leukemia or myelodysplastic syndrome |
CN111171003B (zh) * | 2020-01-06 | 2020-12-22 | 温州市中心医院 | 作为用于预防或治疗由人乳头状瘤病毒(hpv)诱导的宫颈癌的化合物 |
WO2021146424A1 (en) | 2020-01-15 | 2021-07-22 | Incyte Corporation | Bicyclic heterocycles as fgfr inhibitors |
CA3174802A1 (en) * | 2020-04-06 | 2021-10-14 | Graham Fletcher | Combination therapies for inhibition of polo-like kinase 4 |
CN112250614B (zh) * | 2020-10-20 | 2022-02-01 | 苏州大学 | 3-螺三元环吲哚酮衍生物的合成方法 |
EP4323405A1 (en) | 2021-04-12 | 2024-02-21 | Incyte Corporation | Combination therapy comprising an fgfr inhibitor and a nectin-4 targeting agent |
CN117794529B (zh) | 2021-05-11 | 2025-02-11 | 欧瑞克制药公司 | Polo样激酶4抑制剂 |
EP4352059A1 (en) | 2021-06-09 | 2024-04-17 | Incyte Corporation | Tricyclic heterocycles as fgfr inhibitors |
WO2024076891A1 (en) * | 2022-10-03 | 2024-04-11 | Oric Pharmaceuticals, Inc. | Polo like kinase 4 inhibitors |
Family Cites Families (47)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA238362A (en) | 1924-03-04 | The Port Arthur Shipbuilding Co. | Screw feed magazine | |
DE3310891A1 (de) | 1983-03-25 | 1984-09-27 | Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim | Neue indolinon-(2)-derivate, verfahren zu ihrer herstellung, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und zwischenprodukte |
US5182397A (en) | 1990-05-31 | 1993-01-26 | American Cyanamid Company | Aryloxyspiroalkylindolinone herbicides |
GB9507298D0 (en) | 1995-04-07 | 1995-05-31 | Pharmacia Spa | Substituted indolylmethylene-oxindale analogues as tyrosine kinase inhibitors |
US5880141A (en) | 1995-06-07 | 1999-03-09 | Sugen, Inc. | Benzylidene-Z-indoline compounds for the treatment of disease |
ES2251741T3 (es) | 1996-08-23 | 2006-05-01 | Sugen, Inc. | Bibliotecas combinatorias de indolinona y productos afines y metodos para el tratamiento de enfermedades. |
GB9716557D0 (en) | 1997-08-06 | 1997-10-08 | Glaxo Group Ltd | Benzylidene-1,3-dihydro-indol-2-one derivatives having anti-cancer activity |
US6133305A (en) | 1997-09-26 | 2000-10-17 | Sugen, Inc. | 3-(substituted)-2-indolinones compounds and use thereof as inhibitors of protein kinase activity |
WO2000008202A2 (en) | 1998-08-04 | 2000-02-17 | Sugen, Inc. | 3-methylidenyl-2-indolinone modulators of protein kinase |
EP1165513A1 (en) | 1999-03-24 | 2002-01-02 | Sugen, Inc. | Indolinone compounds as kinase inhibitors |
YU54202A (sh) | 2000-01-18 | 2006-01-16 | Agouron Pharmaceuticals Inc. | Jedinjenja indazola, farmaceutske smeše i postupci za stimulisanje i inhibiranje ćelijske proliferacije |
EP1294688A2 (en) * | 2000-06-02 | 2003-03-26 | Sugen, Inc. | Indolinone derivatives as protein kinase/phosphatase inhibitors |
US6897231B2 (en) | 2000-07-31 | 2005-05-24 | Signal Pharmaceuticals, Inc. | Indazole derivatives as JNK inhibitors and compositions and methods related thereto |
CA2482838A1 (en) | 2002-05-31 | 2003-12-11 | Eisai Co., Ltd. | Pyrazole compounds and pharmaceutical compositions containing the compound |
US7148249B2 (en) * | 2002-09-12 | 2006-12-12 | Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg | Indolinones substituted by heterocycles, the preparation thereof and their use as medicaments |
US7205328B2 (en) | 2002-10-21 | 2007-04-17 | Irm Llc | Oxindoles with anti-HIV activity |
WO2005058309A1 (en) | 2003-12-16 | 2005-06-30 | Leo Pharma A/S | Novel therapeutic use of indolinone derivatives |
DE102005005395A1 (de) | 2005-02-03 | 2006-08-10 | Schering Aktiengesellschaft | Thiazolidinone, deren Herstellung und Verwendung als Arzneimittel |
US7309787B2 (en) * | 2005-07-13 | 2007-12-18 | Allergan, Inc. | Kinase inhibitors |
WO2007058626A1 (en) | 2005-11-16 | 2007-05-24 | S*Bio Pte Ltd | Indazole compounds |
US20070135509A1 (en) | 2005-12-09 | 2007-06-14 | Blackburn Thomas P | Indolone compounds useful to treat cognitive impairment |
FR2896503B1 (fr) | 2006-01-23 | 2012-07-13 | Aventis Pharma Sa | Nouveaux derives soufres d'uree cyclique, leur preparation et leur utilisation pharmaceutique comme inhibiteurs de kinases |
WO2007109026A2 (en) | 2006-03-15 | 2007-09-27 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | Pten compositions and methods for detecting breast cancer |
GB0606234D0 (en) | 2006-03-29 | 2006-05-10 | Pliva Istrazivanje I Razvoj D | Pharmaceutically acceptable salts and polymorphic forms |
EP2181108A2 (en) | 2007-06-12 | 2010-05-05 | Boehringer Ingelheim International GmbH | 3-hetrocyclylidene-indolinone derivatives as inhibitors of specific cell cycle kinases |
JP5372939B2 (ja) | 2007-09-25 | 2013-12-18 | 武田薬品工業株式会社 | ポロ様キナーゼ阻害剤 |
WO2009065232A1 (en) | 2007-11-20 | 2009-05-28 | University Health Network | Cancer diagnostic and therapeutic methods that target plk4/sak |
EP2235004A4 (en) | 2007-12-21 | 2011-05-04 | Univ Health Network | INDAZOLYL, BENZIMIDAZOLYL, BENZOTRIAZOLYL-SUBSTITUTED INDOLUND DERIVATIVES AS A KINASE-HEMMER FOR CANCER TREATMENT |
JP2009173629A (ja) | 2007-12-21 | 2009-08-06 | Banyu Pharmaceut Co Ltd | Rsk1阻害作用を有する新規スピロインダン誘導体 |
EP2262499B1 (en) | 2008-03-11 | 2016-12-21 | University Health Network | Mk-0557 for use in the treatment of cancer |
EP2108641A1 (en) | 2008-04-11 | 2009-10-14 | Laboratorios Almirall, S.A. | New substituted spiro[cycloalkyl-1,3'-indo]-2'(1'H)-one derivatives and their use as p38 mitogen-activated kinase inhibitors |
EP2113503A1 (en) | 2008-04-28 | 2009-11-04 | Laboratorios Almirall, S.A. | New substituted indolin-2-one derivatives and their use as p39 mitogen-activated kinase inhibitors |
WO2010008731A1 (en) | 2008-06-16 | 2010-01-21 | Tigris Pharmaceuticals, Inc. | Methods for determining sensitivity to aminoflavones |
DE102008040187A1 (de) | 2008-07-04 | 2010-01-07 | Robert Bosch Gmbh | Sensorelement, Verfahren zu seiner Herstellung sowie Verwendung |
WO2010017047A1 (en) | 2008-08-05 | 2010-02-11 | Merck & Co., Inc. | Therapeutic compounds |
CA2756568C (en) | 2009-04-06 | 2018-02-13 | University Health Network | Kinase inhibitors and method of treating cancer with same |
WO2011069298A1 (en) | 2009-12-11 | 2011-06-16 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Novel cyclopropane indolinone derivatives |
JP5056876B2 (ja) | 2010-03-19 | 2012-10-24 | Jfeスチール株式会社 | 冷間加工性と焼入れ性に優れた熱延鋼板およびその製造方法 |
ME02545B (me) | 2010-04-06 | 2017-02-20 | Univ Health Network | Inhibitori kinaza i njihova upotreba u liječenju raka |
WO2012000103A1 (en) | 2010-07-02 | 2012-01-05 | University Health Network | Methods of targeting pten mutant diseases and compositions therefor |
WO2012048411A1 (en) | 2010-10-13 | 2012-04-19 | University Health Network | Plk-4 inhibitors and method of treating cancer with same |
WO2012121764A1 (en) | 2010-11-25 | 2012-09-13 | Ratiopharm Gmbh | Novel salts and polymorphic forms of afatinib |
EP2681216B1 (en) | 2011-02-28 | 2017-09-27 | Epizyme, Inc. | Substituted 6,5-fused bicyclic heteroaryl compounds |
GB201109966D0 (en) | 2011-06-10 | 2011-07-27 | Cancer Res Inst Royal | Materials and methods for treating pten mutated or deficient cancer |
EP2766352B1 (en) | 2011-10-12 | 2018-06-06 | University Health Network (UHN) | Indazole compounds as kinase inhibitors and method of treating cancer with same |
PT3057965T (pt) | 2013-10-18 | 2019-04-23 | Univ Health Network | Formas de sal e cristal de inibidor de plk-4 |
JP6525983B2 (ja) | 2013-10-18 | 2019-06-05 | ユニバーシティー ヘルス ネットワーク | 膵癌の治療法 |
-
2010
- 2010-04-06 CA CA2756568A patent/CA2756568C/en active Active
- 2010-04-06 US US13/262,888 patent/US8481525B2/en active Active
- 2010-04-06 ES ES10761154.3T patent/ES2465971T3/es active Active
- 2010-04-06 WO PCT/CA2010/000518 patent/WO2010115279A1/en active Application Filing
- 2010-04-06 EP EP10761154.3A patent/EP2417127B1/en active Active
- 2010-04-06 JP JP2012502408A patent/JP5629752B2/ja active Active
-
2013
- 2013-07-03 US US13/935,016 patent/US8999968B2/en not_active Ceased
-
2018
- 2018-03-06 US US15/912,884 patent/USRE47731E1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140045822A1 (en) | 2014-02-13 |
US8481525B2 (en) | 2013-07-09 |
WO2010115279A1 (en) | 2010-10-14 |
EP2417127B1 (en) | 2014-02-26 |
USRE47731E1 (en) | 2019-11-19 |
ES2465971T3 (es) | 2014-06-09 |
CA2756568C (en) | 2018-02-13 |
CA2756568A1 (en) | 2010-10-14 |
EP2417127A1 (en) | 2012-02-15 |
JP2012522729A (ja) | 2012-09-27 |
US20120149686A1 (en) | 2012-06-14 |
EP2417127A4 (en) | 2012-08-29 |
US8999968B2 (en) | 2015-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5629752B2 (ja) | キナーゼインヒビターおよびこれを用いた癌の治療方法 | |
US10358436B2 (en) | Kinase inhibitors and method of treating cancer | |
CN109790166A (zh) | 咪唑并吡啶化合物用于治疗癌症 | |
JP2017512783A (ja) | ピペリジン−ジオン誘導体 | |
JP2011506494A (ja) | 癌の治療に有用なキナーゼ阻害剤としてのインダゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾトリアゾリル置換インドルモン誘導体 | |
WO2016088813A1 (ja) | 新規ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン誘導体 | |
CN108069938A (zh) | 2,4-二取代吡啶类化合物及其制备方法和应用 | |
CA2791324A1 (en) | Kinase inhibitors and method of treating cancer with same | |
JPWO2013168759A1 (ja) | 芳香環化合物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130312 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130312 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140501 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140514 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140813 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140909 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141006 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5629752 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |