JP5628669B2 - 換気のための人口呼吸器の装置およびシステム - Google Patents
換気のための人口呼吸器の装置およびシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5628669B2 JP5628669B2 JP2010510561A JP2010510561A JP5628669B2 JP 5628669 B2 JP5628669 B2 JP 5628669B2 JP 2010510561 A JP2010510561 A JP 2010510561A JP 2010510561 A JP2010510561 A JP 2010510561A JP 5628669 B2 JP5628669 B2 JP 5628669B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- value
- patient
- threshold
- high pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/0051—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes with alarm devices
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/021—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes operated by electrical means
- A61M16/022—Control means therefor
- A61M16/024—Control means therefor including calculation means, e.g. using a processor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/0003—Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
- A61M2016/0015—Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure inhalation detectors
- A61M2016/0018—Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure inhalation detectors electrical
- A61M2016/0021—Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure inhalation detectors electrical with a proportional output signal, e.g. from a thermistor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/0003—Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
- A61M2016/0027—Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure pressure meter
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/0003—Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
- A61M2016/003—Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure with a flowmeter
- A61M2016/0033—Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure with a flowmeter electrical
- A61M2016/0039—Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure with a flowmeter electrical in the inspiratory circuit
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/0003—Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
- A61M2016/003—Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure with a flowmeter
- A61M2016/0033—Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure with a flowmeter electrical
- A61M2016/0042—Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure with a flowmeter electrical in the expiratory circuit
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/10—Preparation of respiratory gases or vapours
- A61M16/1005—Preparation of respiratory gases or vapours with O2 features or with parameter measurement
- A61M2016/102—Measuring a parameter of the content of the delivered gas
- A61M2016/1025—Measuring a parameter of the content of the delivered gas the O2 concentration
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/10—Preparation of respiratory gases or vapours
- A61M16/1005—Preparation of respiratory gases or vapours with O2 features or with parameter measurement
- A61M2016/102—Measuring a parameter of the content of the delivered gas
- A61M2016/103—Measuring a parameter of the content of the delivered gas the CO2 concentration
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2205/00—General characteristics of the apparatus
- A61M2205/50—General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
- A61M2205/502—User interfaces, e.g. screens or keyboards
- A61M2205/505—Touch-screens; Virtual keyboard or keypads; Virtual buttons; Soft keys; Mouse touches
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2230/00—Measuring parameters of the user
- A61M2230/20—Blood composition characteristics
- A61M2230/202—Blood composition characteristics partial carbon oxide pressure, e.g. partial dioxide pressure (P-CO2)
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2230/00—Measuring parameters of the user
- A61M2230/20—Blood composition characteristics
- A61M2230/205—Blood composition characteristics partial oxygen pressure (P-O2)
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2230/00—Measuring parameters of the user
- A61M2230/40—Respiratory characteristics
- A61M2230/43—Composition of exhalation
- A61M2230/432—Composition of exhalation partial CO2 pressure (P-CO2)
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2230/00—Measuring parameters of the user
- A61M2230/40—Respiratory characteristics
- A61M2230/43—Composition of exhalation
- A61M2230/435—Composition of exhalation partial O2 pressure (P-O2)
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2230/00—Measuring parameters of the user
- A61M2230/60—Muscle strain, i.e. measured on the user
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Hematology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
- Ventilation (AREA)
Description
本願は、共有かつ同時係属の米国仮特許出願第60/924,835号(2007年6月2日出願)の優先日の利益を主張し、この出願は単独かつ共通の発明者であるNader Maher HABASHI名義で、名称「VENTILATOR APPARATUS AND SYSTEM FOR VENTILATION」で出願され、その全体が本明細書において十分に説明されるが如く参考として援用される。
本発明は、ヒトの患者の肺換気に関する。より具体的には、本発明は、改良された人工呼吸器、ならびに肺換気の介入と開始、酸素供給、補充、換気、初期離脱、気道圧解放換気離脱、持続的気道陽圧離脱および持続的かつ周期的な人工呼吸器の管理と制御の改良された操作方法に関するものである。
本発明の発明者は、以前、他の発明の中で特許文献1および特許文献2、特許文献3、ならびに特許文献4において開示およびクレームされた動作の人工呼吸器のシステムおよび方法を発明し、これらのすべてはその全体が本明細書において十分に説明されるが如く参考として援用される。
本発明は、例えば、以下を提供する。
(項目1)
臨床医の指導の下で患者の呼吸機能を補助するための人工呼吸器システムであって、
データ回路および複数の弁と供給ポートと排気ポートとを有するガス回路と連通して、加圧ガスを該患者に連通している、供給ポンプおよび制御モジュールであって、該制御モジュールは、該データ回路と連通しているディスプレイと入力デバイスとメモリとを含む、供給ポンプおよび制御モジュールと、
該データ回路と連通しているセンサ配列であって、該排気ポートおよび供給ポートのうちの少なくとも1つと連通している、少なくとも1つのパルス酸素濃度計と、少なくとも1つのカプノメータと、少なくとも1つの圧力センサと、少なくとも1つの流量計とを含む、センサ配列と、
該メモリに常駐するコマンドモジュールであって、該供給ポンプおよび該複数の弁を調整可能に作動させて、ガス回路において少なくとも1つの圧力、体積、及び流量を確立することを該制御モジュールに命令するように動作可能である、コマンドモジュールと、
該メモリに常駐する少なくとも1つの初期化パラメータデータベースであって、該ディスプレイと連通可能であり、かつ、(a)呼気終末陽圧、(b)SpO2量、(c)etCO2量、(d)FiO2量、(e)高圧、(f)低圧、(g)高時間、(h)低時間、(i)圧力増分、(j)時間増分、(k)1回換気量、(l)機械呼吸頻度、(m)圧力−容量勾配、(n)誘起圧力、および(o)閉塞圧を含む少なくとも1つのモデル患者データ配列要素を記憶する、初期化パラメータデータベースと、
を備え、
該コマンドモジュールは、該センサ配列要素と連通して、(i)患者SpO2量、(ii)患者etCO2量、(iii)最大呼気流量、(iv)呼気終末肺容量、および(v)自発呼吸頻度のうちの少なくとも1つの患者の実データ配列要素を測定し、
該コマンドモジュールは、該患者の実データ配列を該少なくとも1つのモデル患者データ配列と比較し、該供給ポンプを調整して、該少なくとも1つのモデル患者データ配列であるSpO2目標値、etCO2目標値、および最適呼気終末肺容量の少なくとも一つを達成する、人工呼吸器システム。
(項目2)
前記患者SpO2量が前記SpO2目標値未満である場合に、前記コマンドモジュールは、前記センサ配列と連通し、前記患者の実データ配列を確認して、高圧を確認し、
該高圧が高圧閾値以上であるときに、該コマンドモジュールはFiO2値を判定し、(a)該FiO2値がFiO2閾値以上であるときに、前記制御モジュールが、圧力増分だけ前記高圧を増加させるように、および時間増分だけ前記高時間を増加させるように、前記供給ポンプおよび前記複数の弁のうちの少なくとも1つを調整し、および(b)該FiO2値が該FiO2閾値未満であるときに、該制御モジュールが、該FiO2量を増加させるように、該供給ポンプおよび該複数の弁のうちの少なくとも1つを調整する、項目1に記載の人工呼吸器システム。
(項目3)
前記患者SpO2量が前記SpO2目標値以上である場合に、前記コマンドモジュールは、前記センサ配列と連通し、前記患者の実データ配列を確認して、FiO2値を確認し、
(a)該FiO2値がFiO2閾値以上であるときに、該コマンドモジュールは、前記供給ポンプおよび前記複数の弁のうちの少なくとも1つを調整して該FiO2量を減少させることを前記制御モンジュールに命令し、および(b)該FiO2値が該FiO2閾値未満であるときに、該コマンドモジュールは初期離脱値を真値を示すように設定する、項目1に記載の人工呼吸器システム。
(項目4)
前記患者SpO2量が前記SpO2目標値未満である場合に、前記コマンドモジュールは、前記センサ配列と連通し、前記患者の実データ配列を確認して、補充値が真値または偽値のいずれを示すかを判定し、
該補充値が、(i)真値を示すときに、前記制御モジュールは臨床医警報信号を生成し、(ii)偽値を示すときに、該制御モジュールは、(a)圧力増分だけ前記高圧を増加させ、(b)時間増分だけ前記高時間を増加させ、および(c)別の時間増分だけ前記低時間を調整するために、前記供給ポンプおよび前記複数の弁のうちの少なくとも1つを調整する、項目1に記載の人工呼吸器システム。
(項目5)
前記患者SpO2量が前記SpO2目標値未満である場合に、前記コマンドモジュールは、前記センサ配列と連通し、前記患者の実データ配列を確認して、最適呼気終末肺容量値を計算し、
該最適呼気終末肺容量値が、(a)最適呼気終末肺容量閾値以上である場合に、該コマンドモジュールは、酸素供給値を真値を示すように設定し、(b)最適呼気終末肺容量閾値未満である場合に、該コマンドモジュールは、(i)該センサ配列にポーリングして、前記最大呼気流量を測定し、ガス流の打切りを測定し、かつガス流の減速角度を計算して前記時間増分のうちの1つを選択し、(ii)補充値を真値を示すように設定し、および(iii)前記供給ポンプおよび前記複数の弁のうちの少なくとも1つを調整して、該選択した時間増分を適用することによって前記低時間を減少させることを前記制御モジュールに命令する、項目1に記載の人工呼吸器システム。
(項目6)
前記患者etCO2量が前記etCO2目標値未満であり、前記自発呼吸頻度が機械呼吸頻度未満であり、前記高時間が高時間閾値未満である場合に、前記高圧が判定され、
該高圧が、(a)高圧閾値未満であると判定された場合に、前記コマンドモジュールは、少なくとも1つのそれぞれの時間増分および圧力増分だけ、該高時間および該高圧のうちの少なくとも1つを増加させることによって、前記供給ポンプおよび前記複数の弁のうちの少なくとも1つを調整することを前記制御モジュールに命令し、(b)該高圧閾値以上であると判定された場合に、該コマンドモジュールは、少なくとも1つのそれぞれの時間増分だけ、該高時間のうちの少なくとも1つを増加させることによって、該供給ポンプおよび前記複数の弁のうちの少なくとも1つを調整することを該制御モジュールに命令する、項目1に記載の人工呼吸器システム。
(項目7)
前記患者etCO2量が前記etCO2目標値未満であり、前記自発呼吸頻度が機械呼吸頻度以上であり、前記高時間値が高時間閾値以上である場合に、前記高圧が判定され、
前記高圧が、(a)高圧閾値以上であると判定された場合に、前記コマンドモジュールは、補充値を真値を示すように設定するように、および少なくとも1つのそれぞれの時間増分だけ該高時間を変更することによって、前記供給ポンプおよび前記複数の弁のうちの少なくとも1つを調整することを前記制御モジュールに命令し、(b)高圧閾値未満であると判定された場合に、該コマンドモジュールは、少なくとも1つのそれぞれの時間増分および圧力増分だけ、該高時間を減少させ、該高圧を増加させることによって、該供給ポンプおよび該複数の弁のうちの少なくとも1つを調整するために該制御モジュールに命令する、項目1に記載の人工呼吸器システム。
(項目8)
前記制御モジュールは、前記患者etCO2量が前記etCO2目標値以上であると検出し、前記コマンドモジュールは、自発呼吸頻度を確認するようにサンプリングし、
(a)該自発呼吸頻度が、自発呼吸頻度閾値未満であるときに、該コマンドモジュールは、多呼吸値を確認し、該多呼吸目標値が真値を示す場合に、該コマンドモジュールは、換気値を真値を示すように設定することが可能であり、
(b)該自発呼吸頻度が、自発呼吸頻度閾値以上であるときに、該コマンドモジュールは、無呼吸値を確認し、(i)該無呼吸値が、真値を示すときに、該コマンドモジュールが換気値を真値を示すように設定することを可能にし、(ii)該無呼吸値が、偽値を示すときに、該コマンドモジュールは、気道圧解放換気離脱値を真値を示すように設定することが可能である、項目1に記載の人工呼吸器システム。
(項目9)
前記制御モジュールは、前記患者etCO2量が前記etCO2目標値以上であると検出し、前記コマンドモジュールは、前記高圧をサンプリングし、高圧値を設定し、前記自発呼吸頻度をサンプリングし、
該コマンドモジュールが、該自発頻度が自発頻度閾値以上であり、かつ、該高圧値が高圧閾値以上であると検出する場合に、該コマンドモジュールは、前記供給ポンプおよび前記複数の弁のうちの少なくとも1つを調整して、圧力増分だけ該高圧を減少させるため、および時間増分だけ前記高時間を増加させることを該制御モジュールに命令することによって離脱を開始させる、項目1に記載の人工呼吸器システム。
(項目10)
FiO2閾値、SpO2閾値、自発的1回換気量、分時換気量、および気道閉塞圧を確立する、既定の離脱失敗基準をさらに含む、前記少なくとも1つのモデル患者データ配列をさらに備え、
前記コマンドモジュールは、前記データ回路と連通して、前記センサ配列をサンプリングし、前記患者の実データ配列要素のうちの少なくとも1つを測定し、該要素を該既定の離脱失敗基準と比較して離脱失敗値が真値または偽値のいずれであるかを示すかを判定し、
該コマンドモジュールが、(a)該離脱失敗値が該真値を示すときに、該コマンドモジュールは、前記供給ポンプおよび前記複数の弁のうちの少なくとも1つを調整して、圧力増分だけ前記高圧を減少させること、および時間増分だけ前記高時間を増加させることを前記制御モジュールに命令し、(b)該離脱失敗値が該偽値を示すときに、該コマンドモジュールは、該供給ポンプおよび該複数の弁のうちの少なくとも1つを調整して、圧力および時間増分だけ該高圧および高時間を減少させることを該制御モジュールに命令することによって、周期的離脱を繰り返し開始する、項目1に記載の人工呼吸器システム。
(項目11)
前記コマンドモジュールが別の周期的離脱を開始するたびに、該コマンドモジュールは、持続的気道陽圧閾値に到達するまで前記高圧を確認して、該コマンドモジュールが持続的気道陽圧値を真値を示すように設定することを可能にする、項目10に記載の人工呼吸器システム。
(項目12)
既定の持続的気道陽圧と、FiO2閾値、SpO2閾値、自発的1回換気量、分時換気量、および気道閉塞圧を確立する既定の離脱失敗基準とをさらに含む、前記少なくとも1つのモデル患者データ配列をさらに備え、
前記コマンドモジュールは、前記データ回路と連通して、前記センサ配列をサンプリングし、該患者の実データ配列要素のうちの少なくとも1つを測定し、該要素を該既定の離脱失敗基準と比較して離脱失敗値が真値または偽値のいずれを示すかを判定し、
該コマンドモジュールが、(a)該離脱失敗値が該真値を示すと判定するときに、該コマンドモジュールは、前記供給ポンプおよび前記複数の弁のうちの少なくとも1つを調整して該持続的気道陽圧を増加させることを該制御モジュールに命令し、(b)該離脱失敗値が該偽値を示すと判定するときに、該コマンドモジュールは、抜管閾値圧力に到達するまで該持続的気道陽圧を周期的に減少させる、項目1に記載の人工呼吸器システム。
(項目13)
前記高圧が、(a)高圧閾値未満であるときに、前記コマンドモジュールは、前記供給ポンプおよび前記複数の弁のうちの少なくとも1つを調整して、該高圧に基づいて前記持続的気道陽圧を調整することを前記制御モジュールに命令し、(b)該高圧閾値以上であるときに、該コマンドモジュールは、該供給ポンプおよび該複数の弁のうちの少なくとも1つを調整して、気道圧解放換気離脱を調整することを該制御モジュールに命令する、項目12に記載の人工呼吸器システム。
(項目14)
肺窮迫症を示す患者を支援する際に臨床医によって使用するための人工呼吸器であって、
データネットワークと電気的にともに連通しているディスプレイと入力デバイスとメモリとを含むコントローラであって、少なくとも2つの弁と、該患者と連通している供給ポートおよび排気ポートとを含む、ガスネットワークと流体連通している加圧ガス源を組み込む、コントローラと、
該データネットワークと連通している複数のセンサであって、該排気ポートおよび供給ポートのうちの少なくとも1つと連通している少なくとも1つの酸素飽和度センサと、少なくとも1つのカプノメータと少なくとも1つの圧力計と少なくとも1つのガス流量計とを含む、複数のセンサと、
該メモリに常駐するコマンドルーチンであって、該加圧ガス源および該弁のうちの少なくとも1つを調整可能に作動させて、該ガスネットワークにおいて少なくとも1つの圧力、体積及び流量を確立するために、該コントローラを駆動するように動作する、コマンドルーチンと、を備え、
該コマンドルーチンは、該臨床医が(i)自動初期化設定、ならびに(ii)(a)呼気終末陽圧量、(b)SpO2量、(c)etCO2量、(d)FiO2量、(e)高圧、(f)低圧、(g)高時間、(h)低時間、(i)圧力増分、(j)時間増分、(k)1回換気量、(l)機械呼吸頻度、(m)圧力−容量勾配、(n)誘起圧力、および(o)閉塞圧を含むメモリに記憶されるパラメータの少なくとも1つ、つまり(i)並びに(ii)、のうちの少なくとも1つを該入力デバイスを介して設定入力するために、該ディスプレイにプロンプトを表示し、
該コマンドルーチンは、該複数のセンサと連通して、(i)患者SpO2量、(ii)患者etCO2量、(iii)最大呼気流量、(iv)呼気終末肺容量、および(v)自発呼吸頻度のうちの少なくとも1つの患者の実データ配列要素を測定し、
該コマンドルーチンは、該患者の実データ配列を該設定のうちの少なくとも1つと比較し、該設定のうちの少なくとも1つであるSpO2目標値、etCO2目標値、および最適呼気終末肺容量のうちの少なくとも1つを計算する、人工呼吸器。
(項目15)
前記患者SpO2量が前記SpO2目標値未満である場合に、前記コマンドルーチンは、前記複数のセンサと連通し、前記患者の実データ配列を確認して、最適呼気終末肺容量値を計算し、
該最適呼気終末肺容量値が、(a)最適呼気終末肺容量閾値以上である場合に、該コマンドルーチンは、酸素供給値を真値を示すように設定し、(b)最適呼気終末肺容量閾値未満である場合に、該コマンドルーチンは、(i)該複数のセンサにポーリングして、前記最大呼気流量を測定し、ガス流の打切りを測定し、かつガス流の減速角度を計算して前記時間増分のうちの1つを選択し、(ii)補充値を真値を示すように設定し、および(iii)前記加圧ガス源および前記複数の弁のうちの少なくとも1つを調整して、該選択した時間増分を適用することによって前記低時間を減少させることを前記コントローラに命令する、項目14に記載の人工呼吸器。
(項目16)
前記患者etCO2量が前記etCO2目標値未満であり、前記自発呼吸頻度が機械呼吸頻度未満であり、前記高時間が高時間閾値未満である場合に、前記高圧が判定され、
該高圧が、(a)高圧閾値未満であると判定された場合に、前記コマンドモジュールは、少なくとも1つのそれぞれの時間増分および圧力増分だけ、前記高時間および前記高圧のうちの少なくとも1つを増加させることによって、前記供給ポンプおよび前記複数の弁のうちの少なくとも1つを調整することを前記制御モジュールに命令し、(b)該高圧閾値以上であると判定された場合に、該コマンドモジュールは、少なくとも1つのそれぞれの時間増分だけ、該高時間のうちの少なくとも1つを増加させることによって、該供給ポンプおよび該複数の弁のうちの少なくとも1つを調整することを該制御モジュールに命令する、項目14に記載の人工呼吸器。
(項目17)
前記患者etCO2量が前記etCO2目標値未満であり、前記自発呼吸頻度が機械呼吸頻度以上であり、前記高時間が高時間閾値以上である場合に、前記高圧が判定され、
前記高圧が、(a)高圧閾値以上であると判定された場合に、前記コマンドモジュールは、補充値を真値を示すように設定すること、および少なくとも1つのそれぞれの時間増分だけ該高時間を変更することによって、前記供給ポンプおよび前記複数の弁のうちの少なくとも1つを調整することを前記制御モジュールに命令し、(b)該高圧閾値未満であると判定された場合に、該コマンドモジュールは、少なくとも1つのそれぞれの時間増分および圧力増分だけ、該高時間を減少させ、該高圧を増加させることによって、該供給ポンプおよび該複数の弁のうちの少なくとも1つを調整することを該制御モジュールに命令する、項目14に記載の人工呼吸器。
(項目18)
臨床医に呼吸窮迫症を示す患者に換気を行なうための手段であって、
患者に加圧ガスを連通するため、および該患者からガスを排出するための手段と、
情報を表示するための手段、該臨床医から入力を受信するための手段、および情報を記憶するための手段を含む、供給手段を制御するための手段と、
該供給手段によって該患者に連通される該ガスの物理的状態を検出するための複数の手段であって、(a)圧力を検出するための少なくとも1つの手段、(b)体積流量を検出するための少なくとも1つの手段、(c)酸素の濃度を検出するための少なくとも1つの手段、および(d)二酸化炭素の濃度を検出するための少なくとも1つの手段とを含む、複数の手段と、
可変加圧体積流量によって該加圧ガスを調整可能に連通するため、および該ガスの該物
理的状態を検出するために、前記制御するための手段に指示するための手段であって、該指示手段は該情報を記憶するための手段に存在する、手段とを備え、
該表示するための手段は、該臨床医に対して、(i)自動初期化設定、ならびに(ii)(a)呼気終末陽圧量、(b)SpO2量、(c)etCO2量、(d)FiO2量、(e)高圧、(f)低圧、(g)高時間、(h)低時間、(i)圧力増分、(j)時間増分、(k)1回換気量、(l)機械呼吸頻度、(m)圧力−容量勾配、(n)誘起圧力、および(o)閉塞圧を含む該記憶するための手段内に保持されたパラメータの少なく一つ、つまり(i)ならびに(ii)のうちの少なくとも1つを設定入力する手段を含み、
該指示するための手段は、該臨床医から該設定を受信し、該供給するための手段を作動させて、該FiO2量、該高圧と低圧、該高時間と低時間によって特徴付けられる物理的状態を有する患者への該加圧ガス供給を連通することを該制御するための手段に命令し、
該指示するための手段は、該複数の検出するための手段のうちの1つと連通し、(i)患者SpO2量、(ii)患者etCO2量、(iii)最大呼気流量、(iv)呼気終末肺容量、および(v)自発呼吸頻度のうちの少なくとも1つの患者の実データ配列要素を測定し、
該制御するための手段は、該患者の実データ配列を該設定のうちの少なくとも1つと比較し、該設定のうちの少なくとも1つであるSpO2目標値、etCO2目標値、および最適呼気終末肺容量のうちの少なくとも1つを計算する、換気を行なうための手段。
(項目19)
前記患者etCO2量が前記etCO2目標値未満であり、前記自発呼吸頻度が機械呼吸頻度未満であり、前記高時間が高時間閾値未満である場合に、前記高圧が判定され、
該高圧が、(a)高圧閾値未満であると判定された場合に、前記コマンドモジュールは、少なくとも1つのそれぞれの時間増分および圧力増分だけ、該高時間および該高圧のうちの少なくとも1つを増加させることによって、前記供給ポンプおよび前記複数の弁のうちの少なくとも1つを調整することを前記制御モジュールに命令し、(b)該高圧閾値以上であると判定された場合に、該コマンドモジュールは、少なくとも1つのそれぞれの時間増分だけ、該高時間のうちの少なくとも1つを増加させることによって、該供給ポンプおよび該複数の弁のうちの少なくとも1つを調整することを該制御モジュールに命令する、項目18に記載の換気を行なうための手段。
(項目20)
前記患者etCO2量が前記etCO2目標値未満であり、前記自発呼吸頻度が受信された機械呼吸頻度以上であり、前記高時間が高時間閾値以上である場合に、前記高圧が判定され、
前記高圧が、(a)高圧閾値以上であると判定された場合に、前記コマンドモジュールは、補充値を真値を示すように設定すること、および少なくとも1つのそれぞれの時間増分だけ該高時間を変更することによって、前記供給ポンプおよび前記複数の弁のうちの少なくとも1つを調整することを前記制御モジュールに命令し、(b)該高圧閾値未満であると判定されたときに、該コマンドモジュールは、少なくとも1つのそれぞれの時間増分および圧力増分だけ、該高時間を減少させ、該高圧を増加させることによって、該供給ポンプおよび該複数の弁のうちの少なくとも1つを調整することを該制御モジュールに命令する、項目18に記載の換気を行なうための手段。
(項目21)
(i)自動初期化設定、ならびに(ii)FiO2閾値、SpO2閾値、自発的1回換気量、分時換気量、および気道閉塞圧を確立する既定の離脱失敗基準をさらに含む少なくとも1つのパラメータのうちの少なくとも1つをさらに備え、
前記命令するための手段は、前記検出するための手段と連通し、実際の値を測定して、該既定の離脱失敗基準のうちの少なくとも1つと比較して離脱失敗値が真値または偽値のいずれを示すかを判定し、
該命令するための手段が、(a)該離脱失敗値が真値を示すと判定するときに、該命令するための手段は、前記供給するための手段を調整して、圧力増分だけ前記高圧を増加させるため、および時間増分だけ前記高時間を減少させるために、前記制御するための手段に指示し、(b)該離脱失敗値が偽値を示すと判定するときに、該命令するための手段は、該供給するための手段を調整して圧力増分だけ該高圧を減少させることを該制御するための手段に命令することによって、周期的離脱を繰り返し開始する、項目18に記載の換気を行なうための手段。
(項目22)
前記命令するための手段が別の周期的離脱を開始するたびに、該命令するための手段は、前記高圧を確認し、持続的気道陽圧閾値が検出されるまで前記サイクルを継続して、該命令するための手段が持続的気道陽圧値を真値を示すように設定することを可能にする、項目21に記載の換気を行なうための手段。
(項目23)
(i)自動初期化設定、ならびに(ii)FiO2閾値、SpO2閾値、自発的1回換気量、分時換気量、および気道閉塞圧を確立する既定の離脱失敗基準をさらに含む少なくとも1つのパラメータのうちの少なくとも1つをさらに備え、
前記命令するための手段は、前記検出するための手段と連通し、実際の値を測定して、該既定の離脱失敗基準のうちの少なくとも1つと比較して離脱失敗値が真値または偽値のいずれを示すかを判定し、
該命令するための手段が、(a)該離脱失敗値が真値を示すと判定する場合に、該命令するための手段は、前記供給するための手段を調整して前記持続的気道陽圧を増加させることを前記制御するための手段に指示し、(b)該離脱失敗値が偽値を示すと判定する場合に、該命令するための手段は、抜管閾値圧力に到達するまで該持続的気道陽圧を周期的に減少させる、項目18に記載の換気を行なうための手段。
本発明の実施形態は、人工呼吸器および人工呼吸器システムの使用ならびにそれらの操作方法を伴う、多くの呼吸補助用途での使用に好適である。本発明の人工呼吸器およびシステムならびに操作方法の種々の構成および能力は、ほぼあらゆる考えられる呼吸補助用途および/または要件に適応するように修正することができる。本明細書で説明される、新規の人工呼吸器、システム、ならびに使用および操作方法の特徴および構成要素の配設、能力、および適合性は、任意の特定の救急および/または日常的診療、および/または病院、介護、または在宅介護の用途または状況に適するために、必要に応じて、本発明の原則に従って容易に修正することができる。加えて、そのような本発明の人工呼吸器、システム、および方法は、陽圧または陰圧呼吸補助デバイスを含むがそれらに限定されない、ほぼ全ての種類の換気機器との使用に好適である。
Claims (23)
- 臨床医の指導の下で患者の呼吸機能を補助するための人工呼吸器システムであって、
データ回路および複数の弁と供給ポートと排気ポートとを有するガス回路と連通して、加圧ガスを該患者に連通している、供給ポンプおよび制御モジュールであって、該制御モジュールは、該データ回路と連通しているディスプレイと入力デバイスとメモリとを含む、供給ポンプおよび制御モジュールと、
該データ回路と連通しているセンサ配列であって、該排気ポートおよび供給ポートのうちの少なくとも1つと連通している、少なくとも1つのパルス酸素濃度計と、少なくとも1つのカプノメータと、少なくとも1つの圧力センサと、少なくとも1つの流量計とを含む、センサ配列と、
該メモリに常駐するコマンドモジュールであって、該供給ポンプおよび該複数の弁を調整可能に作動させて、ガス回路において少なくとも1つの圧力、体積、及び流量を確立することを該制御モジュールに命令するように動作可能である、コマンドモジュールと、
該メモリに常駐する少なくとも1つの初期化パラメータデータベースであって、該ディスプレイと連通可能であり、かつ、(a)呼気終末陽圧、(b)SpO2量、(c)etCO2量、(d)FiO2量、(e)高圧、(f)低圧、(g)高時間、(h)低時間、(i)圧力増分、(j)時間増分、(k)1回換気量、(l)機械呼吸頻度、(m)圧力−容量勾配、(n)誘起圧力、および(o)閉塞圧を含む少なくとも1つのモデル患者データ配列要素を記憶する、初期化パラメータデータベースと、
を備え、
該コマンドモジュールは、該センサ配列要素と連通して、(i)患者SpO2量、(ii)患者etCO2量、(iii)最大呼気流量、(iv)呼気終末肺容量、および(v)自発呼吸頻度のうちの少なくとも1つの患者の実データ配列要素を測定し、
該コマンドモジュールは、該患者の実データ配列を該少なくとも1つのモデル患者データ配列と比較し、該供給ポンプを調整して、該少なくとも1つのモデル患者データ配列であるSpO2目標値、etCO2目標値、および最適呼気終末肺容量の少なくとも一つを達成する、人工呼吸器システム。 - 前記患者SpO2量が前記SpO2目標値未満である場合に、前記コマンドモジュールは、前記センサ配列と連通し、前記患者の実データ配列を確認して、高圧を確認し、
該高圧が高圧閾値以上であるときに、該コマンドモジュールはFiO2値を判定し、(a)該FiO2値がFiO2閾値以上であるときに、前記制御モジュールが、圧力増分だけ前記高圧を増加させるように、および時間増分だけ前記高時間を増加させるように、前記供給ポンプおよび前記複数の弁のうちの少なくとも1つを調整し、および(b)該FiO2値が該FiO2閾値未満であるときに、該制御モジュールが、該FiO2量を増加させるように、該供給ポンプおよび該複数の弁のうちの少なくとも1つを調整する、請求項1に記載の人工呼吸器システム。 - 前記患者SpO2量が前記SpO2目標値以上である場合に、前記コマンドモジュールは、前記センサ配列と連通し、前記患者の実データ配列を確認して、FiO2値を確認し、
(a)該FiO2値がFiO2閾値以上であるときに、該コマンドモジュールは、前記供給ポンプおよび前記複数の弁のうちの少なくとも1つを調整して該FiO2量を減少させることを前記制御モンジュールに命令し、および(b)該FiO2値が該FiO2閾値未満であるときに、該コマンドモジュールは初期離脱値を真値を示すように設定する、請求項1に記載の人工呼吸器システム。 - 前記患者SpO2量が前記SpO2目標値未満である場合に、前記コマンドモジュールは、前記センサ配列と連通し、前記患者の実データ配列を確認して、補充値が真値または偽値のいずれを示すかを判定し、
該補充値が、(i)真値を示すときに、前記制御モジュールは臨床医警報信号を生成し、(ii)偽値を示すときに、該制御モジュールは、(a)圧力増分だけ前記高圧を増加させ、(b)時間増分だけ前記高時間を増加させ、および(c)別の時間増分だけ前記低時間を調整するために、前記供給ポンプおよび前記複数の弁のうちの少なくとも1つを調整する、請求項1に記載の人工呼吸器システム。 - 前記患者SpO2量が前記SpO2目標値未満である場合に、前記コマンドモジュールは、前記センサ配列と連通し、前記患者の実データ配列を確認して、最適呼気終末肺容量値を計算し、
該最適呼気終末肺容量値が、(a)最適呼気終末肺容量閾値以上である場合に、該コマンドモジュールは、酸素供給値を真値を示すように設定し、(b)最適呼気終末肺容量閾値未満である場合に、該コマンドモジュールは、(i)該センサ配列にポーリングして、前記最大呼気流量を測定し、ガス流の打切りを測定し、かつガス流の減速角度を計算して前記時間増分のうちの1つを選択し、(ii)補充値を真値を示すように設定し、および(iii)前記供給ポンプおよび前記複数の弁のうちの少なくとも1つを調整して、該選択した時間増分を適用することによって前記低時間を減少させることを前記制御モジュールに命令する、請求項1に記載の人工呼吸器システム。 - 前記患者etCO2量が前記etCO2目標値未満であり、前記自発呼吸頻度が機械呼吸頻度未満であり、前記高時間が高時間閾値未満である場合に、前記高圧が判定され、
該高圧が、(a)高圧閾値未満であると判定された場合に、前記コマンドモジュールは、少なくとも1つのそれぞれの時間増分および圧力増分だけ、該高時間および該高圧のうちの少なくとも1つを増加させることによって、前記供給ポンプおよび前記複数の弁のうちの少なくとも1つを調整することを前記制御モジュールに命令し、(b)該高圧閾値以上であると判定された場合に、該コマンドモジュールは、少なくとも1つのそれぞれの時間増分だけ、該高時間のうちの少なくとも1つを増加させることによって、該供給ポンプおよび前記複数の弁のうちの少なくとも1つを調整することを該制御モジュールに命令する、請求項1に記載の人工呼吸器システム。 - 前記患者etCO2量が前記etCO2目標値未満であり、前記自発呼吸頻度が機械呼吸頻度以上であり、前記高時間値が高時間閾値以上である場合に、前記高圧が判定され、
前記高圧が、(a)高圧閾値以上であると判定された場合に、前記コマンドモジュールは、補充値を真値を示すように設定するように、および少なくとも1つのそれぞれの時間増分だけ該高時間を変更することによって、前記供給ポンプおよび前記複数の弁のうちの少なくとも1つを調整することを前記制御モジュールに命令し、(b)高圧閾値未満であると判定された場合に、該コマンドモジュールは、少なくとも1つのそれぞれの時間増分および圧力増分だけ、該高時間を減少させ、該高圧を増加させることによって、該供給ポンプおよび該複数の弁のうちの少なくとも1つを調整するために該制御モジュールに命令する、請求項1に記載の人工呼吸器システム。 - 前記制御モジュールは、前記患者etCO2量が前記etCO2目標値以上であると検出し、前記コマンドモジュールは、自発呼吸頻度を確認するようにサンプリングし、
(a)該自発呼吸頻度が、自発呼吸頻度閾値未満であるときに、該コマンドモジュールは、多呼吸値を確認し、該多呼吸目標値が真値を示す場合に、該コマンドモジュールは、換気値を真値を示すように設定することが可能であり、
(b)該自発呼吸頻度が、自発呼吸頻度閾値以上であるときに、該コマンドモジュールは、無呼吸値を確認し、(i)該無呼吸値が、真値を示すときに、該コマンドモジュールが換気値を真値を示すように設定することを可能にし、(ii)該無呼吸値が、偽値を示すときに、該コマンドモジュールは、気道圧解放換気離脱値を真値を示すように設定することが可能である、請求項1に記載の人工呼吸器システム。 - 前記制御モジュールは、前記患者etCO2量が前記etCO2目標値以上であると検出し、前記コマンドモジュールは、前記高圧をサンプリングし、高圧値を設定し、前記自発呼吸頻度をサンプリングし、
該コマンドモジュールが、該自発頻度が自発頻度閾値以上であり、かつ、該高圧値が高圧閾値以上であると検出する場合に、該コマンドモジュールは、前記供給ポンプおよび前記複数の弁のうちの少なくとも1つを調整して、圧力増分だけ該高圧を減少させるため、および時間増分だけ前記高時間を増加させることを該制御モジュールに命令することによって離脱を開始させる、請求項1に記載の人工呼吸器システム。 - FiO2閾値、SpO2閾値、自発的1回換気量、分時換気量、および気道閉塞圧を確立する、既定の離脱失敗基準をさらに含む、前記少なくとも1つのモデル患者データ配列をさらに備え、
前記コマンドモジュールは、前記データ回路と連通して、前記センサ配列をサンプリングし、前記患者の実データ配列要素のうちの少なくとも1つを測定し、該要素を該既定の離脱失敗基準と比較して離脱失敗値が真値または偽値のいずれであるかを示すかを判定し、
該コマンドモジュールが、(a)該離脱失敗値が該真値を示すときに、該コマンドモジュールは、前記供給ポンプおよび前記複数の弁のうちの少なくとも1つを調整して、圧力増分だけ前記高圧を減少させること、および時間増分だけ前記高時間を増加させることを前記制御モジュールに命令し、(b)該離脱失敗値が該偽値を示すときに、該コマンドモジュールは、該供給ポンプおよび該複数の弁のうちの少なくとも1つを調整して、圧力および時間増分だけ該高圧および高時間を減少させることを該制御モジュールに命令することによって、周期的離脱を繰り返し開始する、請求項1に記載の人工呼吸器システム。 - 前記コマンドモジュールが別の周期的離脱を開始するたびに、該コマンドモジュールは、持続的気道陽圧閾値に到達するまで前記高圧を確認して、該コマンドモジュールが持続的気道陽圧値を真値を示すように設定することを可能にする、請求項10に記載の人工呼吸器システム。
- 既定の持続的気道陽圧と、FiO2閾値、SpO2閾値、自発的1回換気量、分時換気量、および気道閉塞圧を確立する既定の離脱失敗基準とをさらに含む、前記少なくとも1つのモデル患者データ配列をさらに備え、
前記コマンドモジュールは、前記データ回路と連通して、前記センサ配列をサンプリングし、該患者の実データ配列要素のうちの少なくとも1つを測定し、該要素を該既定の離脱失敗基準と比較して離脱失敗値が真値または偽値のいずれを示すかを判定し、
該コマンドモジュールが、(a)該離脱失敗値が該真値を示すと判定するときに、該コマンドモジュールは、前記供給ポンプおよび前記複数の弁のうちの少なくとも1つを調整して該持続的気道陽圧を増加させることを該制御モジュールに命令し、(b)該離脱失敗値が該偽値を示すと判定するときに、該コマンドモジュールは、抜管閾値圧力に到達するまで該持続的気道陽圧を周期的に減少させる、請求項1に記載の人工呼吸器システム。 - 前記高圧が、(a)高圧閾値未満であるときに、前記コマンドモジュールは、前記供給ポンプおよび前記複数の弁のうちの少なくとも1つを調整して、該高圧に基づいて前記持続的気道陽圧を調整することを前記制御モジュールに命令し、(b)該高圧閾値以上であるときに、該コマンドモジュールは、該供給ポンプおよび該複数の弁のうちの少なくとも1つを調整して、気道圧解放換気離脱を調整することを該制御モジュールに命令する、請求項12に記載の人工呼吸器システム。
- 肺窮迫症を示す患者を支援する際に臨床医によって使用するための人工呼吸器であって、
データネットワークと電気的にともに連通しているディスプレイと入力デバイスとメモリとを含むコントローラであって、少なくとも2つの弁と、該患者と連通している供給ポートおよび排気ポートとを含む、ガスネットワークと流体連通している加圧ガス源を組み込む、コントローラと、
該データネットワークと連通している複数のセンサであって、該排気ポートおよび供給ポートのうちの少なくとも1つと連通している少なくとも1つの酸素飽和度センサと、少なくとも1つのカプノメータと少なくとも1つの圧力計と少なくとも1つのガス流量計とを含む、複数のセンサと、
該メモリに常駐するコマンドルーチンであって、該加圧ガス源および該弁のうちの少なくとも1つを調整可能に作動させて、該ガスネットワークにおいて少なくとも1つの圧力、体積及び流量を確立するために、該コントローラを駆動するように動作する、コマンドルーチンと、を備え、
該コマンドルーチンは、該臨床医が(i)自動初期化設定、ならびに(ii)(a)呼気終末陽圧量、(b)SpO2量、(c)etCO2量、(d)FiO2量、(e)高圧、(f)低圧、(g)高時間、(h)低時間、(i)圧力増分、(j)時間増分、(k)1回換気量、(l)機械呼吸頻度、(m)圧力−容量勾配、(n)誘起圧力、および(o)閉塞圧を含むメモリに記憶されるパラメータの少なくとも1つ、つまり(i)並びに(ii)のうちの少なくとも1つを該入力デバイスを介して設定入力するために、該ディスプレイにプロンプトを表示し、
該コマンドルーチンは、該複数のセンサと連通して、(i)患者SpO2量、(ii)患者etCO2量、(iii)最大呼気流量、(iv)呼気終末肺容量、および(v)自発呼吸頻度のうちの少なくとも1つの患者の実データ配列要素を測定し、
該コマンドルーチンは、該患者の実データ配列を該設定のうちの少なくとも1つと比較し、該設定のうちの少なくとも1つであるSpO2目標値、etCO2目標値、および最適呼気終末肺容量のうちの少なくとも1つを計算する、人工呼吸器。 - 前記患者SpO2量が前記SpO2目標値未満である場合に、前記コマンドルーチンは、前記複数のセンサと連通し、前記患者の実データ配列を確認して、最適呼気終末肺容量値を計算し、
該最適呼気終末肺容量値が、(a)最適呼気終末肺容量閾値以上である場合に、該コマンドルーチンは、酸素供給値を真値を示すように設定し、(b)最適呼気終末肺容量閾値未満である場合に、該コマンドルーチンは、(i)該複数のセンサにポーリングして、前記最大呼気流量を測定し、ガス流の打切りを測定し、かつガス流の減速角度を計算して前記時間増分のうちの1つを選択し、(ii)補充値を真値を示すように設定し、および(iii)前記加圧ガス源および前記複数の弁のうちの少なくとも1つを調整して、該選択した時間増分を適用することによって前記低時間を減少させることを前記コントローラに命令する、請求項14に記載の人工呼吸器。 - 前記患者etCO2量が前記etCO2目標値未満であり、前記自発呼吸頻度が機械呼吸頻度未満であり、前記高時間が高時間閾値未満である場合に、前記高圧が判定され、
該高圧が、(a)高圧閾値未満であると判定された場合に、前記コマンドモジュールは、少なくとも1つのそれぞれの時間増分および圧力増分だけ、前記高時間および前記高圧のうちの少なくとも1つを増加させることによって、前記供給ポンプおよび前記複数の弁のうちの少なくとも1つを調整することを前記制御モジュールに命令し、(b)該高圧閾値以上であると判定された場合に、該コマンドモジュールは、少なくとも1つのそれぞれの時間増分だけ、該高時間のうちの少なくとも1つを増加させることによって、該供給ポンプおよび該複数の弁のうちの少なくとも1つを調整することを該制御モジュールに命令する、請求項14に記載の人工呼吸器。 - 前記患者etCO2量が前記etCO2目標値未満であり、前記自発呼吸頻度が機械呼吸頻度以上であり、前記高時間が高時間閾値以上である場合に、前記高圧が判定され、
前記高圧が、(a)高圧閾値以上であると判定された場合に、前記コマンドモジュールは、補充値を真値を示すように設定すること、および少なくとも1つのそれぞれの時間増分だけ該高時間を変更することによって、前記供給ポンプおよび前記複数の弁のうちの少なくとも1つを調整することを前記制御モジュールに命令し、(b)該高圧閾値未満であると判定された場合に、該コマンドモジュールは、少なくとも1つのそれぞれの時間増分および圧力増分だけ、該高時間を減少させ、該高圧を増加させることによって、該供給ポンプおよび該複数の弁のうちの少なくとも1つを調整することを該制御モジュールに命令する、請求項14に記載の人工呼吸器。 - 臨床医に呼吸窮迫症を示す患者に換気を行なうための手段であって、
患者に加圧ガスを連通するため、および該患者からガスを排出するための手段と、
情報を表示するための手段、該臨床医から入力を受信するための手段、および情報を記憶するための手段を含む、供給手段を制御するための手段と、
該供給手段によって該患者に連通される該ガスの物理的状態を検出するための複数の手段であって、(a)圧力を検出するための少なくとも1つの手段、(b)体積流量を検出するための少なくとも1つの手段、(c)酸素の濃度を検出するための少なくとも1つの手段、および(d)二酸化炭素の濃度を検出するための少なくとも1つの手段とを含む、複数の手段と、
可変加圧体積流量によって該加圧ガスを調整可能に連通するため、および該ガスの該物理的状態を検出するために、前記制御するための手段に指示するための手段であって、該指示手段は該情報を記憶するための手段に存在する、手段と
を備え、
該表示するための手段は、該臨床医に対して、(i)自動初期化設定、ならびに(ii)(a)呼気終末陽圧量、(b)SpO2量、(c)etCO2量、(d)FiO2量、(e)高圧、(f)低圧、(g)高時間、(h)低時間、(i)圧力増分、(j)時間増分、(k)1回換気量、(l)機械呼吸頻度、(m)圧力−容量勾配、(n)誘起圧力、および(o)閉塞圧を含む該記憶するための手段内に保持されたパラメータの少なく一つ、つまり(i)ならびに(ii)のうちの少なくとも1つを設定入力させる手段を含み、
該指示するための手段は、該臨床医から該設定を受信し、該供給するための手段を作動させて、該FiO2量、該高圧と低圧、該高時間と低時間によって特徴付けられる物理的状態を有する患者への該加圧ガス供給を連通することを該制御するための手段に命令し、
該指示するための手段は、該複数の検出するための手段のうちの1つと連通し、(i)患者SpO2量、(ii)患者etCO2量、(iii)最大呼気流量、(iv)呼気終末肺容量、および(v)自発呼吸頻度のうちの少なくとも1つの患者の実データ配列要素を測定し、
該制御するための手段は、該患者の実データ配列を該設定のうちの少なくとも1つと比較し、該設定のうちの少なくとも1つであるSpO2目標値、etCO2目標値、および最適呼気終末肺容量のうちの少なくとも1つを計算する、換気を行なうための手段。 - 前記患者etCO2量が前記etCO2目標値未満であり、前記自発呼吸頻度が機械呼吸頻度未満であり、前記高時間が高時間閾値未満である場合に、前記高圧が判定され、
該高圧が、(a)高圧閾値未満であると判定された場合に、前記コマンドモジュールは、少なくとも1つのそれぞれの時間増分および圧力増分だけ、該高時間および該高圧のうちの少なくとも1つを増加させることによって、前記供給ポンプおよび前記複数の弁のうちの少なくとも1つを調整することを前記制御モジュールに命令し、(b)該高圧閾値以上であると判定された場合に、該コマンドモジュールは、少なくとも1つのそれぞれの時間増分だけ、該高時間のうちの少なくとも1つを増加させることによって、該供給ポンプおよび該複数の弁のうちの少なくとも1つを調整することを該制御モジュールに命令する、請求項18に記載の換気を行なうための手段。 - 前記患者etCO2量が前記etCO2目標値未満であり、前記自発呼吸頻度が受信された機械呼吸頻度以上であり、前記高時間が高時間閾値以上である場合に、前記高圧が判定され、
前記高圧が、(a)高圧閾値以上であると判定された場合に、前記コマンドモジュールは、補充値を真値を示すように設定すること、および少なくとも1つのそれぞれの時間増分だけ該高時間を変更することによって、前記供給ポンプおよび前記複数の弁のうちの少なくとも1つを調整することを前記制御モジュールに命令し、(b)該高圧閾値未満であると判定されたときに、該コマンドモジュールは、少なくとも1つのそれぞれの時間増分および圧力増分だけ、該高時間を減少させ、該高圧を増加させることによって、該供給ポンプおよび該複数の弁のうちの少なくとも1つを調整することを該制御モジュールに命令する、請求項18に記載の換気を行なうための手段。 - (i)自動初期化設定、ならびに(ii)FiO2閾値、SpO2閾値、自発的1回換気量、分時換気量、および気道閉塞圧を確立する既定の離脱失敗基準をさらに含む少なくとも1つのパラメータのうちの少なくとも1つをさらに備え、
前記命令するための手段は、前記検出するための手段と連通し、実際の値を測定して、該既定の離脱失敗基準のうちの少なくとも1つと比較して離脱失敗値が真値または偽値のいずれを示すかを判定し、
該命令するための手段が、(a)該離脱失敗値が真値を示すと判定するときに、該命令するための手段は、前記供給するための手段を調整して、圧力増分だけ前記高圧を増加させるため、および時間増分だけ前記高時間を減少させるために、前記制御するための手段に指示し、(b)該離脱失敗値が偽値を示すと判定するときに、該命令するための手段は、該供給するための手段を調整して圧力増分だけ該高圧を減少させることを該制御するための手段に命令することによって、周期的離脱を繰り返し開始する、請求項18に記載の換気を行なうための手段。 - 前記命令するための手段が別の周期的離脱を開始するたびに、該命令するための手段は、前記高圧を確認し、持続的気道陽圧閾値が検出されるまで前記サイクルを継続して、該命令するための手段が持続的気道陽圧値を真値を示すように設定することを可能にする、請求項21に記載の換気を行なうための手段。
- (i)自動初期化設定、ならびに(ii)FiO2閾値、SpO2閾値、自発的1回換気量、分時換気量、および気道閉塞圧を確立する既定の離脱失敗基準をさらに含む少なくとも1つのパラメータのうちの少なくとも1つをさらに備え、
前記命令するための手段は、前記検出するための手段と連通し、実際の値を測定して、該既定の離脱失敗基準のうちの少なくとも1つと比較して離脱失敗値が真値または偽値のいずれを示すかを判定し、
該命令するための手段が、(a)該離脱失敗値が真値を示すと判定する場合に、該命令するための手段は、前記供給するための手段を調整して前記持続的気道陽圧を増加させることを前記制御するための手段に指示し、(b)該離脱失敗値が偽値を示すと判定する場合に、該命令するための手段は、抜管閾値圧力に到達するまで該持続的気道陽圧を周期的に減少させる、請求項18に記載の換気を行なうための手段。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US92483507P | 2007-06-01 | 2007-06-01 | |
US60/924,835 | 2007-06-01 | ||
PCT/US2008/065592 WO2008148134A1 (en) | 2007-06-01 | 2008-06-02 | Ventilator apparatus and system for ventilation |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014203550A Division JP6001029B2 (ja) | 2007-06-01 | 2014-10-02 | 換気のための人口呼吸器の装置およびシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010528723A JP2010528723A (ja) | 2010-08-26 |
JP5628669B2 true JP5628669B2 (ja) | 2014-11-19 |
Family
ID=39720088
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010510561A Active JP5628669B2 (ja) | 2007-06-01 | 2008-06-02 | 換気のための人口呼吸器の装置およびシステム |
JP2014203550A Active JP6001029B2 (ja) | 2007-06-01 | 2014-10-02 | 換気のための人口呼吸器の装置およびシステム |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014203550A Active JP6001029B2 (ja) | 2007-06-01 | 2014-10-02 | 換気のための人口呼吸器の装置およびシステム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2167178A1 (ja) |
JP (2) | JP5628669B2 (ja) |
CA (2) | CA3165969A1 (ja) |
WO (1) | WO2008148134A1 (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5915380A (en) | 1997-03-14 | 1999-06-29 | Nellcor Puritan Bennett Incorporated | System and method for controlling the start up of a patient ventilator |
US8021310B2 (en) | 2006-04-21 | 2011-09-20 | Nellcor Puritan Bennett Llc | Work of breathing display for a ventilation system |
US7784461B2 (en) | 2006-09-26 | 2010-08-31 | Nellcor Puritan Bennett Llc | Three-dimensional waveform display for a breathing assistance system |
US20080295839A1 (en) * | 2007-06-01 | 2008-12-04 | Habashi Nader M | Ventilator Apparatus and System of Ventilation |
EP2257328A2 (en) * | 2008-03-27 | 2010-12-08 | Nellcor Puritan Bennett LLC | Breathing assistance systems with lung recruitment maneuvers |
EP2181726B1 (en) * | 2008-10-31 | 2017-04-19 | ResMed Ltd. | Systems for guiding transitions between therapy modes in connection with treatment and/or diagnosis of sleep-disordered breathing |
EP2376158B1 (en) * | 2008-12-10 | 2015-09-16 | Koninklijke Philips N.V. | Airway pressure release ventilation |
US20100224191A1 (en) * | 2009-03-06 | 2010-09-09 | Cardinal Health 207, Inc. | Automated Oxygen Delivery System |
WO2011006184A1 (en) | 2009-07-14 | 2011-01-20 | Resmed Ltd | Setup automation for respiratory treatment apparatus |
US9119925B2 (en) | 2009-12-04 | 2015-09-01 | Covidien Lp | Quick initiation of respiratory support via a ventilator user interface |
US8335992B2 (en) | 2009-12-04 | 2012-12-18 | Nellcor Puritan Bennett Llc | Visual indication of settings changes on a ventilator graphical user interface |
US8924878B2 (en) | 2009-12-04 | 2014-12-30 | Covidien Lp | Display and access to settings on a ventilator graphical user interface |
US8499252B2 (en) | 2009-12-18 | 2013-07-30 | Covidien Lp | Display of respiratory data graphs on a ventilator graphical user interface |
US9262588B2 (en) | 2009-12-18 | 2016-02-16 | Covidien Lp | Display of respiratory data graphs on a ventilator graphical user interface |
CN104334080B (zh) | 2012-05-22 | 2017-05-31 | 皇家飞利浦有限公司 | 咳嗽辅助及测量系统和方法 |
US10362967B2 (en) | 2012-07-09 | 2019-07-30 | Covidien Lp | Systems and methods for missed breath detection and indication |
US10758691B2 (en) | 2014-06-18 | 2020-09-01 | Maquet Critical Care Ab | Additive gas delivery apparatus |
US9950129B2 (en) | 2014-10-27 | 2018-04-24 | Covidien Lp | Ventilation triggering using change-point detection |
EP3359237B1 (en) * | 2015-10-05 | 2024-08-21 | Université Laval | System for delivery of breathing gas to a patient |
US10835177B2 (en) | 2017-06-02 | 2020-11-17 | General Electric Company | Anesthesia assessment system and method for lung protective ventilation |
CN109107007B (zh) * | 2018-07-10 | 2024-08-02 | 上海敏恒企业咨询有限公司 | 一种智能APRVplus呼吸机通气系统及使用方法 |
KR102117158B1 (ko) * | 2018-08-21 | 2020-05-29 | 주식회사 멕 아이씨에스 | 인공 호흡기의 흡입산소농도의 자동 제어 방법 |
US11672934B2 (en) | 2020-05-12 | 2023-06-13 | Covidien Lp | Remote ventilator adjustment |
CN112675393B (zh) * | 2020-12-18 | 2024-04-19 | 杭州脉兴医疗科技有限公司 | 一种呼吸机撤机管理系统及方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5948106B2 (ja) * | 1980-08-27 | 1984-11-24 | 株式会社東芝 | 呼吸監視装置 |
JPS6185963A (ja) * | 1984-10-02 | 1986-05-01 | 安本 和正 | 炭酸ガス分圧制御装置 |
US5320093A (en) * | 1990-12-21 | 1994-06-14 | Brigham And Women's Hospital | Rapid anesthesia emergence system using closed-loop PCO2 control |
US6463930B2 (en) * | 1995-12-08 | 2002-10-15 | James W. Biondi | System for automatically weaning a patient from a ventilator, and method thereof |
ATE255931T1 (de) * | 1999-01-29 | 2003-12-15 | Siemens Elema Ab | Nichtinvasives verfahren zur optimierung der beatmung atelektatischer lungen |
JP5059260B2 (ja) * | 2001-03-29 | 2012-10-24 | 帝人株式会社 | 医療機器の遠隔監視方法 |
JP4603714B2 (ja) * | 2001-04-06 | 2010-12-22 | 帝人株式会社 | 鼻マスク式人工呼吸装置 |
US7246618B2 (en) * | 2001-06-21 | 2007-07-24 | Nader Maher Habashi | Ventilation method and control of a ventilator based on same |
EP2008581B1 (en) * | 2003-08-18 | 2011-08-17 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Patient monitoring, diagnosis, and/or therapy systems and methods |
CN101804231B (zh) * | 2003-11-26 | 2012-02-22 | 雷斯梅德有限公司 | 呼吸不足情况下的通气支持的系统控制方法及装置 |
JP2005245825A (ja) * | 2004-03-05 | 2005-09-15 | Teijin Pharma Ltd | 呼吸用気体供給装置 |
US7527054B2 (en) * | 2005-05-24 | 2009-05-05 | General Electric Company | Apparatus and method for controlling fraction of inspired oxygen |
US8561611B2 (en) * | 2005-06-21 | 2013-10-22 | Ric Investments, Llc | Respiratory device measurement system |
US20070062533A1 (en) * | 2005-09-21 | 2007-03-22 | Choncholas Gary J | Apparatus and method for identifying FRC and PEEP characteristics |
-
2008
- 2008-06-02 WO PCT/US2008/065592 patent/WO2008148134A1/en active Application Filing
- 2008-06-02 JP JP2010510561A patent/JP5628669B2/ja active Active
- 2008-06-02 EP EP08780743A patent/EP2167178A1/en not_active Withdrawn
- 2008-06-02 CA CA3165969A patent/CA3165969A1/en active Pending
- 2008-06-02 CA CA2726604A patent/CA2726604C/en active Active
-
2014
- 2014-10-02 JP JP2014203550A patent/JP6001029B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2008148134A1 (en) | 2008-12-04 |
JP2010528723A (ja) | 2010-08-26 |
CA3165969A1 (en) | 2008-12-04 |
JP6001029B2 (ja) | 2016-10-05 |
CA2726604C (en) | 2023-09-12 |
EP2167178A1 (en) | 2010-03-31 |
CA2726604A1 (en) | 2008-12-04 |
JP2015037579A (ja) | 2015-02-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5628669B2 (ja) | 換気のための人口呼吸器の装置およびシステム | |
JP2011529709A (ja) | 換気のための人口呼吸器の装置およびシステム | |
JP2015037579A5 (ja) | ||
US11229759B2 (en) | Systems and methods for monitoring, managing, and preventing fatigue during ventilation | |
US8978643B2 (en) | Modification of sympathetic activation and/or respiratory function | |
CN101448539B (zh) | 通气控制系统 | |
US8776792B2 (en) | Methods and systems for volume-targeted minimum pressure-control ventilation | |
JP7004748B2 (ja) | 機械的人工換気のための自動的なpeepの選択 | |
US6390091B1 (en) | Method and apparatus for controlling a medical ventilator | |
US20130025597A1 (en) | Methods and systems for monitoring a ventilated patient with an oximeter | |
US9492629B2 (en) | Methods and systems for ventilation with unknown exhalation flow and exhalation pressure | |
US20150090258A1 (en) | Ventilator-initiated prompt or setting regarding detection of asynchrony during ventilation | |
US20140261424A1 (en) | Methods and systems for phase shifted pressure ventilation | |
US20130047989A1 (en) | Methods and systems for adjusting tidal volume during ventilation | |
US20110023878A1 (en) | Method And System For Delivering A Single-Breath, Low Flow Recruitment Maneuver | |
WO2008002252A1 (en) | Energy relief control in a mechanical ventilator | |
CN104135925A (zh) | 用于预测呼吸功的方法及设备 | |
CN112118884A (zh) | 用于利用信号失真的呼吸努力检测的系统和方法 | |
WO2021071366A1 (en) | Flow therapy system and method | |
US11925757B2 (en) | Ventilator | |
WO2024246788A1 (en) | Estimating respiratory parameters in respiratory systems | |
Ventilation | 12 Special Ventilation Techniques I |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110601 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120521 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121225 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130325 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130401 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130425 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130507 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130522 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130529 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130625 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140107 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20140318 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20140402 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20140403 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20140410 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20140702 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140707 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140903 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141002 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5628669 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R157 | Certificate of patent or utility model (correction) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |