JP5628295B2 - 経皮インプラントおよびオストミーの方法 - Google Patents
経皮インプラントおよびオストミーの方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5628295B2 JP5628295B2 JP2012507811A JP2012507811A JP5628295B2 JP 5628295 B2 JP5628295 B2 JP 5628295B2 JP 2012507811 A JP2012507811 A JP 2012507811A JP 2012507811 A JP2012507811 A JP 2012507811A JP 5628295 B2 JP5628295 B2 JP 5628295B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- implant
- mesh
- ingrowth
- tissue
- cylindrical portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000007943 implant Substances 0.000 title claims description 234
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 55
- 230000035876 healing Effects 0.000 claims description 57
- 210000003815 abdominal wall Anatomy 0.000 claims description 50
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 claims description 50
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 claims description 33
- 210000002615 epidermis Anatomy 0.000 claims description 20
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 210000000936 intestine Anatomy 0.000 claims description 15
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 15
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 claims description 13
- 210000001035 gastrointestinal tract Anatomy 0.000 claims description 10
- 210000002808 connective tissue Anatomy 0.000 claims description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 6
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 238000002513 implantation Methods 0.000 claims description 2
- 210000003405 ileum Anatomy 0.000 description 10
- 238000007455 ileostomy Methods 0.000 description 9
- 210000003195 fascia Anatomy 0.000 description 8
- 230000000968 intestinal effect Effects 0.000 description 8
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 7
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 7
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 7
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 7
- 210000002445 nipple Anatomy 0.000 description 6
- 206010033675 panniculitis Diseases 0.000 description 6
- 210000004304 subcutaneous tissue Anatomy 0.000 description 6
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 4
- 210000001072 colon Anatomy 0.000 description 4
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 210000004303 peritoneum Anatomy 0.000 description 4
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 230000002792 vascular Effects 0.000 description 4
- 230000003187 abdominal effect Effects 0.000 description 3
- 230000003872 anastomosis Effects 0.000 description 3
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 3
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 3
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 3
- 210000000626 ureter Anatomy 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- 208000035143 Bacterial infection Diseases 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 208000031737 Tissue Adhesions Diseases 0.000 description 2
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 2
- 208000022362 bacterial infectious disease Diseases 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 230000002980 postoperative effect Effects 0.000 description 2
- 210000000664 rectum Anatomy 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 210000004872 soft tissue Anatomy 0.000 description 2
- 238000002054 transplantation Methods 0.000 description 2
- 238000004506 ultrasonic cleaning Methods 0.000 description 2
- 210000001635 urinary tract Anatomy 0.000 description 2
- LCSKNASZPVZHEG-UHFFFAOYSA-N 3,6-dimethyl-1,4-dioxane-2,5-dione;1,4-dioxane-2,5-dione Chemical group O=C1COC(=O)CO1.CC1OC(=O)C(C)OC1=O LCSKNASZPVZHEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 241000282472 Canis lupus familiaris Species 0.000 description 1
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 210000003484 anatomy Anatomy 0.000 description 1
- 230000033115 angiogenesis Effects 0.000 description 1
- 238000010171 animal model Methods 0.000 description 1
- 229940124350 antibacterial drug Drugs 0.000 description 1
- 238000001574 biopsy Methods 0.000 description 1
- 210000000746 body region Anatomy 0.000 description 1
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 1
- 208000021735 chronic enteritis Diseases 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000002380 cytological effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000002224 dissection Methods 0.000 description 1
- 230000004064 dysfunction Effects 0.000 description 1
- 230000002500 effect on skin Effects 0.000 description 1
- 210000004177 elastic tissue Anatomy 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 210000003767 ileocecal valve Anatomy 0.000 description 1
- 230000002458 infectious effect Effects 0.000 description 1
- 238000003698 laser cutting Methods 0.000 description 1
- 230000036210 malignancy Effects 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 230000000474 nursing effect Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000000879 optical micrograph Methods 0.000 description 1
- 230000037368 penetrate the skin Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 210000000813 small intestine Anatomy 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 230000000451 tissue damage Effects 0.000 description 1
- 231100000827 tissue damage Toxicity 0.000 description 1
- 230000009278 visceral effect Effects 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F5/00—Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices ; Anti-rape devices
- A61F5/44—Devices worn by the patient for reception of urine, faeces, catamenial or other discharge; Colostomy devices
- A61F5/445—Colostomy, ileostomy or urethrostomy devices
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49826—Assembling or joining
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Nursing (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Prostheses (AREA)
- Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
Description
(項目1)
患者の腹壁への移植のための経皮オストミーインプラントであって、
該インプラントは、
円柱形部分であって、外部取り外し可能デバイスを該円柱形部分に搭載する円柱形部分と、
内方成長メッシュと、
該インプラントを固定する円形フランジと、
を含み、
該円柱形部分および該円形フランジは、該内方成長メッシュの互いに対向する端に取り付けられ、
該内方成長メッシュは、該インプラントが患者の該腹壁に移植されたとき、表皮が該内方成長メッシュに接触し、該メッシュを通って該インプラントの中の腸管区域の漿膜組織へ直接取り付くことが可能であるように、配列されている、経皮オストミーインプラント。
(項目2)
前記円形フランジは、複数の小さいホールによって貫通されることによって、結合組織の内方成長を可能にする、項目1に記載のインプラント。
(項目3)
前記内方成長メッシュは、レーザーカットされたチタン内方成長構造である、項目1または項目2に記載のインプラント。
(項目4)
前記内方成長メッシュは、前記円柱形部分および前記円形フランジにレーザー溶接されている、項目1、項目2または項目3のうちのいずれか一項に記載のインプラント。
(項目5)
工業用純チタン、好ましくはGr.2から形成される、項目1〜4のうちのいずれか一項に記載のインプラント。
(項目6)
酸化アルミニウムブラスト表面を有する、項目1〜5のうちのいずれか一項に記載のインプラント。
(項目7)
前記円形フランジは、内側同心リングおよび外側同心リングを含み、該内側リングは、前記内方成長メッシュの1つの端に取り付けられており、該外側リングは、該内側リングに複数のS形状接続部材によって接続されている、項目1〜6のうちのいずれか一項に記載のインプラント。
(項目8)
前記内方成長メッシュの外面は、露出されることによって、前記円形フランジと隣接する領域において、前記腹壁との直接的かつ未破壊の接触を可能にする項目1〜7のうちのいずれか一項に記載のインプラント。
(項目9)
前記内方成長メッシュは、円柱形である、項目1〜8のうちのいずれか一項に記載のインプラント。
(項目10)
環状ギャップが、前記円柱形部分の内面と前記内方成長メッシュとの間に提供される、項目9に記載のインプラント。
(項目11)
項目1〜10のうちのいずれか一項に記載のインプラントであって、該インプラントは、該インプラントの該円柱形部分に搭載された外部取り外し可能デバイスと組み合わせられている、インプラント。
(項目12)
オストミーインプラントを患者の腹壁に移植する方法であって、
該方法は、
インプラントを提供することであって、該インプラントは、
円柱形部分であって、外部取り外し可能デバイスを該円柱形部分に搭載する、円柱形部分と、
内方成長メッシュと、
該インプラントを固定する円形フランジと
を有し、該円柱形部分および該円形フランジは、該内方成長メッシュの互いに対向する端に取り付けられている、ことと、
表皮が該内方成長メッシュに接触し、該メッシュを通って該インプラントの中の腸管区域の漿膜組織に直接取り付くことが可能であるように、該インプラントを患者の腹壁に移植することと
を含む、方法。
(項目13)
前記腸の前記漿膜組織が、表皮に前記内方成長メッシュを通って触れるように、該腸管区域を前記インプラントを通して引くことをさらに含む、項目12に記載の方法。
(項目14)
前記インプラントを保護し、該インプラントが皮膚レベルの下に引っ込められることを防ぐために、治癒段階中に、治癒デバイスを該インプラントの前記円柱形部分に搭載することをさらに含む、項目12または項目13に記載の方法。
(項目15)
蓋を前記インプラントの前記円柱形部分に搭載することをさらに含む、項目12から項目14のうちのいずれか一項に記載の方法。
(項目16)
前記インプラントは、項目1から項目11のうちのいずれか一項に記載のインプラントである、項目12から項目15のうちのいずれか一項に記載の方法。
(項目17)
自制オストミーに対する経皮ポートをそれを必要とする被験体に提供する方法であって、該方法は、
オストミーインプラントを、身体管路の外在化された長さを囲み、係合するために被験体の腹壁に移植することであって、該インプラントは、少なくともその一部が腹壁から外側方向に突出し、端が自由な外リング区域と、腹壁を通って延在し、該インプラントの内部固着のために患者の中に延在する内区域とを含む本体を有し、該外リング区域および内区域は、共通の軸を有する、ことと、
治癒デバイスを提供することによって、該インプラントが該被験体の腹壁の下に転ずることを防ぐことと
を含む、方法。
(項目18)
前記治癒デバイスは、また、前記インプラント本体の前記突出部分および自由な端を密閉するように閉じる役割を果たす、項目17に記載の方法。
(項目19)
項目17または項目18に記載の方法であって、該方法は、
前記被験体の外部筋膜と皮下組織との間にポケットを作ることと、
該被験体の直筋および腹膜を通してチャネルを作ることと、
必要に応じて、前記インプラントを該重複する筋膜および下にある筋肉に固縛および安定化することと、
該ポケットを閉じることと、前記レザバーの回腸末端部を前記腹壁および該インプラントを通して引っ張ることと、
前記治癒デバイスを該インプラントに取り付けることと
を含む、方法。
(項目20)
前記インプラントは、前記治癒デバイスに対してさらに追加の嵌合手段を有したWO2007/099500A1、WO2009/024568A1または欧州特許出願第04077475.4号に開示された構造のうちのいずれか1つを有し、該治癒デバイスは、該インプラントの前記突出部分を囲み、密閉するように閉じるキャップ手段をさらに含み、該キャップ手段は、該インプラントの該嵌合手段への着脱可能取り付けのための嵌合手段を含む、項目17、項目18または項目19に記載の方法。
(項目21)
前記治癒デバイスのキャップ手段は、前記インプラントの外周壁に対して密閉するOリングをさらに含んでおり、該インプラントは、前記被験体の皮膚表面上に静止する治癒プレートを含んでおり、該治癒プレートは、該キャップ手段の補助内部ねじ山に連結する外部ねじ山を有する、項目20に記載の方法。
(項目22)
被験体に自制オストミーに対する経皮ポートを提供するオストミーインプラントであって、該インプラントは、身体管路の外在化された長さを囲み、係合するために被験体の腹壁に位置付け可能であり、該インプラントは、
少なくともその一部が腹壁から外側方向に突出し、端が自由な外リング区域と、腹壁を通って延在し、該インプラントの内部固着のために患者の中に延在する内区域とを含み、該外リング区域および該内区域は共通の軸を有している、本体区域と、
該インプラント本体と係合されることによって、該インプラントが該被験体の腹壁の下に転ずることを防ぐ治癒デバイスであって、該治癒デバイスは、また、該インプラント本体の該突出部分および該自由な端を密閉するように閉じる役割を果たす、治癒デバイスと
を含む、インプラント。
(項目23)
前記本体は、WO2007/099500A1、WO2009/024568A1または欧州特許出願第04077475.4号に開示される構造のうちのいずれか1つと、前記治癒デバイスに着脱可能取り付きをするための嵌合手段とを有し、該治癒デバイスは、前記インプラントの突出部分を取り囲み、密閉するように閉じるキャップ手段をさらに含み、該キャップ手段は、該インプラント本体の該嵌合手段へ着脱可能取り付きをするための嵌合手段を含む、項目22に記載のインプラント。
(項目24)
前記治癒デバイスのキャップ手段は、前記インプラントの外周壁に対して密閉する役割を果たすOリングをさらに含み、該インプラント本体は、前記被験体の皮膚表面上で静止する治癒プレートを含み、該治癒プレートは、該キャップ手段の補助内部ねじ山と連結する外部ねじ山を有する、項目23に記載のインプラント。
(項目25)
使用の際に、漿膜組織を有する脈管(例えば、腸管区域)を取り囲み、腹壁の表皮が内方成長メッシュを通って該漿膜組織に直接取り付くことを可能にするように構成されている該内方成長メッシュ構造を含む、経皮オストミーインプラント。
(項目26)
前記漿膜組織の前記内方成長メッシュへの取り付きは、表皮漿膜接合点の上(外側方向)に延在し得るように配列されている、項目25に記載のインプラント。
(項目27)
オストミーを実行する方法であって、該方法は、内方成長メッシュ構造を提供することと、該メッシュ構造を有した漿膜組織を有する脈管(例えば、腸管区域)を取り囲むことと、表皮が該内方成長メッシュを通って該漿膜組織に直接取り付くことを可能にすることとを含む、方法。
(項目28)
前記メッシュ構造は、漿膜組織の前記内方成長メッシュへの取り付きが、安定した構造を形成するために、表皮漿膜接合点の上に延在するように配列されている、項目27に記載の方法。
(項目29)
経皮オストミーインプラントを所与の患者または患者の分類に対して製造する方法であって、該方法は、
外部取り外し可能デバイスを搭載する円柱形部分と、好ましく円柱形な内方成長メッシュと、該インプラントを固定する円形フランジとを提供するステップと、
該円柱形部分および該円形フランジを該内方成長メッシュの反対の端に取り付けるステップと
を含み、該内方成長メッシュは、該インプラントが該患者または患者の分類の一員の腹壁の筋層のすぐ上にそれぞれ移植された場合、表皮が該内方成長メッシュに接触し、該メッシュを通って該インプラントの中の腸管区域の漿膜組織に直接取り付き得るように、寸法が合わせられている、方法。
本発明の第一の局面に従って、患者の腹壁への移植のための経皮オストミーインプラントが提供される。インプラントは、インプラントに外部取り外し可能デバイスを搭載する円柱形部分と、好ましく円柱形な内方成長メッシュと、インプラントを固定する円形フランジとを含んでおり、内方成長メッシュの反対の端へ取り付けられている円柱形部分および円形フランジは、インプラントが患者の腹壁に移植されたとき、表皮が内方成長メッシュに接触し、内方成長メッシュを通ってインプラントの中の腸区域の漿膜組織に直接取り付き得るように、内方成長メッシュは配列される。
(a)治癒および組織内方成長をオストミーを提供するために用いられるインプラントの異なる構造へ提供し、
(b)自制人工尿路開設術、回腸造瘻術、またはオストミーの他の種類を構築し、
(c)オストミーを作るときの細菌感染のリスクを最小化し、
(d)経皮インプラントを用いることによって、CIの問題のある自制ニップルバルブを取って代わる新たな技術を提供することが分かる。
移植時に体重が約25kgの雌のラブラドール犬が実験動物として用いられる。地方倫理委員会適用に従って、動物が準備され、麻酔をかけられ、監視される。
インプラント50は、図10に例示されるように、腹壁49に置かれる。(このインプラントは、上で論じたインプラント1と同じ様態では移植されないことに注意されたい)。皮下フランジ44は、外部筋膜51上に置かれ、円柱形部52は、皮膚54を通って突出する。回腸レザバー55が構築され、レザバーの回腸末端部56は、腹壁49およびインプラント50を通して引っ張られる。回腸レザバー55は、腸から隔離されたままである。インプラント50およびレザバー55は、残されることによって、三週間治癒し、インプラントは筋肉の上に位置付けられ、回腸レザバーは、インプラントに取り付けられる。
1.動物を背臥位で置く。
2.好ましくは、インプラント部位の周りの範囲を徹底的に剃毛する。
3.適切な腹部切開を作る(例えば、中線10〜12cmの腹部切開)。
4.小腸を調査し、どこで回腸区域を取るか決定する。
5.回腸をステープラーで分割する(例えば、回盲弁から約20〜30cm)。
6.レザバーをコックの様態で、例えば、2×7〜15cmの回腸リムで構築する。
7.腸管の連続性を側面と側面を吻合(例えば、ステープリングまたは縫合)することによって再建する。
8.好ましくは、レザバーの漏れをテストし、容積を計測する。
9.例えば、8mmの真皮パンチ器具またはメスを用いて、皮膚を通して小さい円形切開を側方切開する。
10.鈍的切開(blunt dissection)によって、ポケットを外部筋膜と皮下組織との間に作る。
11.チャネルを直筋および腹膜を通して作る。
12.インプラントおよび挿入コーンを組み立て、外部筋膜、皮下組織および皮膚を通して、ポケットを介して押し進め、挿入コーンを取り外す。
13.可能な場合、吸収不可能性縫合を皮下固定外側リングの各四分円に置くことによって、インプラントを固縛および安定化し、これら縫合を重なる筋膜および下にある筋肉に接続する。
14.例えば、縫合でポケットを閉じる。
15.レザバーの回腸末端部を腹壁およびインプラントを通して引っ張り出す。輸出回腸は、外にめくり返されず、皮膚に縫合されない。輸出区域は、インプラントネックを十分に、約2〜3cm超えて突出する。必要な場合、輸出回腸は、例えば、治癒プレートに取り付けられた縫合で固縛される。
16.インプラントの中を抗菌性薬剤で流す(例えば、ガラマイシン)。
17.レザバーを腹膜に吸収不可能性縫合の連結または類似の固縛手段で固縛する。
18.治癒デバイスをインプラントに取り付ける。
19.随意的にカテーテルをインプラントを通して導入し、治癒プレートに固縛する。
20.腹の切開を閉じる。
ステージ2は、移植の3〜4週間後に実行される。
術後ケアおよび看護は、倫理適用および指示(SOP)に従って行われる。
Claims (17)
- 患者の腹壁への移植のための経皮オストミーインプラントであって、
該インプラントは、
外部取り外し可能デバイスを搭載する円柱形部分と、
内方成長メッシュと、
該インプラントを固定する円形フランジと、
を含み、
該円柱形部分および該円形フランジは、該内方成長メッシュの互いに対向する端に取り付けられ、
該内方成長メッシュは、該インプラントが患者の該腹壁に移植されたとき、表皮が該内方成長メッシュに接触し、該メッシュを通って該インプラントの中の腸管区域の漿膜組織へ直接取り付くことが可能であるように、配列されている、インプラント。 - 前記円形フランジは、複数の小さいホールによって貫通されることによって、結合組織の内方成長を可能にする、請求項1に記載のインプラント。
- 前記内方成長メッシュは、レーザーカットされたチタン内方成長構造である、請求項1または請求項2に記載のインプラント。
- 前記内方成長メッシュは、前記円柱形部分および前記円形フランジにレーザー溶接されている、請求項1、請求項2または請求項3のうちのいずれか一項に記載のインプラント。
- 工業用純チタン、好ましくはGr.2から形成される、請求項1〜4のうちのいずれか一項に記載のインプラント。
- 酸化アルミニウムブラスト表面を有する、請求項1〜5のうちのいずれか一項に記載のインプラント。
- 前記円形フランジは、内側同心リングおよび外側同心リングを含み、該内側リングは、前記内方成長メッシュの1つの端に取り付けられており、該外側リングは、該内側リングに複数のS形状接続部材によって接続されている、請求項1〜6のうちのいずれか一項に記載のインプラント。
- 前記内方成長メッシュの外面は、露出されることによって、前記円形フランジと隣接する領域において、前記腹壁との接触を可能にする、請求項1〜7のうちのいずれか一項に記載のインプラント。
- 前記内方成長メッシュは、円柱形である、請求項1〜8のうちのいずれか一項に記載のインプラント。
- 環状ギャップが、前記円柱形部分の内面と前記内方成長メッシュとの間に提供される、請求項9に記載のインプラント。
- 請求項1〜10のうちのいずれか一項に記載のインプラントであって、該インプラントは、該インプラントの前記円柱形部分に搭載された外部取り外し可能デバイスと組み合わせられている、インプラント。
- 前記腸管区域が前記インプラントを通して引かれるときに、腸の前記漿膜組織が、表皮に前記内方成長メッシュを通って触れる、請求項1に記載のインプラント。
- 前記インプラントを保護し、該インプラントが皮膚レベルの下に引っ込められることを防ぐために、治癒段階中に該インプラントの前記円柱形部分に搭載されるように構成された治癒デバイスと組み合わせられている、請求項1または請求項12に記載のインプラント。
- 前記インプラントの前記円柱形部分に搭載されるように構成された蓋と組み合わせられている、請求項1、12、または13に記載のインプラント。
- 使用の際に、漿膜組織を有する脈管(例えば、腸管区域)を取り囲み、腹壁の表皮が内方成長メッシュを通って該漿膜組織に直接取り付くことを可能にするように構成されている内方成長メッシュ構造を含む、経皮オストミーインプラント。
- 前記漿膜組織の前記内方成長メッシュへの取り付きは、表皮漿膜接合点の上(外側方向)に延在し得るように配列されている、請求項15に記載のインプラント。
- 経皮オストミーインプラントを所与の患者または患者の分類に対して製造する方法であって、該方法は、
外部取り外し可能デバイスを搭載する円柱形部分と、好ましくは円柱形の内方成長メッシュと、該インプラントを固定する円形フランジとを提供するステップと、
該円柱形部分および該円形フランジを該内方成長メッシュの反対の端に取り付けるステップと
を含み、該内方成長メッシュは、該インプラントが該患者または患者の分類の一員の腹壁の筋層のすぐ上にそれぞれ移植された場合、表皮が該内方成長メッシュに接触し、該メッシュを通って該インプラントの中の腸管区域の漿膜組織に直接取り付き得るように、寸法が合わせられている、方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US17349409P | 2009-04-28 | 2009-04-28 | |
US61/173,494 | 2009-04-28 | ||
PCT/GB2010/000851 WO2010125346A1 (en) | 2009-04-28 | 2010-04-28 | Percutaneious implant and ostomy method |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012525183A JP2012525183A (ja) | 2012-10-22 |
JP2012525183A5 JP2012525183A5 (ja) | 2013-05-30 |
JP5628295B2 true JP5628295B2 (ja) | 2014-11-19 |
Family
ID=42289440
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012507811A Expired - Fee Related JP5628295B2 (ja) | 2009-04-28 | 2010-04-28 | 経皮インプラントおよびオストミーの方法 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9226848B2 (ja) |
EP (1) | EP2424473B1 (ja) |
JP (1) | JP5628295B2 (ja) |
CN (1) | CN102421395B (ja) |
DK (1) | DK2424473T3 (ja) |
ES (1) | ES2635217T3 (ja) |
PL (1) | PL2424473T3 (ja) |
PT (1) | PT2424473T (ja) |
SI (1) | SI2424473T1 (ja) |
WO (1) | WO2010125346A1 (ja) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ATE525046T1 (de) * | 2006-02-28 | 2011-10-15 | Ostomycure As | Implantat |
DK2027835T3 (da) * | 2007-08-21 | 2011-03-07 | Ostomycure As | Implantat |
DK2482767T3 (en) * | 2009-10-01 | 2016-01-25 | Ostomycure As | A medical closure devices |
GB201105126D0 (en) | 2011-03-25 | 2011-05-11 | Ostomycure As | Percutaneous implant and ostomy method |
GB2511825A (en) * | 2013-03-14 | 2014-09-17 | Ostomycure As | Implant |
USD752750S1 (en) | 2013-04-30 | 2016-03-29 | Ostomycure As | Implants |
USD829327S1 (en) | 2013-04-30 | 2018-09-25 | Ostomycure As | Implant having porous surface structure |
USD827824S1 (en) | 2013-04-30 | 2018-09-04 | Ostomycure As | Implant with internal porous surface structure |
BR302013005473S1 (pt) | 2013-04-30 | 2014-12-23 | Ostomycure As | Configuração aplicada em dispositivo médico |
CN109069265B (zh) | 2016-04-08 | 2021-08-10 | 马萨诸塞眼科耳科诊所 | 人工角膜装置、系统及方法 |
GB201610527D0 (en) * | 2016-06-16 | 2016-08-03 | Ostomycure As | Lid |
ES2588951B2 (es) * | 2016-09-19 | 2017-09-21 | Universitat Politècnica De València | Dispositivo para exo-protetización de extremedidades y otras aplicaciones percutáneas |
US10758398B2 (en) * | 2016-11-01 | 2020-09-01 | Covidien Lp | Apparatus and associated methodologies for creating a stoma |
US10449081B2 (en) | 2017-02-18 | 2019-10-22 | Choon Kee Lee | Ostomy apparatus |
US11771585B2 (en) | 2018-01-19 | 2023-10-03 | Ostovalve, Llc | Devices, systems and methods for regulating flow from a stoma on a patient |
US12178738B2 (en) | 2018-01-19 | 2024-12-31 | Ostovalve Llc | Regulating flow from a stoma on a patient |
GB201806045D0 (en) | 2018-04-12 | 2018-05-30 | Ostomycure As | Lid |
JP2021531920A (ja) * | 2018-08-02 | 2021-11-25 | バード・ペリフェラル・バスキュラー・インコーポレーテッド | 低傷性の外装を有する植え込み可能なポート配置システム |
US20200155338A1 (en) * | 2018-11-19 | 2020-05-21 | Karla K. Meteer | Prosthetic stoma device and method of application |
CN111467115B (zh) * | 2020-05-28 | 2024-12-31 | 四川省肿瘤医院 | 一种永久植入式造瘘底盘及造口袋套件 |
US20220008706A1 (en) * | 2020-07-08 | 2022-01-13 | Portal Access, Inc. | Minimally invasive port implantation |
CN119173232A (zh) * | 2022-04-22 | 2024-12-20 | 奥斯托米库雷股份有限公司 | 排空装置 |
CN115462945A (zh) * | 2022-09-19 | 2022-12-13 | 中日友好医院(中日友好临床医学研究所) | 肠造口辅助环 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4183357A (en) | 1976-08-02 | 1980-01-15 | Bentley Laboratories, Inc. | Chronic transcutaneous implant assembly for enterostomies |
US4217664A (en) | 1979-02-02 | 1980-08-19 | Faso Joseph M | Prosthesis and method for creating a stoma |
US5139497A (en) * | 1991-11-25 | 1992-08-18 | Timesh, Inc. | Orbital repair implant |
WO2005049105A2 (en) * | 2003-11-10 | 2005-06-02 | Angiotech International Ag | Medical implants and anti-scarring agents |
JP4686743B2 (ja) * | 2004-05-07 | 2011-05-25 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 経皮端子および医療用チューブ |
DE602004025341D1 (de) | 2004-09-06 | 2010-03-18 | Ostomycure As | Implantat |
ATE525046T1 (de) | 2006-02-28 | 2011-10-15 | Ostomycure As | Implantat |
DK2027835T3 (da) | 2007-08-21 | 2011-03-07 | Ostomycure As | Implantat |
-
2010
- 2010-04-28 PL PL10717731T patent/PL2424473T3/pl unknown
- 2010-04-28 CN CN201080018525.8A patent/CN102421395B/zh active Active
- 2010-04-28 EP EP10717731.3A patent/EP2424473B1/en not_active Not-in-force
- 2010-04-28 JP JP2012507811A patent/JP5628295B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2010-04-28 WO PCT/GB2010/000851 patent/WO2010125346A1/en active Application Filing
- 2010-04-28 PT PT107177313T patent/PT2424473T/pt unknown
- 2010-04-28 SI SI201031513T patent/SI2424473T1/sl unknown
- 2010-04-28 DK DK10717731.3T patent/DK2424473T3/en active
- 2010-04-28 ES ES10717731.3T patent/ES2635217T3/es active Active
- 2010-04-28 US US13/266,876 patent/US9226848B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DK2424473T3 (en) | 2017-08-21 |
PT2424473T (pt) | 2017-08-04 |
US9226848B2 (en) | 2016-01-05 |
EP2424473A1 (en) | 2012-03-07 |
JP2012525183A (ja) | 2012-10-22 |
EP2424473B1 (en) | 2017-05-31 |
PL2424473T3 (pl) | 2017-10-31 |
CN102421395A (zh) | 2012-04-18 |
ES2635217T3 (es) | 2017-10-02 |
CN102421395B (zh) | 2015-06-10 |
US20120123361A1 (en) | 2012-05-17 |
SI2424473T1 (sl) | 2017-11-30 |
WO2010125346A1 (en) | 2010-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5628295B2 (ja) | 経皮インプラントおよびオストミーの方法 | |
JP5980305B2 (ja) | 経皮インプラントおよびオストミー方法 | |
ES2369375T3 (es) | Implante. | |
JP5354805B2 (ja) | 経皮的腹部移植片 | |
JP2021176524A (ja) | インプラント | |
EP3659551B1 (en) | Implantable tissue connector | |
AU2010308367A1 (en) | Balloon-tipped endoscopic system with inverted sleeve | |
US8790322B2 (en) | Stoma coat | |
CA2852612C (en) | Implantable stoma ring | |
ES2952144T3 (es) | Conector implantable de tejido | |
WO2011089579A1 (en) | Colostomy device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130410 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130410 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140513 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140909 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141001 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5628295 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |