JP5627441B2 - バイオマス・石炭混焼システム - Google Patents
バイオマス・石炭混焼システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5627441B2 JP5627441B2 JP2010283812A JP2010283812A JP5627441B2 JP 5627441 B2 JP5627441 B2 JP 5627441B2 JP 2010283812 A JP2010283812 A JP 2010283812A JP 2010283812 A JP2010283812 A JP 2010283812A JP 5627441 B2 JP5627441 B2 JP 5627441B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- biomass
- coal
- ash
- combustion
- particle size
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Combustion Of Fluid Fuel (AREA)
Description
特に、バイオマス燃料中のカリウム(K)、ナトリウム(Na)等のアルカリ元素は、灰中成分と反応し、低融点化合物を生成するので問題となる。さらに、この低融点化合物はバインダー作用を呈するため、灰付着を誘発し、伝熱阻害等に発展する可能性がある。
添加物18を添加することにより、バイオマス燃焼灰の付着を防止することができるからである。特に、一般的な後部煙道ではガス流速は約10m/s程度であり、その場合、図3に示す添加物の粒径と燃焼ガスのガス流速との関係図より、約20μm以上の粒径を投入するのが好ましい。
図4に示すように、燃焼ガスGが流れる煙道の壁面100に付着したバイオマス灰101は、添加物18が壁面に衝突する際に、その反発の際に、灰と共に煙道内に剥離することとなる。これにより、煙道壁面へのバイオマス灰101の付着の低減となる。
このために、バイオマス粉体燃焼用の燃料バーナ17bを最上段に設置するのが好ましい。このように、最上段にバイオマス粉体用のバーナ17bを設置することで、下段の微粉炭燃料の灰に希釈され、灰付着が低減されることとなる。
そこで、本発明のように、添加物18として石炭灰を灰量換算で2倍以上投入し、希釈作用により灰付着を防止するようにしている。
バイオマス燃料中に含有される低融点灰の作用を粒子径をコントロールした手法で添加灰量を最小限にして抑制することができる。
電気集塵器53で集塵された石炭灰を、粒径選別機42で所定粒径に選別された後、添加物18として添加するために、添加物貯蔵設備41に搬送されている。
この際、添加物18と同時に添加して、バイオマス・石炭混合粉砕物15Aに添加物が混合されることとなる。この結果、バイオマス・石炭混合粉砕物15Aを燃焼する際に、ボイラ火炉17の壁面への灰の付着を防止することができる。
11 石炭
12 石炭粉体
13 石炭粉砕装置
14 バイオマス
15 バイオマス粉体
16 バイオマス粉砕装置
17 ボイラ火炉
Claims (4)
- バイオマス・石炭混合粉体が供給されるボイラ火炉と、
前記ボイラ火炉へのバイオマス燃焼灰の付着を防止する石炭灰を添加しつつ、バイオマス及び石炭を混合粉砕して前記バイオマス・石炭混合粉体を得るバイオマス粉砕装置と、
前記バイオマス・石炭混合粉体の燃焼排ガスに含まれる石炭灰を集塵する電気集塵機と、
前記電気集塵機で集塵された石炭灰を所定粒径に選別する粒径選別機とを具備し、
前記バイオマス粉砕装置に、前記電気集塵機で集塵され前記粒径選別機で所定粒径に選別した石炭灰を添加することを特徴とするバイオマス・石炭混焼システム。 - 請求項1において、
前記石炭灰の添加量が、前記バイオマス燃焼灰の灰量の2倍以上であることを特徴とするバイオマス・石炭混焼システム。 - 請求項1又は2において、
前記石炭灰の粒径が、前記ボイラ火炉の煙道のガス流速に応じて変更されることを特徴とするバイオマス・石炭混焼システム。 - 請求項1乃至3の何れか一つにおいて、
前記バイオマス・石炭混合粉体が、前記ボイラ火炉の最上段バーナより供給されることを特徴とするバイオマス・石炭混焼システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010283812A JP5627441B2 (ja) | 2010-12-20 | 2010-12-20 | バイオマス・石炭混焼システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010283812A JP5627441B2 (ja) | 2010-12-20 | 2010-12-20 | バイオマス・石炭混焼システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012132602A JP2012132602A (ja) | 2012-07-12 |
JP5627441B2 true JP5627441B2 (ja) | 2014-11-19 |
Family
ID=46648398
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010283812A Active JP5627441B2 (ja) | 2010-12-20 | 2010-12-20 | バイオマス・石炭混焼システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5627441B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014238192A (ja) * | 2013-06-06 | 2014-12-18 | 株式会社神戸製鋼所 | バイオマス燃料と石炭系燃料の混焼方法、およびバイオマス−石炭系燃料 |
JP6896564B2 (ja) * | 2017-08-25 | 2021-06-30 | 三菱パワー株式会社 | 燃料供給配管構造およびこれを備えた燃料粉砕供給システムならびに燃料供給配管構造の運用方法 |
CN112460622A (zh) * | 2020-11-30 | 2021-03-09 | 湘潭大学 | 一种燃煤清洁利用的方法和系统 |
CN112460587A (zh) * | 2020-11-30 | 2021-03-09 | 湘潭大学 | 一种烟气再循环流化低氧高效燃烧方法和装置 |
JP2024024168A (ja) * | 2022-08-09 | 2024-02-22 | 三菱重工業株式会社 | バイオマス粉砕システム、およびバイオマス粉砕システムの運転方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3829244B2 (ja) * | 1997-07-23 | 2006-10-04 | 宇部興産株式会社 | 廃棄物のガス化処理方法 |
JP3771687B2 (ja) * | 1997-09-03 | 2006-04-26 | 三菱重工業株式会社 | 石炭焚きボイラの灰付着抑制方法 |
JP2000291934A (ja) * | 1999-04-07 | 2000-10-20 | Nippon Steel Corp | 廃棄物溶融処理方法 |
JP2004347241A (ja) * | 2003-05-22 | 2004-12-09 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 石炭・有機物燃料混合粉砕装置 |
JP3891961B2 (ja) * | 2003-05-30 | 2007-03-14 | 三菱重工業株式会社 | 燃焼装置及び方法 |
JP4628924B2 (ja) * | 2005-10-19 | 2011-02-09 | アイエヌジ商事株式会社 | 破砕面部材 |
JP2007225168A (ja) * | 2006-02-22 | 2007-09-06 | Hitachi Zosen Corp | 溶融堆積物除去方法および溶融炉 |
JP2008080206A (ja) * | 2006-09-26 | 2008-04-10 | Babcock Hitachi Kk | 石炭−バイオマス混合粉砕装置及びそれを装備したボイラ装置 |
JP2009281694A (ja) * | 2008-05-26 | 2009-12-03 | Hitachi Zosen Corp | ガス化溶融炉の溶融炉における溶融スラグ生成効率を向上させる方法、ガス化溶融炉の溶融炉内に未溶融状態の付着物が堆積することを防止する方法およびガス化溶融炉 |
JP2010242999A (ja) * | 2009-04-02 | 2010-10-28 | Babcock Hitachi Kk | 木質バイオマス直接粉砕燃焼方法と装置とボイラシステム |
-
2010
- 2010-12-20 JP JP2010283812A patent/JP5627441B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012132602A (ja) | 2012-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Karampinis et al. | Co‐firing of biomass with coal in thermal power plants: technology schemes, impacts, and future perspectives | |
JP5627441B2 (ja) | バイオマス・石炭混焼システム | |
JP6391603B2 (ja) | 燃焼装置および燃焼灰処理方法 | |
JP5566867B2 (ja) | バイオマス・石炭混焼システムおよびバイオマス・石炭混焼方法 | |
JP2005291539A (ja) | バイオマス燃料の前処理及び混焼方法と装置 | |
Barnes | Operating experience of low grade fuels in circulating fluidised bed combustion (CFBC) boilers | |
JP5121564B2 (ja) | 有害微量元素溶出抑制剤及び有害微量元素溶出抑制方法 | |
JP2003130308A (ja) | 固体燃料の燃焼方法及び固体燃料燃焼設備 | |
JP2013088033A (ja) | バイオマス前処理ユニット及びバイオマス・石炭混焼システム | |
JP6816361B2 (ja) | 微粉炭焚きボイラ設備 | |
JP2013117316A (ja) | 石炭焚きボイラプラント | |
JP2010236787A (ja) | バイオマス粉砕方法とバイオマス溶融方法と溶融装置 | |
JP4644635B2 (ja) | クリンカアッシュ生成促進方法及びクリンカアッシュ生成促進剤 | |
JP5765724B2 (ja) | ガスの処理方法 | |
JP6229822B1 (ja) | 石炭火力発電設備におけるボイラの運用方法 | |
Kan et al. | Combustion of biomass | |
Sloss | Emissions from cofiring coal, biomass and sewage sludge | |
US10718515B2 (en) | Control of combustion system emissions | |
JP4644636B2 (ja) | クリンカアッシュ生成促進方法及びクリンカアッシュ生成促進剤 | |
Buekens et al. | Refuse-derived fuel | |
Livingston | Advanced biomass co-firing technologies for coal-fired boilers | |
JP2012078019A (ja) | バイオマス貯蔵ユニット及び前処理ユニット | |
Bolhàr-Nordenkampf et al. | Operating experiences from FBC-plants using various biomass fuels | |
Thurlow | The Combustion of Coal in Fluidised Beds | |
JP2008169338A (ja) | 石炭未燃分低減方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131203 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140304 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140502 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140902 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140930 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5627441 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |