JP5624644B2 - 光電変換装置の製造方法 - Google Patents
光電変換装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5624644B2 JP5624644B2 JP2013098891A JP2013098891A JP5624644B2 JP 5624644 B2 JP5624644 B2 JP 5624644B2 JP 2013098891 A JP2013098891 A JP 2013098891A JP 2013098891 A JP2013098891 A JP 2013098891A JP 5624644 B2 JP5624644 B2 JP 5624644B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- photoelectric conversion
- impurity
- impurity region
- impurity concentration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H01L27/14—
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/30—Transforming light or analogous information into electric information
- H04N5/33—Transforming infrared radiation
Landscapes
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
Description
ここで、画素領域及び周辺回路領域は、独立に形成しても、画素領域と共用でも可能である。また、画素領域及び周辺回路領域の形成順序は、入れ替わっていても問題ない。
次に、イオン注入により、フォトダイオードN型電荷蓄積領域511(第2の不純物領域)を形成する。
2、302 電荷転送用MOSトランジスタ
3、303、501 半導体基板
4、304、507 P型ウエル
4A〜4D、507A〜507E ウエル層
5、305、505 フィールド酸化膜
6、306、506 チャンネルストップ層
7、307、510 転送用MOSゲート電極
70 転送用MOSゲート酸化膜
8、8A、8B、308、511 フォトダイオードN型電荷蓄積領域
9、309、512 表面P型領域
10、310 ドレインn型高濃度領域
11、311 シリコン酸化膜
12、312 コンタクトプラグ
13、313 メタル第1層
14、314 メタル第1層とメタル第2層層間絶縁膜
15、315 メタル第2層
16、316 メタル第2層とメタル第3層層間絶縁膜
17、317 メタル第3層
18、318 パッシベーション膜
Claims (7)
- 光電変換素子が配された画素領域と、周辺回路領域とを有する光電変換装置の製造方法であって、
前記画素領域となる部分と前記周辺回路領域となる部分を有する第1導電型の半導体基板を準備する工程と、
前記半導体基板の前記画素領域となる部分に対して複数回のイオン注入を行い、第1の不純物濃度ピークと、前記第1の不純物濃度ピークよりも前記半導体基板の浅い部分に位置し、前記第1の不純物濃度ピークよりもピーク値が低い第2の不純物濃度ピークと、前記第1の不純物濃度ピークが存在する深さと前記第2の不純物濃度ピークが存在する深さとの間に存在し、前記第1の不純物濃度ピークおよび前記第2の不純物濃度ピークよりもピーク値が低い第3の不純物濃度ピークとを含む複数の不純物濃度ピークを有する、前記第1導電型とは反対導電型の第2導電型の第1のウエルを形成する工程と、
前記半導体基板の前記周辺回路領域となる部分に対してイオン注入を行い、第2導電型の第2のウエルを形成する工程と、
前記光電変換素子にて生じた電荷を転送するための転送MOSトランジスタのゲート電極を形成する工程と、
前記第1のウエルとともに前記光電変換素子を構成する第1導電型の第1の不純物領域を形成する工程と、を有し、
前記第1の不純物領域は、前記第1の不純物領域の一部が前記ゲート電極の下に存在するように形成されることを特徴とする光電変換装置の製造方法。 - 前記第1の不純物領域は、複数回のイオン注入によって形成されることを特徴とする請求項1に記載の光電変換装置の製造方法。
- 前記第1の不純物領域を形成する前記複数回のイオン注入は、第1のイオン注入と、第2のイオン注入とを含み、
前記第1のイオン注入は、前記半導体基板の法線方向に対して0度から7度の範囲内で傾いた方向で行われ、
前記第2のイオン注入は、前記半導体基板の法線方向に対して0度から45度の範囲内で傾いた方向で行われることを特徴とする請求項2に記載の光電変換装置の製造方法。 - 更に、イオン注入を行い、前記第1導電型の不純物領域の上であって、前記ゲート電極に重ならない位置に、第2導電型の第2の不純物領域を形成することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の光電変換装置の製造方法。
- 前記第2の不純物領域は、前記半導体基板の法線方向に対して20度から30度の範囲内で傾いた方向でイオン注入を行うことによって形成されることを特徴とする請求項4記載の光電変換装置の製造方法。
- 前記第1導電型の第1の不純物領域と前記ゲート電極を形成する工程において、
前記ゲート電極は、ゲート絶縁膜を形成した後に、前記ゲート絶縁膜の上にポリシリコンで形成されることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の光電変換装置の製造方法。 - 前記第1のウエルを形成する工程と前記第2のウエルを形成する工程とは、互いに異なるフォトマスクを使用して実施されることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の光電変換装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013098891A JP5624644B2 (ja) | 2013-05-08 | 2013-05-08 | 光電変換装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013098891A JP5624644B2 (ja) | 2013-05-08 | 2013-05-08 | 光電変換装置の製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010191389A Division JP5295188B2 (ja) | 2010-08-27 | 2010-08-27 | 光電変換装置、その製造方法及び撮像システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013157638A JP2013157638A (ja) | 2013-08-15 |
JP5624644B2 true JP5624644B2 (ja) | 2014-11-12 |
Family
ID=49052490
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013098891A Expired - Fee Related JP5624644B2 (ja) | 2013-05-08 | 2013-05-08 | 光電変換装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5624644B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
MX2021015975A (es) | 2019-06-20 | 2022-05-24 | Datum Biotech Ltd | Un implante que comprende una membrana de colágeno. |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6023081A (en) * | 1997-11-14 | 2000-02-08 | Motorola, Inc. | Semiconductor image sensor |
JPH11274454A (ja) * | 1998-03-19 | 1999-10-08 | Canon Inc | 固体撮像装置及びその形成方法 |
JP3457551B2 (ja) * | 1998-11-09 | 2003-10-20 | 株式会社東芝 | 固体撮像装置 |
JP3592107B2 (ja) * | 1998-11-27 | 2004-11-24 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置およびカメラ |
JP3934827B2 (ja) * | 1999-06-30 | 2007-06-20 | 株式会社東芝 | 固体撮像装置 |
JP4270742B2 (ja) * | 2000-11-30 | 2009-06-03 | Necエレクトロニクス株式会社 | 固体撮像装置 |
JP4625605B2 (ja) * | 2002-06-28 | 2011-02-02 | 富士フイルム株式会社 | 固体撮像装置 |
-
2013
- 2013-05-08 JP JP2013098891A patent/JP5624644B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013157638A (ja) | 2013-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7994552B2 (en) | Photoelectric conversion device, method for manufacturing the same and image pickup system | |
JP4340248B2 (ja) | 半導体撮像装置を製造する方法 | |
JP5564909B2 (ja) | 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器 | |
US7855407B2 (en) | CMOS image sensor and method for manufacturing the same | |
TWI520316B (zh) | 嵌入傳送閘 | |
JP5493430B2 (ja) | 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器 | |
JP5365144B2 (ja) | 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器 | |
US8670059B2 (en) | Photoelectric conversion device having an n-type buried layer, and camera | |
KR102248958B1 (ko) | 고체 촬상 소자, 전자 기기, 및 제조 방법 | |
JP5723094B2 (ja) | 固体撮像装置およびカメラ | |
US8723285B2 (en) | Photoelectric conversion device manufacturing method thereof, and camera | |
US20100321518A1 (en) | Solid-state image pickup device, image pickup system including the same, and method for manufacturing the same | |
US8399914B2 (en) | Method for making solid-state imaging device | |
CN100438057C (zh) | Cmos图像传感器及其制造方法 | |
WO2014002361A1 (ja) | 固体撮像装置及びその製造方法 | |
JP5407282B2 (ja) | 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器 | |
JP4174468B2 (ja) | 光電変換装置及び撮像システム | |
JP5428394B2 (ja) | 固体撮像装置とその製造方法、および撮像装置 | |
KR20140110844A (ko) | 고체 촬상 소자 및 전자 기기 | |
JP4709319B2 (ja) | 光電変換装置およびその製造方法、ならびに撮像システム | |
JP4423257B2 (ja) | Cmosイメージセンサとその製造方法 | |
JP5272281B2 (ja) | 固体撮像装置およびその製造方法、並びにカメラ | |
JP5624644B2 (ja) | 光電変換装置の製造方法 | |
JP5295188B2 (ja) | 光電変換装置、その製造方法及び撮像システム | |
JP4115446B2 (ja) | Cmosイメージセンサの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130607 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130607 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130628 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140716 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140725 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140811 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140829 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140926 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |