JP5624576B2 - 画像圧縮コントローラ及び画像圧縮装置 - Google Patents
画像圧縮コントローラ及び画像圧縮装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5624576B2 JP5624576B2 JP2012056991A JP2012056991A JP5624576B2 JP 5624576 B2 JP5624576 B2 JP 5624576B2 JP 2012056991 A JP2012056991 A JP 2012056991A JP 2012056991 A JP2012056991 A JP 2012056991A JP 5624576 B2 JP5624576 B2 JP 5624576B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- pixel
- component
- color difference
- difference
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000006835 compression Effects 0.000 title claims description 54
- 238000007906 compression Methods 0.000 title claims description 54
- 238000013139 quantization Methods 0.000 claims description 100
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/124—Quantisation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/134—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
- H04N19/154—Measured or subjectively estimated visual quality after decoding, e.g. measurement of distortion
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/186—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a colour or a chrominance component
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
Description
第1実施形態は、色相の量子化誤差を考慮して、復号画像の画質を改善する、画像圧縮装置の例である。図2は、第1実施形態の画像圧縮装置10のブロック図である。画像圧縮装置10は、閾値制御レジスタ12と、N(Nは、2以上の整数)個の第1画像圧縮コントローラ14(1)〜14(N)と、符号量コントローラ16と、入力データバッファ18と、第2画像圧縮コントローラ19と、を備える。
図7は、第1実施形態の調整色差成分決定回路1404のブロック図である。調整色差成分決定回路1404は、位相差分比較回路1404aと、最小位相差分選択回路1404bと、調整色差成分選択回路1404cと、を備える。
調整色差成分選択回路1404cは、比較信号に基づいて、デコード原画素PX0の原色差成分(U0,V0)と、デコード候補画素PX1〜PX4のデコード候補色差成分(U1,V1)〜(U4,V4)とから、調整色差成分(U´,V´)を選択する。
逆量子化回路146は、第1量子化係数QP1に基づいて、量子化回路144の出力を逆量子化する。即ち、逆量子化回路146の出力は、差分画素成分ΔYUV(i)である。換言すると、逆量子化回路146は、差分生成回路142が画素PX(i+1)に対応する輝度成分Y(i+1)、調整色差成分(U´(i+1),V´(i+1))を入力するときに、差分画素成分ΔYUV(i)を差分生成回路142へ供給する。
逆量子化回路196は、第2量子化係数QP2に基づいて、量子化回路194の出力を逆量子化する。即ち、逆量子化回路196の出力は、差分画素成分ΔYUV(i)である。換言すると、逆量子化回路196は、差分生成回路192が画素PX(i+1)に対応する輝度成分Y(i+1)、調整色差成分(U´(i+1),V´(i+1))を入力するときに、差分画素成分ΔYUV(i)を差分生成回路192へ供給する。
第2実施形態は、色相及び彩度の量子化誤差を考慮して、復号画像の画質を改善する、画像圧縮装置の例である。なお、第1実施形態と同様の内容については説明を省略する。
<S1200〜S1202> S1200及びS1202はそれぞれ、第1実施形態(図9のS900及びS902)と同様である。
10 画像圧縮装置
12 閾値制御レジスタ
14 第1画像圧縮コントローラ
19 第2画像圧縮コントローラ
140,190 色差成分調整回路
1400 デコード候補画素決定回路
1402 差分計算回路
1404 調整色差成分決定回路
1404a 位相差分比較回路
1404b 最小位相差分選択回路
1404c 調整色差成分選択回路
1404d 最小ゲイン差分選択回路
1404e ゲイン差分比較回路
142,192 差分生成回路
144,194 量子化回路
146,196 逆量子化回路
148,198 可変長符号化回路
16 符号量コントローラ
18 入力データバッファ
20 ホストプロセッサ
30 メモリ
Claims (5)
- 量子化係数に応じて原画像データの原画素の原色差成分を調整し、調整色差成分を生成する色差成分調整回路と、
差分画素成分を生成する差分生成回路と、
前記量子化係数に基づいて、前記差分生成回路の出力を量子化する量子化回路と、
前記量子化係数に基づいて、前記量子化回路の出力を逆量子化する逆量子化回路と、
前記量子化回路の出力に対して可変長符号化を実行し、圧縮データを生成する可変長符号化回路と、を備え、
前記差分生成回路は、i(iは自然数)番目の画素に対応する画素成分と、前記調整色差成分と、前記逆量子化回路の出力である(i−1)番目の画素に対応する差分画素成分と、に基づいて、i番目の画素に対応する差分画素成分を生成することを特徴とする画像圧縮コントローラ。 - 前記色差成分調整回路は、
前記原色差成分と、前記量子化係数と、に基づいて、量子化誤差が小さくなるような、少なくとも1つのデコード候補画素を決定するデコード候補画素決定回路と、
前記原色差成分と、前記デコード候補画素と、に基づいて、前記デコード候補画素の位相差分を計算する差分計算回路と、
前記位相差分に基づいて、前記調整色差成分を決定する調整色差成分決定回路と、を備える請求項1に記載の画像圧縮コントローラ。 - 前記差分計算回路は、前記原色差成分と、前記デコード候補画素と、に基づいて、前記デコード候補画素のゲイン差分をさらに計算し、
前記調整色差成分決定回路は、前記位相差分と、前記ゲイン差分と、に基づいて、前記調整色差成分を決定する、請求項2に記載の画像圧縮コントローラ。 - 前記デコード候補画素決定回路は、前記量子化係数に応じた間隔で配列された点を含む色差平面において、前記原画素の原色差成分に対応するデコード原点に隣接する少なくとも1つのデコード候補点に位置する画素を、前記デコード候補画素として決定する、請求項2又は3に記載の画像圧縮コントローラ。
- 互いに異なる第1量子化係数に基づいて、原画像データを圧縮することにより第1圧縮データを生成する複数の第1圧縮コントローラと、
前記複数の第1圧縮コントローラにより生成された複数の第1圧縮データに基づいて、前記第2圧縮コントローラに供給すべき第2量子化係数を決定する符号量コントローラと、
前記第2量子化係数に基づいて、前記原画像データを圧縮することにより第2圧縮データを生成する第2圧縮コントローラと、を備え、
前記複数の第1圧縮コントローラ及び前記第2圧縮コントローラは、それぞれ、
前記第1量子化係数及び前記第2量子化係数に応じて前記原画像データの原画素の原色差成分を調整し、調整色差成分を生成する色差成分調整回路と、
差分画素成分を生成する差分生成回路と、
前記第1量子化係数及び前記第2量子化係数に基づいて、前記差分生成回路の出力を量子化する量子化回路と、
前記第1量子化係数及び前記第2量子化係数に基づいて、前記量子化回路の出力を逆量子化する逆量子化回路と、
前記量子化回路の出力に対して可変長符号化を実行し、前記第1圧縮データ及び前記第2圧縮データを生成する可変長符号化回路と、を備え、
前記差分生成回路は、i(iは自然数)番目の画素に対応する画素成分と、前記調整色差成分と、前記逆量子化回路の出力である(i−1)番目の画素に対応する差分画素成分と、に基づいて、i番目の画素に対応する差分画素成分を生成することを特徴とする画像圧縮装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012056991A JP5624576B2 (ja) | 2012-03-14 | 2012-03-14 | 画像圧縮コントローラ及び画像圧縮装置 |
US13/597,183 US8824789B2 (en) | 2012-03-14 | 2012-08-28 | Image encode controller, image encoder and computer implemented method for encoding image data |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012056991A JP5624576B2 (ja) | 2012-03-14 | 2012-03-14 | 画像圧縮コントローラ及び画像圧縮装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013192049A JP2013192049A (ja) | 2013-09-26 |
JP5624576B2 true JP5624576B2 (ja) | 2014-11-12 |
Family
ID=49157711
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012056991A Expired - Fee Related JP5624576B2 (ja) | 2012-03-14 | 2012-03-14 | 画像圧縮コントローラ及び画像圧縮装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8824789B2 (ja) |
JP (1) | JP5624576B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9510002B2 (en) | 2013-09-09 | 2016-11-29 | Apple Inc. | Chroma quantization in video coding |
WO2015131330A1 (en) | 2014-03-04 | 2015-09-11 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Encoding strategies for adaptive switching of color spaces, color sampling rates and/or bit depths |
US10171833B2 (en) | 2014-03-04 | 2019-01-01 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Adaptive switching of color spaces, color sampling rates and/or bit depths |
RU2648276C1 (ru) * | 2014-03-27 | 2018-03-23 | МАЙКРОСОФТ ТЕКНОЛОДЖИ ЛАЙСЕНСИНГ, ЭлЭлСи | Корректировка квантования/масштабирования и обратного квантования/масштабирования при переключении цветовых пространств |
WO2016054765A1 (en) | 2014-10-08 | 2016-04-14 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Adjustments to encoding and decoding when switching color spaces |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06261340A (ja) * | 1993-03-03 | 1994-09-16 | Toshiba Corp | 画像符号化装置 |
JP3735875B2 (ja) | 1994-10-17 | 2006-01-18 | ソニー株式会社 | 量子化装置および量子化方法 |
JP3681835B2 (ja) * | 1995-12-27 | 2005-08-10 | 三菱電機株式会社 | 画像符号化装置及び画像復号化装置及び符号化・復号化システム |
JP3579544B2 (ja) | 1996-08-29 | 2004-10-20 | ペンタックス株式会社 | 画像圧縮伸張装置 |
JP3902968B2 (ja) | 2002-03-26 | 2007-04-11 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及びその制御方法及びコンピュータプログラム及び記憶媒体 |
KR100584552B1 (ko) * | 2003-01-14 | 2006-05-30 | 삼성전자주식회사 | 동영상 부호화 및 복호화 방법과 그 장치 |
JP2005191956A (ja) * | 2003-12-25 | 2005-07-14 | Yamaha Corp | 表示用データ圧縮/伸張方法 |
JP2006191253A (ja) * | 2005-01-05 | 2006-07-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | レート変換方法及びレート変換装置 |
JP4593437B2 (ja) | 2005-10-21 | 2010-12-08 | パナソニック株式会社 | 動画像符号化装置 |
JP2006271002A (ja) | 2006-06-02 | 2006-10-05 | Sony Corp | 符号化装置及び符号化方法 |
US8718139B2 (en) * | 2007-01-12 | 2014-05-06 | Mitsubishi Electric Corporation | Image decoding device and image decoding method |
US20100020869A1 (en) * | 2007-03-28 | 2010-01-28 | Hiroshi Ikeda | Coding rate conversion device and coding rate conversion method |
JP2009004920A (ja) * | 2007-06-19 | 2009-01-08 | Panasonic Corp | 画像符号化装置および画像符号化方法 |
JP5381668B2 (ja) * | 2009-12-08 | 2014-01-08 | 株式会社Jvcケンウッド | 符号化装置及び復号化装置 |
JP2012054818A (ja) * | 2010-09-02 | 2012-03-15 | Sony Corp | 画像処理装置と画像処理方法 |
-
2012
- 2012-03-14 JP JP2012056991A patent/JP5624576B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2012-08-28 US US13/597,183 patent/US8824789B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20130243315A1 (en) | 2013-09-19 |
US8824789B2 (en) | 2014-09-02 |
JP2013192049A (ja) | 2013-09-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN114631320B (zh) | 对图像执行人工智能ai编码和ai解码的设备和方法 | |
US11272204B2 (en) | Motion compensation method and device, and computer system | |
US9209836B2 (en) | Methods and systems for minimizing decoding delay in distributed video coding | |
JP5624576B2 (ja) | 画像圧縮コントローラ及び画像圧縮装置 | |
JP2014039257A (ja) | デコーダおよび復号方法 | |
JP5900163B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム | |
US8923389B1 (en) | Unified scaling with differential coding for internal bit depth extension and reference frame compression | |
US20240048738A1 (en) | Methods, apparatuses, computer programs and computer-readable media for processing configuration data | |
JP4825227B2 (ja) | 画像復号装置及び画像処理プログラム | |
US8655088B2 (en) | Image encoder, image decoder and method for encoding original image data | |
US20080260272A1 (en) | Image coding device, image coding method, and image decoding device | |
US12354312B2 (en) | Image encoding apparatus and image decoding apparatus both using artificial intelligence, and image encoding method and image decoding method performed by the image encoding apparatus and the image decoding apparatus | |
US9020289B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method for compressing image data by combining spatial frequency conversion, quantization, and entropy coding | |
US20150098512A1 (en) | Image processing apparatus and method thereof | |
US10306226B2 (en) | Image encoding apparatus, image decoding apparatus, and control methods therefor | |
JP2021002726A (ja) | 画像復号装置、画像復号方法及びプログラム | |
JP2010010917A (ja) | 動画像符号化装置、動画像復号装置、動画像符号化方法、及び動画像復号方法 | |
JP5845202B2 (ja) | 画像圧縮装置および画像処理システム | |
US20110103705A1 (en) | Image encoding method and apparatus, and image decoding method and apparatus | |
JP2016076758A (ja) | 再生装置、符号化装置、および再生方法 | |
US9485509B2 (en) | Image compression device, image compression method, image decompression device, and image decompression method | |
JP2006005478A (ja) | 画像符号化装置及び画像復号装置 | |
JP2005354307A (ja) | 逆量子化器及びこれを用いた画像復号化装置 | |
US20240179299A1 (en) | Image decoding device, image decoding method, and program | |
JP6757599B2 (ja) | 符号化装置及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140205 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140617 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140818 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140902 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140926 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |