[go: up one dir, main page]

JP5623010B2 - 等速自在継手 - Google Patents

等速自在継手 Download PDF

Info

Publication number
JP5623010B2
JP5623010B2 JP2008196535A JP2008196535A JP5623010B2 JP 5623010 B2 JP5623010 B2 JP 5623010B2 JP 2008196535 A JP2008196535 A JP 2008196535A JP 2008196535 A JP2008196535 A JP 2008196535A JP 5623010 B2 JP5623010 B2 JP 5623010B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
constant velocity
velocity universal
boot
universal joint
joint member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008196535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010032002A (ja
Inventor
真一 ▲高▼部
真一 ▲高▼部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP2008196535A priority Critical patent/JP5623010B2/ja
Priority to EP09802814.5A priority patent/EP2312177B1/en
Priority to US12/999,676 priority patent/US8398494B2/en
Priority to CN2009801288140A priority patent/CN102105707A/zh
Priority to PCT/JP2009/061898 priority patent/WO2010013569A1/ja
Publication of JP2010032002A publication Critical patent/JP2010032002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5623010B2 publication Critical patent/JP5623010B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/84Shrouds, e.g. casings, covers; Sealing means specially adapted therefor
    • F16D3/843Shrouds, e.g. casings, covers; Sealing means specially adapted therefor enclosed covers
    • F16D3/845Shrouds, e.g. casings, covers; Sealing means specially adapted therefor enclosed covers allowing relative movement of joint parts due to the flexing of the cover
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J3/00Diaphragms; Bellows; Bellows pistons
    • F16J3/04Bellows
    • F16J3/041Non-metallic bellows
    • F16J3/043Non-metallic bellows with particular means for limiting wear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2300/00Special features for couplings or clutches
    • F16D2300/10Surface characteristics; Details related to material surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)
  • Diaphragms And Bellows (AREA)

Description

本発明は、例えば、自動車のドライブシャフト等に使用される等速自在継手に関する。
等速自在継手は、入出力軸間の角度変位のみを許容する固定式と、角度変位および軸方向変位を許容する摺動式に大別され、それぞれ用途・使用条件等に応じて機種選定される。
固定式、摺動式のいずれの等速自在継手も、外側継手部材、内側継手部材、トルク伝達部材、シャフト及びブーツを主な構成要素とする。外側継手部材は、一端で開口するカップ状の部位を有する。内側継手部材は、このカップ状部位の内方に配置される。トルク伝達部材は、前記外側継手部材と前記内側継手部材との間でトルクを伝達する。シャフトは、前記内側継手部材にトルク伝達可能に連結され前記外側継手部材のカップ状部位の開口から延出する。ブーツは、一端が前記外側継手部材の外周面に固定されると共に他端が前記シャフトの外周面に固定され、弾性的に屈曲自在である。
ブーツは、等速自在継手の内部に封入した潤滑剤(グリース等)の外部への漏洩や異物の継手内部への侵入を防止するためのものである。等速自在継手が作動角を取ったり、摺動したりする場合には、その動きに追従してブーツは変形する。例えば、等速自在継手が作動角を取った場合、外側継手部材に対してシャフトが傾斜した側のブーツは小さく圧縮され、反対側のブーツは逆に伸張される。この際、圧縮された側のブーツの内面がシャフトの外周面に接触しやすい。この接触により、ブーツの内面に摩耗が発生する可能性がある。これらのブーツ内面の摩耗は、ブーツにおける耐久性の低下の原因になる。
一方、近年、特に自動車用の等速自在継手ではその小型軽量化のニーズが高度化している。ブーツに関しても外径や軸方向寸法でのコンパクト設計が求められる。一方、上記のブーツ内面の摩耗を抑制するためには通常はブーツを大径化する。即ち、ブーツのコンパクト化とブーツ内面の摩耗抑制を両立させるためには別の解決策が必要となる。
ブーツの大径化以外でブーツの摩耗を抑制する方法としては、種々の提案がなされている。例えば、特許文献1に開示された発明では、ブーツの材料にブーツの摩耗や異音を抑制するための成分を添加している。特許文献2に開示された発明では、ジエン系ゴム材料からできたブーツの表面に四フッ化エチレン樹脂粉末を配合した合成樹脂組成物を不連続被膜として設けている。特許文献3,4に開示された発明ではブーツの形状に特徴をもたせることにより、ブーツの摩耗を抑制することを目的としている。
特開2001−173672号公報 特開平8−86319号公報 特開2002−257152号公報 特開平5−149346号公報
しかし、特許文献1の発明では、摩耗や異音の抑制にある程度の期待ができるものの十分では無く、ブーツの耐疲労性や耐老化性を低下させたり、外側継手部材やシャフトに対するブーツの固定部におけるシール性を低下させる要因となり、十分な対策とは言い難い。特許文献2の発明における不連続被膜をブーツ内面に形成した場合でも、ブーツ内面の摩耗を十分に抑制することは出来ない。また、特許文献3,4の発明では、いずれもブーツ内面の摩耗抑制の手段として十分では無く、ブーツの耐久性向上やコンパクト化は難しい。
本発明は、上記事情に鑑み、ブーツの摩耗を抑制することによりブーツの耐久性向上やコンパクト化が可能な等速自在継手を提供することを課題とする。
前記課題を解決するため、請求項1の発明は、外側継手部材と、該外側継手部材の内方に配置した内側継手部材と、前記外側継手部材と前記内側継手部材との間でトルクを伝達するトルク伝達部材と、前記内側継手部材にトルク伝達可能に連結され前記外側継手部材の開口から延出したシャフトと、一端が前記外側継手部材に固定されると共に他端が前記シャフトに固定されたブーツとを備えた等速自在継手において、前記等速自在継手がドライブシャフト用であり、前記等速自在継手の内部に潤滑剤が封入され、前記ブーツが、山部と該山部の相互間に設けられた谷部から構成される蛇腹状の部位を有し、前記シャフトにおける前記内側継手部材に連結された部位と前記ブーツの他端が固定された部位との間における外周面の少なくとも一部を、Rsk<0且つRpk<2μm且つRa<4μmの表面粗さ調製部位とし、前記表面粗さ調製部位を、前記シャフトを被覆する被覆膜の表面とし、前記表面粗さ調製部位が、前記等速自在継手が作動角を取った場合に前記ブーツにおける前記谷部の内面が接触する部位の全てを含むことを特徴とする。
ここで、Rsk,Raの定義については、JIS B0601:2001に準ずる。Rpkの定義については、JIS B0671−2:2002に準ずる。また、接触する部位を規定するブーツは、等速自在継手を使用することにより製造直後とは形状が変化したものも含む。
請求項1の発明によれば、前記外周面にブーツ内面が接触しても、ブーツ内面の摩耗が抑制される。これによりブーツの耐久性向上やブーツのコンパクト化が可能になる。
請求項の発明によれば、シャフト自体の表面粗さの向上が不要になるため、表面粗さ向上のためのシャフトに対する旋削加工条件(送り速度等)が緩和できるので、シャフト自体の製造コストを抑制することができる。
請求項の発明は、請求項1の発明において、前記表面粗さ調製部位を、Rsk<0且つRpk<2μm且つRa<4μmに代えてRsk<0且つRpk<2μm且つRa<3μmとしたものである。
請求項の発明によれば、請求項1と同様の作用効果がより効果的に享受できる。
請求項の発明は、請求項1の発明において、前記表面粗さ調製部位を、Rsk<0且つRpk<2μm且つRa<4μmに代えてRsk<0且つRpk<1μm且つRa<1μmとしたものである。
請求項の発明によれば、請求項1と同様の作用効果がより効果的に享受できる。
請求項の発明は、請求項1〜の何れか一の発明において、前記ブーツが熱可塑性ポリエステル系エラストマーから成るものである。
請求項の発明によれば、ブーツの耐摩耗性、耐疲労性、耐熱老化性を向上させることができる。
請求項の発明は、請求項1〜の何れか一の発明において、前記等速自在継手を、45°以上の作動角を取り得る固定式等速自在継手としたものである。
請求項の発明によれば、等速自在継手が高作動角をとることが多くなるため、ブーツ内面が前記外周面に接触しやすいので、請求項1と同様の作用効果がより顕著に享受できる。
本発明によれば、ブーツの摩耗を抑制することによりブーツの耐久性向上やコンパクト化が可能な等速自在継手を提供することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る固定式等速自在継手を示すものである。この固定式等速自在継手は、45°以上の作動角を取り得るバーフィールド型である。この等速自在継手は、外側継手部材1、内側継手部材2、トルク伝達部材であるボール3、保持器4、シャフト5及びブーツ6を主要な構成要素とするものである。
外側継手部材1は、一端で開口するカップ状のマウス部1aを有し、その中に複数のトラック溝1bを形成した球状内面1cを備える。内側継手部材2は、外側継手部材1のマウス部1aの径方向内方に配置され、複数のトラック溝2aを形成した球状外面2bと軸孔2cを備える。ボール3は、外側継手部材1のトラック溝1bと内側継手部材2のトラック溝2aとの協働で形成されるボールトラックに配され、外側継手部材1と内側継手部材2との間でトルクを伝達する。保持器4は、外側継手部材1の球状内面1cと内側継手部材2の球状外面2bとの間に配置されると共にボール3を収容するためのポケット4aを円周方向に有する。
シャフト5は、内側継手部材2の軸孔2cに、例えばスプライン嵌合によりトルク伝達可能に連結され外側継手部材1のマウス部1aの開口から延出する。ブーツ6は、大径の端部6aが外側継手部材1のマウス部1aの外周面にブーツバンド7aにより固定されると共に小径の端部6bがシャフト5の外周面にブーツバンド7bにより固定されている。ブーツ6は、大径端部6aと小径端部6bの間に、弾性的に屈曲自在であって蛇腹状の形状をなす蛇腹部6cを有する。蛇腹部6cは、例えば2〜7個の山部6dと山部6d相互間に設けられた谷部6eから構成される。蛇腹部6cの蛇腹形状は、任意のものが適用可能である。ブーツ6により、等速自在継手の内部に封入した潤滑剤の外部への漏洩や異物の継手内部への侵入が防止される。ブーツ6の材質は、耐疲労性、耐摩耗性、耐熱老化性等に優れた熱可塑性ポリエステル系エラストマーが好ましい。しかし、ブーツ6の材質は、特にこれに限定されることなく、例えば、クロロプレンゴム、シリコーンゴム、塩素化ポリエチレンゴム、エチレンアクリルゴム等であってもよい。
シャフト5は、内側継手部材2の軸孔2cに連結された部位とブーツ6の小径端部6bが固定された部位との間で所定の軸方向長さを有する部位を有する。この部位の外周面5a(表面粗さ調製部位)は、等速自在継手が作動角を取った場合にブーツ6の谷部6eの内面が接触する部位を含む。外周面5aの表面粗さは、Rsk<0且つRpk<2μm且つRa<4μm、好ましくはRsk<0且つRpk<2μm且つRa<3μmである。更に好ましくはRsk<0且つRpk<1μm且つRa<1μmである。
上記構成により、等速自在継手が作動角を取って回転する際に、シャフト5とブーツ6の谷部6eの内面が接触しても、谷部6eの内面の摩耗が抑制される。これにより、ブーツ6の耐久性が向上する。また、ブーツ6の谷部6eの直径を小さく設計することが可能となり、それに応じてブーツ6の山部6dの直径も小さく設計が可能となり、ブーツ6のコンパクト化が可能になる。
シャフト5の外周面5aは、如何なる方法で加工しても良い。例えば、旋削後に焼入れ処理しても良いし、焼入れ後に旋削や研削などの加工を施しても良い。あるいはスウェージング加工やプレス加工をしても良い。
シャフト5の外周面5aを被覆する被覆膜を形成し、この被覆膜の表面粗さの条件が、上記の外周面5aの表面粗さの条件であってもよい。この場合には、被覆されていない状態の外周面5aは、上記の外周面5aの表面粗さの条件を満たす必要は無い。被覆膜の材質やその形成方法は、その表面粗さの条件が上記の外周面5aの表面粗さの条件を満たせば、特に限定されるものではない。例えば、被膜の形成方法は、燐酸マンガン被膜処理や塗装等である。また、塗装の場合には、例えば、粉体塗装、カチオン電着塗装、アニオン電着塗装、静電塗装、焼付け塗装、吹付け塗装等である。
ブーツの摩耗量の評価試験を次の条件で行なった。
作動角:40°、回転数:600rpm、雰囲気温度:25℃
使用したシャフトの外周面の表面粗さの条件を図2に示す。なお、S5は、S1に粉体塗装を施して製作したもので、上記のS5の表面粗さは塗装による被覆膜の表面のものである。シャフト以外のブーツや等速自在継手は、全て同仕様品である。
所定時間運転後のS1〜5のブーツの谷部内面の摩耗量を図2の右欄に示す。このS1〜5の摩耗量の関係を図3に示す。図3から分かるようにS1〜5の摩耗量の関係は以下の通りであった。
S1≫S2>S3>S4≒S5
この結果から次のことが分かる。Rsk<0且つRpk<1μm且つRa<1μmの条件を満たすS4,S5の摩耗量は略同じであり、この条件を満たさないが、Rsk<0且つRpk<2μm且つRa<3μmの条件を満たすS3の摩耗量はS4,S5より多い。この条件を満たさないがRsk<0且つRpk<2μm且つRa<4μmの条件を満たすS2の摩耗量はS3より多い。この条件を満たさない比較例S1はS2より著しく摩耗量が多い。
上記実施形態では、ブーツ6は蛇腹形状の蛇腹部6cを有し、また大径端部6aが外側継手部材1のマウス部1aの外周面に直接固定されているが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、ブーツ6の大径端部6aが金属環等を介して外側継手部材1のマウス部1aの外周面に固定されていてもよい。
上記実施形態では、等速自在継手としてバーフィールド型固定式等速自在継手に本発明を適用したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、ツェッパ型、アンダーカットフリー型など、他型式の固定式等速自在継手にも適用可能である。また、ダブルオフセット型、クロスグルーブ型、トリポード型などの摺動式等速自在継手にも適用可能である。
その他にも、本発明は上記実施形態に限定されることなく、その技術的思想の範囲内であれば、様々な変形が可能である。
本発明の実施形態に係る固定式等速自在継手の縦断面図である。 本発明の実施例に係る条件と評価試験結果を示す図である。 本発明の実施例の評価試験結果の関係を示す図である。
符号の説明
1 外側継手部材
2 内側継手部材
3 ボール(トルク伝達部材)
5 シャフト
5a 外周面
6 ブーツ

Claims (5)

  1. 外側継手部材と、該外側継手部材の内方に配置した内側継手部材と、前記外側継手部材と前記内側継手部材との間でトルクを伝達するトルク伝達部材と、前記内側継手部材にトルク伝達可能に連結され前記外側継手部材の開口から延出したシャフトと、一端が前記外側継手部材に固定されると共に他端が前記シャフトに固定されたブーツとを備えた等速自在継手において、
    前記等速自在継手がドライブシャフト用であり、
    前記等速自在継手の内部に潤滑剤が封入され、
    前記ブーツが、山部と該山部の相互間に設けられた谷部から構成される蛇腹状の部位を有し、
    前記シャフトにおける前記内側継手部材に連結された部位と前記ブーツの他端が固定された部位との間における外周面の少なくとも一部を、Rsk<0且つRpk<2μm且つRa<4μmの表面粗さ調製部位とし、
    前記表面粗さ調製部位を、前記シャフトを被覆する被覆膜の表面とし、
    前記表面粗さ調製部位が、前記等速自在継手が作動角を取った場合に前記ブーツにおける前記谷部の内面が接触する部位の全てを含むことを特徴とする等速自在継手。
  2. 請求項1に記載の等速自在継手において、前記表面粗さ調製部位を、Rsk<0且つRpk<2μm且つRa<4μmに代えてRsk<0且つRpk<2μm且つRa<3μmとした等速自在継手。
  3. 請求項1に記載の等速自在継手において、前記表面粗さ調製部位を、Rsk<0且つRpk<2μm且つRa<4μmに代えてRsk<0且つRpk<1μm且つRa<1μmとした等速自在継手。
  4. 前記ブーツが熱可塑性ポリエステル系エラストマーから成る請求項1〜の何れか一に記載の等速自在継手。
  5. 前記等速自在継手を、45°以上の作動角を取り得る固定式等速自在継手とした請求項1〜の何れか一に記載の等速自在継手。
JP2008196535A 2008-07-30 2008-07-30 等速自在継手 Active JP5623010B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008196535A JP5623010B2 (ja) 2008-07-30 2008-07-30 等速自在継手
EP09802814.5A EP2312177B1 (en) 2008-07-30 2009-06-30 Constant velocity universal joint
US12/999,676 US8398494B2 (en) 2008-07-30 2009-06-30 Constant velocity universal joint
CN2009801288140A CN102105707A (zh) 2008-07-30 2009-06-30 等速万向接头
PCT/JP2009/061898 WO2010013569A1 (ja) 2008-07-30 2009-06-30 等速自在継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008196535A JP5623010B2 (ja) 2008-07-30 2008-07-30 等速自在継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010032002A JP2010032002A (ja) 2010-02-12
JP5623010B2 true JP5623010B2 (ja) 2014-11-12

Family

ID=41610272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008196535A Active JP5623010B2 (ja) 2008-07-30 2008-07-30 等速自在継手

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8398494B2 (ja)
EP (1) EP2312177B1 (ja)
JP (1) JP5623010B2 (ja)
CN (1) CN102105707A (ja)
WO (1) WO2010013569A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101451840B1 (ko) 2010-08-24 2014-10-16 게케엔 드리펠린 인터나쇼날 게엠베하 전이 영역을 가진 조인트용, 특히 등속 조인트용 부트
EP2905486B1 (en) 2014-02-11 2019-05-29 Roller Bearing Company of America, Inc. Swaged bearing assembly with a flange mounted thereon
CN106662163A (zh) 2014-07-23 2017-05-10 Ntn株式会社 等速万向联轴器
JP6874431B2 (ja) * 2017-03-10 2021-05-19 中西金属工業株式会社 回転用シール
DE102018216615A1 (de) * 2018-09-17 2020-03-19 Aktiebolaget Skf Verfahren zum Bearbeiten einer Oberfläche eines Metallgegenstands

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH350509A (fr) * 1957-10-05 1960-11-30 Martiny Jean Raymond Valere Procédé de protection et de lubrification d'un mécanisme
DE3130994C2 (de) * 1981-08-05 1985-01-17 Uni-Cardan Ag, 5200 Siegburg Gelenkwelle für Kraftfahrzeuge
US4573690A (en) * 1984-12-13 1986-03-04 General Motors Corporation Sealing surface and method
JPH01293692A (ja) 1988-05-23 1989-11-27 Toshiba Corp 集積回路装置の実装基板
JPH0471822A (ja) 1990-07-12 1992-03-06 Toppan Printing Co Ltd 把手付中空容器の製造方法
US5236394A (en) * 1990-09-10 1993-08-17 Gkn Automotive, Inc. External convoluted high speed constant velocity joint boot
JP2563231Y2 (ja) * 1990-10-29 1998-02-18 エヌテイエヌ株式会社 自在継手用ブーツ
JPH05149346A (ja) 1991-11-29 1993-06-15 Kyoraku Co Ltd ブーツ
JPH07305731A (ja) 1994-05-12 1995-11-21 Nok Corp 自在継手用密封装置
JPH0886319A (ja) 1994-09-19 1996-04-02 Ntn Corp 等速ジョイント用ダストブーツ
JPH10122257A (ja) 1996-10-16 1998-05-12 Nok Corp ブーツ
US6386551B1 (en) * 1997-03-05 2002-05-14 Trw Inc. Plastic sleeve and method of manufacturing the same
JP4550986B2 (ja) 1999-10-06 2010-09-22 東洋紡績株式会社 等速ジョイントブーツ
JP4193344B2 (ja) * 2000-08-22 2008-12-10 日本精工株式会社 車輪用駆動ユニット
JP4546655B2 (ja) 2001-03-02 2010-09-15 キーパー株式会社 Cvjブーツ
JP3719177B2 (ja) * 2001-09-12 2005-11-24 東洋ゴム工業株式会社 樹脂製ジョイントブーツ
JP2006250206A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Jtekt Corp 等速ジョイント
JP2007057071A (ja) 2005-08-26 2007-03-08 Ntn Corp 等速自在継手用ブーツ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010032002A (ja) 2010-02-12
EP2312177A4 (en) 2017-05-03
US20110092297A1 (en) 2011-04-21
US8398494B2 (en) 2013-03-19
EP2312177A1 (en) 2011-04-20
EP2312177B1 (en) 2019-08-07
WO2010013569A1 (ja) 2010-02-04
CN102105707A (zh) 2011-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920008641B1 (ko) 동력전달 기계조인트 및 그 밀봉용 부우트
JP5623010B2 (ja) 等速自在継手
US8328650B2 (en) Constant velocity universal joint
US8262488B2 (en) Silicone boot for constant velocity universal joint and constant velocity universal joint
EP3173647B1 (en) Constant velocity universal joint
JP6305744B2 (ja) 等速自在継手
JP2008002642A (ja) 軸継手用ブーツ
US11035417B2 (en) Boot assembly for a joint member
JP2009180372A (ja) 等速自在継手用ブーツ
JP2021008929A (ja) 等速自在継手用ブーツの取付構造
JP2013087915A (ja) 等速自在継手
WO2013175960A1 (ja) 等速自在継手
JP4601538B2 (ja) 固定式等速ジョイント
JP2013234733A (ja) 等速自在継手
WO2019009375A1 (ja) 摺動式等速自在継手
JP2021025604A (ja) 動力伝達軸及び車両
JP2008261395A (ja) 等速自在継手
JP6253933B2 (ja) 等速自在継手
JP2020148283A (ja) 等速自在継手用外側継手部材
JP2021143729A (ja) シール用弾性ブーツおよびこれを備えるシールアセンブリ
JP2009079687A (ja) 自在継手のブーツ取り付け構造
JP2018053926A (ja) 等速自在継手
JP2019011787A (ja) ブーツ付き等速自在継手
JP2009079700A (ja) 等速自在継手用ブーツ
JP2016180460A (ja) 等速自在継手

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130314

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130822

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130829

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5623010

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250