JP5622254B2 - 二本鎖リボ核酸ポリイオンコンプレックス - Google Patents
二本鎖リボ核酸ポリイオンコンプレックス Download PDFInfo
- Publication number
- JP5622254B2 JP5622254B2 JP2009085176A JP2009085176A JP5622254B2 JP 5622254 B2 JP5622254 B2 JP 5622254B2 JP 2009085176 A JP2009085176 A JP 2009085176A JP 2009085176 A JP2009085176 A JP 2009085176A JP 5622254 B2 JP5622254 B2 JP 5622254B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sirna
- group
- pic
- double
- ribonucleic acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/87—Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/12—Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/11—DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
- C12N15/111—General methods applicable to biologically active non-coding nucleic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2320/00—Applications; Uses
- C12N2320/30—Special therapeutic applications
- C12N2320/32—Special delivery means, e.g. tissue-specific
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2982—Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Description
〔1〕 二本鎖リボ核酸と、下記一般式(I)又は(II)で表されるブロック共重合体とが静電結合されてなる非高分子ミセル形態のポリイオンコンプレックスであって、動的光散乱測定法で測定した場合に100nm未満の平均粒径を有するポリイオンコンプレックス。
R1a及びR1bはそれぞれ独立して水素原子又は未置換もしくは置換された直鎖もしくは分枝のC1-12アルキル基を表し、
L1、L2は連結基を表し、
R2は水素原子、保護基、疎水性基又は重合性基を表し、
R3は水酸基、オキシベンジル基、−NH−(CH2)a−X基(Xは一級、二級、三級アミン又は四級アンモニウム塩の内一種類又は二種類以上を含むアミン化合物残基であるか、あるいはアミンでない化合物残基であり、aは1〜5の整数である)又は開始剤残基を表し、
R4a及びR4bはそれぞれ独立して水素原子、アミノ基の保護基又は−C(=NH)NHR5(R5は水素原子もしくはアミノ基の保護基を表す)を表し、
mは5〜20000の整数、nは2〜5000の整数、xは1〜5の整数をそれぞれ表す)
〔2〕 二本鎖リボ核酸がsiRNAである、前記〔1〕に記載のポリイオンコンプレックス。
〔3〕 50nm未満の平均粒径を有する、前記〔1〕又は〔2〕に記載のポリイオンコンプレックス。
〔4〕 10〜20nm未満の平均粒径を有する、前記〔1〕〜〔3〕のいずれかに記載のポリイオンコンプレックス。
〔5〕 前記〔1〕〜〔4〕のいずれかに記載のポリイオンコンプレックス及び薬学的に許容され得る担体を含有する医薬組成物。
〔6〕 糸球体又はメサンギウム細胞送達用である、前記〔5〕に記載の医薬組成物。
〔7〕 メサンギウムを病態の主とする腎疾患の治療又は予防用である、前記〔5〕又は〔6〕に記載の医薬組成物。
〔8〕 下記一般式(I)又は(II):
R1a及びR1bはそれぞれ独立して水素原子又は未置換もしくは置換された直鎖もしくは分枝のC1-12アルキル基を表し、
L1、L2は連結基を表し、
R2は水素原子、保護基、疎水性基又は重合性基を表し、
R3は水酸基、オキシベンジル基、−NH−(CH2)a−X基(Xは一級、二級、三級アミン又は四級アンモニウム塩の内一種類又は二種類以上を含むアミン化合物残基であるか、あるいはアミンでない化合物残基であり、aは1〜5の整数である)又は開始剤残基を表し、
R4a及びR4bはそれぞれ独立して水素原子、アミノ基の保護基又は−C(=NH)NHR5(R5は水素原子もしくはアミノ基の保護基を表す)を表し、
mは5〜20000の整数、nは2〜5000の整数、xは1〜5の整数をそれぞれ表す)で表されるブロック共重合体、ならびに前記ブロック重合体及び/又は二本鎖リボ核酸を溶解するための試薬を別々の容器に格納してなる、二本鎖リボ核酸送達用ポリイオンコンプレックスナノキャリアを調製するためのキット。
〔9〕 二本鎖リボ核酸を格納した容器をさらに含有する前記〔8〕に記載のキット。
〔10〕 ブロック共重合体と二本鎖リボ核酸とを、
N/P=1.2〜1.5(Nはブロック共重合体中のカチオンの総数を示し、Pは二本鎖リボ核酸中のリン酸エステル結合もしくはそれと同等の結合の総数を示す)で混合することを記載した指示書をさらに含有する前記〔8〕又は〔9〕に記載のキット。
〔11〕 糸球体又はメサンギウム細胞送達用である、前記〔8〕〜〔10〕のいずれかに記載のキット。
本発明の医薬組成物によれば、上記したポリイオンコンプレックス成分の特徴により尿中に迅速に排泄されることなく、長時間安定して血中を循環可能である。したがって、siRNAなどの二本鎖リボ核酸を用いる遺伝子サイレシングを利用した疾患の治療又は予防にとって、遺伝子サイレシング効果が持続し、少ない投与量でも効果を発揮できるばかりでなく、これまで有効な医薬品が少なかったメサンギウムを病態の主とする腎疾患の治療又は予防の選択肢が広がることが期待される。
本発明のキットによれば、100nm未満(好ましくは50nm未満、より好ましくは10〜20nm未満)という非常に小さいサイズのポリイオンコンプレックスを容易に調製することができる。
本発明に用いられるブロック共重合体は、下記一般式(I)又は(II)で表される。
R1a及びR1bはそれぞれ独立して水素原子又は未置換もしくは置換された直鎖もしくは分枝のC1-12アルキル基を表し、
L1、L2は連結基を表し、
R2は水素原子、保護基、疎水性基又は重合性基を表し、
R3は水酸基、オキシベンジル基、−NH−(CH2)a−X基(Xは一級、二級、三級アミン又は四級アンモニウム塩の内一種類又は二種類以上を含むアミン化合物残基であるか、あるいはアミンでない化合物残基であり、aは1〜5の整数である)又は開始剤残基を表し、
R4a及びR4bはそれぞれ独立して水素原子、アミノ基の保護基又は−C(=NH)NHR5(R5は水素原子もしくはアミノ基の保護基を表す)を表し、
mは5〜20000の整数、nは2〜5000の整数、xは1〜5の整数をそれぞれ表す)
本発明において、上記ブロック共重合体と静電結合させる核酸は、実質的にリボ核酸である限り、いかなる種類の二本鎖核酸であってもよい。すなわち、本発明における二本鎖リボ核酸は、デオキシリボースではなくリボースを含むヌクレオシドを主たる構成要素とし、ヌクレオシド間がリン酸エステル結合又はそれと同等の結合で重合した核酸が二本鎖構造をとりうるものをいう。二本鎖構造は、一本鎖リボ核酸同士が相補的塩基対結合により二本鎖を形成したもの、一本鎖リボ核酸中の相補的塩基配列によるヘアピン構造を形成したものなど、特に限定されるものではない。二本鎖リボ核酸は、所定の細胞における特定の遺伝子の発現を抑制する「遺伝子ノックダウン」効果を意図して用いられることが多く、そのようなノックダウン用核酸としては、siRNA、shRNAなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。siRNAは、その5’末端及び/又は3’末端にDNAのオーバーハングを有する場合がある。また、核酸がRNA−DNAハイブリッド核酸であったり、二本鎖リボ核酸中にその他の核酸誘導体が含まれる場合もある。さらに、生体内での挙動を可視化するために、標識された二本鎖リボ核酸を用いる場合もある。このような場合においても、実質的に二本鎖を構成する核酸がリボ核酸である限り、本発明における二本鎖リボ核酸に含まれる。二本鎖リボ核酸の長さは、細胞内で所期の目的を達成する限り特に限定されるものではないが、10〜1000ヌクレオチド(nt)、好ましくは10〜100nt、より好ましくは15〜50ntである。
前記二本鎖リボ核酸とブロック共重合体とのポリイオンコンプレックスを製造する方法としては、それぞれの溶液を適切な混合比で混合することにより、核酸をブロック共重合体に静電結合させることを基本とする。つまり、核酸とブロック共重合体とを混合すると、核酸の負電荷とブロック共重合体の正電荷によって、静電結合したポリイオンコンプレックスが形成する。本発明においては、前記ブロック共重合体と結合させる核酸を二本鎖リボ核酸に限定することにより、非高分子ミセル形態のポリイオンコンプレックスとすることができる。ここで、高分子ミセル形態とは、ブロック共重合体の親水性セグメント(PEG又はその誘導体部分)がシエル部分を疎水性セグメント(ポリアミノ酸部分)がコア部分を形成するコア−シエル型形態をいう。本発明に用いるブロック共重合体は、ポリアミノ酸部分のカチオンと二本鎖リボ核酸のアニオンとの静電的相互作用によりコア−シエル型形態を形成しない。したがって、非高分子ミセル形態とは、上記コア−シエル型形態ではないことを意味する。
本発明のポリイオンコンプレックス及び薬学的に許容され得る担体を含有する医薬組成物は、静電結合した二本鎖リボ核酸を有効成分とすることにより、遺伝子治療を目的とした医薬品として使用することができる。
本発明は、二本鎖リボ核酸送達用ポリイオンコンプレックスナノキャリアを調製するためのキットを提供する。当該キットは、上述したブロック共重合体、ならびに前記ブロック重合体及び/又は二本鎖リボ核酸を溶解するための試薬を別々の容器に格納して含む。溶解用試薬としては、生理食塩水、PBS、Hepes緩衝液などが挙げられ、特に限定されないが、RNアーゼフリーであることが好ましい。
6週齢雌性BALB-cマウス及び4週齢雄性Wistarラットは、Charles River Laboratories(Kanagawa, Japan)から購入し、8週齢雌性MRL/lprマウスは、Japan SLC(Shizuoka, Japan)から購入した。すべてのマウス及びラットは、高圧滅菌した飼料及び滅菌水を自由摂取させて飼育した。すべての動物研究は、東京大学の動物実験に関するガイドラインの原則に従って行った。
α-メトキシ-ω-アミノポリ(エチレングリコール)(PEG)(MW=12000)は、日油株式会社(Tokyo, Japan)から入手した。既報(Harada, A., Cammas, S., and Kataoka, K. 1996. Macromolecules. 29:6183-6188)に従って、アミノ酸誘導体のN-カルボキシル無水物(NCA)の開環重合によって、PEG-ポリ(L-lysine)(PEG-PLL)ブロックコポリマー(PLLの重合度:72)を合成した。HVJ-Eは、石原産業株式会社(Osaka, Japan)から購入した。フロオレセインイソチオシアネート(FITC)で標識したポリ(α,β-アスパラギン酸)[FITC-P(Asp)]ホモポリマー(P(Asp)の重合度:26)は、既報(Nishiyama, N., and Kataoka, K. 2001. J. Control. Release. 74:83-94)に従って、FITCのP(Asp)のN-末端1級アミノ基への単純コンジュゲーションによって調製した。MAPK1 siRNAおよび非サイレンシングコントロール(スクランブル)siRNAは、Qiagenから購入した。siRNAの配列は、以下の通りである:
Mm/Hs_MAPK1(ヒト及びマウスに共通):
5'-UGCUGACUCCAAAGCUCUGdTdT-3'(forward、配列番号1)、
3'-dTdTACGACUGAGGUUUCGAGAC-5'(reverse、配列番号2);
非サイレンシングコントロールsiRNA:
5'-UUCUCCGAACGUGUCACGUdTdT-3'(forward、配列番号3)、
3'-dTdTAAGAGGCUUGCACAGUGCA-5'(reverse、配列番号4)。実験によっては、非サイレンシングコントロールsiRNAをFITC、Alexa FluorR 647、Cy3又はCy5で標識した。
FITC-P(Asp)又はsiRNA及びPEG-PLL(PEGのMW=12000;PLLの重合度:72)を、10mMリン酸緩衝生理食塩水(pH7.4)に別々に溶解し、N/P比[=(PLL中の1級アミノ基)/(P(Asp)中のカルボキシル基又はsiRNA中のリン酸結合ユニット)] = 1.4で混合し、PICナノキャリアを形成した(Itaka, K., et al. 2004. J. Am. Chem. Soc. 126:13612-13613;Ideta, R., et al. 2004. FEBS Lett. 557:21-25)。
製造業者の指示書に従って、高効率形質転換HVJ-Eベクターを調製した。
PICナノキャリアの平均粒径及び多分散性は、He-Neレーザー(633nm)を装着したZetasizer nanoseries (Malvern Insturements Ltd, UK)を用いて、動的光散乱測定装置(DLS)により評価した。蛍光相関分光法(FCS)による実験は、40X対物レンズ(C-apochromat, Carl Zeiss, Germany)及びConfoCor3モジュールを装着したLSM510(Carl Zeiss, Germany)を用いて、PEG-PLLとsiRNAとのコンプレックスのサイズ決定を行った。照射源は、Cy3-siRNAに対してArレーザー(488nm)であった。試料を、8ウエルLaboratory-Tekチャンバー(Nalgene Nunc International,Rochester,NY)中で、Cy3-siRNAと非標識siRNAの混合物(1:200)から調製した(最終のCy3-siRNA濃度;50nM)。拡散係数(D)は、ローダミン6G(50nM)の基準に基づいて計算した。流体力学直径(d)は、Stokes-Einsteinの関係式(d = kBT/3πηD;式中、ηは溶媒の粘性率、kBはBoltzmann定数、及びTは絶対温度である)から計算した。
マウスメサンギウム細胞は、既報(Okuda, T., Yamashita, N., Ogata, E., and Kurokawa, K. 1986. J. Clin. Invest. 78:1443-1448;Kaname, S., Uchida, S., Ogata, E., and Kurokawa, K. 1992. Kidney Int. 42:1319-1327)に従い、8週齢雌性MRL/lprマウスの腎臓から単離した糸球体を培養することにより得て、15%FCS、ストレプトマイシン(100μg/ml)、ペニシリン(100 U/ml)及びL-グルタミン(2mM)を含むDMEM/F12(50/50)培地で維持した。得られた細胞は、メサンギウム細胞の典型的な形態の特徴を示し、平滑筋αアクチン染色に対して均一に陽性を示した。継代数5〜10の細胞を次の実験に使用した。メサンギウム細胞によるPICナノキャリアの細胞内取り込みを調べるため、3μl/ウエルのPICナノキャリア(FITC標識非サイレンシングコントロール(scramble)siRNAを保持する)又はネイキッドFITC標識siRNAを50nMの濃度で、チャンバースライド(8-ウエルLab-TekTM Chamber SlidesTM、Nunc)上にウエル当たり0.4mlの血清含有培地中で継代したマウスメサンギウム細胞に適用した。さらに、0.2μmポアサイズのAcrodiscシリンジフィルター(Pall Corporation, NY)を用いて、送達ビヒクルのサイズ障壁の効果を調べ、siRNA/PICナノキャリアとsiRNA内包HVJ-Eとを比較した。siRNAの遺伝子サイレンシング効果を評価するため、siRNA/PICナノキャリア(MAPK1及び非サイレンシングコントロールsiRNA)又はネイキッドMAPK1 siRNAを、培養したマウスメサンギウム細胞(1.0x105細胞/ウエル)に、種々の濃度(5、16、50又は160nM)で加えた。24時間後、細胞を次の実験に用いた。
腎臓におけるPICナノキャリアの集積能を調べるために、FITC-P(Asp)/PICナノキャリア(0.5ml、0.7mgのP(Asp)含量)、ネイキッドFITC-P(Asp)(0.5ml、0.7mg)又はFITC-P(Asp)/内包HVJ-E(0.5ml、0.7mgのP(Asp)含量)を、BALB-cマウスに腹腔内投与した。腹腔内注入6時間後に各マウスを解剖した。組織をOCTコンパウンド(Lab-Tek Products; Miles Laboratories, Naperville, IL, USA)を用いて瞬間凍結させ、4μmの凍結切片を作製し、蛍光顕微鏡(model BX51, Olympus, Tokyo, Japan)を用いて観察した。腎臓におけるsiRNA/PICナノキャリアの集積に関しては、Cy5標識siRNA/PICナノキャリア(0.5ml、5nmolのsiRNA含量)、Cy5標識ネイキッドsiRNA(0.5ml、5nmol)又はCy5標識siRNA内包HVJ-E(0.5ml、5nmolのsiRNA含量)をBALB-cマウスに投与した。腹腔内注入後、各マウスを3.5時間目又は5.5時間目に解剖した。組織をOCTコンパウンドを用いて瞬間凍結させ、4μmの凍結切片を作製し、共焦点レーザースキャニング顕微鏡(LSM 510, Carl Zeiss, Germany)下で観察した。注入したPICナノキャリアの糸球体における細胞内局在を調べるため、1mlのFITC-P(Asp)/PICナノキャリアを、4週齢雄性Wistarラットに投与した。尾静脈注入後120分で腎臓組織を取り出し、瞬間凍結させた。4μmの凍結切片を、メサンギウム細胞特異的抗原であるThy1.1に対する抗体(cloneMRC OX-7)(Serotec, Ltd., Oxford, England)で染色し、次いで、ビオチン化抗マウスIgG(二次抗体; Dako Corp.)及びローダミン/ニュートラライト アビジン(Southern Biotec, Birmingham, AL)で検出した。
血液循環におけるsiRNAの安定性を調べるため、Alexa Fluor 647標識ネイキッド非サイレンシングsiRNA、Alexa Fluor 647標識非サイレンシングsiRNA/PICナノキャリア又はAlexa Fluor 647標識非サイレンシングsiRNA内包HVJ-Eを、経時的に腹腔内投与した。各群に同量のsiRNAを用いた(0.5ml、5nmolのsiRNA含量)。その後、マウスから血液試料を採集した。試料の血漿中の相対蛍光単位(RFU)を、Nanodrop ND-3300蛍光分光計(Nanodrop Technologies, Inc., DE)を用いて調べ、%注入用量を計算した。注入用量の100%は、マウスの体重に基づく全血液容量を用いて推定した。あるいは、血漿試料中のsiRNAの安定性は、電気泳動及び臭化エチジウム(EtBr)染色により直接調べた。すなわち、50μlのマウス新鮮血漿を得て、350μlのTris-EDTA緩衝液と混合した。フェノール/クロロホルム/イソアミルアルコール(25:24:1)を用いて、反応混合物からsiRNAを抽出した。siRNAを、5-20%ポリアクリルアミドゲル(Wako Pure chemical industries Ltd, Osaka, Japan)上で電気泳動し、EtBr(0.1μg/l)染色後UV照射により可視化した。siRNAの尿中への排出に関しては、Nanodrop ND-3300を用いて、経時的に採取したスポット尿のRFUを調べた。
siRNAのPICナノキャリアとのコンプレックス化の有無での生体内分布を調べるために、光が漏れない気密試料箱中に搭載された高感度冷却CCDカメラからなるIVIS 200 Imaging System(Xenogen, CA)を使用した。蛍光シグナルのイメージ及び測定は、Living Imageソフトウエア(Xenogen)を用いて取得し、解析した。6週齢雌性BALB-cマウスを1-3%イソフルラン(Abbott Laboratories, IL)を用いて麻酔し、Cy5標識siRNA/PICナノキャリア(0.5ml、5nmolのsiRNA含量)又はネイキッドCy5標識siRNA(0.5ml、5nmol)を腹腔内に注入した。マウスをカメラ箱内の温めたステージ上に置き、沈静を持続させるために1-2%イソフルランに継続的に暴露させた。生きたマウスのイメージングの後、マウスを安楽死させ、目的の組織を取り出し、30分以内にエクスビボイメージングを行った。
インビボの生体内糸球体におけるMAPK1 siRNA/PICナノキャリアのノックダウン効果を評価するために、MRL/lprマウスを選択した。当該マウスは、下記のように無作為に4群(n=6)に分けた:MAPK1 siRNA/PICナノキャリアでの処置群、非サイレンシングコントロールsiRNA/PICナノキャリアでの処置群、MAPK1 siRNA内包HVJ-Eでの処置群及び非処置群。週2回の腹腔内注入は、12週齢で開始し、1週当たり2nmolの用量のsiRNAを投与した。17週齢の尿試料を採取し、尿試験紙により尿中アルブミン排泄を検出した。次いで、血液試料を採取し、すべてのマウスから組織を取り出した。2個の腎臓のうちの1つを細かく切り、慣用の篩い分け法により糸球体画分を分離した。他方の腎臓は、凍結切片に供し、メチル-カルノア(Methyl Carnoy)固定した。
RNeasyRキット(Qiagen)を用いて全細胞性RNAを単離し、RNAseH+逆転写酵素及びランダムプライマー(Qiagen)を用いて、第一鎖cDNAを合成した。次いで、FAM又はYakima Yellow dyeで標識したプローブ(Qiagen)を用いて、二連のリアルタイムPCRアッセイを行った。ハウスキーピング遺伝子Rn18s及び標的遺伝子(MAPK1及びTGF-β)の発現は、同じウエル中で同時に定量した。次いで、標的遺伝子の発現をRn18sの発現に対して正規化した。PCRは、ABI PRISM 7000(Applied Biosystems, CA)を用いて行い、最初の活性化を95℃で15分行った後、76℃で45秒の伸長、94℃で45秒の変性ならびに56℃で45秒のアニーリング及び伸長を45サイクル行った。相対的な定量は、限界サイクルの測定及び標準曲線の使用で達成した。すべてのPCR実験は、三連で行った。
ウエスタンブロッティングは、ホスホ-ERK1/2抗体(Cell Signaling Technology, Beverly, MA)及びパン-ERK1/2抗体(Cell Signaling Technology)を用いて行い、それぞれ、MAPK1/2(ERK1/2)のリン酸化及び全MAPK1/2タンパク質発現を評価した。抗βアクチン抗体は、Cell Signaling Technology製であった。糸球体画分を細胞溶解緩衝液中、室温で30分間可溶化し、試料中のタンパク質濃度をDCプロテインアッセイ(Bio-Rad, Hercules, CA, USA)で測定した。20μgのタンパク質を各レーンに載せ、非還元条件下でドデシル硫酸ナトリウム-ポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS-PAGE)を行った。結合した抗体を、1μg/mlのアルカリホスファターゼコンジュゲート化抗マウスIgG(Promega, Madison, WI, USA)で検出した。5-ブロモ-4-クロロ-3-インドリルホスフェート/ニトロブルーテトラゾリウム(BCIP/NBT)錠剤(Sigma Fast; Sigma Chemical Co., St. Louis, MO, USA)を基質として用いた。
凍結切片用の組織をOCT(Lab-Tek Products; Miles Laboratories, Naperville, IL, USA)中に包埋し、液体窒素で瞬間凍結した。MAPK-1/2、ホスホMAPK-1/2、PAI-1(American diagnostica, Inc, Stamford, CT)及びFN(BD Biosciences, CA)に対して、Vectastain elite ABC Kit(Vector Laboratories, Inc., Burlingame, CA)及びペルオキシダーゼ基質キットDAB(Vector Laboratories)を用いて、凍結切片を染色した。定量的解析に対しては、各切片から無作為に選んだ20を超える糸球体において、DAB陽性領域をイメージアナライジングソフトウエア(Molecular Deviices Corp., Downingtown, PA)を用いてデンシトメーターにより計算した。
腎臓の組織学を調べるため、過ヨウ素酸シッフ(PAS)試薬を用いてパラフィン包埋組織の4μm切片を染色した。糸球体病変は、糸球体硬化スコアを用いて、各検体中の少なくとも30の無作為に選択した糸球体を調べた盲検観察者によって半定量的に計数した(Tanaka, T., et al. 2005. Lab. Invest. 85:1292-1307;Raij, L., Azar, S., and Keane, W. 1984. Kidney Int. 26:137-143)。糸球体硬化は、PAS染色により、ループ状毛細血管の限局性又は広範性閉塞を有する癒着形成として定義され、以下のように分類された(0〜4): 0、正常; 1、0%〜25%の糸球体に影響を及ぼす; 2、25%〜50%に影響; 3、50%〜75%に影響;及び4、75%〜100%に影響。尿細管の病変は、各検体中の少なくとも20の無作為に選択した皮質視野を調べた盲検観察者によって半定量的に計数された(Tanaka, T., et al. 2005. Lab. Invest. 85:1292-1307;Pichler, R.H., et al. 1995. J. Am. Soc. Nephrol. 6:1186-1196)。尿細管間質性病変は、以下のように、尿細管細胞性(cellularity)、基定膜厚、細胞浸潤、拡張、萎縮、腐肉形成又は間質拡大の割合を基礎にして分類された(0〜5): 0、変化なし; 1、<10%尿細管間質性病変; 2、10%〜25%; 3、25%〜50%; 4、50%〜75%;及び5、75%〜100%。さらに、糸球体病変は、各横断面において全糸球体数に対する全硬化を伴う糸球体数の比により解析し、また、イメージ解析ソフトウエアを用いて糸球体におけるPAS陽性領域の半定量によっても解析した。
プローブの配列を決定するため、Megablast(より相同性の高い配列を最適化する)を用いてデータベースを検索し、マウスMAPK1 mRNA及びTGF-βmRNAに相補的で他の既知配列とは有意な相同性のない50塩基長の配列を選択した。50ピコモルのオリゴヌクレオチドプローブを、DIGオリゴヌクレオチドテーリングキット(Roche Diagnostics, Mannheim, Germany)を用いて標識した。遊離のDIGをエタノール沈殿により除去し、ジエチルピロカーボネート処理した水に溶解した。インサイチュハイブリダイゼーションは、既報のプロトコールに従って行った(Miyazaki, M., et al. 1994. Intern. Med. 33:87-91;Yamada, K., et al. 2001. Kidney Int. 59:137-146)。要約すると、凍結切片(4μm厚)を4%パラホルムアルデヒドのPBS溶液中で固定し、HClで脱プロテインし、proteinase K(Sigma Chemical Co.)で消化した。検体をプレハイブリダイゼーション緩衝液中でプレハイブリダイズし、当該緩衝液を排出し、プレハイブリダイゼーション緩衝液中、ジゴキシゲニン(DIG)標識オリゴヌクレオチドプローブと一晩ハイブリダイズした。ハイブリダイゼーション後、ヒツジポリクローナル抗DIG抗体(Roche Diagnostics, Mannheim, Germany)、西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)コンジュゲート化ウサギ抗ヒツジ抗体(Dako)及びHRPコンジュゲート化ブタ抗ウサギ抗体(Dako)を用いて、DIG標識プローブを可視化した。発色は、0.05mol/L Tris-HCl、pH7.6中のジアミノベンジジンテトラヒドロクロリド(DAB Chromogen, Dako)及び0.03% H2O2で展開した。切片をMethyl Green(Vector Laboratories, Burlingame, CA)で対比染色した。反応の特異性を評価するため、配列に対応するセンスプローブをアンチセンスプローブの代わりに使用した。
尿蛋白を尿試験紙で検出し、0〜3まで半定量的に記録した。血中尿素窒素(BUN)は、UN-S(Denka Seiken, Tokyo, Japan)を用いるウレアーゼ-グルタメートデヒドロゲナーゼ法に従って測定した。
すべての値は、平均 +/- SEで示す。ANOVAを用いて群間の有意差を検定した。0.05未満のP値を統計学的に有意とみなした。
ポリイオンコンプレックスナノキャリアの特徴
本研究において、siRNAとPICナノキャリアとのコンプレックスは、PEG-PLLコポリマー(12-73)とsiRNA溶液とをN/P比=1.4で単純に混合することで調製した(図1A)。動的光散乱(DLS)測定によるヒストグラム解析により約10nmサイズのコンプレックスの形成が明らかになった(図1B)。このことは、蛍光相関分光(FCS)解析により当該コンプレックスのサイズが13.7±0.1nmに測定されたことからも確認された(図1C)。当該ナノキャリアは、DLS解析によって297.3nmの直径と測定されたHVJ-Eと比較して小さい。ネイキッドsiRNAの直径は、FCS解析により6.56±0.07nmであることが示された(図1C)。したがって、本発明のコンプレックスは、siRNAと相対的に少ない数のPEG-PLLコポリマーとから構成されるユニットとして存在することができる。
PICナノキャリアのインビトロでのトランスフェクション効率を調べるため、フルオレセインイソチオシアネート(FITC)標識非サイレンシングコントロール(NSC)siRNAとPICナノキャリアとのコンプレックス、HVJ-Eに内包されたFITC標識NSC siRNA又はFITC標識ネイキッドNSC siRNAを培養したマウスメサンギウム細胞に適用した。siRNA/PICナノキャリアで処理した細胞は強力な蛍光を示したが(図2A)、コントロール細胞又はネイキッドsiRNAで処理した細胞は、ほとんど陰性であった。さらに、有窓糸球体内皮細胞のサイズ選択的障壁を模倣するため、試料を0.2μmポアサイズのフィルターでろ過した後にメサンギウム細胞へのトランスフェクションを行った。フィルターで前処理したsiRNA/HVJ-E群では蛍光がほとんど消失したが、ろ過したsiRNA/PICナノキャリアで処理した細胞は高い蛍光強度を保持していた。このことは、siRNA/PICナノキャリアは0.2μmサイズのフィルターを通過可能であることを示唆する(図2A)。次に、メサンギウム細胞におけるMAPK1 siRNA/PICナノキャリアの遺伝子サイレンシング効果を調べた。定量リアルタイム(Q-RT)PCR解析により、50nM又はそれ以上の濃度のMAPK1 siRNAでMAPK1 mRNA発現が有意に抑制されることがわかった(図2B及びC)。
siRNAとナノキャリアとのコンプレックスの全身分布を調べるため、IVISシステムを使用した。マウスの全体像は、5nmolのCy5標識siRNA/PICナノキャリアの腹腔内注入直後に、両側の腎臓で強い蛍光を示した。腎臓における高い蛍光シグナルは、ネイキッドsiRNAと比較して、最小のコントラストで3時間有意に可視化できた(図3A)。さらに、ネイキッドsiRNA又はsiRNA/PICナノキャリアの腹腔内投与3.5時間後に、主要な組織に関するエクスビボイメージング解析を行った。蛍光シグナルは、ネイキッドsiRNA及びsiRNA/PICナノキャリアで処置した両方のマウスで、肝臓、肺及び腎臓で検出された。しかしながら、腎臓の中心領域に分布されるネイキッドsiRNAの場合と比較して、siRNA/PICナノキャリアで処置したマウスでは腎臓全体が高い蛍光を示した。siRNA/PICナノキャリアは、糸球体が局在する皮質領域に持続的に分布することが示唆される(図3B)。
Cy5標識siRNA/PICナノキャリア、Cy5標識siRNA内包HVJ-E又はCy5標識ネイキッドsiRNAを腹腔内注入し、3.5及び5.5時間後の腎臓の凍結切片を用いて、共焦点顕微鏡で腎臓中のsiRNAの局在を調べた。蛍光強度プロファイリングによる断面解析により、ネイキッドsiRNA又はsiRNA/HVJ-Eで処置したマウスと比較して、siRNA/PICナノキャリアで3.5時間処置したマウスの糸球体において高いシグナルが明らかになった(図4A)。尿細管領域の自動蛍光は、すべての群で見出された。また、ポリアニオンのモデルとして、siRNAの代わりにFITC標識ポリ(α,β-アスパラギン酸)[P(Asp)]を用いて、蛍光顕微鏡下で、ほとんどすべての糸球体においてP(Asp)/PICナノキャリアの高い蛍光強度を示した(図4B)。注入したP(Asp)/PICナノキャリアの糸球体における細胞内局在をさらに調べるために、Wistarラットにおいて、メサンギウムマーカーであるOX-7の染色を行った。糸球体でのFITC陽性領域は、概ねOX-7染色と重なり、前記コンプレックスがメサンギウムに主として局在することが示唆された(図10)。
siRNA/PICナノキャリアの血中循環の安定性を評価するために、siRNAのポリアクリルアミドゲル電気泳動を行った。臭化エチジウム(EtBr)染色により、腹腔内に注入されたネイキッドsiRNAは10分以内に迅速に血液から除去されたが、siRNA/PICナノキャリアは腹腔内注入後2時間、siRNAの循環を延長したことがわかった(図5A、B)。また、Alexa Fluor 647標識siRNA/PICナノキャリア又はAlexa Fluor 647標識ネイキッドsiRNAの注入後、経時的に、マウス血漿中の蛍光強度を直接測定した(図5C)。Alexa Fluor 647標識siRNA/PICナノキャリアは、ネイキッドsiRNAと比較して、2時間蛍光が持続することがわかった。siRNAの尿中への排泄に関して、スポット尿の蛍光強度を測定した。ネイキッドsiRNAは、注入後迅速に排泄され、210分後の尿試料にはごくわずかの量の蛍光しか検出されなかったが、siRNA/PICナノキャリアの尿中の排泄は、約60分遅かった(図11A、B)。
MAPK1 siRNA/PICナノキャリアが生体内で糸球体で遺伝子サイレンシング効果を奏するか否かを調べるため、ループス腎炎モデルのMRL/lprマウスを使用した。MAPK1 siRNA/PICナノキャリア、コントロールsiRNA/PICナノキャリア又はMAPK1 siRNA内包HVJ-Eを週2回、12〜16週齢の間で腹腔内注入を繰り返した後、17週齢マウスを実験に供した。Q-RT-PCR解析により、単離した糸球体でのMAPK1 mRNA発現は、MAPK1 siRNA/PICナノキャリアで処置されたマウスで有意に抑制されたが、コントロールsiRNA/PICナノキャリア又はMAPK1 siRNA内包HVJ-Eは効果がなかった(図6A)。MAPK1 siRNA/PICナノキャリアによる糸球体でのMAPK1サイレンシングの直接的な証拠のため、腎臓切片でMAPK1 mRNAのインサイチュハイブリダイゼーションを行った。MAPK1 mRNA発現は、コントロールsiRNA/PICナノキャリア又は非処置の試料と比べて、MAPK1 siRNA/PICナノキャリアで処置したマウスの糸球体でほぼ完全に阻害された(図6B)。ふるいにかけた糸球体画分のウエスタンブロット解析により、全MAPK1及びリン酸化MAPK1のタンパク質レベルは、MAPK1 siRNA/PICナノキャリアで処置したマウスで低下したことがわかった(図6C)。免疫組織化学的解析により、MAPK1 siRNA/PICナノキャリア群では、コントロールsiRNA/PICナノキャリア又は非処置群と比べて、糸球体においてMAPK1及びリン酸化MAPK1の両方がほぼ完全に抑制されたことがわかった(図6D及びE)。MAPK1 siRNA内包HVJ-Eでの処置は、MAPK1 mRNA及びMAPK1タンパク質の糸球体での発現を抑制しなかった(図6A〜E)。
コントロールMRL/lprマウスは、17週齢でBUNの上昇を示し、既報と一致した(Prez de Lema, G., et al. 2001. J. Am. Soc. Nephrol. 12:1369-1382)。12〜16週齢に亘るMAPK1 siRNA/PICナノキャリアの腹腔内反復注入の後、BUN及び蛋白尿レベルは、非処置、コントロールsiRNA/PICナノキャリア又はMAPK1 siRNA内包HVJ-Eと比べて有意に低下した(表1)。腎臓の組織病理学的解析は、過ヨウ素酸シッフ(Schiff)(PAS)染色により行った(図7A〜E)。糸球体硬化スコア(図7B)、全硬化した糸球体数(図7D)及びPAS陽性糸球体病変(図7E)はすべて、MAPK1 siRNA/PICナノキャリア処置群において有意に低下した。一方、前記群間では、尿細管間質性病変は変化しなかった(図7C)。
進行性の腎疾患において、ナノキャリアによりsiRNAが介在する糸球体内MAPK1サイレンシングが糸球体硬化の改善を生じるメカニズムを調べた。単離した糸球体のQ-RT-PCR解析により、MAPK1 siRNA/PICナノキャリア処置群においてTGF-β1 mRNAの発現が有意に抑制されることを明らかにした(図8A)。また、インサイチュハイブリダイゼーションによっても、TGF-β1 mRNA発現がMAPK1 siRNA/PICナノキャリアで処置したマウスの糸球体で有意に阻害されることを示した(図8B)。したがって、TGF-βシグナル伝達の上流の調節因子としてのMAPK1の役割が示唆される。最後に、細胞外マトリックスタンパク質及びプラスミノーゲン活性化因子インヒビター-1(PAI-1)の免疫組織化学的解析を行い、MAPK1 siRNA/PICナノキャリア群において、当該タンパク質の発現が明確に低下していることを示した(図9A〜C)。これらの結果は、ループス腎炎モデルマウスにおいて、増加したMAPK1がTGF-β発現を刺激し、細胞外マトリックスタンパク質の集積及び糸球体硬化につながる可能性を示唆する。
Claims (9)
- 二本鎖リボ核酸と、下記一般式(I)又は(II)で表されるブロック共重合体とが静電結合されてなる非高分子ミセル形態のポリイオンコンプレックスであって、動的光散乱測定法で測定した場合に50nm未満の平均粒径を有し、
ブロック共重合体と二本鎖リボ核酸とは、N/P=1.2〜1.5(Nはブロック共重合体中のカチオンの総数を示し、Pは二本鎖リボ核酸中のリン酸エステル結合もしくはそれと同等の結合の総数を示す)で存在するポリイオンコンプレックス。
(上記各式中、
R1a及びR1bはそれぞれ独立して水素原子又は未置換もしくは置換された直鎖もしくは分枝のC1-12アルキル基を表し、
L1、L2は連結基を表し、
R2は水素原子、保護基、疎水性基又は重合性基を表し、
R3は水酸基、オキシベンジル基、−NH−(CH2)a−X基(Xは一級、二級、三級アミン又は四級アンモニウム塩の内一種類又は二種類以上を含むアミン化合物残基であるか、あるいはアミンでない化合物残基であり、aは1〜5の整数である)又は開始剤残基を表し、
R4a及びR4bはそれぞれ独立して水素原子、アミノ基の保護基又は−C(=NH)NHR5(R5は水素原子もしくはアミノ基の保護基を表す)を表し、
mは5〜20000の整数、nは2〜5000の整数、xは1〜5の整数をそれぞれ表す) - 二本鎖リボ核酸がsiRNAである、請求項1に記載のポリイオンコンプレックス。
- 10〜20nm未満の平均粒径を有する、請求項1又は2に記載のポリイオンコンプレックス。
- 請求項1〜3のいずれか1項に記載のポリイオンコンプレックス及び薬学的に許容され得る担体を含有する医薬組成物。
- 糸球体又はメサンギウム細胞送達用である、請求項4に記載の医薬組成物。
- メサンギウムを病態の主とする腎疾患の治療又は予防用である、請求項4又は5に記載の医薬組成物。
- 下記一般式(I)又は(II):
(上記各式中、
R1a及びR1bはそれぞれ独立して水素原子又は未置換もしくは置換された直鎖もしくは分枝のC1-12アルキル基を表し、
L1、L2は連結基を表し、
R2は水素原子、保護基、疎水性基又は重合性基を表し、
R3は水酸基、オキシベンジル基、−NH−(CH2)a−X基(Xは一級、二級、三級アミン又は四級アンモニウム塩の内一種類又は二種類以上を含むアミン化合物残基であるか、あるいはアミンでない化合物残基であり、aは1〜5の整数である)又は開始剤残基を表し、
R4a及びR4bはそれぞれ独立して水素原子、アミノ基の保護基又は−C(=NH)NHR5(R5は水素原子もしくはアミノ基の保護基を表す)を表し、
mは5〜20000の整数、nは2〜5000の整数、xは1〜5の整数をそれぞれ表す)で表されるブロック共重合体、ならびに前記ブロック重合体及び/又は二本鎖リボ核酸を溶解するための試薬を別々の容器に格納してなり、ブロック共重合体と二本鎖リボ核酸とを、N/P=1.2〜1.5(Nはブロック共重合体中のカチオンの総数を示し、Pは二本鎖リボ核酸中のリン酸エステル結合もしくはそれと同等の結合の総数を示す)で混合することを記載した指示書をさらに含有する二本鎖リボ核酸送達用ポリイオンコンプレックスナノキャリアを調製するためのキット。 - 二本鎖リボ核酸を格納した容器をさらに含有する請求項7に記載のキット。
- 糸球体又はメサンギウム細胞送達用である、請求項7又は8に記載のキット。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009085176A JP5622254B2 (ja) | 2009-03-31 | 2009-03-31 | 二本鎖リボ核酸ポリイオンコンプレックス |
US13/259,961 US8668933B2 (en) | 2009-03-31 | 2010-03-31 | Polyion complex of double-stranded ribonucleic acid |
PCT/JP2010/055826 WO2010114013A1 (ja) | 2009-03-31 | 2010-03-31 | 二本鎖リボ核酸ポリイオンコンプレックス |
EP10758784.2A EP2415871B1 (en) | 2009-03-31 | 2010-03-31 | Polyion complex of double-stranded ribonucleic acid |
CN2010800239455A CN102449152A (zh) | 2009-03-31 | 2010-03-31 | 双链核糖核酸的聚离子复合物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009085176A JP5622254B2 (ja) | 2009-03-31 | 2009-03-31 | 二本鎖リボ核酸ポリイオンコンプレックス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010233499A JP2010233499A (ja) | 2010-10-21 |
JP5622254B2 true JP5622254B2 (ja) | 2014-11-12 |
Family
ID=42828302
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009085176A Expired - Fee Related JP5622254B2 (ja) | 2009-03-31 | 2009-03-31 | 二本鎖リボ核酸ポリイオンコンプレックス |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8668933B2 (ja) |
EP (1) | EP2415871B1 (ja) |
JP (1) | JP5622254B2 (ja) |
CN (1) | CN102449152A (ja) |
WO (1) | WO2010114013A1 (ja) |
Families Citing this family (46)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012019168A2 (en) | 2010-08-06 | 2012-02-09 | Moderna Therapeutics, Inc. | Engineered nucleic acids and methods of use thereof |
SG190679A1 (en) | 2010-10-01 | 2013-07-31 | Jason Schrum | Engineered nucleic acids and methods of use thereof |
US8710200B2 (en) | 2011-03-31 | 2014-04-29 | Moderna Therapeutics, Inc. | Engineered nucleic acids encoding a modified erythropoietin and their expression |
US9464124B2 (en) | 2011-09-12 | 2016-10-11 | Moderna Therapeutics, Inc. | Engineered nucleic acids and methods of use thereof |
RU2707251C2 (ru) | 2011-10-03 | 2019-11-25 | Модерна Терапьютикс, Инк. | Модифицированные нуклеозиды, нуклеотиды и нуклеиновые кислоты и их применение |
WO2013090648A1 (en) | 2011-12-16 | 2013-06-20 | modeRNA Therapeutics | Modified nucleoside, nucleotide, and nucleic acid compositions |
AU2013243949A1 (en) | 2012-04-02 | 2014-10-30 | Moderna Therapeutics, Inc. | Modified polynucleotides for the production of biologics and proteins associated with human disease |
JP2015513913A (ja) | 2012-04-02 | 2015-05-18 | モデルナ セラピューティクス インコーポレイテッドModerna Therapeutics,Inc. | 修飾ポリヌクレオチド |
US9572897B2 (en) | 2012-04-02 | 2017-02-21 | Modernatx, Inc. | Modified polynucleotides for the production of cytoplasmic and cytoskeletal proteins |
US9254311B2 (en) | 2012-04-02 | 2016-02-09 | Moderna Therapeutics, Inc. | Modified polynucleotides for the production of proteins |
US9283287B2 (en) | 2012-04-02 | 2016-03-15 | Moderna Therapeutics, Inc. | Modified polynucleotides for the production of nuclear proteins |
US9808480B2 (en) | 2012-04-27 | 2017-11-07 | Nanocarrier Co., Ltd. | Unit structure-type pharmaceutical composition for nucleic acid delivery |
CN104718636B (zh) | 2012-10-09 | 2018-09-25 | 默克专利有限公司 | 电子器件 |
JP6144355B2 (ja) | 2012-11-26 | 2017-06-07 | モデルナティエックス インコーポレイテッドModernaTX,Inc. | 化学修飾mRNA |
EP2971010B1 (en) | 2013-03-14 | 2020-06-10 | ModernaTX, Inc. | Formulation and delivery of modified nucleoside, nucleotide, and nucleic acid compositions |
US8980864B2 (en) | 2013-03-15 | 2015-03-17 | Moderna Therapeutics, Inc. | Compositions and methods of altering cholesterol levels |
CA2920328C (en) | 2013-08-06 | 2017-10-10 | Japan Science And Technology Agency | Nucleic acid-encapsulating polymer micelle complex and method for producing same |
EP3041934A1 (en) | 2013-09-03 | 2016-07-13 | Moderna Therapeutics, Inc. | Chimeric polynucleotides |
US20160194368A1 (en) | 2013-09-03 | 2016-07-07 | Moderna Therapeutics, Inc. | Circular polynucleotides |
EP3052106A4 (en) | 2013-09-30 | 2017-07-19 | ModernaTX, Inc. | Polynucleotides encoding immune modulating polypeptides |
CN105980401A (zh) | 2013-10-03 | 2016-09-28 | 现代治疗公司 | 编码低密度脂蛋白受体的多核苷酸 |
WO2015075557A2 (en) | 2013-11-22 | 2015-05-28 | Mina Alpha Limited | C/ebp alpha compositions and methods of use |
CA2955250A1 (en) | 2014-07-16 | 2016-01-21 | Moderna Therapeutics, Inc. | Chimeric polynucleotides |
US20170210788A1 (en) | 2014-07-23 | 2017-07-27 | Modernatx, Inc. | Modified polynucleotides for the production of intrabodies |
WO2016167333A1 (ja) * | 2015-04-16 | 2016-10-20 | 国立大学法人筑波大学 | ポリ(l-アルギニン)セグメント含有ブロック共重合体とポリアニオン性ポリマーのポリイオンコンプレックス |
SG11201803365RA (en) | 2015-10-22 | 2018-05-30 | Modernatx Inc | Herpes simplex virus vaccine |
CN108472309A (zh) | 2015-10-22 | 2018-08-31 | 摩登纳特斯有限公司 | 用于水痘带状疱疹病毒(vzv)的核酸疫苗 |
BR112018008102A2 (pt) | 2015-10-22 | 2018-11-06 | Modernatx Inc | vacina de vírus sincicial respiratório |
JP7384512B2 (ja) | 2015-10-22 | 2023-11-21 | モデルナティエックス インコーポレイテッド | 広域インフルエンザウイルスワクチン |
AU2016342045A1 (en) | 2015-10-22 | 2018-06-07 | Modernatx, Inc. | Human cytomegalovirus vaccine |
MA47016A (fr) | 2015-10-22 | 2018-08-29 | Modernatx Inc | Vaccins contre les virus respiratoires |
WO2017112943A1 (en) | 2015-12-23 | 2017-06-29 | Modernatx, Inc. | Methods of using ox40 ligand encoding polynucleotides |
WO2017120612A1 (en) | 2016-01-10 | 2017-07-13 | Modernatx, Inc. | Therapeutic mrnas encoding anti ctla-4 antibodies |
EP3677268A4 (en) * | 2017-08-31 | 2021-04-21 | The University Of Tokyo | UNIT POLYIONIC COMPLEX FILLED WITH NUCLEIC ACID |
US20200208152A1 (en) | 2017-09-08 | 2020-07-02 | Mina Therapeutics Limited | Stabilized sarna compositions and methods of use |
CA3075219A1 (en) | 2017-09-08 | 2019-03-14 | Mina Therapeutics Limited | Hnf4a sarna compositions and methods of use |
EP3775211B1 (en) | 2018-04-12 | 2023-04-05 | MiNA Therapeutics Limited | Sirt1-sarna compositions and methods of use |
US20220211740A1 (en) | 2019-04-12 | 2022-07-07 | Mina Therapeutics Limited | Sirt1-sarna compositions and methods of use |
EP3990028A4 (en) * | 2019-06-26 | 2023-08-09 | Biorchestra Co., Ltd. | Micellar nanoparticles and uses thereof |
GB2603454A (en) | 2020-12-09 | 2022-08-10 | Ucl Business Ltd | Novel therapeutics for the treatment of neurodegenerative disorders |
KR20230160872A (ko) | 2021-03-26 | 2023-11-24 | 미나 테라퓨틱스 리미티드 | Tmem173 sarna 조성물 및 사용 방법 |
WO2023099884A1 (en) | 2021-12-01 | 2023-06-08 | Mina Therapeutics Limited | Pax6 sarna compositions and methods of use |
GB202117758D0 (en) | 2021-12-09 | 2022-01-26 | Ucl Business Ltd | Therapeutics for the treatment of neurodegenerative disorders |
EP4482962A1 (en) | 2022-02-24 | 2025-01-01 | IO Biotech ApS | Nucleotide delivery of cancer therapy |
WO2023170435A1 (en) | 2022-03-07 | 2023-09-14 | Mina Therapeutics Limited | Il10 sarna compositions and methods of use |
WO2024134199A1 (en) | 2022-12-22 | 2024-06-27 | Mina Therapeutics Limited | Chemically modified sarna compositions and methods of use |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2690276B2 (ja) | 1995-01-10 | 1997-12-10 | 科学技術振興事業団 | 静電結合型高分子ミセル薬物担体とその薬剤 |
WO2005078084A1 (ja) * | 2004-02-13 | 2005-08-25 | Toudai Tlo, Ltd. | 2本鎖オリゴ核酸を担持したポリイオンコンプレックスおよびその製造法とそれを含む医薬組成物 |
JP2008201673A (ja) * | 2005-05-16 | 2008-09-04 | Kyushu Univ | Rna含有組成物 |
JP2009085176A (ja) | 2007-10-02 | 2009-04-23 | Toyota Motor Corp | 燃料噴射装置 |
-
2009
- 2009-03-31 JP JP2009085176A patent/JP5622254B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-03-31 EP EP10758784.2A patent/EP2415871B1/en not_active Not-in-force
- 2010-03-31 WO PCT/JP2010/055826 patent/WO2010114013A1/ja active Application Filing
- 2010-03-31 US US13/259,961 patent/US8668933B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-03-31 CN CN2010800239455A patent/CN102449152A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120076836A1 (en) | 2012-03-29 |
EP2415871A1 (en) | 2012-02-08 |
EP2415871B1 (en) | 2015-04-22 |
US8668933B2 (en) | 2014-03-11 |
JP2010233499A (ja) | 2010-10-21 |
WO2010114013A1 (ja) | 2010-10-07 |
CN102449152A (zh) | 2012-05-09 |
EP2415871A4 (en) | 2012-10-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5622254B2 (ja) | 二本鎖リボ核酸ポリイオンコンプレックス | |
US20230193275A1 (en) | Peptide nucleic acid complex having endosomal escape capacity, and use thereof | |
Shimizu et al. | siRNA-based therapy ameliorates glomerulonephritis | |
JP4951338B2 (ja) | 脂質に封入された干渉rna | |
US8598333B2 (en) | SiRNA silencing of genes expressed in cancer | |
JP6023126B2 (ja) | 標的遺伝子の発現を抑制する組成物 | |
Sonoke et al. | Tumor regression in mice by delivery of Bcl-2 small interfering RNA with pegylated cationic liposomes | |
CN117017939A (zh) | 脂质纳米颗粒及包含其的药物组合物 | |
TW201623614A (zh) | 用於使b型肝炎病毒基因表現靜默之組成物及方法 | |
EP2319519A1 (en) | Composition for inhibiting expression of target gene | |
Cui et al. | Poly (amine-co-ester) nanoparticles for effective Nogo-B knockdown in the liver | |
KR102537540B1 (ko) | 만노스를 포함하는 지질 나노입자 또는 이의 용도 | |
Notabi et al. | siRNA delivery mediated by pH and redox responsive p (DEAEMA-co-HEMA-g-PEGMA) nanogels | |
Guo et al. | Disassembly of micelle-like polyethylenimine nanocomplexes for siRNA delivery: High transfection efficiency and reduced toxicity achieved by simple reducible lipid modification | |
WO2011120953A1 (en) | Polymers for delivering molecules of interest | |
US9320814B2 (en) | Polyplexes of hydrophobically-modified siRNA for delivery of siRNA | |
EP4306133A1 (en) | Composition for administration of double-stranded oligonucleotide structures using ultrasonic nebulizer for prevention or treatment of respiratory viral infection including covid-19, pulmonary fibrosis caused by viral infection, or respiratory diseases | |
JP2010509401A (ja) | アンチセンスオリゴヌクレオチドの効率的な核への送達 | |
CN111228505B (zh) | 一种蒽醌类药物和核酸复合物纳米递送体系及其制备方法与应用 | |
WO2024262593A1 (ja) | 核酸の血中安定性を向上させ、標的化効率を向上させる方法 | |
US20120244210A1 (en) | Composition for suppressing expression of target gene |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120321 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131210 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140207 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20140207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140826 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140918 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5622254 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |