JP5620089B2 - Electric vacuum cleaner - Google Patents
Electric vacuum cleaner Download PDFInfo
- Publication number
- JP5620089B2 JP5620089B2 JP2009272879A JP2009272879A JP5620089B2 JP 5620089 B2 JP5620089 B2 JP 5620089B2 JP 2009272879 A JP2009272879 A JP 2009272879A JP 2009272879 A JP2009272879 A JP 2009272879A JP 5620089 B2 JP5620089 B2 JP 5620089B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control means
- vacuum cleaner
- rotational speed
- floor brush
- suction port
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47L—DOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47L9/00—Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
- A47L9/02—Nozzles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47L—DOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47L9/00—Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
- A47L9/28—Installation of the electric equipment, e.g. adaptation or attachment to the suction cleaner; Controlling suction cleaners by electric means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Electric Vacuum Cleaner (AREA)
- Nozzles For Electric Vacuum Cleaners (AREA)
Description
本発明は、被掃除面を走行可能な吸込口体を備えた電気掃除機に関する。 The present invention relates to a vacuum cleaner including a suction port that can travel on a surface to be cleaned.
従来、この種の電気掃除機は、電動送風機を収容した掃除機本体を備えている。この掃除機本体には、電動送風機の吸込側に連通してホース体が連通接続される。このホース体の先端側には、延長管および吸込口体としての床ブラシが順次連通接続される。また、ホース体の延長管との接続部となる先端部には、使用者が把持する把持部が突出して形成されており、この把持部には、電動送風機の動作モードを設定する設定ボタンが配置されている。さらに、床ブラシの両側には、床面上での走行性を向上するための車輪が回転自在に配置されている。そして、使用者は、例えば床ブラシを被掃除面である床面上に載置し、把持部を把持して設定ボタンを操作することにより電動送風機を所望の動作モードで駆動させ、把持部により延長管を介して床ブラシを床面上で走行させて床面上を掃除する(例えば、特許文献1参照。)。 Conventionally, this type of vacuum cleaner includes a vacuum cleaner body that houses an electric blower. A hose body is connected to the vacuum cleaner body in communication with the suction side of the electric blower. An extension pipe and a floor brush as a suction port body are sequentially connected to the tip side of the hose body. In addition, a grip portion that is gripped by the user protrudes from a tip portion that is a connection portion with the extension pipe of the hose body, and a setting button for setting an operation mode of the electric blower is provided on the grip portion. Is arranged. Furthermore, on both sides of the floor brush, wheels for improving traveling performance on the floor surface are rotatably arranged. Then, for example, the user places the floor brush on the floor surface to be cleaned, grips the gripping portion, and operates the setting button to drive the electric blower in a desired operation mode. A floor brush is run on the floor surface through the extension pipe to clean the floor surface (see, for example, Patent Document 1).
しかしながら、この構成の場合、床ブラシに配置した車輪によって床ブラシの床面上での走行性は向上するものの、床ブラシの走行方向を変化させる際には、使用者は把持部を大きく捻って操作する必要があるため、長時間の掃除の際には使用者の腕への負荷が大きくなるという問題点を有している。 However, in this configuration, the wheel arranged on the floor brush improves the traveling performance of the floor brush on the floor surface. However, when changing the traveling direction of the floor brush, the user twists the gripping part greatly. Since it needs to be operated, there is a problem that the load on the user's arm becomes large during long-time cleaning.
そこで、把持部を把持する使用者の握力の大きさ、あるいは左右へのねじり力の大きさを検出し、それらの力に対応して走行輪を駆動制御する構成が知られている(例えば、特許文献2参照)。 Therefore, a configuration is known in which the magnitude of the gripping force of the user gripping the gripping part or the torsional force to the left and right is detected and driving wheels are driven and controlled in accordance with those forces (for example, (See Patent Document 2).
しかしながら、このような構成であっても、使用者は把持部に対して力を加えなければならず、使用者の腕への負荷を充分に低減することが容易でないという問題がある。 However, even with such a configuration, the user must apply a force to the grip portion, and there is a problem that it is not easy to sufficiently reduce the load on the user's arm.
上述したように、吸込口体の操作の際の使用者の負荷を低減して掃除性を向上することが望まれている。 As described above, it is desired to improve the cleaning performance by reducing the load on the user when operating the suction port body.
本発明は、このような点に鑑みなされたもので、吸込口体の操作性を向上して掃除性の向上を図った電気掃除機を提供することを目的とする。 This invention is made | formed in view of such a point, and it aims at providing the vacuum cleaner which improved the operativity of the suction inlet body and aimed at the improvement of cleaning property.
本発明は、被掃除面の走行用の駆動輪を備え、電動送風機の吸込側に連通する吸込口体と、この吸込口体の被掃除面での走行方向を操作するための把持部と、この把持部に固定され、この把持部の左右の傾きを加速度により検出する加速度センサである動作検出手段と、この動作検出手段により検出された把持部の傾き方向に向けて吸込口体を走行させるように駆動輪の駆動を制御する制御手段とを具備したものである。 The present invention comprises a driving wheel for traveling on the surface to be cleaned, a suction port body communicating with the suction side of the electric blower, and a gripping part for operating the traveling direction of the suction port body on the surface to be cleaned; The motion detection means is an acceleration sensor fixed to the gripping portion and detects the right and left tilt of the gripping portion by acceleration, and the suction port body is caused to travel toward the tilting direction of the gripping portion detected by the motion detection means . As described above, the control means for controlling the driving of the driving wheel is provided.
本発明によれば、加速度センサである動作検出手段により検出した把持部の左右の傾きに対応して制御手段が吸込口体を傾き方向に向けて走行させるように駆動輪の駆動を制御することにより、使用者が把持部の左右の傾きをわずかに変えるだけで吸込口体の被掃除面での走行を補助でき、掃除性を向上できる。 According to the present invention, the control unit controls the driving of the drive wheels so that the suction port body travels in the tilt direction in response to the left / right tilt of the gripping portion detected by the motion detection unit that is an acceleration sensor. Thus, the user can assist the traveling of the suction port on the surface to be cleaned by slightly changing the left / right inclination of the gripping portion, and the cleaning performance can be improved.
以下、本発明の第1の実施の形態の構成を、図面を参照して説明する。 The configuration of the first embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.
図2において、11はいわゆるキャニスタ型の電気掃除機を示し、この電気掃除機11は、掃除機本体12の内部に収容された電動送風機13の駆動にて生じる吸気風とともに吸い込んだ塵埃を、図示しない集塵部に捕集するものである。
In FIG. 2,
また、掃除機本体12には、外部から空気を吸引する本体吸込口14が前部に開口されている。この本体吸込口14には、可撓性を有し湾曲可能な細長略円筒状のホース体15が連通接続されている。このホース体15の先端(上流側)には、手元操作部16が設けられている。この手元操作部16には、掃除する際に作業者が把持する把持部17が基端側に向けて突設され、この把持部17には、掃除機本体12内の電動送風機13などを複数の動作モードのいずれかに設定する複数の設定ボタン18が設けられている。
Further, the vacuum cleaner
さらに、手元操作部16の先端(上流側)には、例えば剛性を有する合成樹脂などにより形成され伸縮可能な細長略円筒状の延長管19が着脱可能に連通接続されている。すなわち、延長管19は、ホース体15を介して電動送風機13の吸込側に連通接続されている。また、この延長管19の先端(上流側)には、例えば室内の被掃除面としての走行面である床面の絨毯などの上に載置させて、この絨毯上の塵埃を吸い込む吸込口体としての床ブラシ20が着脱可能に連通接続されている。したがって、床ブラシ20は、延長管19、ホース体15および本体吸込口14を介して、電動送風機13の吸込側に連通接続される。
Further, an elongated substantially
そして、床ブラシ20は、吸込口体本体としてのケース体21と、このケース体21の後部に回動可能に接続された接続管22と、ケース体21の両側部に配置された一方および他方の駆動輪としての回転体ユニットである走行輪23,24とを備えている。また、床ブラシ20には、図示しない回転清掃体(回転ブラシ)と、この回転清掃体を回転駆動させるための図示しない駆動手段とがそれぞれ取り付けられている。さらに、この床ブラシ20は、把持部17を把持操作することにより、延長管19を介して床面上での走行操作が可能となっている。
The floor brush 20 includes a
ケース体21は、左右幅方向に長手状、すなわち横長に形成されている。また、このケース体21の床面に対向する下部には、図示しない吸込口が開口形成されており、この吸込口には、回転清掃体が回転可能に配置されている。
The
接続管22は、ケース体21の後部の左右幅方向の略中心部に対して、周方向および上下方向に回動可能に接続されており、上流側がケース体21の吸込口に連通し、下流側が延長管19の先端部に着脱可能となっている。
The
走行輪23,24は、任意の構成とすることが可能であるが、例えばケース体21の左右両側部に前後方向に沿って回転可能に配置されている。すなわち、これら走行輪23,24は、ケース体21の左右幅方向に対して互いに対称な位置に配置されている。また、これら走行輪23,24の周囲には、起毛布23a,24aが全周に亘って取り付けられている。そして、これら走行輪23,24のそれぞれは、ケース体21の内部に配置された一方および他方の駆動部としてのモータ34,35によりそれぞれ回転駆動されるように構成されている。
The
次に、電気掃除機11の内部構成を図1を参照して説明する。
Next, the internal configuration of the
電気掃除機11は、例えば図示しない電源コードを介して商用交流電源eから電源を受けるものである。そして、電動送風機13は、制御素子であるトライアックTRとの直列回路が商用交流電源eに対して電気的に接続される。このトライアックTRの制御端子には、掃除機本体12内に配置された制御手段41が電気的に接続されている。この制御手段41は、商用交流電源eに対して電動送風機13と並列に接続された直流(DC)電源部42から例えば5Vの直流電源を生成する5V電源部43により給電され、トライアックTRを介して電動送風機13の入力を位相角制御する。また、この制御手段41は、ホース体15および延長管19の内部に挿通された配線を介してモータ34,35とそれぞれ電気的に接続され、これらモータ34,35は、直流電源部42から給電されている。さらに、この制御手段41は、モータ34,35の入力を制御することで、これらモータ34,35の回転方向および回転数(回転速度)を個別に制御可能となっている。また、制御手段41は、把持部17に配置された設定ボタン18および動作検出手段44と電気的に接続されている。動作検出手段44は、例えば把持部17に少なくとも一部が配置された加速度センサなどであり、把持部17の動作や傾き、加速度などの把持部17の状態を検出して制御手段41へと出力するように構成されている。
The
なお、制御手段41は、例えばモータ34,35の駆動を制御する一部が床ブラシ20に配置されていてもよい。
For example, a part of the control means 41 that controls the driving of the
次に、上記第1の実施の形態の動作を、図3に示すフローチャートも参照しながら説明する。なお、以下、左右方向は、床ブラシ20の後方、すなわち作業者側から見た方向に基づくものとする。 Next, the operation of the first embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG. Hereinafter, the left-right direction is based on the rear side of the floor brush 20, that is, the direction viewed from the operator side.
掃除の際には、掃除機本体12に集塵部を取り付けた状態で、作業者は把持部17を把持し、所望の設定ボタン18を操作する(ステップ1)。
At the time of cleaning, with the dust collecting part attached to the cleaner
制御手段41は、設定ボタン18からの操作信号に応じてトライアックTRを介して電動送風機13を位相制御することにより、この電動送風機13を設定ボタン18の操作に対応した動作モードで動作させる。
The control means 41 causes the
この電動送風機13の動作により生じる負圧が集塵部を介してホース体15、延長管19および床ブラシ20に作用することにより、この床ブラシ20の吸込口から空気とともに塵埃が吸い込まれる。
The negative pressure generated by the operation of the
このとき、作業者は、床ブラシ20を床面上に載置して前後に往復走行させながら床ブラシ20の位置を変化させて部屋内の床面全体を掃除する。 At this time, the operator cleans the entire floor surface in the room by placing the floor brush 20 on the floor surface and changing the position of the floor brush 20 while reciprocating back and forth.
ここで、動作検出手段44は、把持部17の状態を加速度などによりリアルタイムに検出している(ステップ2)。
Here, the motion detection means 44 detects the state of the
そして、制御手段41は、動作検出手段44により検出された把持部17の状態が、例えば床ブラシ20を前進方向に沿わせるように把持部17を操作している状態かどうかを判断する(ステップ3)。
Then, the control means 41 determines whether or not the state of the gripping
このステップ3において、床ブラシ20を前進方向に沿わせるように把持部17を操作していると制御手段41が判断した場合には、この制御手段41は、さらに、動作検出手段44に検出された把持部17の状態が、例えば床ブラシ20を左右方向のいずれかへと走行させるように把持部17を操作している状態かどうか、換言すれば、把持部17が左右に傾いているかどうかを判断する(ステップ4)。
In
そして、このステップ4において、把持部17が左右に傾いていないと制御手段41が判断した場合には、この制御手段は、モータ34,35を介して走行輪23,24を同回転数(同回転速度)で正回転させ(ステップ5)、ステップ2に戻る。この結果、床ブラシ20は前進方向に沿って直進状に走行する。
In
また、ステップ4において、把持部17が左右に傾いていると制御手段41が判断した場合には、この制御手段41は、動作検出手段44により検出された把持部17の状態が、例えば床ブラシ20を左方向へと走行させるように把持部17を操作している状態かどうか、換言すれば把持部17が左側に傾いているかどうかを判断する(ステップ6)。
In
このステップ6において、把持部17が左側に傾いていると制御手段41が判断した場合には、この制御手段41は、一方のモータ34(走行輪23)の回転数(回転速度)を他方のモータ35(走行輪24)の回転数(回転速度)よりも相対的に小さくした状態で(他方のモータ35(走行輪24)の回転数(回転速度)を一方のモータ34(走行輪23)の回転数(回転速度)よりも相対的に大きくした状態で)、これらモータ34,35(走行輪23,24)をそれぞれ正回転させ(ステップ7)、ステップ2に戻る。この結果、床ブラシ20は左前方に向けて傾斜するように走行する。
In
また、ステップ6において、把持部17が左側に傾いていない(把持部17が右側に傾いている)と制御手段41が判断した場合には、この制御手段41は、他方のモータ35(走行輪24)の回転数(回転速度)を一方のモータ34(走行輪23)の回転数(回転速度)よりも相対的に小さくした状態で(一方のモータ34(走行輪23)の回転数(回転速度)を他方のモータ35(走行輪24)の回転数(回転速度)よりも相対的に大きくした状態で)、これらモータ34,35(走行輪23,24)をそれぞれ正回転させ(ステップ8)、ステップ2に戻る。この結果、床ブラシ20は右前方に向けて傾斜するように走行する。
In
一方、ステップ3において、床ブラシ20を前進方向に沿わせるように把持部17を操作していないと制御手段41が判断した場合には、この制御手段41は、さらに、動作検出手段44に検出された把持部17の状態が、例えば床ブラシ20を左右方向のいずれかへと走行させるように把持部17を操作している状態かどうか、換言すれば、把持部17が左右に傾いているかどうかを判断する(ステップ9)。
On the other hand, when the control means 41 determines in
そして、このステップ9において、把持部17が左右に傾いていないと制御手段41が判断した場合には、この制御手段は、モータ34,35を介して走行輪23,24を同回転数(同回転速度)で逆回転させ(ステップ10)、ステップ2に戻る。この結果、床ブラシ20は後進方向に向けて直進状に走行する。
In
また、ステップ9において、把持部17が左右に傾いていると制御手段41が判断した場合には、この制御手段41は、動作検出手段44により検出された把持部17の状態が、例えば床ブラシ20を左方向へと走行させるように把持部17を操作している状態かどうか、換言すれば把持部17が左側に傾いているかどうかを判断する(ステップ11)。
In
このステップ11において、把持部17が左側に傾いていると制御手段41が判断した場合には、この制御手段41は、一方のモータ34(走行輪23)の回転数(回転速度)を他方のモータ35(走行輪24)の回転数(回転速度)よりも相対的に小さくした状態で(他方のモータ35(走行輪24)の回転数(回転速度)を一方のモータ34(走行輪23)の回転数(回転速度)よりも相対的に大きくした状態で)、これらモータ34,35(走行輪23,24)をそれぞれ逆回転させ(ステップ12)、ステップ2に戻る。この結果、床ブラシ20は左後方に向けて傾斜するように走行する。
In this
また、ステップ11において、把持部17が左側に傾いていない(右側に傾いている)と制御手段41が判断した場合には、この制御手段41は、他方のモータ35(走行輪24)の回転数(回転速度)を一方のモータ34(走行輪23)の回転数(回転速度)よりも相対的に小さくした状態で(一方のモータ34(走行輪23)の回転数(回転速度)を他方のモータ35(走行輪24)の回転数(回転速度)よりも相対的に大きくした状態で)、これらモータ34,35(走行輪23,24)をそれぞれ逆回転させ(ステップ13)、ステップ2に戻る。この結果、床ブラシ20は右後方に向けて傾斜するように走行する。
In
なお、ステップ7、ステップ8、ステップ12およびステップ13において、左右のモータ34,35(走行輪23,24)の回転数(回転速度)の差は、動作検出手段44により検出した把持部17の傾きの大小に応じて変化させることができる。すなわち、例えば把持部17の傾きが相対的に大きい場合には、モータ34,35(走行輪23,24)の回転数(回転速度)の差を相対的に大きくし、把持部17の傾きが相対的に小さい場合には、モータ34,35(走行輪23,24)の回転数(回転速度)の差を相対的に小さくするように制御することにより、把持部17の操作に対応して床ブラシ20の走行方向の傾斜角度を変化させるように制御できる。
Note that, in Step 7,
そして、吸込口から吸い込まれた空気は、吸気風となり、塵埃とともに延長管19およびホース体15を通過し、本体吸込口14から集塵部へと吸い込まれ、この集塵部を通過する際に、含まれる塵埃が集塵部に捕集される。
The air sucked from the suction port becomes intake air, passes through the
塵埃が捕集された吸気風は、電動送風機13に吸い込まれ、この電動送風機13を冷却しつつ排気風として掃除機本体12の外部へと、この掃除機本体12に形成された排気孔を介して排気される。
The intake air from which dust has been collected is sucked into the
掃除が終了すると、作業者が所定の設定ボタン18を操作することにより、制御手段41が電動送風機13の駆動を停止させる。
When the cleaning is completed, the operator operates the
上述したように、上記第1の実施の形態によれば、動作検出手段44により検出した把持部17の状態に対応して制御手段41が床ブラシ20の走行輪23,24の駆動を制御することにより、使用者が把持部17の状態、例えば傾きをわずかに変えるだけでの床ブラシ20の床面での走行を補助でき、掃除性を向上できる。
As described above, according to the first embodiment, the control means 41 controls the driving of the running
したがって、作業者の把持部17を把持する腕の負荷を抑制でき、掃除作業が容易になる。
Therefore, it is possible to suppress the load on the arm that grips the gripping
具体的に、床ブラシ20の左右に走行輪23,24を配置し、動作検出手段44により検出した把持部17の状態、例えば傾きに対応して左右の走行輪23,24の回転数を変化させることにより、把持部17のわずかな操作のみで床ブラシ20の走行方向を容易に変化させることができる。
Specifically, the traveling
次に、第2の実施の形態を図4を参照して説明する。なお、上記第1の実施の形態と同様の構成および作用については、同一符号を付してその説明を省略する。 Next, a second embodiment will be described with reference to FIG. In addition, about the structure and effect | action similar to the said 1st Embodiment, the same code | symbol is attached | subjected and the description is abbreviate | omitted.
この第2の実施の形態の電気掃除機11では、上記第1の実施の形態のステップ7、ステップ8、ステップ12およびステップ13に代えて、以下のステップ21ないしステップ24の制御をする。
In the
すなわち、ステップ6において、把持部17が左側に傾いていると制御手段41が判断した場合には、この制御手段41は、一方のモータ34(走行輪23)を停止させて他方のモータ35(走行輪24)のみを正回転させ(ステップ21)、ステップ2に戻る。この結果、床ブラシ20は左前方に向けて傾斜するように走行する。
That is, when the control means 41 determines in
また、ステップ6において、把持部17が左側に傾いていない(右側に傾いている)と制御手段41が判断した場合には、この制御手段41は、他方のモータ35(走行輪24)を停止させて一方のモータ34(走行輪23)のみを正回転させ(ステップ22)、ステップ2に戻る。この結果、床ブラシ20は右前方に向けて傾斜するように走行する。
In
さらに、ステップ11において、把持部17が左側に傾いていると制御手段41が判断した場合には、この制御手段41は、一方のモータ34(走行輪23)を停止させて他方のモータ35(走行輪24)のみを逆回転させ(ステップ23)、ステップ2に戻る。この結果、床ブラシ20は左後方に向けて傾斜するように走行する。
Further, when the control means 41 determines in
そして、ステップ11において、把持部17が左側に傾いていない(右側に傾いている)と制御手段41が判断した場合には、この制御手段41は、他方のモータ35(走行輪24)を停止させて一方のモータ34(走行輪23)のみを逆回転させ(ステップ24)、ステップ2に戻る。この結果、床ブラシ20は右後方に向けて傾斜するように走行する。
In
なお、ステップ21ないしステップ24において、駆動させる左右いずれかのモータ34,35の回転数(回転速度)は、動作検出手段44により検出した把持部17の傾きの大小に応じて変化させることができる。すなわち、例えば把持部17の傾きが相対的に大きい場合には、駆動させる左右いずれかのモータ34,35(走行輪23,24)の回転数(回転速度)を相対的に大きくし、把持部17の傾きが相対的に小さい場合には、駆動させる左右いずれかのモータ34,35(走行輪23,24)の回転数(回転速度)を相対的に小さくするように制御することにより、把持部17の操作に対応して床ブラシ20の走行方向の傾斜角度を変化させるように制御できる。
In
このように、動作検出手段44により検出した把持部17の状態に対応して制御手段41が床ブラシ20の走行輪23,24の駆動を制御するなど、上記第1の実施の形態と同様の構成を有することにより、上記第1の実施の形態と同様の作用効果を奏することができる。
As described above, the control means 41 controls the driving of the running
また、床ブラシ20の左右に走行輪23,24を配置し、動作検出手段44により検出した把持部17の状態、例えば傾きに対応して左右の走行輪23,24のいずれか一方の回転を停止させることにより、把持部17のわずかな操作のみで床ブラシ20の走行方向をより容易かつ確実に変化させることができる。
Also, traveling
次に、第3の実施の形態を図5および図6を参照して説明する。なお、上記各実施の形態と同様の構成および作用については、同一符号を付して説明を省略する。 Next, a third embodiment will be described with reference to FIGS. In addition, about the structure and effect | action similar to said each embodiment, the same code | symbol is attached | subjected and description is abbreviate | omitted.
図6において、51はいわゆるアップライト型の電気掃除機を示し、この電気掃除機51は、掃除機本体52の内部に収容された電動送風機53の駆動にて生じる吸気風とともに吸い込んだ塵埃を、集塵部54に捕集するものである。
In FIG. 6, 51 indicates a so-called upright type vacuum cleaner, and this vacuum cleaner 51 captures dust sucked together with the intake air generated by driving the
また、掃除機本体52は、上下方向に長手状に形成されており、下側に電動送風機53を収容しているとともに、集塵部54を着脱可能な取付部56が前部に凹設されている。さらに、掃除機本体52の上側の一側部には、電動送風機53の駆動用の本体スイッチ57が設けられている。そして、掃除機本体52の下部には、吸込口体としての床ブラシ58が着脱可能に接続されている。また、掃除機本体52の後部には、図示しない排気孔が多数形成されている。
The vacuum cleaner
電動送風機53は、取付部56に吸込側が連通している。さらに、掃除機本体52の上部前側には、管部59が着脱可能に取り付けられている。なお、この電動送風機53は、図5に示すように、トライアックTRとの直列回路が商用交流電源eに電気的に接続されている。
The
また、図6に示す集塵部54は、集塵カップとも呼ばれるもので、取付部56に取り付けた状態でこの取付部56の前側を掃除機本体52の外部に対して気密に閉塞するように構成されている。
6 is also referred to as a dust collection cup, and in a state of being attached to the
本体スイッチ57は、図5に示すように、制御手段41と電気的に接続されている。なお、本体スイッチ57は、本実施の形態では、電動送風機53のオンオフを設定するものとするが、例えば電動送風機53の動作モードを切り換えるものとしてもよい。
The
また、図6に示す床ブラシ58は、吸込口体本体としてのケース体61と、このケース体61に回動可能に接続された図示しない接続管とを有している。
Moreover, the floor brush 58 shown in FIG. 6 has a
ケース体61は、左右幅方向に長手状、すなわち横長に形成されている。また、このケース体61の床面に対向する下部には、図示しない吸込口が開口形成されており、この吸込口には、回転清掃体(回転ブラシ)が回転可能に位置している。この回転清掃体は、ケース体61内に取り付けられた図示しない駆動手段により回転駆動される。さらに、このケース体61の後部でかつ接続管の両側部すなわち左右には、掃除機本体52とともに床ブラシ58を床面上で走行可能とする一方および他方の駆動輪としての走行輪64,65が回転可能に取り付けられている。そして、ケース体61の下部の前部には、図示しない従動輪が回転自在に取り付けられている。
The
走行輪64,65は、任意の構成とすることが可能であるが、例えばケース体61の左右両側部に前後方向に沿って回転自在に配置されており、従動輪よりも径大に形成されている。すなわち、これら走行輪64,65は、ケース体61の左右幅方向に対して互いに対称な位置に配置されている。さらに、これら走行輪64,65のそれぞれは、ケース体61の内部に配置された一方および他方の駆動部としてのモータ67,68によりそれぞれ回転駆動されるように構成されている。これらモータ67,68は、図5に示すように、直流電源部42から給電されているとともに、制御手段41により回転方向および回転数(回転速度)が個別に制御されている。
The traveling
また、接続管は、図6に示すケース体61に対して例えば上下方向および周方向に回動可能に接続されている。さらに、この接続管は、掃除機本体52の下端部に対して一体的に接続されており、この掃除機本体52の取付部56に対して連通するように構成されている。したがって、床ブラシ58は、掃除機本体52を床面に対して支持するように構成されている。
Further, the connecting pipe is connected to the
一方、管部59は、伸縮可能で掃除機本体52の上部に着脱可能な延長管71と、この延長管71に対して着脱可能なホース体72とを備えている。そして、この管部59は、床面以外の高い位置などを掃除する際に用いられるものであり、延長管71を掃除機本体52から取り外したとき、あるいはホース体72を延長管71から取り外したときにのみ、先端側から塵埃を吸い込むことが可能となっている。
On the other hand, the
延長管71は、例えば合成樹脂などの剛性を有する部材により細長略円筒状に形成されており、掃除機本体52に先端側が接続された状態で上下方向、すなわち掃除機本体52の長手方向に沿って位置している。
The
ホース体72は、可撓性を有し湾曲可能な細長略円筒状に形成されている。また、このホース体72の上流側である延長管71側には、手元操作部74が形成されており、下流側は、掃除機本体52の上部の延長管71の後方に接続されて電動送風機53の吸込側に連通している。
The
手元操作部74には、ホース体72側へと突出する把持部76が形成されている。この把持部76は、掃除する際に作業者が把持するものであり、管部59を掃除機本体52に接続した状態でこの管部59の前側(走行輪64,65よりも前方)に位置し、延長管71を介して掃除機本体52と一体的に床ブラシ58を操作可能となっている。また、この把持部76は、例えば動作や傾き、加速度などの状態が動作検出手段44により検出可能となっている。
The
そして、上記各実施の形態に示す各制御と同様に、動作検出手段44により検出した把持部76の状態に対応して制御手段41が床ブラシ58の走行輪64,65の駆動を制御する。この結果、使用者が把持部76の状態、例えば傾きをわずかに変えるだけで床ブラシ58の床面での走行を補助でき、掃除性を向上できるなど、上記各実施の形態と同様の作用効果を奏することができる。
Similarly to the controls shown in the above embodiments, the control means 41 controls the driving of the traveling
特に、アップライト型の電気掃除機51の場合、比較的重量が大きい電動送風機53を収容する掃除機本体52と一体的に床ブラシ58を把持部76により操作するので、キャニスタ型の電気掃除機と比較して、作業者の把持部76を把持する腕に加わる負荷が相対的に大きい。このため、把持部76の状態をわずかに変化させるだけで床ブラシ58の走行を走行輪64,65によって補助することで、アップライト型の電気掃除機51であっても作業者の腕に加わる負荷を抑制し、掃除作業がより容易になる。
In particular, in the case of the upright type vacuum cleaner 51, the floor brush 58 is operated by the
また、走行輪64,65は、床ブラシ58の前側の従動輪よりも径大の後輪であるため、床ブラシ58の前側に配置した場合と比較して、作業者の手の負担がより少なくなる。
Further, since the traveling
なお、上記第3の実施の形態において、把持部76は、管部59に形成したものとしたが、例えば掃除機本体52に直接形成したものでもよい。この場合にも、把持部76の状態、すなわち把持部76(掃除機本体52)の傾きを動作検出手段44により検出し、この動作検出手段44により検出した把持部76の状態に対応して制御手段41が床ブラシ58の走行輪64,65の駆動を制御することで、同様の作用効果を奏することができる。
In the third embodiment, the
また、上記各実施の形態において、駆動輪は、任意の位置に任意の個数配置することが可能であり、例えば吸込口体のケース体の左右それぞれに複数ずつ設けてもよい。すなわち、例えば駆動輪をケース体の左右の前後にそれぞれ配置する構成などでもよい。 In each of the above embodiments, an arbitrary number of driving wheels can be arranged at an arbitrary position. For example, a plurality of driving wheels may be provided on each of the left and right sides of the case body of the suction port body. That is, for example, a configuration in which the driving wheels are respectively arranged on the left and right sides of the case body may be employed.
さらに、電気掃除機11,51の細部は、上記構成に限定されるものではない。
Furthermore, the details of the
11,51 電気掃除機
12,52 掃除機本体
13,53 電動送風機
17,76 把持部
20,58 吸込口体としての床ブラシ
23,24,64,65 駆動輪としての走行輪
41 制御手段
44 動作検出手段
11, 51 vacuum cleaner
12, 52 Vacuum cleaner body
13, 53 Electric blower
17, 76 Grip part
20, 58 Floor brush as suction port
23, 24, 64, 65 Driving wheels as drive wheels
41 Control means
44 behavior detection means
Claims (3)
被掃除面の走行用の駆動輪を備え、前記電動送風機の吸込側に連通する吸込口体と、
この吸込口体の被掃除面での走行方向を操作するための把持部と、
この把持部に固定され、この把持部の左右の傾きを加速度により検出する加速度センサである動作検出手段と、
この動作検出手段により検出された把持部の傾き方向に向けて前記吸込口体を走行させるように前記駆動輪の駆動を制御する制御手段と
を具備したことを特徴とした電気掃除機。 A vacuum cleaner body containing an electric blower,
A suction opening that includes driving wheels for traveling the surface to be cleaned, and communicates with the suction side of the electric blower;
A gripping part for operating the running direction on the surface to be cleaned of this suction port,
An operation detecting means which is an acceleration sensor fixed to the gripping part and detects the right and left inclination of the gripping part by acceleration;
A vacuum cleaner comprising: control means for controlling the drive of the drive wheels so that the suction port body travels in the direction of inclination of the gripping part detected by the motion detection means .
制御手段は、動作検出手段により把持部が左側に傾いていることを検出した際には、左の前記駆動輪の回転数を右の前記駆動輪の回転数よりも小さくし、前記動作検出手段により前記把持部が右側に傾いていることを検出した際には、右の前記駆動輪の回転数を左の前記駆動輪の回転数よりも小さくする
ことを特徴とした請求項1記載の電気掃除機。 The drive wheels are arranged on the left and right of the suction port body,
When the operation detecting means detects that the grip portion is tilted to the left side, the control means makes the rotational speed of the left driving wheel smaller than the rotational speed of the right driving wheel, and the motion detecting means wherein when the grip portion has detected that are inclined in the right, electrical of claim 1, wherein that said to be smaller than the rotational speed of the driving wheel on the left a rotation speed of the driving wheel on the right by Vacuum cleaner.
制御手段は、動作検出手段により把持部が左側に傾いていることを検出した際には、左の前記駆動輪を停止させ、前記動作検出手段により前記把持部が右側に傾いていることを検出した際には、右の前記駆動輪を停止させる
ことを特徴とした請求項1記載の電気掃除機。 The drive wheels are arranged on the left and right of the suction port body,
When the control means detects that the gripping part is tilted to the left by the motion detection means, the control means stops the left drive wheel and detects that the gripping part is tilted to the right by the motion detection means. It was when the vacuum cleaner according to claim 1 wherein characterized in that stops the drive wheel on the right.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009272879A JP5620089B2 (en) | 2009-11-30 | 2009-11-30 | Electric vacuum cleaner |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009272879A JP5620089B2 (en) | 2009-11-30 | 2009-11-30 | Electric vacuum cleaner |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011115228A JP2011115228A (en) | 2011-06-16 |
JP5620089B2 true JP5620089B2 (en) | 2014-11-05 |
Family
ID=44281303
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009272879A Expired - Fee Related JP5620089B2 (en) | 2009-11-30 | 2009-11-30 | Electric vacuum cleaner |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5620089B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018143344A (en) * | 2017-03-02 | 2018-09-20 | シャープ株式会社 | Vacuum cleaner |
KR102377296B1 (en) * | 2017-06-14 | 2022-03-23 | 엘지전자 주식회사 | Vacuum cleaner |
JP2022143049A (en) * | 2021-03-17 | 2022-10-03 | 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 | Vacuum cleaner, cleaning management system and cleaning management method |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58203736A (en) * | 1982-05-21 | 1983-11-28 | 松下電器産業株式会社 | Self-running type electric cleaner |
JP3066550B2 (en) * | 1991-08-16 | 2000-07-17 | 三菱電機ホーム機器株式会社 | Vacuum cleaner floor brush |
JPH05184505A (en) * | 1992-01-10 | 1993-07-27 | Sanyo Electric Co Ltd | Free-running cleaner |
-
2009
- 2009-11-30 JP JP2009272879A patent/JP5620089B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011115228A (en) | 2011-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6560921B2 (en) | Electric vacuum cleaner | |
JP5620089B2 (en) | Electric vacuum cleaner | |
JP5350755B2 (en) | Electric vacuum cleaner | |
JP4243289B2 (en) | Suction port and vacuum cleaner | |
KR20070102849A (en) | Upright cleaner and its control method | |
KR101052108B1 (en) | Vacuum cleaner | |
JP2006136503A (en) | Vacuum cleaner inlet and vacuum cleaner | |
JP2019033814A (en) | Vacuum cleaner | |
JP2010069212A (en) | Vacuum cleaner | |
JP2008073401A (en) | Vacuum cleaner | |
JP2007252642A (en) | Suction port body for vacuum cleaner and vacuum cleaner | |
JP5038880B2 (en) | Suction port and vacuum cleaner | |
JP2007252644A (en) | Suction port body for vacuum cleaner and vacuum cleaner | |
JP2808503B2 (en) | Floor brush for vacuum cleaner | |
JP2857947B2 (en) | Electric vacuum cleaner | |
JP5259210B2 (en) | Electric vacuum cleaner | |
JP2011139773A (en) | Vacuum cleaner | |
JP7174507B2 (en) | vacuum cleaner | |
JP2012200556A (en) | Vacuum cleaner | |
CN117281417A (en) | Electric dust collector | |
JP2010069019A (en) | Electric vacuum cleaner | |
JP4444075B2 (en) | Vacuum cleaner inlet and vacuum cleaner | |
JP2021087620A (en) | Cleaning body and vacuum cleaner | |
JP5612301B2 (en) | Suction port and vacuum cleaner | |
JP2007160128A (en) | Cleaning device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120713 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130704 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130717 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140129 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20140204 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140227 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140327 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140820 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140918 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5620089 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |