JP5619775B2 - マルチメディアの表示から情報を制御及び要求する方法 - Google Patents
マルチメディアの表示から情報を制御及び要求する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5619775B2 JP5619775B2 JP2011547874A JP2011547874A JP5619775B2 JP 5619775 B2 JP5619775 B2 JP 5619775B2 JP 2011547874 A JP2011547874 A JP 2011547874A JP 2011547874 A JP2011547874 A JP 2011547874A JP 5619775 B2 JP5619775 B2 JP 5619775B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- module
- motion
- face
- gesture recognition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/20—Movements or behaviour, e.g. gesture recognition
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/017—Gesture based interaction, e.g. based on a set of recognized hand gestures
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/10—Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
- G06V40/16—Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
- G06V40/161—Detection; Localisation; Normalisation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Social Psychology (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Description
Claims (33)
- マルチメディア装置からメタデータを取得する方法であって、
当該方法は、
顔認識を使用してマルチメディア装置からの現在の捕捉された画像における動き領域を決定するステップと、
ジェスチャー認識を使用して前記現在の捕捉された画像において少なくとも1つの動き領域における動きを検出するステップと、
前記少なくとも1つの動き領域の画素に割り当てられたメタデータを取得するステップと、
を含み、
前記ジェスチャー認識は、前記少なくとも1つの動き領域における時間を通した動きを定量化して特定する動き履歴画像を構築することを含み、前記動きを検出するステップは、前記動き履歴画像において、それぞれlx,ly,Sx及びSyとして示される最大のx,y座標と最小のx,y座標を探し、(ly-Sy)及び(lx-Sx)のそれぞれを対応する閾値と比較することで、前記現在の捕捉された画像において前記動きを検出する、ことを特徴とする方法。 - 前記現在の捕捉された画像と前の捕捉された画像との間の差を計算し、計算された差を分析するステップを更に含む、
請求項1記載の方法。 - 前記計算された差にエロージョンを適用して小領域を除くステップを更に含む、
請求項2記載の方法。 - 前記動き領域をマスクとして使用して、動きのない領域をフィルタリングするステップを更に含む、
請求項3記載の方法。 - 前記計算された差を加えて動き画像を形成するステップを更に含む、
請求項4記載の方法。 - 前記動き画像は、捕捉された画像から形成される、
請求項5記載の方法。 - 前記動き画像は、前記動き領域から形成される、
請求項5記載の方法。 - 前記動きがメディアを制御するためのコマンドであるかを判定するアルゴリズムを実行するステップを更に含む、
請求項1記載の方法。 - カメラを使用して前記捕捉された画像を撮影するステップを更に含む、
請求項1記載の方法。 - それぞれの顔がF1,F2,…,Fnで示される、前記捕捉された画像における顔を検出するステップを更に含む、
請求項9記載の方法。 - 前記動き領域は、それぞれの顔の左側の領域と右側の領域とにより定義される、
請求項10記載の方法。 - 左側の動きの領域におけるジェスチャーのコマンドと、右側の動きの領域におけるジェスチャーのコマンドとを定義するステップを更に含む、
請求項11記載の方法。 - マルチメディア装置から画像信号を取得するステップを更に含む、
請求項1記載の方法。 - それぞれの顔がF1,F2,F3,…,Fnで示される、それぞれの画像における顔を検出するステップを更に含む、
請求項13記載の方法。 - それぞれの顔の実質的に周りにある画素領域として、メディアの画像ホットスポット領域を定義するステップを更に含む、
請求項14記載の方法。 - (ly-Sy)が第一の経験値よりも大きい場合に、前記現在の捕捉された画像を認識しないステップを更に含む、
請求項8記載の方法。 - 前記第一の経験値は、統計的に決定される、
請求項16記載の方法。 - 前記第一の経験値は、実験を通して決定される、
請求項16記載の方法。 - (lx-Sx)が第二の経験値よりも大きい場合に、前記現在の捕捉された画像を認識しないステップを更に含む、
請求項16記載の方法。 - 前記第二の経験値は、統計的に決定される、
請求項19記載の方法。 - 前記第二の経験値は、実験を通して決定される、
請求項19記載の方法。 - (ly-Sy)>(lx-Sx)である場合に、前記現在の捕捉された画像を認識しないステップを更に含む、
請求項19記載の方法。 - (ly-Sy)が第一の経験値よりも大きく、(lx-Sx)が第二の経験値よりも大きく、(ly-Sy)>(lx-Sx)であり、且つ所定の閾値よりも大きい前記動き履歴画像における成分が存在する場合、制御する動きを有するとして前記現在の捕捉された画像を認識するステップを更に含む、
請求項22記載の方法。 - 前記経験値は、統計的に決定される、
請求項23記載の方法。 - 前記経験値は、実験を通して決定される、
請求項23記載の方法。 - イメージセンサを有するカメラと、
前記イメージセンサから画像を受ける入力画像モジュールと、
前記入力画像モジュールに接続されるメモリと、
前記入力画像モジュールに接続される顔検出モジュールと、
前記入力画像モジュールに接続されるジェスチャー認識モジュールと、
前記入力画像モジュールからのコマンドを受け、電気信号をリッチインタラクションモジュールに出力するメディア制御インタフェースと、
マルチメディアアウトレット装置に設けられ、前記マルチメディアアウトレット装置からの電気的な画像信号を受け、前記マルチメディアアウトレット装置に電気的な画像信号を送出するリッチインタラクションモジュールと、
を有し、
前記顔検出モジュールは、顔認識を使用して現在の画像における動き領域を決定し、
前記ジェスチャー認識モジュールは、ジェスチャー認識を使用して前記現在の画像において少なくとも1つの動き領域における動きを検出し、
前記リッチインタラクションモジュールは、前記少なくとも1つの動き領域の画素に割り当てられたメタデータを取得し、
前記ジェスチャー認識は、前記少なくとも1つの動き領域における時間を通した動きを定量化して特定する動き履歴画像を構築することを含み、前記ジェスチャー認識モジュールは、前記動き履歴画像において、それぞれlx,ly,Sx及びSyとして示される最大のx,y座標と最小のx,y座標を探し、(ly-Sy)及び(lx-Sx)のそれぞれを対応する閾値と比較することで、前記現在の画像において前記動きを検出する、メディア制御装置。 - 前記イメージセンサは、前記カメラと一体化される、
請求項26記載のメディア制御装置。 - 前記入力画像モジュールは、前記カメラと一体化される、
請求項26記載のメディア制御装置。 - 前記入力画像モジュールはマイクロプロセッサである、
請求項26記載のメディア制御装置。 - 前記メモリ、前記顔検出モジュール及び前記ジェスチャー認識モジュールは、前記入力画像モジュールと一体化される、
請求項26記載のメディア制御装置。 - 前記メディア制御インタフェースは、前記入力画像モジュールと一体化される、
請求項26記載のメディア制御装置。 - 前記カメラ、イメージセンサ、入力画像モジュール、メモリ、顔検出モジュール、ジェスチャー認識モジュール、及びメディア制御インタフェースは、1つの構成要素として一体となるように構成され、
当該メディア制御装置は、前記マルチメディアアウトレット装置に接続される外部の構成要素である、
請求項26記載のメディア制御装置。 - 前記カメラ、イメージセンサ、入力画像モジュール、メモリ、顔検出モジュール、ジェスチャー認識モジュール及びメディア制御インタフェースは、1つの構成要素として一体となるように構成され、
当該メディア制御装置は、前記マルチメディアアウトレット装置の内部の構成要素である、
請求項26記載のメディア制御装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/US2009/000601 WO2010087796A1 (en) | 2009-01-30 | 2009-01-30 | Method for controlling and requesting information from displaying multimedia |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012516497A JP2012516497A (ja) | 2012-07-19 |
JP5619775B2 true JP5619775B2 (ja) | 2014-11-05 |
Family
ID=41130557
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011547874A Active JP5619775B2 (ja) | 2009-01-30 | 2009-01-30 | マルチメディアの表示から情報を制御及び要求する方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9639744B2 (ja) |
EP (1) | EP2391970A1 (ja) |
JP (1) | JP5619775B2 (ja) |
CN (1) | CN102301379B (ja) |
WO (1) | WO2010087796A1 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20080229232A1 (en) * | 2007-03-16 | 2008-09-18 | Apple Inc. | Full screen editing of visual media |
US8384739B2 (en) * | 2008-09-30 | 2013-02-26 | Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. | Systems and methods for optimization of pixel-processing algorithms |
US8631355B2 (en) * | 2010-01-08 | 2014-01-14 | Microsoft Corporation | Assigning gesture dictionaries |
JP5625643B2 (ja) * | 2010-09-07 | 2014-11-19 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、および情報処理方法 |
JP2012068713A (ja) * | 2010-09-21 | 2012-04-05 | Sony Corp | 情報処理装置、および情報処理方法 |
JP5653206B2 (ja) * | 2010-12-27 | 2015-01-14 | 日立マクセル株式会社 | 映像処理装置 |
KR20160003336A (ko) | 2011-09-12 | 2016-01-08 | 인텔 코포레이션 | 멀티미디어 클립들을 캡처하기 위한 제스처 사용 |
KR20130047890A (ko) * | 2011-11-01 | 2013-05-09 | 삼성전기주식회사 | 원격 조정 장치 및 원격 조정 장치의 제스처 인식 방법 |
CN103092332A (zh) * | 2011-11-08 | 2013-05-08 | 苏州中茵泰格科技有限公司 | 电视数字图像交互方法及系统 |
TW201403497A (zh) * | 2012-07-09 | 2014-01-16 | Alpha Imaging Technology Corp | 電子裝置及數位顯示裝置 |
CN102819751A (zh) * | 2012-08-21 | 2012-12-12 | 长沙纳特微视网络科技有限公司 | 一种基于动作识别的人机互动方法及装置 |
JP5782061B2 (ja) * | 2013-03-11 | 2015-09-24 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | 移動物体の動作を認識する方法および携帯式コンピュータ |
DE102013012285A1 (de) * | 2013-07-24 | 2015-01-29 | Giesecke & Devrient Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Wertdokumentbearbeitung |
US9274673B2 (en) | 2013-12-31 | 2016-03-01 | Google Inc. | Methods, systems, and media for rewinding media content based on detected audio events |
JP2016212528A (ja) * | 2015-04-30 | 2016-12-15 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム |
CN107493495B (zh) * | 2017-08-14 | 2019-12-13 | 深圳市国华识别科技开发有限公司 | 交互位置确定方法、系统、存储介质和智能终端 |
Family Cites Families (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5502803A (en) * | 1993-01-18 | 1996-03-26 | Sharp Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus having a gesture editing function |
JP2831524B2 (ja) | 1993-01-18 | 1998-12-02 | シャープ株式会社 | ジェスチャー編集機能付き文書処理装置 |
JP3416268B2 (ja) | 1994-06-30 | 2003-06-16 | キヤノン株式会社 | 画像認識装置及びその方法 |
US6377995B2 (en) | 1998-02-19 | 2002-04-23 | At&T Corp. | Indexing multimedia communications |
US6501515B1 (en) | 1998-10-13 | 2002-12-31 | Sony Corporation | Remote control system |
US6978475B1 (en) | 1999-11-24 | 2005-12-20 | Ecable, Llc | Method and apparatus for internet TV |
US6970206B1 (en) * | 2000-04-20 | 2005-11-29 | Ati International Srl | Method for deinterlacing interlaced video by a graphics processor |
WO2002032136A2 (en) * | 2000-10-10 | 2002-04-18 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Device control via image-based recognition |
US6904408B1 (en) | 2000-10-19 | 2005-06-07 | Mccarthy John | Bionet method, system and personalized web content manager responsive to browser viewers' psychological preferences, behavioral responses and physiological stress indicators |
US7032178B1 (en) | 2001-03-30 | 2006-04-18 | Gateway Inc. | Tagging content for different activities |
JP3997392B2 (ja) | 2001-12-13 | 2007-10-24 | セイコーエプソン株式会社 | 表示装置及び表示装置の入力方法 |
US6919892B1 (en) * | 2002-08-14 | 2005-07-19 | Avaworks, Incorporated | Photo realistic talking head creation system and method |
US7283983B2 (en) | 2003-01-09 | 2007-10-16 | Evolution Robotics, Inc. | Computer and vision-based augmented interaction in the use of printed media |
DE602004006190T8 (de) * | 2003-03-31 | 2008-04-10 | Honda Motor Co., Ltd. | Vorrichtung, Verfahren und Programm zur Gestenerkennung |
JP4262014B2 (ja) * | 2003-07-31 | 2009-05-13 | キヤノン株式会社 | 画像撮影装置および画像処理方法 |
GB2407635B (en) * | 2003-10-31 | 2006-07-12 | Hewlett Packard Development Co | Improvements in and relating to camera control |
US9311540B2 (en) * | 2003-12-12 | 2016-04-12 | Careview Communications, Inc. | System and method for predicting patient falls |
US7519223B2 (en) | 2004-06-28 | 2009-04-14 | Microsoft Corporation | Recognizing gestures and using gestures for interacting with software applications |
TW200601180A (en) | 2004-06-30 | 2006-01-01 | Inventec Corp | Gesture recognition system and the method thereof |
EP1645944B1 (en) * | 2004-10-05 | 2012-08-15 | Sony France S.A. | A content-management interface |
WO2006043925A1 (en) | 2004-10-14 | 2006-04-27 | John Mccarthy | Bionet system for personalizing web content manager |
JP2006155244A (ja) | 2004-11-29 | 2006-06-15 | Olympus Corp | 情報表示装置 |
US7796154B2 (en) * | 2005-03-07 | 2010-09-14 | International Business Machines Corporation | Automatic multiscale image acquisition from a steerable camera |
JP2006268582A (ja) | 2005-03-24 | 2006-10-05 | Fuji Xerox Co Ltd | ジェスチャによる情報機器の制御方法および制御システム |
US7548647B2 (en) * | 2005-04-29 | 2009-06-16 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Method and apparatus for digital-image red-eye correction that facilitates undo operation |
KR100597798B1 (ko) | 2005-05-12 | 2006-07-10 | 삼성전자주식회사 | 휴대용 단말기에서 동작인식을 위한 정보를 사용자에게제공하기 방법 |
KR20070009298A (ko) | 2005-07-15 | 2007-01-18 | 삼성전자주식회사 | 모션 감지에 의하여 효과 음향을 재생하고 제어하는 방법및 장치 |
KR100776801B1 (ko) * | 2006-07-19 | 2007-11-19 | 한국전자통신연구원 | 화상 처리 시스템에서의 제스처 인식 장치 및 방법 |
US20080156989A1 (en) | 2006-12-28 | 2008-07-03 | O2Micro Inc. | Motion sensing/recognition by camera applications |
US8558888B2 (en) * | 2009-02-27 | 2013-10-15 | Third Iris Corp. | Bandwidth shaping client to capture, transform, cache, and upload images from a remote point of recordation to a network service |
US20110289455A1 (en) * | 2010-05-18 | 2011-11-24 | Microsoft Corporation | Gestures And Gesture Recognition For Manipulating A User-Interface |
-
2009
- 2009-01-30 JP JP2011547874A patent/JP5619775B2/ja active Active
- 2009-01-30 CN CN200980155816.9A patent/CN102301379B/zh active Active
- 2009-01-30 US US13/138,269 patent/US9639744B2/en active Active
- 2009-01-30 EP EP09788695A patent/EP2391970A1/en not_active Ceased
- 2009-01-30 WO PCT/US2009/000601 patent/WO2010087796A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120019684A1 (en) | 2012-01-26 |
EP2391970A1 (en) | 2011-12-07 |
CN102301379B (zh) | 2017-04-05 |
CN102301379A (zh) | 2011-12-28 |
US9639744B2 (en) | 2017-05-02 |
WO2010087796A1 (en) | 2010-08-05 |
JP2012516497A (ja) | 2012-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5619775B2 (ja) | マルチメディアの表示から情報を制御及び要求する方法 | |
JP5706340B2 (ja) | 顔検出及びホットスポットの動きによりメディアを制御する方法 | |
KR101603017B1 (ko) | 제스처 인식 장치 및 제스처 인식 장치의 제어 방법 | |
JP5641970B2 (ja) | 操作装置、再生装置及びテレビ受信装置 | |
KR101250619B1 (ko) | 가상 사용자 인터페이스를 이용한 증강현실 시스템 및 그 방법 | |
US20170200314A1 (en) | Augmented reality contents generation and play system and method using the same | |
US11006864B2 (en) | Face detection device, face detection system, and face detection method | |
CN107438173A (zh) | 视频处理装置、视频处理方法和存储介质 | |
JP6465600B2 (ja) | 映像処理装置および映像処理方法 | |
KR101634355B1 (ko) | 동작 검출 장치 및 방법 | |
US9268408B2 (en) | Operating area determination method and system | |
JPWO2015072166A1 (ja) | 撮像装置、撮像アシスト方法及び撮像アシストプログラムを記録した記録媒体 | |
KR20210013631A (ko) | 표시 장치에서의 인간-컴퓨터 상호 작용 방법, 장치, 컴퓨터 설비 및 저장 매체 | |
KR101501487B1 (ko) | 깊이 영상 기반 머리 검출방법 및 장치 | |
JP6641386B2 (ja) | ヘッドマウントディスプレイ連携表示システム、及び、表示装置とヘッドマウントディスプレイとを含むシステム、及び、その表示装置 | |
JP2008271310A (ja) | 撮像装置及び撮像装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体 | |
WO2019095097A1 (zh) | 电子终端的身份验证方法与电子终端 | |
CN112565631A (zh) | 智能导播方法 | |
CN114610155B (zh) | 手势控制方法、装置、显示终端及存储介质 | |
US10616479B2 (en) | Image recording apparatus, image recording method, and computer-readable storage medium | |
CN107395874A (zh) | 显示界面控制方法、装置、存储介质及终端 | |
JP7114564B2 (ja) | ヘッドマウントディスプレイ装置 | |
KR20150005368A (ko) | 카메라 모듈 및 그 제어 방법 | |
CN116320608A (zh) | 一种基于vr的视频剪辑方法及装置 | |
CN115171741A (zh) | 一种数据记录方法以及装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130507 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130806 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130813 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131017 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140304 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140611 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20140619 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140819 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140917 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5619775 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |