JP5619360B2 - ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りタイヤ - Google Patents
ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5619360B2 JP5619360B2 JP2009034612A JP2009034612A JP5619360B2 JP 5619360 B2 JP5619360 B2 JP 5619360B2 JP 2009034612 A JP2009034612 A JP 2009034612A JP 2009034612 A JP2009034612 A JP 2009034612A JP 5619360 B2 JP5619360 B2 JP 5619360B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- strand
- steel cord
- diameter
- reinforcing
- filament
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B1/00—Constructional features of ropes or cables
- D07B1/06—Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
- D07B1/0606—Reinforcing cords for rubber or plastic articles
- D07B1/0613—Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the rope configuration
Landscapes
- Ropes Or Cables (AREA)
- Tires In General (AREA)
Description
前記ストランドが1本のコアフィラメントからなるコアと複数本のシースフィラメントからなるシースを1または2層有し、前記コアフィラメントの直径をdc(mm)、第一シースフィラメントの直径をds1(mm)、第二シースフィラメントの直径をds2(mm)としたとき、前記ストランドの直径計算値Dを、
D(C=1)(mm)=dc+2ds1+2ds2
とし、コード直径計算値φ(mm)を、
コード直径計算値φ(mm)=D×(1+1/cos(π/2−π/N))
(ここで、Nはスチールコード中のストランド数)としたとき、下記式、
ストランド型付け率(%)=(ストランド型付け量(mm))/(コード直径計算値φ(mm))×100
(ここで、ストランド型付け量(mm)とは、ストランドのらせん形状の全幅直径)
で表わされるストランド型付け率(%)が107(%)以下であり、かつ、前記dcが、前記ds1および前記ds2よりも大きいことを特徴とするものである。
図1は本発明のゴム物品補強用スチールコードの一例の断面図である。スチールコード1は、3本〜5本(図示例では4本)のストランド2からなり、かつ、コアストランドを有さない複撚り構造である。ストランド2は、1本〜3本(図示例では1本)のコアフィラメント3と、複数本(図示例では6本)のシースフィラメント4からなる1または2層のシース(図示例では1層)により構成されている。
D(C=1)(mm)=dc+2ds1+2ds2
前記コアフィラメントが2本の場合、
D(C=2)(mm)=2dc+2ds1+2ds2
前記コアフィラメントが3本の場合、
D(C=3)(mm)=2.1547dc+2ds1+2ds2
とし、コード直径計算値φ(mm)を、
コード直径計算値φ(mm)=D×(1+1/cos(π/2−π/N))
(ここで、Nはスチールコード中のストランド数)としたとき、下記式、
ストランド型付け率(%)=(ストランド型付け量(mm))/(コード直径計算値φ(mm))×100
(ここで、ストランド型付け量(mm)とは、ストランドのらせん形状の全幅直径)
で表わされるストランド型付け率(%)が107(%)以下であることが肝要である。
本発明の空気入りタイヤは、本発明のゴム物品補強用スチールコードを周方向ベルトの補強材として用いた空気入りタイヤである。本発明のスチールコードをゴム中に埋設することにより、クリープ量の小さい周方向ベルトを得ることができ、これをタイヤに適用することで、タイヤ外周長成長が小さい空気入りタイヤを得ることができる。
(実施例1、2、比較例1〜4および参考例1、2)
下記表1、2に示す撚り構造を有するスチールコードをそれぞれ作製し、これらを周方向ベルトの補強材としてタイヤサイズ435/45R225のタイヤをそれぞれ作製した。ストランドの撚り角度はすべて19°とした。得られた各供試タイヤにつき、クリープ伸びを測定した。得られた結果を表1、2に併記する。なお、用いたスチールコード断面の対応図を図1〜3に示す。
実施例1、2、比較例1〜4および参考例1、2のタイヤ作製後、各供試タイヤを解体し、その中からゴム被覆状態でスチールコードを取り出し、125℃の環境下で25kgの重りを吊り下げ、クリープ伸びを測定した。得られた結果は、実施例1、2および比較例2については比較例1を、参考例1については比較例3を、参考例2については比較例4を100とした指数として、表1、2に併記した。数値が小さいほどクリープ伸びが小さいことを意味する。
2 ストランド
3 コアフィラメント
4 (第一、第二)シースフィラメント
Claims (3)
- ストランド数が3〜5本であって、コアストランドを有さない複撚り構造のゴム物品補強用スチールコードにおいて、
前記ストランドが1本のコアフィラメントからなるコアと複数本のシースフィラメントからなるシースを1または2層有し、前記コアフィラメントの直径をdc(mm)、第一シースフィラメントの直径をds1(mm)、第二シースフィラメントの直径をds2(mm)としたとき、前記ストランドの直径計算値Dを、
D(C=1)(mm)=dc+2ds1+2ds2
とし、コード直径計算値φ(mm)を、
コード直径計算値φ(mm)=D×(1+1/cos(π/2−π/N))
(ここで、Nはスチールコード中のストランド数)としたとき、下記式、
ストランド型付け率(%)=(ストランド型付け量(mm))/(コード直径計算値φ(mm))×100
(ここで、ストランド型付け量(mm)とは、ストランドのらせん形状の全幅直径)
で表わされるストランド型付け率(%)が107(%)以下であり、かつ、前記dcが、前記ds1および前記ds2よりも大きいことを特徴とするゴム物品補強用スチールコード。 - 前記ストランド型付け率(%)が、100(%)以下である請求項1記載のゴム物品補強用スチールコード。
- 請求項1または2記載のゴム物品補強用スチールコードが周方向ベルトの補強材として用いられていることを特徴とする空気入りタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009034612A JP5619360B2 (ja) | 2009-02-17 | 2009-02-17 | ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009034612A JP5619360B2 (ja) | 2009-02-17 | 2009-02-17 | ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010189796A JP2010189796A (ja) | 2010-09-02 |
JP5619360B2 true JP5619360B2 (ja) | 2014-11-05 |
Family
ID=42816127
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009034612A Active JP5619360B2 (ja) | 2009-02-17 | 2009-02-17 | ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5619360B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5987574B2 (ja) * | 2012-09-12 | 2016-09-07 | 横浜ゴム株式会社 | スチールコード及びそれを用いた建設車両用空気入りラジアルタイヤ |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6485383A (en) * | 1987-09-26 | 1989-03-30 | Bridgestone Corp | Tire reinforcing steel cord |
JPS6485382A (en) * | 1987-09-26 | 1989-03-30 | Bridgestone Corp | Tire reinforcing steel cord |
JP3576706B2 (ja) * | 1996-07-16 | 2004-10-13 | 株式会社ブリヂストン | ゴム物品補強用スチールコード |
JP4582672B2 (ja) * | 1998-10-20 | 2010-11-17 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JP2008088613A (ja) * | 2006-10-04 | 2008-04-17 | Bridgestone Corp | スチールコード、ゴム−スチールコード複合体および重荷重用空気入りラジアルタイヤ |
JP2009001051A (ja) * | 2007-06-19 | 2009-01-08 | Bridgestone Corp | 空気入りラジアルタイヤ |
JP2009001092A (ja) * | 2007-06-20 | 2009-01-08 | Bridgestone Corp | タイヤ |
-
2009
- 2009-02-17 JP JP2009034612A patent/JP5619360B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010189796A (ja) | 2010-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6560677B2 (ja) | ゴム物品補強用スチールコード | |
EP3027805B2 (en) | High elongation steel cord and pneumatic tire comprising said cord | |
JP6400972B2 (ja) | ゴム物品補強用スチールコード | |
JP4963389B2 (ja) | スチールコード、ゴム−スチールコード複合体およびタイヤ | |
JP5567497B2 (ja) | ゴム物品補強用スチールコードおよびそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP5036294B2 (ja) | ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りタイヤ | |
JP6545942B2 (ja) | ゴム物品補強用スチールコードおよびそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP5083943B2 (ja) | ゴム物品補強用スチールコードおよびそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP5126979B2 (ja) | ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りタイヤ | |
WO2016017654A1 (ja) | ゴム物品補強用スチールコード | |
JP2006104636A (ja) | ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りラジアルタイヤ | |
JP5619360B2 (ja) | ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りタイヤ | |
JP2007217807A (ja) | スチールコード、ゴム−スチールコード複合体およびタイヤ | |
JP5602609B2 (ja) | ゴム物品補強用スチールコードおよびそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP6171759B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP2006291376A (ja) | ゴム補強用スチールコード及び空気入りラジアルタイヤ | |
JP5196533B2 (ja) | ゴム物品用補強材およびそれを用いたタイヤ | |
JP2009114594A (ja) | ゴム物品補強用スチールコードおよびタイヤ | |
JP2009084727A (ja) | ゴム−スチールコード複合体、その製造方法およびそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP5465399B2 (ja) | ゴム製品補強用スチールコード | |
JP2011231419A (ja) | ゴム物品補強用スチールコードおよびそれを用いたタイヤ | |
JP2005002518A (ja) | ゴム補強用スチールコードおよび空気入りラジアルタイヤ | |
JP5035982B2 (ja) | ゴム物品用補強材およびそれを用いたタイヤ | |
JP2006274527A (ja) | ゴム物品補強用スチールコードおよびそれを使用した空気入りラジアルタイヤ | |
JP2017082343A (ja) | ゴム物品補強用スチールコード、およびこれを用いた空気入りタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120131 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130520 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130523 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130719 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140409 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140902 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140917 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5619360 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |