JP5618818B2 - 情報処理装置、情報処理プログラムおよび情報処理方法 - Google Patents
情報処理装置、情報処理プログラムおよび情報処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5618818B2 JP5618818B2 JP2010291497A JP2010291497A JP5618818B2 JP 5618818 B2 JP5618818 B2 JP 5618818B2 JP 2010291497 A JP2010291497 A JP 2010291497A JP 2010291497 A JP2010291497 A JP 2010291497A JP 5618818 B2 JP5618818 B2 JP 5618818B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- memory
- information processing
- steps
- step count
- microcomputer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 66
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 13
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 196
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 22
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 14
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 91
- 230000008569 process Effects 0.000 description 83
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 24
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 24
- 230000006854 communication Effects 0.000 description 19
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 19
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 15
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 14
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 13
- 210000001508 eye Anatomy 0.000 description 9
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 7
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 5
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 3
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 210000005252 bulbus oculi Anatomy 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/90—Constructional details or arrangements of video game devices not provided for in groups A63F13/20 or A63F13/25, e.g. housing, wiring, connections or cabinets
- A63F13/95—Storage media specially adapted for storing game information, e.g. video game cartridges
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/20—Input arrangements for video game devices
- A63F13/21—Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types
- A63F13/211—Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types using inertial sensors, e.g. accelerometers or gyroscopes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/25—Output arrangements for video game devices
- A63F13/26—Output arrangements for video game devices having at least one additional display device, e.g. on the game controller or outside a game booth
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/50—Controlling the output signals based on the game progress
- A63F13/52—Controlling the output signals based on the game progress involving aspects of the displayed game scene
- A63F13/525—Changing parameters of virtual cameras
- A63F13/5252—Changing parameters of virtual cameras using two or more virtual cameras concurrently or sequentially, e.g. automatically switching between fixed virtual cameras when a character changes room or displaying a rear-mirror view in a car-driving game
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/70—Game security or game management aspects
- A63F13/77—Game security or game management aspects involving data related to game devices or game servers, e.g. configuration data, software version or amount of memory
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/90—Constructional details or arrangements of video game devices not provided for in groups A63F13/20 or A63F13/25, e.g. housing, wiring, connections or cabinets
- A63F13/92—Video game devices specially adapted to be hand-held while playing
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/10—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
- A63F2300/105—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals using inertial sensors, e.g. accelerometers, gyroscopes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/20—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of the game platform
- A63F2300/204—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of the game platform the platform being a handheld device
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/60—Methods for processing data by generating or executing the game program
- A63F2300/66—Methods for processing data by generating or executing the game program for rendering three dimensional images
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Description
第14の発明は、情報処理プログラムであって、コンピュータを、歩数を検出する歩数検出手段、歩数検出手段によって検出された歩数に対応する歩数データを第1メモリに記憶する歩数記憶手段、第1メモリに記憶された歩数データを当該第1メモリとは異なる第2メモリに保存する保存手段、および保存手段が能動化されている状態と不能動化されている状態とを切り替える状態切替手段を備え、歩数検出手段は、少なくとも、保存手段が不能動化されている状態のとき、歩数を検出し、保存手段は、第1メモリに記憶された歩数データを、状態切替手段によって能動化された状態に切り替えられた後、自動的に読み出して前記第2メモリに保存するように機能させる。
第15の発明は、情報処理方法であって、コンピュータは、(a)歩数を検出し、(b)ステップ(a)によって検出された歩数に対応する歩数データを第1メモリに記憶し、(c)第1メモリに記憶された歩数データを所定のタイミングで自動的に読み出して当該第1メモリとは異なる第2メモリに保存し、そして(d)ステップ(b)が能動化されている状態と不能動化されている状態とを切り替え、
ステップ(a)において、少なくとも、ステップ(b)が不能動化されている状態のとき、歩数を検出し、ステップ(b)において、第1メモリに記憶された歩数データを、ステップ(d)によって能動化された状態に切り替えられた後、自動的に読み出して前記第2メモリに保存する。
ここで、Sdは、図3に示した3D調整スイッチ20におけるスライダSdの値を示す変数であり、スライダSdの動作に応じて0から1の範囲で変化する(0≦Sd≦1)。Pdは、ゲームプログラムなどのアプリケーションプログラムによって制御される変数であり、同じく0から1の範囲で変化する(0≦Pd≦1)。D0は、人間の2つの瞳の間隔に対応した定数であり、たとえば65mmに設定される(D0=65mm)。
12 …立体LCD
12a …LCDコントローラ
12b …バリア液晶
12c …上LCD
14 …下LCD
16 …タッチパネル
18a−18c …カメラ(内側,外側左,外側右)
20 …3D調整スイッチ(3D Vol)
20A …3Dランプ
30 …マイク
24a−24k …ボタン(キー)
26 …アナログパッド
44 …SoC
44a …CPU
44b …GPU
44c …VRAM
50 …メインメモリ
52 …電源管理IC
54 …加速度センサ
60 …開閉スイッチ
440 …タイマ(Tick)
Sd …スライダ
ICL,ICR …仮想カメラ(左,右)
Claims (17)
- 情報処理装置の省電力モードと通常モードとを切り替える状態切替手段、
少なくとも前記省電力モードのとき、歩数を検出する歩数検出手段、
前記歩数検出手段によって検出された歩数に対応する歩数データを第1メモリに記憶する歩数記憶手段、および
前記第1メモリに記憶された歩数データを、前記通常モードに切り替えられた後、自動的に読み出して当該第1メモリとは異なる第2メモリに保存する保存手段を備える、情報処理装置。 - 前記保存手段は、前記歩数データを、省電力モードの間の所定のタイミングで一時的に前記通常モードに切り替えられた後、自動的に読み出して前記第2メモリに保存する、請求項1記載の情報処理装置。
- 前記歩数検出手段は、前記省電力モードのとき、歩数を検出し、前記通常モードのとき、歩数を検出しない、請求項1または2記載の情報処理装置。
- 前記保存手段は、前記通常モードのときに、前記第1メモリに記憶された歩数データを、所定のタイミングで自動的に読み出して前記第2メモリに保存する、請求項1または2記載の情報処理装置。
- 歩数を検出する歩数検出手段、
前記歩数検出手段によって検出された歩数に対応する歩数データを第1メモリに記憶する歩数記憶手段、
前記第1メモリに記憶された歩数データを当該第1メモリとは異なる第2メモリに保存する保存手段、および
前記保存手段が能動化されている状態と不能動化されている状態とを切り替える状態切替手段を備え、
前記歩数検出手段は、少なくとも、前記保存手段が不能動化されている状態のとき、歩数を検出し、
前記保存手段は、前記第1メモリに記憶された歩数データを、前記状態切替手段によって能動化された状態に切り替えられた後、自動的に読み出して前記第2メモリに保存することを特徴とする情報処理装置。 - 前記歩数検出手段は、前記保存手段が不能動化されている状態のとき、歩数を検出し、前記保存手段が能動化されている状態のとき、歩数を検出しない、請求項5記載の情報処理装置。
- 前記保存手段は、能動化されている状態のとき、前記第1メモリに記憶された歩数データを、所定のタイミングで自動的に読み出して前記第2メモリに保存する、請求項5記載の情報処理装置。
- 前記所定のタイミングは、所定時間を経過する毎である、請求項1ないし7のいずれかに記載の情報処理装置。
- 最初の前記所定のタイミングは、基準となる時刻から前記所定時間を経過したときである、請求項8記載の情報処理装置。
- 電源のオフまたは再起動を選択する選択手段をさらに備え、
前記所定のタイミングは、前記選択手段によって電源のオフまたは再起動が選択されたタイミングである、請求項8記載の情報処理装置。 - 前記第1メモリは、短期間における歩数データを記憶する記憶領域を有し、
前記第2メモリは、前記第1メモリの記憶領域よりも長期間における歩数データを記録する大容量の記憶領域を有している、請求項1ないし10のいずれかに記載の情報処理装置。 - 情報処理プログラムであって、
コンピュータを、
情報処理装置の省電力モードと通常モードとを切り替える状態切替手段、
少なくとも前記省電力モードのとき、歩数を検出する歩数検出手段、
前記歩数検出手段によって検出された歩数に対応する歩数データを第1メモリに記憶する歩数記憶手段、および
前記第1メモリに記憶された歩数データを、前記通常モードに切り替えられた後、自動的に読み出して当該第1メモリとは異なる第2メモリに保存する保存手段として機能させる、情報処理プログラム。 - 情報処理方法であって、
コンピュータは、
(a)情報処理装置の省電力モードと通常モードとを切り替え、
(b)少なくとも前記省電力モードのとき、歩数を検出し、
(c)前記ステップ(b)によって検出された歩数に対応する歩数データを第1メモリに記憶し、そして
(d)前記第1メモリに記憶された歩数データを、前記通常モードに切り替えられた後、自動的に読み出して当該第1メモリとは異なる第2メモリに保存する、情報処理方法。 - 情報処理プログラムであって、
コンピュータを、
歩数を検出する歩数検出手段、
前記歩数検出手段によって検出された歩数に対応する歩数データを第1メモリに記憶する歩数記憶手段、
前記第1メモリに記憶された歩数データを当該第1メモリとは異なる第2メモリに保存する保存手段、および
前記保存手段が能動化されている状態と不能動化されている状態とを切り替える状態切替手段を備え、
前記歩数検出手段は、少なくとも、前記保存手段が不能動化されている状態のとき、歩数を検出し、
前記保存手段は、前記第1メモリに記憶された歩数データを、前記状態切替手段によって能動化された状態に切り替えられた後、自動的に読み出して前記第2メモリに保存するように機能させる、情報処理プログラム。 - 情報処理方法であって、
コンピュータは、
(a)歩数を検出し、
(b)前記ステップ(a)によって検出された歩数に対応する歩数データを第1メモリに記憶し、
(c)前記第1メモリに記憶された歩数データを所定のタイミングで自動的に読み出して当該第1メモリとは異なる第2メモリに保存し、そして
(d)前記ステップ(b)が能動化されている状態と不能動化されている状態とを切り替え、
前記ステップ(a)において、少なくとも、前記ステップ(b)が不能動化されている状態のとき、歩数を検出し、
前記ステップ(b)において、前記第1メモリに記憶された歩数データを、前記ステップ(d)によって能動化された状態に切り替えられた後、自動的に読み出して前記第2メモリに保存する、情報処理方法。 - 歩数を検出し、検出した歩数に対応する歩数データを第1メモリに記憶するマイコン、および
前記第1メモリに記憶された歩数データを読み出して当該第1メモリとは異なる第2メモリに保存するCPUを備え、
前記CPUは、起動中では、前記第1メモリに記憶された歩数データを所定のタイミングで自動的に読み出して前記第2メモリに保存し、前記マイコンからの要求に応じて停止し、停止中では、前記マイコンからの要求に応じて起動し、前記第1メモリに記憶された歩数データを読み出して前記第2メモリに保存する、情報処理装置。 - 歩数を検出し、検出した歩数に対応する歩数データを第1メモリに記憶するマイコン、および
前記第1メモリに記憶された歩数データを読み出して当該第1メモリとは異なる第2メモリに保存するCPUを備える、情報処理装置の情報処理方法であって、
前記CPUは、起動中では、前記第1メモリに記憶された歩数データを所定のタイミングで自動的に読み出して前記第2メモリに保存し、前記マイコンからの要求に応じて停止し、停止中では、前記マイコンからの要求に応じて起動し、前記第1メモリに記憶された歩数データを読み出して前記第2メモリに保存する、情報処理方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010291497A JP5618818B2 (ja) | 2010-12-28 | 2010-12-28 | 情報処理装置、情報処理プログラムおよび情報処理方法 |
US13/052,568 US20120166790A1 (en) | 2010-12-28 | 2011-03-21 | Information processing apparatus, storage medium and information processing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010291497A JP5618818B2 (ja) | 2010-12-28 | 2010-12-28 | 情報処理装置、情報処理プログラムおよび情報処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012138037A JP2012138037A (ja) | 2012-07-19 |
JP5618818B2 true JP5618818B2 (ja) | 2014-11-05 |
Family
ID=46318485
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010291497A Active JP5618818B2 (ja) | 2010-12-28 | 2010-12-28 | 情報処理装置、情報処理プログラムおよび情報処理方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20120166790A1 (ja) |
JP (1) | JP5618818B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012170674A (ja) * | 2011-02-23 | 2012-09-10 | Nintendo Co Ltd | ゲーム装置、ゲームプログラム、ゲーム制御方法およびゲームシステム |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10614452B2 (en) | 2014-09-16 | 2020-04-07 | Mastercard International Incorporated | Systems and methods for providing risk based decisioning service to a merchant |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4053755A (en) * | 1976-08-16 | 1977-10-11 | Sherrill John C | Pedometer distance-measuring device |
EP0429780B1 (en) * | 1989-11-29 | 1997-11-12 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Computer system capable of connecting an expansion unit |
US6145389A (en) * | 1996-11-12 | 2000-11-14 | Ebeling; W. H. Carl | Pedometer effective for both walking and running |
JP2000116630A (ja) * | 1998-10-14 | 2000-04-25 | Kenwood Corp | 移動体電話機 |
JP3209207B2 (ja) * | 1999-01-20 | 2001-09-17 | 日本電気株式会社 | 歩行距離表示機能付き携帯電話機 |
JP3496602B2 (ja) * | 1999-12-07 | 2004-02-16 | 日本電気株式会社 | 携帯情報端末 |
US20040140348A1 (en) * | 2003-01-16 | 2004-07-22 | Fromm Wayne G. | Pedometer |
US20050033515A1 (en) * | 2003-08-07 | 2005-02-10 | Motorola, Inc. | Wireless personal tracking and navigation system |
US7475186B2 (en) * | 2003-10-31 | 2009-01-06 | Superspeed Software | System and method for persistent RAM disk |
EP3001321B1 (en) * | 2004-02-05 | 2018-07-11 | BlackBerry Limited | Memory controller interface |
KR100571849B1 (ko) * | 2005-02-04 | 2006-04-17 | 삼성전자주식회사 | 보행자의 보행 횟수 계수방법 및 장치 |
US7613743B1 (en) * | 2005-06-10 | 2009-11-03 | Apple Inc. | Methods and apparatuses for data protection |
US7392356B1 (en) * | 2005-09-06 | 2008-06-24 | Symantec Corporation | Promotion or demotion of backup data in a storage hierarchy based on significance and redundancy of the backup data |
US20070051842A1 (en) * | 2005-09-08 | 2007-03-08 | Pryor Anne M | Personal device with tether system and method of use |
US7464240B2 (en) * | 2006-05-23 | 2008-12-09 | Data Ram, Inc. | Hybrid solid state disk drive with controller |
JP4942446B2 (ja) * | 2006-10-11 | 2012-05-30 | 株式会社日立製作所 | ストレージ装置及びその制御方法 |
KR100818802B1 (ko) * | 2007-01-03 | 2008-04-02 | 삼성전자주식회사 | 파워다운 응답신호를 발생하는 반도체 메모리 장치 및 상기반도체 장치의 파워다운 방법 |
US20090176526A1 (en) * | 2007-11-11 | 2009-07-09 | Altman Peter A | Longitudinal Personal Health Management System Using Mobile Data Capture |
JP5165474B2 (ja) * | 2008-06-27 | 2013-03-21 | 任天堂株式会社 | 歩数計測システム |
KR20110022087A (ko) * | 2008-07-29 | 2011-03-04 | 교세라 가부시키가이샤 | 휴대 전자기기 |
TWI385516B (zh) * | 2008-08-12 | 2013-02-11 | Phison Electronics Corp | 快閃記憶體儲存系統及其資料寫入方法 |
KR101038167B1 (ko) * | 2008-09-09 | 2011-05-31 | 가부시끼가이샤 도시바 | 프로세서로부터 메모리로의 액세스를 관리하는 메모리 관리 장치를 포함하는 정보 처리 장치 및 메모리 관리 방법 |
US8990045B2 (en) * | 2009-11-18 | 2015-03-24 | Silicon Valley Micro E Corp. | Pedometer with shoe mounted sensor and transmitter |
JP5635305B2 (ja) * | 2010-05-26 | 2014-12-03 | 任天堂株式会社 | 携帯型の情報処理装置、情報処理プログラムおよび情報処理方法 |
-
2010
- 2010-12-28 JP JP2010291497A patent/JP5618818B2/ja active Active
-
2011
- 2011-03-21 US US13/052,568 patent/US20120166790A1/en not_active Abandoned
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012170674A (ja) * | 2011-02-23 | 2012-09-10 | Nintendo Co Ltd | ゲーム装置、ゲームプログラム、ゲーム制御方法およびゲームシステム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120166790A1 (en) | 2012-06-28 |
JP2012138037A (ja) | 2012-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108810576B (zh) | 连麦直播的方法、装置及存储介质 | |
US20230191262A1 (en) | Information Processing System, Information Processing Apparatus, Computer-Readable Storage Medium Having Stored Therein Information Processing Program, and Information Processing Method | |
EP2397198B1 (en) | Handheld information processing apparatus, information processing program and information processing method | |
JP6018480B2 (ja) | 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理方法 | |
JP5800528B2 (ja) | ゲーム装置、ゲームプログラム、ゲーム制御方法およびゲームシステム | |
JP2012064010A (ja) | 情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理システムおよび情報処理方法 | |
JP2007111568A (ja) | ゲームプログラムおよびゲーム装置 | |
CN110772793A (zh) | 虚拟资源的配置方法、装置、电子设备及存储介质 | |
CN110732136B (zh) | 局外环境下局内行为的预览方法、装置、终端及存储介质 | |
CN113509720A (zh) | 虚拟对战的回放方法、装置、终端、服务器及存储介质 | |
JP2013176529A (ja) | 変更されたゲーム状態に基づいて仮想カメラの位置を変えるための装置および方法 | |
JP5618818B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理プログラムおよび情報処理方法 | |
CN108184130B (zh) | 模拟器系统、直播方法、装置及存储介质 | |
CN112774185B (zh) | 牌类虚拟场景中的虚拟牌控制方法、装置及设备 | |
CN113163213A (zh) | 比赛直播方法、设备及存储介质 | |
CN110399193A (zh) | 指导数据发送方法、装置、终端、服务器及存储介质 | |
EP4160431B1 (en) | Communication control apparatus, communication control program, communication control method, and information processing system | |
JP5706173B2 (ja) | 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理方法および情報処理システム | |
CN114146409A (zh) | 游戏管理方法、装置、设备及计算机可读存储介质 | |
CN110090439A (zh) | 特效显示方法、终端及计算机可读存储介质 | |
CN111225229B (zh) | 直播方法、装置、计算机设备及存储介质 | |
CN113384878A (zh) | 虚拟牌的控制方法、装置、终端及存储介质 | |
JP2012065901A (ja) | セーブ制御プログラム、ゲーム装置、ゲームシステムおよびセーブ制御方法 | |
JP2001353362A (ja) | 外部記憶媒体及びこれを用いて遊技を行う携帯型遊技機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140422 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140620 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140826 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140916 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5618818 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |