JP5617224B2 - Developing device and image forming apparatus - Google Patents
Developing device and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP5617224B2 JP5617224B2 JP2009265113A JP2009265113A JP5617224B2 JP 5617224 B2 JP5617224 B2 JP 5617224B2 JP 2009265113 A JP2009265113 A JP 2009265113A JP 2009265113 A JP2009265113 A JP 2009265113A JP 5617224 B2 JP5617224 B2 JP 5617224B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developer
- thin layer
- layer forming
- chamber
- holding member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
Description
本発明は、現像装置および画像形成装置に関する。 The present invention relates to a developing device and an image forming apparatus.
電子写真方式を適用した複写機やプリンタなどの画像形成装置では、感光体ドラム上に形成された静電潜像を現像装置によって、現像剤でトナー像を形成し、この感光体ドラム上に形成されたトナー像を記録媒体上に転写し、転写されたトナー像を記録媒体に定着して印刷画像を形成している。現像剤としては、例えばトナーとキャリアからなる2成分現像剤が用いられる。 In an image forming apparatus such as a copying machine or a printer to which an electrophotographic system is applied, a toner image is formed on a photosensitive drum by a developing device by using an electrostatic latent image formed on the photosensitive drum. The transferred toner image is transferred onto a recording medium, and the transferred toner image is fixed on the recording medium to form a printed image. As the developer, for example, a two-component developer composed of toner and carrier is used.
ここで、画像形成装置として、現像装置の使用前に現像剤が現像剤格納室内に格納されたものがある(例えば特許文献1参照)。特許文献1の画像形成装置は、現像ハウジング内の現像剤収容室の上方にスタータ現像剤が格納可能な現像剤格納室が設けられている。現像ロールの軸方向に沿って延びる略直方状空間を区画するもので、現像ロールの上下方向領域と一部重なるように配置され、その下端に現像剤投入口を開設したものである。 Here, as an image forming apparatus, there is an image forming apparatus in which a developer is stored in a developer storage chamber before use of the developing device (see, for example, Patent Document 1). In the image forming apparatus of Patent Document 1, a developer storage chamber capable of storing a starter developer is provided above a developer storage chamber in a development housing. This section defines a substantially rectangular space extending along the axial direction of the developing roll, is arranged so as to partially overlap the vertical direction area of the developing roll, and has a developer inlet at its lower end.
本発明は、像保持体に供給される現像剤の量が、現像剤保持部材に対する現像剤の供給状態によって変動することを抑制することを目的とする。 An object of the present invention is to suppress fluctuations in the amount of developer supplied to an image holding member depending on the supply state of the developer with respect to the developer holding member.
請求項1記載の発明は、隔壁内にトナーおよびキャリアを含む現像剤が収容される初期現像剤収容室と、表面に現像剤を保持して回転する現像剤保持部材と、前記初期現像剤収容室に収容されていた現像剤が流れ込み、前記現像剤保持部材へ現像剤を搬送する現像剤搬送室と、前記初期現像剤収容室の前記隔壁の一部であって、当該初期現像剤収容室と前記現像剤保持部材との間に設けられるとともに、当該現像剤保持部材の鉛直上方に少なくとも一部が開口し当該現像剤保持部材に向けて現像剤を供給するための第1の現像剤供給口と、当該初期現像剤収容室と前記現像剤搬送室との間に設けられ当該現像剤搬送室に現像剤を供給するための第2の現像剤供給口とを有する仕切壁と、前記第1の現像剤供給口および前記第2の現像剤供給口それぞれを封止する第1の封止部材および第2の封止部材と、前記現像剤保持部材に対して予め定められた間隙を形成して配置される薄層形成部材と、前記薄層形成部材と接触して配置され、前記現像剤が前記第1の現像剤供給口から供給された際に生じる変位であって当該薄層形成部材が前記現像剤保持部材から離れる方向の変位を抑制する変位抑制部材とを有する現像装置である。 According to the first aspect of the present invention, an initial developer storage chamber in which a developer containing toner and a carrier is stored in a partition, a developer holding member that rotates while holding the developer on the surface, and the initial developer storage A developer transport chamber in which the developer contained in the chamber flows and transports the developer to the developer holding member; and a part of the partition wall of the initial developer storage chamber, the initial developer storage chamber And a first developer supply for supplying the developer toward the developer holding member at least partly opened vertically above the developer holding member and mouth, and a partition wall having a corresponding initial developer accommodating chamber and the developer second developer supply port for supplying the developer to the developer transport chamber disposed between the transfer chamber, the first 1 of the developer supply port and the second developer supply port A first sealing member and a second sealing member, a thin layer forming member disposed to form a predetermined gap relative to said developer holding member for sealing respectively, the thin Displacement that occurs when the developer is supplied from the first developer supply port and that is disposed in contact with the layer forming member, in a direction in which the thin layer forming member is separated from the developer holding member. A developing device having a displacement suppressing member for suppressing.
請求項2記載の発明は、円柱によって形成されることを特徴とする請求項1記載の現像装置である。 A second aspect of the present invention is the developing device according to the first aspect of the present invention, which is formed by a cylinder.
請求項3記載の発明は、前記変位抑制部材は、少なくとも前記薄層形成部材の軸方向の長さの中心と接触することを特徴とする請求項1または2記載の現像装置である。 A third aspect of the present invention is the developing device according to the first or second aspect, wherein the displacement suppressing member is in contact with at least a center of an axial length of the thin layer forming member.
請求項4記載の発明は、前記変位抑制部材が、前記薄層形成部材の断面の中心を基準として前記現像剤保持部材が配置されている側とは反対の側で、少なくとも一部が前記薄層形成部材と接触することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の現像装置である。 According to a fourth aspect of the present invention, at least a part of the displacement suppressing member is on a side opposite to a side where the developer holding member is disposed with reference to a center of a cross section of the thin layer forming member. a developing device according to any one of claims 1 to 3, characterized in that contact with the layer forming member.
請求項5記載の発明は、隔壁内にトナーおよびキャリアを含む現像剤が収容される初期現像剤収容室と、表面に現像剤を保持して回転する現像剤保持部材と、前記初期現像剤収容室に収容されていた現像剤が流れ込み、前記現像剤保持部材へ現像剤を搬送する現像剤搬送室と、前記初期現像剤収容室の前記隔壁の一部であって、前記初期現像剤収容室と前記現像剤保持部材との間に設けられるとともに、当該現像材保持部材の鉛直上方に少なくとも一部が開口し当該現像剤保持部材に向けて現像剤を供給するための第1の現像剤供給口と、当該初期現像剤収容室と前記現像剤搬送室との間に設けられ当該現像剤搬送室に現像剤を供給するための第2の現像剤供給口を有する仕切壁と、前記第1の現像剤供給口および前記第2の現像剤供給口それぞれを封止する第1の封止部材および第2の封止部材と、前記現像剤保持部材に対して予め定められた間隙を形成して配置される薄層形成部材と、前記薄層形成部材と接触して配置され、前記現像剤が前記第1の現像剤供給口から供給された際に生じる変位であって前記薄層形成部材が前記現像剤保持部材から離れる方向の変位を抑制する変位抑制部材と、前記薄層形成部材と接触して配置され、当該現像剤保持部材から現像剤の供給を受け、表面に像を保持して回転する像保持体とを有する画像形成装置である。 According to a fifth aspect of the present invention, there is provided an initial developer storage chamber in which a developer containing toner and a carrier is stored in a partition, a developer holding member that rotates while holding the developer on the surface, and the initial developer storage. A developer transport chamber in which the developer stored in the chamber flows and transports the developer to the developer holding member; and a part of the partition wall of the initial developer storage chamber, the initial developer storage chamber And a first developer supply for supplying the developer toward the developer holding member at least partly opened vertically above the developer holding member and mouth, and a partition wall having a second developer supply port for supplying the developer to the developer transport chamber provided between the said initial developer chamber the developer transport chamber, the first the developer supply port and the second developer supply port Resona A first sealing member and a second sealing member sealing a, respectively, and the thin layer forming member disposed to form a predetermined gap relative to said developer holding member, said thin layer Displacement that occurs when the developer is supplied from the first developer supply port and is arranged in contact with the forming member, and suppresses displacement in a direction in which the thin layer forming member is separated from the developer holding member. An image forming apparatus including a displacement suppressing member that is disposed in contact with the thin layer forming member, an image holding member that is supplied with the developer from the developer holding member, and that rotates while holding an image on the surface. is there.
請求項6記載の発明は、前記薄層形成部材は、円柱によって形成されることを特徴とする請求項5記載の画像形成装置である。 A sixth aspect of the present invention is the image forming apparatus according to the fifth aspect, wherein the thin layer forming member is formed of a cylinder.
請求項7記載の発明は、前記変位抑制部材は、少なくとも前記薄層形成部材の軸方向の長さの中心と接触することを特徴とする請求項5または6のいずれか1項記載の画像形成装置である。 Invention of claim 7, wherein said displacement suppression members, image formation according to any one of claims 5 or 6, characterized in that contact with the center of the axial length of at least the thin layer forming member Device.
請求項8記載の発明は、前記変位抑制部材が、前記薄層形成部材の断面の中心を基準として前記現像剤保持部材が配置されている側とは反対の側で、少なくとも一部が前記薄層形成部材と接触することを特徴とする請求項5乃至7のいずれか1項記載の画像形成装置である。 According to an eighth aspect of the present invention, at least a part of the displacement suppressing member is on a side opposite to a side where the developer holding member is disposed with reference to a center of a cross section of the thin layer forming member. The image forming apparatus according to claim 5 , wherein the image forming apparatus is in contact with a layer forming member.
請求項1記載の発明によれば、本構成を有しない場合と比較して、像保持体に供給される現像剤の量が、現像剤保持部材に対する現像剤の供給状態によって変動することを抑制することができる。また、本構成を有しない場合と比較して、像保持体に保持される現像剤の量が増加しやすい構成においても、像保持体に供給される現像剤の量が現像剤保持部材に対する現像剤の供給状態によって変動することを抑制することができる。
請求項2記載の発明によれば、本構成を有しない場合と比較して、変位抑制部材による薄層形成部材の変位抑制をより良好に行うことができる。
請求項3記載の発明によれば、本構成を有しない場合と比較して、像保持体に供給される現像剤の量が現像剤保持部材に対する現像剤の供給状態によって変動することをより良好に抑制することができる。
請求項4記載の発明によれば、本構成を有しない場合と比較して、現像剤が急激に供給される際に生ずる力に帰因する薄層形成部材の変位を、より良好に抑制することができる。
According to the first aspect of the present invention, the amount of the developer supplied to the image holding member is suppressed from fluctuating depending on the supply state of the developer with respect to the developer holding member, as compared with the case without this configuration. can do. In addition , the amount of developer supplied to the image carrier can be increased with respect to the developer holding member even in a configuration in which the amount of developer held on the image carrier is likely to increase compared to the case without this configuration. Fluctuation depending on the supply state of the agent can be suppressed.
According to invention of Claim 2 , compared with the case where it does not have this structure, the displacement suppression of the thin layer forming member by a displacement suppression member can be performed more favorably.
According to the third aspect of the present invention, it is more preferable that the amount of the developer supplied to the image holding body varies depending on the supply state of the developer with respect to the developer holding member, as compared with the case without this configuration. Can be suppressed.
According to the fourth aspect of the present invention, the displacement of the thin layer forming member caused by the force generated when the developer is supplied rapidly is suppressed more satisfactorily than in the case where the present configuration is not provided. be able to.
請求項5記載の発明によれば、本構成を有しない場合と比較して、像保持体に供給される現像剤の量が、現像剤保持部材に対する現像剤の供給状態によって変動することをより抑制できる画像形成装置を提供することができる。また、本構成を有しない場合と比較して、像保持体に保持される現像剤の量が増加しやすい構成においても、像保持体に供給される現像剤の量が現像剤保持部材に対する現像剤の供給状態によって変動することを抑制することができる。
請求項6記載の発明によれば、本構成を有しない場合と比較して、変位抑制部材による薄層形成部材の変位抑制をより良好に行うことができる。
請求項7記載の発明によれば、本構成を有しない場合と比較して、像保持体に供給される現像剤の量が現像剤保持部材に対する現像剤の供給状態によって変動することをより良好に抑制することができる。
請求項8記載の発明によれば、本構成を有しない場合と比較して、現像剤が急激に供給される際に生ずる力に帰因する薄層形成部材の変位を、より良好に抑制することができる。
According to the fifth aspect of the present invention, the amount of the developer supplied to the image holding member varies depending on the supply state of the developer with respect to the developer holding member, as compared with the case where this configuration is not provided. An image forming apparatus that can be suppressed can be provided. In addition , the amount of developer supplied to the image carrier can be increased with respect to the developer holding member even in a configuration in which the amount of developer held on the image carrier is likely to increase compared to the case without this configuration. Fluctuation depending on the supply state of the agent can be suppressed.
According to invention of Claim 6 , compared with the case where it does not have this structure, the displacement suppression of the thin layer formation member by a displacement suppression member can be performed more favorably.
According to the seventh aspect of the present invention, it is more preferable that the amount of the developer supplied to the image holding member varies depending on the supply state of the developer with respect to the developer holding member, as compared with the case where this configuration is not provided. Can be suppressed.
According to the eighth aspect of the present invention, the displacement of the thin layer forming member caused by the force generated when the developer is supplied rapidly is suppressed more satisfactorily than in the case without this configuration. be able to.
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は、本実施の形態に係る画像形成装置1を示す概略構成図である。
画像形成装置1は、画像形成空間10に配置された画像形成部の一態様として、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の複数の画像形成ユニット30(30Y,30M,30C,30K)が設けられている。個々の画像形成ユニット30(30Y,30M,30C,30K)は、感光体ドラム(像保持体)31と、この感光体ドラム31の周囲に順次配設されている各種の電子写真用デバイスとが一体的に形成され、所謂カートリッジ化されている。この一体的に形成される電子写真用デバイスには、例えば、感光体ドラム31を帯電する帯電ロール32と、この帯電ロール32により帯電された感光体ドラム31上に露光形成された静電潜像を現像する現像装置33と、感光体ドラム31上の廃トナーを除去するクリーニング装置35等が含まれる。但し、カートリッジ化に際して、例えば現像装置33だけを個別の構造とし、感光体ドラム31のカートリッジとは別の構造体とすることもできる。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an image forming apparatus 1 according to the present embodiment.
The image forming apparatus 1 includes a plurality of image forming units 30 (30Y) of yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (K) as an aspect of the image forming unit disposed in the
また、画像形成装置1は、画像形成部の一態様として、例えばレーザ光を用いて感光体ドラム31を露光する露光ユニット40を有する。また、画像形成装置1は、各画像形成ユニット30(30Y,30M,30C,30K)の感光体ドラム31にて形成された各色トナー像が多重転写される中間転写ベルト51と、各画像形成ユニット30(30Y,30M,30C,30K)にて形成された各色トナー像を中間転写ベルト51に順次転写(一次転写)する一次転写ロール52とを備えている。さらに、画像形成装置1は、中間転写ベルト51上に重畳して形成されたトナー像を記録材(記録紙)である用紙Pに一括転写(二次転写)する二次転写ロール80を備えている。また、二次転写されたトナー像を用紙P上に定着させる定着ユニット81とを備えている。更に、画像形成装置1は、各画像形成ユニット30(30Y,30M,30C,30K)の現像装置33にトナーを供給するトナーカートリッジ20を有する。また、画像形成装置1は、画像形成装置1の全体を制御する制御部83を備えている。
Further, the image forming apparatus 1 includes an
画像形成装置1は、制御部83による動作制御の下で、一連の画像形成処理を実行する。すなわち、PCやスキャナなどから取得した画像データは、画像処理部(図示せず)により画像処理が施され、各色の画像データとなって露光ユニット40に送られる。そして、各画像形成ユニット30(30Y,30M,30C,30K)では、露光ユニット40による露光を受け、現像装置33により現像されて、感光体ドラム31上にトナー像を形成する。各画像形成ユニット30(30Y,30M,30C,30K)の感光体ドラム31に形成された各色トナー像は、一次転写ロール52により中間転写ベルト51上に順次、静電転写(一次転写)され、各色トナーが重畳された重畳トナー像が形成される。中間転写ベルト51上の重畳トナー像は、中間転写ベルト51の移動に伴って二次転写ロール80が配置された二次転写領域に搬送される。一方、用紙Pが、重畳トナー像の搬送タイミングに合わせて給紙され、二次転写領域に搬送される。そして、中間転写ベルト51上の重畳トナー像は、二次転写部にて二次転写ロール80が形成する転写電界により、搬送されてきた用紙P上に一括して静電転写(二次転写)される。重畳トナー像が静電転写された用紙Pは、定着ユニット81まで搬送され、定着ユニット81によって用紙P上に定着される。定着後の用紙Pは、画像形成装置1の排出部に設けられた用紙積載部に搬送される。
The image forming apparatus 1 executes a series of image forming processes under operation control by the
次に、画像形成装置1の現像装置33について、図2乃至図5を参照して説明する。
ここで、図2は、本実施の形態に係る現像装置33を説明するための構成図である。図3は、本実施の形態に係る現像剤が流入した現像ロール106とトリマー部材112との周辺を説明するための構成図である。図4は、現像装置33におけるトリマー部材112および変位抑制部材120の構成を説明するための斜視図であり、初期現像剤収容室101および攪拌搬送部材111A、111Bを取り除いた図である。また図5は、図4に示す現像剤のトリマー部材112を取り除いた斜視図である。
また、ここで説明する現像装置33は、各々の画像形成ユニット30(30Y,30M,30C,30K)に対して同様に用いることができる。
Next, the developing
Here, FIG. 2 is a configuration diagram for explaining the developing
Further, the developing
図2に示すように、現像装置33は、現像装置33の上方に位置し2成分現像剤である現像剤Gが収容される初期現像剤収容室101と、初期現像剤収容室101の下方に隣りあわせて配置され、攪拌された現像剤Gを収容する現像ロール室102とを備えている。また、現像ロール室102の下方であって初期現像剤収容室101に隣りあわせて、現像剤搬送室の一例であり現像剤Gを攪拌するための攪拌搬送室107が設けられている。現像ロール室102には、感光体ドラム31に対峙して現像を行うための現像ロール106が備えられている。
As shown in FIG. 2, the developing
まず、初期現像剤収容室101について説明する。
図2に示すように、初期現像剤収容室101は、その内部に現像剤Gを収容するように空間が形成されており、初期現像剤収容室101の上部には充填剤投入口131が形成されている。この充填剤投入口131を通じて、初期現像剤収容室101内に現像剤Gが投入される構成である。なお、現像装置33の搬送時などに現像剤Gが流出することを防止するため、現像剤Gを初期現像剤収容室101内へ投入後、充填剤投入口131は封止部材133によって封止されている。
また、上述したように、初期現像剤収容室101は現像ロール室102および攪拌搬送室107と隣り合わせて配置されており、現像ロール室102および攪拌搬送室107の上方に配置されている。そして、初期現像剤収容室101と現像ロール室102とは第1開口部124により連通されている。さらに、初期現像剤収容室101と攪拌搬送室107とは第2開口部126によって連通されている。
First, the initial
As shown in FIG. 2, the initial
Further, as described above, the initial
ここで、初期現像剤収容室101と現像ロール室102と攪拌搬送室107との間には、初期現像剤収容室101を形成する隔壁の一部である仕切壁130が配置されている。この仕切壁130が、第1の現像剤供給口の一例である第1開口部124と、第2の現像剤供給口の一例である第2開口部126とを形成している。
Here, a
そして、第1開口部124は、現像ロール106の上方で少なくとも一部が開口している。すなわち、現像ロール106の少なくとも一部の鉛直上方に第1開口部124が形成されている。これは、第1開口部124を通過した現像剤Gが自由落下することで現像ロール106へと向かう構成である。そして、かかる構成によって現像剤Gが初期現像剤収容室101から現像ロール室102へ直接流れ込む。
この第1開口部124には、第1の封止部材の一例である使用前の状態にて熱融着されたシール122が備えられ、この使用前の例えば装置搬送時などに、初期現像剤収容室101内に収容された現像剤Gが、現像ロール室102へ流れ込むことを防ぐように構成されている。
また、第2開口部126には、第2の封止部材の一例である熱融着されたシール127が備えられ、初期現像剤収容室101内に収容された現像剤Gが攪拌搬送室107に流れ込むことを防ぐように構成されている。
なお、本実施の形態においては、第1開口部124に備えられたシール122と、第2開口部126に備えられたシール127とを別部材としているが、シール122とシール127とが一体として構成されてもよい。また、本実施の形態においては、シール(122、127)が熱融着された構成としているが、熱融着以外に例えば開口部(124、126)の周囲に設けられた溝にシールを挿入することによって固定される構成でもよい。そしてシール(122、127)は、樹脂や紙などで形成される。
The
The
Further, the
In the present embodiment, the
次に、現像ロール室102について説明する。
図2に示すように、現像ロール室102は、現像剤保持部材の一例である現像ロール106と、薄層形成部材の一例であるトリマー部材112と、トリマー部材112の変位を抑制する変位抑制部材120とを有する。
Next, the developing
As shown in FIG. 2, the developing
まず、現像ロール106は、感光体ドラム31(図1参照)と対峙して回転可能に配置される。この現像ロール106と感光体ドラム31との間には、バイアス電圧が付与されて電界が形成され、現像時に現像剤G中のトナーが感光体ドラム31の潜像に向けて移動するように構成されている。
First, the developing
トリマー部材112は、現像ロール106との間を通過する現像剤Gの量を規制することにより、現像ロール106上に予め定められた高さの現像剤G(薄層)を形成するように構成されている。この予め定められた高さを規定すべく、トリマー部材112の外周面と現像ロール106の外周面とは、トリマー部材112の長手方向に沿ってほぼ一定の間隙を形成して配置される。
そして、本実施の形態では、トリマー部材112は円柱によって形成される。このトリマー部材112は、図4に示すように、中央に配置された大径の円柱部112Aと、大径の円柱部112Aの両端に配置された小径の円柱部112Bとを有する。また、このトリマー部材112は金属製であり、具体的にはステンレス鋼で形成されている。なお、本実施の形態におけるトリマー部材112は、例えば現像装置33の軸方向の両端面に形成された貫通穴135(図5参照)に小径の円柱部112Bを挿入することで配置されており固定がなされていないが、小径の円柱部112Bをねじ止めすることなどによって固定されてもよい。
The
In the present embodiment, the
変位抑制部材120は、トリマー部材112の長手方向と直交する面(図2および図3の紙面と平行な面)内でのトリマー部材112の移動およびたわみを抑制するように構成されている。すなわち、トリマー部材112の現像ロール106に対する位置の変動を抑制している。この位置の変動を抑制するために、トリマー部材112の一つの面が現像ロール室102の壁の一部134に位置が固定されて配置され、他の面がトリマー部材112の大径の円柱部112Aと接触して配置されている。
The
また変位抑制部材120は、少なくともトリマー部材112の軸方向における中心(トリマー部材112における長さが半分の位置)と接触配置されている。本実施の形態においては、変位抑制部材120の長手方向(図2および図3の紙面に垂直な方向)は、トリマー部材112の長手方向と略並行である。さらに変位抑制部材120は、トリマー部材112の長手方向に延びており、少なくとも現像ロール106が現像剤Gを保持する領域の長手方向長さ(図2中の紙面垂直方向の長さ)にて、変位抑制部材120に接触配置されている。
そして、変位抑制部材120は、トリマー部材112の断面の中心112Cを基準として現像ロール106が配置されている側とは反対の側であって、現像ロール106の中心106Cとトリマー部材112の断面の中心112Cとを結んだ線分に対して感光体ドラム31側に偏った位置に配置されている。この感光体ドラム31側への偏り位置は、現像剤Gから受ける主たる荷重方向によって決定される。
Further, the
The
なお、本実施の形態では、トリマー部材112は貫通穴135に小径の円柱部112Bを挿入することで現像ロール室102に設置されており、変位抑制部材120は、トリマー部材112への接触によってトリマー部材112の回転を抑制する部材として機能する。変位抑制部材120の材質としては、例えばウレタンを採用できるが、変位抑制部材120が接触することによってトリマー部材112の移動を防止することができれば材質は限定されず、たとえば他の樹脂や金属などの材料を用いてもよい。具体的な構成としては、現像ロール室102の壁の一部134に形成された樹脂製の突起状(リブ)であってもよい。
In the present embodiment, the
次に、攪拌搬送室107について説明する。
図2および図4に示すように、攪拌搬送室107はその下部に立設された区画部材128によって、攪拌搬送室107Aと攪拌搬送室107Bとに区切られている。そして、攪拌搬送室107Aと攪拌搬送室107Bとには、それぞれ攪拌搬送路108Aと攪拌搬送路108Bとが形成される。図4に示すように区画部材128の両端部の位置には、開口された第1連通口109と第2連通口110とが設けられている。この第1連通口109と第2連通口110とによって、攪拌搬送路108Aと攪拌搬送路108Bとが連通されている。この攪拌搬送路108Aの上方は開口となっており、現像ロール室102と連通している。また、攪拌搬送路108Bの上面は開口となっており、初期現像剤収容室101と連通している。なお、攪拌搬送室107と現像ロール室102とを一体として構成してもよい。
攪拌搬送路108Bの第2連通口110側の端部は、攪拌搬送路108Aの端面よりも現像装置33の外側に向けて突出し(図4参照)、前述のトナーカートリッジ20からのトナーの供給を受けるように構成されている。
Next, the stirring and conveying
As shown in FIGS. 2 and 4, the
The end of the agitating / conveying
攪拌搬送室107Aと攪拌搬送室107Bとには、それぞれ攪拌搬送部材111Aと攪拌搬送部材111Bとが配置されている。攪拌搬送部材111Aは、回転軸(図示せず)とその外周に螺旋状に取り付けられている羽根(図示せず)とを有している。同じく攪拌搬送部材111Bは、回転軸(図示せず)と、その外周に攪拌搬送部材111Aの羽根とは逆向きの螺旋状に取り付けられている羽根(図示せず)とを有している。
図示しない駆動手段によって攪拌搬送部材111Aと攪拌搬送部材111Bとがそれぞれ回転されることで、攪拌搬送室107内の現像剤Gは、トナーカートリッジ20から供給されたトナーと混合される。さらに、攪拌搬送部材111Aと攪拌搬送部材111Bとが回転することによって、攪拌搬送室107内の現像剤Gは、攪拌搬送路108Aおよび攪拌搬送路108B内を循環するように構成されている。
In the stirring and conveying
The developer G in the agitating / conveying
次に、本実施の形態にかかる現像装置33の各構成部材の作用について説明する。
画像形成を行う前段階において、現像装置33内の現像剤Gは初期現像剤収容室101に収容されており、現像ロール室102や攪拌搬送室107には収容されていない(図2参照)。そして、現像装置33が画像形成装置1に配置され、画像形成装置1が使用される際に、初期現像剤収容室101の下部に形成された第1開口部124を封止するシール122と、第2開口部126を封止するシール127とが取り外される。シール122、127が取り外されることにより現像剤Gが自由落下し、現像ロール室102および攪拌搬送室107へと流入する。なお、本実施の形態にかかる現像装置33においては、現像剤Gが初期現像剤収容室101から現像ロール室102へと直接供給されることから、現像装置33の最初の使用に際して、第2開口部126から攪拌搬送室107の経路を経て現像ロール106に供給される現像剤Gを用いることなく、現像ロール106への現像剤Gの早期の供給が行われる。
Next, the operation of each component of the developing
Prior to image formation, the developer G in the developing
ここで、第1開口部124を通過して現像ロール室102に流入する現像剤Gについて説明する。
第1開口部124は現像ロール106の上方に位置することから、第1開口部124を通過して自由落下する現像剤Gは、現像ロール室102内の現像ロール106に向けて移動する。この現像ロール106に向けて移動した現像剤Gは、現像ロール106の回転に伴い、感光体ドラム31の現像に用いられる。
Here, the developer G that passes through the
Since the
ここで、上述のシール122を取り外した直後において、一度に大量の現像剤Gが現像ロール室102に流入することから、現像剤Gが、現像ロール106とトリマー部材112との間隙を押し広げて、現像ロール106からトリマー部材112が離れる方向の力(図3の矢印D参照)、すなわちトリマー部材112の移動やトリマー部材112の撓みを生じるような力を、トリマー部材112に加える。ここで、現像ロール106とトリマー部材112との間隙が押し広げられると、現像ロール106上の現像剤Gの量が予め定められた量よりも多くなり、画質不良が発生する可能性がある。
Here, immediately after the above-described
しかしながら、本実施の形態においては、変位抑制部材120が、上述のようにトリマー部材112の断面の中心112Cに対して、現像ロール106が配置されている側とは反対側でトリマー部材112と接触して配置されていることから、現像ロール106とトリマー部材112との間隙を押し広げるような力に対向するような力をトリマー部材112に加えることができる。これにより、変位抑制部材120は、トリマー部材112の長手方向に垂直な面内での移動を規制することができる。
さらに、本実施の形態においては、上述のように変位抑制部材120の長さ(図2中の紙面に垂直の方向)がトリマー部材112の大径の円柱部112Aの長手方向の長さとほぼ同じ長さであることから、現像ロール106が現像剤Gを保持する領域のほぼ全域にわたって、トリマー部材112が変位することを抑制することができる。
However, in the present embodiment, the
Furthermore, in the present embodiment, as described above, the length of the displacement suppressing member 120 (the direction perpendicular to the paper surface in FIG. 2) is substantially the same as the length in the longitudinal direction of the large-diameter
なお、本実施の形態においては初期現像剤収容室101の仕切壁130が第1開口部124および第2開口部126を有する構成としたが、初期現像剤収容室101の仕切壁130が第1開口部124のみを有する構成であってもよい。仕切壁130が第1開口部124のみを有する場合、初期現像剤収容室101内に予め収容された現像剤Gは、第1開口部124から現像ロール室102および攪拌搬送室107へと順に流入し、その後循環することとなる。この構成を採用すると、攪拌搬送室107の上方に位置する第2開口部126を設ける必要がないことから、初期現像剤収容室101の設計の自由度が増す。このことにより、例えば現像装置33の配置や形状に対しての設計が自由となり、現像装置33の小型化も図れる。
In this embodiment, the
1…画像形成装置、10…画像形成空間、33…現像装置、101…初期現像剤収容室、102…現像ロール室、106…現像ロール、107…攪拌搬送室、112…トリマー部材、120…変位抑制部材、122…シール、124…第1開口部、126…第2開口部、127…シール、128…区画部材、130…仕切壁 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Image forming apparatus, 10 ... Image forming space, 33 ... Developing apparatus, 101 ... Initial developer storage chamber, 102 ... Developing roll chamber, 106 ... Developing roll, 107 ... Agitation conveyance chamber, 112 ... Trimmer member, 120 ... Displacement Inhibiting member, 122 ... seal, 124 ... first opening, 126 ... second opening, 127 ... seal, 128 ... partition member, 130 ... partition wall
Claims (8)
表面に現像剤を保持して回転する現像剤保持部材と、
前記初期現像剤収容室に収容されていた現像剤が流れ込み、前記現像剤保持部材へ現像剤を搬送する現像剤搬送室と、
前記初期現像剤収容室の前記隔壁の一部であって、当該初期現像剤収容室と前記現像剤保持部材との間に設けられるとともに、当該現像剤保持部材の鉛直上方に少なくとも一部が開口し当該現像剤保持部材に向けて現像剤を供給するための第1の現像剤供給口と、当該初期現像剤収容室と前記現像剤搬送室との間に設けられ当該現像剤搬送室に現像剤を供給するための第2の現像剤供給口とを有する仕切壁と、
前記第1の現像剤供給口および前記第2の現像剤供給口それぞれを封止する第1の封止部材および第2の封止部材と、
前記現像剤保持部材に対して予め定められた間隙を形成して配置される薄層形成部材と、
前記薄層形成部材と接触して配置され、前記現像剤が前記第1の現像剤供給口から供給された際に生じる変位であって当該薄層形成部材が前記現像剤保持部材から離れる方向の変位を抑制する変位抑制部材と
を有する現像装置。 An initial developer storage chamber in which a developer containing toner and a carrier is stored in a partition;
A developer holding member that rotates while holding the developer on the surface;
A developer transport chamber in which the developer stored in the initial developer storage chamber flows and transports the developer to the developer holding member;
A part of the partition wall of the initial developer accommodating chamber, provided between the initial developer accommodating chamber and the developer holding member, and at least partially opened vertically above the developer holding member. And a first developer supply port for supplying the developer toward the developer holding member, and between the initial developer storage chamber and the developer transport chamber, and is developed in the developer transport chamber. A partition wall having a second developer supply port for supplying the agent;
A first sealing member and a second sealing member for sealing each of the first developer supply port and the second developer supply port;
A thin layer forming member disposed to form a predetermined gap with respect to the developer holding member;
Displacement that occurs when the developer is supplied from the first developer supply port and is in contact with the thin layer forming member, in a direction in which the thin layer forming member is separated from the developer holding member. A developing device comprising: a displacement suppressing member that suppresses displacement.
表面に現像剤を保持して回転する現像剤保持部材と、
前記初期現像剤収容室に収容されていた現像剤が流れ込み、前記現像剤保持部材へ現像剤を搬送する現像剤搬送室と、
前記初期現像剤収容室の前記隔壁の一部であって、前記初期現像剤収容室と前記現像剤保持部材との間に設けられるとともに、当該現像材保持部材の鉛直上方に少なくとも一部が開口し当該現像剤保持部材に向けて現像剤を供給するための第1の現像剤供給口と、当該初期現像剤収容室と前記現像剤搬送室との間に設けられ当該現像剤搬送室に現像剤を供給するための第2の現像剤供給口を有する仕切壁と、
前記第1の現像剤供給口および前記第2の現像剤供給口それぞれを封止する第1の封止部材および第2の封止部材と、
前記現像剤保持部材に対して予め定められた間隙を形成して配置される薄層形成部材と、
前記薄層形成部材と接触して配置され、前記現像剤が前記第1の現像剤供給口から供給された際に生じる変位であって前記薄層形成部材が前記現像剤保持部材から離れる方向の変位を抑制する変位抑制部材と、
前記薄層形成部材と接触して配置され、当該現像剤保持部材から現像剤の供給を受け、表面に像を保持して回転する像保持体と
を有する画像形成装置。 An initial developer storage chamber in which a developer containing toner and a carrier is stored in a partition;
A developer holding member that rotates while holding the developer on the surface;
A developer transport chamber in which the developer stored in the initial developer storage chamber flows and transports the developer to the developer holding member;
A part of the partition wall of the initial developer accommodating chamber, provided between the initial developer accommodating chamber and the developer holding member, and at least partially opened vertically above the developer retaining member. And a first developer supply port for supplying the developer toward the developer holding member, and between the initial developer storage chamber and the developer transport chamber, and is developed in the developer transport chamber. A partition wall having a second developer supply port for supplying the agent;
A first sealing member and a second sealing member for sealing each of the first developer supply port and the second developer supply port;
A thin layer forming member disposed to form a predetermined gap with respect to the developer holding member;
Displacement that occurs when the developer is supplied from the first developer supply port, and is disposed in contact with the thin layer forming member, in a direction in which the thin layer forming member is separated from the developer holding member. A displacement suppressing member for suppressing displacement;
An image forming apparatus comprising: an image holding member which is disposed in contact with the thin layer forming member, receives a developer supplied from the developer holding member, and rotates while holding an image on the surface.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009265113A JP5617224B2 (en) | 2009-11-20 | 2009-11-20 | Developing device and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009265113A JP5617224B2 (en) | 2009-11-20 | 2009-11-20 | Developing device and image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011107607A JP2011107607A (en) | 2011-06-02 |
JP5617224B2 true JP5617224B2 (en) | 2014-11-05 |
Family
ID=44231110
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009265113A Expired - Fee Related JP5617224B2 (en) | 2009-11-20 | 2009-11-20 | Developing device and image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5617224B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5987729B2 (en) * | 2013-02-28 | 2016-09-07 | 富士ゼロックス株式会社 | Developing device, photoreceptor unit and image forming apparatus |
JP6459614B2 (en) * | 2015-02-24 | 2019-01-30 | 富士ゼロックス株式会社 | Developing device and image forming apparatus using the same |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08110704A (en) * | 1994-10-13 | 1996-04-30 | Fuji Xerox Co Ltd | Two-component development device |
JPH08286587A (en) * | 1995-04-12 | 1996-11-01 | Ricoh Co Ltd | Process cartridge |
JPH1173014A (en) * | 1997-08-27 | 1999-03-16 | Toshiba Corp | Developing device and image forming device |
JP4058217B2 (en) * | 2000-03-10 | 2008-03-05 | 株式会社リコー | Image forming apparatus |
JP3493576B2 (en) * | 2000-09-18 | 2004-02-03 | 京セラミタ株式会社 | Developing device and developer container mounted thereon |
JP2002108079A (en) * | 2000-10-02 | 2002-04-10 | Canon Inc | Developing device, process cartridge, image forming apparatus, and developer enclosure |
-
2009
- 2009-11-20 JP JP2009265113A patent/JP5617224B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011107607A (en) | 2011-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101525951B1 (en) | Powder delivery member, and powder storage container and image forming apparatus respectively using such powder delivery member | |
JP5847883B2 (en) | Conveying device, developing device, and image forming apparatus | |
JP7068007B2 (en) | A developing device and an image forming device equipped with the developing device. | |
JP6790370B2 (en) | Developing equipment and image forming equipment | |
JP4770951B2 (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP5870772B2 (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP5353317B2 (en) | Developing device, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP5476695B2 (en) | Developing device, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP4946938B2 (en) | Developer transport device, developing device using the same, and image forming apparatus | |
JP5617224B2 (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP5256937B2 (en) | Developing device, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP5593756B2 (en) | Image forming apparatus and toner conveying apparatus | |
JP5012403B2 (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP2017173425A (en) | Image forming unit and image forming apparatus | |
JP4492682B2 (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP6265169B2 (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP6019923B2 (en) | Powder conveying device, developing device, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP5655510B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6687882B2 (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP6183528B2 (en) | Powder conveying device, developing device, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP6736995B2 (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP2016053703A (en) | Toner supply device and image forming apparatus including the same | |
JP2013214107A (en) | Development device, process cartridge and image formation device | |
JP6548407B2 (en) | Transport apparatus, cleaning apparatus, developing apparatus, process cartridge, image forming apparatus, and method of manufacturing transport apparatus | |
JP4858243B2 (en) | Developer and color image forming apparatus using the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121023 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130911 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130917 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140327 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140819 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140901 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5617224 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |