JP5616079B2 - クラッチカバー組立体 - Google Patents
クラッチカバー組立体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5616079B2 JP5616079B2 JP2010037522A JP2010037522A JP5616079B2 JP 5616079 B2 JP5616079 B2 JP 5616079B2 JP 2010037522 A JP2010037522 A JP 2010037522A JP 2010037522 A JP2010037522 A JP 2010037522A JP 5616079 B2 JP5616079 B2 JP 5616079B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure plate
- wear
- axial direction
- adjustment
- friction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 47
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 29
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 18
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 30
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 8
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mechanical Operated Clutches (AREA)
Description
<クラッチカバー組立体の全体構成>
図1から図11を用いてクラッチカバー組立体1の全体構成を説明する。図2に示すO−O線はクラッチカバー組立体1の回転中心を示している。
図1および図2に示すように、クラッチカバー2は、概ね環状の部材であり、フライホイール9に固定されている。クラッチカバー2はダイヤフラムスプリング4、プレッシャプレート6および摩耗追従機構5を収容している。クラッチカバー2は、カバー本体21と、カバー本体21の外周部に形成された4つの収容部23と、を有している。4つの収容部23は円周方向に等間隔で配置されている。収容部23はストラッププレート29の円周方向間に配置されている。収容部23には摩耗追従機構5が収容されている。
プレッシャプレート6は、クラッチディスク組立体3の摩擦フェーシング32をフライホイール9に押し付けるための部材であり、摩擦フェーシング32と摺動可能に設けられている。プレッシャプレート6は摩擦フェーシング32に隣接して配置されている。具体的には図1および図2に示すように、プレッシャプレート6は、摩擦フェーシング32と摺動可能に設けられた環状のプレッシャプレート本体61(摺動部材本体の一例)と、4つの突出部63と、を有している。
ダイヤフラムスプリング4はプレッシャプレート6を軸方向に押圧するために設けられている。具体的には図1および図2に示すように、ダイヤフラムスプリング4は、環状の弾性部41と、弾性部41から半径方向内側に延びる複数のレバー部42と、を有している。ダイヤフラムスプリング4は1対のワイヤリング49を介してクラッチカバー2により弾性変形可能に支持されている。弾性部41の外周縁はファルクラムリング7と軸方向に当接している。
ファルクラムリング7は、環状の第1中間部71と、第1中間部71から半径方向外側に延びる4つの第2中間部72と、を有している。
摩耗追従機構5は、アジャストボルト53(調整部材の一例)と、アジャストスプリング54(第2弾性部材の一例)と、スライドブッシュ52(検出部材の一例)と、ストッパ51(規制部材の一例)と、を有している。摩耗追従機構5はダイヤフラムスプリング4の半径方向外側に配置されている。具体的には、アジャストボルト53、アジャストスプリング54、スライドブッシュ52およびストッパ51は、ダイヤフラムスプリング4の半径方向外側に配置されている。
動力伝達を遮断する際、レリーズ機構8によりレバー部42の先端がフライホイール9側に押し込まれると、レバー部42がワイヤリング49を支点として弾性変形し、レバー部42の外周部がトランスミッション側(クラッチカバー2側)に移動する。プレッシャプレート6はストラッププレート29によりクラッチカバー2に連結されているので、レバー部42の外周部がトランスミッション側に移動すると、プレッシャプレート6、摩耗追従機構5およびファルクラムリング7が弾性部41の外周部とともにトランスミッション側に移動する。
図8を用いて第2実施形態に係るクラッチカバー組立体101について説明する。なお、前述の構成と実質的に同じ機能を有する構成については、同じ符号を付し、その詳細な説明は省略する。
プレッシャプレート106は、クラッチディスク組立体3の摩擦フェーシング32をフライホイール9に押し付けるための部材であり、摩擦フェーシング32と摺動可能に設けられている。プレッシャプレート106は摩擦フェーシング32に隣接して配置されている。具体的には図8に示すように、プレッシャプレート106は、摩擦フェーシング32と摺動可能に設けられた環状のプレッシャプレート本体161(摺動部材本体の一例)と、4つの突出部163と、を有している。
ファルクラムリング107は、リング状の部材であり、4本のアジャストボルト53により半径方向に支持されている。また、ファルクラムリング107は、アジャストボルト53と軸方向に当接している。ファルクラムリング107はダイヤフラムスプリング4と軸方向に当接している。
摩耗追従機構105は、アジャストボルト153(調整部材の一例)と、アジャストスプリング154(第2弾性部材の一例)と、スライドブッシュ152(検出部材の一例)と、ストッパ151(規制部材の一例)と、を有している。
前述の実施形態は本発明の一実施例にすぎず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で様々な変更が可能である。
2 クラッチカバー(カバー部材の一例)
3 クラッチディスク組立体
4 ダイヤフラムスプリング(第1弾性部材の一例)
5 摩耗追従機構
51 ストッパ(規制部材の一例)
52 スライドブッシュ(検出部材の一例)
53 アジャストボルト(調整部材の一例)
54 アジャストスプリング(第2弾性部材の一例)
6 プレッシャプレート(摺動部材の一例)
7 ファルクラムリング(中間部材の一例)
8 レリーズ機構
9 フライホイール
Claims (16)
- 摩擦部材の摩耗量に伴う摩擦部材への押圧特性の変動を低減するための摩耗追従機構を有するクラッチカバー組立体であって、
カバー部材と、
前記カバー部材に対して軸方向に移動可能に配置された環状のプレッシャプレートと、
前記プレッシャプレートを軸方向に押圧する第1弾性部材と、
前記第1弾性部材の押圧力を前記プレッシャプレートに伝達するように配置され前記プレッシャプレートに対して回転すると前記プレッシャプレートに対して軸方向に移動する調整部材と、
前記調整部材に回転力を付与する第2弾性部材と、
前記プレッシャプレートに対して軸方向に移動可能に前記プレッシャプレートにより支持され、前記摩擦部材の摩耗量を検出するとともに、前記検出された摩耗量だけ前記調整部材を前記カバー部材側へ移動させる検出部材と、
を備え、
前記調整部材は、外周部に形成されたネジ部を有しており、
前記プレッシャプレートは前記調整部材の前記ネジ部が螺合するネジ孔を有している、
クラッチカバー組立体。 - 前記検出部材は、前記調整部材と軸方向に当接している、
請求項1に記載のクラッチカバー組立体。 - 前記プレッシャプレートは、前記検出部材が締まり嵌めされた支持孔を有しており、
前記支持孔は、前記ネジ孔とつながっている、
請求項1又は2に記載のクラッチカバー組立体。 - 摩擦部材の摩耗量に伴う摩擦部材への押圧特性の変動を低減するための摩耗追従機構を有するクラッチカバー組立体であって、
カバー部材と、
前記カバー部材に対して軸方向に移動可能に配置された環状のプレッシャプレートと、
前記プレッシャプレートを軸方向に押圧する第1弾性部材と、
前記第1弾性部材の押圧力を前記プレッシャプレートに伝達するように配置され前記プレッシャプレートに対して回転すると前記プレッシャプレートに対して軸方向に移動する調整部材と、
前記調整部材に回転力を付与する第2弾性部材と、
前記プレッシャプレートに対して軸方向に移動可能に前記プレッシャプレートにより支持され、前記摩擦部材の摩耗量を検出するとともに、前記検出された摩耗量だけ前記調整部材を前記カバー部材側へ移動させる検出部材と、
を備え、
前記第2弾性部材は、回転力を発生する本体部と、第1端と、第2端と、を有しており、
前記第2弾性部材の前記第1端は、前記調整部材に引っ掛けられており、
前記第2弾性部材の前記第2端は、前記検出部材および前記プレッシャプレートのうち少なくとも一方に引っ掛けられている、
クラッチカバー組立体。 - 摩擦部材の摩耗量に伴う摩擦部材への押圧特性の変動を低減するための摩耗追従機構を有するクラッチカバー組立体であって、
カバー部材と、
前記カバー部材に対して軸方向に移動可能に配置された環状のプレッシャプレートと、
前記プレッシャプレートを軸方向に押圧する第1弾性部材と、
前記第1弾性部材の押圧力を前記プレッシャプレートに伝達するように配置され前記プレッシャプレートに対して回転すると前記プレッシャプレートに対して軸方向に移動する調整部材と、
前記調整部材に回転力を付与する第2弾性部材と、
前記プレッシャプレートに対して軸方向に移動可能に前記プレッシャプレートにより支持され、前記摩擦部材の摩耗量を検出するとともに、前記検出された摩耗量だけ前記調整部材を前記カバー部材側へ移動させる検出部材と、
を備え、
前記調整部材は、概ね筒状の調整部材本体と、前記調整部材本体から半径方向に突出した第1当接部と、を有しており、
前記検出部材は、概ね筒状の検出部材本体と、前記検出部材本体から半径方向に突出し前記第1当接部と軸方向に当接可能に配置された第2当接部と、を有している、
クラッチカバー組立体。 - 前記第1当接部は、前記調整部材本体から半径方向内側に突出しており、
前記第2当接部は、前記検出部材本体から半径方向外側に突出している、
請求項5に記載のクラッチカバー組立体。 - 摩擦部材の摩耗量に伴う摩擦部材への押圧特性の変動を低減するための摩耗追従機構を有するクラッチカバー組立体であって、
カバー部材と、
前記カバー部材に対して軸方向に移動可能に配置された環状のプレッシャプレートと、
前記プレッシャプレートを軸方向に押圧する第1弾性部材と、
前記第1弾性部材の押圧力を前記プレッシャプレートに伝達するように配置され前記プレッシャプレートに対して回転すると前記プレッシャプレートに対して軸方向に移動する調整部材と、
前記調整部材に回転力を付与する第2弾性部材と、
前記プレッシャプレートに対して軸方向に移動可能に前記プレッシャプレートにより支持され、前記摩擦部材の摩耗量を検出するとともに、前記検出された摩耗量だけ前記調整部材を前記カバー部材側へ移動させる検出部材と、
を備え、
前記検出部材の一部は、前記調整部材内に挿入されている、
クラッチカバー組立体。 - 前記第1当接部は、概ね環状の部材であり、
前記検出部材本体は、前記第1当接部に挿入されており、
前記第2当接部は、前記調整部材本体の内側に配置されており前記第1当接部の前記カバー部材側に配置されている、
請求項7に記載のクラッチカバー組立体。 - 摩擦部材の摩耗量に伴う摩擦部材への押圧特性の変動を低減するための摩耗追従機構を有するクラッチカバー組立体であって、
カバー部材と、
前記カバー部材に対して軸方向に移動可能に配置された環状のプレッシャプレートと、
前記プレッシャプレートを軸方向に押圧する第1弾性部材と、
前記第1弾性部材の押圧力を前記プレッシャプレートに伝達するように配置され前記プレッシャプレートに対して回転すると前記プレッシャプレートに対して軸方向に移動する調整部材と、
前記調整部材に回転力を付与する第2弾性部材と、
前記プレッシャプレートに対して軸方向に移動可能に前記プレッシャプレートにより支持され、前記摩擦部材の摩耗量を検出するとともに、前記検出された摩耗量だけ前記調整部材を前記カバー部材側へ移動させる検出部材と、
前記カバー部材に固定され前記カバー部材に対する前記プレッシャプレートの軸方向の移動を規制する規制部材と、
を備え、
前記規制部材は、前記調整部材と概ね同心円状に配置されており、
前記規制部材は、前記調整部材に挿入されている、
クラッチカバー組立体。 - 摩擦部材の摩耗量に伴う摩擦部材への押圧特性の変動を低減するための摩耗追従機構を有するクラッチカバー組立体であって、
カバー部材と、
前記カバー部材に対して軸方向に移動可能に配置された環状のプレッシャプレートと、
前記プレッシャプレートを軸方向に押圧する第1弾性部材と、
前記第1弾性部材の押圧力を前記プレッシャプレートに伝達するように配置され前記プレッシャプレートに対して回転すると前記プレッシャプレートに対して軸方向に移動する調整部材と、
前記調整部材に回転力を付与する第2弾性部材と、
前記プレッシャプレートに対して軸方向に移動可能に前記プレッシャプレートにより支持され、前記摩擦部材の摩耗量を検出するとともに、前記検出された摩耗量だけ前記調整部材を前記カバー部材側へ移動させる検出部材と、
前記カバー部材に固定され前記カバー部材に対する前記プレッシャプレートの軸方向の移動を規制する規制部材と、
を備え、
前記規制部材は、前記調整部材と概ね同心円状に配置されており、
前記規制部材は、前記検出部材と軸方向に当接可能に配置されている、
クラッチカバー組立体。 - 前記規制部材は、前記第2弾性部材に挿入されている、
請求項9又は10に記載のクラッチカバー組立体。 - 摩擦部材の摩耗量に伴う摩擦部材への押圧特性の変動を低減するための摩耗追従機構を有するクラッチカバー組立体であって、
カバー部材と、
前記カバー部材に対して軸方向に移動可能に配置された環状のプレッシャプレートと、
前記プレッシャプレートを軸方向に押圧する第1弾性部材と、
前記第1弾性部材の押圧力を前記プレッシャプレートに伝達するように配置され前記プレッシャプレートに対して回転すると前記プレッシャプレートに対して軸方向に移動する調整部材と、
前記調整部材に回転力を付与する第2弾性部材と、
前記プレッシャプレートに対して軸方向に移動可能に前記プレッシャプレートにより支持され、前記摩擦部材の摩耗量を検出するとともに、前記検出された摩耗量だけ前記調整部材を前記カバー部材側へ移動させる検出部材と、
前記第1弾性部材と軸方向に当接する環状の第1中間部と、前記第1中間部よりも半径方向外側に配置され前記調整部材と軸方向に当接する第2中間部と、を有する中間部材と、
を備えた、クラッチカバー組立体。 - 摩擦部材の摩耗量に伴う摩擦部材への押圧特性の変動を低減するための摩耗追従機構を有するクラッチカバー組立体であって、
カバー部材と、
前記カバー部材に対して軸方向に移動可能に配置された環状のプレッシャプレートと、
前記プレッシャプレートを軸方向に押圧する第1弾性部材と、
前記第1弾性部材の押圧力を前記プレッシャプレートに伝達するように配置され前記プレッシャプレートに対して回転すると前記プレッシャプレートに対して軸方向に移動する調整部材と、
前記調整部材に回転力を付与する第2弾性部材と、
前記プレッシャプレートに対して軸方向に移動可能に前記プレッシャプレートにより支持され、前記摩擦部材の摩耗量を検出するとともに、前記検出された摩耗量だけ前記調整部材を前記カバー部材側へ移動させる検出部材と、
を備え、
前記プレッシャプレートは、環状の前記プレッシャプレート本体と、前記プレッシャプレート本体から半径方向外側に突出し前記調整部材を支持する突出部と、を有している、
クラッチカバー組立体。 - 前記ネジ孔は、前記突出部に形成されている、
請求項13に記載のクラッチカバー組立体。 - 摩擦部材の摩耗量に伴う摩擦部材への押圧特性の変動を低減するための摩耗追従機構を有するクラッチカバー組立体であって、
カバー部材と、
前記カバー部材に対して軸方向に移動可能に配置された環状のプレッシャプレートと、
前記プレッシャプレートを軸方向に押圧する第1弾性部材と、
前記第1弾性部材の押圧力を前記プレッシャプレートに伝達するように配置され前記プレッシャプレートに対して回転すると前記プレッシャプレートに対して軸方向に移動する調整部材と、
前記調整部材に回転力を付与する第2弾性部材と、
前記プレッシャプレートに対して軸方向に移動可能に前記プレッシャプレートにより支持され、前記摩擦部材の摩耗量を検出するとともに、前記検出された摩耗量だけ前記調整部材を前記カバー部材側へ移動させる検出部材と、
を備え、
前記検出部材は、前記第1弾性部材よりも半径方向外側に配置されている、
クラッチカバー組立体。 - 摩擦部材の摩耗量に伴う摩擦部材への押圧特性の変動を低減するための摩耗追従機構を有するクラッチカバー組立体であって、
カバー部材と、
前記カバー部材に対して軸方向に移動可能に配置された環状のプレッシャプレートと、
前記プレッシャプレートを軸方向に押圧する第1弾性部材と、
前記第1弾性部材の押圧力を前記プレッシャプレートに伝達するように配置され前記プレッシャプレートに対して回転すると前記プレッシャプレートに対して軸方向に移動する調整部材と、
前記調整部材に回転力を付与する第2弾性部材と、
前記プレッシャプレートに対して軸方向に移動可能に前記プレッシャプレートにより支持され、前記摩擦部材の摩耗量を検出するとともに、前記検出された摩耗量だけ前記調整部材を前記カバー部材側へ移動させる検出部材と、
を備え、
前記検出部材は、前記調整部材と概ね同心円状に配置されている、
クラッチカバー組立体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010037522A JP5616079B2 (ja) | 2010-02-23 | 2010-02-23 | クラッチカバー組立体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010037522A JP5616079B2 (ja) | 2010-02-23 | 2010-02-23 | クラッチカバー組立体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011174495A JP2011174495A (ja) | 2011-09-08 |
JP5616079B2 true JP5616079B2 (ja) | 2014-10-29 |
Family
ID=44687545
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010037522A Expired - Fee Related JP5616079B2 (ja) | 2010-02-23 | 2010-02-23 | クラッチカバー組立体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5616079B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3204832B2 (ja) * | 1994-03-08 | 2001-09-04 | 株式会社エクセディ | クラッチカバー組立体 |
JP3717690B2 (ja) * | 1998-12-18 | 2005-11-16 | 株式会社エクセディ | クラッチカバー組立体 |
JP2003028193A (ja) * | 2001-07-12 | 2003-01-29 | Exedy Corp | クラッチカバー組立体 |
JP4535846B2 (ja) * | 2004-11-05 | 2010-09-01 | 株式会社エクセディ | クラッチカバー組立体 |
JP4667222B2 (ja) * | 2005-12-09 | 2011-04-06 | 株式会社エクセディ | クラッチカバー組立体 |
-
2010
- 2010-02-23 JP JP2010037522A patent/JP5616079B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011174495A (ja) | 2011-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0532665Y2 (ja) | ||
US7611005B2 (en) | Clutch cover assembly | |
EP3336380B1 (en) | Torque fluctuation absorbing apparatus | |
US5593015A (en) | Pull-type clutch pressure plate actuating mechanism providing reduced-force disengagement | |
US6264019B1 (en) | Clutch cover assembly | |
CN107314053B (zh) | 用于尤其用于机动车辆的离合器装置的组件 | |
JP6448557B2 (ja) | 摩擦クラッチ | |
JP5616079B2 (ja) | クラッチカバー組立体 | |
JP4254303B2 (ja) | 車両用摩擦クラッチ | |
JP2007198507A (ja) | クラッチカバー組立体 | |
WO2012023441A1 (ja) | クラッチカバー組立体 | |
JP4535846B2 (ja) | クラッチカバー組立体 | |
JP5437190B2 (ja) | クラッチカバー組立体 | |
US5988339A (en) | Configuration for retaining clutch cover assembly release-load compensating conical spring | |
CN110573757B (zh) | 特别用于机动车辆的离合器机构 | |
JP4414835B2 (ja) | クラッチカバー組立体 | |
JP4620403B2 (ja) | クラッチカバー組立体 | |
JP4576327B2 (ja) | クラッチカバー組立体 | |
JP4754958B2 (ja) | クラッチカバー組立体 | |
JP2021162065A (ja) | クラッチレリーズ装置 | |
JP2017145947A (ja) | クラッチカバー組立体 | |
CN107407348A (zh) | 用于离合器装置尤其用于机动车辆的磨损调节机构 | |
JP2006132665A (ja) | クラッチカバー組立体 | |
JP5267224B2 (ja) | トルクリミッタおよび動力伝達装置 | |
CN119435583A (zh) | 转矩限制器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121106 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130723 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130920 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140204 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140402 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140819 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140911 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5616079 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |