JP5615208B2 - Multiple account deposit system and method - Google Patents
Multiple account deposit system and method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5615208B2 JP5615208B2 JP2011046556A JP2011046556A JP5615208B2 JP 5615208 B2 JP5615208 B2 JP 5615208B2 JP 2011046556 A JP2011046556 A JP 2011046556A JP 2011046556 A JP2011046556 A JP 2011046556A JP 5615208 B2 JP5615208 B2 JP 5615208B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- account
- deposit
- atm
- host computer
- accounts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 9
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- FUHMZYWBSHTEDZ-UHFFFAOYSA-M bispyribac-sodium Chemical compound [Na+].COC1=CC(OC)=NC(OC=2C(=C(OC=3N=C(OC)C=C(OC)N=3)C=CC=2)C([O-])=O)=N1 FUHMZYWBSHTEDZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
Description
本発明は、複数口座入金システム及びその方法に関し、より詳細には、ATM(現金自動預払機)で受け付けた入金を、金融機関のホストコンピュータにおいて複数の口座へ入金処理するシステム及びその方法に関する。 The present invention relates to a multiple account deposit system and method, and more particularly to a system and method for depositing a deposit received by an ATM (automated teller machine) into a plurality of accounts in a host computer of a financial institution.
現在、複数の金融機関から、入金専用のキャッシュカードを用いた入金サービスが提供されている。この入金サービスは、例えば、複数の小売店を持つ企業において、各小売店の売上金を集金し、ATMに入金して、その売上金を入金専用口座を介して、本社の管理口座で一括管理することを目的とする。利用可能なATMには、この入金サービスを提供する金融機関のATMのほか、他の金融機関の提携ATMも含まれ、これらのATMは、現在では、多くのコンビニエンスストアにも設置されている。また、コンビニエンスストア等に設置されたATMは、24時間利用なものも多い。 Currently, a plurality of financial institutions provide deposit services using deposit-only cash cards. For example, in a company with multiple retail stores, this deposit service collects the sales proceeds of each retail store, deposits them into an ATM, and collectively manages the sales proceeds through a deposit-dedicated account with a management account at the head office. The purpose is to do. Available ATMs include ATMs of financial institutions providing this deposit service, as well as partner ATMs of other financial institutions, and these ATMs are now installed in many convenience stores. In addition, ATMs installed at convenience stores and the like are often used 24 hours a day.
この入金サービスによると、例えば集金の都度、ATMへ入金することができるので、移動中の紛失や盗難などの現金取扱リスクを軽減することができる。また、入金専用キャッシュカードは、入金担当者毎に別々のキャッシュカード番号で発行することができるので、入金専用口座の入金明細を確認することで、キャッシュカード番号をキーにして、入金担当者の入金状況を把握することができる。さらに、入金専用口座に入金された売上金等は、指定された資金管理口座に自動的に振り替えられるので、資金回収を効率的に行うことができる。 According to this depositing service, for example, every time money is collected, it is possible to deposit at an ATM, so that it is possible to reduce the risk of cash handling such as loss or theft while moving. In addition, since a cash card dedicated to deposit can be issued for each deposit officer with a different cash card number, confirming the deposit details of the deposit dedicated account, using the cash card number as a key, It is possible to grasp the payment status. Furthermore, since the sales proceeds deposited in the deposit dedicated account are automatically transferred to the designated fund management account, funds can be collected efficiently.
しかしながら、コンビニエンスストア等に設置されたATMは硬貨投入口を備えていないものが多い。したがって、硬貨による入金を行えず、つり銭も取得できないため、当日の売上金等と実際の入金額とを同一にすることが難しいという問題がある。 However, many ATMs installed at convenience stores do not have a coin slot. Therefore, there is a problem that it is difficult to make the same amount of the sales amount on the day and the actual deposit amount because it is impossible to deposit with coins and change cannot be obtained.
本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、ATMの一部入金機能を用いて売上金等と同一の入金額を入金することができ、さらに、複数の口座に入金することができる複数口座入金システム及びその方法を提供することにある。 The present invention has been made in view of such problems, and the purpose of the present invention is to deposit the same deposit amount as sales etc. using the partial deposit function of ATM. It is an object to provide a multi-account deposit system and method for depositing into a plurality of accounts.
このような目的を達成するために、本発明の一実施形態に係るシステムは、ATMにおいて、キャッシュカードから読み取った第1の口座の口座情報を、ホストコンピュータに通知する手段と、ホストコンピュータにおいて、ATMから受け取った通知に基づいて、口座情報を記憶した口座マスタを参照し、少なくとも、第1の口座に関連する第2および第3の口座の口座情報をATMに通知する手段と、ATMにおいて、第1および前記第2の口座の口座情報を表示し、投入された紙幣および第1の口座に対して指定された第1の入金金額、および第2の口座に対して指定された第2の入金金額を受け取って、第1の入金金額を含む第1の入金電文、第2の入金金額を含む第2の入金電文、および紙幣の合計金額から第1および第2の入金額を差し引いた差額を含み、第3の口座に対する第3の入金電文を作成し、ホストコンピュータに送信する手段と、ホストコンピュータにおいて、ATMから受信した第1乃至第3の入金電文を入金処理する手段とを備えたことを特徴とする。 In order to achieve such an object, in a system according to an embodiment of the present invention, in an ATM, a means for notifying a host computer of account information of a first account read from a cash card, and a host computer, Means for notifying the ATM of the account information of the second and third accounts associated with the first account, referring to the account master storing the account information based on the notification received from the ATM; Display account information of the first and second accounts, the first deposit amount specified for the inserted banknote and the first account, and the second specified for the second account The first and second deposits are received from the total amount of the first deposit telegram including the first deposit amount, the second deposit telegram including the second deposit amount, and the banknote amount after receiving the deposit amount. Means for creating a third deposit message for the third account including the difference obtained by subtracting the first account and sending it to the host computer; and means for depositing the first to third deposit messages received from the ATM in the host computer It is characterized by comprising.
以下に、図面を参照しながら、本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、複数の図面において同一の符号は同一物を表し、その繰り返しの説明は省略する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, the same code | symbol represents the same thing in several drawing, and the repeated description is abbreviate | omitted.
図1は、本発明の一実施形態に係る複数口座入金システムの構成を示す。
本発明の一実施形態に係るシステムでは、複数のATM101が、ネットワーク103を介して金融機関システム105に相互に通信可能に接続されている。ATM101は三台しか示していないが、実際には、各地に数多くのATMが設置されている。ネットワーク103には様々なネットワークが含まれ、例えば、各金融機関のATMを相互接続する統合ATMシステムなども含まれる。金融機関システム105は、一般的に、相互に接続された多くのコンピュータで構成されているが、ここでは、ホストコンピュータ107、口座情報等を記憶する口座マスタ109、及び、入金明細を含む取引情報を記憶する取引マスタ111を例示する。
FIG. 1 shows the configuration of a multiple account deposit system according to an embodiment of the present invention.
In a system according to an embodiment of the present invention, a plurality of
なお、ATM101及びホストコンピュータ107は、処理装置(CPU)、メモリ、記憶装置などを備えるコンピュータであり、メモリまたは記憶装置に記憶されたコンピュータプログラムを処理装置(CPU)が処理することによって統括的に制御され、本発明に係る処理を実施し、その機能を実現することができる。また、口座マスタ109、取引マスタ111などのデータベースも、金融機関システム105内の任意のコンピュータに実装される。なお、上述したシステム構成は、例示のためのものであり、本発明を実施することができるシステム構成を限定するものではない。
Note that the
ここで、図3を参照して、口座マスタ109について説明する。
口座マスタ109は、口座情報として、支店名、支店コード、種目、口座番号、名義人名などの情報と共に、入金専用フラグ、および、入金口座識別子を含む。入金専用フラグが「1」として登録されている場合は、その口座が入金専用口座であり、その口座からは、キャッシャカード等を用いて出金することができないことを示す。一方、入金専用フラグが「0」として登録されている場合には、その口座が入金専用口座ではなく、キャッシュカード等を用いて出金することも可能な口座であることを示す。また、入金口座識別子は、その口座に関連する複数の口座を識別するための識別子である。入金口座識別子については、以下でより具体的に説明する。
Here, the
The
図3に例示した口座マスタ109は、データレコード301〜305を含む。データレコード301によって示される口座(以下、口座301とする。また、データレコード302〜305によって示される各口座も同様に表す。)は、入金専用フラグが「1」、入金口座識別子が「000001」として登録されている。これは、口座301が、入金専用口座であり、関連する複数の口座が存在する可能性があることを示す。データレコード302によって示される口座302は、入金専用フラグが「1」、入金口座識別子が「00001」として登録されている。これは、口座302が、入金専用口座であり、同じ入金口座識別子を有する口座301に関連する口座であることを示す。また、データレコード303によって示される口座303も、口座302と同様に、入金専用口座であり、口座301に関連する口座であることが示されている。データレコード304によって示される口座304は、口座301と同一の入金口座識別子「00001」を有するが、入金専用フラグが「0」として登録されている。これは、口座304が、口座301に関連する口座ではあるが、入金専用口座ではないことを示す。このような組み合わせの入金専用フラグおよび入金口座識別子を有する口座304は、口座301に対して1つだけ設けられるつり銭口座である。また、データレコード305によって示される口座305は、入金専用フラグが「1」として登録されているが、入金口座識別子が登録されていない。これは、口座305が、入金専用口座ではあるが、関連する口座を有さないことを示す。
The
次いで、上述した本発明の一実施形態に係るシステムの、ATM101および金融機関システム105が備える各機能について説明する。図2は、本発明の一実施形態に係るシステムの機能ブロックを示す。なお、ATM101は、少なくとも従来のATMと同様の機能を備えるものであり、例えば、操作案内、操作内容などを表示する表示部、入力キーなどの入力部、紙幣投入口なども備えるが、本明細書では詳細には説明しない。したがって、それらは、図1、2等にも示されていない。なお、本発明においては、ATM101は硬貨投入口を備えていなくてもよい。
Next, each function provided in the
図2に示されるように、ATM101は、カード読取部201、電文作成部203、および電文送信部205を備え、ホストコンピュータ107は、通知照合部206、電文受信部207、電文照合部209、および入金処理部211を備える。
As shown in FIG. 2, the
カード読取部201は、ATM101に挿入されたキャッシュカードを読み取り、そのキャッシュカードに記憶された口座の口座情報等を取得する。キャッシュカードから読み取った情報は、ホストコンピュータ107に通知される。ホストコンピュータ107が通知を受け取ると、通知照合部206が口座マスタ109を参照して、通知に含まれた口座が一部入金可能な口座であるかどうかを確認し、その結果をATM101に通知する。より具体的には、その口座が入金専用口座であるかどうかを確認し、その結果をATM101に返す。また、その口座に入金口座識別子が登録されており、関連する口座が存在する場合は、そのような口座についての口座情報も併せてATM101に通知する。また、通知に含まれた口座が入金専用口座でない場合や、対応するつり銭口座が存在しない場合は、ATM101にエラーを通知する。確認結果を受け取ったATM101は、その口座が入金専用口座である場合は、一部入金メニューを表示する。また、関連する口座が存在する場合は、キャッシュカードに記憶された口座と共に関連する口座を一部入金メニューに表示する。入金対象となるこれらの口座は、例えば、各口座を選択可能なように、リスト形式で一覧表示される。なお、ここでは、つり銭口座は表示されない。例えば、図3の口座マスタ109のように複数の口座が登録されている場合、キャッシュカードに登録されている口座301とともに、関連口座302、303が一部入金メニューに表示され、つり銭口座304は表示されない。入金担当者は、ATM101に紙幣を投入すると共に、一部入金メニューに表示された複数の口座のうちの1つを選択して、売上金等の入金金額を入力することができる。また、入金金額の入力は、表示された他の口座に対して続けて行うことができる。
The
電文作成部203は、ATM101に投入された紙幣、およびATM101に入力された入金金額に基づいて、入金電文を作成する。作成された入金電文は、電文送信部205によって金融機関システム105のホストコンピュータ107に送信される。
The
ここで、図4を参照して、電文作成部203によって作成される入金電文400について説明する。
入金電文400は、従来の入金電文と同様に、入払区分、入金金額、振込依頼人コード、支店名、支店コード、種目、口座番号、名義人名などの項目を含む。例えば、図3に示したように口座が登録されており、ATMに10000円が投入され、口座301、302、303に対してそれぞれ7,000円、1,500円、1,000円の入金金額が入力された場合、図4に示すように複数の入金電文401〜404が作成される。入金電文404は、つり銭に対応する入金電文であり、つり銭金額として、ATMに投入された紙幣の合計金額から、ATMで指定された入金金額の合計金額を差し引いた差額が算出され、設定される。この場合、その差額は500円である。
Here, with reference to FIG. 4, the
The
図2に戻り、続いて、ホストコンピュータ107の電文受信部207、電文照合部209、および入金処理部211について説明する。
電文受信部207によって受信された入金電文は、電文照合部209によって口座マスタ109と照合される。電文照合部209は、入金電文に含まれる口座情報と、口座マスタ109に登録されている口座情報を照合して、入金電文に含まれる口座情報で識別される口座が、口座マスタ109に存在するどうかを確認する。口座マスタ109に存在しない場合は、ATM101にエラーとして通知する。
Returning to FIG. 2, the
The deposit telegram received by the
入金処理部211は、受信した入金電文に基づいて、入金処理を実施する。ここで、取引マスタ111には、入金電文に対応する入金明細レコードが作成される。
The
図5は、本発明の一実施形態に係る複数口座入金システムの処理フロー図を示す。
まず、ATM101は、挿入されたキャッシュカードを読み取る(S501)。キャッシュカードから読み取った口座情報等はホストコンピュータ107に通知される。ホストコンピュータ107は口座マスタ109を参照して、ATM101から通知された口座が一部入金可能な入金専用口座であるかどうかを確認する(S502)。その口座が一部入金可能な口座でない場合は、ATM101にエラーを通知し(S503)、処理を終了する。一方、その口座が一部入金可能な口座である場合は、その確認結果をATM101に通知し、ATM101は一部入金メニューを表示する(S504)。次いで、ATM101は、投入された紙幣および各口座に対して指定された入金金額を受け取る(S505)。ATM101は、キャッシュカードから読み取った口座情報及び指定された入金金額に基づいて、入金電文を作成し、ホストコンピュータ107に送信する(S507)。ここで、つり銭口座に対する入金電文には、投入された紙幣の合計金額から、指定された入金金額の合計金額を差し引いた差額であるつり銭金額が設定される。
FIG. 5 shows a process flow diagram of a multiple account deposit system according to an embodiment of the present invention.
First, the
ホストコンピュータ107は入金電文を受信すると、口座マスタ109と照合し、入金電文で指定された口座が、口座マスタ109に存在しているかどうかを確認する(S509)。存在しない場合は、ATM101にエラーを通知し(S511)、処理を終了する。一方、存在する場合には、入金専用口座およびつり銭口座に対して入金処理を実施し、取引マスタ111に、それぞれの口座に対する入金明細レコードを作成する(S513)。
When the
図6は、本発明を説明するための概念図を示す。ここでは、インターネットバンキングシステム等の入出金明細照会画面601〜604を例示する。 FIG. 6 shows a conceptual diagram for explaining the present invention. Here, the deposit / withdrawal item inquiry screens 601 to 604 of the Internet banking system and the like are illustrated.
これまで説明してきたように、本発明によると、ATMで受け付けた入金を、複数の口座、すなわち、複数の入金専用口座およびつり銭口座に対して、入金処理することができる。例えば、図6に示されるように、ATM101に10,000円が投入され、入金金額として7,000円、1,500円、1,000円が各入金専用口座1、2、3に対してが指定されるとする。この場合、入出金明細照会画面601、602、603に示されるように、入金専用口座1には7,000円が入金され、入金専用口座2には1,500円が入金され、入金専用口座3には1,000円が入金される。また、入出金明細照会画面604に示されるように、つり銭口座には、投入金額10,000円と入金金額の合計金額9,500円との差額である500円が入金される。また、入出金明細照会画面601、602、603、604には、依頼人コードが表示される。この情報は、入金に使用したキャッシュカードから取得することができる。このように依頼人コードを管理することにより、入金担当者ごとの入金の管理が容易になる。なお、入金専用口座への入金は、後に一括して、本サービスを利用する会社の指定口座、たとえば、資金管理管理口座等に移動することができる。
As described so far, according to the present invention, it is possible to deposit a deposit received by ATM into a plurality of accounts, that is, a plurality of deposit-only accounts and change accounts. For example, as shown in FIG. 6, 10,000 yen is inserted into the
以上説明したように、本発明によると、ATMの一部入金機能を用いて、複数口座への入金を可能とし、つり銭分を別口座に入金することにより、硬貨によって入金することができず、つり銭も返却されないATMにおいても、所望の口座に1円単位で入金することが可能になり、売上金等と同一の入金額を入金することが可能になる。 As explained above, according to the present invention, by using the partial deposit function of ATM, it is possible to deposit into multiple accounts, and by depositing the change into another account, it is not possible to deposit with coins, Even in an ATM where no change is returned, it becomes possible to deposit into a desired account in units of 1 yen, and it is possible to deposit the same deposit as sales.
101 ATM
103 ネットワーク
105 金融機関システム
107 ホストコンピュータ
109 口座マスタ
111 取引マスタ
201 カード読取部
203 電文作成部
205 電文送信部
206 通知照合部
207 電文受信部
209 電文照合部
211 入金処理部
101 ATM
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記ATMにおいて、キャッシュカードから読み取った第1の口座の口座情報を、前記ホストコンピュータに通知する手段と、
前記ホストコンピュータにおいて、前記ATMから受け取った通知に基づいて、口座情報を記憶した口座マスタを参照し、少なくとも、前記第1の口座に関連する第2および第3の口座の口座情報を前記ATMに通知する手段と、
前記ATMにおいて、前記第1および前記第2の口座の口座情報を表示し、投入された紙幣および前記第1の口座に対して指定された第1の入金金額、および前記第2の口座に対して指定された第2の入金金額を受け取って、前記第1の入金金額を含む第1の入金電文、前記第2の入金金額を含む第2の入金電文、および前記紙幣の合計金額から前記第1および第2の入金額を差し引いた差額を含み、前記第3の口座に対する第3の入金電文を作成し、前記ホストコンピュータに送信する手段と、
前記ホストコンピュータにおいて、前記ATMから受信した前記第1乃至第3の入金電文を入金処理する手段と
を備えたことを特徴とするシステム。 A system for processing deposits received by an ATM (automated teller machine) that does not handle coins into a plurality of accounts at a host computer of a financial institution,
Means for notifying the host computer of the account information of the first account read from the cash card in the ATM;
In the host computer, based on the notification received from the ATM, the account master that stores the account information is referred to, and at least account information of the second and third accounts related to the first account is stored in the ATM. A means of notification;
In the ATM, the account information of the first and second accounts is displayed, and the first deposit amount designated for the inserted banknote and the first account, and the second account The second deposit amount specified in the above is received, and the first deposit message including the first deposit amount, the second deposit message including the second deposit amount, and the total amount of the banknotes Means for creating a third deposit message for the third account, including a difference obtained by subtracting the first and second deposit amounts, and sending the third deposit message to the host computer;
The host computer further comprises means for depositing the first to third deposit messages received from the ATM.
前記ATMが、キャッシュカードから読み取った第1の口座の口座情報を、前記ホストコンピュータに通知するステップと、
前記ホストコンピュータが、前記ATMから受け取った通知に基づいて、口座情報を記憶した口座マスタを参照し、少なくとも、前記第1の口座に関連する第2および第3の口座の口座情報を前記ATMに通知するステップと、
前記ATMが、前記第1および前記第2の口座の口座情報を表示し、投入された紙幣および前記第1の口座に対して指定された第1の入金金額、および前記第2の口座に対して指定された第2の入金金額を受け取って、前記第1の入金金額を含む第1の入金電文、前記第2の入金金額を含む第2の入金電文、および前記紙幣の合計金額から前記第1および第2の入金額を差し引いた差額を含み、前記第3の口座に対する第3の入金電文を作成し、前記ホストコンピュータに送信するステップと、
前記ホストコンピュータが、前記ATMから受信した前記第1乃至第3の入金電文を入金処理するステップと
を含むことを特徴とする方法。 A method of depositing money received by an ATM (automated teller machine) that does not handle coins into a plurality of accounts at a host computer of a financial institution,
The ATM notifying the host computer of the account information of the first account read from the cash card;
The host computer refers to the account master that stores the account information based on the notification received from the ATM, and stores at least the account information of the second and third accounts related to the first account to the ATM. A notification step;
The ATM displays account information of the first and second accounts, for the inserted banknote and the first deposit amount specified for the first account, and for the second account The second deposit amount specified in the above is received, and the first deposit message including the first deposit amount, the second deposit message including the second deposit amount, and the total amount of the banknotes Creating a third deposit message for the third account, including a difference obtained by subtracting the first and second deposit amounts, and sending the third deposit message to the host computer;
The host computer includes a step of depositing the first to third deposit messages received from the ATM.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011046556A JP5615208B2 (en) | 2011-03-03 | 2011-03-03 | Multiple account deposit system and method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011046556A JP5615208B2 (en) | 2011-03-03 | 2011-03-03 | Multiple account deposit system and method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012185551A JP2012185551A (en) | 2012-09-27 |
JP5615208B2 true JP5615208B2 (en) | 2014-10-29 |
Family
ID=47015610
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011046556A Active JP5615208B2 (en) | 2011-03-03 | 2011-03-03 | Multiple account deposit system and method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5615208B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20170017145A (en) * | 2015-08-05 | 2017-02-15 | 노틸러스효성 주식회사 | Automated teller machine and method for depositing in plural accounts |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07296249A (en) * | 1994-04-21 | 1995-11-10 | Hitachi Ltd | Automatic teller machine |
JP2002352086A (en) * | 2001-05-28 | 2002-12-06 | Mitsugi Koike | Account transfer system |
JP2004086840A (en) * | 2002-06-26 | 2004-03-18 | Hitachi Ltd | Financial transaction method, financial transaction system, independent institution server mediating financial transaction, integrated cash card, and atm using the card |
-
2011
- 2011-03-03 JP JP2011046556A patent/JP5615208B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012185551A (en) | 2012-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1770633A1 (en) | System and method for cash management in a commerical and retail environment | |
US20110288967A1 (en) | Card-Based Banking | |
JP2018160828A (en) | Remittance source device, remittance destination device, remittance method, money receiving method, program, and remittance system | |
JP2016038834A (en) | Valuable medium processing system and valuable medium processing method | |
JP2014102618A (en) | Automatic cash transaction device and method for managing reserve supply of money | |
JP4176180B2 (en) | Electronic check system, financial information management system, electronic check management device, computer-readable recording medium recording a financial information management program, and computer-readable recording medium recording an electronic check management program | |
JP6671966B2 (en) | Cash handling equipment and automatic teller machines | |
JP5615208B2 (en) | Multiple account deposit system and method | |
JP2015001861A (en) | Currency exchange transaction apparatus and currency exchange transaction system | |
JP5674508B2 (en) | Cash management system and method | |
JP6035158B2 (en) | Automatic transaction apparatus and automatic transaction method | |
JP5546478B2 (en) | Multi-detail deposit system and method | |
JP7496761B2 (en) | Money handling system and money handling method | |
KR20180134438A (en) | Financial device and automatic adjustment system for amount of sales | |
JP5551643B2 (en) | Passbook carryover device | |
JP6857091B2 (en) | Money processing system, money processing machine, money change machine and money processing method | |
JP6867961B2 (en) | Programs, payment processing systems, methods | |
JP4553686B2 (en) | Information processing method, computer system, and deposit card for automatic cash dispenser | |
JP2008242784A (en) | Automatic transaction device and automatic transaction system | |
JP2005209015A (en) | Cash handling system | |
JP2014215713A (en) | Cash withdrawal system | |
WO2022009468A1 (en) | Sales proceeds management system, automated machine, and sales proceeds management method | |
JP7355557B2 (en) | Deposit management device, deposit management method, and deposit management system | |
JP6264103B2 (en) | Medium processing apparatus, medium processing program, and medium transaction apparatus | |
KR101102661B1 (en) | How to provide the change of change function through the automatic teller and the automatic teller that provides the change of change function |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121002 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140304 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140418 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140902 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140909 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5615208 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |