JP5614330B2 - 軟窒化処理用鋼板およびその製造方法 - Google Patents
軟窒化処理用鋼板およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5614330B2 JP5614330B2 JP2011041237A JP2011041237A JP5614330B2 JP 5614330 B2 JP5614330 B2 JP 5614330B2 JP 2011041237 A JP2011041237 A JP 2011041237A JP 2011041237 A JP2011041237 A JP 2011041237A JP 5614330 B2 JP5614330 B2 JP 5614330B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- steel sheet
- steel
- strength
- ferrite
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims description 167
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims description 167
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 title claims description 85
- 238000011282 treatment Methods 0.000 title claims description 57
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 14
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 33
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 claims description 30
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 24
- 230000009466 transformation Effects 0.000 claims description 21
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 19
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 229910001568 polygonal ferrite Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 13
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 claims description 8
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 8
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 27
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 13
- 230000008859 change Effects 0.000 description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 9
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 238000005255 carburizing Methods 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 5
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 5
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 4
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 4
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 3
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 3
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 3
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 3
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 2
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001563 bainite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 1
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000013067 intermediate product Substances 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 238000002203 pretreatment Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 1
- 238000005480 shot peening Methods 0.000 description 1
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
- Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
Description
1)鋼板組織を、フェライトおよびパーライトを含む複合組織とすることにより、軟窒化処理後の強度低下が抑制され、強度安定性に優れた鋼板が得られること。
2)上記フェライトに占めるポリゴナルフェライトの割合が高くなると、鋼板強度が低下し、また、軟窒化処理前後における鋼板内部(非窒化部)の強度変化が大きくなり易くなること。
3)鋼板組成に関し、所望量のNbを含有させることが、鋼板強度の増加と上記フェライトに占めるポリゴナルフェライトの割合の低減に有効であること。
4)鋼板組成に関し、Nb、Cを所定の関係(0.10 ≦ Nb/C ≦ 0.30)を満足するように含有させることにより、軟窒化処理前後における鋼板内部(非窒化部)の強度変化が小さくなること。
(1)質量%で、
C :0.05%以上0.10%以下、 Si:0.5%以下、
Mn:0.7%以上1.5%以下、 P :0.05%以下、
S :0.01%以下、 Al:0.01%以上0.06%以下、
Cr:0.5%以上1.5%以下、 Nb:0.005%以上0.025%以下、
N :0.005%以下
を、CおよびNbが下記(1)式を満足するように含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる組成と、フェライトおよびパーライトを含み、前記フェライトおよびパーライト以外の組織の割合が1%以下である複合組織であり且つ前記フェライトに占めるポリゴナルフェライトの割合が50%未満である組織とを有することを特徴とする、軟窒化処理用鋼板。
記
0.10 ≦ Nb/C ≦ 0.30 ・・・ (1)
(C、Nb:各元素の含有量(質量%))
前記鋼片を、質量%で、
C :0.05%以上0.10%以下、 Si:0.5%以下、
Mn:0.7%以上1.5%以下、 P :0.05%以下、
S :0.01%以下、 Al:0.01%以上0.06%以下、
Cr:0.5%以上1.5%以下、 Nb:0.005%以上0.025%以下、
N :0.005%以下
を、CおよびNbが下記(1)式を満足するように含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる組成とし、前記熱間圧延の加熱温度を1100℃以上1300℃以下とし、前記仕上げ圧延の仕上げ温度をAr3変態点以上(Ar3変態点+100℃)以下とし、前記冷却の平均冷却速度を30℃/s以上とし、前記巻取りの巻取り温度を500℃以上650℃以下とすることを特徴とする、軟窒化処理用鋼板の製造方法。
記
0.10 ≦ Nb/C ≦ 0.30 ・・・ (1)
(C、Nb:各元素の含有量(質量%))
まず、本発明鋼板の成分組成の限定理由について説明する。なお、以下の成分組成を表す%は、特に断らない限り質量%を意味するものとする。
C :0.05%以上0.10%以下
Cは、固溶強化および第二相の形成を通じて、鋼の高強度化に寄与する元素である。C含有量が0.05%未満である場合、自動車の変速機部品等、高応力負荷状態で使用される部品の素材として要求される鋼板強度を確保することができない。一方、C含有量が0.10%を超えると、鋼板強度が過度に高まり、成形性が低下する。したがって、C含有量は0.05%以上0.10%以下とする。好ましくは0.05%以上0.08%以下である。
Siは、固溶強化元素であり、鋼の高強度化に有効な元素であるとともに、脱酸剤としても作用する。このような効果を得るためには、0.03%以上含有させることが好ましいが、Si含有量が0.5%を超えると、難剥離性スケールが生成して鋼板の表面性状が顕著に悪化する。したがって、Si含有量は0.5%以下とする。好ましくは、0.1%以下である。
Mnは、固溶強化元素であり、鋼の高強度化に有効な元素である。また、鋼中に不純物として存在するSを析出物として固定し、鋼に対するS起因の悪影響を低減する元素としても作用する。Mn含有量が0.7%未満である場合、所望の鋼板強度を確保することができない。一方、Mn含有量が1.5%を超えると、鋼板強度が過度に高まり、成形性が低下する。したがって、Mn含有量は0.7%以上1.5%以下とする。好ましくは1.0%以上1.5%以下である。更に好ましくは1.2%以上1.5%以下である。
Pは、鋼板の成形性や靭性を低下させる元素であり、本発明ではPを極力低減することが好ましい。したがって、P含有量は0.05%以下とする。好ましくは0.03%以下である。
Sは、Pと同様、鋼板の成形性や靭性を低下させる元素であり、本発明ではSを極力低減することが好ましい。したがって、S含有量は0.01%以下とする。好ましくは0.005%以下である。
Alは、脱酸剤として作用する元素であり、その効果を確実に得るためにAl含有量は0.01%以上とする。一方、Al含有量が0.06%を超えると、脱酸効果が飽和するうえ、Al系介在物が増加して鋼板の内部欠陥および表面欠陥を招来する。したがって、Al含有量は0.01%以上0.06%以下とする。好ましくは0.02%以上0.05%以下である。
Crは、軟窒化処理により鋼中に窒化物を形成し、鋼板表層部の硬度を高める効果を有する元素であり、本発明における重要な元素の1つである。このような効果を顕著なものとするためには、Cr含有量を0.5%以上とする必要がある。一方、Cr含有量が1.5%を超えると、軟窒化処理により得られる表面硬化層(窒化層)の脆化が著しくなる。したがって、Cr含有量は0.5%以上1.5%以下とする。好ましくは0.8%以上1.2%以下である。
Nbは、鋼中に炭窒化物として析出し、粒子分散強化(析出強化)によって鋼板の強度を高めるとともに、軟窒化処理後の鋼板強度安定性を確保するうえで有効な元素であり、本発明における重要な元素の1つである。Nb含有量が0.005%未満である場合、所望の鋼板強度および鋼板強度安定性を確保することができない。一方、Nb含有量が0.025%を超えると、鋼板強度が過度に高まり、成形性が低下する。したがって、Nb含有量は0.005%以上0.025%以下とする。好ましくは0.010%以上0.020%以下である。
Nは、鋼板の成形性を低下させる有害な元素である。また、Nは、軟窒化処理前にCr等の窒化促進元素と化合し、有効な窒化促進元素量の低下を招く元素でもある。したがって、本発明ではN含有量を極力低減することが好ましく、0.005%以下とする。好ましくは0.003%以下である。
0.10 ≦ Nb/C ≦ 0.30 ・・・(1)
(C、Nb:各元素の含有量(質量%))
上記(1)式は、軟窒化処理前の鋼板強度を向上させるとともに、軟窒化処理前後における鋼板内部(非窒化部)の強度変化を小さくする、すなわち、軟窒化処理後の強度安定性を確保するために満足すべき要件である。
本発明の鋼板は、フェライトおよびパーライトを含む複合組織であり且つ前記フェライトに占めるポリゴナルフェライトの割合が50%未満である組織を有する。
本発明は、上記した組成を有する鋼片を加熱し、粗圧延と仕上げ圧延からなる熱間圧延を施し、仕上げ圧延終了後、冷却し、巻取り、熱延鋼板とする。この際、加熱温度を1100℃以上1300℃以下とし、仕上げ温度をAr3変態点以上(Ar3変態点+100℃)以下とし、冷却の平均冷却速度を30℃/s以上とし、巻取り温度を500℃以上650℃以下とすることが好ましい。
上記の如く得られた鋼片に、粗圧延および仕上げ圧延を施すが、本発明においては、粗圧延前の鋼片中にNbを十分に再固溶させる必要がある。鋼片の加熱温度が1100℃未満である場合、Nb炭窒化物を十分に分解してNbを再固溶させることができず、Nbを含有することにより得られる前記した所望の効果を発現することができない。一方、鋼片の加熱温度が1300℃を超えると、鋼片の加熱に要するエネルギーが増大し、コスト面で不利となる。したがって、粗圧延前の鋼片の加熱温度は1100℃以上1300℃以下とする。好ましくは1150℃以上1250℃以下である。
仕上げ温度がAr3変態点未満である場合、圧延方向に展伸したフェライト組織、および、未再結晶フェライト組織が形成され、鋼板の成形性が低下する。また、鋼板の機械的特性の面内異方性が強くなり、均質な成形加工が困難となる。一方、仕上げ温度が(Ar3変態点+100℃)を超えると、鋼板の表面性状が悪化する傾向が見られる。したがって、仕上げ温度はAr3変態点以上(Ar3変態点+100℃)以下とする。なお、ここで仕上げ温度とは、仕上げ圧延の最終パス出側での鋼板温度をさす。
平均冷却速度の適正化は、鋼板を所望の組織とするうえで重要であり、本発明においては、仕上げ圧延終了後、直ちに(1s以内に)冷却を開始し、仕上げ温度から巻取り温度までの平均冷却速度を30℃/s以上とする。この平均冷却速度が30℃/s未満である場合、高温域で生じ易いポリゴナルフェライトが大量に生成し、所望の組織を有する鋼板を得ることができない。また、結晶粒が過度に粗大化して、鋼板の強度や延性が低下する場合がある。更に、本発明においては、鋼板中にNb炭窒化物を析出させることにより鋼板の高強度化を図るが、上記平均冷却速度が30℃/s未満である場合、Nb炭窒化物が粗大となり、所望の鋼板強度が得られなくなることがある。したがって、上記平均冷却速度は30℃/s以上とする。
巻取り温度の適正化は、鋼板を所望の組織とするうえで重要である。巻き取り温度が500℃未満である場合、低温変態相が生成して鋼板が硬質化し、成形性が低下するとともに、軟窒化処理後の鋼板強度安定性も低下する。一方、巻取り温度が650℃を超えると、ポリゴナルフェライト量が増加し、所望の鋼板組織が得られない。したがって、巻取り温度は500℃以上650℃以下とする。好ましくは550℃以上650℃以下である。
なお、本発明の軟窒化処理用鋼板は、ガス軟窒化処理および塩浴軟窒化処理の何れに対しても適用可能である。
調質圧延後鋼板の板幅1/4位置における、圧延方向に平行な板厚断面の試料を採取し、鏡面研磨してナイタールで腐食したのち、板厚1/4位置を、光学顕微鏡あるいは走査型電子顕微鏡で500〜3000倍の適当な倍率にて撮影した。得られた組織写真を用い、画像解析により、組織全体に対するフェライト面積率(ポリゴナルフェライトを含むフェライト全体の面積率)、ポリゴナルフェライト面積率、パーライト面積率、並びに、その他の組織の種類およびそれらの面積率を求め、それぞれの分率とした。また、上記により得られたフェライト分率およびポリゴナルフェライト分率から、フェライトに占めるポリゴナルフェライトの割合((ポリゴナルフェライト分率/フェライト分率)×100(%))を求めた。
得られた結果を、表3に示す。
調質圧延後鋼板の板幅1/4位置において、引張試験方向が圧延方向となるように採取したJIS Z 2201(1998)規定の5号試験片を用い、JIS Z 2241(1998)の規定に準拠した引張試験を行い、引張強さ(TS)と破断伸び(El)を測定し、強度・伸びバランス(TS×El)を求めた。なお、本実施例においては、引張強さ(TS):440MPa以上、強度・伸びバランス(TS×El):17GPa・%以上の鋼板を、高強度かつ良好な成形性を有するものと評価した。
上記調質圧延後の鋼板から試験片を採取し、JIS Z 2244(2009)に準拠した方法により、板厚1/2位置におけるビッカース硬さ(HVc)を測定した。
<測定方法>
試験力 :0.98N
測定箇所:5箇所
上記調質圧延後の鋼板から小片を採取し、以下に示す条件のガス軟窒化処理を施した。
軟窒化雰囲気:アンモニアガスと吸熱型変成ガスの等量比混合ガス
処理温度 :570℃
処理時間 :3時間
なお、上記処理温度(570℃)に上記処理時間(3時間)保持したのち、小片を油冷した(油温:70℃)。そして、油冷後の小片を、以下の評価に供した。
また、上記(iii)と同様の方法により、板厚1/2位置(非窒化部)におけるビッカース硬さ(HVc’)を測定した。そして、上記(iii)で求めた軟窒化処理前の板厚1/2位置におけるビッカース硬さ(HVc)と、軟窒化処理後の板厚1/2位置におけるビッカース硬さ(HVc’)から、軟窒化処理前後における板厚中央部のビッカース硬さの変化率:(HVc’−HVc)/HVc×100(%)を求めた。本実施例においては、変化率の絶対値が5.0%以下であるものを、軟窒化処理後の強度安定性が良好なもの(○)とし、それ以外を×として評価した。
Claims (2)
- 質量%で、
C :0.05%以上0.10%以下、 Si:0.5%以下、
Mn:0.7%以上1.5%以下、 P :0.05%以下、
S :0.01%以下、 Al:0.01%以上0.06%以下、
Cr:0.5%以上1.5%以下、 Nb:0.005%以上0.025%以下、
N :0.005%以下
を、CおよびNbが下記(1)式を満足するように含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる組成と、フェライトおよびパーライトを含み、前記フェライトおよびパーライト以外の組織の割合が1%以下である複合組織であり且つ前記フェライトに占めるポリゴナルフェライトの割合が50%未満である組織とを有することを特徴とする、軟窒化処理用鋼板。
記
0.10 ≦ Nb/C ≦ 0.30 ・・・ (1)
(C、Nb:各元素の含有量(質量%)) - 鋼片を加熱し、粗圧延と仕上げ圧延からなる熱間圧延を施し、仕上げ圧延終了後、冷却し、巻取り、熱延鋼板とするにあたり、
前記鋼片を、質量%で、
C :0.05%以上0.10%以下、 Si:0.5%以下、
Mn:0.7%以上1.5%以下、 P :0.05%以下、
S :0.01%以下、 Al:0.01%以上0.06%以下、
Cr:0.5%以上1.5%以下、 Nb:0.005%以上0.025%以下、
N :0.005%以下
を、CおよびNbが下記(1)式を満足するように含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる組成とし、前記熱間圧延の加熱温度を1100℃以上1300℃以下とし、前記仕上げ圧延の仕上げ温度をAr3変態点以上(Ar3変態点+100℃)以下とし、前記冷却の平均冷却速度を30℃/s以上とし、前記巻取りの巻取り温度を500℃以上650℃以下とすることを特徴とする、軟窒化処理用鋼板の製造方法。
記
0.10 ≦ Nb/C ≦ 0.30 ・・・ (1)
(C、Nb:各元素の含有量(質量%))
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011041237A JP5614330B2 (ja) | 2011-02-28 | 2011-02-28 | 軟窒化処理用鋼板およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011041237A JP5614330B2 (ja) | 2011-02-28 | 2011-02-28 | 軟窒化処理用鋼板およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012177176A JP2012177176A (ja) | 2012-09-13 |
JP5614330B2 true JP5614330B2 (ja) | 2014-10-29 |
Family
ID=46979206
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011041237A Active JP5614330B2 (ja) | 2011-02-28 | 2011-02-28 | 軟窒化処理用鋼板およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5614330B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104080938B (zh) | 2012-01-31 | 2016-01-20 | 杰富意钢铁株式会社 | 发电机轮毂用热轧钢板及其制造方法 |
JP5630523B2 (ja) * | 2013-04-02 | 2014-11-26 | Jfeスチール株式会社 | 窒化処理用鋼板およびその製造方法 |
KR101899739B1 (ko) | 2014-06-13 | 2018-09-17 | 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 | 연질화 처리용 강판 및 그 제조 방법과 연질화 처리 강 |
BR112017021224A2 (ja) * | 2015-04-22 | 2018-06-26 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | A manufacturing method of a hot-rolled steel product, steel materials, and a hot-rolled steel product |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3846156B2 (ja) * | 2000-05-11 | 2006-11-15 | Jfeスチール株式会社 | 自動車の高強度プレス成形部品用鋼板およびその製造方法 |
JP4561136B2 (ja) * | 2004-03-17 | 2010-10-13 | Jfeスチール株式会社 | 窒化処理用鋼板 |
JP5034803B2 (ja) * | 2007-09-12 | 2012-09-26 | Jfeスチール株式会社 | 軟窒化処理用鋼板およびその製造方法 |
US10077489B2 (en) * | 2012-06-27 | 2018-09-18 | Jfe Steel Corporation | Steel sheet for soft-nitriding and method for manufacturing the same |
-
2011
- 2011-02-28 JP JP2011041237A patent/JP5614330B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012177176A (ja) | 2012-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20170086099A (ko) | 고강도 용융 아연 도금 강판 및 그 제조 방법 | |
CN108315637B (zh) | 高碳热轧钢板及其制造方法 | |
US10077485B2 (en) | Steel sheet for soft-nitriding and method for manufacturing the same | |
EP2955242B1 (en) | Steel sheet for nitriding and production method therefor | |
JP5302840B2 (ja) | 伸びと伸びフランジ性のバランスに優れた高強度冷延鋼板 | |
JP4464864B2 (ja) | 耐結晶粒粗大化特性と冷間加工性に優れた軟化焼鈍の省略可能な肌焼用鋼 | |
US10077489B2 (en) | Steel sheet for soft-nitriding and method for manufacturing the same | |
JP5614330B2 (ja) | 軟窒化処理用鋼板およびその製造方法 | |
US11434542B2 (en) | High-carbon hot-rolled steel sheet and method for producing the same | |
JP5614329B2 (ja) | 軟窒化処理用鋼板およびその製造方法 | |
JP4464862B2 (ja) | 耐結晶粒粗大化特性と冷間加工性に優れた軟化焼鈍の省略可能な肌焼用鋼 | |
JP4289139B2 (ja) | 成形性に優れる軟窒化用鋼板の製造方法 | |
JP4448047B2 (ja) | 耐結晶粒粗大化特性と冷間加工性に優れ、軟化焼鈍の省略可能な肌焼用鋼 | |
JP4464861B2 (ja) | 耐結晶粒粗大化特性と冷間加工性に優れた肌焼用鋼 | |
JP5655436B2 (ja) | 深絞り性に優れた高強度鋼板およびその製造方法 | |
TW201400625A (zh) | 軟氮化處理用鋼板及其製造方法 | |
TW201400627A (zh) | 軟氮化處理用鋼板及其製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20130617 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20130624 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130823 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20140407 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140812 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140825 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5614330 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |