JP5611148B2 - Shear reinforcement method and auxiliary device for reinforced concrete structure - Google Patents
Shear reinforcement method and auxiliary device for reinforced concrete structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP5611148B2 JP5611148B2 JP2011180639A JP2011180639A JP5611148B2 JP 5611148 B2 JP5611148 B2 JP 5611148B2 JP 2011180639 A JP2011180639 A JP 2011180639A JP 2011180639 A JP2011180639 A JP 2011180639A JP 5611148 B2 JP5611148 B2 JP 5611148B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insertion hole
- auxiliary device
- shear reinforcement
- reinforcement member
- reinforcing member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/20—Hydro energy
Landscapes
- Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
- Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
Description
本発明は、鉄筋コンクリート構造物のせん断補強方法および補助装置に関する。 The present invention relates to a shear reinforcement method and an auxiliary device for a reinforced concrete structure.
せん断耐力が不足している既設の鉄筋コンクリート構造物(以下、鉄筋コンクリートを「RC」という場合がある)に対して、補強部材挿入孔を削孔した後、この補強部材挿入孔内にせん断補強部材を挿入するとともに充填材を注入するというRC構造物のせん断補強方法が知られている(例えば、特許文献1または特許文献2参照)。
After drilling the reinforcing member insertion hole for an existing reinforced concrete structure with insufficient shear strength (hereinafter, reinforced concrete may be referred to as “RC”), the shear reinforcing member is inserted into the reinforcing member insertion hole. A shear reinforcement method for an RC structure in which a filler is injected while being inserted is known (see, for example,
従来のRC構造物のせん断補強方法に使用されるせん断補強部材としては、異形鉄筋等を主体に構成されているのが一般的である。 As a shear reinforcement member used in the conventional shear reinforcement method for RC structures, it is general that the main component is a deformed bar.
供用中の道路構造物や共同溝等のように施工空間が制限されている場合や、補強対象部分の部材厚が施工空間よりも大きい場合には、可撓性を有していない異形鉄筋を主体としたせん断補強部材を挿入することができない場合があった。 If the construction space is restricted, such as a road structure in service or a common groove, or if the member thickness of the part to be reinforced is larger than the construction space, deformed reinforcing bars that do not have flexibility In some cases, the main shear reinforcement member could not be inserted.
このように、せん断補強部材の長さに対して十分な施工空間を確保できない場合には、 短く分割した鉄筋を機械継手等で連結しながら補強部材挿入孔に設置することにより施工を行う場合がある。ところが、このせん断補強方法は、施工に手間がかかることや、機械継手に費用が嵩むなどの問題点を有していた。 In this way, when sufficient construction space cannot be secured for the length of the shear reinforcement member, installation may be performed by connecting the short divided reinforcing bars to the reinforcement member insertion hole while connecting with mechanical joints etc. is there. However, this shear reinforcement method has problems such as time-consuming work and increased costs for mechanical joints.
また、せん断補強に必要な施工空間を確保するために供用中の道路に対する交通規制や、共同溝の既存設備の盛り替えを行うと、工期が長期化するとともに費用が嵩むという問題がある。 In addition, if traffic restrictions on the roads in service and replacement of existing facilities in the common ditch are performed in order to secure the construction space necessary for shear reinforcement, there is a problem that the construction period becomes longer and the cost increases.
このような観点から、本発明は、限られた施工空間での施工を可能とし、簡便かつ安価に既設の鉄筋コンクリート部材のせん断耐力を向上させることを可能とした鉄筋コンクリート構造物のせん断補強方法および補助装置を提供することを課題とする。 From such a point of view, the present invention enables a construction in a limited construction space, and provides a method for reinforcing a shear reinforcement of a reinforced concrete structure and an auxiliary that can improve the shear strength of an existing reinforced concrete member easily and inexpensively. It is an object to provide an apparatus.
前記課題を解決するために、本発明の鉄筋コンクリート構造物のせん断補強方法は、既設の鉄筋コンクリート構造物に補強部材挿入孔を削孔する削孔工程と、前記補強部材挿入孔にせん断補強部材を挿入する配置工程と、前記補強部材挿入孔に充填材を注入する充填工程とを備えるものであって、前記せん断補強部材は可撓性を有する線材を主体に構成されており、前記補強部材挿入孔の孔口には当該補強部材挿入孔から突出した誘導部を有する補助装置が設置されていて、前記配置工程において前記せん断補強部材を前記誘導部の内壁面に押し当てつつ押込むことを特徴としている。 In order to solve the above-mentioned problems, a method for shear reinforcement of a reinforced concrete structure according to the present invention includes a drilling step of drilling a reinforcement member insertion hole in an existing reinforced concrete structure, and inserting a shear reinforcement member into the reinforcement member insertion hole. And a filling step of injecting a filler into the reinforcing member insertion hole, wherein the shear reinforcing member is mainly composed of a flexible wire, and the reinforcing member insertion hole An auxiliary device having a guide portion protruding from the reinforcing member insertion hole is installed in the hole opening, and the shear reinforcing member is pressed against the inner wall surface of the guide portion in the placement step. Yes.
かかる鉄筋コンクリート構造物のせん断補強方法によれば、せん断補強部材が可撓性を有しているので、施工空間に制限を受ける場合であっても、補強部材挿入孔への挿入が可能となる。
また、補強部材挿入孔の孔口には補助装置が設置されているため、補強部材挿入孔の軸方向と交差する方向からせん断補強部材を挿入する場合であっても、補助装置によりせん断補強部材が補強部材挿入孔の内部に誘導されるため、施工性に優れている。
According to the shear reinforcement method for such a reinforced concrete structure, since the shear reinforcement member has flexibility, it can be inserted into the reinforcement member insertion hole even when the construction space is limited.
In addition, since the auxiliary device is installed at the hole of the reinforcing member insertion hole, even when the shear reinforcing member is inserted from the direction intersecting the axial direction of the reinforcing member insertion hole, Is guided to the inside of the reinforcing member insertion hole, so that the workability is excellent.
前記鉄筋コンクリート構造物のせん断補強方法において、前記せん断補強部材の前記線材の外面に突部材を設け、前記配置工程において、前記突部材を前記補強部材挿入孔の内壁面に当接させるとよい。線材が補強部材挿入孔の内壁面に接すると、充填材と内壁面との付着性能が阻害されるおそれがあるが、突部材を内壁面に当接させれば、線材が内壁面に接することを防止できる。 In the method for shear reinforcement of a reinforced concrete structure, a protruding member may be provided on an outer surface of the wire of the shear reinforcing member, and the protruding member may be brought into contact with an inner wall surface of the reinforcing member insertion hole in the arranging step. If the wire comes into contact with the inner wall surface of the reinforcing member insertion hole, the adhesion performance between the filler and the inner wall surface may be hindered, but if the projecting member is brought into contact with the inner wall surface, the wire comes into contact with the inner wall surface Can be prevented.
また、本発明の補助装置は、既設の鉄筋コンクリートに削孔された補強部材挿入孔にせん断補強部材を挿入する際に前記せん断補強部材を誘導するものであって、本体部と、前記補強部材挿入孔から突出した状態で配置される半割筒状の誘導部とを備えていることを特徴としている。 The auxiliary device of the present invention guides the shear reinforcing member when inserting the shear reinforcing member into the reinforcing member insertion hole drilled in the existing reinforced concrete, and includes a main body portion and the reinforcing member inserted. It is characterized by comprising a half-cylindrical guide portion arranged in a state protruding from the hole.
かかる補助装置によれば、補強部材挿入孔の軸方向と交差する方向からせん断補強部材を挿入する場合であっても、せん断補強部材を半割筒状の誘導部に押し当てることで、補強部材挿入孔に誘導されるため、施工性が向上する。 According to such an auxiliary device, even when the shear reinforcement member is inserted from the direction intersecting the axial direction of the reinforcement member insertion hole, the reinforcement member is pressed by pressing the shear reinforcement member against the half cylindrical guide portion. Since it is guided to the insertion hole, the workability is improved.
前記補助装置の本体部が、前記補強部材挿入孔に挿入され、当該補強部材挿入孔の奥に向うに従って外幅が小さくなるように形成されていれば、補強部材挿入孔への補助装置の設置が容易となる。 If the main body portion of the auxiliary device is inserted into the reinforcing member insertion hole and formed so that the outer width becomes smaller toward the depth of the reinforcing member insertion hole, the auxiliary device is installed in the reinforcing member insertion hole. Becomes easy.
また、前記本体部の外面に、外幅が前記補強部材挿入孔の内径よりも大きく形成された当て板部を備えていれば、補強部材挿入孔の孔口に立設させることで、補助装置を容易に設置できる。 In addition, if the outer surface of the main body portion includes a contact plate portion having an outer width formed larger than the inner diameter of the reinforcing member insertion hole, the auxiliary device can be provided upright at the hole opening of the reinforcing member insertion hole. Can be installed easily.
前記本体部に、前記せん断補強部材を構成する線材の外径よりも大きな幅のスリットが形成されていれば、せん断補強部材の後端に線材よりも大きな幅を有した定着部材が形成されている場合であっても、補助装置を容易に取り外すことが可能となる。 If a slit having a width larger than the outer diameter of the wire constituting the shear reinforcement member is formed in the main body, a fixing member having a width larger than the wire is formed at the rear end of the shear reinforcement member. Even if it is a case, it becomes possible to remove an auxiliary device easily.
前記誘導部の一端面に受け蓋が形成されていれば、補強部材挿入孔に注入された充填材がこぼれ落ちることを防止できるため、施工性がより向上する。 If a receiving lid is formed on one end face of the guide portion, the filler injected into the reinforcing member insertion hole can be prevented from spilling, and thus the workability is further improved.
本発明の鉄筋コンクリート構造物のせん断補強方法および補助装置によれば、限られた施工空間での施工が可能となり、また、簡便かつ安価に既設の鉄筋コンクリート部材のせん断耐力を向上させることが可能となる。 According to the shear reinforcement method and auxiliary device for a reinforced concrete structure of the present invention, it is possible to perform construction in a limited construction space, and it is possible to improve the shear strength of an existing reinforced concrete member simply and inexpensively. .
本実施形態の鉄筋コンクリート構造物のせん断補強方法は、削孔工程と、配置工程と、充填工程とを備えている。 The shear reinforcement method for a reinforced concrete structure according to the present embodiment includes a drilling step, an arrangement step, and a filling step.
削孔工程は、図1の(a)に示すように、既設の鉄筋コンクリート構造物(以下、単に「RC構造物」という)1に補強部材挿入孔2を削孔する工程である。
補強部材挿入孔2の削孔方法は限定されるものではないが、例えば、レッグドリルやコアドリル等を用いて行えばよい。
The drilling step is a step of drilling the reinforcing
Although the drilling method of the reinforcing
本実施形態の補強部材挿入孔2は、有底であり、RC構造物1の表面と直交する向きに形成されている。補強部材挿入孔2の底部は、所定のコンクリート被りが確保できる厚さを有している。
なお、補強部材挿入孔2の形状等は限定されるものではない。例えば、RC構造物1の表面に対して傾斜していても良いし、また、必ずしも有底でなくてもよい。
The reinforcing
The shape of the reinforcing
RC構造物1には、他の構造物3が隣接している。RC構造物1と他の構造物3との隙間の幅(施工空間)Xは、補強部材挿入孔2の深さTよりも小さくなっている。
Another
RC構造物1に補強部材挿入孔2を削孔したら、補強部材挿入孔2の孔口に補助装置10を設置する。
When the reinforcing
本実施形態の補助装置10は、図2の(a)に示すように、本体部11と誘導部12とを備えている。
補助装置10は、補強部材挿入孔2にせん断補強部材20を挿入する際に、せん断補強部材20を補強部材挿入孔2の内部へ誘導する(図1の(b)参照)。
As illustrated in FIG. 2A, the
The
図2の(a)に示すように、本体部11は、スリット13が形成されていて、断面弧状(C字状)を呈している。
スリット13は、せん断補強部材20を構成する線材21の外径よりも大きな幅を有している。
As shown to (a) of FIG. 2, the main-
The
誘導部12は、本体部11よりも弧長が短い断面弧状であって、半割り筒状を呈している。
The guiding
補助装置10は、例えば合成樹脂素材等のように、可撓性を有した材料により構成されている。
The
補助装置10の補強部材挿入孔2の孔口への設置作業は、本体部11の側方から押圧力を加えてスリット13の幅を狭めさせた状態で行う。
スリット13の幅を狭め、図2の(b)に示すように、本体部11の外径d1を補強部材挿入孔2の内径Dよりも小さくすると、補助装置10の補強部材挿入孔2への挿入が容易となる。
Installation of the
When the width of the
補強部材挿入孔2に本体部11を所定長挿入したら、押圧力を解除する。こうすることで、補助装置10の外径が大きくなるため、補助装置10を補強部材挿入孔2の坑口に固定させる。なお、本体部11は、補強部材挿入孔2に挿入された状態で、筒状を呈している。このとき、スリット13の幅は線材21の外径よりも小さいが、スリット13は、補強部材挿入孔2に挿入された段階で、線材21の外径よりも大きな幅を有していてもよい。
When the
補助装置10は、図2の(c)に示すように、誘導部12が補強部材挿入孔2から突出した状態となるように配置する。
このとき、誘導部12は、せん断補強部材20を挿入する手元側に、内壁面が面するように配置する。
As illustrated in FIG. 2C, the
At this time, the guiding
配置工程は、図1の(b)に示すように、補強部材挿入孔2にせん断補強部材20を挿入する工程である。
The placement step is a step of inserting the
補強部材挿入孔2へのせん断補強部材20の挿入は、図1の(b)に示すように、他の構造物3との間隔により、施工範囲が制限されているため、補強部材挿入孔2の軸方向に対して、交差する方向から、せん断補強部材20を押込むことにより行う。
せん断補強部材20を誘導部12の内壁面に押し当てつつ押込むと、せん断補強部材20は補助装置10により補強部材挿入孔2の内部に誘導される。
The insertion of the
When the
せん断補強部材20は、線材21と、線材21の先端に形成された先端定着部材22と、線材21の基端に形成された基端定着部材23とを備えて構成されている。
The
せん断補強部材20は、施工空間の幅Xよりも大きな長さを有しているとともに、図3の(b)に示すように、補強部材挿入孔2に挿入した状態で、基端側に所定のコンクリート被りを確保できる長さを有している。
なお、せん断補強部材20の長さは限定されるものではない。
The
In addition, the length of the
本実施形態の線材21は、PC鋼より線により構成されている。線材21は、可撓性を有しているので、図1の(b)に示すように、湾曲させることができ、したがって、施工空間に制限を受ける場合であっても、線材21を補強部材挿入孔2に挿入することができる。
なお、線材21を構成する材料は、可撓性を有しているとともに、補強材料としての機能を発揮するものであれば、限定されるものではなく、例えば、炭素線材等により構成されていてもよい。
The
The material constituting the
先端定着部材22は、せん断補強部材20の定着性を向上させる部材であって、図4の(a)に示すように、線材21の外径よりも大きく、かつ、補強部材挿入孔2の内径よりも小さい幅寸法を有している。
The
先端定着部材22の基端側(線材21側)は平坦であり、先端定着部材22の先端側(線材21と反対側)は、半球形状を呈している。
The proximal end side (the
なお、先端定着部材22の構成は限定されるものではない。例えば、平板を線材21の先端に固定することで構成してもよい。
また、先端定着部材22は、必要に応じて設置すればよく、例えば、線材21が所定の定着長を確保できる場合には省略してもよい。
The configuration of the front
The front-
基端定着部材23は、せん断補強部材20の定着性を向上させる部材であって、線材21の外径よりも大きく、かつ、補強部材挿入孔2の内径よりも小さい幅寸法を有している。
本実施形態の基端定着部材23は、図4の(b)に示すように、矩形状の平板により構成されている。
The proximal fixing
As shown in FIG. 4B, the proximal fixing
なお、基端定着部材23の構成は限定されるものではなく、例えば、円形の平板により構成してもよい。
また、基端定着部材23は、必要に応じて設置すればよく、例えば、線材21が所定の定着長を確保できる場合には省略してもよい。
The configuration of the proximal fixing
The proximal fixing
配置工程では、せん断補強部材20を補強部材挿入孔2に所定長差し込んだ段階で、補助装置10を補強部材挿入孔2の孔口から抜き出す。
In the arranging step, the
補助装置10を抜き出す際には、スリット13にせん断補強部材20の線材21を通す。なお、補助装置10の内径が、基端定着部材23の幅寸法よりも大きい場合には、基端定着部材23を補助装置10の内空に通しつつ、補助装置10を抜き出してもよいし、せん断補強部材20を補強部材挿入孔2の内部に配置してから補助装置を抜き出してもよい。
When the
補助装置10を抜き出したら、先端定着部材22が補強部材挿入孔2の底面に当接するまでせん断補強部材20を押込む。
When the
充填工程は、図3の(b)に示すように、せん断補強部材20が配置された補強部材挿入孔2に充填材30を注入する工程である。
本実施形態では、充填材30としてグラウトを使用するが、充填材30は、せん断補強部材20とRC構造物1とを強固に一体とさせることが可能であれば限定されるものではなく、例えば、エポキシ樹脂、セメント系ミルクあるいはセメント系モルタルなどを用いてもよい。
The filling step is a step of injecting a
In the present embodiment, grout is used as the
充填材30が硬化することで、せん断補強部材20がRC構造物1内に一体に固定される。
When the
本実施形態の鉄筋コンクリート構造物のせん断補強方法によれば、補強部材挿入孔2の孔口に補助装置10が設置されているため、補強部材挿入孔2の軸方向と交差する方向からせん断補強部材20を挿入する場合であっても、せん断補強部材20を誘導部12に押し当てることで、補助装置10によりせん断補強部材20が補強部材挿入孔2の内部に誘導されるため、施工性に優れている。
According to the shear reinforcement method for a reinforced concrete structure of the present embodiment, since the
また、せん断補強部材20が可撓性を有しているため、せん断補強部材20を湾曲させることが可能となり、施工空間に制限を受ける場合であっても、補強部材挿入孔2への挿入が容易になる。
Further, since the
補助装置10は、可撓性を有した部材により構成されているため、補強部材挿入孔2への設置が容易である。
また、補助装置10にスリット13が形成されているため、補助装置10の外径を小さくすることができ、その結果、補強部材挿入孔2への挿入が容易になる。さらに、スリット13を利用することで、せん断補強部材20が挿入された補強部材挿入孔2からの補助装置10の撤去を容易に行うことができる。
Since the
Moreover, since the
なお、せん断補強部材20には、図5の(a)に示すように、線材21の外面に突部材24が設けられているのが望ましい。
このせん断補強部材20を使用する場合、配置工程では、突部材24を補強部材挿入孔2の内壁面に当接させた状態で挿入する。突部材24を設けると、線材21が補強部材挿入孔2の内壁面に接することを防止できる。
In addition, as shown to (a) of FIG. 5, it is desirable for the
When this
つまり、補強部材挿入孔2へ挿入する際に湾曲させたせん断補強部材20は、図6に示すように、補強部材挿入孔2の内部においても湾曲したままとなるおそれがある。線材21が補強部材挿入孔2の内壁面に接していると、充填材30と内壁面との付着性能が阻害されるおそれがあるため、湾曲した線材21を修復する必要がある。
せん断補強部材20が突部材24を備えていれば、補強部材挿入孔2に挿入するのみで、突部材24により線材21の湾曲が修正されるため、施工性に優れている。また、突部材24により、充填材30との付着性能も向上する。
In other words, the
If the
このような突部材24の構成は限定されるものではないが、例えば、図5の(b)に示すように、圧着部24aとスペーサー24bとを備えたものを使用すればよい。
The configuration of the protruding
圧着部24aは、筒状の部材からなり、線材21を挿通させた状態で、圧縮力を加える(かしめる)ことで、線材21に固定される。
The crimping
スペーサー24bは、圧着部24aに一体に固定された円板状の部材であって、外径が補強部材挿入孔2の内径よりもわずかに小さく形成されている。なお、スペーサー24bの形状は限定されるものではなく、例えば、十字状や放射状であってもよい。
図5の(a)では、突部材24を2箇所に固定しているが、突部材24の数や配置は限定されるものではない。
The
In FIG. 5A, the protruding
第二の実施の形態では、図7の(a)および(b)に示すように、補助装置10として、補強部材挿入孔2の奥に向うにしたがって外幅が小さくなる本体部11を備えたものを使用する点で、第一の実施の形態と異なっている。
In 2nd Embodiment, as shown to (a) and (b) of FIG. 7, the auxiliary |
本体部11は、筒状を呈しているが、先端(図7の(b)において下端)に向うにしたがって、縮径されているため、補強部材挿入孔2への補助装置10の設置が容易となる。
Although the
本体部11の基端(図7の(b)において上端)の外径d1は、補強部材挿入孔2の内径Dよりも大きく形成されているため、補助装置10は、補強部材挿入孔2に挿入するだけで、補強部材挿入孔2の孔口に係止させることができる。
Since the outer diameter d1 of the base end (upper end in FIG. 7B) of the
本体部11には、スリット(切れ目)13が形成されている。補助装置10を補強部材挿入孔2から抜き出す際には、本体部11を押し広げることで、スリット13の幅を線材21よりも大きくし、スリット13に線材21を通せばよい。
A slit (cut) 13 is formed in the
この他の第二の実施の形態に係る補助装置10の作用効果は、第一の実施の形態で示した内容と同様なため、詳細な説明は省略する。
Since the effect of the
第三の実施の形態では、図8の(a)および(b)に示すように、補助装置10として、本体部11の外面に当て板部14を備えている点で、第一の実施の形態と異なっている。
当て板部14の最大幅は、補強部材挿入孔2の内径よりも大きい。当て板部14はフランジ状であり、本体部11に一体に形成されている。
In 3rd Embodiment, as shown to (a) and (b) of FIG. 8, as an auxiliary |
The maximum width of the
本実施形態の補助装置10によれば、当て板部14を利用して補助装置10を補強部材挿入孔2の坑口部に立設させることで、補助装置10の設置を容易に行うことができる。
According to the
本体部11および当て板部14には、スリット(切れ目)13が形成されている。補助装置10を補強部材挿入孔2から抜き出す際には、本体部11を押し広げることで、スリット13の幅を線材21よりも大きくし、スリット13に線材21を通せばよい。
A slit (cut) 13 is formed in the
この他の第三の実施の形態に係る補助装置10の作用効果は、第一の実施の形態で示した内容と同様なため、詳細な説明は省略する。
なお、本実施形態では、当て板部14を本体部11の先端(図8では下端)に形成する場合について説明したが、当て板部14の形成箇所は限定されるものではない。例えば、本体部11の先端部を当て板部14よりも突出させることで、本体部11の一部を補強部材挿入孔2に挿入させる構成としてもよい。
Since the operational effects of the
In addition, although this embodiment demonstrated the case where the
第四の実施の形態における補助装置10は、図9に示すように、誘導部12の一端面(本体部11と反対側の端面)に受け蓋15が形成されている点で第一の実施の形態の補助装置10と異なっている。
As shown in FIG. 9, the
本実施形態の補助装置10によれば、補強部材挿入孔2に注入された充填材30を、受け蓋15により受け止めることで、充填材30がこぼれ落ちることを防止できる。そのため、より簡易に高品質施工を行うことが可能となる。
According to the
この他の第四の実施の形態に係る補助装置10の作用効果は、第一の実施の形態で示した内容と同様なため、詳細な説明は省略する。
Since the operational effects of the
以上、本発明について、好適な実施形態について説明した。しかし、本発明は、前述の各実施形態に限られず、前記の各構成要素については、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、適宜変更が可能である。 The preferred embodiments of the present invention have been described above. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and the above-described constituent elements can be appropriately changed without departing from the spirit of the present invention.
前記実施形態では、補強部材挿入孔にせん断補強部材を挿入してから、充填材を補強部材挿入孔に注入する場合について説明したが、補強部材挿入孔に所定量の充填材を注入してからせん断補強部材を挿入してもよく、配置工程と充填工程の順序は限定されるものではない。
また、所定量の充填材が注入された補強部材挿入孔にせん断補強部材を配置した後、さらに充填材を注入してもよい。
In the embodiment, the case where the shearing reinforcement member is inserted into the reinforcing member insertion hole and then the filler is injected into the reinforcing member insertion hole has been described. However, after a predetermined amount of filler is injected into the reinforcing member insertion hole. A shear reinforcement member may be inserted, and the order of the arrangement step and the filling step is not limited.
Further, after the shear reinforcement member is disposed in the reinforcing member insertion hole into which a predetermined amount of filler has been injected, the filler may be further injected.
補助装置は、必ずしも可撓性を有した材料により構成されている必要はない。 The auxiliary device does not necessarily need to be made of a flexible material.
本発明の鉄筋コンクリート構造物のせん断補強方法および補助装置が適用可能なRC構造物は限定されるものではなく、例えば、供用中の道路構造物、共同溝、建築建物等、あらゆるRC構造物に適用可能である。 The RC structure to which the shear reinforcement method and the auxiliary device of the reinforced concrete structure of the present invention can be applied is not limited, and can be applied to any RC structure such as a road structure in service, a common groove, and a building. Is possible.
1 コンクリート構造物
2 補強部材挿入孔
10 補助装置
11 本体部
12 誘導部
13 スリット
14 当て板部
15 受け蓋
20 せん断補強部材
21 線材
24 突部材
30 充填材
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記補強部材挿入孔にせん断補強部材を挿入する配置工程と、
前記補強部材挿入孔に充填材を注入する充填工程と、を備える鉄筋コンクリート構造物のせん断補強方法であって、
前記せん断補強部材は、可撓性を有する線材を主体に構成されており、
前記補強部材挿入孔の孔口には、当該補強部材挿入孔から突出した誘導部を有する補助装置が設置されていて、
前記配置工程において、前記せん断補強部材を前記誘導部の内壁面に押し当てつつ押込むことを特徴とする、鉄筋コンクリート構造物のせん断補強方法。 A drilling step of drilling a reinforcing member insertion hole in an existing reinforced concrete structure;
An arrangement step of inserting a shear reinforcement member into the reinforcement member insertion hole;
A filling step of injecting a filler into the reinforcing member insertion hole, and a shear reinforcement method for a reinforced concrete structure comprising:
The shear reinforcement member is mainly composed of a flexible wire,
In the hole of the reinforcing member insertion hole, an auxiliary device having a guide portion protruding from the reinforcing member insertion hole is installed,
In the arranging step, the shear reinforcing member is pressed while being pressed against the inner wall surface of the guide portion.
前記配置工程において、前記突部材を前記補強部材挿入孔の内壁面に当接させることを特徴とする、請求項1に記載の鉄筋コンクリート構造物のせん断補強方法。 The shear reinforcement member includes a protruding member provided on the outer surface of the wire,
The method for shear reinforcement of a reinforced concrete structure according to claim 1, wherein, in the arranging step, the protruding member is brought into contact with an inner wall surface of the reinforcing member insertion hole.
本体部と、前記補強部材挿入孔から突出した状態で配置される半割筒状の誘導部と、を備えており、
前記本体部は、前記補強部材挿入孔に挿入され、当該補強部材挿入孔の奥に向うに従って外幅が小さくなるように形成されていることを特徴とする補助装置。 An auxiliary device for guiding the shear reinforcement member when inserting the shear reinforcement member into a reinforcement member insertion hole drilled in an existing reinforced concrete,
A main body part, and a half-cylindrical guide part arranged in a state protruding from the reinforcing member insertion hole,
Said body portion, said reinforcing member is inserted into the insertion hole, the auxiliary device you characterized in that the outer width is formed to be smaller in accordance toward the back of the reinforcing member insertion hole.
本体部と、前記補強部材挿入孔から突出した状態で配置される半割筒状の誘導部と、前記本体部の外面に形成されて外幅が前記補強部材挿入孔の内径よりも大きく形成された当て板部と、を備えることを特徴とする補助装置。 An auxiliary device for guiding the shear reinforcement member when inserting the shear reinforcement member into a reinforcement member insertion hole drilled in an existing reinforced concrete,
A main body part, a half-cylindrical guide part arranged in a state protruding from the reinforcing member insertion hole, and an outer width formed on the outer surface of the main body part larger than the inner diameter of the reinforcing member insertion hole. a caul portions, auxiliary device you comprising: a.
本体部と、前記補強部材挿入孔から突出した状態で配置される半割筒状の誘導部と、を備えており、
前記本体部に、前記せん断補強部材を構成する線材の外径よりも大きな幅のスリットが形成されていることを特徴とする補助装置。 An auxiliary device for guiding the shear reinforcement member when inserting the shear reinforcement member into a reinforcement member insertion hole drilled in an existing reinforced concrete,
A main body part, and a half-cylindrical guide part arranged in a state protruding from the reinforcing member insertion hole,
To the main body portion, the auxiliary device characterized in that the slit of the large width is formed than the outer diameter of the wire rod constituting the shear reinforcement member.
本体部と、前記補強部材挿入孔から突出した状態で配置される半割筒状の誘導部と、を備えており、
前記誘導部の一端面に受け蓋が形成されていることを特徴とする補助装置。 An auxiliary device for guiding the shear reinforcement member when inserting the shear reinforcement member into a reinforcement member insertion hole drilled in an existing reinforced concrete,
A main body part, and a half-cylindrical guide part arranged in a state protruding from the reinforcing member insertion hole,
The guide unit auxiliary device you characterized in that receiving cap on one end surface is formed of.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011180639A JP5611148B2 (en) | 2011-08-22 | 2011-08-22 | Shear reinforcement method and auxiliary device for reinforced concrete structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011180639A JP5611148B2 (en) | 2011-08-22 | 2011-08-22 | Shear reinforcement method and auxiliary device for reinforced concrete structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013044103A JP2013044103A (en) | 2013-03-04 |
JP5611148B2 true JP5611148B2 (en) | 2014-10-22 |
Family
ID=48008230
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011180639A Expired - Fee Related JP5611148B2 (en) | 2011-08-22 | 2011-08-22 | Shear reinforcement method and auxiliary device for reinforced concrete structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5611148B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103590379B (en) * | 2013-11-25 | 2016-02-03 | 中国能源建设集团广东省电力设计研究院有限公司 | The easy mounted-dismounted type tunnel mouth baffle device for water of electric power plant circulating water system and construction method thereof |
CN106401205A (en) * | 2016-09-06 | 2017-02-15 | 中交第航务工程局有限公司 | Construction method for reinforcement of externally bonded profile steel of reinforced concrete structure |
CN107338969B (en) * | 2017-08-07 | 2023-07-28 | 青海省建筑勘察设计研究院股份有限公司 | Simple glue injection tool for building structure bar planting and application method thereof |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3622173B2 (en) * | 1998-03-27 | 2005-02-23 | 東日本旅客鉄道株式会社 | Concrete pile construction method using high strength strands |
JP4544774B2 (en) * | 2001-04-02 | 2010-09-15 | 株式会社テノックス | Pre-made pile core misalignment prevention device and pre-made pile core misalignment prevention construction method |
JP5654725B2 (en) * | 2007-11-22 | 2015-01-14 | 大成建設株式会社 | Shear reinforcement member |
-
2011
- 2011-08-22 JP JP2011180639A patent/JP5611148B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013044103A (en) | 2013-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5161668B2 (en) | Filling material filling method and plug member | |
JP4472729B2 (en) | Reinforced structure | |
KR101413593B1 (en) | Composite pile with end bearing capacity, friction capacity and construction method therefor | |
JP5611148B2 (en) | Shear reinforcement method and auxiliary device for reinforced concrete structure | |
JP2016011511A (en) | Post-construction anchor and construction method thereof | |
KR101681567B1 (en) | Composite Pile with PHC Pile and Steel Pipe, and Constructing Method thereof | |
JP6576026B2 (en) | Concrete wall reinforcement method | |
KR101855458B1 (en) | Composite pile | |
JP3700980B1 (en) | Shear force reinforcement method, shear force reinforcement structure, and shear reinforcement member | |
KR101635529B1 (en) | Composite pile construction method | |
JP2015203266A (en) | Method for extending casing segment in micro pile method and connection structure | |
KR101395828B1 (en) | Pile anchoring apparatus using support pipe and foundation reinforcing method therewith | |
JP2012102488A (en) | Seismic strengthening structure and seismic strengthening method for concrete skeleton | |
JP3676799B2 (en) | Shear force reinforcement method | |
JP5192724B2 (en) | Shear reinforcement method and filler filling method | |
JP6893962B2 (en) | Reinforced structure of concrete wall | |
JP6351116B2 (en) | Anchor structure and anchor construction method | |
US20120282058A1 (en) | Anchor Rod | |
KR20160132343A (en) | Micro pile and construction method therefor | |
KR100717252B1 (en) | Earth anchor installation method and device | |
JP3851643B2 (en) | Shear force reinforcement method | |
JP6327649B2 (en) | Concrete member joint structure and spiral reinforcement for concrete member joint structure | |
JP6371595B2 (en) | Fixing the fixing hardware to the reinforcing bar | |
KR20190061785A (en) | Method and structure for reinforcing foundation | |
KR20190098517A (en) | Cutting drill having protrusion bit for wedge groove and chemical anker mounting method of the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131001 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140603 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140730 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140826 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140902 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5611148 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |